JP2009224889A - Personal digital assistant and mobile information system - Google Patents

Personal digital assistant and mobile information system Download PDF

Info

Publication number
JP2009224889A
JP2009224889A JP2008064704A JP2008064704A JP2009224889A JP 2009224889 A JP2009224889 A JP 2009224889A JP 2008064704 A JP2008064704 A JP 2008064704A JP 2008064704 A JP2008064704 A JP 2008064704A JP 2009224889 A JP2009224889 A JP 2009224889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
displayed
image
display
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008064704A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5064269B2 (en
Inventor
Masako Asakura
理子 朝倉
Hideki Osada
英喜 長田
Yasunobu Iga
靖展 伊賀
Tetsuo Nagata
哲生 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008064704A priority Critical patent/JP5064269B2/en
Publication of JP2009224889A publication Critical patent/JP2009224889A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5064269B2 publication Critical patent/JP5064269B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a personal digital assistant and a mobile information system, which can easily confirm the relating information of only a desired object almost without moving the eyes and face of an observer and without missing an object in the entire visual field range, and can observe and image the object in a state where the object and relating information are easily made to correspond. <P>SOLUTION: In the personal digital assistant which includes an imaging means 1, a display means 2 for displaying a captured image, and an object relating information acquisition means 3 for acquiring information related to a prescribed object inside the displayed image and displays acquired information at the display means, an object position detection means 6 for detecting the position of the object within the image displayed at the display means is provided. Also, when the detected position of the object satisfies a specific condition within the image displayed at the display means, the relating information is acquired through an object relating information acquisition means for the object, and the acquired information is displayed at the display means together with the image. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、携帯情報端末及び携帯情報システムに関し、特に、動物や植物などの対象物の像と、その対象物に関連する情報を表示する携帯情報端末及び携帯情報システムに関する。   The present invention relates to a portable information terminal and a portable information system, and more particularly to a portable information terminal and a portable information system that display an image of an object such as an animal or a plant and information related to the object.

近年、携帯情報端末は、撮像手段を備え、撮像手段で撮像した対象物を表示画面に表示できるようにしたものが一般的となっている。
ところで、携帯情報端末で撮像された対象物が、例えば動物や植物等である場合、その一般名称や特徴等、対象物に関連した情報を知りたい場合がある。そのような場合には、携帯情報端末で撮像した画像とともに、図鑑等の紙媒体やインターネット等の電子媒体など、携帯情報端末とは別の情報取得手段を用いて調べる必要が生じる。しかし、携帯情報端末とは別の情報取得手段を用いて調べたのでは、操作が煩雑となって不便である。
2. Description of the Related Art In recent years, a portable information terminal is generally provided with an imaging unit so that an object captured by the imaging unit can be displayed on a display screen.
By the way, when the target object imaged with the portable information terminal is an animal or a plant, for example, there are cases where it is desired to know information related to the target object such as its general name and features. In such a case, it is necessary to use an information acquisition unit different from the portable information terminal such as a paper medium such as a picture book or an electronic medium such as the Internet together with an image captured by the portable information terminal. However, using an information acquisition unit different from the portable information terminal is inconvenient because the operation is complicated.

しかるに、従来、そのような操作の煩雑さを解消しうる携帯情報端末として、撮像した対象物の一般名称等の関連情報を、データベース等の情報取得手段を用いて取得し、対象物と共に表示画面に表示するようにした装置が、例えば、次の特許文献1に提案されている。
特開2001−216309号公報
However, conventionally, as a portable information terminal that can eliminate the complexity of such operations, related information such as the general name of the imaged object is acquired using information acquisition means such as a database, and the display screen together with the object For example, the following Patent Document 1 proposes an apparatus that displays the above.
JP 2001-216309 A

特許文献1に記載の装置は、現在位置を検出する位置情報取得手段と、対象物が存在する方向を検出する方位情報取得手段と、複数の対象物について位置情報を格納するとともに対象物に関連する情報(例えば、名称など)を格納したデータベースと、前記位置情報取得手段により検出した現在位置及び前記方位情報取得手段により検出した方向に基づいて対象物データベースを検索して対象物を特定する制御手段を有し、さらに、制御手段で特定した対象物に関する情報を表示する表示手段を有している。そして、利用者が装置を対象物の方向に向けると、位置情報取得手段が、現在位置を特定するとともに、方位情報取得手段が、方向を検出する、そして、制御手段が、この現在位置及び方向に基づいて対象物データベースを検索して対象物を特定する。次いで、表示手段が、特定された対象物に関する情報を表示する。   An apparatus described in Patent Document 1 includes position information acquisition means for detecting a current position, direction information acquisition means for detecting a direction in which an object exists, position information regarding a plurality of objects, and related to the object Control for specifying a target object by searching a target object database based on a database storing information to be performed (for example, name), a current position detected by the position information acquiring unit, and a direction detected by the azimuth information acquiring unit And a display means for displaying information on the object specified by the control means. When the user points the device in the direction of the object, the position information acquisition unit specifies the current position, the direction information acquisition unit detects the direction, and the control unit detects the current position and direction. The object database is identified based on the object database. Next, the display means displays information regarding the identified object.

ところで、例えば、サファリパークに放たれている複数種類の動物を観察する等、広大な領域を自由に移動する複数種類の対象物の生態を観察する場合がある。
そのような場合には、観察視野内においては、対象物の観察視野内における位置が変動しやすい。このため、観察視野内において所望の対象物を観察しているときに、その対象物から一旦目を離すと、その後に同じ観察視野を観察しても、その対象物を見失うおそれがある。このため、観察視野内は極力見やすくしておくことが必要となる。
By the way, for example, there are cases where the ecology of a plurality of types of objects that freely move in a vast area is observed, such as observing a plurality of types of animals released in a safari park.
In such a case, the position of the object in the observation field is likely to vary within the observation field. For this reason, when observing a desired object in the observation field of view, once the eyes are removed from the object, the object may be lost even if the same observation field is observed thereafter. For this reason, it is necessary to make the observation visual field as easy to see as possible.

しかるに、特許文献1の装置のように、現在位置における対象物が存在する方向を検出することによって対象物を特定し、特定した対象物に関連する情報を表示する構成では、複数種類の対象物が存在する観察視野を観察すると、複数種類の対象物についての関連情報が表示画面に表示されることになる。それでは、所望の対象物以外の対象物についての関連情報の表示が煩雑化しかえって所望の対象物についての観察の邪魔となってしまう。そして、特に、対象物が動物である場合には、上述のように観察視野内における位置が変動し易いため、表示画面に複数の関連情報が表示されていると、対象物を見失い易くなってしまう。
このため、観察者は、観察者は目や顔を頻繁に動かし、表示画面に撮像された対象物の画像から視線を外して実際の観察視野を肉眼で観察して、一旦見失った所望の対象物を探さざるを得なくなる。あるいは、煩雑に複数の関連情報が表示された画像から所望の対象物を見失わないように注意して観察しなければならなくなる。その結果、観察作業が煩雑化し観察者に負担を与えてしまう。また、対象物についての関連情報が表示画面に表示され過ぎると、対象物と表示されている関連情報との対応付けを見誤るおそれがある。
However, as in the apparatus of Patent Document 1, the object is identified by detecting the direction in which the object at the current position is present, and the information related to the identified object is displayed. When observing the observation field of view, the related information about a plurality of types of objects is displayed on the display screen. Then, the display of the related information about the object other than the desired object is complicated, and obstructs the observation of the desired object. In particular, when the target object is an animal, the position in the observation visual field is likely to fluctuate as described above. Therefore, if a plurality of related information is displayed on the display screen, the target object is easily lost. End up.
For this reason, the observer frequently moves his eyes and face, removes his gaze from the image of the object imaged on the display screen, observes the actual observation visual field with the naked eye, and temporarily loses the desired object. I have to look for things. Alternatively, it is necessary to observe carefully so as not to lose sight of a desired object from an image in which a plurality of related information is displayed complicatedly. As a result, the observation work becomes complicated and burdens the observer. In addition, if the related information about the object is displayed on the display screen too much, there is a possibility that the correspondence between the object and the displayed related information is mistaken.

本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、観察者の目や顔をほとんど動かすことなく、視野範囲全体に入っている対象物を見失うことなく、所望の対象物のみの関連情報を確認し易く、対象物と関連情報との対応付けが容易な状態で、対象物を観察・撮影することの可能な携帯情報端末及び携帯情報システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to obtain related information only on a desired object without moving the observer's eyes and face, without losing sight of the object in the entire visual field range. It is an object of the present invention to provide a portable information terminal and a portable information system that are easy to check and can observe and photograph the object in a state where the object and the related information are easily associated.

上記目的を達成するため、本発明による携帯情報端末は、撮像手段と、前記撮像手段を介して撮像された画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された画像内の所定の対象物に関連する情報を取得する対象物関連情報取得手段を有し、前記対象物関連情報取得手段を介して取得された情報を前記表示手段に表示する携帯情報端末において、前記表示手段に表示された画像内での前記対象物の位置を検出する対象物位置検出手段を有するとともに、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が、前記表示手段に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、該対象物について、前記対象物関連情報取得手段を介して関連する情報を取得し、取得された情報を該画像とともに前記表示手段に表示するようにしたことを特徴としている。   In order to achieve the above object, a portable information terminal according to the present invention includes an imaging unit, a display unit that displays an image captured through the imaging unit, and a predetermined object in the image displayed on the display unit. In the portable information terminal which has the object related information acquisition means for acquiring information related to the object and displays the information acquired through the object related information acquisition means on the display means, the information is displayed on the display means. In addition to object position detecting means for detecting the position of the object in the image, the position of the object detected via the object position detecting means is displayed in the image displayed on the display means. When a specific condition is satisfied, related information is acquired for the target object via the target object related information acquiring unit, and the acquired information is displayed on the display unit together with the image. It is characterized.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記取得された情報が、簡易情報であるのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, it is preferable that the acquired information is simple information.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記取得された情報が、詳細情報であるのが好ましい。   Moreover, in the portable information terminal of the present invention, it is preferable that the acquired information is detailed information.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像内の特定範囲内に含まれること、であるのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, the specific condition includes the position of the object detected through the object position detecting means within a specific range in an image displayed on the display means. It is preferable that

また、本発明の携帯情報端末においては、前記表示手段に表示された画像内における前記特定範囲の位置を設定する特定範囲位置設定手段を有するのが好ましい。   In addition, the portable information terminal of the present invention preferably includes a specific range position setting unit that sets a position of the specific range in an image displayed on the display unit.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること、であるのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, the specific condition is within a specific range in which the position of the object detected via the object position detecting means includes the center of the image displayed on the display means. It is preferable that it is contained in.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記表示手段に表示された画像内における前記特定範囲の大きさを設定する特定範囲サイズ設定手段を有するのが好ましい。   The portable information terminal according to the present invention preferably includes a specific range size setting unit that sets the size of the specific range in the image displayed on the display unit.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心に位置すること、であるのが好ましい。   Further, in the portable information terminal of the present invention, the specific condition is that the position of the object detected through the object position detection means is located at the center of the image displayed on the display means, Is preferred.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記表示手段に表示された画像内において、前記対象物位置検出手段による検出対象となる対象物を指定する対象物指定手段を有するのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, it is preferable that the portable information terminal includes an object designating unit that designates an object to be detected by the object position detecting unit in the image displayed on the display unit.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記表示手段に表示された画像内において、前記対象物関連情報取得手段を介して情報を表示可能な対象物を検出し、該検出された対象物の近傍に、情報を表示可能な対象物であることを示す所定の情報又は標識を重ねて表示するようにするのが好ましい。   Further, in the portable information terminal of the present invention, an object capable of displaying information is detected in the image displayed on the display means via the object related information acquisition means, and the detected object is detected. It is preferable that predetermined information or a sign indicating that the object is an object capable of displaying information be displayed in the vicinity in an overlapping manner.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記情報を表示可能な対象物であることを示す所定の情報が、簡易情報であるのが好ましい。   Moreover, in the portable information terminal of the present invention, it is preferable that the predetermined information indicating that the information can be displayed is simple information.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記情報を表示可能な対象物であることを示す所定の情報が、詳細情報であるのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, it is preferable that the predetermined information indicating that the information is an object that can be displayed is detailed information.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が、前記表示手段に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、該検出された対象物の近傍に、情報を表示可能な対象物であることを示す所定の情報又は標識を重ねて表示するようにするのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, when the position of the object detected through the object position detection unit satisfies a specific condition in the image displayed on the display unit, the detection is performed. It is preferable that predetermined information or a sign indicating that the information can be displayed is superimposed and displayed in the vicinity of the target.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像内の特定範囲内に含まれること、であるのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, the specific condition includes the position of the object detected through the object position detecting means within a specific range in an image displayed on the display means. It is preferable that

また、本発明の携帯情報端末においては、前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること、であるのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, the specific condition is within a specific range in which the position of the object detected via the object position detecting means includes the center of the image displayed on the display means. It is preferable that it is contained in.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心に位置すること、であるのが好ましい。   Further, in the portable information terminal of the present invention, the specific condition is that the position of the object detected through the object position detection means is located at the center of the image displayed on the display means, Is preferred.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記情報を表示可能な対象物のうち、情報を表示させたい対象物を選択する対象物選択手段を有するとともに、前記対象物選択手段により選択され、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が、前記表示手段に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、該対象物について、前記対象物関連情報取得手段を介して関連する情報を取得し、取得された情報を前記表示手段に表示するようにするのが好ましい。   Further, in the portable information terminal of the present invention, the portable information terminal includes a target selection unit that selects a target for which information is to be displayed among the target that can display the information, and is selected by the target selection unit, When the position of the object detected via the object position detection means satisfies a specific condition in the image displayed on the display means, the object is obtained via the object related information acquisition means. It is preferable to acquire related information and display the acquired information on the display means.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記特定の条件が、前記対象物選択手段により選択され、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像内における特定範囲内に含まれること、であるのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, the specific condition is selected by the object selection means, and the position of the object detected via the object position detection means is displayed on the display means. It is preferable that it is included within a specific range in the image.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記特定の条件が、前記対象物選択手段により選択され、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること、であるのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, the specific condition is selected by the object selection means, and the position of the object detected via the object position detection means is displayed on the display means. It is preferable that the image is included in a specific range including the center of the image.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記特定の条件が、前記対象物選択手段により選択され、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心に位置すること、であるのが好ましい。   In the portable information terminal of the present invention, the specific condition is selected by the object selection means, and the position of the object detected via the object position detection means is displayed on the display means. It is preferable to be located in the center of the image.

また、本発明による携帯情報システムは、上記本発明のいずれかの携帯情報端末における前記対象物関連情報取得手段を介して検索可能なデータベースを備えたサーバと、前記サーバと通信可能な通信手段を備えた、上記本発明のいずれかの携帯情報端末とからなることを特徴としている。   In addition, a portable information system according to the present invention includes a server including a database that can be searched through the object-related information acquisition unit in the portable information terminal according to any of the present inventions, and a communication unit that can communicate with the server. The portable information terminal according to the present invention is provided.

本発明によれば、観察者の目や顔をほとんど動かすことなく、視野範囲全体に入っている対象物を見失うことなく、所望の対象物のみの関連情報を確認し易く、対象物と関連情報との対応付けが容易な状態で、対象物を観察・撮影することの可能な携帯情報端末及び携帯情報システムが得られる。   According to the present invention, it is easy to confirm related information of only a desired object without losing sight of the object in the entire visual field range, hardly moving the observer's eyes and face, and the object and related information. Thus, it is possible to obtain a portable information terminal and a portable information system capable of observing / photographing an object in a state where it can be easily associated with each other.

本発明の説明に先立ち、用語の定義を行うこととする。
本発明における簡易情報とは、例えば、対象物の一般名称など、比較的少ない情報量でその対象物を特定できる情報をいう。また、本発明における詳細情報とは、例えば、対象物が動物である場合における、目、科、属、大きさ、分布、生息地、食べ物、鳴き声など、簡易情報に比較して情報量の多い情報をいう。
Prior to the description of the present invention, terms will be defined.
Simple information in the present invention refers to information that can identify an object with a relatively small amount of information, such as a general name of the object. In addition, the detailed information in the present invention has a larger amount of information than simple information such as eyes, family, genus, size, distribution, habitat, food, and cry when the object is an animal. Information.

図1は本発明の携帯情報端末の基本構成の一例を示す説明図、図2は図1に示す携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。
本発明の携帯情報端末は、撮像手段1と、表示手段2と、対象物関連情報取得手段3と、対象物位置検出手段6を有している。なお、4は制御手段、5は保存手段である。
表示手段2は、表示画面21で構成されている。
表示画面21は、制御手段4からの制御命令により、撮像手段1を介して撮像された画像を表示する機能を備えている。
撮像手段1は、例えば、表示画面21の裏側に設けられている。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of the basic configuration of the portable information terminal of the present invention, and FIG. 2 is a flowchart showing operations and processing procedures using the portable information terminal shown in FIG.
The portable information terminal of the present invention includes an imaging unit 1, a display unit 2, an object related information acquisition unit 3, and an object position detection unit 6. Reference numeral 4 denotes control means, and 5 denotes storage means.
Display means 2 is composed of a display screen 2 1.
Display screen 2 1, under the control command from the control unit 4 has a function of displaying an image captured through the imaging device 1.
Imaging means 1 is provided, for example, on the back side of the display screen 2 1.

対象物関連情報取得手段3は、抽出手段31と、照合手段32を有している。
抽出手段31は、表示画面21に表示されている画像から対象物を抽出する。なお、画像から対象物を抽出することができれば、従来公知のどのような構成でも良い。
照合手段32は、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う。そして、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、関連する情報を取得する。
保存手段5は、表示画面21に表示されている画像を記憶・保存する。
対象物位置検出手段6は、表示画面21に表示されている画像内での、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出する。
The object related information acquisition unit 3 includes an extraction unit 3 1 and a collation unit 3 2 .
The extraction means 3 1 extracts the object from the image displayed on the display screen 2 1 . Note that any conventionally known configuration may be used as long as an object can be extracted from an image.
The collation means 3 2 performs collation processing with data in a predetermined database (not shown) using the information of the object extracted through the extraction means 3 1 as a key. If there is data that matches the data in the database, the related information is acquired.
Storage means 5 stores and store image displayed on the display screen 2 1.
Object position detecting means 6 detects the position of the display screen 2 in the image displayed on 1, object extracted through the extracting means 3 1.

制御手段4は、マイクロコンピュータを備えた制御回路であり、携帯情報端末の動作を次のように制御する。
観察者が撮像手段1を所望の観察視野に向けたときには、撮像手段1にその所望の観察視野を撮像させる。次いで、撮像された画像を、表示画面21に表示する。次いで、抽出手段31に、表示画面21に表示されている画像から対象物を抽出させる。次いで、対象物位置検出手段6に、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出させる。そして、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、照合手段32に、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行わせる。そして、照合する対象物に関連する情報を取得させ、取得された情報を該画像とともに表示画面21に表示させる。
また、観察者が図示省略した保存指示ボタンを押したときには、表示画面21に表示されている画像を保存手段5に記憶・保存させる。
The control means 4 is a control circuit provided with a microcomputer, and controls the operation of the portable information terminal as follows.
When the observer points the imaging unit 1 toward a desired observation visual field, the imaging unit 1 is caused to image the desired observation visual field. Then, the captured image is displayed on the display screen 2 1. Then, the extraction unit 3 1, to extract an object from an image displayed on the display screen 2 1. Next, the object position detection means 6 is caused to detect the position of the object extracted via the extraction means 3 1 . Then, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 images. Position of the detected object, when certain conditions within displayed on the display screen 2 1 image, the collating means 3 2, key information of the object extracted through the extracting means 3 1 Are collated with data in a predetermined database (not shown). Then, to acquire the information about the object to be matched, and displays the obtained information on the display screen 2 1 together with the image.
Moreover, the observer upon pressing a save instruction button (not shown) may be stored and saved in the storage unit 5 an image displayed on the display screen 2 1.

上述の特定の条件としては、例えば、次の条件1〜条件3のいずれかが設定できる。
(条件1)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像内の特定範囲内に含まれること。
(条件2)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること。
(条件3)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の中心に位置すること。
なお、特定範囲は、可変であってもよい。即ち、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の位置を設定する特定範囲位置設定手段(図示省略)を有してもよい。また、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の大きさを設定する特定範囲サイズ設定手段(図示省略)を有してもよい。
As the specific condition described above, for example, any one of the following conditions 1 to 3 can be set.
(Condition 1) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is included in a specific range in the image displayed on the display screen 2 1.
(Condition 2) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is included in a certain range including the center of the image displayed on the display screen 2 1.
(Condition 3) the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is located at the center of the image displayed on the display screen 2 1.
Note that the specific range may be variable. That may have a specific range position setting means for setting a position of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown). It may also have a certain range size setting means for setting the magnitude of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown).

このように構成された図1の携帯情報端末では、観察者が撮像手段1を所望の観察視野に向けると、撮像手段1が所定範囲の観察視野を撮像する。撮像された画像は、表示画面21に表示される(ステップS1)。次いで、抽出手段31が表示画面21に表示されている画像から対象物を抽出する(ステップS2)。
次いで、対象物位置検出手段6が、撮像された画像が表示されている表示画面21における、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出する(ステップS3)。次いで、制御手段4が、検出された対象物の位置が表示画面21に表示された画像内で上述した特定の条件(例えば条件1〜条件3のいずれか)を満たすか否かをチェックする(ステップS4,S6)。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、照合手段32が、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして、図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う(ステップS7,S8)。そして、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、その対象物に関連する情報を取得する。そして、表示画面21が、取得された情報を該画像とともに表示する(ステップS9)。この対象物の位置チェックから対象物に関連する情報の表示までの処理を抽出された全てのデータについて行う(ステップS5)。
また、観察者が、図示省略した保存指示ボタンを押したとする。すると、保存手段5が、リアルタイムで表示画面21に表示されている画像を記憶・保存する。
In the portable information terminal of FIG. 1 configured as described above, when the observer directs the imaging unit 1 to a desired observation visual field, the imaging unit 1 images the observation visual field in a predetermined range. Captured image is displayed on the display screen 2 1 (Step S1). Then, extraction means 3 1 extracts an object from an image displayed on the display screen 2 1 (step S2).
Then, the object position detection means 6, the display screen 2 1 captured image is displayed, extracting means 3 1 detects the position of the object extracted through (step S3). Then, the control unit 4 checks whether meet specific conditions which the position of the detected object is above the display screen 2 in 1 to the displayed image (e.g., any of the conditions 1 to 3) (Steps S4 and S6). Position of the detected object, when certain conditions within displayed on the display screen 2 1 image, comparing means 3 2, key information extracting means 3 1 object extracted via As shown in FIG. 4, collation processing is performed with data in a predetermined database (not shown) (steps S7 and S8). When there is data that matches the data in the database, information related to the object is acquired. Then, the display screen 2 1 displays the acquired information together with the image (step S9). The processing from the position check of the object to the display of the information related to the object is performed for all the extracted data (step S5).
Further, it is assumed that the observer presses a save instruction button (not shown). Then, storage means 5 stores and store image displayed on the display screen 2 1 in real time.

従って、本発明の携帯情報端末によれば、表示手段2に所望の対象物に関する情報以外の不必要な情報を極力表示させずに済むので、所望の対象物を含む所望の観察視野の像をより見やすくすることができる。しかも、所望の対象物に関連する情報の表示を、所望の対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに限定したので、例えば、所望の対象物が表示画面21の中心に表示されるようにするという自然な観察操作のままで所望の対象物に関連する情報を見ることができる。 Therefore, according to the portable information terminal of the present invention, it is not necessary to display unnecessary information other than information related to the desired object on the display means 2 as much as possible. It can be made easier to see. Moreover, the display of information related to the desired object, the position of the desired object, since the limited when a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 image, for example, the desired object There can be seen the information related to the desired object with pristine observation operation that to appear in the center of the display screen 2 1.

なお、所望の対象物の位置の画像内における特定の条件となる特定の範囲は可変にすれば、対象物の大きさや対象物との距離等に応じて最適な観察条件で情報を表示させることができ、観察の自由度が高くなる。   In addition, if the specific range that is a specific condition in the image of the position of the desired object is variable, information can be displayed under optimal observation conditions according to the size of the object, the distance to the object, and the like. And increase the degree of freedom of observation.

また、本発明の携帯情報端末においては、表示画面21に表示された画像内において、対象物位置検出手段3による検出対象となる対象物を指定する対象物指定手段(図示省略)を有するのが好ましい。
このようにすれば、画像内に複数対象物が上記特定の条件を満たす位置に位置しても、所望の対象物のみの関連情報を表示させることができる。
このため、被写体と撮像した画像とを目や顔をあまり動かすことなく撮像でき、操作性がよくなる上、観察視野内において他の対象物の関連情報に気をとられることなく所望の対象物のみの関連情報を得ながらその対象物を見失わずに追跡でき、観察し易くなる。
In the portable information terminal of the present invention, within which is displayed on the display screen 2 1 image, has a object designation means (not shown) that specifies the object to be detected by the object position detection means 3 Is preferred.
In this way, even when a plurality of objects are located in a position that satisfies the specific condition in the image, related information only on the desired object can be displayed.
For this reason, the subject and the captured image can be captured without moving the eyes and face so much that the operability is improved, and only the desired target is observed in the observation field of view without being concerned about the related information of other targets. The object can be tracked without losing sight while obtaining the related information, and it becomes easy to observe.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記表示手段に表示された画像内において、前記対象物関連情報取得手段を介して情報を表示可能な対象物を検出し、該検出された対象物の近傍に、情報を表示可能な対象物であることを示す所定の情報又は標識を重ねて表示するようにするのが好ましい。
このようにすれば、情報を表示可能な対象物と表示不可能な対象物とを判別でき、情報を表示不可能な対象物について情報を得ようとする無駄な操作をせずに済む。
また、観察者が観察視野内の画像だけの観察では、気付き難い対象物が存在する場合において、その対象物に気付き易くなる。
Further, in the portable information terminal of the present invention, in the image displayed on the display means, an object capable of displaying information is detected via the object related information acquisition means, and the detected object is detected. It is preferable that predetermined information or a sign indicating that the object is an object capable of displaying information be displayed in the vicinity in an overlapping manner.
In this way, it is possible to distinguish between an object that can display information and an object that cannot display information, and there is no need to perform a useless operation to obtain information about an object that cannot display information.
In addition, when the observer observes only the image within the observation field, when there is an object that is difficult to notice, the object is easily noticed.

なお、本発明の携帯情報端末においては、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が、前記表示手段に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、該検出された対象物の近傍に、情報を表示可能な対象物であることを示す所定の情報又は標識を重ねて表示するようにするのが好ましい。
このようにすれば、情報を表示可能な対象物と表示不可能な対象物とを判別でき、情報を表示不可能な対象物について情報を得ようとする無駄な操作をせずに済む上、観察画面内において観察の邪魔になる情報を極力排除でき、観察画面が見やすくなる。
なお、特定の条件については、上述した条件と同じでよい。
In the portable information terminal according to the present invention, when the position of the object detected via the object position detection unit satisfies a specific condition in the image displayed on the display unit, the detection is performed. It is preferable that predetermined information or a sign indicating that the information can be displayed is superimposed and displayed in the vicinity of the displayed object.
In this way, it is possible to distinguish between an object that can display information and an object that cannot be displayed, and it is possible to avoid a wasteful operation to obtain information about an object that cannot display information. In the observation screen, information that obstructs the observation can be eliminated as much as possible, and the observation screen becomes easy to see.
Note that the specific conditions may be the same as those described above.

また、本発明の携帯情報端末においては、前記情報を表示可能な対象物のうち、情報を表示させたい対象物を選択する対象物選択手段を有するとともに、前記対象物選択手段により選択され、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が、前記表示手段に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、該対象物について、前記対象物関連情報取得手段を介して関連する情報を取得し、取得された情報を前記表示手段に表示するようにするのが好ましい。
このようにすれば、観察画面内において観察の邪魔になる情報を極力排除して観察に必要な所望の対象物のみの関連情報を得ることができ、観察画面が見やすくなる。
Further, in the portable information terminal of the present invention, the portable information terminal includes a target selection unit that selects a target for which information is to be displayed among the target that can display the information, and is selected by the target selection unit, When the position of the object detected via the object position detection means satisfies a specific condition in the image displayed on the display means, the object is obtained via the object related information acquisition means. It is preferable that relevant information is acquired and the acquired information is displayed on the display means.
By doing so, it is possible to obtain information related to only a desired object necessary for observation by eliminating information that obstructs observation in the observation screen as much as possible, and it is easy to see the observation screen.

なお、上記取得された情報は、簡易情報であるのが好ましい。また、上記取得された情報は、詳細情報であってもよい。
また、詳細情報を表示する表示画面22を、撮像された画像を表示する表示画面21とは別の画面にするとよい。そのようにすれば、互いの表示内容が混在せず、それぞれの表示画面の情報が見やすくなる。また、表示画面を別に設けると、例えば、表示画面同士が重なるようにして携帯情報端末を折り畳み可能に構成することにより、夫々の表示内容を夫々の表示画面で大きく表示させることが可能となる。その結果、画面がより見やすくなるとともに、表示させる観察視野や得られる情報が増える。特に、サファリパークなど広大な領域において放し飼い状態で生息している複数種類の動物を観察するような場合に、その効果は大きくなる。
In addition, it is preferable that the acquired information is simple information. Further, the acquired information may be detailed information.
Further, the display screen 2 2 to display detailed information, may be another screen and the display screen 2 1 to display the captured image. By doing so, the display contents of each other are not mixed, and the information on each display screen is easy to see. If a separate display screen is provided, for example, by configuring the portable information terminal so that the display screens overlap each other, each display content can be displayed largely on each display screen. As a result, the screen becomes easier to see, and the observation field of view and information to be obtained increase. The effect is particularly great when observing a plurality of types of animals that live in a free range in a large area such as a safari park.

ところで、観察している対象物が音声を発する動物である場合、その動物の鳴き声を聞けるとより好ましい。しかし、動物が鳴くとは限らず、また、複数種類の動物が混在してどの鳴き声がどの動物であるか特定できない場合が起こりうる。さらには、遠方から観察した場合、小さな鳴き声の動物の声は観察者に聞こえない場合も起こりうる。
そこで、本発明の携帯情報端末においては、更に、スピーカーを有し、表示画面21における、対象物関連情報取得手段3を介して詳細情報を取得可能な対象物が表示されている部位にタッチしたときに、タッチした対象物に関連する音声情報を、対象物関連情報取得手段3を介して取得し、取得した音声情報を、スピーカーより出力するようにするとより好ましい。
By the way, when the object to be observed is an animal that emits sound, it is more preferable to hear the cry of the animal. However, the animal does not necessarily sound, and there may be a case where plural kinds of animals are mixed and it is impossible to specify which call is which animal. In addition, when observing from a distance, it may happen that the animal's voice with a small cry cannot be heard by the observer.
Thus, in the portable information terminal of the present invention further comprises a speaker, a touch at a site on the display screen 2 1, possible object get more information through the object-related information acquiring section 3 is displayed It is more preferable that the audio information related to the touched object is acquired via the object-related information acquisition unit 3 and the acquired audio information is output from the speaker.

また、本発明の携帯情報端末においては、撮像手段1を介して撮像された画像が表示されている表示画面21における、対象物関連情報取得手段3を介して詳細情報を取得可能な対象物を検出し、表示されている表示画面21における検出した対象物の近傍に、詳細情報を取得可能な対象物であることを示す情報を重ねて表示するように構成するのが好ましい。
このようにすれば、詳細情報のない対象物を無駄に選択することがなくなる。また、対象物が複数存在する場合に、選択が容易になり、選択や認識の誤りがなくなる。さらには、観察視野内で気付き難い対象物にも気付き易くなる。
そして、直接目で見ているように広い範囲を見ながら自然な状態で撮像でき、その中での対象物が複数存在していても、詳細情報を知りたい対象物を直感的に選択することができる。
In the portable information terminal of the present invention, the display screen 2 1 image captured through the imaging device 1 is displayed, the object-related information acquiring means 3 can obtain detailed information via an object detects, in the vicinity of the detected object on the display screen 2 1 displayed, preferably arranged to display the superimposed information indicating that capable of obtaining object details.
In this way, it is possible to avoid selecting an object without detailed information wastefully. In addition, when there are a plurality of objects, selection becomes easy, and errors in selection and recognition are eliminated. Furthermore, it becomes easy to notice an object that is difficult to notice in the observation field of view.
And you can capture images in a natural state while looking at a wide range as you see directly, and even if there are multiple objects in it, you can intuitively select the object you want to know detailed information about Can do.

なお、詳細情報を取得可能な対象物であることを示す情報としては、所定の標識(対象物を図案化したマーク、点滅表示物など)や、対象物関連情報取得手段3を介して取得した対象物の名称などの簡易情報など、詳細情報を取得可能な対象物であることを示すことができれば、どのようなものでもよい。   The information indicating that the detailed information can be acquired is acquired through a predetermined sign (a mark obtained by designing the object, a blinking display object, etc.) or the object related information acquisition means 3. Any object may be used as long as it can indicate that the object can obtain detailed information such as simple information such as the name of the object.

また、本発明の携帯情報端末においては、詳細情報が表示されている表示画面22の表面が、タッチパネルで構成され、タッチパネルを介して所定の画面操作を行うことができるようにするとより好ましい。
そして、所定の画面操作が、詳細情報の表示倍率の変更操作であるのが好ましい。または、所定の画面操作が、詳細情報の表示に対するさらに詳細な情報の表示操作であるのが好ましい。
In the portable information terminal of the present invention, the display screen 2 a second surface detailed information is displayed, is a touch panel, more preferable to be able to perform a predetermined screen operation through the touch panel.
The predetermined screen operation is preferably an operation for changing the display magnification of the detailed information. Or it is preferable that predetermined | prescribed screen operation is display operation of the further detailed information with respect to the display of detailed information.

また、本発明の携帯情報端末においては、詳細情報の表示に対するさらに詳細な情報の表示操作が、詳細情報が表示されている表示画面22における、所望の情報が表示されている部位にタッチしたときに、タッチした部位に表示されている情報に関連する詳細情報を、対象物関連情報取得手段3を介して取得し、詳細情報が表示されている表示画面22の所定領域に表示するようにするのが好ましい。
このようにすれば、より詳細な情報の表示や拡大表示ができ、よりわかりやすくなる。
In the portable information terminal of the present invention, the display operation of the more detailed information for display of detailed information, the display screen 2 2 More information is displayed and touch the site where the desired information is displayed Occasionally, the detailed information related to the information displayed on the touched part, obtained via the object-related information acquiring means 3, so as to display a predetermined area of the display screen 2 2 More information is displayed Is preferable.
In this way, it is possible to display more detailed information and display an enlarged display, which is easier to understand.

また、本発明の携帯情報端末においては、撮像手段1を介して撮像された画像をリアルタイムで表示する表示画面21を備える基部と、所望の対象物に関連する詳細情報を表示する表示画面22を備える基部とがヒンジ手段を介して折り畳み可能に構成されているのが好ましい。
このようにすれば、携帯電話全体を大型化することなく、リアルタイムで表示する画面と詳細情報を表示する画面を最大限に大きくすることができる。
In the portable information terminal of the present invention, the display screen 2 for displaying a base having a display screen 2 1 for displaying an image captured through the imaging device 1 in real time, the additional information related to the desired object The base provided with 2 is preferably configured to be foldable via hinge means.
In this way, a screen for displaying in real time and a screen for displaying detailed information can be maximized without increasing the size of the entire mobile phone.

また、本発明による携帯情報システムは、上記本発明のいずれかの携帯情報端末における対象物関連情報取得手段3を介して検索可能なデータベースを備えたサーバと、サーバと通信可能な通信手段を備えた、上記本発明のいずれかの携帯情報端末とからなるようにするとよい。
携帯情報端末における対象物関連情報の取得は、データベースを用いて検索する。その場合、データベースは、携帯情報端末に備えてもよい。但し、そのようにすると、容量の都合上、検索可能なデータが比較的限られたものとなる。そこで、本発明の携帯情報システムのように、データベースを携帯情報端末の外部のサーバに設け、携帯情報端末に備わる通信部を介してサーバとの交信によりデータの検索ができるようにするとよい。このようにすれば、検索可能なデータベースのデータ容量を大きくすることができ、より多くの対象物についてより詳しい詳細情報を得ることができるようになる。
Moreover, the portable information system according to the present invention includes a server including a database that can be searched via the object-related information acquiring unit 3 in any of the portable information terminals of the present invention, and a communication unit that can communicate with the server. The portable information terminal according to any one of the present invention may be used.
The acquisition of the object related information in the portable information terminal is performed using a database. In that case, the database may be provided in the portable information terminal. However, in this case, the searchable data is relatively limited due to the capacity. Therefore, as in the portable information system of the present invention, a database may be provided in a server external to the portable information terminal so that data can be retrieved by communicating with the server via a communication unit provided in the portable information terminal. In this way, the data capacity of the searchable database can be increased, and more detailed information about more objects can be obtained.

なお、図1は本発明の携帯情報端末の基本構成の一例を示したものにすぎない。従って、撮像手段と、前記撮像手段を介して撮像された画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された画像内の所定の対象物に関連する情報を取得する対象物関連情報取得手段を有し、前記対象物関連情報取得手段を介して取得された情報を前記表示手段に表示する携帯情報端末において、前記表示手段に表示された画像内での前記対象物の位置を検出する対象物位置検出手段を有するとともに、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が、前記表示手段に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、該対象物について、前記対象物関連情報取得手段を介して関連する情報を取得し、取得された情報を該画像とともに前記表示手段に表示するものであれば、どのような構成でもよい。   FIG. 1 shows only an example of the basic configuration of the portable information terminal of the present invention. Accordingly, an imaging unit, a display unit that displays an image captured through the imaging unit, and an object related information acquisition unit that acquires information related to a predetermined object in the image displayed on the display unit A portable information terminal for displaying information acquired through the object-related information acquisition unit on the display unit, and a target for detecting the position of the object in the image displayed on the display unit When the position of the object detected through the object position detection means satisfies a specific condition in the image displayed on the display means, the object position detection means, Any configuration may be used as long as it acquires related information via the object related information acquisition unit and displays the acquired information together with the image on the display unit.

次に、本発明のより具体的な実施形態について説明する。
第一実施形態
図3は本発明の第一実施形態にかかる携帯情報端末の概略構成図、図4は図3に示す携帯情報端末の説明図で、(a)は観察視野の一例を示す図、(b)は(a)の観察視野を実際に観察時の使用態様を示す斜視図である。図5は図4の携帯情報端末における表示画面での表示例を示す説明図で、(a)は一表示例を示す図、(b)は変形例を示す図である。図6は第一実施形態の携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。なお、図1に示した携帯情報端末と同じ構成については、同じ符号を付してあり、詳細な説明は省略する。また、図4中、100は観察者の指である。
第一実施形態にかかる携帯情報端末では、照合手段32は、簡易情報有無チェック手段32aとして構成されている。簡易情報有無チェック手段32aは、簡易情報取得手段32a1を有している。
簡易情報有無チェック手段32aは、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う。簡易情報取得手段32a1は、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、関連する簡易情報を取得する。
Next, more specific embodiments of the present invention will be described.
First Embodiment FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a portable information terminal according to the first embodiment of the present invention, FIG. 4 is an explanatory diagram of the portable information terminal shown in FIG. (B) is a perspective view which shows the use aspect at the time of actually observing the observation visual field of (a). FIG. 5 is an explanatory diagram showing a display example on the display screen in the portable information terminal of FIG. 4, (a) is a diagram showing one display example, and (b) is a diagram showing a modification. FIG. 6 is a flowchart showing operations and processing procedures using the portable information terminal of the first embodiment. In addition, about the same structure as the portable information terminal shown in FIG. 1, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted. In FIG. 4, reference numeral 100 denotes an observer's finger.
In the portable information terminal according to the first embodiment, the collating means 3 2 is configured as simple information presence / absence checking means 3 2 a. The simple information presence / absence check means 3 2 a has simple information acquisition means 3 2 a 1.
The simple information presence / absence checking means 3 2 a performs collation processing with data in a predetermined database (not shown) using the information of the object extracted through the extracting means 3 1 as a key. When there is data that matches the data in the database, the simple information acquisition unit 3 2 a1 acquires related simple information.

また、第一実施形態にかかる携帯情報端末では、制御手段4は、マイクロコンピュータを備えた制御回路であり、携帯情報端末の動作を次のように制御する。
観察者が撮像手段1を所望の観察視野に向けたときには、撮像手段1にその所望の観察視野を撮像させる。次いで、撮像された画像を、表示画面21にリアルタイムで表示させる。次いで、抽出手段31に、表示画面21に表示されている画像から対象物を抽出させる。次いで、対象物位置検出手段6に、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出させる。そして、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、照合手段32の簡易情報有無チェック手段32aに、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行わせる。そして、簡易情報取得手段32bに、照合する対象物に関連する簡易情報を取得させ、取得された簡易情報を、表示されている画像に重ねて、表示画面21に表示させる。
In the portable information terminal according to the first embodiment, the control means 4 is a control circuit including a microcomputer, and controls the operation of the portable information terminal as follows.
When the observer points the imaging unit 1 toward a desired observation visual field, the imaging unit 1 is caused to image the desired observation visual field. Then, the captured image is displayed in real time on the display screen 2 1. Then, the extraction unit 3 1, to extract an object from an image displayed on the display screen 2 1. Next, the object position detection means 6 is caused to detect the position of the object extracted via the extraction means 3 1 . Then, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 images. Position of the detected object, displayed when the screen 2 a specific condition is satisfied within a displayed image, the simple information comparing unit 3 2 existence check unit 3 2 a, through the extracting means 3 1 Using the extracted information of the object as a key, collation processing is performed with data in a predetermined database (not shown). Then, the simple information acquisition unit 3 2 b, to obtain a simple information related to the object to be matched, the simple information obtained, superimposed on the image displayed on the display screen 2 1.

特定の条件としては、例えば、次の条件11又は条件21が設定されている。
(条件11)図5(a)に示すように、対象物位置検出手段6を介して検出される対象物(図5(a)では、へびA2)の位置が表示画面21に表示された画像内の特定範囲内(表示枠P1の内側領域)に含まれること。
(条件21)図5(b)に示すように、対象物位置検出手段6を介して検出される対象物(図5(b)では、へびA2)の位置が表示画面21に表示された画像の中心を含む特定範囲内(表示画面21の中心O1を中心とした半径r1の範囲内)に含まれること。
また、特定範囲は、可変となっている。条件11を設定する構成では、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の位置を設定する特定範囲位置設定手段(図示省略)を有している。また、条件11、条件21のいずれを設定する構成においても、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の大きさを設定する特定範囲サイズ設定手段(図示省略)を有している。
なお、条件11を設定する構成では、表示画面21には、表示枠P1を画像と共に表示するようにしてある。また、条件21を設定する構成では、表示画面21には、表示画面21の中心O1を画像と共に表示するようにしてある。
なお、条件11、条件21の他にも、次の条件31を設定しても良い。
(条件31)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の所定の点(例えば、表示画面21の中心O1)に位置すること。
その他の構成は、図1に示した携帯情報端末と略同じである。
Particular conditions, for example, the following conditions 1 1 or Condition 2 1 is set.
(Condition 1 1) As shown in FIG. 5 (a), the object to be detected through the object position detecting means 6 (in FIG. 5 (a), the snake A2) position of the is displayed on the display screen 2 1 Included within a specific range in the image (inside area of the display frame P1).
(Condition 2 1) As shown in FIG. 5 (b), the object to be detected through the object position detecting means 6 (in FIG. 5 (b), the snake A2) position of the is displayed on the display screen 2 1 included be within a certain range including the center of the image (within the radius r1 around the display screen 2 1 of the center O1).
The specific range is variable. In the configuration of setting conditions 1 1, it has a specific range position setting means for setting a position of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown). The condition 1 1, in the configuration for setting any condition 2 1, with a specific range size setting means for setting the magnitude of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown) Yes.
In the configuration of setting conditions 1 1, the display screen 2 1, it is to be displayed the display frame P1 together with the image. In the configuration that sets the condition 2 1, the display screen 2 1, it is the display screen 2 1 of the center O1 to display together with the image.
In addition to the conditions 1 1 and 2 1 , the following condition 3 1 may be set.
(Condition 3 1) given point image position of the object to be detected through the object position detection means 6 is displayed on the display screen 2 1 (e.g., the center O1 of the display screen 2 1) be located .
Other configurations are substantially the same as those of the portable information terminal shown in FIG.

このように構成された第一実施形態の携帯情報端末を用いて所望の観察視野を観察するときの表示画面の表示内容を図4及び図5を用いて説明する。
ここでは、サファリパーク等の広大な領域を観察する場合について説明する。図4(a)に示すように、観察視野Aには、象A1、へびA2、カバA3、蝶A4、その他の樹木Zが含まれているものとする。また、象A1、へびA2、蝶A4についての関連情報(簡易情報及び詳細情報)は、図示省略した所定のデータベースに蓄積されており、これら以外の対象物(カバA3、樹木Z)についての関連情報(簡易情報及び詳細情報)は、データベースに蓄積されていないものとする。また、ここでは、観察者は、へびについての簡易情報を所望しているものとする。なお、これらのサファリパーク等の広大な領域を観察する場合における観察視野A、象A1、へびA2、カバA3、蝶A4、その他の樹木Z、及びこれらについての関連情報の有無については、後述する各実施形態においても同じであるものとする。
The display content of the display screen when observing a desired observation visual field using the portable information terminal of the first embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS.
Here, a case where a vast area such as a safari park is observed will be described. As shown in FIG. 4A, it is assumed that the observation visual field A includes an elephant A1, a snake A2, a hippo A3, a butterfly A4, and other trees Z. In addition, related information (simple information and detailed information) about the elephant A1, snake A2, and butterfly A4 is accumulated in a predetermined database (not shown), and related information about other objects (hippo A3, tree Z). Information (simple information and detailed information) is not accumulated in the database. Here, it is assumed that the observer desires simple information about snakes. The observation field A, elephant A1, snake A2, hippopotamus A3, butterfly A4, other trees Z, and the presence or absence of related information about these when observing a vast area such as these safari parks will be described later. The same applies to the embodiments.

使用に際しては、図4(b)に示すように、表示画面21の設けられた基部と表示画面22の設けられた基部とをヒンジ手段6を介して開く。そして、観察者からみて表示画面21の前方に観察視野Aが位置するように表示画面21を備えた基部を開く。そして、撮像手段1を観察視野Aに向ける。すると、撮像手段1が観察視野Aを撮像する。 In use, as shown in FIG. 4 (b), opening a base provided with the base provided with the display screen 2 1 of the display screen 2 2 via the hinge means 6. Then, open the observation field A in front of the display screen 2 1 as viewed from the viewer is provided with a display screen 2 1 so as to be positioned base. Then, the imaging means 1 is directed to the observation field A. Then, the imaging means 1 images the observation visual field A.

撮像手段1を介して撮像された観察視野Aの画像は、表示画面21にリアルタイムで表示される(ステップS11)。次いで、抽出手段31が表示画面21にリアルタイムで表示されている画像から対象物を抽出する(ステップS12)。次いで、対象物位置検出手段6が、撮像された画像が表示されている表示画面21における、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出する(ステップS13)。次いで、制御手段4が、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする(ステップS14,S16)。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすとき(即ち、図5(a)の構成では、へびA2が表示枠P1の内側に入っているとき、図5(b)の構成では、へびA2が中心O1を中心として半径r1の範囲内に入っているとき)、照合手段32が、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして、図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う(ステップS17,S18)。そして、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、その対象物に関連する簡易情報を取得する(へびA2については、データベース内のデータに一致するデータがあるので、へびA2に関連する簡易情報としての一般名称”へび”を取得する)。そして、表示画面21が、取得された簡易情報を該画像とともに表示する(へびA2の一般名称”へび”を表示する。なお、第一実施形態では、それとともに、へびA2の位置を”×”印で表示させている)(ステップS19)。この対象物の位置チェックから対象物に関連する簡易情報の表示までの処理を抽出された全てのデータについて行う(ステップS15)。 Image of the observed field A captured through the imaging unit 1 is displayed in real time on the display screen 2 1 (step S11). Then, extraction means 3 1 extracts an object from an image that is displayed in real time on the display screen 2 1 (step S12). Then, the object position detection means 6, the display screen 2 1 captured image is displayed, extracting means 3 1 detects the position of the object extracted through (step S13). Then, the control unit 4, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 image (step S14, S16). Position of the detected object, when certain conditions are met within displayed on the display screen 2 1 image (i.e., in the configuration of FIG. 5 (a), the snake A2 is inside the display frame P1 5 (b), when the snake A2 is within the range of the radius r1 with the center O1 as the center), the collating means 3 2 uses the object extracted by the extracting means 3 1 . Using information as a key, collation processing is performed with data in a predetermined database (not shown) (steps S17 and S18). If there is data that matches the data in the database, simple information related to the object is acquired (for snake A2, since there is data that matches the data in the database, it is related to snake A2. Get general name "snake" as simple information). Then, the display screen 2 1 displays the general name "snake" of the simplified information obtained displayed together with the image (snake A2. In the first embodiment, "× therewith, the position of the snake A2 "") (Step S19). The processing from the position check of the object to the display of the simple information related to the object is performed for all the extracted data (step S15).

ここでは、象A1、へびA2、蝶A4については、関連情報データが存在している。
しかるに、第一実施形態の携帯情報端末では、図5に示す表示画面21に表示されている画像においては、これらの対象物のうち、へびA2のみが、特定の条件を満たす位置(表示枠P1の内側)に入っているため、へびA2についての簡易情報のみが表示され、他の象A1、蝶A4についての関連情報は表示されていない。
象A1、蝶A4についての関連情報は、特定の条件を満たす位置に来たときに、表示される。また、へびA2についての関連情報は、へびA2が特定の条件を満たす位置を外れたときに表示されなくなる。
Here, related information data exists for the elephant A1, the snake A2, and the butterfly A4.
However, in the mobile information terminal in the first embodiment, the image displayed on the display screen 2 1 shown in FIG. 5, of these objects, only the snake A2 is, certain conditions positions (display frame Since it is in the inside of P1, only the simple information about the snake A2 is displayed, and the related information about the other elephant A1 and the butterfly A4 is not displayed.
The related information about the elephant A1 and the butterfly A4 is displayed when a position that satisfies a specific condition is reached. Further, the related information about the snake A2 is not displayed when the snake A2 is out of the position satisfying the specific condition.

第一実施形態の携帯情報端末によれば、表示画面21に所望の対象物以外の対象物に関する不必要な情報を表示させずに済むので、所望の対象物を含む所望の観察視野の像をより見やすくすることができる。また、対象物に関連する情報の表示を、対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに限定したので、例えば、所望の対象物を表示画面21の中心に表示されるようにするという自然な動作でその所望の対象物に関連する情報を見ることができる。その結果、画面がより見やすくなるとともに、表示させることのできる観察視野が相対的に増える。特に、サファリパークなど広大な領域において放し飼い状態で生息している複数種類の動物を観察するような場合に、その効果は大きくなる。
また、所望の対象物の位置の画像内における特定の条件となる特定の範囲を可変としたので、対象物の大きさや対象物との距離等、観察条件に応じてもっとも観察しやすい条件で情報を表示させることができ、観察の自由度が高くなる。
According to the mobile information terminal in the first embodiment, since it is not necessary to display the unnecessary information about objects other than the desired object on the display screen 2 1, an image of a desired observation field that includes the desired object Can be made easier to see. Further, the display of information relating to the object, the position of the object, since the limited when a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 image, for example, display the desired object screen 2 The information related to the desired object can be viewed with a natural operation of being displayed in the center of the one . As a result, the screen becomes easier to see and the viewing field that can be displayed is relatively increased. The effect is particularly great when observing a plurality of types of animals that live in a free range in a large area such as a safari park.
In addition, since the specific range that is a specific condition in the image of the position of the desired object is made variable, information on the conditions that are most easily observed depending on the observation conditions such as the size of the object and the distance to the object Can be displayed, increasing the degree of freedom of observation.

第二実施形態
図7は本発明の第二実施形態にかかる携帯情報端末の概略構成図である。図8は図7の携帯情報端末における表示画面での表示例を示す説明図で、(a)は関連情報を有しない対象物が特定の条件を満たし、関連情報を有する対象物が特定の条件を満たしていないときの表示状態を示す図、(b)は関連情報を有する対象物が特定の条件を満たしているときの表示状態を示す図である。図9は第二実施形態の携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。なお、図1に示した携帯情報端末と同じ構成については、同じ符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
Second Embodiment FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a portable information terminal according to a second embodiment of the present invention. FIG. 8 is an explanatory view showing a display example on the display screen in the portable information terminal of FIG. 7, where (a) shows that an object having no related information satisfies a specific condition and an object having related information has a specific condition. FIG. 5B is a diagram showing a display state when the condition is not satisfied, and FIG. 5B is a diagram showing a display state when an object having related information satisfies a specific condition. FIG. 9 is a flowchart showing operations and processing procedures using the portable information terminal of the second embodiment. In addition, about the same structure as the portable information terminal shown in FIG. 1, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.

第二実施形態にかかる携帯情報端末では、表示手段2は、表示画面21と、表示画面22を有している。また、照合手段32は、詳細情報有無チェック手段32a’と、詳細情報取得手段32b’を有して構成されている。
表示画面21は、制御手段4からの制御命令により、撮象手段1を介して撮像された画像をリアルタイムで表示する。表示画面22は、詳細情報取得手段32b’を介して取得された詳細情報を表示する。
詳細情報有無チェック手段32a’は、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う。詳細情報取得手段32b’は、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、関連する詳細情報を取得する。
In the portable information terminal according to the second embodiment, the display means 2 has a display screen 2 1 and a display screen 2 2 . The collating means 3 2 includes detailed information presence / absence checking means 3 2 a ′ and detailed information acquiring means 3 2 b ′.
Display screen 2 1, under the control command from the control unit 4 displays an image captured through the Tozo means 1 in real time. Display screen 2 2 displays the detailed information obtained through the detailed information acquisition unit 3 2 b '.
The detailed information presence / absence check means 3 2 a ′ performs collation processing with data in a predetermined database (not shown) using the information of the object extracted through the extraction means 3 1 as a key. The detailed information acquisition unit 3 2 b ′ acquires related detailed information when there is data that matches the data in the database.

また、第二実施形態にかかる携帯情報端末では、制御手段4は、マイクロコンピュータを備えた制御回路であり、携帯情報端末の動作を次のように制御する。
観察者が撮像手段1を所望の観察視野に向けたときには、撮像手段1にその所望の観察視野を撮像させる。次いで、撮像された画像を、表示画面21にリアルタイムで表示させる。次いで、抽出手段31に、表示画面21に表示されている画像から対象物を抽出させる。次いで、対象物位置検出手段6に、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出させる。そして、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、照合手段32の詳細情報有無チェック手段32a’に、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行わせる。そして、詳細情報取得手段32b’に、照合する対象物に関連する詳細情報を取得させ、取得された詳細情報を表示画面22に表示させる。
In the portable information terminal according to the second embodiment, the control means 4 is a control circuit including a microcomputer, and controls the operation of the portable information terminal as follows.
When the observer points the imaging unit 1 toward a desired observation visual field, the imaging unit 1 is caused to image the desired observation visual field. Then, the captured image is displayed in real time on the display screen 2 1. Then, the extraction unit 3 1, to extract an object from an image displayed on the display screen 2 1. Next, the object position detection means 6 is caused to detect the position of the object extracted via the extraction means 3 1 . Then, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 images. Position of the detected object, when certain conditions within displayed on the display screen 2 1 image, the matching unit 3 2 details presence check means 3 2 a ', via the extraction means 3 1 The information of the object extracted in this way is used as a key to perform collation processing with data in a predetermined database not shown. Then, the detailed information acquisition unit 3 2 b ', to get more information about the object to be matched, and displays the detailed information obtained on the display screen 2 2.

特定の条件としては、例えば、次の条件12が設定されている。
(条件12)図8(b)に示すように、対象物位置検出手段6を介して検出される対象物(図8(a)では、へびA2)の位置が表示画面21に表示された画像内の特定範囲内(表示枠P1の内側領域)に含まれること。
なお、その他の条件として、次の条件22又は条件32を設定しても良い。
(条件22)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること。
(条件32)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の所定の点に位置すること。
また、特定範囲は、可変となっている。条件12を設定する構成では、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の位置を設定する特定範囲位置設定手段(図示省略)を有している。また、条件12、条件22のいずれを設定する構成においても、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の大きさを設定する特定範囲サイズ設定手段(図示省略)を有している。
なお、条件12を設定する構成では、表示画面21には、表示枠P1を画像と共に表示するようにしてある。また、条件22を設定する構成では、表示画面21には、表示画面21の中心を画像と共に表示することができるようになっている。
その他の構成は、図1に示した携帯情報端末と略同じである。
Particular conditions, for example, the following conditions 1 2 is set.
(Condition 1 2) as shown in FIG. 8 (b), (in FIG. 8 (a), the snake A2) the object to be detected through the object position detecting means 6 position of the is displayed on the display screen 2 1 Included within a specific range in the image (inside area of the display frame P1).
As other conditions, the following condition 2 2 or condition 3 2 may be set.
(Condition 2 2) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is included in a certain range including the center of the image displayed on the display screen 2 1.
(Condition 3 2) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is positioned at a predetermined point of the image displayed on the display screen 2 1.
The specific range is variable. In the configuration of setting conditions 1 2, it has a specific range position setting means for setting a position of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown). The condition 1 2, in the configuration for setting any of the conditions 2 2, a specific range size setting means for setting the magnitude of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown) Yes.
In the configuration of setting conditions 1 2, the display screen 2 1, it is to be displayed the display frame P1 together with the image. In the configuration of setting conditions 2 2, the display screen 2 1, and it is capable of displaying with the image center of the display screen 2 1.
Other configurations are substantially the same as those of the portable information terminal shown in FIG.

このように構成された第二実施形態の携帯情報端末を用いて所望の観察視野を観察するときの表示画面の表示内容を図8及び図9を用いて説明する。
第二実施形態においても、第一実施形態と同様、サファリパーク等の広大な領域を観察する場合について説明する。図8(a)では、表示画面21には観察視野Aのうち、象A1、へびA2、カバA3、樹木Zが含まれる範囲が表示されているものとする。図8(b)では、表示画面21には観察視野Aのうち、象A1、へびA2、カバA3、蝶4が含まれる範囲が表示されているものとする。また、ここでは、最初に図8(a)に示す画像が得られる向きに撮像手段1を向け、徐々に撮像手段1の向きを移動させて図8(b)に示す画像が得られるようにしたものとする。また、第一実施形態と同様、象A1、へびA2、蝶4以外の対象物(カバA3、樹木Z)についての関連情報(簡易情報及び詳細情報)はデータベースに蓄積されていないものとする。
The display content of the display screen when observing a desired observation visual field using the portable information terminal of the second embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS.
In the second embodiment, as in the first embodiment, a case where a vast area such as a safari park is observed will be described. In FIG. 8 (a), of the observation field A on the display screen 2 1, elephants A1, snake A2, birch A3, shall range including the trees Z are displayed. In FIG. 8 (b), of the observation field A on the display screen 2 1, elephants A1, snake A2, birch A3, shall range including the butterfly 4 is displayed. Further, here, the image pickup means 1 is first directed in the direction in which the image shown in FIG. 8A is obtained, and the image pickup means 1 is gradually moved to obtain the image shown in FIG. 8B. Shall be. Similarly to the first embodiment, it is assumed that related information (simple information and detailed information) about objects (hippo A3, tree Z) other than elephant A1, snake A2, and butterfly 4 is not accumulated in the database.

撮像手段1を介して撮像された観察視野Aの画像は、表示画面21にリアルタイムで表示される(ステップS31)。次いで、抽出手段31が表示画面21にリアルタイムで表示されている画像から対象物を抽出する(ステップS32)。次いで、対象物位置検出手段6が、撮像された画像が表示されている表示画面21における、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出する(ステップS33)。次いで、制御手段4が、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする(ステップS34,S36)。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすとき(即ち、図8(a)の構成においては、カバA3が表示枠P1の内側に入っているとき、図8(b)の構成においては、へびA2が表示枠P1の内側に入っているとき)、照合手段32の詳細情報有無チェック手段32a’が、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして、図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う(ステップS37,S38)。そして、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、その対象物に関連する詳細情報を取得する(なお、図8(a)では、カバA3については、データベース内のデータに一致するデータがないので詳細情報は取得されない。一方、図8(b)では、へびA2については、データベース内のデータに一致するデータがあるので、へびA2に関連する詳細情報を取得する)。そして、表示画面22が、取得された詳細情報を表示する(ステップS39)。この対象物の位置チェックから対象物に関連する簡易情報の表示までの処理を抽出された全てのデータについて行う(ステップS35)。 Image of the observed field A captured through the imaging unit 1 is displayed in real time on the display screen 2 1 (step S31). Then, extraction means 3 1 extracts an object from an image that is displayed in real time on the display screen 2 1 (step S32). Then, the object position detection means 6, the display screen 2 1 captured image is displayed, extracting means 3 1 detects the position of the object extracted through (step S33). Then, the control unit 4, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 image (step S34, S36). Position of the detected object, when certain conditions are met within displayed on the display screen 2 1 image (i.e., in the configuration of FIG. 8 (a), the cover A3 is entered to the inside of the display frame P1 When the snake A2 is inside the display frame P1 in the configuration of FIG. 8B), the detailed information presence / absence checking means 3 2 a ′ of the collating means 3 2 passes through the extracting means 3 1 . Using the information on the object extracted in this way as a key, collation processing is performed with data in a predetermined database (not shown) (steps S37 and S38). If there is data that matches the data in the database, detailed information related to the object is acquired (in FIG. 8 (a), for cover A3, data that matches the data in the database). On the other hand, in FIG. 8B, detailed information related to the snake A2 is acquired because there is data that matches the data in the database for the snake A2. Then, the display screen 2 2 displays the detailed information acquired (step S39). The processing from the position check of the object to the display of the simple information related to the object is performed for all the extracted data (step S35).

即ち、第二実施形態の携帯情報端末では、図8(a)に示す表示画面21に表示されている画像においては、カバA3が特定の条件を満たす位置(即ち、表示枠P1の内側)に入っているが、カバA3についての関連情報はデータベースに蓄積されていないので、表示画面22にはカバA3についての詳細情報は表示されない。また、その他の対象物は、特定の条件を満たす位置に入っていないので、それらの対象物に関する詳細情報も表示画面22には表示されない。
一方、図8(b)に示す表示画面21に表示されている画像においては、へびA2が特定の条件を満たす位置におり、へびA2についての関連情報はデータベースに蓄積されているので、表示画面22にはへびA2についての詳細情報が表示される。また、その他の対象物のうち象A1、蝶A4は、特定の条件を満たす位置に入っていないので、それらの対象物に関する詳細情報は表示画面22には表示されない。
That is, in the portable information terminal in the second embodiment, the image displayed on the display screen 2 1 shown in FIG. 8 (a), hippopotamus A3 are certain conditions positions (i.e., inside of the display frame P1) Although entered, the relevant information about the cover A3 is not stored in the database, detailed information about the cover A3 on the display screen 2 2 is not displayed. Also, other objects, so not in the specified conditions are met position, does not appear even on the display screen 2 2 More information about those objects.
On the other hand, the image displayed on the display screen 2 1 shown in FIG. 8 (b), snake A2 is cage fulfill a certain condition position, the relevant information about the snake A2 is stored in the database, the display the screen 2 2 is displayed detailed information about the snake A2. Further, elephants A1, butterfly A4 of the other objects, so not in the specified conditions are met position, detailed information about those objects are not displayed on the display screen 2 2.

第二実施形態の携帯情報端末によれば、表示画面22に所望の対象物以外の対象物に関する不必要な情報を表示させずに済むので、表示画面21に表示されている所望の対象物を含む所望の観察視野の像をより見やすくすることができる。しかも詳細情報を表示するようにしたので、対象物をリアルタイムで観察しながらその対象物に詳しく知ることができる。また、対象物に関連する情報の表示を、対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに限定したので、例えば、所望の対象物を表示画面21の中心に表示されるようにするという自然な動作でその所望の対象物に関連する情報を見ることができる。その結果、画面がより見やすくなるとともに、表示させる観察視野が増える。特に、サファリパークなど広大な領域において放し飼い状態で生息している複数種類の動物を観察するような場合に、その効果は大きくなる。
その他の効果は第一実施形態の携帯情報端末と略同じである。
According to the mobile information terminal in the second embodiment, since it is not necessary to display the unnecessary information about objects other than the desired object on the display screen 2 2, the desired target displayed on the display screen 2 1 It is possible to make an image of a desired observation visual field including an object easier to see. Moreover, since detailed information is displayed, it is possible to know the object in detail while observing the object in real time. Further, the display of information relating to the object, the position of the object, since the limited when a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 image, for example, display the desired object screen 2 The information related to the desired object can be viewed with a natural operation of being displayed in the center of the one . As a result, the screen is easier to see and the viewing field to be displayed is increased. The effect is particularly great when observing a plurality of types of animals that live in a free range in a large area such as a safari park.
Other effects are substantially the same as those of the portable information terminal of the first embodiment.

第三実施形態
図10は本発明の第三実施形態にかかる携帯情報端末の概略構成図である。図11は図10の携帯情報端末における表示画面での表示例を示す説明図で、(a)は表示画面において所望の対象物を指定したときの状態を示す図、(b)は(a)と同じ表示内容を示す図であって、(a)において指定されていない対象物が特定の条件を満たし、(a)において指定された対象物が特定の条件を満たしていないときの表示状態を示す図、(c)は(a)において指定された対象物が特定の条件を満たしているときの表示状態を示す図である。図12は第三実施形態の携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。なお、図1に示した携帯情報端末と同じ構成については、同じ符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
Third Embodiment FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a portable information terminal according to a third embodiment of the present invention. 11 is an explanatory view showing a display example on the display screen in the portable information terminal of FIG. 10, (a) is a diagram showing a state when a desired object is designated on the display screen, and (b) is (a). Is a diagram showing the same display content, and the display state when the object not specified in (a) satisfies the specific condition and the object specified in (a) does not satisfy the specific condition. (C) is a diagram showing a display state when the object specified in (a) satisfies a specific condition. FIG. 12 is a flowchart showing operations and processing procedures using the portable information terminal of the third embodiment. In addition, about the same structure as the portable information terminal shown in FIG. 1, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.

第三実施形態にかかる携帯情報端末では、表示手段2における表示画面21は、画像表示部21aと、対象物指定部21bとしての機能を有している。画像表示部21aは、制御手段4からの制御命令により、撮像手段1を介して撮像された画像をリアルタイムで表示する機能を有する。対象物指定部21bは、タッチパネルを介して、表示されている対象物のうち関連情報の表示を所望する対象物を、観察者に指定させる機能を有する。なお、ここでの対象物指定部21bによる指定では、関連情報を表示できない対象物についても指定できる。従って、対象物指定部21bは、実質的には、観察者に対し、対象物位置検出手段6による位置の検出対象となる対象物を指定させる機能を有している。 In the portable information terminal according to the third embodiment, the display screen 2 1 in the display means 2 has functions as an image display unit 2 1 a and an object specifying unit 2 1 b. The image display unit 2 1 a has a function of displaying an image picked up via the image pickup means 1 in real time according to a control command from the control means 4. The object specifying unit 2 1 b has a function of allowing an observer to specify an object for which related information is desired to be displayed among the displayed objects, via the touch panel. In the specification by the object specifying unit 2 1 b here, an object for which related information cannot be displayed can also be specified. Therefore, the object specifying unit 2 1 b substantially has a function of causing the observer to specify an object that is a position detection target by the object position detecting means 6.

また、第三実施形態にかかる携帯情報端末では、制御手段4は、マイクロコンピュータを備えた制御回路であり、携帯情報端末の動作を次のように制御する。
観察者が撮像手段1を所望の観察視野に向けたときには、撮像手段1にその所望の観察視野を撮像させる。次いで、撮像された画像を、表示画面21の画像表示部21aにリアルタイムで表示させる。また、観察者が表示画面21の対象物指定部21bにおいて、対象物検出手段6による位置の検出を所望する対象物の表示部位にタッチしたときに、抽出手段31に、表示画面21に表示されている画像から対象物を抽出させる。次いで、対象物位置検出手段6に、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出させる。そして、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、照合手段32に、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行わせる。そして、照合する対象物に関連する情報を取得させ、取得された情報を、表示されている画像に重ねて表示画面21に表示させる。
In the portable information terminal according to the third embodiment, the control means 4 is a control circuit including a microcomputer, and controls the operation of the portable information terminal as follows.
When the observer points the imaging unit 1 toward a desired observation visual field, the imaging unit 1 is caused to image the desired observation visual field. Then, the captured image is displayed in real time on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1. Further, in the object specifying unit 2 1 b of the viewer display screen 2 1, when touching the display portion of the object to the desired detection of the position by the object detecting unit 6, the extraction unit 3 1, display screen 2. Extract an object from the image displayed in 1 . Next, the object position detection means 6 is caused to detect the position of the object extracted via the extraction means 3 1 . Then, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 images. Position of the detected object, when certain conditions within displayed on the display screen 2 1 image, the collating means 3 2, key information of the object extracted through the extracting means 3 1 Are collated with data in a predetermined database (not shown). Then, to acquire the information about the object to be matched, the acquired information on the display screen 2 1 superimposed on an image being displayed.

特定の条件としては、例えば、次の条件13が設定されている。
(条件13)図11(c)に示すように、対象物位置検出手段6を介して検出される対象物(図11(a)では、へびA2)の位置が表示画面21に表示された画像内の特定範囲内(表示枠P1の内側領域)に含まれること。
なお、その他の条件として、次の条件23又は33を設定しても良い。
(条件23)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること。
(条件33)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の所定の点に位置すること。
また、特定範囲は、可変となっている。条件13を設定する構成では、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の位置を設定する特定範囲位置設定手段(図示省略)を有している。また、条件13、条件23のいずれを設定する構成においても、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の大きさを設定する特定範囲サイズ設定手段(図示省略)を有している。
なお、条件13を設定する構成では、表示画面21には、表示枠P1を画像と共に表示するようにしてある。また、条件23を設定する構成では、表示画面21には、表示画面21の中心を画像と共に表示することができるようになっている。
その他の構成は、図1に示した携帯情報端末と略同じである。
Particular conditions, for example, the following conditions 1 3 are set.
(Condition 1 3) As shown in FIG. 11 (c), (In FIG. 11 (a), snake A2) the object to be detected through the object position detecting means 6 position of the is displayed on the display screen 2 1 Included within a specific range in the image (inside area of the display frame P1).
As other conditions, the following conditions 2 3 or 3 3 may be set.
(Condition 2 3) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is included in a certain range including the center of the image displayed on the display screen 2 1.
(Condition 3 3) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is positioned at a predetermined point of the image displayed on the display screen 2 1.
The specific range is variable. In the configuration of setting conditions 1 3, it has a specific range position setting means for setting a position of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown). The condition 1 3, in the configuration for setting any condition 2 3, have a specific range size setting means for setting the magnitude of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown) Yes.
In the configuration of setting conditions 1 3, on the display screen 2 1, it is to be displayed the display frame P1 together with the image. In the configuration of setting conditions 2 3, on the display screen 2 1, and is capable of displaying with the image center of the display screen 2 1.
Other configurations are substantially the same as those of the portable information terminal shown in FIG.

このように構成された第三実施形態の携帯情報端末を用いて所望の観察視野を観察するときの表示画面の表示内容を図11及び図12を用いて説明する。
第三実施形態においても、第一実施形態と同様、サファリパーク等の広大な領域を観察する場合について説明する。図11(a) ,(b)では、表示画面21には観察視野Aのうち、象A1、へびA2、カバA3、樹木Zが含まれる範囲が表示されているものとする。図11(c)では、表示画面21には観察視野Aのうち、象A1、へびA2、カバA3、蝶4が含まれる範囲が表示されているものとする。また、ここでは、最初に図11(a),(b)に示す画像が得られる向きに撮像手段1を向け、表示されている対象物のうち関連情報を所望する対象物(実質的には、対象物位置検出手段6による位置の検出を所望する対象物である。ここでは、へびA2)を指定した後、徐々に撮像手段1の向きを移動させて図11(c)に示す画像が得られるようにしたものとする。また、第一実施形態と同様、象A1、へびA2、蝶4以外の対象物についての関連情報(簡易情報及び詳細情報)はデータベースに蓄積されていないものとする。
The display content of the display screen when observing a desired observation visual field using the portable information terminal of the third embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS.
In the third embodiment, as in the first embodiment, a case where a vast area such as a safari park is observed will be described. In FIG. 11 (a), (b) , of the observation field A on the display screen 2 1, elephants A1, snake A2, birch A3, shall range including the trees Z are displayed. Figure 11 (c), the out of the observation field of view A on the display screen 2 1, elephants A1, snake A2, birch A3, shall range including the butterfly 4 is displayed. Further, here, the imaging means 1 is first directed in the direction in which the images shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b) are obtained, and among the displayed objects, an object for which relevant information is desired (substantially, 11 is an object for which position detection is desired by the object position detection means 6. Here, after designating the snake A2), the direction of the image pickup means 1 is gradually moved, and the image shown in FIG. Shall be obtained. Further, as in the first embodiment, it is assumed that related information (simple information and detailed information) about objects other than the elephant A1, the snake A2, and the butterfly 4 is not accumulated in the database.

撮像手段1を介して撮像された観察視野Aの画像は、表示画面21にリアルタイムで表示される(ステップS41)。ここでは、図11(a)に示す画像が表示されているものとする。
ここで、観察者が、撮像手段1を介して撮像された画像がリアルタイムで表示されている表示画面21の対象物指定部21aにおいて、関連情報の表示を所望する対象物が表示されている部位として、へびA2が表示されている部位に指100でタッチしたとする(ステップS42)。すると、抽出手段31が表示画面21にリアルタイムで表示されている画像における観察者がタッチした部位から対象物を抽出する(ステップS43)。次いで、対象物位置検出手段6が、撮像された画像が表示されている表示画面21における、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出する(ステップS44)。次いで、制御手段4が、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする(ステップS45,S47)。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすとき(即ち、図11(c)に示すように、へびA2が表示枠P1の内側に入っているとき)、照合手段32が、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして、図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う(ステップS48,S49)。そして、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、その対象物に関連する情報を取得する(なお、図11(c)では、へびA2に関連する情報として、例えば一般名称”へび”を取得する。)。そして、表示画面21の画像表示部21aが、取得された情報を、表示されている画像とともに表示する(即ち、図11(c)に示すように、へびA2の一般名称”へび”を表示する。なお、第三実施形態では、それとともに、へびA2の位置を”×”印で表示させている)(ステップS50)。この対象物の位置チェックから対象物に関連する簡易情報の表示までの処理を抽出された全てのデータについて行う(ステップS46)。
Image of the observed field A captured through the imaging unit 1 is displayed in real time on the display screen 2 1 (step S41). Here, it is assumed that the image shown in FIG.
Here, the observer, the image captured through the imaging device 1 in the display screen 2 1 of object designation unit 2 1 a, which is displayed in real time, the desired object display of relevant information is displayed It is assumed that the finger 100 is touched to the part where the snake A2 is displayed as the part that is displayed (step S42). Then, the observer in the image extracting means 3 1 are displayed in real time on the display screen 2 1 extracts an object from the site where touched (step S43). Then, the object position detection means 6, the display screen 2 1 captured image is displayed, extracting means 3 1 detects the position of the object extracted through (step S44). Then, the control unit 4, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 image (step S45, S47). Position of the detected object, when certain conditions are met within displayed on the display screen 2 1 images (i.e., as shown in FIG. 11 (c), snake A2 may enter the inside of the display frame P1 The collation means 3 2 performs collation processing with data in a predetermined database (not shown) using the information of the object extracted through the extraction means 3 1 as a key (steps S48 and S49). If there is data that matches the data in the database, information related to the object is acquired (in FIG. 11 (c), for example, the general name “snake” is used as information related to snake A2. To get.) Then, the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1, the acquired information is displayed together with the displayed image (i.e., as shown in FIG. 11 (c), the general name of Snake A2 "Snake" In addition, in the third embodiment, the position of the snake A2 is displayed with an “X” mark) (step S50). The processing from the position check of the object to the display of the simple information related to the object is performed for all the extracted data (step S46).

即ち、第三実施形態の携帯情報端末においては、図11(a)に示すように表示画面21の画像表示部21aに複数種類の対象物が表示されている。ここで、観察者が、それらの対象物のうち、対象物指定部21bを介してへびA2を指定したとする。このとき、図11(b)に示すように、カバA3が特定の条件を満たす位置(即ち、表示枠P1の内側)に入っているが、カバA3は、指定されてなく、また、そもそもカバA3についての関連情報はデータベースに蓄積されていないので、表示画面21の画像表示部21aにはカバA3についての関連情報は表示されない。また、対象物指定部21bを介して指定されたへびA2は、特定の条件を満たす位置に入っていないので、へびA2に関する関連情報も表示画面21の画像表示部21aには表示されない。その他の対象物は、指定されてなく、特定の条件を満たす位置にも入っていないので、表示画面21の画像表示部21aにはそれらの対象物についての関連情報は表示されない。
一方、図11(c) に示す表示画面21の画像表示部21aに表示されている画像においては、対象物指定部21bを介して指定されたへびA2が特定の条件を満たす位置に入っており、へびA2についての関連情報はデータベースに蓄積されているので、表示画面21の画像表示部21aにはへびA2についての関連情報が表示される。なお、その他の関連情報を表示可能な対象物は、特定の条件を満たす位置に入っていない。このため、対象物指定部21bを介して指定されていたとしても、それらの対象物に関する簡易情報は、表示画面21の画像表示部21aには表示されない。
That is, in the portable information terminal in the third embodiment, a plurality of types of objects are displayed on the display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a, as shown in FIG. 11 (a). Here, the observer, of those objects, and specifying the snake A2 through the object designation unit 2 1 b. At this time, as shown in FIG. 11 (b), the cover A3 is in a position satisfying a specific condition (that is, inside the display frame P1), but the cover A3 is not specified and is originally covered. since additional information about A3 is not stored in the database, additional information about the image display unit 2 1 in a birch A3 of the display screen 2 1 is not displayed. Moreover, snake A2 specified through the object designation unit 2 1 b, so not in the specified conditions are met position, the relevant information is also displayed screen 2 1 of the image display unit 2 1 a relates serpent A2 is Do not show. Other objects, without being specified, because it does not contain in certain conditions location-related information about the display screen 2 1 of the image display unit 2 thereof of the object in 1 a is not displayed.
On the other hand, the image displayed on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1 shown in FIG. 11 (c) satisfies the condition snake A2 specific designated through the object designation unit 2 1 b has entered the position, the relevant information about the snake A2 is stored in the database, the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1 displays the relevant information about the snake A2. In addition, the target object which can display other relevant information is not in the position which satisfy | fills specific conditions. Therefore, even if it is designated through the object designation section 21b, simplified information about those objects are not displayed on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1.

第三実施形態の携帯情報端末によれば、観察者が関連情報の表示を所望する対象物を予め指定することができるようにした。このため、関連情報の表示を所望しない対象物が関連情報を所望する対象物とともに特定の条件を満たす位置に入っても、観察者が所望する対象物のみの関連情報を表示させることができ、表示画面21に表示されている所望の対象物を含む所望の観察視野の像をより見やすくすることができる。
その他の効果は、第一実施形態の携帯情報端末と略同じである。
According to the portable information terminal of the third embodiment, an observer can designate in advance a target for which related information is desired to be displayed. For this reason, even if an object for which display of related information is not desired enters a position that satisfies a specific condition together with an object for which related information is desired, it is possible to display related information only for the object desired by the observer, it can be more visible an image of desired observation field that includes the desired object being displayed on the display screen 2 1.
Other effects are substantially the same as those of the portable information terminal of the first embodiment.

第四実施形態
図13は本発明の第四実施形態にかかる携帯情報端末の概略構成図である。図14は図13の携帯情報端末における表示画面での表示例を示す説明図で、(a)は選択された対象物が特定の条件を満たしていないときの表示状態を示す図、(b)は選択された対象物が特定の条件を満たしているときの表示状態を示す図である。図15は第四実施形態の携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。なお、図1に示した携帯情報端末と同じ構成については、同じ符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
Fourth Embodiment FIG. 13 is a schematic configuration diagram of a portable information terminal according to a fourth embodiment of the present invention. FIG. 14 is an explanatory view showing a display example on the display screen in the portable information terminal of FIG. FIG. 8 is a diagram showing a display state when a selected object satisfies a specific condition. FIG. 15 is a flowchart showing operations and processing procedures using the portable information terminal of the fourth embodiment. In addition, about the same structure as the portable information terminal shown in FIG. 1, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.

第四実施形態にかかる携帯情報端末では、表示手段2における表示画面21は、画像表示部21aと、対象物選択部21b’としての機能を有している。画像表示部21aは、制御手段4からの制御命令により、撮像手段1を介して撮像された画像、及び後述する標識供給手段32b”を介して供給される、簡易情報を表示可能な対象物であることを示す標識を、リアルタイムで表示する機能とともに、後述する簡易情報取得手段32c”を介して取得された簡易情報を表示する機能を有する。対象物選択部21b’は、タッチパネルを介して、標識が表示されている対象物のうちから簡易情報の表示を所望する対象物を、観察者に選択させる機能を有する。そして、ここでの対象物選択部21b’は、観察者に対し、簡易情報を表示可能な対象物の中から、対象物位置検出手段6による位置の検出対象となる対象物を選択させる機能を有している。
また、第四実施形態にかかる携帯情報端末では、照合手段32は、簡易情報有無チェック手段32a”と、標識供給手段32b”と、簡易情報取得手段32c”を有して構成されている。
簡易情報有無チェック手段32a”は、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う。標識供給手段32b”は、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、簡易情報を表示可能であることを示す所定の標識(ここでは”×”印)を画像表示部21aにおける対象物に対応する位置に供給する。簡易情報取得手段32c”は、データベース内のデータから関連する簡易情報を取得し、画像表示部21aにおける対象物に対応する位置に供給する。
The portable information terminal according to the fourth embodiment, the display screen 2 1 of the display unit 2 includes an image display unit 2 1 a, and has a function as a target object selecting section 2 1 b '. The image display unit 2 1 a can display simple information supplied via an image picked up via the image pickup means 1 and a label supply means 3 2 b ″ described later by a control command from the control means 4. In addition to a function for displaying a sign indicating that the object is a real object in real time, it has a function for displaying simple information acquired through simple information acquisition means 3 2 c ″ described later. The object selection unit 2 1 b ′ has a function of allowing an observer to select an object for which simple information is desired to be displayed from among objects on which signs are displayed, via a touch panel. Then, the object selection unit 2 1 b ′ here causes the observer to select an object that is a position detection target by the object position detection means 6 from among objects that can display simple information. It has a function.
Further, in the portable information terminal according to the fourth embodiment, the collation means 3 2 includes simple information presence / absence check means 3 2 a ″, sign supply means 3 2 b ″, and simple information acquisition means 3 2 c ″. Configured.
The simple information presence / absence check means 3 2 a ″ performs collation processing with data in a predetermined database (not shown) using the information of the object extracted through the extraction means 3 1 as a key. The marker supply means 3 2 b ″ If there is data that matches the data in the database, a predetermined indicator (here, “×” mark) indicating that simple information can be displayed corresponds to the object in the image display unit 2 1 a. Feed position. The simple information acquisition means 3 2 c ″ acquires the related simple information from the data in the database and supplies it to the position corresponding to the object in the image display unit 2 1 a.

また、第四実施形態にかかる携帯情報端末では、制御手段4は、マイクロコンピュータを備えた制御回路であり、携帯情報端末の動作を次のように制御する。
観察者が撮像手段1を所望の観察視野に向けたときには、撮像手段1にその所望の観察視野を撮像させる。次いで、撮像された画像を、表示画面21の画像表示部21aにリアルタイムで表示させる。次いで、抽出手段31に、表示画面21にリアルタイムで表示されている画像から対象物を抽出させる。次いで、対象物位置検出手段6に、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出させるとともに、照合手段32の簡易情報有無チェック手段32a”に、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行わせる。そして、照合するデータが存在する対象物に対しては、標識供給手段32b”を介して、簡易情報を表示可能な対象物であることを示す標識(ここでは”×”印)を表示画面21の画像表示部21aに表示させる。
また、観察者が表示画面21の対象物選択部21b’において、標識が表示されている対象物のうち簡易情報の表示を所望する対象物の表示部位にタッチしたときに、対象物位置検出手段6に、タッチされた対象物の現在の位置を検出させる。そして、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、簡易情報取得手段32c”に、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行わせる。そして、照合する対象物に関連する簡易情報を取得させ、取得された簡易情報を、表示されている画像に重ねて表示画面21の画像表示部21aに表示させる。
In the portable information terminal according to the fourth embodiment, the control means 4 is a control circuit including a microcomputer, and controls the operation of the portable information terminal as follows.
When the observer points the imaging unit 1 toward a desired observation visual field, the imaging unit 1 is caused to image the desired observation visual field. Then, the captured image is displayed in real time on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1. Next, the extraction means 3 1 extracts the object from the image displayed in real time on the display screen 2 1 . Next, the object position detection means 6 is made to detect the position of the object extracted through the extraction means 3 1, and the simple information existence check means 3 2 a ″ of the collation means 3 2 is provided with the extraction means 3 1 . The information of the object extracted via the key is used as a key to perform collation processing with data in a predetermined database (not shown). For the object for which data to be collated exists, the label supply means 3 2 b ″ via a label indicating that it is a object that can display simple information (in this case "×" mark) is displayed on the display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a a.
Further, the viewer display screen 2 1 object selecting portion 2 1 b ', when touching the display portion of the object to the desired display of simple information of the object indicator is displayed, the object The position detection means 6 is made to detect the current position of the touched object. Then, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 images. Position of the detected object, when certain conditions within displayed on the display screen 2 1 image, the simple information acquisition unit 3 2 c ", object extracted through the extracting means 3 1 The data is collated with the data in a predetermined database (not shown) using the information of the above as a key, and simple information related to the object to be collated is acquired, and the acquired simple information is overlaid on the displayed image. on the display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a Te.

ここでの特定の条件としては、例えば、次の条件14が設定されている。
(条件14)図14(b)に示すように、対象物位置検出手段6を介して検出される対象物(図14(a)では、へびA2)の位置が表示画面21に表示された画像内の特定範囲内(表示枠P1の内側領域)に含まれること。
なお、その他の条件として、次の条件24又は34を設定しても良い。
(条件24)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること。
(条件34)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の所定の点に位置すること。
また、特定範囲は、可変となっている。条件14を設定する構成では、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の位置を設定する特定範囲位置設定手段(図示省略)を有している。また、条件14、条件24のいずれを設定する構成においても、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の大きさを設定する特定範囲サイズ設定手段(図示省略)を有している。
なお、条件14を設定する構成では、表示画面21には、表示枠P1を画像と共に表示するようにしてある。また、条件24を設定する構成では、表示画面21には、表示画面21の中心を画像と共に表示することができるようになっている。
その他の構成は、図1に示した携帯情報端末と略同じである。
Specific conditions where, for example, the following conditions 1 4 is set.
(Condition 1 4) as shown in FIG. 14 (b), (in FIG. 14 (a), the snake A2) the object to be detected through the object position detecting means 6 position of the is displayed on the display screen 2 1 Included within a specific range in the image (inside area of the display frame P1).
As other conditions, it may be set to the following conditions 2 4 or 3 4.
(Condition 2 4) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is included in a certain range including the center of the image displayed on the display screen 2 1.
(Condition 3 4) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is positioned at a predetermined point of the image displayed on the display screen 2 1.
The specific range is variable. In the configuration of setting conditions 1 4, it has a specific range position setting means for setting a position of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown). The condition 1 4, in the configuration for setting any condition 2 4, a specific range size setting means for setting the magnitude of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown) Yes.
In the configuration of setting conditions 1 4, the display screen 2 1, it is to be displayed the display frame P1 together with the image. In the configuration that sets the condition 2 4, the display screen 2 1, and is capable of displaying with the image center of the display screen 2 1.
Other configurations are substantially the same as those of the portable information terminal shown in FIG.

このように構成された第四実施形態の携帯情報端末を用いて所望の観察視野を観察するときの表示画面の表示内容を図14及び図15を用いて説明する。
第四実施形態においても、第一実施形態と同様、サファリパーク等の広大な領域を観察する場合について説明する。図14(a)では、表示画面21には観察視野Aのうち、象A1、へびA2、カバA3、蝶A4、樹木Zが含まれる範囲が表示されているものとする。図14(b)では、表示画面21には観察視野Aのうち、象A1、へびA2、カバA3、蝶A4が含まれる範囲が表示されているものとする。また、ここでは、最初に図14(a)に示す画像が得られる向きに撮像手段1を向け、表示されている対象物のうち簡易情報を所望する対象物(実質的には、対象物位置検出手段6による位置の検出を所望する対象物である。ここでは、へびA2)を選択した後、徐々に撮像手段1の向きを移動させて図14(b)に示す画像が得られるようにしたものとする。また、第一実施形態と同様、象A1、へびA2、蝶4以外の対象物についての関連情報(簡易情報及び詳細情報)はデータベースに蓄積されていないものとする。
The display content of the display screen when observing a desired observation visual field using the portable information terminal of the fourth embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS.
In the fourth embodiment, as in the first embodiment, a case where a vast area such as a safari park is observed will be described. In FIG. 14 (a), of the observation field A on the display screen 2 1, elephants A1, snake A2, birch A3, butterflies A4, it is assumed that the range including the trees Z are displayed. In FIG. 14 (b), the out of the observation field of view A on the display screen 2 1, elephants A1, snake A2, birch A3, shall range including the butterfly A4 is displayed. Also, here, the imaging means 1 is first directed in the direction in which the image shown in FIG. 14 (a) is obtained, and the object for which simple information is desired among the displayed objects (substantially the object position). The object is desired to be detected by the detection means 6. Here, after selecting the snake A2), the direction of the imaging means 1 is gradually moved so that the image shown in FIG. Shall be. Further, as in the first embodiment, it is assumed that related information (simple information and detailed information) about objects other than the elephant A1, the snake A2, and the butterfly 4 is not accumulated in the database.

撮像手段1を介して撮像された観察視野Aの画像は、表示画面21の画像表示部21aにリアルタイムで表示される(ステップS51)。ここでは、図14(a)に示す画像のうち簡易情報を表示可能であることを示す標識(”×”印)以外の画像が表示されているものとする。次いで、抽出手段31が表示画面21にリアルタイムで表示されている画像から対象物を抽出する(ステップS52)。次いで、対象物位置検出手段6が、撮像された画像が表示されている表示画面21における、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出するとともに、照合手段32の簡易情報有無チェック手段32a”が、抽出された対象物の情報をキーとして、図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う(ステップS53,S55)。そして、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、標識供給手段32b”が、簡易情報を表示可能な対象物であることを示す標識(ここでは”×”印)を表示画面21の画像表示部21aに表示する(ステップS56)。この対象物の簡易情報の有無チェックから簡易情報を表示可能な対象物であることを示す所定の標識の表示までの処理を抽出された全てのデータについて行う(ステップS55)。
ここで、観察者が、撮像手段1を介して撮像された画像及び所定の標識がリアルタイムで表示されている表示画面21の対象物選択部21b’において、詳細情報の表示を所望する対象物が表示されている部位として、へびA2が表示されている部位に指でタッチしたとする(ステップS61)。すると、対象物位置検出手段6が、タッチされた対象物の現在の位置を検出する(ステップS62)。次いで、制御手段4が、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする(ステップS63,S65)。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすとき(即ち、図14(b)に示すように、へびA2が表示枠P1の内側に入っているとき)、簡易情報取得手段32c”が、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報のうちタッチした部位に表示されている対象物の情報をキーとして、図示省略した所定のデータベースより、その対象物についての簡易情報を取得する(図14(b)では、へびA2に関連する簡易情報として、例えば一般名称”へび”を取得する)。そして、表示画面21の画像表示部21aが、取得された情報を該画像とともに表示する(即ち、図14(c)に示すように、へびA2の一般名称”へび”を表示する)。この対象物の位置チェックから対象物に関連する簡易情報の表示までの処理を抽出された全てのデータについて行う(ステップS64)。
Image of the observed field A captured through the imaging unit 1 is displayed in real time on the display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a (step S51). Here, it is assumed that an image other than a sign (“×” mark) indicating that simple information can be displayed is displayed among the images shown in FIG. Then, extraction means 3 1 extracts an object from an image that is displayed in real time on the display screen 2 1 (step S52). Then, the object position detection means 6, the display screen 2 1 captured image is displayed, and detects the position of the extracted object via the extraction means 3 1, comparing means 3 2 Simple The information presence / absence check means 3 2 a ″ performs collation processing with data in a predetermined database (not shown) using the extracted information of the object as a key (steps S53 and S55). If there data to the, the label supply means 3 2 b "is labeled (here indicating a displayable object a simple information" More × "mark) screen 2 1 of the image display unit 2 1 a is displayed (step S56). The processing from the presence / absence check of the simple information of the object to the display of the predetermined sign indicating that the object can display the simple information is performed for all the extracted data (step S55).
Here, the observer, in images and a predetermined target object selecting section 2 1 b of the display screen 2 1 indicator is displayed in real time 'imaging through the imaging means 1, to the desired display of the detailed information It is assumed that the part where the snake A2 is displayed is touched with a finger as the part where the object is displayed (step S61). Then, the object position detection means 6 detects the current position of the touched object (step S62). Then, the control unit 4, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 image (step S63, S65). Position of the detected object, when certain conditions are met within displayed on the display screen 2 1 images (i.e., as shown in FIG. 14 (b), snake A2 may enter the inside of the display frame P1 The simple information acquisition means 3 2 c ″ uses the information on the target object displayed on the touched part of the information on the target object extracted via the extraction means 3 1 as a key. from the database, obtains the simple information about the object (in FIG. 14 (b), the as a simple information related to snake A2, to obtain, for example, common name "snake"). Then, the display screen 2 1 image The display unit 2 1 a displays the acquired information together with the image (that is, the general name “snake” of the snake A2 is displayed as shown in FIG. 14C). Processing up to the display of simple information related to the object Performed for all the data issued (step S64).

即ち、第四実施形態の携帯情報端末においては、図14(a)に示すように表示画面21の画像表示部21aには、簡易情報を表示可能な対象物について、所定の標識(ここでは”×”印)を示すようにした。ここで、観察者が、それらの対象物のうち、対象物選択部21b’を介してへびA2を選択したとする。このとき、図14(a)に示すように、カバA3が特定の条件を満たす位置(即ち、表示枠P1の内側)に入っているが、カバA3は、選択されてなく、また、そもそも簡易情報を表示可能な対象物ではないので、表示画面21の画像表示部21aにはカバA3についての簡易情報を表示可能な標識及び簡易情報は表示されない。また、対象物選択部21b’を介して選択されたへびA2は、特定の条件を満たす位置に入っていないので、へびA2に関する簡易情報は表示画面21の画像表示部21aには表示されず、簡易情報を表示可能な標識のみが表示される。その他の簡易情報を表示可能な対象物も、特定の条件を満たす位置に入っていないので、表示画面21の画像表示部21aにはそれらの対象物についての簡易情報は表示されず、簡易情報を表示可能な標識のみが表示される。なお、その他の簡易情報を表示可能な対象物は、対象物選択部21b’を介して選択されてもいない。このため、特定の条件を満たす位置に入っていたとしても、表示画面21の画像表示部21aにはそれらの対象物についての簡易情報は表示されず、簡易情報を表示可能な標識のみが表示される。
一方、図14(b)に示す表示画面21の画像表示部21aに表示されている画像においては、対象物選択部21b’を介して選択されたへびA2が特定の条件を満たす位置に入っており、へびA2についての簡易情報はデータベースに蓄積されているので、表示画面21の画像表示部21aにはへびA2についての簡易情報が標識とともに表示される。なお、その他の簡易情報を表示可能な対象物は、特定の条件を満たす位置に入っていない。このため、対象物選択部21b’を介して選択されていたとしても、それらの対象物に関する簡易情報は、表示画面21の画像表示部21aには表示されない。
That is, in the portable information terminal according to the fourth embodiment, the display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a, as shown in FIG. 14 (a), the display objects that can be a simple information, predetermined marks ( Here, “×” is shown. Here, it is assumed that the observer selects snake A2 through the object selection unit 2 1 b ′ among the objects. At this time, as shown in FIG. 14A, the cover A3 is in a position satisfying a specific condition (that is, inside the display frame P1), but the cover A3 is not selected and is simple in the first place. since not a subject capable of displaying information, the display label and simple information a simple information about the image display unit 2 1 in a birch A3 of the display screen 2 1 is not displayed. Moreover, snake A2 selected via an object selecting portion 2 1 b ', so not in the specified conditions are met position, simple information to the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1 relates snake A2 Is not displayed, and only a sign that can display simple information is displayed. Object that can display other simple information also, so not in the specified conditions are met position, simple information about the display screen 2 1 of the image display unit 2 thereof of the object in 1 a is not displayed, Only signs that can display simple information are displayed. In addition, the target object which can display other simple information is not selected via target object selection part 2 1 b '. Therefore, even if it enters the specific conditions are satisfied position, simple information about the display screen 2 1 of the image display unit 2 thereof of the object in 1 a is not displayed, and only capable of displaying label simple information Is displayed.
On the other hand, the image displayed on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1 shown in FIG. 14 (b), snake A2 selected via an object selecting portion 2 1 b 'are certain conditions has entered a position which satisfies, so simple information about the snake A2 is stored in the database, the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1 simple information about the snake A2 is displayed with labeled. In addition, the target object which can display other simple information is not in the position which satisfy | fills specific conditions. Therefore, even if it is selected via the object selection unit 2 1 b ', simple information about those objects are not displayed on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1.

第四実施形態の携帯情報端末によれば、予め簡易情報を表示可能な対象物について所定の標識を表示するようにし、観察者が、それらの対象物のうちから簡易情報の表示を所望する対象物を選択することができるようにした。このため、簡易情報のない対象物を無駄に選択することがなくなる。また、観察者が観察視野内の画像だけの観察では、気が付きにくい対象物がいる場合、その対象物に気付き易くなる。
また、簡易情報の表示を所望しない対象物が簡易情報を所望する対象物とともに特定の条件を満たす位置に入っても、観察者が所望する対象物のみの簡易情報を表示させることができ、表示画面21に表示されている所望の対象物を含む所望の観察視野の像をより見やすくすることができる。
その他の効果は、第一実施形態の携帯情報端末と略同じである。
According to the portable information terminal of the fourth embodiment, a predetermined sign is displayed for an object on which simple information can be displayed in advance, and an object from which the observer desires to display simple information. The thing can be selected. For this reason, it is no longer necessary to select an object without simple information. In addition, when the observer observes only the image within the observation field, if there is an object that is difficult to notice, the object is easily noticed.
Moreover, even if an object for which simple information display is not desired enters a position that satisfies a specific condition together with an object for which simple information is desired, simple information of only the object desired by the observer can be displayed. it can be more visible an image of desired observation field that includes the desired object displayed on the screen 2 1.
Other effects are substantially the same as those of the portable information terminal of the first embodiment.

第五実施形態
図16は本発明の第五実施形態にかかる携帯情報端末の概略構成図である。図17は図16の携帯情報端末における表示画面での表示例を示す説明図で、(a)は選択された対象物が特定の条件を満たしていないときの表示状態を示す図、(b)は選択された対象物が特定の条件を満たしているときの表示状態を示す図である。図18は第五実施形態の携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。なお、図1に示した携帯情報端末と同じ構成については、同じ符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
Fifth Embodiment FIG. 16 is a schematic configuration diagram of a portable information terminal according to the fifth embodiment of the present invention. FIG. 17 is an explanatory diagram showing a display example on the display screen in the portable information terminal of FIG. 16, wherein (a) is a diagram showing a display state when the selected object does not satisfy a specific condition, (b) FIG. 8 is a diagram showing a display state when a selected object satisfies a specific condition. FIG. 18 is a flowchart showing operations and processing procedures using the portable information terminal of the fifth embodiment. In addition, about the same structure as the portable information terminal shown in FIG. 1, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.

第五実施形態にかかる携帯情報端末では、表示手段2は、表示画面21と、表示画面22を有している。
表示画面21は、画像表示部21aと、対象物選択部21b’としての機能を有している。画像表示部21aは、制御手段4からの制御命令により、撮像手段1を介して撮像された画像、及び後述する簡易情報取得手段32c”を介して取得された簡易情報をリアルタイムで表示する機能を有する。表示画面22は、後述する詳細情報取得手段32b’を介して取得された詳細情報を表示する機能を有する。対象物選択部21b’は、タッチパネルを介して、表示されている対象物のうちから詳細情報の表示を所望する対象物を、観察者に選択させる機能を有する。そして、ここでの対象物選択部21b’による選択では、観察者に対し、詳細情報を表示可能な対象物の中から、対象物位置検出手段6による位置の検出対象となる対象物を選択させる機能を有している。
また、第五実施形態にかかる携帯情報端末では、照合手段32は、詳細情報有無チェック手段32a’と、簡易情報取得手段32c”と、詳細情報取得手段32b’を有して構成されている。
詳細情報有無チェック手段32a’は、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う。簡易情報取得手段32c”は、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、関連する簡易情報を取得し、画像表示部21aにおける対象物に対応する位置に供給する。詳細情報取得手段32b’は、データベース内のデータから関連する詳細情報を取得し、表示画面22に供給する。
In the portable information terminal according to the fifth embodiment, the display means 2 has a display screen 2 1 and a display screen 2 2 .
Display screen 2 1 includes an image display unit 2 1 a, and has a function as a target object selecting section 2 1 b '. The image display unit 2 1 a, under the control command from the control unit 4, an image captured through the imaging unit 1, and the simple information obtained through the simple information acquisition unit 3 2 c "later in real time The display screen 2 2 has a function of displaying detailed information acquired via detailed information acquisition means 3 2 b ′, which will be described later, and the object selection unit 2 1 b ′ is connected via a touch panel. Thus, the observer has a function of selecting an object for which detailed information is desired to be displayed from among the displayed objects, and in the selection by the object selection unit 2 1 b ′, the observer On the other hand, it has a function of selecting a target object whose position is to be detected by the target object position detection means 6 from the target objects capable of displaying detailed information.
In the portable information terminal according to the fifth embodiment, the collation unit 3 2 includes the detailed information presence / absence check unit 3 2 a ′, the simple information acquisition unit 3 2 c ″, and the detailed information acquisition unit 3 2 b ′. Configured.
The detailed information presence / absence check means 3 2 a ′ performs collation processing with data in a predetermined database (not shown) using the information of the object extracted through the extraction means 3 1 as a key. Simple information acquisition unit 3 2 c ", when there is data that matches the data in the database, it obtains the simple information associated supplies at a position corresponding to the object in the image display unit 2 1 a. Details information acquiring means 3 2 b 'is to get more relevant information from the data in the database, to the display screen 2 2.

また、第五実施形態にかかる携帯情報端末では、制御手段4は、マイクロコンピュータを備えた制御回路であり、携帯情報端末の動作を次のように制御する。
観察者が撮像手段1を所望の観察視野に向けたときには、撮像手段1にその所望の観察視野を撮像させる。次いで、撮像された画像を、表示画面21の画像表示部21aにリアルタイムで表示させる。次いで、抽出手段31に、表示画面21にリアルタイムで表示されている画像から対象物を抽出させる。次いで、対象物位置検出手段6に、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出させるとともに、照合手段32の詳細情報有無チェック手段32a’に、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行わせる。そして、照合するデータが存在する対象物に対しては、簡易情報取得手段32c”に、関連する簡易情報を取得させ、取得された簡易情報を、表示されている画像に重ねて表示画面21の画像表示部21aに表示させる。
また、観察者が表示画面21の対象物選択部21b’において、簡易情報が表示されている対象物のうち詳細情報の表示を所望する対象物の表示部位にタッチしたときに、対象物位置検出手段6に、タッチされた対象物の現在の位置を検出させる。そして、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、詳細情報取得手段32b’に、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行わせる。そして、照合する対象物に関連する詳細情報を取得させ、取得された詳細情報を表示画面22に表示させる。
In the portable information terminal according to the fifth embodiment, the control means 4 is a control circuit including a microcomputer, and controls the operation of the portable information terminal as follows.
When the observer points the imaging unit 1 toward a desired observation visual field, the imaging unit 1 is caused to image the desired observation visual field. Then, the captured image is displayed in real time on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1. Next, the extraction means 3 1 extracts the object from the image displayed in real time on the display screen 2 1 . Next, the object position detection means 6 is caused to detect the position of the object extracted through the extraction means 3 1, and the detailed information presence check means 3 2 a ′ of the collation means 3 2 is provided with the extraction means 3 1 . Using the information of the object extracted through the key as a key, the data is collated with data in a predetermined database (not shown). Then, for an object for which data to be collated exists, the simple information acquisition unit 3 2 c ″ acquires the related simple information, and the acquired simple information is superimposed on the displayed image and displayed on the display screen. The image is displayed on the 2 1 image display section 2 1 a.
Further, the viewer display screen 2 1 object selecting portion 2 1 b ', when touching the display portion of the object to be desired the display of detailed information of the object simple information is displayed, the target The object position detecting means 6 is made to detect the current position of the touched object. Then, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 images. Position of the detected object, a display screen when a specific condition is satisfied in 2 1 in the displayed image, the detailed information acquisition unit 3 2 b ', object extracted through the extracting means 3 1 Using the above information as a key, collation processing is performed with data in a predetermined database (not shown). Then, to obtain detailed information about the object to be matched, and displays the detailed information obtained on the display screen 2 2.

ここでの特定の条件としては、例えば、次の条件15が設定されている。
(条件15)図17(b)に示すように、対象物位置検出手段6を介して検出される対象物(図17(a)では、へびA2)の位置が表示画面21に表示された画像内の特定範囲内(表示枠P1の内側領域)に含まれること。
なお、その他の条件として、次の条件25又は35を設定しても良い。
(条件25)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること。
(条件35)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の所定の点に位置すること。
また、特定範囲は、可変となっている。条件15を設定する構成では、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の位置を設定する特定範囲位置設定手段(図示省略)を有している。また、条件15、条件25のいずれを設定する構成においても、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の大きさを設定する特定範囲サイズ設定手段(図示省略)を有している。
なお、条件15を設定する構成では、表示画面21には、表示枠P1を画像と共に表示するようにしてある。また、条件25を設定する構成では、表示画面21には、表示画面21の中心を画像と共に表示することができるようになっている。
その他の構成は、図1に示した携帯情報端末と略同じである。
For example, the following condition 15 is set as the specific condition here.
(Condition 1 5) As shown in FIG. 17 (b), (In FIG. 17 (a), snake A2) the object to be detected through the object position detecting means 6 position of the is displayed on the display screen 2 1 Included within a specific range in the image (inside area of the display frame P1).
As other conditions, the following conditions 25 or 35 may be set.
(Condition 2 5) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is included in a certain range including the center of the image displayed on the display screen 2 1.
(Condition 3 5) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is positioned at a predetermined point of the image displayed on the display screen 2 1.
The specific range is variable. In the configuration of setting conditions 1 5, and has a specific range position setting means for setting a position of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown). The condition 1 5, in the configuration for setting any condition 2 5, a specific range size setting means for setting the magnitude of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown) Yes.
In the configuration of setting conditions 1 5, on the display screen 2 1, it is to be displayed the display frame P1 together with the image. In the configuration of setting conditions 2 5, the display screen 2 1, and it is capable of displaying with the image center of the display screen 2 1.
Other configurations are substantially the same as those of the portable information terminal shown in FIG.

このように構成された第五実施形態の携帯情報端末を用いて所望の観察視野を観察するときの表示画面の表示内容を図17及び図18を用いて説明する。
第五実施形態においても、第一実施形態と同様、サファリパーク等の広大な領域を観察する場合について説明する。図17(a)では、表示画面21には観察視野Aのうち、象A1、へびA2、カバA3、蝶A4、樹木Zが含まれる範囲が表示されているものとする。図17(b)では、表示画面21には観察視野Aのうち、象A1、へびA2、カバA3、蝶A4が含まれる範囲が表示されているものとする。また、ここでは、最初に図17(a)に示す画像が得られる向きに撮像手段1を向け、表示されている対象物のうち詳細情報を所望する対象物(実質的には、対象物位置検出手段6による位置の検出を所望する対象物である。ここでは、へびA2)を選択した後、徐々に撮像手段1の向きを移動させて図17(b)に示す画像が得られるようにしたものとする。また、第一実施形態と同様、象A1、へびA2、蝶4以外の対象物についての関連情報(簡易情報及び詳細情報)はデータベースに蓄積されていないものとする。
The display content of the display screen when observing a desired observation visual field using the portable information terminal of the fifth embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS. 17 and 18.
In the fifth embodiment, as in the first embodiment, a case where a vast area such as a safari park is observed will be described. In FIG. 17 (a), of the observation field A on the display screen 2 1, elephants A1, snake A2, birch A3, butterflies A4, it is assumed that the range including the trees Z are displayed. In FIG. 17 (b), the out of the observation field of view A on the display screen 2 1, elephants A1, snake A2, birch A3, shall range including the butterfly A4 is displayed. Further, here, the imaging means 1 is first directed in the direction in which the image shown in FIG. 17A is obtained, and the object for which detailed information is desired among the displayed objects (substantially the object position). This is an object whose position is desired to be detected by the detecting means 6. Here, after selecting the snake A2), the direction of the imaging means 1 is gradually moved so that the image shown in FIG. Shall be. Further, as in the first embodiment, it is assumed that related information (simple information and detailed information) about objects other than the elephant A1, the snake A2, and the butterfly 4 is not accumulated in the database.

撮像手段1を介して撮像された観察視野Aの画像は、表示画面21の画像表示部21aにリアルタイムで表示される(ステップS71)。ここでは、図17(a)に示す画像のうち詳細情報を表示可能な対象物であることを示す簡易情報(”ぞう”や”へび”や”ちょう”などの対象物の一般名称及び標識”×”印)以外の画像が表示されているものとする。次いで、抽出手段31が表示画面21にリアルタイムで表示されている画像から対象物を抽出する(ステップS72)。次いで、対象物位置検出手段6が、撮像された画像が表示されている表示画面21における、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出するとともに、照合手段32の詳細情報有無チェック手段32a’が、抽出された対象物の情報をキーとして、図示省略した所定のデータベース内のデータと照合処理を行う(ステップS73,S75)。そして、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、簡易情報取得手段32c”が、詳細情報を表示可能な対象物であることを示す簡易情報(”ぞう”や”へび”や”ちょう”などの対象物の一般名称及び標識”×”印)をデータベースより取得し、表示画面21の画像表示部21aに表示する(ステップS76)。この対象物の詳細情報の有無チェックから詳細情報を表示可能な対象物であることを示す簡易情報の表示までの処理を抽出された全てのデータについて行う(ステップS75)。
ここで、観察者が、撮像手段1を介して撮像された画像及び簡易情報がリアルタイムで表示されている表示画面21の対象物選択部21b’において、詳細情報の表示を所望する対象物が表示されている部位として、へびA2が表示されている部位に指でタッチしたとする(ステップS81)。すると、対象物位置検出手段6が、タッチされた対象物の現在の位置を検出する(ステップS82)。次いで、制御手段4が、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする(ステップS83,S85)。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすとき(即ち、図17(b)に示すように、へびA2が表示枠P1の内側に入っているとき)、詳細情報取得手段32b’が、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報のうちタッチした部位に表示されている対象物の情報をキーとして、図示省略した所定のデータベースより、その対象物についての詳細情報を取得する(図17(b)では、へびA2に関連する詳細情報として、タッチした部位に表示されているへびA2に関連する、例えば、科、目、属の名称や生息地、特徴などの詳細情報を取得する)(ステップS86)。取得されたへびに関する詳細情報は、リアルタイムで表示されている表示画面21とは別の表示画面22に表示される(ステップS87)。この対象物の位置チェックから対象物に関連する詳細情報の表示までの処理を抽出された全てのデータについて行う(ステップS84)。
Image of the observed field A captured through the imaging unit 1 is displayed in real time on the display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a (step S71). Here, simple information (general names and signs of objects such as “Elephant”, “Snake”, and “Cho”) indicating that the object can display detailed information in the image shown in FIG. It is assumed that an image other than “×” is displayed. Then, extraction means 3 1 extracts an object from an image that is displayed in real time on the display screen 2 1 (step S72). Then, the object position detection means 6, the display screen 2 1 captured image is displayed, a position detects the extracting means 3 1 object extracted via a matching unit 3 2 Details The information presence / absence check means 3 2 a ′ performs collation processing with data in a predetermined database (not shown) using the extracted information of the object as a key (steps S73 and S75). If there is data that matches the data in the database, the simple information acquisition means 3 2 c ”is a simple information (“ Elephant ”,“ Snake ”, "butterfly" general name and labeled "×" mark) of an object, such as obtained from the database and displayed on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1 (step S76). whether detailed information for the object The processing from the check to the display of the simple information indicating that the detailed information can be displayed is performed for all the extracted data (step S75).
Here, the observer desires the display screen 2 1 object selecting portion 2 1 b 'of the image and the simple information captured is displayed in real time through the imaging device 1, the display of detailed information object It is assumed that the part where the snake A2 is displayed is touched with a finger as the part where the object is displayed (step S81). Then, the object position detection means 6 detects the current position of the touched object (step S82). Then, the control unit 4, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 image (step S83, S85). Position of the detected object, when certain conditions are met within displayed on the display screen 2 1 images (i.e., as shown in FIG. 17 (b), snake A2 may enter the inside of the display frame P1 The detailed information acquisition means 3 2 b ′ uses the information on the target object displayed on the touched part of the information on the target object extracted via the extraction means 3 1 as a key, and is not shown in the figure. The detailed information about the object is obtained from the database (in FIG. 17B, as the detailed information related to the snake A2, for example, the family, the eye related to the snake A2 displayed on the touched site) (Acquire detailed information such as genus name, habitat, and characteristics) (step S86). More information about the acquired serpent is displayed on another display screen 2 2 and the display screen 2 1 that is displayed in real time (step S87). The processing from the position check of the object to the display of the detailed information related to the object is performed for all the extracted data (step S84).

即ち、第五実施形態の携帯情報端末においては、図17(a)に示すように表示画面21の画像表示部21aには、詳細情報を表示可能な対象物について、簡易情報(ここでは”ぞう”や”へび”や”ちょう”などの対象物の一般名称及び標識”×”印)を示すようにした。ここで、観察者が、それらの対象物のうち、対象物選択部21b’を介してへびA2を選択したとする。このとき、図17(a) に示すように、カバA3が特定の条件を満たす位置(即ち、表示枠P1の内側)に入っているが、カバA3は、選択されてなく、また、そもそも詳細情報を表示可能な対象物ではないので、表示画面21の画像表示部21aにはカバA3についての簡易情報は表示されない。また、対象物選択部21b’を介して選択されたへびA2は、特定の条件を満たす位置に入っていないので、へびA2に関する詳細情報は表示画面22には表示されず、簡易情報のみが表示画面21の画像表示部21aに表示画像に重ねて表示される。その他の詳細情報を表示可能な対象物も、特定の条件を満たす位置に入っていないので、表示画面22にはそれらの対象物についての詳細情報は表示されず、簡易情報のみが表示画面21の画像表示部21aに表示画像に重ねて表示される。なお、その他の詳細情報を表示可能な対象物は、対象物選択部21b’を介して選択されてもいない。このため、特定の条件を満たす位置に入っていたとしても、表示画面22にはそれらの対象物についての詳細情報は表示されず、簡易情報のみが表示画面21の画像表示部21aに表示画像に重ねて表示される。 That is, in the portable information terminal of the fifth embodiment, the display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a as shown in FIG. 17 (a), the possible object display detailed information, simple information (here Then, the general names of the objects such as “Elephant”, “Snake” and “Chou” and the sign “×” are shown. Here, it is assumed that the observer selects snake A2 through the object selection unit 2 1 b ′ among the objects. At this time, as shown in FIG. 17 (a), the cover A3 is in a position satisfying a specific condition (that is, inside the display frame P1), but the cover A3 is not selected, and is detailed in the first place. since not a subject capable of displaying information, simplified information about the image display unit 2 1 in a birch A3 of the display screen 2 1 is not displayed. Moreover, snake A2 selected via an object selecting portion 2 1 b ', so not in the specified conditions are met position, detailed information about the snake A2 is not displayed on the display screen 2 2, simple information only it is displayed over the displayed image on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1. Also other objects that can display detailed information of, so not in the specified conditions are met position, detailed information about the display screen 2 2 These objects are not displayed, only simple information display screen 2 1 is displayed on the image display unit 2 1 a so as to overlap the display image. In addition, the target object which can display other detailed information is not selected via target object selection part 2 1 b '. Therefore, even if it enters the specific conditions are met position, the display screen 2 in 2 is not displayed detailed information about their object, only simple information display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a Is displayed on the display image.

一方、図17(b)に示す表示画面21の画像表示部21aに表示されている画像においては、対象物選択部21b’を介して選択されたへびA2が特定の条件を満たす位置に入っており、へびA2についての簡易情報及び詳細情報はデータベースに蓄積されているので、簡易情報が表示画面21の画像表示部21aに画像に重ねて表示されるとともに、表示画面22にはへびA2についての詳細情報が表示される。なお、その他の詳細情報を表示可能な対象物は、特定の条件を満たす位置に入っていない。このため、対象物選択部21b’を介して選択されていたとしても、それらの対象物に関する詳細情報は22には表示されない。 On the other hand, the image displayed on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1 shown in FIG. 17 (b), snake A2 selected via an object selecting portion 2 1 b 'are certain conditions meet and enter the position, the simple information and detailed information about the snake A2 is stored in the database, together with the displayed superimposed on the image on the image display unit 2 1 a simple information display screen 2 1, display the screen 2 2 is displayed detailed information about the snake A2. It should be noted that other objects that can display detailed information are not in positions that satisfy specific conditions. For this reason, even if it has selected via the object selection part 2 1 b ', the detailed information regarding those objects is not displayed on 2 2 .

第五実施形態の携帯情報端末によれば、予め詳細情報を表示可能な対象物について簡易情報を表示するようにし、観察者が、それらの対象物のうちから詳細情報の表示を所望する対象物を選択することができるようにした。このため、詳細情報のない対象物を無駄に選択することがなくなる。また、観察者が観察視野内の画像だけの観察では、気が付きにくい対象物がいる場合、その対象物に気付き易くなる。さらに、詳細情報を画像表示画面とは別の表示画面に表示するようにしたので、対象物をリアルタイムで観察しながらその対象物に詳しく知ることができる。
その他の効果は、第一実施形態の携帯情報端末と略同じである。
According to the portable information terminal of the fifth embodiment, simple information is displayed in advance for an object on which detailed information can be displayed, and an object for which an observer desires to display detailed information from among those objects. I was able to select. For this reason, an object without detailed information is not selected wastefully. In addition, when the observer observes only the image within the observation field, if there is an object that is difficult to notice, the object is easily noticed. Furthermore, since the detailed information is displayed on a display screen different from the image display screen, it is possible to know the object in detail while observing the object in real time.
Other effects are substantially the same as those of the portable information terminal of the first embodiment.

第六実施形態
図19は本発明の第六実施形態にかかる携帯情報端末、及び携帯情報システムの概略構成図である。図20は図19に示す携帯情報端末、及び携帯情報システムにおけるリアルタイム表示画面と詳細情報表示画面での一表示例を示す説明図で、(a)は2つの表示画面を展開した状態で、実際の観察時の使用態様を示す斜視図、(b)は選択された対象物が特定の条件を満たしていないときの表示状態を示す図、(c)は選択された対象物が特定の条件を満たしているときの表示状態を示す図である。図21は第六実施形態の携帯情報端末、及び携帯情報システムを用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。なお、図1に示した携帯情報端末と同じ構成については、同じ符号を付してあり、詳細な説明は省略する。
Sixth Embodiment FIG. 19 is a schematic configuration diagram of a portable information terminal and a portable information system according to a sixth embodiment of the present invention. FIG. 20 is an explanatory view showing one display example on the real-time display screen and the detailed information display screen in the portable information terminal and portable information system shown in FIG. (B) is a diagram showing a display state when the selected object does not satisfy a specific condition, (c) is a selected object that satisfies a specific condition It is a figure which shows the display state when satisfy | filling. FIG. 21 is a flowchart showing operations and processing procedures using the portable information terminal and portable information system of the sixth embodiment. In addition, about the same structure as the portable information terminal shown in FIG. 1, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.

第六実施形態にかかる携帯情報システムは、携帯情報端末10と、サーバ20とからなる。
携帯情報端末10は、撮像手段1と、表示手段2と、対象物関連情報取得手段3と、対象物位置検出手段6と、スピーカー7と、通信部8を有している。なお、4は制御手段、5は保存手段である。
表示手段2は、表示画面21と、表示画面22とで構成されている。
表示画面21は、画像表示部21aと、対象物選択部21b’としての機能を有している。画像表示部21aは、制御手段4からの制御命令により、撮像手段1を介して撮像された画像、及び後述する簡易情報取得手段32c”を介して取得された簡易情報をリアルタイムで表示する機能を有する。表示画面22は、後述する詳細情報取得手段32b’を介して取得された詳細情報を表示する機能を有する。対象物選択部21b’は、タッチパネルを介して、表示されている対象物のうちから詳細情報の表示を所望する対象物を、観察者に選択させる機能を有する。なお、ここでの対象物選択部21b’は、観察者に対し、詳細情報を表示可能な対象物の中から、対象物位置検出手段6による位置の検出対象となる対象物を選択させる機能を有している。
また、第六実施形態にかかる携帯情報端末では、照合手段32は、詳細情報有無チェック手段32a’と、簡易情報取得手段32c”と、詳細情報取得手段32b’を有して構成されている。
詳細情報有無チェック手段32a’は、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして通信部8,22を介してサーバ20におけるデータベース21内のデータと照合処理を行う。
サーバ20は、通信部21と、データベース22を有している。データベース22には、所定の対象物に関連する簡易情報及び詳細情報が蓄積されている。通信部21は、携帯情報端末10の通信部8と交信することができるようになっている。
簡易情報取得手段32c”は、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとし、通信部8を介して、サーバ20の通信部22と交信し、データベース21内のデータと照合処理を行う。そして、データベース21内のデータに一致するデータがある場合には、詳細情報を取得可能な対象物であることを示す簡易情報を取得し、画像表示部21aにおける対象物に対応する位置に供給する。詳細情報取得手段32b’は、撮像手段1を介して撮像された画像がリアルタイムで表示されている表示画面21における、タッチした部位に表示されている対象物の情報をキーとし、通信部8を介して、サーバ20の通信部22と交信し、データベース21内のデータと照合処理を行い、関連する詳細情報を取得する。そして、取得した詳細情報のうち、音声情報をスピーカー7に供給し、視覚情報を表示画面22に供給する。
また、表示画面22は、画像情報表示画面221と文字情報表示画面222を有している。そして、画像情報表示画面221には、詳細情報取得手段32bを介して供給された視覚情報のうち、画像情報が表示される。また、文字情報表示画面222には、詳細情報取得手段32bを介して供給された視覚情報のうち、文字情報が表示される。
The portable information system according to the sixth embodiment includes a portable information terminal 10 and a server 20.
The portable information terminal 10 includes an imaging unit 1, a display unit 2, an object related information acquisition unit 3, an object position detection unit 6, a speaker 7, and a communication unit 8. Reference numeral 4 denotes control means, and 5 denotes storage means.
The display means 2 includes a display screen 2 1 and a display screen 2 2 .
Display screen 2 1 includes an image display unit 2 1 a, and has a function as a target object selecting section 2 1 b '. The image display unit 2 1 a, under the control command from the control unit 4, an image captured through the imaging unit 1, and the simple information obtained through the simple information acquisition unit 3 2 c "later in real time The display screen 2 2 has a function of displaying detailed information acquired via detailed information acquisition means 3 2 b ′, which will be described later, and the object selection unit 2 1 b ′ is connected via a touch panel. The object selection unit 2 1 b ′ has a function of causing the observer to select an object for which detailed information is to be displayed from among the displayed objects. The object has a function of selecting an object to be detected by the object position detecting means 6 from objects that can display detailed information.
Further, in the portable information terminal according to the sixth embodiment, the collation means 3 2 has detailed information presence / absence check means 3 2 a ′, simple information acquisition means 3 2 c ″, and detailed information acquisition means 3 2 b ′. Configured.
The detailed information presence / absence check means 3 2 a ′ performs collation processing with data in the database 21 in the server 20 via the communication units 8 and 22 using the information of the object extracted via the extraction means 3 1 as a key.
The server 20 includes a communication unit 21 and a database 22. The database 22 stores simple information and detailed information related to a predetermined object. The communication unit 21 can communicate with the communication unit 8 of the portable information terminal 10.
The simple information acquisition unit 3 2 c ″ communicates with the communication unit 22 of the server 20 through the communication unit 8 using the information of the object extracted through the extraction unit 3 1 as a key, and the data in the database 21. and performs the matching process. when there is data that matches the data in the database 21, obtains the simple information indicating that capable of obtaining the object details, objects in the image display unit 2 1 a and supplies a position corresponding to the object. More information acquiring means 3 2 b 'is the display screen 2 1 image captured through the imaging device 1 is displayed in real time, it is displayed on the touched site Using the information on the object as a key, the communication unit 8 communicates with the communication unit 22 of the server 20 via the communication unit 8 and performs collation processing with the data in the database 21 to acquire related detailed information. Among the supplies the voice information to the speaker 7, which supplies the visual information on the display screen 2 2.
Further, the display screen 2 2 includes an image information display screen 2 21 and the character information display screen 2 22. The image information display screen 2 21 displays image information of the visual information supplied via the detailed information acquisition unit 3 2 b. The character information display screen 222 displays character information out of the visual information supplied via the detailed information acquisition unit 3 2 b.

また、第六実施形態にかかる携帯情報端末では、制御手段4は、マイクロコンピュータを備えた制御回路であり、携帯情報端末の動作を次のように制御する。
観察者が撮像手段1を所望の観察視野に向けたときには、撮像手段1にその所望の観察視野を撮像させる。次いで、撮像された画像を、表示画面21の画像表示部21aにリアルタイムで表示させる。次いで、抽出手段31に、表示画面21にリアルタイムで表示されている画像から対象物を抽出させる。次いで、対象物位置検出手段6に、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出させるとともに、照合手段32の詳細情報有無チェック手段32a’に、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして、通信部8を介して、サーバ20の通信部22と交信し、データベース21内のデータと照合処理を行わせる。そして、データベース21内のデータに一致するデータがある対象物に対しては、簡易情報取得手段32c”に、関連する簡易情報を取得させ、取得された簡易情報を、表示されている画像に重ねて表示画面21の画像表示部21aに表示させる。
また、観察者が表示画面21の対象物選択部21b’において、簡易情報が表示されている対象物のうち詳細情報の表示を所望する対象物の表示部位にタッチしたときに、対象物位置検出手段6に、タッチされた対象物の現在の位置を検出させる。そして、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、詳細情報取得手段32b’に、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報をキーとして、通信部8を介して、サーバ20の通信部22と交信し、データベース21内のデータと照合処理を行わせる。そして、照合する対象物に関連する詳細情報を取得させ、取得された詳細情報を表示画面22に表示させる。
In the portable information terminal according to the sixth embodiment, the control means 4 is a control circuit including a microcomputer, and controls the operation of the portable information terminal as follows.
When the observer points the imaging unit 1 toward a desired observation visual field, the imaging unit 1 is caused to image the desired observation visual field. Then, the captured image is displayed in real time on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1. Next, the extraction means 3 1 extracts the object from the image displayed in real time on the display screen 2 1 . Next, the object position detection means 6 is caused to detect the position of the object extracted through the extraction means 3 1, and the detailed information presence check means 3 2 a ′ of the collation means 3 2 is provided with the extraction means 3 1 . Using the information on the object extracted through the communication unit 8 as a key, it communicates with the communication unit 22 of the server 20 through the communication unit 8 to perform a collation process with the data in the database 21. Then, for an object having data that matches the data in the database 21, the simple information acquisition means 3 2 c ″ acquires the related simple information, and the acquired simple information is displayed on the displayed image. Cascade is displayed on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1.
Further, the viewer display screen 2 1 object selecting portion 2 1 b ', when touching the display portion of the object to be desired the display of detailed information of the object simple information is displayed, the target The object position detecting means 6 is made to detect the current position of the touched object. Then, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 images. Position of the detected object, a display screen when a specific condition is satisfied in 2 1 in the displayed image, the detailed information acquisition unit 3 2 b ', object extracted through the extracting means 3 1 Using the above information as a key, communication is performed with the communication unit 22 of the server 20 via the communication unit 8 and the data in the database 21 is collated. Then, to obtain detailed information about the object to be matched, and displays the detailed information obtained on the display screen 2 2.

ここでの特定の条件としては、例えば、次の条件16が設定されている。
(条件16)図20(c)に示すように、対象物位置検出手段6を介して検出される対象物(図20(a)では、へびA2)の位置が表示画面21に表示された画像内の特定範囲内(表示枠P1の内側領域)に含まれること。
なお、その他の条件として、次のような条件26又は36を設定しても良い。
(条件26)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること。
(条件36)対象物位置検出手段6を介して検出される対象物の位置が表示画面21に表示された画像の所定の点に位置すること。
また、特定範囲は、可変となっている。条件16を設定する構成では、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の位置を設定する特定範囲位置設定手段(図示省略)を有している。また、条件16、条件26のいずれを設定する構成においても、表示画面21に表示された画像内における特定範囲の大きさを設定する特定範囲サイズ設定手段(図示省略)を有している。
なお、条件16を設定する構成では、表示画面21には、表示枠P1を画像と共に表示するようにしてある。また、条件26を設定する構成では、表示画面21には、表示画面21の中心を画像と共に表示することができるようになっている。
その他の構成は、図1に示した携帯情報端末と略同じである。
As the specific condition here, for example, the following condition 16 is set.
(Condition 1 6) as shown in FIG. 20 (c), (in FIG. 20 (a), the snake A2) the object to be detected through the object position detecting means 6 position of the is displayed on the display screen 2 1 Included within a specific range in the image (inside area of the display frame P1).
In addition, as other conditions, the following conditions 26 or 36 may be set.
(Condition 2 6) the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is included in a certain range including the center of the image displayed on the display screen 2 1.
(Condition 3 6) that the position of the object to be detected through the object position detection means 6 is positioned at a predetermined point of the image displayed on the display screen 2 1.
The specific range is variable. In the configuration of setting conditions 1 6, it has a specific range position setting means for setting a position of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown). The condition 1 6, in the configuration for setting any condition 2 6, a specific range size setting means for setting the magnitude of the specific range in the display screen 2 1 displayed in the image (not shown) Yes.
In the configuration of setting conditions 1 6, on the display screen 2 1, it is to be displayed the display frame P1 together with the image. In the configuration of setting conditions 2 6, the display screen 2 1, and it is capable of displaying with the image center of the display screen 2 1.
Other configurations are substantially the same as those of the portable information terminal shown in FIG.

このように構成された第六実施形態の携帯情報端末及び携帯情報システムを用いて所望の観察視野を観察するときの表示画面の表示内容を図21及び図22を用いて説明する。
第六実施形態においても、第一実施形態と同様、サファリパーク等の広大な領域を観察する場合について説明する。図20(a),(b)では、表示画面21には観察視野Aのうち、象A1、へびA2、カバA3、蝶A4、樹木Zが含まれる範囲が表示されているものとする。図20(c)では、表示画面21には観察視野Aのうち、象A1、へびA2、カバA3、蝶A4が含まれる範囲が表示されているものとする。また、ここでは、最初に図20(a)に示す画像が得られる向きに撮像手段1を向け、表示されている対象物のうち詳細情報を所望する対象物(実質的には、対象物位置検出手段6による位置の検出を所望する対象物である。ここでは、へびA2)を選択した後、徐々に撮像手段1の向きを移動させて図20(c)に示す画像が得られるようにしたものとする。また、第一実施形態と同様、象A1、へびA2、蝶4以外の対象物についての関連情報(簡易情報及び詳細情報)はデータベースに蓄積されていないものとする。
The display contents of the display screen when observing a desired observation field using the portable information terminal and portable information system of the sixth embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS.
In the sixth embodiment, as in the first embodiment, a case where a vast area such as a safari park is observed will be described. In FIG. 20 (a), (b) , of the observation field A on the display screen 2 1, elephants A1, snake A2, birch A3, butterflies A4, it is assumed that the range including the trees Z are displayed. Figure 20 (c), the out of the observation field of view A on the display screen 2 1, elephants A1, snake A2, birch A3, shall range including the butterfly A4 is displayed. Further, here, the imaging means 1 is first directed in the direction in which the image shown in FIG. 20A is obtained, and the object for which detailed information is desired among the displayed objects (substantially the object position). The object is desired to be detected by the detecting means 6. Here, after selecting the snake A2), the direction of the imaging means 1 is gradually moved so that the image shown in FIG. Shall be. Further, as in the first embodiment, it is assumed that related information (simple information and detailed information) about objects other than the elephant A1, the snake A2, and the butterfly 4 is not accumulated in the database.

使用に際しては、図20(a)に示すように、表示画面21の設けられた基部と表示画面22の設けられた基部とをヒンジ手段6を介して開く。そして、観察者からみて表示画面21の前方に観察視野Aが位置するように表示画面21を備えた基部を開く。そして、撮像手段1を観察視野Aに向ける。すると、撮像手段1が観察視野Aを撮像する。 In use, as shown in FIG. 20 (a), opening a base provided with the display screen 22 and the base provided with the display screen 2 1 via a hinge means 6. Then, open the observation field A in front of the display screen 2 1 as viewed from the viewer is provided with a display screen 2 1 so as to be positioned base. Then, the imaging means 1 is directed to the observation field A. Then, the imaging means 1 images the observation visual field A.

撮像手段1を介して撮像された観察視野Aの画像は、表示画面21の画像表示部21aにリアルタイムで表示される(ステップS91)。ここでは、図20(a)に示す画像のうち詳細情報を表示可能な対象物であることを示す簡易情報(”ぞう”や”へび”や”ちょう”などの対象物の一般名称及び標識”×”印)以外の画像が表示されているものとする。次いで、抽出手段31が表示画面21にリアルタイムで表示されている画像から対象物を抽出する(ステップS92)。次いで、対象物位置検出手段6が、撮像された画像が表示されている表示画面21における、抽出手段31を介して抽出された対象物の位置を検出するとともに、照合手段32の詳細情報有無チェック手段32a’が、抽出された対象物の情報をキーとして、通信部8を介して、サーバ20の通信部22と交信し、データベース21内のデータと照合処理を行う(ステップS93,S95)。そして、データベース内のデータに一致するデータがある場合には、簡易情報取得手段32c”が、詳細情報を表示可能な対象物であることを示す簡易情報(”ぞう”や”へび”や”ちょう”などの対象物の一般名称及び標識”×”印)をサーバ20のデータベース21より取得し、表示画面21の画像表示部21aに表示する(ステップS96)。この対象物の詳細情報の有無チェックから詳細情報を表示可能な対象物であることを示す簡易情報の表示までの処理を抽出された全てのデータについて行う(ステップS95)。
ここで、観察者が、撮像手段1を介して撮像された画像及び簡易情報がリアルタイムで表示されている表示画面21の対象物選択部21b’において、詳細情報の表示を所望する対象物が表示されている部位として、へびA2が表示されている部位に指100でタッチしたとする(ステップS101)。すると、対象物位置検出手段6が、タッチされた対象物の現在の位置を検出する(ステップS102)。次いで、制御手段4が、検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすか否かをチェックする(ステップS103,S105)。検出された対象物の位置が、表示画面21に表示された画像内で特定の条件を満たすとき(即ち、図20(c)に示すように、へびA2が表示枠P1の内側に入っているとき)、詳細情報取得手段32b’が、抽出手段31を介して抽出された対象物の情報のうちタッチした部位に表示されている対象物の情報をキーとして、通信部8を介して、サーバ20の通信部22と交信し、データベース21より、その対象物についての詳細情報を取得する(図20(c)では、へびA2に関連する詳細情報として、タッチした部位に表示されているへびA2に関連する、例えば、科、目、属の名称や生息地、特徴、鳴き声などの詳細情報を取得する)(ステップS106)。取得した詳細情報のうち、視覚情報を表示画面22(画像情報を表示画面22a、文字情報を表示画面22b)に表示するとともに、音声情報をスピーカー7より出力する(ステップS107)。この対象物の位置チェックから対象物に関連する詳細情報の表示、出力までの処理を抽出された全てのデータについて行う(ステップS104)。
Image of the observed field A captured through the imaging unit 1 is displayed in real time on the display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a (step S91). Here, simple information (general names and signs of objects such as “Elephant”, “Snake”, and “Cho”) indicating that the object can display detailed information in the image shown in FIG. Assume that an image other than “×” is displayed. Then, extraction means 3 1 extracts an object from an image that is displayed in real time on the display screen 2 1 (step S92). Then, the object position detection means 6, the display screen 2 1 captured image is displayed, a position detects the extracting means 3 1 object extracted via a matching unit 3 2 Details The information presence / absence check means 3 2 a ′ communicates with the communication unit 22 of the server 20 via the communication unit 8 using the extracted information of the object as a key, and performs a collation process with the data in the database 21 (step S93, S95). If there is data that matches the data in the database, the simple information acquisition means 3 2 c ”is a simple information (“ Elephant ”,“ Snake ”, the common name and labeled "×" mark) of the object, such as a "butterfly" acquired from the database 21 of the server 20 and displayed on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1 (step S96). the object The processing from the presence / absence check of the detailed information to the display of the simple information indicating that the detailed information can be displayed is performed for all the extracted data (step S95).
Here, the observer desires the display screen 2 1 object selecting portion 2 1 b 'of the image and the simple information captured is displayed in real time through the imaging device 1, the display of detailed information object It is assumed that the finger 100 is touched to the portion where the snake A2 is displayed as the portion where the object is displayed (step S101). Then, the object position detection means 6 detects the current position of the touched object (step S102). Then, the control unit 4, the position of the detected object, checks whether a specific condition is satisfied in displayed on the display screen 2 1 image (step S103, S105). Position of the detected object, when certain conditions are met within displayed on the display screen 2 1 images (i.e., as shown in FIG. 20 (c), snake A2 may enter the inside of the display frame P1 The detailed information acquisition unit 3 2 b ′ uses the information on the target object displayed on the touched part of the target object information extracted via the extraction unit 3 1 as a key. To communicate with the communication unit 22 of the server 20 and acquire detailed information about the object from the database 21 (in FIG. 20 (c), the detailed information related to the snake A2 is displayed on the touched part). For example, detailed information such as family, eye, genus name and habitat, characteristics, and cry related to the snake A2 is acquired (step S106). Among the acquired detailed information, visual information is displayed on the display screen 2 2 (image information is displayed on the display screen 2 2 a, character information is displayed on the display screen 2 2 b), and audio information is output from the speaker 7 (step S107). . The processing from the position check of the object to the display and output of the detailed information related to the object is performed for all the extracted data (step S104).

即ち、第六実施形態の携帯情報システムにおいては、第五実施形態の携帯情報端末と略同様に、図20(b)に示すように表示画面21の画像表示部21aには、詳細情報を表示可能な対象物について、簡易情報(ここでは”ぞう”や” へび”や”ちょう”などの対象物の一般名称及び標識”×”印)を示すようにした。ここで、観察者が、それらの対象物のうち、対象物選択部21b’を介してへびA2を選択したとする。このとき、図20(b) に示すように、カバA3が特定の条件を満たす位置(即ち、表示枠P1の内側)に入っているが、カバA3は、選択されてなく、また、そもそも詳細情報を表示可能な対象物ではないので、表示画面21の画像表示部21aにはカバA3についての簡易情報は表示されない。また、対象物選択部21b’を介して選択されたへびA2は、特定の条件を満たす位置に入っていないので、へびA2に関する詳細情報は表示画面22には表示されず、簡易情報のみが表示画面21の画像表示部21aに表示画像に重ねて表示される。その他の詳細情報を表示可能な対象物も、特定の条件を満たす位置に入っていないので、表示画面22にはそれらの対象物についての詳細情報は表示されず、簡易情報のみが表示画面21の画像表示部21aに画像に重ねて表示される。なお、その他の詳細情報を表示可能な対象物は、対象物選択部21b’を介して選択されてもいない。このため、特定の条件を満たす位置に入っていたとしても、表示画面22にはそれらの対象物についての詳細情報は表示されず、簡易情報のみが表示画面21の画像表示部21aに表示画像に重ねて表示される。 That is, in the mobile information system of the sixth embodiment, the portable information terminal substantially the same as in the fifth embodiment, the display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a, as shown in FIG. 20 (b), details For objects that can display information, simple information (here, general names of objects such as “Elephant”, “Snake”, and “Cho” and signs “×”) is displayed. Here, it is assumed that the observer selects snake A2 through the object selection unit 2 1 b ′ among the objects. At this time, as shown in FIG. 20 (b), the cover A3 is in a position satisfying a specific condition (that is, inside the display frame P1), but the cover A3 is not selected, and is detailed in the first place. since not a subject capable of displaying information, simplified information about the image display unit 2 1 in a birch A3 of the display screen 2 1 is not displayed. Moreover, snake A2 selected via an object selecting portion 2 1 b ', so not in the specified conditions are met position, detailed information about the snake A2 is not displayed on the display screen 2 2, simple information only it is displayed over the displayed image on the image display unit 2 1 a of the display screen 2 1. Also other objects that can display detailed information of, so not in the specified conditions are met position, detailed information about the display screen 2 2 These objects are not displayed, only simple information display screen 2 It is displayed over the image to one of the image display unit 2 1 a. In addition, the target object which can display other detailed information is not selected via target object selection part 2 1 b '. Therefore, even if it enters the specific conditions are met position, the display screen 2 in 2 is not displayed detailed information about their object, only simple information display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a Is displayed on the display image.

一方、図20(c)に示す表示画面21の画像表示部21aに表示されている画像においては、対象物選択部21b’を介して選択されたへびA2が特定の条件を満たす位置に入っており、へびA2についての簡易情報及び詳細情報はデータベースに蓄積されているので、簡易情報が表示画面21の画像表示部21aに画像に重ねて表示されるとともに、表示画面22にはへびA2についての詳細情報が表示される。なお、その他の詳細情報を表示可能な対象物は、特定の条件を満たす位置に入っていない。このため、対象物選択部21b’を介して選択されていたとしても、それらの対象物に関する詳細情報は22には表示されない。 On the other hand, the image displayed on the display screen 2 1 of the image display unit 2 1 a shown in FIG. 20 (c), snake A2 selected via an object selecting portion 2 1 b 'are certain conditions meet and enter the position, the simple information and detailed information about the snake A2 is stored in the database, together with the displayed superimposed on the image on the image display unit 2 1 a simple information display screen 2 1, display the screen 2 2 is displayed detailed information about the snake A2. It should be noted that other objects that can display detailed information are not in positions that satisfy specific conditions. For this reason, even if it has selected via the object selection part 2 1 b ', the detailed information regarding those objects is not displayed on 2 2 .

第六実施形態の携帯情報システムによれば、第五実施形態と同様の効果に加えて、対象物に関連する情報を照合、取得するためのデータベース21を携帯情報端末10の外部のサーバ20に備えたので、検索及び取得可能な情報量を無限に増大化させることができ、対象物についてのより詳しい情報が得られ易くなる。
その他の作用効果は第五実施形態の携帯情報端末と略同じである。
なお、第一実施形態〜第五実施形態の携帯情報端末においても、データベースを携帯情報端末の外部のサーバに設けても良い。
また、第六実施形態の携帯情報システムにおいて、さらに、詳細情報が表示されている表示画面22の表面をタッチパネルで構成するとともに、表示画面22における、所望の情報が表示されている部位にタッチしたときに、タッチした部位に表示されている情報に関連する詳細情報を、対象物関連情報取得手段3を介して取得し、詳細情報が表示されている表示画面22の所定領域に表示するようにするのが好ましい。
このようにすれば、より詳細な情報の表示や拡大表示ができ、よりわかりやすくなる。
According to the portable information system of the sixth embodiment, in addition to the same effects as those of the fifth embodiment, the database 21 for collating and acquiring information related to the object is stored in the server 20 outside the portable information terminal 10. Since it is provided, the amount of information that can be searched and acquired can be increased infinitely, and more detailed information about the object can be easily obtained.
Other functions and effects are substantially the same as those of the portable information terminal of the fifth embodiment.
In the portable information terminals of the first embodiment to the fifth embodiment, the database may be provided on a server outside the portable information terminal.
Further, in the mobile information system of the sixth embodiment, further, the display screen 2 a second surface detailed information is displayed as well as a touch panel, the display screen 2 2, at the site where the desired information is displayed when touched, it displays the detailed information related to the information displayed on the touched part, obtained via the object-related information acquiring means 3, in a predetermined area of the display screen 2 2 More information is displayed It is preferable to do so.
In this way, it is possible to display more detailed information and display an enlarged display, which is easier to understand.

また、本発明の携帯情報端末及び携帯情報システムにおいては、GPSシステム等、所定の測位システムを介して詳細情報を表示可能な対象物の位置情報をリアルタイムで検出できるようにし、所定の測位システムを介して検出されている位置に簡易情報を表示するようにするのが好ましい。
例えば、走るヒョウや空を飛ぶ鳥など、観察視野内における位置を短時間で大きく変化させる対象物の場合、図19に示す構成において、抽出手段31を介して対象物を抽出してから、簡易情報取得手段32aを介して対象物の簡易情報を取得させるまでの僅かな時間に、観察視野内における位置を大きく変動させることが考えられる。そのような場合、簡易情報を表示させたときには、対象物が簡易情報の表示位置から離れた位置に移動して、簡易情報と対象物との対応付けができなくなることも場合によってはありうる。
しかるに、上述したように所定の測位システムを介して検出されている位置に簡易情報を表示するようにすれば、対象物が観察視野内における位置を短時間で大きく変化させても、リアルタイムで表示されている表示画面において、簡易情報を対象物の近傍に表示させることができる。
Further, in the portable information terminal and portable information system of the present invention, it is possible to detect in real time the position information of an object capable of displaying detailed information via a predetermined positioning system such as a GPS system, and a predetermined positioning system is provided. It is preferable to display the simple information at the position detected via the interface.
For example, running birds fly leopards and empty, for a short time greatly alters the object positions within the observation field, in the configuration shown in FIG. 19, after extracting the objects through the extraction unit 3 1, It is conceivable that the position in the observation visual field is greatly changed in a short time until the simple information of the object is acquired via the simple information acquisition means 3 2 a. In such a case, when the simple information is displayed, the object may move to a position away from the display position of the simple information, and it may be impossible to associate the simple information with the object.
However, if simple information is displayed at a position detected via a predetermined positioning system as described above, even if the object changes its position in the observation field in a short time, it is displayed in real time. On the displayed display screen, simple information can be displayed in the vicinity of the object.

本発明は、広大な範囲の領域に生息する複数種類の動物や植物を観察することを必要とする分野に有用である。   The present invention is useful in fields that require observation of a plurality of types of animals and plants that inhabit a vast range of areas.

本発明の携帯情報端末の基本構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the basic composition of the portable information terminal of this invention. 図1に示す携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation and process procedure using the portable information terminal shown in FIG. 本発明の第一実施形態にかかる携帯情報端末の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the portable information terminal concerning 1st embodiment of this invention. 図3に示す携帯情報端末の説明図で、(a)は観察視野の一例を示す図、(b)は(a)の観察視野を実際に観察時の使用態様を示す斜視図である。FIGS. 4A and 4B are explanatory diagrams of the portable information terminal shown in FIG. 3, in which FIG. 図4の携帯情報端末における表示画面での表示例を示す説明図で、(a)は一表示例を示す図、(b)は変形例を示す図である。FIGS. 5A and 5B are explanatory diagrams illustrating a display example on the display screen in the portable information terminal of FIG. 4, in which FIG. 第一実施形態の携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation and a process procedure using the portable information terminal of 1st embodiment. 本発明の第二実施形態にかかる携帯情報端末の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the portable information terminal concerning 2nd embodiment of this invention. 図7の携帯情報端末における表示画面での表示例を示す説明図で、(a)は関連情報を有しない対象物が特定の条件を満たし、関連情報を有する対象物が特定の条件を満たしていないときの表示状態を示す図、(b)は関連情報を有する対象物が特定の条件を満たしているときの表示状態を示す図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a display example on the display screen in the portable information terminal of FIG. 7, where (a) shows that an object that does not have related information satisfies a specific condition and an object that has related information satisfies a specific condition; The figure which shows a display state when there is not, (b) is a figure which shows a display state when the target object which has related information satisfy | fills specific conditions. 第二実施形態の携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation and process sequence using the portable information terminal of 2nd embodiment. 本発明の第三実施形態にかかる携帯情報端末の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the portable information terminal concerning 3rd embodiment of this invention. 図10の携帯情報端末における表示画面での表示例を示す説明図で、(a)は表示画面において所望の対象物を指定したときの状態を示す図、(b)は(a)と同じ表示内容を示す図であって、(a)において指定されていない対象物が特定の条件を満たし、(a)において指定された対象物が特定の条件を満たしていないときの表示状態を示す図、(c)は(a)において指定された対象物が特定の条件を満たしているときの表示状態を示す図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a display example on the display screen in the portable information terminal of FIG. 10, (a) is a diagram showing a state when a desired object is designated on the display screen, and (b) is the same display as (a). The figure which shows the contents, the figure which shows the display state when the target object which is not specified in (a) meets specific conditions, and the target object specified in (a) does not satisfy specific conditions, (c) is a figure which shows a display state when the target object specified in (a) satisfies specific conditions. 第三実施形態の携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation and process sequence using the portable information terminal of 3rd embodiment. 本発明の第四実施形態にかかる携帯情報端末の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the portable information terminal concerning 4th embodiment of this invention. 図13の携帯情報端末における表示画面での表示例を示す説明図で、(a)は選択された対象物が特定の条件を満たしていないときの表示状態を示す図、(b)は選択された対象物が特定の条件を満たしているときの表示状態を示す図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing a display example on the display screen in the portable information terminal of FIG. 13, where (a) is a diagram showing a display state when the selected object does not satisfy a specific condition, and (b) is selected. It is a figure which shows a display state when the target object satisfy | fills specific conditions. 第四実施形態の携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation and process sequence using the portable information terminal of 4th embodiment. 本発明の第五実施形態にかかる携帯情報端末の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the portable information terminal concerning 5th embodiment of this invention. 図16の携帯情報端末における表示画面での表示例を示す説明図で、(a)は選択された対象物が特定の条件を満たしていないときの表示状態を示す図、(b)は選択された対象物が特定の条件を満たしているときの表示状態を示す図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing a display example on the display screen in the portable information terminal of FIG. 16, where (a) is a diagram showing a display state when the selected object does not satisfy a specific condition, and (b) is selected. It is a figure which shows a display state when the target object satisfy | fills specific conditions. 第五実施形態の携帯情報端末を用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation and process sequence using the portable information terminal of 5th embodiment. 本発明の第六実施形態にかかる携帯情報端末、及び携帯情報システムの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the portable information terminal and portable information system concerning 6th embodiment of this invention. 図19に示す携帯情報端末、及び携帯情報システムにおけるリアルタイム表示画面と詳細情報表示画面での一表示例を示す説明図で、(a)は2つの表示画面を展開した状態で、実際の観察時の使用態様を示す斜視図、(b)は選択された対象物が特定の条件を満たしていないときの表示状態を示す図、(c)は選択された対象物が特定の条件を満たしているときの表示状態を示す図である。FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating an example of display on a real-time display screen and a detailed information display screen in the mobile information terminal and the mobile information system shown in FIG. 19; (B) is a diagram showing the display state when the selected object does not satisfy a specific condition, (c) is a view showing the display state when the selected object satisfies a specific condition It is a figure which shows the display state at the time. 第六実施形態の携帯情報端末、及び携帯情報システムを用いた操作及び処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation and process sequence using the portable information terminal of 6th embodiment, and a portable information system.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮像手段
2 表示手段
1 (リアルタイム画像)表示画面
1a 画像表示部
1b 対象物指定部
1b’ 対象物選択部
2 (詳細情報)表示画面
21 画像情報表示画面
22 文字情報表示画面
3 対象物関連情報取得手段
1 抽出手段
2 (データベース)照合手段
2a,32a” 簡易情報有無チェック手段
2a1,32c” 簡易情報取得手段
2a’ 詳細情報有無チェック手段
2b’ 詳細情報取得手段
2b” 標識供給手段
4 制御手段
5 保存手段
6 ヒンジ手段
7 スピーカー
8 通信部
10 携帯情報端末
20 サーバ
21 通信部
22 データベース部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image pickup means 2 Display means 2 1 (Real time image) display screen 2 1 a Image display part 2 1 b Object designation part 2 1 b 'Object selection part 2 2 (Detailed information) Display screen 2 21 Image information display screen 2 22 Character information display screen 3 Object related information acquisition means 3 1 Extraction means 3 2 (database) verification means 3 2 a, 3 2 a ”Simple information existence check means 3 2 a1, 3 2 c” Simple information acquisition means 3 2 a 'Detailed information presence check means 3 2 b' Detailed information acquisition means 3 2 b "Sign supply means 4 Control means 5 Storage means 6 Hinge means 7 Speaker 8 Communication unit 10 Portable information terminal 20 Server 21 Communication unit 22 Database unit

Claims (21)

撮像手段と、前記撮像手段を介して撮像された画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された画像内の所定の対象物に関連する情報を取得する対象物関連情報取得手段を有し、前記対象物関連情報取得手段を介して取得された情報を前記表示手段に表示する携帯情報端末において、
前記表示手段に表示された画像内での前記対象物の位置を検出する対象物位置検出手段を有するとともに、
前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が、前記表示手段に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、該対象物について、前記対象物関連情報取得手段を介して関連する情報を取得し、取得された情報を該画像とともに前記表示手段に表示するようにしたことを特徴とする携帯情報端末。
Imaging means; display means for displaying an image taken via the imaging means; and object related information acquisition means for acquiring information related to a predetermined object in the image displayed on the display means. In the portable information terminal that displays the information acquired through the object related information acquisition unit on the display unit,
While having an object position detection means for detecting the position of the object in the image displayed on the display means,
When the position of the object detected via the object position detection means satisfies a specific condition in the image displayed on the display means, the object related information acquisition means is provided for the object. The portable information terminal is characterized in that related information is acquired via the display unit and the acquired information is displayed on the display unit together with the image.
前記取得された情報が、簡易情報であることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。   The portable information terminal according to claim 1, wherein the acquired information is simple information. 前記取得された情報が、詳細情報であることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。   The portable information terminal according to claim 1, wherein the acquired information is detailed information. 前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像内の特定範囲内に含まれること、であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の携帯情報端末。   The specific condition is that the position of the object detected through the object position detection means is included in a specific range in an image displayed on the display means. Item 4. A portable information terminal according to any one of Items 1 to 3. 前記表示手段に表示された画像内における前記特定範囲の位置を設定する特定範囲位置設定手段を有することを特徴とする請求項4に記載の携帯情報端末。   5. The portable information terminal according to claim 4, further comprising: a specific range position setting unit that sets a position of the specific range in an image displayed on the display unit. 前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること、であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の携帯情報端末。   The specific condition is that the position of the object detected through the object position detection means is included in a specific range including the center of the image displayed on the display means. The portable information terminal according to claim 1. 前記表示手段に表示された画像内における前記特定範囲の大きさを設定する特定範囲サイズ設定手段を有することを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の携帯情報端末。   The portable information terminal according to claim 4, further comprising: a specific range size setting unit that sets a size of the specific range in an image displayed on the display unit. 前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心に位置すること、であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の携帯情報端末。   The specific condition is that the position of the object detected via the object position detecting means is located at the center of an image displayed on the display means. 4. The portable information terminal according to any one of 3. 前記表示手段に表示された画像内において、前記対象物位置検出手段による検出対象となる対象物を指定する対象物指定手段を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の携帯情報端末。   9. The portable device according to claim 1, further comprising: an object designating unit that designates an object to be detected by the object position detecting unit in the image displayed on the display unit. Information terminal. 前記表示手段に表示された画像内において、前記対象物関連情報取得手段を介して情報を表示可能な対象物を検出し、該検出された対象物の近傍に、情報を表示可能な対象物であることを示す所定の情報又は標識を重ねて表示するようにしたことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の携帯情報端末。   In the image displayed on the display means, an object capable of displaying information is detected via the object related information acquisition means, and an object capable of displaying information in the vicinity of the detected object. The portable information terminal according to claim 1, wherein predetermined information or a sign indicating that it is present is displayed in an overlapping manner. 前記情報を表示可能な対象物であることを示す所定の情報が、簡易情報であることを特徴とする請求項10に記載の携帯情報端末。   The portable information terminal according to claim 10, wherein the predetermined information indicating that the information can be displayed is simple information. 前記情報を表示可能な対象物であることを示す所定の情報が、詳細情報であることを特徴とする請求項10に記載の携帯情報端末。   The portable information terminal according to claim 10, wherein the predetermined information indicating that the information can be displayed is detailed information. 前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が、前記表示手段に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、該検出された対象物の近傍に、情報を表示可能な対象物であることを示す所定の情報又は標識を重ねて表示するようにしたことを特徴とする請求項10に記載の携帯情報端末。   Information is displayed in the vicinity of the detected object when the position of the object detected via the object position detecting unit satisfies a specific condition in the image displayed on the display unit. The portable information terminal according to claim 10, wherein predetermined information or a sign indicating that the object is a possible object is superimposed and displayed. 前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像内の特定範囲内に含まれること、であることを特徴とする請求項13に記載の携帯情報端末。   The specific condition is that the position of the object detected through the object position detection means is included in a specific range in an image displayed on the display means. Item 14. A portable information terminal according to Item 13. 前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること、であることを特徴とする請求項13に記載の携帯情報端末。   The specific condition is that the position of the object detected through the object position detection means is included in a specific range including the center of the image displayed on the display means. The portable information terminal according to claim 13. 前記特定の条件が、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心に位置すること、であることを特徴とする請求項13に記載の携帯情報端末。   14. The specific condition is that the position of the object detected through the object position detecting means is located at the center of an image displayed on the display means. The portable information terminal described. 前記情報を表示可能な対象物のうち、情報を表示させたい対象物を選択する対象物選択手段を有するとともに、
前記対象物選択手段により選択され、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が、前記表示手段に表示された画像内で特定の条件を満たすときに、該対象物について、前記対象物関連情報取得手段を介して関連する情報を取得し、取得された情報を前記表示手段に表示するようにしたことを特徴とする請求項10に記載の携帯情報端末。
Among the objects capable of displaying the information, there is an object selection means for selecting an object for which information is to be displayed,
When the position of the object selected by the object selecting means and detected via the object position detecting means satisfies a specific condition in the image displayed on the display means, The portable information terminal according to claim 10, wherein related information is acquired via the object related information acquisition unit, and the acquired information is displayed on the display unit.
前記特定の条件が、前記対象物選択手段により選択され、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像内における特定範囲内に含まれること、であることを特徴とする請求項17に記載の携帯情報端末。   The specific condition is selected by the object selection means, and the position of the object detected via the object position detection means is included in a specific range in the image displayed on the display means. The portable information terminal according to claim 17, wherein 前記特定の条件が、前記対象物選択手段により選択され、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心を含む特定範囲内に含まれること、であることを特徴とする請求項17に記載の携帯情報端末。   The specific condition is selected by the object selection means, and the position of the object detected via the object position detection means is included in a specific range including the center of the image displayed on the display means. The portable information terminal according to claim 17, wherein 前記特定の条件が、前記対象物選択手段により選択され、前記対象物位置検出手段を介して検出される前記対象物の位置が前記表示手段に表示された画像の中心に位置すること、であることを特徴とする請求項17に記載の携帯情報端末。   The specific condition is selected by the object selection means, and the position of the object detected via the object position detection means is located at the center of the image displayed on the display means. The portable information terminal according to claim 17, wherein 請求項1〜20のいずれかに記載の携帯情報端末における前記対象物関連情報取得手段を介して検索可能なデータベースを備えたサーバと、
前記サーバと通信可能な通信手段を備えた、請求項1〜20のいずれかに記載の携帯情報端末とからなることを特徴とする携帯情報システム。
A server comprising a database searchable via the object-related information acquisition means in the portable information terminal according to any one of claims 1 to 20,
A portable information system comprising the portable information terminal according to any one of claims 1 to 20, further comprising communication means capable of communicating with the server.
JP2008064704A 2008-03-13 2008-03-13 Portable information terminal and portable information system Active JP5064269B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064704A JP5064269B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Portable information terminal and portable information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064704A JP5064269B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Portable information terminal and portable information system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224889A true JP2009224889A (en) 2009-10-01
JP5064269B2 JP5064269B2 (en) 2012-10-31

Family

ID=41241270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064704A Active JP5064269B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Portable information terminal and portable information system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5064269B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243692A (en) * 2013-06-24 2013-12-05 Nec Biglobe Ltd Display device, display method and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11132777A (en) * 1997-10-24 1999-05-21 Aisin Aw Co Ltd Navigation device for vehicle and storage medium recording program for the device
JP2002176603A (en) * 2000-12-06 2002-06-21 Nikon Corp Optical device having contrast display function
JP2005269605A (en) * 2004-02-20 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd Digital picture book system, and picture book retrieving method and program therefor
JP2006086780A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Nikon Corp Digital camera
JP2006309600A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Olympus Corp Retrieval system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11132777A (en) * 1997-10-24 1999-05-21 Aisin Aw Co Ltd Navigation device for vehicle and storage medium recording program for the device
JP2002176603A (en) * 2000-12-06 2002-06-21 Nikon Corp Optical device having contrast display function
JP2005269605A (en) * 2004-02-20 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd Digital picture book system, and picture book retrieving method and program therefor
JP2006086780A (en) * 2004-09-16 2006-03-30 Nikon Corp Digital camera
JP2006309600A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Olympus Corp Retrieval system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243692A (en) * 2013-06-24 2013-12-05 Nec Biglobe Ltd Display device, display method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5064269B2 (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6687051B2 (en) Image recognition apparatus, processing method thereof, and program
US8416309B2 (en) Camera-fitted information retrieval device
TWI364675B (en) Improved graphical user interface for search and system and method for providing the same
JP2009301485A (en) Information display system and portable information terminal therewith
CN112565552A (en) Imaging device, information acquisition system, and program
JP2007299172A (en) Image viewer
JP2009058252A5 (en)
CN101278286B (en) Method and apparatus for enabling browsing of images
CN103888695B (en) Image processing terminal and image processing system
JP2003150603A (en) Image processor and program
JP5927822B2 (en) Image communication system
JP2010009192A (en) Information display system and portable information terminal using the same
US20160140715A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US8804026B1 (en) Mobile device and method for controlling the same
JP2011009916A (en) Device, method and program for displaying object information
US20160295039A1 (en) Mobile device and method for controlling the same
JP2003150617A (en) Image processor and program
JP5064269B2 (en) Portable information terminal and portable information system
JP2008021324A (en) Image processor and program
US10069984B2 (en) Mobile device and method for controlling the same
JP2009213046A (en) Personal digital assistant and mobile information system
JP4150651B2 (en) Support information providing method, support information providing program, and information providing management system
JP5142643B2 (en) Tag assignment support system and program
JP5317798B2 (en) A portable information retrieval device that searches for objects from the real world
JP2010175896A (en) Information processor, imaging device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5064269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250