JP2009223467A - Server device, client device, server base computing system, and program - Google Patents

Server device, client device, server base computing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009223467A
JP2009223467A JP2008065355A JP2008065355A JP2009223467A JP 2009223467 A JP2009223467 A JP 2009223467A JP 2008065355 A JP2008065355 A JP 2008065355A JP 2008065355 A JP2008065355 A JP 2008065355A JP 2009223467 A JP2009223467 A JP 2009223467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
execution mode
program
client device
data
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008065355A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009223467A5 (en
JP5125639B2 (en
Inventor
Sukekazu Kanda
祐和 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2008065355A priority Critical patent/JP5125639B2/en
Publication of JP2009223467A publication Critical patent/JP2009223467A/en
Publication of JP2009223467A5 publication Critical patent/JP2009223467A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125639B2 publication Critical patent/JP5125639B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve the high speed operation of display in a client device by optimizing the data quantity of picture data to be created by a server device by using a program and to be transmitted to a client device by reducing the data quantity without losing visibility when the quality of communication is unsatisfactory in a server base computing system. <P>SOLUTION: The quality of communication is determined, and the performance mode of a program is changed based on the quality of communication, and when the quality of communication is satisfactory, the picture data of a display format suitable for the quality of communication are generated so that a display mode with a large data quantity is adopted when the quality of communication is satisfactory, and that the display mode with a small data quantity is adopted when the quality of communication is unsatisfactory. Thus, the high speed operation of display is achieved by optimizing the data quantity to be transmitted. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、SBC(Server Based Computing:サーバベースコンピューティング)環境下にあるサーバ装置においてクライアント装置からの操作指示により実行されたアプリケーションプログラムの実行結果を、ネットワークを介して該ネットワークに接続されているクライアント装置に表示させることができるサーバ装置、クライアント装置、リモート接続システムおよびプログラムに関する。   In the present invention, an execution result of an application program executed by an operation instruction from a client device in a server device under an SBC (Server Based Computing) environment is connected to the network via the network. The present invention relates to a server device, a client device, a remote connection system, and a program that can be displayed on the client device.

サーバベースコンピューティングシステムにおいては、サーバ装置はクライアント装置用のプログラムを実行して表示データを作成し、これをクライアント装置に送る。クライアント装置では、使用者のキーやマウス装置等の操作情報を、ネットワークを介してサーバ装置へ送り、前記サーバ装置側で作成されたクライアント装置用の表示データを受け取って表示する。クライアント装置は、ネットワーク機器、表示装置、マウス装置やキーボード等の入力装置を備えているだけでよく、データをクライアント装置内に持たないためハードディスク等の記憶装置が基本的には不要であり、プログラムの実行を行なわないためクライアント装置に必要となる処理の負荷は軽い。   In the server-based computing system, the server device executes a program for the client device to create display data, and sends this to the client device. In the client device, operation information such as a user's key and mouse device is sent to the server device via the network, and the display data for the client device created on the server device side is received and displayed. The client device only needs to include an input device such as a network device, a display device, a mouse device, or a keyboard. Since no data is stored in the client device, a storage device such as a hard disk is basically unnecessary. Is not executed, the processing load required for the client device is light.

しかしながら、サーバ装置側で作成されたクライアント装置用の表示データを送信する際に、表示データの量が多い場合は通信時間が長くなり、表示するまでに時間がかかるという問題がある。   However, when transmitting the display data for the client device created on the server device side, there is a problem that if the amount of display data is large, the communication time becomes long and it takes time to display.

また、表示データが頻繁に更新される場合も、表示データの更新の都度、更新された表示データを送信する必要があるので通信時間が長くなり、表示するまでに時間がかかるという問題がある。   Further, even when the display data is frequently updated, it is necessary to transmit the updated display data every time the display data is updated. Therefore, there is a problem that the communication time becomes long and it takes time until the display data is displayed.

表示データを送信する際の通信時間を短縮するために、表示データをクライアント装置のRAM内にキャッシュしておき、キャッシュされた表示データと同じ表示データを表示する場合は、表示データの送信をしないようにする方法が用いられる場合もある。しかし、キャッシュメモリが必要となり、キャッシュの管理のためのCPUの負荷もかかる。また、キャッシュのヒット率を上げることは一般的に困難である。   In order to shorten the communication time when transmitting the display data, the display data is cached in the RAM of the client device, and when the same display data as the cached display data is displayed, the display data is not transmitted. In some cases, a method is used. However, a cache memory is required, and a load on the CPU for managing the cache is also applied. Also, it is generally difficult to increase the cache hit rate.

表示データを圧縮して送信する方法もあるが、表示データの圧縮率を高くしてしまうと、その分クライアントに表示する画面は粗くきたないものになってしまう。またツールバーや詳細なアイコンなどを多く使用する場合や、動きの多いアニメーションなどを多数用いているプログラムのような場合は、表示データの圧縮率をあまりあげることができず、送信するデータ量をあまり減らすことができないという問題がある。   There is a method of compressing and transmitting the display data, but if the display data compression rate is increased, the screen displayed on the client becomes unnecessarily rough. Also, if you use a lot of toolbars or detailed icons, or if you use a program that uses a lot of animated animations, you cannot increase the compression rate of the display data so much. There is a problem that it cannot be reduced.

また、更新の発生した領域の画像データをサーバ装置が最初は低画質のイメージデータとして送信し、その後、改めて高画質のイメージデータとしてクライアント装置へ送信することにより、見かけ上の表示の高速化を実現する技術が開示されている。(例えば、特許文献1参照。)   In addition, the server device first transmits the image data of the updated area as low-quality image data, and then transmits the image data as high-quality image data again to the client device, thereby speeding up the apparent display. Techniques for realizing it are disclosed. (For example, refer to Patent Document 1.)

特開2006−246153号公報JP 2006-246153 A

特許文献1の方法では、サーバ装置が更新の発生した領域の画像データを最初は低画質で送信し、その後、改めて高画質でクライアント装置へイメージデータとして送信することにより、見かけ上の表示の高速化を実現している。したがって、送信開始から送信終了までの時間が短縮されるわけではなく、最初に送信される画面データの画質が良くないといった問題があった。   In the method of Patent Document 1, the server device transmits the image data of the updated area with low image quality first, and then transmits the image data to the client device with high image quality again, so that the apparent display speed is high. Has been realized. Therefore, the time from the start of transmission to the end of transmission is not shortened, and there is a problem that the image quality of the screen data transmitted first is not good.

本発明の目的は、サーバ装置がプログラムで作成しクライアント装置へ送信する画面データのデータ量を、通信の品質が悪い場合は視認性を損なうことなく少なくすることにより最適化して、クライアント装置での表示の高速化を実現することである。   The object of the present invention is to optimize the amount of screen data created by a server device by a program and transmitted to a client device by reducing the amount of screen data without losing visibility when the communication quality is poor. It is to realize high-speed display.

請求項1に記載のサーバ装置は、ネットワークを介したクライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを前記クライアント装置へ送信するサーバ装置であって、前記クライアント装置から操作データを受信する操作データ受信手段と、前記クライアント装置からプログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを受信する実行モード受信手段と、前記クライアント装置との通信の遅延状況により通信の品質を判別する通信品質判別手段と、判別された前記通信の品質または前記クライアント装置からの前記実行モードの指示データによりプログラムの実行モードを設定する実行モード設定手段と、この設定された実行モードに従ってプログラムを実行して画面データを生成するプログラム実行手段と、前記画面データを前記クライアント装置へ送信する画面データ送信手段と、を備えることを特徴としている。   The server device according to claim 1 is a server device that operates a program based on a service request from a client device via a network and transmits screen data corresponding to the service request to the client device. The operation data receiving means for receiving operation data from the client apparatus, the execution mode receiving means for receiving instruction data of the execution mode for changing the execution contents of the program from the client apparatus, and the delay state of communication with the client apparatus Communication quality determining means for determining communication quality, execution mode setting means for setting an execution mode of a program based on the determined communication quality or instruction data of the execution mode from the client device, and the set execution Run the program according to the mode And program executing means for generating data, is characterized by and a screen data transmission unit that transmits the screen data to the client device.

請求項2に記載のサーバ装置は、前記実行モードに従って、表示のためのデータ量の多い少ないによって、プログラムが実行する際の表示様式を変えるよう動作する、ことを特徴としている。   According to a second aspect of the present invention, the server device operates according to the execution mode so as to change a display mode when the program is executed according to a large amount of data for display.

請求項3に記載のサーバ装置は、前記通信の品質が、有線LAN、無線LANなどの伝送媒体の違いによる品質を含む、ことを特徴としている。   The server apparatus according to claim 3 is characterized in that the quality of the communication includes quality due to a difference in transmission media such as a wired LAN and a wireless LAN.

請求項4に記載のクライアント装置は、ネットワークを介して接続されたサーバ装置へサービス要求を行い、そのサービス要求に対応したプログラムの動作に従った画面データを受信するクライアント装置であって、操作データを前記サーバ装置へ送信する操作データ送信手段と、プログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを前記サーバ装置へ送信する実行モード送信手段と、画面データを前記サーバ装置から受信する画面データ受信手段と、を備えることを特徴としている。   5. The client device according to claim 4, wherein the client device makes a service request to a server device connected via a network, and receives screen data in accordance with an operation of a program corresponding to the service request. Operation data transmitting means for transmitting to the server apparatus, execution mode transmitting means for transmitting execution mode instruction data for changing the execution contents of the program to the server apparatus, and screen data for receiving screen data from the server apparatus And receiving means.

請求項5に記載のクライアント装置は、前記実行モードにより、プログラムが実行する際の表示様式を、表示のためのデータ量の多い少ないによって変えるように指示する、ことを特徴としている。   The client device according to claim 5 is characterized in that, according to the execution mode, the display mode when the program is executed is instructed to change depending on whether the data amount for display is large or small.

請求項6に記載のサーバベースコンピューティングシステムは、プログラムを動作させるサーバ装置に対してサービス要求を行なうクライアント装置と、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させるサーバ装置とが、ネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバベースコンピューティングシステムにおいて、前記サーバ装置は、前記クライアント装置から操作データを受信する操作データ受信手段と、前記クライアント装置からプログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを受信する実行モード受信手段と、前記クライアント装置との通信の遅延状況により通信の品質を判別する通信品質判別手段と、判別された前記通信の品質または前記クライアント装置からの前記実行モードの指示データによりプログラムの実行モードを設定する実行モード設定手段と、この設定された実行モードに従ってプログラムを実行して画面データを生成するプログラム実行手段と、前記画面データを前記クライアント装置へ送信する画面データ送信手段と、を備え、前記クライアント装置は、操作データを前記サーバ装置へ送信する操作データ送信手段と、プログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを前記サーバ装置へ送信する実行モード送信手段と、画面データを前記サーバ装置から受信する画面データ受信手段と、を備えることを特徴としている。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a server-based computing system comprising: a client device that makes a service request to a server device that operates a program; and a server device that operates a program based on a service request from the client device. In the server-based computing system configured to be mutually connectable via the server, the server device receives operation data from the client device and execution for changing the execution contents of the program from the client device Execution mode reception means for receiving mode instruction data, communication quality determination means for determining communication quality according to a delay state of communication with the client apparatus, and the determined communication quality or the execution from the client apparatus Mode Execution mode setting means for setting the execution mode of the program according to the display data, program execution means for generating the screen data by executing the program according to the set execution mode, and screen data for transmitting the screen data to the client device Transmission means, and the client device transmits operation data to the server device, operation data transmission means for transmitting operation data to the server device, and execution mode transmission for transmitting execution mode instruction data for changing the execution contents of the program to the server device. Means, and screen data receiving means for receiving screen data from the server device.

請求項7に記載のサーバ装置のプログラムは、サーバ装置のコンピュータを、クライアント装置から操作データを受信する操作データ受信手段、前記クライアント装置からプログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを受信する実行モード受信手段、前記クライアント装置との通信の遅延状況により通信の品質を判別する通信品質判別手段、判別された前記通信の品質または前記クライアント装置からの前記実行モードの指示データによりプログラムの実行モードを設定する実行モード設定手段、この設定された実行モードに従ってプログラムを実行して画面データを生成するプログラム実行手段、前記画面データを前記クライアント装置へ送信する画面データ送信手段、として機能させることを特徴としている。   8. The server device program according to claim 7, wherein the server device computer receives operation data receiving means for receiving operation data from the client device, and execution mode instruction data for changing execution contents of the program from the client device. Execution mode receiving means, communication quality determining means for determining communication quality according to a delay state of communication with the client apparatus, execution of a program based on the determined communication quality or the execution mode instruction data from the client apparatus An execution mode setting means for setting a mode, a program execution means for generating screen data by executing a program according to the set execution mode, and a screen data transmission means for transmitting the screen data to the client device. It is a feature.

請求項8に記載のクライアント装置のプログラムは、クライアント装置のコンピュータを、操作データをサーバ装置へ送信する操作データ送信手段、プログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを前記サーバ装置へ送信する実行モード送信手段、画面データを前記サーバ装置から受信する画面データ受信手段、として機能させることを特徴としている。   The program of the client device according to claim 8, wherein the computer of the client device transmits operation data transmitting means for transmitting operation data to the server device, and execution mode instruction data for changing execution contents of the program to the server device. It is characterized by functioning as an execution mode transmitting means for performing screen data receiving means for receiving screen data from the server device.

本発明によれば、通信の品質によりプログラムの実行モードを変更するので、通信の品質が悪い場合でも、クライアント装置のユーザの視認性を損なうことなく、充分な応答速度でプログラムの画面を表示できる。また、プログラムの実行モードを、任意のタイミングでユーザが設定できるので、ユーザの要望に合った様式の画面データを任意のタイミングで変更できる。   According to the present invention, since the execution mode of the program is changed depending on the communication quality, the program screen can be displayed with a sufficient response speed without impairing the visibility of the user of the client device even when the communication quality is poor. . Further, since the user can set the execution mode of the program at an arbitrary timing, the screen data in a format that meets the user's request can be changed at an arbitrary timing.

以下図面により本発明の実施の形態について説明する。
まず、本実施形態における構成について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るサーバベースコンピューティングシステムの全体構成を示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
First, the configuration in the present embodiment will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a server-based computing system according to an embodiment of the present invention.

このサーバベースコンピューティングシステムは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)からなるネットワーク3上に接続されたサーバ装置1および複数のクライアント装置2を備える。クライアント装置2はシンクライアント(thin client)とも呼ばれる。   This server-based computing system includes a server device 1 and a plurality of client devices 2 connected on a network 3 composed of a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network). The client device 2 is also called a thin client.

サーバ装置1は、文書作成処理プログラム,表計算処理プログラム,プレゼン資料作成プログラム,メール処理プログラム,インターネット接続処理プログラム、Webブラウザなど、複数のプログラムを有し、当該サーバ装置1に接続されたクライアント装置2からの操作入力(入力イベント)信号に応じて起動しその処理を実行する。   The server device 1 has a plurality of programs such as a document creation processing program, a spreadsheet processing program, a presentation material creation program, a mail processing program, an Internet connection processing program, and a Web browser, and is a client device connected to the server device 1 2 is started in response to an operation input (input event) signal from 2 and the process is executed.

このサーバ装置1において、クライアント装置2からの操作入力信号に応じたプログラムの実行に伴い、後述の端末用のフレームバッファ14a上に生成された表示出力用の画面データは、アクセス元のクライアント装置2へ送信される。   In this server apparatus 1, the screen data for display output generated on the terminal frame buffer 14 a, which will be described later, with the execution of the program according to the operation input signal from the client apparatus 2 is the client apparatus 2 that is the access source. Sent to.

そして、クライアント装置2では、前記サーバ装置1から転送された画面データがフレームバッファ25に展開され、表示部に表示される。
つまり、このサーバベースコンピューティングシステムにおける各クライアント装置2は、何れもキーボード及びマウスなどのユーザ操作に応じた入力機能と表示部への出力機能を主要な機能として有し、少なくとも前記サーバ装置1が有している各種のプログラムを実行する機能やデータファイルの管理機能を一切持っていない。
In the client device 2, the screen data transferred from the server device 1 is expanded in the frame buffer 25 and displayed on the display unit.
That is, each client device 2 in this server-based computing system has an input function corresponding to a user operation such as a keyboard and a mouse and an output function to a display unit as main functions, and at least the server device 1 has It does not have any function to execute various programs or data file management function.

図2は、本実施形態に係るサーバ装置1の主要部構成を示すブロック図である。
サーバ装置1は、コンピュータとしてのCPU11を備え、このCPU11には、バス12を介してROM13、RAM14、フレームバッファRAM15、表示装置16が接続される。RAM14には、端末用のフレームバッファ14a、実行モード設定テーブルA14b、実行モード設定テーブルB14cが含まれる。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of main parts of the server device 1 according to the present embodiment.
The server device 1 includes a CPU 11 as a computer, and a ROM 13, a RAM 14, a frame buffer RAM 15, and a display device 16 are connected to the CPU 11 via a bus 12. The RAM 14 includes a terminal frame buffer 14a, an execution mode setting table A14b, and an execution mode setting table B14c.

また、CPU11には、バス12を介してキーボード,マウスなどの入力装置17、ハードディスクなどの外部記憶装置18、クライアント装置2との通信I/F(インターフェイス)19が接続される。   Further, an input device 17 such as a keyboard and a mouse, an external storage device 18 such as a hard disk, and a communication I / F (interface) 19 with the client device 2 are connected to the CPU 11 via the bus 12.

CPU11は、ROM13に予め記憶されているシステム制御プログラムや種々のプログラムに従ってRAM14を作業用メモリとし回路各部の動作を制御するもので、入力装置17からのキー入力信号や通信I/F19を介して受信されるクライアント装置2からのユーザ操作(入力イベント)に応じた処理指令信号などに応じて前記種々のプログラムが起動・実行される。   The CPU 11 controls the operation of each part of the circuit by using the RAM 14 as a working memory according to a system control program or various programs stored in the ROM 13 in advance, via a key input signal from the input device 17 or a communication I / F 19. The various programs are started and executed in response to a processing command signal corresponding to a user operation (input event) from the client apparatus 2 received.

このサーバ装置1において、クライアント装置2からの入力イベント信号に応じて起動・実行されるプログラムに従い生成された種々のデータは、例えばそのユーザIDに対応付けられて外部記憶装置18に記憶され、また表示用の画面データは、RAM14内の端末用フレームバッファ14aを使用して生成されると共に、通信I/F19からクライアント装置2へ転送されて表示出力される。   In this server device 1, various data generated according to a program that is activated and executed in response to an input event signal from the client device 2 is stored in the external storage device 18 in association with the user ID, for example. The display screen data is generated using the terminal frame buffer 14a in the RAM 14, and is transferred from the communication I / F 19 to the client device 2 for display output.

なお、当該サーバ装置1自身の表示装置16にて表示させるための画面データは、フレームバッファRAM15上に生成される。   Note that screen data to be displayed on the display device 16 of the server device 1 itself is generated on the frame buffer RAM 15.

図3は、本実施形態に係るクライアント装置2の主要部構成を示すブロック図である。
クライアント装置2は、コンピュータとしてのCPU21を備え、このCPU21には、バス22を介してROM23、RAM24、フレームバッファRAM25が接続される。そして、このフレームバッファRAM25に書き込まれた画面データが表示装置26に出力されて表示される。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of main parts of the client device 2 according to the present embodiment.
The client apparatus 2 includes a CPU 21 as a computer, and a ROM 23, a RAM 24, and a frame buffer RAM 25 are connected to the CPU 21 via a bus 22. The screen data written in the frame buffer RAM 25 is output to the display device 26 and displayed.

また、CPU21には、バス22を介してキーボード,マウス,マイク,光センサなどの入力装置27、フラッシュメモリなどの外部記憶装置28、前記サーバ装置1との通信I/F(インターフェイス)29が接続される。   Further, an input device 27 such as a keyboard, a mouse, a microphone, and an optical sensor, an external storage device 28 such as a flash memory, and a communication I / F (interface) 29 with the server device 1 are connected to the CPU 21 via the bus 22. Is done.

CPU21は、ROM23に予め記憶されているシステム制御プログラムに従ってRAM24を作業用メモリとし回路各部の動作を制御するもので、入力装置27からのキー入力信号や通信I/F29を介して受信されるサーバ装置1からのプログラム応答信号や画面データなどに応じて前記システム制御プログラムが起動され実行される。   The CPU 21 controls the operation of each part of the circuit using the RAM 24 as a working memory in accordance with a system control program stored in advance in the ROM 23, and is a server received via a key input signal from the input device 27 or a communication I / F 29. The system control program is activated and executed in response to a program response signal, screen data, etc. from the apparatus 1.

このクライアント装置2において、前記サーバ装置1におけるプログラムを実行させて生成した種々のデータは、適宜、外部記憶装置28に書き込んで記憶させる。また、受信した表示用の画面データは、フレームバッファRAM25に書き込まれ表示装置26に表示出力される。   In the client device 2, various data generated by executing the program in the server device 1 is appropriately written and stored in the external storage device 28. The received display screen data is written in the frame buffer RAM 25 and displayed on the display device 26.

次に、本実施形態において使用するデータについて説明する。
図4は、サーバ装置1のRAM14に記憶される実行モード設定テーブルA14bの一例を示す図である。実行モード設定テーブルA14bは、通信の品質に対応してプログラムの実行モードを切り替えるために設定するテーブルである。
Next, data used in the present embodiment will be described.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the execution mode setting table A14b stored in the RAM 14 of the server device 1. The execution mode setting table A14b is a table set for switching the execution mode of the program in accordance with the communication quality.

実行モード設定テーブルA14bは、プログラムの名称を示す「プログラム」、通信の品質のレベルを示す「通信品質」、実行モードの種類を示す「実行モード」、実行モードに対応した表示様式を示す「表示」、プログラムを実行する際に受け渡す実行パラメータの受渡し方法を示す「実行パラメータ」の各項目から構成される。   The execution mode setting table A14b includes a "program" indicating the name of the program, a "communication quality" indicating the communication quality level, an "execution mode" indicating the type of execution mode, and a "display" indicating a display format corresponding to the execution mode. ”, Each item of“ execution parameter ”indicating a method of delivering an execution parameter to be passed when the program is executed.

図4の例では、通信の品質のレベルは、「良」、「普通」、「悪」の3つのレベルがある。実行モードの種類は、「モード1」、「モード2」、「モード3」の3種類ある。実行モードに対応した表示様式は、AP1の場合が、「画像を表示」、「小さい画像のみ表示」、「画像を非表示」、の3種類で、AP2の場合が、「アイコンを表示」、「テキストを表示」、の2種類である。   In the example of FIG. 4, there are three levels of communication quality: “good”, “normal”, and “bad”. There are three types of execution modes: “mode 1”, “mode 2”, and “mode 3”. There are three types of display modes corresponding to the execution mode: “display image”, “display only small image”, and “hide image” in the case of AP1, and “display icon” in the case of AP2. There are two types of “display text”.

実行パラメータの受渡し方法は、実行パラメータが格納されたファイルを指示してもよいし、プログラムを実行する際の引数の値を指示してもよい。実行パラメータの受渡し方法は、AP1の場合が、モード1のとき「パス名1」、モード2のとき「パス名2」、モード3のとき「パス名3」、が設定されており、AP2の場合が、モード1のとき「引数の値1」、モード2のとき「引数の値1」、モード3のとき「引数の値2」、が設定されている。   The execution parameter delivery method may indicate a file in which the execution parameters are stored, or may indicate an argument value when executing the program. The execution parameter delivery method is set to “path name 1” in mode 1, “path name 2” in mode 2, and “path name 3” in mode 3 for AP1. In the case of mode 1, "argument value 1" is set, in mode 2, "argument value 1", and in mode 3, "argument value 2" is set.

実行モード設定テーブルA14bにおいて、例えば1行目のデータは、プログラムの名称が「AP1」、通信の品質のレベルは「良」、実行モードの種類は「モード1」、このときの表示様式は「画像を表示」、実行パラメータの受渡し方法は「パス名1」に記載された外部記憶装置18上の場所に実行パラメータが在ることを示している。   In the execution mode setting table A14b, for example, the data on the first line has the program name “AP1”, the communication quality level “good”, the execution mode type “mode 1”, and the display format at this time is “ The “display image” and execution parameter delivery method indicates that the execution parameter exists at the location on the external storage device 18 described in “path name 1”.

次に、図5は、サーバ装置1のRAM14に記憶される実行モード設定テーブルB14cの一例を示す図である。実行モード設定テーブルB14cは、通信の伝送媒体の種類に対応してプログラムの実行モードを切り替えるために設定するテーブルである。   Next, FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the execution mode setting table B14c stored in the RAM 14 of the server device 1. The execution mode setting table B14c is a table that is set to switch the execution mode of the program in accordance with the type of communication transmission medium.

実行モード設定テーブルB14cは、プログラムの名称を示す「プログラム」、通信の伝送媒体の種類を示す「伝送媒体」、実行モードの種類を示す「実行モード」、実行モードに対応した表示様式を示す「表示」、プログラムを実行する際に受け渡す実行パラメータの受渡し方法を示す「実行パラメータ」の各項目から構成される。   The execution mode setting table B14c is “program” indicating the name of the program, “transmission medium” indicating the type of communication transmission medium, “execution mode” indicating the type of execution mode, and “display mode corresponding to the execution mode”. “Display” and “Execution parameter” items indicating the delivery method of the execution parameter delivered when the program is executed.

図5の例では、通信の伝送媒体の種類は、「有線LAN」、「無線LAN」、「携帯電話」、「PHS」の4種類がある。実行モードの種類は、「モード1」、「モード2」、「モード3」の3種類ある。実行モードに対応した表示様式は、AP1の場合が、「画像を表示」、「小さい画像のみ表示」、「画像を非表示」、の3種類で、AP2の場合が、「アイコンを表示」、「テキストを表示」、の2種類である。   In the example of FIG. 5, there are four types of communication transmission media: “wired LAN”, “wireless LAN”, “mobile phone”, and “PHS”. There are three types of execution modes: “mode 1”, “mode 2”, and “mode 3”. There are three types of display modes corresponding to the execution mode: “display image”, “display only small image”, and “hide image” in the case of AP1, and “display icon” in the case of AP2. There are two types of “display text”.

実行パラメータの受渡し方法は、実行パラメータが格納されたファイルを指示してもよいし、プログラムを実行する際の引数の値を指示してもよい。実行パラメータの受渡し方法は、AP1の場合が、モード1のとき「パス名1」、モード2のとき「パス名2」、モード3のとき「パス名3」、が設定されており、AP2の場合が、モード1のとき「引数の値1」、モード2のとき「引数の値1」、モード3のとき「引数の値2」、が設定されている。   The execution parameter delivery method may indicate a file in which the execution parameters are stored, or may indicate an argument value when executing the program. The execution parameter delivery method is set to “path name 1” in mode 1, “path name 2” in mode 2, and “path name 3” in mode 3 for AP1. In the case of mode 1, "argument value 1" is set, in mode 2, "argument value 1", and in mode 3, "argument value 2" is set.

実行モード設定テーブルB14cにおいて、例えば5行目のデータは、プログラムの名称が「AP2」、通信の伝送媒体の種類は「有線LAN」、実行モードの種類は「モード1」、このときの表示様式は「アイコンを表示」、実行パラメータの受渡し方法は「引数の値1」にプログラムを実行する際の引数の値が記載されていることを示している。   In the execution mode setting table B14c, for example, the data in the fifth line includes the program name “AP2”, the communication transmission medium type “wired LAN”, and the execution mode type “mode 1”. Indicates that the icon is displayed, and the execution parameter delivery method indicates that the argument value for executing the program is described in “argument value 1”.

次に、本実施形態における画面データについて説明する。
図6は、クライアント装置2の表示装置26へ表示される実行モードの設定画面の一例を示す図である。画面31には、実行モードを設定する際に、(1)実行モードの設定を使用しない、(2)実行モードが伝送媒体に依存する、(3)実行モードが通信品質に依存する、という(1)〜(3)の選択項目の中から任意の項目を左側のチェックボックスにより選択するように表示されている。
Next, screen data in this embodiment will be described.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an execution mode setting screen displayed on the display device 26 of the client device 2. On the screen 31, when setting the execution mode, (1) the execution mode setting is not used, (2) the execution mode depends on the transmission medium, and (3) the execution mode depends on the communication quality ( An arbitrary item is selected from the selection items 1) to (3) by a check box on the left side.

次に、本実施形態におけるクライアント装置2の動作について説明する。
図7は、クライアント装置2において実行される実行モード指示処理の詳細を示すフローチャートである。プログラムを実行させる前に、ユーザが図6に示す画面31を見て、プログラムの実行モードを指示する処理である。
Next, the operation of the client device 2 in this embodiment will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing details of the execution mode instruction process executed in the client device 2. Before executing the program, the user looks at the screen 31 shown in FIG. 6 and instructs the execution mode of the program.

まず、ステップC01では、図6に示す画面31を表示装置26へ表示する。ユーザは、(1)〜(3)の選択項目の中から任意の項目を左側のチェックボックスにより選択することによりプログラムの実行モードを指示する。その結果、選択されたチェックボックスが白い四角から黒い四角へと変化して表示される。(ステップC02)。   First, in step C01, the screen 31 shown in FIG. The user designates an execution mode of the program by selecting an arbitrary item from the selection items (1) to (3) using a check box on the left side. As a result, the selected check box is changed from a white square to a black square and displayed. (Step C02).

選択された実行モードが(2)の場合(ステップC03:(2))は、実行モードが伝送媒体に依存するので、実行モードのフラグを(2)にセットし(ステップC04)、接続している伝送媒体の種類をセットする(ステップC05)。   When the selected execution mode is (2) (step C03: (2)), since the execution mode depends on the transmission medium, the execution mode flag is set to (2) (step C04) and connected. The type of transmission medium being set is set (step C05).

選択された実行モードが(1)の場合(ステップC03:(1))は、実行モードの設定を使用しないので、実行モードのフラグを(1)にセットする(ステップC06)。   When the selected execution mode is (1) (step C03: (1)), the execution mode setting is not used, so the execution mode flag is set to (1) (step C06).

選択された実行モードが(3)の場合(ステップC03:(3))は、実行モードが通信品質に依存するので、実行モードのフラグを(3)にセットし(ステップC07)、通信の品質を測定するためのモジュールである通信品質マネージャを起動する(ステップC08)。   When the selected execution mode is (3) (step C03: (3)), since the execution mode depends on the communication quality, the execution mode flag is set to (3) (step C07), and the communication quality is determined. The communication quality manager, which is a module for measuring, is activated (step C08).

次に、前のステップC04〜C08でセットした選択されたプログラムの実行モードに関するデータをサーバ装置1へ送信する。   Next, data related to the execution mode of the selected program set in the previous steps C04 to C08 is transmitted to the server apparatus 1.

次に、本実施形態におけるサーバ装置1の動作について説明する。
図8は、サーバ装置1において実行される実行モード設定処理の詳細を示すフローチャートである。クライアント装置2から選択された実行モードに関するデータを受信し、受信した実行モードを判別して実行モードに従ってプログラムを起動する処理である。
Next, the operation of the server device 1 in this embodiment will be described.
FIG. 8 is a flowchart showing details of the execution mode setting process executed in the server device 1. This is a process of receiving data related to the selected execution mode from the client device 2, determining the received execution mode, and starting the program according to the execution mode.

まず、ステップS01では、ユーザにより選択されたプログラムの実行モードに関するデータをクライアント装置2から受信する。   First, in step S01, data related to the execution mode of the program selected by the user is received from the client device 2.

受信した実行モードが(2)の場合(ステップS02:(2))は、実行モードが伝送媒体に依存するので、実行モードのフラグを(2)にセットして図5の実行モード設定テーブルB14cを参照し(ステップS03)、実行モード設定テーブルB14cの設定内容に従ってプログラムの実行パラメータをセットする(ステップS04)。   When the received execution mode is (2) (step S02: (2)), since the execution mode depends on the transmission medium, the execution mode flag is set to (2) and the execution mode setting table B14c of FIG. (Step S03), and the program execution parameters are set according to the setting contents of the execution mode setting table B14c (step S04).

受信した実行モードが(1)の場合(ステップS02:(1))は、実行モードの設定を使用しないので、実行モードのフラグを(1)にセットする(ステップS05)。   If the received execution mode is (1) (step S02: (1)), the execution mode setting is not used, so the execution mode flag is set to (1) (step S05).

受信した実行モードが(3)の場合(ステップS02:(3))は、実行モードが通信品質に依存するので、実行モードのフラグを(3)にセットして通信の品質を測定するためのモジュールである通信品質マネージャを起動して通信の品質を測定する(ステップS06)。通信の品質を測定した後、図4の実行モード設定テーブルA14bを参照し(ステップS07)、実行モード設定テーブルA14bの設定内容に従ってプログラムの実行パラメータをセットする(ステップS08)。   When the received execution mode is (3) (step S02: (3)), since the execution mode depends on the communication quality, the execution mode flag is set to (3) to measure the communication quality. The communication quality manager, which is a module, is activated to measure the communication quality (step S06). After measuring the communication quality, the execution mode setting table A14b of FIG. 4 is referred to (step S07), and the program execution parameters are set according to the setting contents of the execution mode setting table A14b (step S08).

次に、前のステップS03〜S08でセットされた、選択された実行モードに対応して決定した実行パラメータに従ってプログラムを起動する(ステップS09)。   Next, the program is started according to the execution parameters determined in accordance with the selected execution mode set in the previous steps S03 to S08 (step S09).

起動されたプログラムは、予め実行モードによって表示様式を変えるように設計されている。例えば、AP1の場合は、モード1ならば「画像を表示」、モード2ならば「小さい画像のみ表示」、モード3ならば「画像を非表示」、の3種類の表示様式、AP2の場合は、モード1またはモード2ならば「アイコンを表示」、モード3ならば「テキストを表示」、の2種類の表示様式、で実行するように設計されている。   The activated program is designed to change the display style according to the execution mode in advance. For example, in the case of AP1, the display mode is “display image” in mode 1, “display only small image” in mode 2, and “display non-image” in mode 3, and in the case of AP2, The mode is designed to be executed in two types of display modes: “display icon” in mode 1 or mode 2 and “display text” in mode 3.

図9は、サーバ装置1において実行されるプログラム実行処理の詳細を示すフローチャートである。プログラムを起動された後の実行モードに応じた実行処理であり、実行中に任意のタイミングで実行モードが設定変更されても、画面更新のときに設定変更を検出して実行モードを変更できるようになっている。   FIG. 9 is a flowchart showing details of a program execution process executed in the server device 1. Execution processing according to the execution mode after the program is started. Even if the execution mode is changed at any time during execution, the execution mode can be changed by detecting the setting change when the screen is updated. It has become.

まず、ステップA01で実行すべき実行モードを判別する。   First, the execution mode to be executed in step A01 is determined.

実行モードが(2)の場合(ステップA01:(2))は、図4の実行モード設定テーブルA14bまたは図5の実行モード設定テーブルB14cに設定されたモード2に対応した表示様式で表示する処理を実行する(ステップA02)。   When the execution mode is (2) (step A01: (2)), a process of displaying in a display format corresponding to the mode 2 set in the execution mode setting table A14b of FIG. 4 or the execution mode setting table B14c of FIG. Is executed (step A02).

実行モードが(1)の場合(ステップA01:(1))は、図4の実行モード設定テーブルA14bまたは図5の実行モード設定テーブルB14cに設定されたモード1に対応した表示様式で表示する処理を実行する(ステップA03)。   When the execution mode is (1) (step A01: (1)), the display is performed in a display format corresponding to the mode 1 set in the execution mode setting table A14b of FIG. 4 or the execution mode setting table B14c of FIG. Is executed (step A03).

実行モードが(3)の場合(ステップA01:(3))は、図4の実行モード設定テーブルA14bまたは図5の実行モード設定テーブルB14cに設定されたモード3に対応した表示様式で表示する処理を実行する(ステップA04)。   When the execution mode is (3) (step A01: (3)), the display is performed in a display format corresponding to the mode 3 set in the execution mode setting table A14b of FIG. 4 or the execution mode setting table B14c of FIG. Is executed (step A04).

次に、設定されたモードに対応した表示様式で表示する処理を実行中に、表示画面のデータが更新されたか否かを検出する(ステップA05)。表示画面のデータが更新された場合(ステップA06:Yes)は、実行モードが設定変更されたかも知れないので、ステップA01に戻り実行モードを再度判別する。   Next, it is detected whether or not the data on the display screen has been updated during the process of displaying in the display format corresponding to the set mode (step A05). If the data on the display screen has been updated (step A06: Yes), the execution mode may have been changed, so the process returns to step A01 to determine the execution mode again.

図7のステップC08と図8のステップS06において起動される、通信の品質を測定するためのモジュールである通信品質マネージャの動作について、サーバ装置1とクライアント装置2とのシーケンス図を用いて説明する。通信品質マネージャは、サーバ装置1とクライアント装置2とにそれぞれ組み込まれ、互いに連携して動作する。   The operation of the communication quality manager, which is a module for measuring communication quality, activated in step C08 in FIG. 7 and step S06 in FIG. 8 will be described using sequence diagrams of the server apparatus 1 and the client apparatus 2. . The communication quality manager is incorporated in each of the server device 1 and the client device 2, and operates in cooperation with each other.

図10は、通信の品質の測定におけるサーバ装置1とクライアント装置2とのシーケンス図である。   FIG. 10 is a sequence diagram of the server device 1 and the client device 2 in the measurement of communication quality.

まず、シーケンスM01で、クライアント装置2からサーバ装置1へ通信の品質の測定を開始するように要求する。サーバ装置1は、要求に応えて測定用のデータをクライアント装置2へ送信する(シーケンスM02)。   First, in sequence M01, the client apparatus 2 requests the server apparatus 1 to start measurement of communication quality. In response to the request, server device 1 transmits measurement data to client device 2 (sequence M02).

クライアント装置2は、測定用のデータを受信し、測定を開始するように要求した時間からの経過時間を求め、基準の経過時間との差(遅延時間)を求めることにより通信の品質のレベルを示す測定値を算出する(シーケンスM03)。   The client device 2 receives the measurement data, obtains the elapsed time from the time requested to start the measurement, and obtains the level of communication quality by obtaining the difference (delay time) from the reference elapsed time. The measured value shown is calculated (sequence M03).

次に、クライアント装置2は、算出した通信の品質のレベルを示す測定値をサーバ装置1へ送信する(シーケンスM04)。   Next, the client apparatus 2 transmits a measured value indicating the calculated communication quality level to the server apparatus 1 (sequence M04).

サーバ装置1は、受信した通信の品質のレベルを示す測定値から、図4の実行モード設定テーブルA14bまたは図5の実行モード設定テーブルB14cの通信品質を決定する。   The server device 1 determines the communication quality of the execution mode setting table A14b in FIG. 4 or the execution mode setting table B14c in FIG. 5 from the measured value indicating the received communication quality level.

クライアント装置2は、予め設定された一定時間待った後に(シーケンスM04)、シーケンスM01に戻り繰り返し測定を行う。クライアント装置2に同期して、サーバ装置1もシーケンスM01に戻り繰り返し測定を行う。   The client device 2 waits for a predetermined time set in advance (sequence M04), and then returns to the sequence M01 and repeats measurement. In synchronization with the client device 2, the server device 1 also returns to the sequence M01 and repeats measurement.

以上のように、通信の品質を判別し、通信の品質によりプログラムの実行モードを変更して、通信の品質が良い場合はデータ量の多い表示様式で表示し、通信の品質が悪い場合はデータ量の少ない表示様式で表示するというように、通信の品質に合わせた表示様式の画面データを生成することにより、送信するデータ量を最適化して表示の高速化を実現することができる。   As described above, the communication quality is determined, and the program execution mode is changed according to the communication quality. When the communication quality is good, it is displayed in a display format with a large amount of data, and when the communication quality is poor, the data is displayed. By generating screen data in a display format that matches the quality of communication, such as displaying in a display format with a small amount, it is possible to optimize the amount of data to be transmitted and increase the display speed.

前記実施形態では、通信の品質のレベルは、「良」、「普通」、「悪」の3つのレベルとしたが、3つより多くても少なくても良い。   In the embodiment described above, the level of communication quality is three levels of “good”, “normal”, and “bad”, but it may be more or less than three.

前記実施形態では、実行モードの種類は、「モード1」、「モード2」、「モード3」の3種類としたが、3種類より多くても少なくても良い。   In the embodiment, the types of execution modes are “mode 1”, “mode 2”, and “mode 3”, but may be more or less than three.

前記実施形態では、実行モードに対応した表示様式は、AP1の場合が、「画像を表示」、「小さい画像のみ表示」、「画像を非表示」、の3種類で、AP2の場合が、「アイコンを表示」、「テキストを表示」、の2種類としたが、表示様式の内容も種類もプログラムの機能に従って任意に設定して良い。   In the above-described embodiment, the display mode corresponding to the execution mode is three types of “display image”, “display only small image”, and “hide image” in the case of AP1, and in the case of AP2, “ Although two types of “display icon” and “display text” are used, the content and type of the display style may be arbitrarily set according to the function of the program.

前記実施形態では、実行パラメータの受渡し方法は、実行パラメータが格納されたファイルを指示するか、プログラムを実行する際の引数の値を指示するとしたが、プログラムを実行できれば別の受渡し方法を採用してもよい。   In the above embodiment, the execution parameter delivery method indicates the file storing the execution parameters or the value of the argument when executing the program. However, if the program can be executed, another delivery method is adopted. May be.

前記実施形態において、サーバ装置1からクライアント装置2へデータを送信する際に、サーバ装置1側でデータを圧縮し、クライアント装置2側で受信したデータを伸張するようにしてもよい。また、サーバ装置1側でデータを暗号化し、クライアント装置2側で受信したデータを復号化するようにしてもよい。さらに、データの圧縮・伸張とデータの暗号化・復号化とを組み合わせてもよい。   In the embodiment, when data is transmitted from the server apparatus 1 to the client apparatus 2, the data may be compressed on the server apparatus 1 side and the data received on the client apparatus 2 side may be expanded. Further, the data may be encrypted on the server device 1 side and the data received on the client device 2 side may be decrypted. Furthermore, data compression / decompression and data encryption / decryption may be combined.

前記実施形態において記載したサーバ装置1、クライアント装置2の処理、すなわち図7乃至図9のフローチャートに示す各処理は、何れもコンピュータが読み取り可能なプログラムとして、外部記憶装置18、外部記憶装置28に記憶されている。なお、これらのプログラムは、半導体メモリ(ROM、RAM等)、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)の記録媒体に記憶してもよく、更に、プログラムの一部若しくは全部をサーバ装置1やクライアント装置2に備えられた記録媒体に記憶し、ネットワーク3を介して受信して読み取る構成にしてもよい。   The processes of the server apparatus 1 and the client apparatus 2 described in the embodiment, that is, the processes shown in the flowcharts of FIGS. 7 to 9 are all stored in the external storage device 18 and the external storage device 28 as a computer-readable program. It is remembered. These programs may be stored in a recording medium such as a semiconductor memory (ROM, RAM, etc.), a magnetic disk (floppy (registered trademark) disk, hard disk, etc.), and an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.). A part or all of the program may be stored in a recording medium provided in the server device 1 or the client device 2 and received and read via the network 3.

なお、本発明は、以上に述べた実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成または形状を取ることができる。   The present invention is not limited to the embodiment described above, and can take various configurations or shapes without departing from the gist of the present invention.

本発明の実施形態に係るサーバベースコンピューティングシステムの全体構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing the overall configuration of a server-based computing system according to an embodiment of the present invention. 本実施形態に係るサーバ装置1の主要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the server apparatus 1 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るクライアント装置2の主要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the client apparatus 2 which concerns on this embodiment. サーバ装置1のRAM14に記憶される実行モード設定テーブルA14bの一例を示す図。The figure which shows an example of execution mode setting table A14b memorize | stored in RAM14 of the server apparatus 1. FIG. サーバ装置1のRAM14に記憶される実行モード設定テーブルB14cの一例を示す図。The figure which shows an example of execution mode setting table B14c memorize | stored in RAM14 of the server apparatus 1. FIG. クライアント装置2の表示装置26へ表示される実行モードの設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the setting screen of the execution mode displayed on the display apparatus 26 of the client apparatus. クライアント装置2において実行される実行モード指示処理の詳細を示すフローチャート。6 is a flowchart showing details of execution mode instruction processing executed in the client apparatus 2; サーバ装置1において実行される実行モード設定処理の詳細を示すフローチャート。5 is a flowchart showing details of an execution mode setting process executed in the server device 1; サーバ装置1において実行されるプログラム実行処理の詳細を示すフローチャート。4 is a flowchart showing details of a program execution process executed in the server device 1; 通信の品質の測定におけるサーバ装置1とクライアント装置2とのシーケンス図。The sequence diagram of the server apparatus 1 and the client apparatus 2 in the measurement of communication quality.

符号の説明Explanation of symbols

1 …サーバ装置
2 …クライアント装置
3 …通信ネットワーク
11、21…CPU
12、22…バス
13、23…ROM
14、24…RAM
14a…クライアント用フレームバッファ
14b…実行モード設定テーブルA
14c…実行モード設定テーブルB
15、25…フレームバッファRAM
16、26…表示装置
17、27…入力装置
18、28…外部記憶装置
19、29…通信I/F
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server apparatus 2 ... Client apparatus 3 ... Communication network 11, 21 ... CPU
12, 22 ... Bus 13, 23 ... ROM
14, 24 ... RAM
14a: Client frame buffer 14b: Execution mode setting table A
14c ... Execution mode setting table B
15, 25 ... Frame buffer RAM
16, 26 ... Display device 17, 27 ... Input device 18, 28 ... External storage device 19, 29 ... Communication I / F

Claims (8)

ネットワークを介したクライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させ、前記サービス要求に対応する画面データを前記クライアント装置へ送信するサーバ装置であって、
前記クライアント装置から操作データを受信する操作データ受信手段と、
前記クライアント装置からプログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを受信する実行モード受信手段と、
前記クライアント装置との通信の遅延状況により通信の品質を判別する通信品質判別手段と、
判別された前記通信の品質または前記クライアント装置からの前記実行モードの指示データによりプログラムの実行モードを設定する実行モード設定手段と、
この設定された実行モードに従ってプログラムを実行して画面データを生成するプログラム実行手段と、
前記画面データを前記クライアント装置へ送信する画面データ送信手段と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。
A server device that operates a program based on a service request from a client device via a network and transmits screen data corresponding to the service request to the client device,
Operation data receiving means for receiving operation data from the client device;
Execution mode receiving means for receiving execution mode instruction data for changing the execution contents of the program from the client device;
Communication quality determining means for determining communication quality according to a delay state of communication with the client device;
Execution mode setting means for setting the execution mode of the program based on the determined communication quality or the execution mode instruction data from the client device;
Program execution means for generating screen data by executing a program according to the set execution mode;
Screen data transmitting means for transmitting the screen data to the client device;
A server device comprising:
前記実行モードに従って、表示のためのデータ量の多い少ないによって、プログラムが実行する際の表示様式を変えるよう動作する、
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
According to the execution mode, an operation is performed to change a display mode when the program is executed by a large amount of data for display.
The server apparatus according to claim 1.
前記通信の品質は、有線LAN、無線LANなどの伝送媒体の違いによる品質を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
The quality of communication includes quality due to a difference in transmission media such as wired LAN and wireless LAN.
The server apparatus according to claim 1.
ネットワークを介して接続されたサーバ装置へサービス要求を行い、そのサービス要求に対応したプログラムの動作に従った画面データを受信するクライアント装置であって、
操作データを前記サーバ装置へ送信する操作データ送信手段と、
プログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを前記サーバ装置へ送信する実行モード送信手段と、
画面データを前記サーバ装置から受信する画面データ受信手段と、
を備えることを特徴とするクライアント装置。
A client device that makes a service request to a server device connected via a network and receives screen data according to the operation of a program corresponding to the service request,
Operation data transmitting means for transmitting operation data to the server device;
Execution mode transmission means for transmitting execution mode instruction data for changing the execution content of the program to the server device;
Screen data receiving means for receiving screen data from the server device;
A client device comprising:
前記実行モードにより、プログラムが実行する際の表示様式を、表示のためのデータ量の多い少ないによって変えるように指示する、
ことを特徴とする請求項4に記載のクライアント装置。
The execution mode is instructed to change the display mode when the program is executed depending on the small amount of data for display.
The client device according to claim 4.
プログラムを動作させるサーバ装置に対してサービス要求を行なうクライアント装置と、クライアント装置からのサービス要求に基づいてプログラムを動作させるサーバ装置とが、ネットワークを介して相互に接続可能に構成されたサーバベースコンピューティングシステムにおいて、
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置から操作データを受信する操作データ受信手段と、
前記クライアント装置からプログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを受信する実行モード受信手段と、
前記クライアント装置との通信の遅延状況により通信の品質を判別する通信品質判別手段と、
判別された前記通信の品質または前記クライアント装置からの前記実行モードの指示データによりプログラムの実行モードを設定する実行モード設定手段と、
この設定された実行モードに従ってプログラムを実行して画面データを生成するプログラム実行手段と、
前記画面データを前記クライアント装置へ送信する画面データ送信手段と、
を備え、
前記クライアント装置は、
操作データを前記サーバ装置へ送信する操作データ送信手段と、
プログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを前記サーバ装置へ送信する実行モード送信手段と、
画面データを前記サーバ装置から受信する画面データ受信手段と、
を備えることを特徴とするサーバベースコンピューティングシステム。
A server-based computer configured such that a client device that makes a service request to a server device that operates a program and a server device that operates a program based on a service request from the client device can be connected to each other via a network. Operating system,
The server device
Operation data receiving means for receiving operation data from the client device;
Execution mode receiving means for receiving execution mode instruction data for changing the execution contents of the program from the client device;
Communication quality determining means for determining communication quality according to a delay state of communication with the client device;
Execution mode setting means for setting the execution mode of the program based on the determined communication quality or the execution mode instruction data from the client device;
Program execution means for generating screen data by executing a program according to the set execution mode;
Screen data transmitting means for transmitting the screen data to the client device;
With
The client device is
Operation data transmitting means for transmitting operation data to the server device;
Execution mode transmission means for transmitting execution mode instruction data for changing the execution content of the program to the server device;
Screen data receiving means for receiving screen data from the server device;
A server-based computing system comprising:
サーバ装置のコンピュータを、
クライアント装置から操作データを受信する操作データ受信手段、
前記クライアント装置からプログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを受信する実行モード受信手段、
前記クライアント装置との通信の遅延状況により通信の品質を判別する通信品質判別手段、
判別された前記通信の品質または前記クライアント装置からの前記実行モードの指示データによりプログラムの実行モードを設定する実行モード設定手段、
この設定された実行モードに従ってプログラムを実行して画面データを生成するプログラム実行手段、
前記画面データを前記クライアント装置へ送信する画面データ送信手段、
として機能させるためのプログラム。
The server device computer
Operation data receiving means for receiving operation data from the client device;
Execution mode receiving means for receiving execution mode instruction data for changing the execution contents of the program from the client device;
Communication quality determining means for determining communication quality according to a delay state of communication with the client device;
Execution mode setting means for setting the execution mode of the program according to the determined communication quality or the execution mode instruction data from the client device;
Program execution means for generating screen data by executing a program according to the set execution mode,
Screen data transmitting means for transmitting the screen data to the client device;
Program to function as.
クライアント装置のコンピュータを、
操作データをサーバ装置へ送信する操作データ送信手段、
プログラムの実行内容を変えるための実行モードの指示データを前記サーバ装置へ送信する実行モード送信手段、
画面データを前記サーバ装置から受信する画面データ受信手段、
として機能させるためのプログラム。
The client device computer
Operation data transmitting means for transmitting operation data to the server device;
Execution mode transmission means for transmitting execution mode instruction data for changing the execution content of the program to the server device;
Screen data receiving means for receiving screen data from the server device;
Program to function as.
JP2008065355A 2008-03-14 2008-03-14 Server apparatus and program Active JP5125639B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065355A JP5125639B2 (en) 2008-03-14 2008-03-14 Server apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065355A JP5125639B2 (en) 2008-03-14 2008-03-14 Server apparatus and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009223467A true JP2009223467A (en) 2009-10-01
JP2009223467A5 JP2009223467A5 (en) 2010-11-25
JP5125639B2 JP5125639B2 (en) 2013-01-23

Family

ID=41240203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065355A Active JP5125639B2 (en) 2008-03-14 2008-03-14 Server apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125639B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169091A (en) * 2001-12-03 2003-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Streaming distribution control method, distributing server, and client terminal
JP2003345716A (en) * 2002-05-29 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for remote operation and recording medium used to perform the method
JP2005216215A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd Information provision apparatus, information provision method, etc.
JP2005228000A (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Ntt Docomo Inc Repeating device and communication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169091A (en) * 2001-12-03 2003-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Streaming distribution control method, distributing server, and client terminal
JP2003345716A (en) * 2002-05-29 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd System and method for remote operation and recording medium used to perform the method
JP2005216215A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd Information provision apparatus, information provision method, etc.
JP2005228000A (en) * 2004-02-12 2005-08-25 Ntt Docomo Inc Repeating device and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5125639B2 (en) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106504185B (en) Rendering optimization method and device
US8503010B2 (en) Display control device, display control method, image-forming device, computer readable medium, and computer data signal
KR101657379B1 (en) Method and apparatus for providing data entry content to a remote environment
JP4725587B2 (en) Server apparatus and server control program
JP2007316229A (en) Image display device having image cache memory
US20060053233A1 (en) Method and system for implementing a remote overlay cursor
WO2020055681A1 (en) Selection interface with synchronized suggestion elements
JP2011076251A (en) Remote operation system, client device, server, communication method, program, and recording medium
US20150149516A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US20100250660A1 (en) Client apparatus, computer system, computer readable program storage medium and display method, each for detecting change of display contents in status bar area to display the change
US8749569B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5056322B2 (en) Server device, client device, server-based computing system, and program
JP5251701B2 (en) Server device, server-based computing system, and server control program
JP5125639B2 (en) Server apparatus and program
JP5817052B2 (en) Information processing apparatus, control method, program, and recording medium
WO2011080809A1 (en) Server
JP4946667B2 (en) Server apparatus and program
WO2021259168A1 (en) Network mode control method and apparatus for mobile terminal, and computer device
JP2009020723A (en) Server device and program
JP5035194B2 (en) Server device, client device, server-based computing system, and program
JP5637406B2 (en) Data transmitting apparatus and program
JP2009199173A (en) Server device, client device, server-based computing system and program
JP2010055493A (en) Server device, server based computing system and server control program
JP2013031196A (en) Image processor and program
JP5241447B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, display processing method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5125639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3