JP2009223338A - Learning support device using portfolio - Google Patents

Learning support device using portfolio Download PDF

Info

Publication number
JP2009223338A
JP2009223338A JP2009159797A JP2009159797A JP2009223338A JP 2009223338 A JP2009223338 A JP 2009223338A JP 2009159797 A JP2009159797 A JP 2009159797A JP 2009159797 A JP2009159797 A JP 2009159797A JP 2009223338 A JP2009223338 A JP 2009223338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
goal
sheet
student
portfolio
study
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009159797A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Ikeda
誠 池田
Toshiyasu Kunii
利▲泰▼ 國井
Kunio Tada
邦雄 多田
Michimitsu Hattori
進実 服部
Hiroshi Nagase
宏 永瀬
Hiroaki Sakai
宏明 酒井
Kazunari Sugimitsu
一成 杉光
Minoru Nakazawa
実 中沢
Hiroharu Motoyama
弘治 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Original Assignee
Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa Institute of Technology (KIT) filed Critical Kanazawa Institute of Technology (KIT)
Priority to JP2009159797A priority Critical patent/JP2009223338A/en
Publication of JP2009223338A publication Critical patent/JP2009223338A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for carrying out personnel training and learning support. <P>SOLUTION: In a server 10 provided on a university side, a measuring part 22 measures a degree of fulfillment for each of a plurality of elements classified as an index of an ability value based on diagnosis result obtained by diagnosing the ability value of a student. When the student performs selection input of a future model, a comparison part 24 compares a measured result obtained by measuring the ability value of the student with a level value of ability set to the future model in each of the plurality of the elements concerning the future model. The comparison part 24 evaluates the degree of non-satisfaction concerning the element indicating the ability value not meeting the level value of the model by comparing the measured ability value with the level value of the set model. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

この発明は、大学などの教育機関において、学生の学習を支援するための技術に関する。   The present invention relates to a technique for supporting student learning in an educational institution such as a university.

物的資源の少ない日本では、今後ますます知的資源たる知的創造物が重要になる。米国のドラッガーは「今後、経営にとって知識は唯一の有効な資源である」と言っているが、今その資源の競争が現実のものとなり、「知的創造が価値を生み出すこと」が広く認識されるようになってきた。   In Japan, where there are few physical resources, intellectual creation as an intellectual resource will become increasingly important. The US dragger says that "from now on knowledge is the only effective resource for management", but now the competition of that resource has become a reality, and "intellectual creation creates value" is widely recognized. It has come to be.

知的創造物を生み出すためにはその「知的創造」の方法論を環境変化に対応して考える必要がある。「知的創造」とは一般には人間が「知」を用いて創意工夫することで、新しいアイデア、物、システムなどを創造することをいう。   In order to create an intellectual creation, it is necessary to consider the “intellectual creation” methodology in response to environmental changes. “Intellectual creation” generally refers to the creation of new ideas, objects, systems, etc. by human beings using ingenuity and ingenuity.

しかしながら、「創造」とは「他の業務や活動」と性質が異なり、参考となる雛型もなければ、信頼に足りるルールやプロセスも存在しない。それどころか成否の判断基準すら存在しないのが現状である。一般的には「創造」を生み出すプロセスはある意味で一回限りの神技であったり、個人あるいは集団のイマジネーションが大きく飛躍した結果であって、事前に計画することも、真似することもできないものと考えられている。   However, “creation” is different in nature from “other tasks and activities”, and there is no reference model, and there are no rules or processes that are reliable. On the contrary, the current situation is that there is no standard for determining success or failure. In general, the process of creating “creation” is in a sense a one-time god skill, or the result of a great leap in the imagination of an individual or a group, and cannot be planned or imitated in advance. It is considered a thing.

しかし一方で素晴らしいアイデアを継続的に生み出す個人や企業が存在していることも事実であり、新製品のみならず、新しい業務プロセス、新しい戦略、新しい事業など、様々なアイデアが打ち出されている。このような状況をみると「創造」を生み出す成功の秘訣が存在するのか、システム化できるのか、そのシステムが他の個人や企業の手本になるのかなどを解明するために知的創造を生み出すメカニズムといえる「知的創造システム」の研究を行う必要がある。   However, on the other hand, it is also true that there are individuals and companies that continuously generate great ideas, and various ideas such as new business processes, new strategies, new businesses, etc. have been proposed. Looking at such situations, we create intellectual creation to elucidate whether there is a secret of success to create `` creation '', whether it can be systemized, whether that system is a model for other individuals and companies, etc. It is necessary to conduct research on the “intellectual creation system” that can be called the mechanism.

これらの価値を生み出すのは知的で高度な人間が主役と考えがちであるが、実は各分野のプロフェショナルが集積してこそイノベーションが創出されることにある。この意味では組織はプロフェショナルな人材をいかに結集できるか、個人はいかにプロフェショナルであるかが問われる社会になったといえる。   It is easy to think that intelligent and sophisticated human beings are leading players in creating these values, but in fact, innovation is created only by the accumulation of professionals in each field. In this sense, it can be said that the organization has become a society that asks how professional human resources can be gathered and how professional individuals are.

特開平9−274426号公報JP-A-9-274426

我々は、個人の「キャリア権」というものを有している。それは、個人が自分の能力や意欲に合った仕事に就き、自らがキャリアを構築して行く権利である。「知的創造社会」に移行しているこの時代、企業ライフサイクルは短くなり、企業のピラミッド組織の崩壊が始まっている。それにより、ゼネラリスト管理職の活用できる場の消失、社内出世をキャリア目標としたシステムの崩壊が起こっている。   We have personal “career rights”. That is the right for individuals to take jobs that match their abilities and motivations and to build their own careers. In this era of transition to an “intellectual creative society”, the corporate life cycle has become shorter and the collapse of corporate pyramid organizations has begun. This has led to the disappearance of places where generalist managers can utilize, and the collapse of systems aimed at career advancement.

そのような中、我々は、個人のキャリアの陳腐化という、新たな問題に直面している。その解決策として我々に残されている道は、個人が「自己主導のコアコンピタンス」を創造・確立していくことである。具体的には、ある分野のプロフェショナルになるため、自分の仕事やキャリアに対して主体的かつ創造的に取り組んでいく行動を継続的に行うことである。   Under such circumstances, we are faced with a new problem of obsolete personal careers. The road that remains to us as a solution is that individuals create and establish “self-driven core competencies”. Specifically, in order to become a professional in a certain field, it is to continuously carry out actions that are proactively and creatively addressed to my work and career.

これからの「知的創造社会」の時代、実際に企業側が求めるものとは、雇用責任万能な社員のキャリア陳腐化から脱却して社員の「自己主導のコアコンピタンス」の力を企業競争優位性の源泉とするものである。なお、コアコンピタンスとは、各個人が持つ核となる(最も優れた)能力のことを意味する。以上のように、高度な創造的知識を有する人材を育成し、かつ自己主導のコアコンピタンスの創造と確立もできる人材を育成することが、大学などの教育機関に求められるようになっている。   In the future of the “intellectual creative society”, what the company actually wants is to break away from the career obsolescence of employees who are responsible for employment, and to empower employees' “self-driven core competence” It is a source. Core competence means the core (best) ability of each individual. As described above, educational institutions such as universities are required to develop human resources with advanced creative knowledge and to develop human resources capable of creating and establishing self-driven core competencies.

本発明のある態様は、学生の学習を支援する学習支援装置に関する。この態様の学習支援装置は、学生の能力値を診断した診断結果をもとに、能力値の指標として分類した複数の要素ごとの充実度を計測する計測部と、学生が目指す複数の将来モデルに対して設定されたそれぞれのモデルにおける能力のレベル値を、分類した要素ごとに格納する格納部と、学生から将来モデルの選択入力を受け付ける受付部と、受け付けた将来モデルについて、学生の能力値を計測した計測結果と、当該将来モデルに対して設定された能力のレベル値とを複数の要素ごとに比較する比較部とを備える。   One embodiment of the present invention relates to a learning support apparatus that supports student learning. The learning support apparatus of this aspect includes a measurement unit that measures the degree of fulfillment for each of a plurality of elements classified as an indicator of ability values based on a diagnosis result obtained by diagnosing a student's ability value, and a plurality of future models aimed at by the student A storage unit that stores the level values of the abilities in each model set for each of the classified elements, a reception unit that receives selection inputs of future models from students, and the student's ability values for the received future models And a comparison unit that compares the measurement result obtained by measuring the level value of the ability set for the future model for each of a plurality of elements.

この態様の学習支援装置によると、学生は、自身の目指す将来モデルに対する現在の能力の不足分を認識して、開発すべき能力を把握できる。   According to the learning support device of this aspect, the student can recognize the shortage of the current ability with respect to the future model he / she aims at and can grasp the ability to be developed.

本発明の別の態様も、学生の学習を支援する学習支援装置に関する。この態様の学習支援装置は、複数種類の修学コースごとに設定された修学目標を格納する第1格納部と、複数の履修科目を、修学することで向上される能力の要素に対応付けて格納する第2格納部と、修学目標および複数の履修科目の選択入力を受け付ける受付部と、受け付けた複数の履修科目の修学により向上される能力の要素が、入力された修学目標に対応しているか否かを判定する判定部とを備える。   Another aspect of the present invention also relates to a learning support apparatus that supports student learning. The learning support device according to this aspect stores a first storage unit that stores study goals set for each of a plurality of types of study courses, and stores a plurality of courses in association with elements of abilities that are improved by studying. The second storage unit to receive, the reception unit that accepts the selection input of study goals and multiple courses, and whether the elements of ability that are improved by studying multiple accepted courses correspond to the entered study goals A determination unit for determining whether or not.

この態様の学習支援装置によると、学生は、履修科目の選択の適切性に対する客観的な判定を得ることが可能となる。   According to the learning support device of this aspect, the student can obtain an objective determination with respect to the appropriateness of selection of the course subject.

本発明のさらに別の態様も、学生の学習を支援する学習支援装置に関する。この態様の学習支援装置は、達成するべき複数の修学目標を記載した目標計画シートを受け付ける第1受付部と、それぞれの修学目標の達成度に応じて作成された目標達成シートを受け付ける第2受付部と、目標達成シートによる目標達成具合を証明するための証明シートを受け付ける第3受付部と、それぞれの修学目標に対応する目標達成シートおよび証明シートを関連付け、第1受付部、第2受付部および第3受付部にて受け付けた目標計画シート、目標達成シート、証明シートをまとめて、1つのファイルを作成するファイル作成部とを備える。第1受付部、第2受付部および第3受付部は、ハードウェア的には同一の受付部で構成されていてもよい。
この態様の学習支援装置によると、修学の軌跡を1つにまとめたファイルを作成することが可能となる。
上記した態様の学習支援装置は、ポートフォリオを用いた学習支援装置として機能してもよい。
Still another embodiment of the present invention also relates to a learning support apparatus that supports student learning. The learning support device according to this aspect includes a first reception unit that receives a goal plan sheet that describes a plurality of learning goals to be achieved, and a second reception that receives a goal achievement sheet created according to the achievement level of each learning goal. A first reception unit, a second reception unit, a third reception unit that receives a proof sheet for certifying the degree of achievement of the goal by the goal achievement sheet, and a goal achievement sheet and a proof sheet corresponding to each of the study goals And a file creation unit that creates a single file by collecting the target plan sheet, the target achievement sheet, and the certification sheet received by the third reception unit. The first reception unit, the second reception unit, and the third reception unit may be configured by the same reception unit in terms of hardware.
According to the learning support device of this aspect, it is possible to create a file in which the courses of study are combined into one.
The learning support device according to the aspect described above may function as a learning support device using a portfolio.

本発明のさらに別の態様は、学生の能力値を診断した診断結果をもとに、能力値の指標として分類した複数の要素ごとの充実度を計測するステップと、学生が目指す複数の将来モデルに対して設定されたそれぞれのモデルにおける能力のレベル値を、分類した要素ごとに格納しておくステップと、学生から将来モデルの選択入力を受け付けるステップと、受け付けた将来モデルについて、学生の能力値を計測した計測結果と、当該将来モデルに対して設定された能力のレベル値とを複数の要素ごとに比較するステップと、修学目標および複数の履修科目の選択入力を受け付けるステップと、受け付けた複数の履修科目の修学により向上される能力の要素が、入力された修学目標に対応しているか否かを判定して、判定結果を提示するステップと、達成するべき複数の修学目標を記載した目標計画シートを受け付けるステップと、それぞれの修学目標の達成度に応じて作成された目標達成シートを受け付けるステップと、目標達成シートによる目標達成具合を証明するための証明シートを受け付けるステップと、それぞれの修学目標に対応する目標達成シートおよび証明シートを関連付け、目標計画シート、目標達成シート、証明シートをまとめて、1つのポートフォリオファイルを作成するステップとを備えるポートフォリオを利用した学習支援方法を提供する。   Still another aspect of the present invention includes a step of measuring a degree of fulfillment for each of a plurality of elements classified as an indicator of ability values based on a diagnosis result obtained by diagnosing a student's ability value, and a plurality of future models aimed by the student The ability level value of each model set for each is stored for each classified element, the step of accepting a future model selection input from the student, and the student ability value for the accepted future model A step of comparing the measurement result obtained by measuring the level value of the ability set for the future model for each of a plurality of elements, a step of receiving selection input of a study goal and a plurality of courses, and a plurality of received A step of determining whether or not an element of ability improved by studying of the subject of the course corresponds to the entered study goal and presenting the determination result , The step of accepting the goal plan sheet describing the multiple study goals to be achieved, the step of accepting the goal achievement sheet created according to the achievement level of each study goal, and certifying the goal achievement status by the goal achievement sheet And a step of associating a goal achievement sheet and a certification sheet corresponding to each academic goal, and creating a portfolio file by combining the goal plan sheet, goal achievement sheet, and certification sheet. Provide learning support methods using portfolios.

本発明のさらに別の態様は、修学体験に関する入力内容を文書構成要素として受け付ける受付部と、受付部において受け付けた複数の文書構成要素の間を関係づけて、階層構造を有する構造化文書を作成する文書作成部と、作成した構造化文書を格納部に格納させる登録処理部とを備えた学習支援装置を提供し、登録処理部は、所定の同一階層レベルに位置する複数のノードのいずれかに、文書構成要素が入力されていることを条件として、格納部への構造化文書の格納を行う。   Still another aspect of the present invention is to create a structured document having a hierarchical structure by associating a reception unit that accepts input contents related to a learning experience as a document component and a plurality of document components received by the reception unit. Providing a learning support device comprising a document creation unit that performs storage and a registration processing unit that stores the created structured document in a storage unit, wherein the registration processing unit is one of a plurality of nodes located at a predetermined same hierarchical level The structured document is stored in the storage unit on the condition that the document component is input.

この態様の学習支援装置によると、ユーザは、修学体験に関する文書を容易に作成することが可能となる。   According to the learning support device of this aspect, the user can easily create a document related to the learning experience.

なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラムとして表現したものもまた、本発明の態様として有効である。   It should be noted that any combination of the above components and the expression of the present invention expressed as a method, apparatus, system, and computer program are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、学生の学習支援を行うことができる。   According to the present invention, it is possible to support student learning.

3次元のコンピテンシーモデルを示す図である。It is a figure which shows a three-dimensional competency model. ポートフォリオインテリジェンスの基本概念を示す図である。It is a figure which shows the basic concept of portfolio intelligence. ポートフォリオインテリジェンスの構成図である。It is a block diagram of portfolio intelligence. ポートフォリオインテリジェンスファイルに含まれる各ファイルの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of each file contained in a portfolio intelligence file. 本発明のポートフォリオインテリジェンスファイルを用いた教育支援システムのイメージ図である。It is an image figure of the education support system using the portfolio intelligence file of this invention. ポートフォリオインテリジェンスの基本プロセスを示す図である。It is a figure which shows the basic process of portfolio intelligence. アクションラーニングプロセスを示す図である。It is a figure which shows an action learning process. 目標シート作成プロセスを示す図である。It is a figure which shows a target sheet preparation process. 修学目標とそれに対応する目標達成シートとエビデンスの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a study goal, the goal achievement sheet | seat corresponding to it, and evidence. 目標達成シートの要素と評価項目を示す図である。It is a figure which shows the element and evaluation item of a goal achievement sheet. 実施例における教育支援システムを示す図である。It is a figure which shows the education assistance system in an Example. 大学側サーバの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a university side server. 計測部による計測結果の表示を示す図である。It is a figure which shows the display of the measurement result by a measurement part. 比較部による比較結果の表示を示す図である。It is a figure which shows the display of the comparison result by a comparison part. 学生に提示される科目説明書の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of subject description shown to a student. 構造化文書として作成された目標達成シートの木構造ノード群の概念図である。It is a conceptual diagram of the tree structure node group of the goal achievement sheet | seat produced as a structured document. 図16に示すCEに関して作成された構造化文書を示す図である。It is a figure which shows the structured document produced regarding CE shown in FIG. 図16に示すROに関して作成された構造化文書を示す図である。It is a figure which shows the structured document produced regarding RO shown in FIG. サーバにおける目標達成シートを管理する構成を示す図である。It is a figure which shows the structure which manages the goal achievement sheet | seat in a server.

本実施例では、大学または大学院などの教育機関における教育の1つとして、個人のコアコンピタンスを向上させることを目的としたカリキュラム(以下、これを「知的創造システム専攻」と呼ぶ)を例にとる。本実施例において、知的創造システム専攻は、「創造的ITプロフェショナル」、「e-Businessプロフェショナル」、「知的財産プロフェショナル」の3つのコースを設置し、学生の学習支援を行いながら、人材育成を行うことを目的とする。   In this example, as an example of education at a university or graduate school, a curriculum aimed at improving the core competence of individuals (hereinafter referred to as “Intellectual Creation System Major”) is taken as an example. Take. In this example, the Department of Intellectual Creation System has set up three courses of “Creative IT Professional”, “e-Business Professional”, and “Intellectual Property Professional”, and it provides human resources development while supporting student learning. The purpose is to do.

「創造的ITプロフェショナルコース」では、ITに重点を置き、高度ソフトウェア開発者、Webアプリケーションディベロッパ、アプリケーションスペシャリスト、ITスペシャリスト、ITコンサル、ITアーキテクト、プロジェクトマネージャー、独立ベンチャー経営者、サーバアドミニストレータ−、インターネットワーキングスペシャリスト、セキュリティプロフェッショナル、カスタマーサービス、オペレーション、社内ベンチャー経営者、第2創業・中小企業経営者などを養成することを目的とする。   The “Creative IT Professional Course” focuses on IT, and includes advanced software developers, web application developers, application specialists, IT specialists, IT consultants, IT architects, project managers, independent venture managers, server administrators, and the Internet. The purpose is to train working specialists, security professionals, customer service, operations, in-house venture managers, second-founded SME managers, etc.

「e-Businessプロフェショナルコース」では、e-Businessに重点を置き、ビジネスプロセス開発者、マーケティングスペシャリスト、ビジネスコンサルタント、ITコーディネーター、ビジネスプロセスマネージャー、Net戦略マネージャー、プロジェクトマネージャー、企業アーキテクト、先端技術戦略・政策立案者、産学連携・技術移転推進者、IT戦略立案・実行者、ベンチャー経営者、CDO、セールス、プロセスオーナー、マーケティング戦略推進者、CEO、経営企画、CFO、CTO、CIOなどを養成することを目的とする。   The e-Business Professional Course focuses on e-Business, and is a business process developer, marketing specialist, business consultant, IT coordinator, business process manager, Net strategy manager, project manager, corporate architect, advanced technology strategy / Training policy makers, industry-academia collaboration / technology transfer promoters, IT strategy planners / executors, venture managers, CDOs, sales, process owners, marketing strategy promoters, CEOs, business planning, CFO, CTO, CIO, etc. With the goal.

「知的財産プロフェショナルコース」では、知的財産に重点を置き、弁理士、パテントエンジニア、特許事務所責任者、知的財産コンサルタント、知財部門責任者、特許事務所経営者、CIPOなどを養成することを目的とする。   The “Intellectual Property Professional Course” focuses on intellectual property and trains patent attorneys, patent engineers, patent office managers, intellectual property consultants, IP department managers, patent office managers, CIPO, etc. The purpose is to do.

知的創造システム専攻では、明確な目標と方法論で人材育成を行う。このために、本発明は、「コンピテンシーモデル」を提案する。コンピテンシーとは「高い業績を生み出すために人間が必要とする特徴的な行動特性」であり、以下の実施例では、3次元のコンピテンシーモデルを示す。   In the Department of Intellectual Creation Systems, human resources are trained with clear goals and methodologies. To this end, the present invention proposes a “competency model”. Competencies are “characteristic behavioral characteristics that humans need to produce high performance”, and in the following examples, a three-dimensional competency model is shown.

図1は、3次元のコンピテンシーモデルを示す。導入されるコンピテンシーモデルは、X軸に「思考プロセス」、Y軸に「知識領域」、Z軸に「ヒューマンパワー」の3軸のコンピテンシーにより表現される。   FIG. 1 shows a three-dimensional competency model. The introduced competency model is represented by a three-axis competency of “thinking process” on the X-axis, “knowledge domain” on the Y-axis, and “human power” on the Z-axis.

思考プロセス(X軸)のコンピテンシーには、以下のものがある。
X1:企画
X2:構想
X3:調査・分析
X4:設計・開発
X5:変革
X6:導入・運用
X7:評価・検証
X8:ライフサイクル
The competencies of the thought process (X axis) include the following.
X1: Planning X2: Concept X3: Investigation / analysis X4: Design / Development X5: Transformation X6: Introduction / Operation X7: Evaluation / Verification X8: Lifecycle

知識領域(Y軸)のコンピテンシーには、以下のものがある。
Y1:基盤テクノロジー
Y2:応用テクノロジー
Y3:ビジネスプロセス
Y4:ビジネスモデル
Y5:ビジネスマネジメント
The competence of the knowledge area (Y axis) includes the following.
Y1: Basic technology Y2: Applied technology Y3: Business process Y4: Business model Y5: Business management

ヒューマンパワー(Z軸)のコンピテンシーには、以下のものがある。
Z1:問題発見力
Z2:独創力
Z3:ソリューション力
Z4:プレゼンテーション力
Z5:変革推進力
Z6:コミュニケーション力
Z7:リーダーシップ力
Z8:オーナーシップ力
Human power (Z-axis) competencies include:
Z1: Problem discovery ability Z2: Originality Z3: Solution ability Z4: Presentation ability Z5: Transformation promotion ability Z6: Communication ability Z7: Leadership ability Z8: Ownership ability

3次元のコンピテンシーモデルにおいて求められる成果により、必要とされるコンピテンシーのサブセットが構成される。図示のサブセットは、思考プロセスとして「調査・分析」、知識領域として「応用テクノロジー」、ヒューマンパワーとして「独創力」を必要とするコンピテンシーである。実施例のコンピテンシーモデルは、3系統(3軸)のコンピテンシーを有することで、育成する人材のコンピテンシーモデルを大きく分けて3種類用意することができる。すなわち、思考プロセスを重視するモデル、知識領域を重視するモデル、およびヒューマンパワーを重視するモデルの3種類である。   The required results of the three-dimensional competency model constitute a subset of the required competencies. The illustrated subset is a competency that requires “investigation / analysis” as a thinking process, “applied technology” as a knowledge domain, and “creativity” as human power. The competency model of the embodiment has three systems (three axes) of competencies, so that three types of competency models for human resources to be trained can be prepared. That is, there are three types: a model that places importance on the thinking process, a model that places importance on the knowledge domain, and a model that places importance on human power.

<1>ポートフォリオインテリジェンス
知的創造システム専攻は「ITを利用して知的創造を促進し、その創造物をe-Business技術により構築・実装して、同時に知的財産権の保護を確立し、企業改革を行い事業の発展ひいては産業の発展を確固たるものとできる横断的で高度な創造的知識を有する」人材を育成し、かつ「自己主導のコアコンピタンス」の創造と確立もできる人材を育成することを目的とする。そのため、知的創造システム専攻は、以下に示すポートフォリオインテリジェンスを教育に導入し、人材育成を図る。
<1> Portfolio Intelligence The Department of Intellectual Creation Systems, “Using IT to promote intellectual creation, construct and implement the creation with e-Business technology, and at the same time establish protection of intellectual property rights, Develop human resources who have cross-cutting and high-level creative knowledge that can firmly establish business development and eventually industrial development through corporate reforms, and human resources who can also create and establish “self-driven core competencies” For the purpose. For this reason, the Department of Intellectual Creation Systems introduces the following portfolio intelligence to education and aims to develop human resources.

ポートフォリオインテリジェンスとは、個人主導のキャリア形成力を修得し、「自己主導のコアコンピタンス」の創造・確立を行うものである。知的創造システム専攻は、ポートフォリオインテリジェンスを通して、学生に対し「自己主導のコアコンピタンス」の創造・確立に関する学術的かつ実践的な総合学習を実現する。   Portfolio intelligence is the creation of “self-driven core competencies” by acquiring individual-led career building skills. The Department of Intellectual Creation System realizes academic and practical integrated learning on creation and establishment of “self-driven core competence” for students through portfolio intelligence.

図2は、ポートフォリオインテリジェンスの基本概念を示す。ポートフォリオインテリジェンスは、M(motivation)→P(plan)→D(do)→C(check)→G(grow)により「自己主導のコアコンピタンス」を創造・確立していく。本実施例のポートフォリオインテリジェンスは、学生に自己の能力と啓発課題を予め認識させた上で、学生のモチベーションを向上させる点に大きな特徴がある。   FIG. 2 shows the basic concept of portfolio intelligence. Portfolio intelligence creates and establishes "self-driven core competence" by M (motivation)-> P (plan)-> D (do)-> C (check)-> G (grow). The portfolio intelligence of the present embodiment has a great feature in that the student's motivation is improved after having the students recognize their own abilities and enlightenment tasks in advance.

<2>ポートフォリオインテリジェンスの構成図
図3は、ポートフォリオインテリジェンスの構成図を示す。ポートフォリオインテリジェンスは様々な要素をもとにファイルリングされる。時間単位は、入学から卒業までの年数であり、このポートフォリオインテリジェンスファイルを作成することにより、知的創造システムを専攻した学生の軌跡を残すことができる。
<2> Portfolio Intelligence Configuration Diagram FIG. 3 shows a portfolio intelligence configuration diagram. Portfolio intelligence is filed based on various factors. The unit of time is the number of years from admission to graduation, and by creating this portfolio intelligence file, it is possible to leave a track of students majoring in the intellectual creation system.

ポートフォリオインテリジェンスファイルは、学生に対して、まず修学目標と履修計画を明確化させる目的がある。学生に目標計画を設定させることで、学生のキャリアアップへの意識を向上させる。学生は、修学目標を設定し、修学目標ごとに目標達成シートを作成する。これにより、学生は、自身の成長プロセスを実感することができ、キャリアアップへの自身の目標計画を再設定することもできる。   The portfolio intelligence file has the purpose of clarifying the study goals and course plans for students. Improve student awareness of career advancement by having students set goal plans. Students set study goals and create goal achievement sheets for each study goal. This allows students to feel their own growth process and reset their goal plans for career advancement.

図中、「自シ」は、自己認識シートの略語であり、後述する自己認識診断の診断結果が記される。学生は、自己認識シートにより、自身の強みとする能力を把握することができる。逆にいえば、学生は自身に欠如する能力を把握することができ、修学中に伸ばすべき能力を認識した上で、その能力向上を補助する科目を選択することができる。   In the figure, “self” is an abbreviation for a self-recognition sheet, and a diagnosis result of a self-recognition diagnosis described later is described. Students can grasp their strengths through self-recognition sheets. In other words, students can grasp their abilities that they lack, recognize the abilities they should develop during their studies, and select courses that help them improve their abilities.

ポートフォリオインテリジェンスファイルは、図2に示したM(motivation)→P(plan)→D(do)→C(check)→G(grow)の流れを記述するものであり、学生は自由にこのファイルにアクセスすることで、自分に必要な学習に対する意識を向上させる。   The portfolio intelligence file describes the flow of M (motivation)-> P (plan)-> D (do)-> C (check)-> G (grow) shown in Fig. 2, and students can freely add to this file. Increase access to the learning you need by accessing.

図4は、ポートフォリオインテリジェンスファイルに含まれる各ファイルの詳細を示す。このファイルの各々を見ることで、学生は自身のスキルアップの程度を確認できる。またポートフォリオインテリジェンスファイルは、自身のスキルアップを記すものであるため、修学の軌跡としての位置づけだけでなく、第三者に対する自身のスキルを説明するための材料とすることもできる。   FIG. 4 shows details of each file included in the portfolio intelligence file. By looking at each of these files, students can see how much their skills have improved. In addition, the portfolio intelligence file describes the improvement of one's own skills, so it can be used not only as a course of study but also as a material for explaining one's own skills to third parties.

図5は、本発明のポートフォリオインテリジェンスファイルを用いた教育支援システムのイメージ図である。大学内の学生、教授、大学外の客員教授、ゲストスピーカ、将来の入校生、または世界中の様々な人々が、この教育支援システムに主体的に参加することができる。例えば、客員教授やゲストスピーカは、学生が作成したポートフォリオに含まれるプラクティカムシートにアクセスして、学生に対するアドバイスを行うことができる。ゲストスピーカは、例えば、学生の研究分野の有識者であったり、また大学の卒業生であったりする。このアドバイスはプラクティカムシートに残り、学生はそのアドバイスを有効に利用し、自身の研究の新たな方向性や可能性を見出すこともできる。また将来、この大学への入学を考えている人に対しては、先輩のポートフォリオインテリジェンスファイルをサンプルとして利用して、自分が入学したときのイメージを掴むこともできる。   FIG. 5 is an image diagram of an education support system using the portfolio intelligence file of the present invention. University students, professors, off-campus visiting professors, guest speakers, prospective students, or various people from around the world can actively participate in this educational support system. For example, a visiting professor or guest speaker can access a practicum seat included in a portfolio created by the student and give advice to the student. The guest speaker is, for example, a student's expert in the research field or a university graduate. This advice remains on the practicum sheet, and students can use it effectively to find new directions and possibilities for their research. In addition, for those who are considering entering this university in the future, you can use the senior's portfolio intelligence file as a sample to get an image of when you entered the university.

このように、本発明の教育支援システムによると、リンクの双方向性により大学の実教育と世界的智とを結合することができ、またポートフォリオ利用の敷居を低くすることで、学内のみならず、学外との間でも、より多くのコミュニケーションを生み出すことができる。このように、ポートフォリオを核とした「教育支援システム」、別の観点からいえば「学習支援システム」を構築することで、人と人との新たな繋がりが生まれ、空間および時間の共有を図ることが可能となる。これにより、大学は教育機関としての価値を高めることができるとともに、学生に対して、能力向上の絶好の環境を与えることができる。ポートフォリオを利用することで、情報流通が活発化し、外に開いた新しい大学像を確立することができる。   As described above, according to the educational support system of the present invention, it is possible to combine the university's actual education and global wisdom through the bidirectionality of the link, and by lowering the threshold for using the portfolio, It is possible to create more communication even outside the campus. In this way, building an “education support system” with a portfolio at its core, or a “learning support system” from another perspective, creates new connections between people and aims to share space and time. It becomes possible. As a result, the university can increase its value as an educational institution and provide a perfect environment for students to improve their abilities. By using a portfolio, information distribution is activated and a new university image opened to the outside can be established.

<3>ポートフォリオインテリジェンスの基本プロセス
図6は、ポートフォリオインテリジェンスの基本プロセスを示す。ポートフォリオインテリジェンスは、9つのプロセスで形成される。これらのプロセスは、例えば1年間という修学期間の全体を通じて実施される。具体的には、ポートフォリオインテリジェンスが、
(1)自己認識プロセス
(2)コンピテンシーモデルプロセス
(3)アクションラーニングプロセス
(4)リフレクションジャーナル作成演習プロセス
(5)自己再認識プロセス
(6)目標達成シート作成プロセス
(7)成績評価プロセス
(8)ポートフォリオ統合プロセス
(9)ポートフォリオサマリー作成プロセス
の9段階のプロセスで形成されている。
<3> Basic Process of Portfolio Intelligence FIG. 6 shows a basic process of portfolio intelligence. Portfolio intelligence is formed in nine processes. These processes are carried out throughout the school period, for example one year. Specifically, portfolio intelligence
(1) Self-recognition process (2) Competency model process (3) Action learning process (4) Reflection journal creation exercise process (5) Self-recognition process (6) Goal achievement sheet creation process (7) Grade evaluation process (8) Portfolio integration process (9) It is formed by a nine-stage process of portfolio summary creation process.

(1)自己認識プロセス
入学前に、学生は、自己認識診断を行う。自己認識診断の目的は、知的創造システム専攻の特色の一つでもある、「3次元のコンピテンシーモデル」のうちのヒューマンパワーを定量的に測定し、自己の強みと課題等を認識し、キャリアゴールの実現に向けた能力開発につなげることにある。
(1) Self-recognition process Before admission, students conduct a self-recognition diagnosis. The purpose of self-recognition diagnosis is to quantitatively measure the human power in the “three-dimensional competency model”, which is one of the characteristics of the intellectual creation system major, to recognize its own strengths and issues, The goal is to develop skills to achieve the goal.

企業改革を行い、事業の発展ひいては産業の発展を確固たるものとできる人材、かつ「自己主導のコアコンピタンス」の創造と確立もできる人材には、高度な知識やスキルが必要とされることは言うまでもない。さらに、主体性や、自己の動機づけ、さらには人とのコミュニケーションが上手で人の心を上手につかみ、人をその気にさせるといった他者への影響力等の「人間力」、すなわちヒューマンパワーも欠かすことができない重要な要素である。自己認識診断は、これらの能力を明らかにする。   It goes without saying that high-level knowledge and skills are required for human resources who can carry out corporate reforms and firmly establish the development of business and industry as well as the creation and establishment of “self-driven core competencies”. Yes. In addition, “human power” such as influence on other people such as independence, self-motivation, good communication with people, good grasp of people's mind and making people care about it, that is, human Power is also an important factor. Self-awareness diagnosis reveals these capabilities.

個々の学生に対して、ヒューマンパワーに関するコンピテンシー分析が行われる。その後、分析結果は、教員との個別面談時に報告され、学生は、現時点でのヒューマンパワーの強さ・課題等を認識するだけでなく、自己が抱いているキャリアゴールに対するコンピテンシーのギャップについて認識する。   Competency analysis on human power is performed for individual students. The analysis results are then reported during individual interviews with faculty members, and students recognize not only the current human power strengths and issues, but also the competence gaps in their career goals. .

認識した結果は、修学目標および履修計画を策定するコンピテンシーモデルプロセスでの素材として活用される。なお、学生は、ポートフォリオインテリジェンスのエビデンスとなる分析結果「自己認識シートI」を保管する。自己認識シートIには、ヒューマンパワーに関するスコアが記され、スコアから見た学生の特徴、すなわち強みや課題などが記載されている。さらに、学生が設定した目標に対して、その目標を実現するためのモデルデータと自分のコンピテンシー計測値との比較結果も記述される。これにより、学生の能力開発のポイントをピックアップすることができ、履修する科目の選択に役立てることが可能となる。   The recognized results will be used as material in the competency model process for developing study goals and course plans. In addition, students store the analysis results “Self-Aware Sheet I” that provides evidence for portfolio intelligence. In the self-recognition sheet I, a score relating to human power is recorded, and the characteristics of the student viewed from the score, that is, strengths and tasks, etc. are described. Furthermore, for the goal set by the student, the comparison result between the model data for realizing the goal and the own competency measurement value is also described. As a result, it is possible to pick up the points of the student's ability development, which can be used for selecting the subjects to be taken.

(2)コンピテンシーモデルプロセス
自己認識プロセス後、学生は、教員との個別面談を受ける。面談の目的は、1)修学目標の確認と設定、2)履修計画の策定、3)履修申請である。
(2) Competency model process After the self-recognition process, students receive individual interviews with faculty members. The purpose of the interview is 1) Confirmation and setting of study goals, 2) Formulation of a course plan, and 3) Application for courses.

修学目標とは、学生のキャリアゴールを達成するための修学目標である。また、履修計画は、それらを達成するためのアクションプランとなる。学生は、教員との面談からアドバイスや「自己認識シートI」を活用して、より適切な修学目標の設定と履修計画の策定を行う。   A study goal is a study goal to achieve a career goal for a student. The course plan is an action plan to achieve them. Students use advice and “self-recognition sheet I” from interviews with faculty members to set more appropriate study goals and formulate study plans.

修学目標は、「知的創造システム専攻全体で開発される共通ゴール」、「コースで開発されるゴール」、「開発すべきパーソナルゴール」の3つの分類に分けられる。なお、修学目標の内容は、「3次元のコンピテンシーモデル」のコンピテンシーを身に付ける内容となっている。   The study goals are divided into three categories: “common goals developed throughout the intellectual creation system major”, “goals developed in the course”, and “personal goals to be developed”. The content of the study goal is to acquire the competence of the “three-dimensional competency model”.

履修計画は、3つの分類の修学目標を達成するために、修学する研究指導のテーマおよび前学期・後学期の関係科目の履修科目について策定される。なお、研究指導および各関係科目は、「3次元のコンピテンシーモデル」のコンピテンシーを身に付ける研究指導・講義・演習等となっている。   In order to achieve the three categories of study goals, the study plan is formulated for the research guidance theme to be studied and related subjects in the pre-semester and post-semester. The research guidance and related subjects are research guidance, lectures, and exercises to acquire the competencies of the “three-dimensional competency model”.

修学目標の理解と設定および履修計画の策定として、次の原則がある。
「知的創造システム専攻全体で開発される共通ゴール」として、いくつかの修学目標が設定されている。学生は、研究指導、必修関係科目、推奨選択関係科目を履修し、これらの修学目標の達成を目指す。なお、研究指導の研究テーマは、自由に選択できる。
There are the following principles for understanding and setting academic goals and formulating study plans.
Several study goals have been set as "common goals developed throughout the intellectual creation system major". Students will take research guidance, compulsory subjects, and recommended elective subjects to achieve these goals. The research theme of research guidance can be freely selected.

「コースで開発されるゴール」として、コースごとに修学目標が設定されている。学生は、関係科目を履修し、所属コースの修学目標の達成を目指す。   School goals are set for each course as “goals developed in the course”. Students take related subjects and aim to achieve the study goals of their courses.

「開発すべきパーソナルゴール」として、学生は一つの個人的な修学目標を設定する。学生は、関係科目を履修し、その修学目標の達成を目指すことになる。   As a “personal goal to be developed”, students set one personal study goal. Students take related subjects and aim to achieve their study goals.

学生は、修学目標を設定し履修計画を策定した後、履修科目申請を行う。その後、修学目標と履修科目の内容を記載する「目標計画シート」を作成し保管する。   Students apply for courses after setting study goals and formulating a course. After that, create and store a “Target Plan Sheet” that describes the study objectives and the content of the subjects.

(3)アクションラーニングプロセス
図7は、アクションラーニングプロセスを示す。アクションラーニングは、様々な教育指導形式・環境・マテリアルを組み合わせ、「理論」→「実践」→「リフレクション」のプロセスを繰り返すことにより、「知識領域」だけでなく、「思考プロセス」や「ヒューマンパワー」のコンピテンシー修得を実現する教育方法である。これにより、学生は、どのような環境下においても発揮できるコンピテンシーの修得を目指す。
(3) Action Learning Process FIG. 7 shows an action learning process. Action learning combines various teaching methods, environments, and materials, and repeats the process of “theory” → “practice” → “reflection”, thereby not only “knowledge domain” but also “thinking process” and “human power”. Is an educational method to achieve competencies acquisition. In this way, students aim to acquire competencies that can be demonstrated in any environment.

知的創造システム専攻は、前学期・後学期の関係科目での講義・演習等に、アクションラーニングの「理論」→「実践」までのプロセスを実施する。なお、「リフレクション」までのプロセスは、専修科目のリフレクションジャーナル作成演習にて実施する。   The Department of Intellectual Creation System implements the process from “theory” to “practice” of action learning for lectures and exercises in related subjects in the previous semester and the following semester. The process up to “reflection” will be implemented in the reflection journal creation exercise of the specialized course.

関係科目において、学生は、「理論」→「実践」を通して、ポートフォリオインテリジェンスの素材となる提出課題の「プラクティカムシート」と意見交換の「ログ」を作成する。これらは、専修科目で行われるリフレクションジャーナル作成演習の「リフレクション」の素材として活用され、最終的に、「目標達成シート」の作成の素材として活用される。また、「プラクティカムシート」はポートフォリオインテリジェンスのエビデンスである「ベストプラクティカムシート」として選別される。この「プラクティカムシート」は、学内の学生、教授のみならず、学外の客員教授やゲストスピーカなどのアクセスも可能とし、これによりプラクティカムシートを様々な人間の協力により充実化できるとともに、充実したプラクティカムシートの有効利用を図ることもできる。   In related subjects, students create a “practicum cam sheet” and a “log” for exchanging opinions as materials for portfolio intelligence through “theory” → “practice”. These are used as materials for “reflection” in the reflection journal creation exercises conducted in specialized courses, and finally used as materials for creating the “goal achievement sheet”. In addition, “Practicum Cam Seat” is selected as “Best Practicum Cam Sheet” which is evidence of portfolio intelligence. This “Practicum seat” allows not only on-campus students and professors, but also access to off-campus visiting professors and guest speakers, which enables the Practicum seat to be enhanced with the cooperation of various human beings. Can also be used effectively.

同時期に、専修科目において、学生は、主査・副査の研究指導のもとで、ポートフォリオインテリジェンスの修学目標1のエビデンスとなる「研究論文」と意見交換の「ログ」を作成する。これらは、ダイレクトに専修科目の学習プロセスで行われるポートフォリオ作成の素材とエビデンスとして活用され、「目標達成シート」の作成に活用される。   At the same time, under the specialized course, under the supervision of the chief and assistant examiners, students create “research papers” and “logs” for exchanging opinions that provide evidence for study objective 1 of portfolio intelligence. These are directly used as material and evidence for portfolio creation that is performed directly in the learning process of specialized subjects, and are used to create “Goal Achievement Sheets”.

関係科目の講義・演習等からの「プラクティカムシート」は、プラクティカムの結果である。プラクティカムとは、様々な環境・マテリアル・教育手法を組み合わせたイベントによる実践であり、通常、各関係科目の講義・演習等で、3回程度行われる。   “Practicum seats” from lectures and exercises in related subjects are the results of practicum. Practicum is an event that combines various environments, materials, and educational techniques, and is usually held about 3 times in lectures and exercises for each related subject.

プラクティカムの結果は、「プラクティカムシート」となる。採点された「プラクティカムシート」は、専修科目のリフレクションジャーナル作成演習の「リフレクション」の素材や、「目標達成シート」の作成の素材として活用される。また、修学目標達成の証拠となる「プラクティカムシート」は、ポートフォリオインテリジェンスのエビデンスである「ベストプラクティカムシート」となる。   The result of Practicum is “Practicum seat”. The scored “practicum cam sheet” is used as a material for “reflection” in the exercise of creating a reflection journal for specialized subjects and as a material for creating a “goal achievement sheet”. In addition, the “Practicum Cam Seat” that proves the achievement of the academic goals will be the “Best Practicum Cam Seat” that is evidence of portfolio intelligence.

なお、専修科目のリフレクションジャーナル作成演習の「リフレクション」および「目標達成シート」の作成の素材や「ベストプラクティカムシート」となるものは、「プラクティカムシート」に限定しない。採点済みの課題レポートやペーパーテスト等でも、受け付け可能である。   Note that the material used to create “reflection” and “goal achievement sheet” and “best practice cam sheet” in the reflection journal creation exercise for specialized courses is not limited to “practic cam sheet”. We can accept graded assignment reports and paper tests.

(4)リフレクションジャーナル作成演習プロセス
学生は、前学期・後学期の中盤から、専修科目でリフレクションジャーナル作成演習を行い「理論」→「実践」→「リフレクション」までの全体のプロセスを実践する。リフレクションジャーナルは、「理論」→「実践」により、自分自身でどれだけ理解したかをリフレクションすることでさらに学習する。学生は、教員の指導のもと、実際の講義・演習等から作成される素材(「プラクティカムシート(課題レポート・ペーパーテスト等も含む)」と「ログ」)を活用してリフレクションし、リフレクションジャーナルを作成する。なお、ログは、学生と教員間の意見交換の情報の記録である。
(4) Reflection journal creation exercise process Students will practice the reflection journal creation exercise in the specialized course from the middle of the previous semester and back semester, and practice the whole process from “theory” → “practice” → “reflection”. The Reflection Journal learns further by reflecting how much you have understood by yourself from “theory” to “practice”. Under the guidance of the faculty, students reflect using materials ("practicum cam sheets (including assignment reports and paper tests))" and "logs" created from actual lectures / practices, etc. create. The log is a record of information exchanged between students and teachers.

また、リフレクションジャーナルは、ポートフォリオインテリジェンスの「目標達成シート」と同じ構成要素とメカニズムを持っている。従って、リフレクションジャーナル作成演習の目的は、「理論」→「実践」→「リフレクション」までのプロセスを実践するだけでなく、リフレクションジャーナルの作成を通して、「目標達成シート」の作成能力の向上をはかるものでもある。   The Reflection Journal also has the same components and mechanisms as the “Goal Achievement Sheet” of Portfolio Intelligence. Therefore, the purpose of the reflection journal creation exercise is not only to practice the process from “theory” → “practice” → “reflection”, but also to improve the ability to create “goal achievement sheet” through the creation of the reflection journal. But there is.

リフレクションジャーナルの構成要素とメカニズムは、コーブら[Kolb, Rubin, & McIntyre,1971]の提唱する「Experiential Learning Model」の概念をベースに設計される。「Experiential Learning Model」のメカニズムは、(1)具体的な体験「Concrete Experience (CE)」をし、(2)その体験をリフレクションしたり、自他の体験を観察し「Reflective Observations (RO)」、(3)経験したことを抽象的に考えたり、一般化を試みて「Abstract Conceptualization (AC)」、(4)新しい体験に導くために自分の行動の仮設化「Active Experimentation (AE)」を行うというものである。このメカニズムを適用し開発された知的創造システム専攻のリフレクションジャーナルは、4つの構成要素を含んで記載するものとなる。   The components and mechanism of the reflection journal are designed based on the concept of “Experiential Learning Model” proposed by Cove et al. [Kolb, Rubin, & McIntyre, 1971]. The mechanism of “Experiential Learning Model” is as follows: (1) A concrete experience “Concrete Experience (CE)”, (2) Reflecting the experience and observing other experiences, “Reflective Observations (RO)” , (3) Thinking about experience in an abstract way or trying to generalize it to “Abstract Conceptualization (AC)”, (4) Temporary “Active Experimentation (AE)” to lead to a new experience Is to do. The reflection journal of the Department of Intellectual Creation System developed by applying this mechanism includes four components.

構成要素1 Concrete Experience(CE) 具体的な体験学習を文書化する
構成要素2 Reflective Observation(RO) 体験を他の人の見方により考察・理解し、自分の見方にとりこみ再考察したことを文書化する
構成要素3 Abstract Conceptualization(AC) 再考察したことを調査・研究を通して理論により論証した結果を文書化する
構成要素4 Active Experimentation(AE) 体験学習の再考察から学習したことを応用し次の行動計画を文書化する
Component 1 Concrete Experience (CE) Component 2 to document concrete experience learning Reflective Observation (RO) Document that the experience was considered and understood from other people's perspectives and reconsidered in their own perspectives Component 3 Abstract Conceptualization (AC) Documenting the results of the reconsideration by the theory through investigation and research 4 Active Experimentation (AE) Applying what was learned from the reexamination of experiential learning Document the plan

(5)自己再認識プロセス
前学期終了時、後学期開始時、後学期終了時に、学生は、自己認識診断を再度行う。学生は、ヒューマンパワーに関するコンピテンシーを分析され、分析結果によりヒューマンパワーの成長度合いを認識する。分析結果は、「自己認識シートII・III・IV」となる。学生は、これらをポートフォリオインテリジェンスのエビデンスとして保管する。
(5) Self-recognition process At the end of the previous semester, at the start of the second semester, and at the end of the second semester, the student will conduct a self-recognition diagnosis again. Students are analyzed for human power competencies and the results of the analysis recognize human power growth. The analysis results are "Self-recognition sheets II / III / IV". Students store these as evidence for portfolio intelligence.

(6)目標達成シート作成プロセス
図8は、目標シート作成プロセスを示す。前学期終了後と後学期終了後、学生は、専修科目で、主査にアドバイスしてもらいながら、修学目標ごとに、その修学目標の達成に関する素材を選別し(「ベストプラクティカムシート」と「ログ」を抽出し)、それらを活用して修学体験をリフレクションして、その修学目標に対応した「目標達成シート」を作成する。また、同時に修学目標の達成のエビデンスとして、「ベストプラクティカムシート」、「成績評価シート」や「自己認識シート」を添付する。
(6) Target Achievement Sheet Creation Process FIG. 8 shows a target sheet creation process. At the end of the previous semester and after the end of the second semester, students select the materials related to the achievement of the study goal for each study goal (“Best Practice Cam Sheet” and “Log”) while receiving advice from the chief examiner in the specialized subject. And use them to reflect the learning experience and create a “Goal Achievement Sheet” corresponding to the learning goal. At the same time, the “Best Practice Cam Sheet”, “Evaluation Sheet”, and “Self-Awareness Sheet” are attached as evidence for achievement of the academic goals.

図9は、修学目標とそれに対応する目標達成シートとエビデンスの関係を示す。「目標達成シート」は、リフレクションジャーナルの構成要素とメカニズムを適用して作成される。その結果、各「目標達成シート」には、各修学目標の達成に結びつく修学の軌跡と成果としてのCE→RO→AC→AEが記載されることとなる。   FIG. 9 shows the relationship between the study goal, the goal achievement sheet corresponding to it, and the evidence. The “Goal Achievement Sheet” is created by applying the components and mechanisms of the reflection journal. As a result, in each “goal achievement sheet”, the course of study that leads to the achievement of each study goal and the result of CE → RO → AC → AE are described.

図10は、目標達成シートの要素と評価項目を示す。「目標達成シート」は必ず図10に示す要素が満たされている内容とする必要がある。なお、ISとは、Integration and Synthesis(文章の目的を理解し、シンプルかつ明確に、ストーリー性を含めて文章化すること)である。   FIG. 10 shows elements and evaluation items of the goal achievement sheet. The “goal achievement sheet” must have contents satisfying the elements shown in FIG. In addition, IS is Integration and Synthesis (understand the purpose of a sentence, and make it simple and clear, including a story).

(7)成績評価プロセス
学生は、前学期終了時および後学期終了時に、各関係科目の成績評価をされる。(専修科目の成績評価については、公聴会後となる。)各関係科目の成績評価はポートフォリオ学習支援計画書の「評価の方法」に従って行われ、通常、プラクティカムシート、ミニイベント、小テスト、レポート等の項目を勘案しながら評価される。また、専修科目に関して、研究論文、目標達成シートの項目を勘案しながら評価される。成績評価後、学生は、成績通知を受ける。学生は、この成績通知を、ポートフォリオインテリジェンスのエビデンスの「成績評価シート」として保管する。
(7) Grade evaluation process Students will be graded for each related subject at the end of the previous semester and at the end of the second semester. (Evaluation of grades for specialized subjects will be after public hearings.) Grades for each related subject will be evaluated according to the “evaluation method” in the portfolio learning support plan, and usually practicum seats, mini-events, quizzes, reports It is evaluated taking into account such items as Specialized subjects are evaluated by taking into account the items of research papers and goal achievement sheets. After the grade evaluation, the student is notified of the grade. Students keep this grade report as a “grade sheet” for portfolio intelligence evidence.

(8)ポートフォリオ統合プロセス
学生は、後学期終了時から公聴会までの期間、専修科目内で、ポートフォリオインテリジェンスファイルに必要なシートを統合し、目次を作成して、ポートフォリオインテリジェンスの形式に合わせたファイルを作成する。そのファイルが、「ポートフォリオインテリジェンスファイル」となる。なお、この時点では「ポートフォリオサマリー」は含まれていない。また、「専修科目成績評価シート」は、公聴会の評価を含んでいないものを添付する。
(8) Portfolio integration process During the period from the end of the second semester to the hearing, students will integrate the necessary sheets in the portfolio intelligence file within the specialized course, create a table of contents, and file that matches the format of the portfolio intelligence. Create The file becomes a “portfolio intelligence file”. At this point, “Portfolio Summary” is not included. In addition, the “Specialized Course Performance Evaluation Sheet” shall be attached without a hearing evaluation.

(9)ポートフォリオサマリー作成プロセス
学生は、公聴会前に、専修科目内で、ポートフォリオインテリジェンスファイル(「ポートフォリオサマリーを含んでいないもの」)を活用し、一年間の修学の集大成のサマリーとなる「ポートフォリオサマリー」を作成する。「ポートフォリオサマリー」は、自己のコアコンピタンスとその形成過程を簡潔に記載するものとなる。修了後、就職・転職・昇進等のための自己PRに活用する資料にもなる。
(9) Portfolio summary creation process Before the hearing, students will use a portfolio intelligence file ("not including portfolio summary") within the specialization course to create a summary of the culmination of one year of study. Create a "summary". “Portfolio summary” is a brief description of your core competencies and how they are formed. After completing the course, it will also be used as material for self-promotion for employment, job change, promotion, etc.

具体的な内容は、1)「知識領域」「思考プロセス」「ヒューマンパワー」の各軸における自己の強さを説明し、2)その強さを統合することで自己のコアコンピタンスとは何かについて説明する。また、3)その形成過程についても説明する。学生は、「ポートフォリオサマリー」を「ポートフォリオインテリジェンスファイル」に添付し、「ポートフォリオインテリジェンスファイル」を完結させる。その後、学生は、「ポートフォリオサマリー」の内容を公聴会にて発表し、口頭試問を受け、修了判定を受けることとなる。   Specifically, 1) Explain the strength of oneself in each axis of "knowledge domain", "thinking process" and "human power", and 2) what is the core competence by integrating the strengths? Will be described. 3) The formation process will also be described. The student attaches the “portfolio summary” to the “portfolio intelligence file” and completes the “portfolio intelligence file”. After that, students will present the contents of the “Portfolio Summary” at a hearing, receive an oral examination, and receive a completion decision.

以下に、上記した知的創造システム専攻を実現するためのシステムを示す。
図11は、実施例における教育支援システム1を示す。教育支援システム1は、大学などの教育機関に管理される大学側サーバ10と、学生(院生も含む)などが保持する複数の端末装置2、3、4、5を含んで構成される。なお、教育支援システム1には、図5に示したように様々な人間が参加することができる。したがって、端末装置2、3、4、5の保有者は、学生だけでなく、学内の教授であってもよく、また学外の客員教授、ゲストスピーカなど、国内のみならず世界中の人間であってよい。大学側サーバ10は、大学の教育課程において学生の育成を支援する学習支援装置として機能する。この学習支援装置は、ポートフォリオ、具体的にはポートフォリオインテリジェンスファイルを利用して、学生の修学を支援する。大学側サーバ10は、端末装置2〜5からの入力を可能とし、また端末装置2〜5への出力を可能とする。以下、説明の便宜上、端末装置は学生に保有されているものとし、端末装置を符号2で代表させる。
The system for realizing the above-mentioned intellectual creation system major is shown below.
FIG. 11 shows an education support system 1 in the embodiment. The education support system 1 includes a university server 10 managed by an educational institution such as a university, and a plurality of terminal devices 2, 3, 4, and 5 held by students (including graduate students). It should be noted that various people can participate in the education support system 1 as shown in FIG. Therefore, the owners of the terminal devices 2, 3, 4, and 5 may be not only students but also professors in the university, as well as domestic professors such as visiting professors and guest speakers outside the university. It's okay. The university-side server 10 functions as a learning support device that supports the development of students in the university curriculum. This learning support apparatus supports student study using a portfolio, specifically, a portfolio intelligence file. The university-side server 10 enables input from the terminal devices 2 to 5 and enables output to the terminal devices 2 to 5. Hereinafter, for convenience of explanation, it is assumed that the terminal device is held by a student, and the terminal device is represented by reference numeral 2.

大学側サーバ10と複数の端末装置2〜5は、ネットワーク8にて接続される。ネットワーク8は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)であってもよく、有線または無線で接続される。端末装置2〜5は、汎用のコンピュータであってもよく、またモバイル型の通信機能を有する無線端末であってもよい。   The university server 10 and the plurality of terminal devices 2 to 5 are connected by a network 8. The network 8 may be a local area network (LAN) or a wide area network (WAN), and is connected by wire or wirelessly. The terminal devices 2 to 5 may be general-purpose computers or may be wireless terminals having a mobile communication function.

図12は、大学側サーバ10の構成を示す。大学側サーバ10(以下、単に「サーバ10」と呼ぶ)は、外部からの入力を受け付ける受付部20、外部にデータを提示する提示部30を有する。受付部20および提示部30はネットワーク8からの情報を入出力する機能を有し、またサーバ自身の入力装置および出力装置(図示せず)との間で情報を入出力する機能も有する。   FIG. 12 shows the configuration of the university server 10. The university-side server 10 (hereinafter simply referred to as “server 10”) includes a receiving unit 20 that receives input from the outside and a presentation unit 30 that presents data to the outside. The receiving unit 20 and the presentation unit 30 have a function of inputting / outputting information from the network 8, and also have a function of inputting / outputting information between an input device and an output device (not shown) of the server itself.

サーバ10は、さらに計測部22、比較部24、判定部26、ファイル作成部28および格納部40を備えて構成される。格納部40は、モデルデータを格納するモデルデータ格納部32、修学目標を格納する修学目標格納部34、履修科目を格納する科目格納部36、学生の修学記録を1つのファイルとして格納するファイル格納部38を備える。サーバ10は、ハードウエアコンポーネントでいえば、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   The server 10 further includes a measurement unit 22, a comparison unit 24, a determination unit 26, a file creation unit 28, and a storage unit 40. The storage unit 40 includes a model data storage unit 32 that stores model data, a study goal storage unit 34 that stores study goals, a subject storage unit 36 that stores course subjects, and a file storage that stores student study records as one file. The unit 38 is provided. Speaking of hardware components, the server 10 is realized by a CPU of any computer, a memory, a program loaded in the memory, and the like, but here, functional blocks realized by their cooperation are depicted. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

計測部22は、学生の能力値を診断した診断結果をもとに、能力値の指標として分類した複数の要素ごとの充実度を計測する。診断結果とは、(1)自己認識プロセスや、(5)自己再認識プロセスなどにおいて、学生が行う自己認識診断の結果を示す。自己認識診断は、例えば大学側からアンケート形式ないしはテスト形式にて実行され、学生は、学期開始前、ないしは学期終了後にこの自己認識診断を受ける。アンケートやテストに回答した内容は、診断部(図示せず)により診断される。   The measuring unit 22 measures the degree of fulfillment for each of a plurality of elements classified as an indicator of ability values based on the diagnosis result obtained by diagnosing the ability value of the student. The diagnosis result indicates the result of the self-recognition diagnosis performed by the student in (1) self-recognition process or (5) self-recognition process. The self-recognition diagnosis is executed, for example, in the form of a questionnaire or test from the university side, and the student receives this self-recognition diagnosis before or after the end of the semester. The contents answered in the questionnaire and the test are diagnosed by a diagnosis unit (not shown).

計測部22は、その診断結果をもとに、能力値の指標として分類した複数の要素、具体的には、ヒューマンパワーの複数のコンピテンシーごとに充実度を計測する。計測部22は、ヒューマンパワーのコンピテンシー、すなわち、問題発見力、独創力、ソリューション力、プレゼンテーション力、変革推進力、コミュニケーション力、リーダーシップ力、オーナーシップ力に応じた充実度をスコアで表示する。充実度は、診断結果に応じて定められる、各コンピテンシーに対応した能力値の絶対的評価である。   Based on the diagnosis result, the measurement unit 22 measures the degree of fulfillment for each of a plurality of elements classified as indicators of ability values, specifically, a plurality of human power competencies. The measurement unit 22 displays the degree of fulfillment according to human power competencies, that is, problem discovery ability, originality ability, solution ability, presentation ability, change promotion ability, communication ability, leadership ability, and ownership ability as scores. The degree of fulfillment is an absolute evaluation of the ability value corresponding to each competency determined according to the diagnosis result.

図13は、計測部22による計測結果の表示を示す。学生は、自己認識診断の結果、すなわち計測部22による計測結果を、自身の端末装置2から確認することができる。計測部22は、スコアから、その学生の強みおよび課題を認識して、それを計測結果に含めてもよい。これにより、学生は自身のヒューマンパワーに関する客観的な判断を取得できる。   FIG. 13 shows a display of measurement results by the measurement unit 22. The student can confirm the result of the self-recognition diagnosis, that is, the measurement result by the measurement unit 22 from his / her terminal device 2. The measurement unit 22 may recognize the student's strength and assignment from the score and include it in the measurement result. This allows students to obtain objective judgments about their human power.

モデルデータ格納部32は、学生が目指す複数の将来モデルに対して設定されたそれぞれのモデルにおける能力のレベル値を、分類した要素ごとに格納する。将来モデルとは、学生が選択する履修コースに応じて様々なものが存在し、例えば、プロジェクトマネジメントスペシャリストなどの具体的な職業モデルであってもよい。モデルデータ格納部32は、モデルに必要な能力のレベル値(スコア)を、ヒューマンパワーの各コンピテンシーごとに格納しておく。モデルデータ格納部32のデータは、比較部24により読み出される。   The model data storage unit 32 stores, for each classified element, the level value of the ability in each model set for a plurality of future models aimed by the student. Various future models exist depending on the course selected by the student, and may be a specific occupation model such as a project management specialist. The model data storage unit 32 stores the level value (score) of the ability required for the model for each human power competency. Data in the model data storage unit 32 is read by the comparison unit 24.

受付部20は、学生の端末装置2から、将来モデルの選択入力を受け付ける。比較部24は、受付部20において受け付けた将来モデルについて、学生の能力値を計測した計測結果と、当該将来モデルに対して設定された能力のレベル値とを複数の要素ごとに比較する。例えば、既述したプロジェクトマネジメントスペシャリストが学生から将来モデルとして選択された場合に、比較部24は、その学生の計測結果と、モデルデータ格納部32に格納されたプロジェクトマネジメントスペシャリストに必要な能力スコア用いて、ヒューマンパワーの各コンピテンシーの比較を行う。   The accepting unit 20 accepts a future model selection input from the student terminal device 2. The comparison unit 24 compares the measurement result obtained by measuring the ability value of the student with respect to the future model received by the reception unit 20 and the level value of the ability set for the future model for each of a plurality of elements. For example, when the project management specialist described above is selected as a future model by a student, the comparison unit 24 uses the measurement result of the student and the ability score necessary for the project management specialist stored in the model data storage unit 32. Compare human power competencies.

図14は、比較部24による比較結果の表示を示す。学生は、選択したモデルに対して自分にどの能力が不足しているか、またはどの能力がモデルに対して満足しているかを確認することができる。自己診断の計測結果とモデルデータとを重ねて表形式で表現することで、学生は、一目で自分の能力とモデルに必要な能力との差異を知ることができる。比較部24は、計測された能力値と、設定されたモデルのレベル値との比較により、モデルのレベル値に満たない能力値を示した要素につき、その満足しない程度を評価してもよい。例えば、計測結果のスコアとモデルのスコアとを比較して、最も能力向上するべき要素(コンピテンシー)などを評価してもよい。例えば、計測結果のスコアとモデルのスコアの差分が一番大きいものを、能力開発のプライオリティが最も高いコンピテンシーとして位置づけしてもよい。図14には、開発プライオリティの高いコンピテンシーを上から順番に表示している。学生は、この比較結果をもとに、能力開発に必要な履修科目を選択する。なお、モデル名は、プルダウン形式で選択可能であり、学生は、自己の端末装置2を介して、モデル名を変更することもできる。   FIG. 14 shows the display of the comparison result by the comparison unit 24. The student can see which abilities are insufficient for the selected model or which abilities are satisfied with the model. By superimposing self-diagnosis measurement results and model data in a tabular format, students can know at a glance the difference between their abilities and the abilities required for the model. The comparison unit 24 may evaluate the degree of dissatisfaction with respect to an element that shows an ability value that is less than the model level value by comparing the measured ability value with the set model level value. For example, the score of the measurement result and the score of the model may be compared to evaluate an element (competency) that should be improved most. For example, the one having the largest difference between the measurement result score and the model score may be positioned as the competency having the highest ability development priority. In FIG. 14, competencies with high development priority are displayed in order from the top. Students select courses required for capacity development based on this comparison. The model name can be selected in a pull-down format, and the student can change the model name via his / her terminal device 2.

修学目標格納部34は、複数種類の修学コースごとに設定された修学目標を格納する。知的創造システム専攻では、複数の修学コースとして「創造的ITプロフェショナル」、「e-Businessプロフェショナル」、「知的財産プロフェショナル」の3つのコースが設けられており、このそれぞれのコースごとに修学目標が設定されている。修学目標格納部34は、修学目標を、この目標を達成するのに必要なコンピテンシーに対応付けて格納する。   The study goal storage unit 34 stores study goals set for a plurality of types of study courses. In the Department of Intellectual Creation Systems, there are three courses, “Creative IT Professional”, “e-Business Professional” and “Intellectual Property Professional”. Is set. The study goal storage unit 34 stores the study goal in association with the competency required to achieve this goal.

科目格納部36は、複数の履修科目を、修学することで向上される能力の要素に対応付けて格納する。すなわち、科目格納部36は、履修科目を、それを修学することで得ることができるコンピテンシーと対応付けて格納している。   The course storage unit 36 stores a plurality of courses in association with elements of ability that are improved by studying. That is, the course storage unit 36 stores the courses that are associated with the competencies that can be obtained by studying them.

図15は、学生に提示される科目説明書の一部を示す。例えば、「科目:コンサルティング特論」を修学することで、Y3、Y4、Y5、Z1、Z3、Z4、Z5、Z6、X1、X2、X3、X7の計12のコンピテンシーを修得することが示される。この科目説明書は科目格納部36に格納されたデータにより生成される。このように、科目格納部36は、履修科目を、修得可能なコンピテンシーと対応付けて格納している。具体的には図15に示すように、科目格納部36は、修学することで向上される能力種類を、知識領域、ヒューマンパワー、思考プロセスの3つに分類し、分類した能力種類をさらに細分化したコンピテンシーに対応付けて履修科目を格納している。   FIG. 15 shows a part of the course description presented to the student. For example, studying “Course: Consulting Advanced” shows that you can acquire a total of 12 competencies of Y3, Y4, Y5, Z1, Z3, Z4, Z5, Z6, X1, X2, X3, and X7. . The course manual is generated from data stored in the course storage unit 36. In this way, the course storage unit 36 stores the courses that are associated with competencies that can be acquired. Specifically, as shown in FIG. 15, the subject storage unit 36 classifies the ability types that are improved by studying into three categories of knowledge areas, human powers, and thinking processes, and further subdivides the classified ability types. Courses are stored in association with the competencies that have been turned into competencies.

受付部20が、学生の端末装置2から修学目標および複数の履修科目の選択入力を受け付けると、判定部26が、受け付けた複数の履修科目の修学により向上される能力の要素が、入力された修学目標に対応しているか否かを判定する。学生はコースを選択して、それぞれのコースに応じた修学目標を決定する。選択したコースに応じて、到達するべきゴールは異なるものとなる。修学目標を達成するためには、それに応じたコンピテンシーを開発向上できる履修科目を選択する必要がある。   When the accepting unit 20 accepts the selection input of the study goal and the plurality of courses from the student's terminal device 2, the determination unit 26 inputs the elements of the ability to be improved by studying the plurality of accepted courses. Judge whether it corresponds to the study goal. Students select courses and determine study goals for each course. Depending on the course chosen, the goal to be reached will vary. In order to achieve the academic goals, it is necessary to select courses that can develop and improve competencies accordingly.

判定部26は、修学目標格納部34から、選択された修学目標に対応付けられた必要なコンピテンシーを読み出す。また判定部26は、科目格納部36から、選択された履修科目に対応付けられた修得可能なコンピテンシーを読み出す。これらのコンピテンシーを用いて、判定部26は、履修科目により修得可能なコンピテンシーが、修学目標に関して必要なコンピテンシーに対応しているか否かを判定する。判定部26は、複数の履修科目の修学により向上されるコンピテンシーが、修学目標に関して必要なコンピテンシーに対応していない場合に、修学目標を達成可能な履修科目を抽出する。この抽出結果は、提示部30から学生に提示される。なお、判定結果自体が提示部30から提示されてもよい。これにより、学生は、履修科目の選択を変更する機会を与えられ、修学目標に応じた履修を行うことができる。   The determination unit 26 reads out necessary competencies associated with the selected study goal from the study goal storage unit 34. Further, the determination unit 26 reads the competencies that can be learned from the subject storage unit 36 that are associated with the selected subject. Using these competencies, the determination unit 26 determines whether or not the competencies that can be acquired in the course subject correspond to the competencies required for the study goal. The determination unit 26 extracts a course subject that can achieve the study goal when the competency improved by studying a plurality of course subjects does not correspond to the competency required for the study goal. This extraction result is presented to the student from the presentation unit 30. Note that the determination result itself may be presented from the presentation unit 30. As a result, the student is given an opportunity to change the selection of courses, and can take courses according to the learning objectives.

受付部20は、学生の端末装置2から、達成するべき複数の修学目標を記載した目標計画シートを受け付ける。また、受付部20は、学生の端末装置2から、それぞれの修学目標の達成度に応じて作成された目標達成シートを受け付ける。さらに、受付部20は、大学側の教員などにより、目標達成シートによる目標達成具合を証明するための証明シートを受け付ける。証明シートは、教員の端末装置から入力されてもよく、またサーバから直接入力されてもよい。これらのシートは、ファイル作成部28に送られる。   The accepting unit 20 accepts a goal plan sheet describing a plurality of study goals to be achieved from the student terminal device 2. In addition, the reception unit 20 receives a goal achievement sheet created according to the achievement degree of each learning goal from the student terminal device 2. Further, the reception unit 20 receives a certification sheet for certifying the degree of achievement of the goal by the goal achievement sheet by a university teacher or the like. The certification sheet may be input from the terminal device of the teacher or may be input directly from the server. These sheets are sent to the file creation unit 28.

ファイル作成部28は、それぞれの修学目標に対応する目標達成シートおよび証明シートを関連付け、受け付けた目標計画シート、目標達成シート、証明シートをまとめて、1つのファイルを作成する。このファイルは、図3においてポートフォリオインテリジェンスファイルとして示したものである。また、目標達成シートと証明シートとの関連付けは、図8に示している。なお、図8では、証明シートを「エビデンス」と記している。このように、目標達成シートと証明シートとを関連付けすることにより、自身の修得度の証明が容易となり、ポートフォリオインテリジェンスファイルの価値を高めることが可能となる。ファイル格納部38は、ファイル作成部28において作成されたファイルを格納する。学生は、このファイルを提示部30を介して端末装置2でチェックすることができ、現在の修学度などを確認できる。   The file creation unit 28 associates the goal achievement sheet and the certification sheet corresponding to each learning goal, and creates a single file by collecting the received goal plan sheet, goal achievement sheet, and certification sheet. This file is shown as a portfolio intelligence file in FIG. Further, the association between the goal achievement sheet and the certification sheet is shown in FIG. In FIG. 8, the certification sheet is described as “evidence”. In this way, by associating the goal achievement sheet and the certification sheet, it becomes easy to prove the degree of mastery, and it is possible to increase the value of the portfolio intelligence file. The file storage unit 38 stores the file created by the file creation unit 28. The student can check this file with the terminal device 2 via the presentation unit 30, and can confirm the current degree of study.

図10に目標達成シートの要素と評価項目を示したが、本実施例の教育支援システム1において、目標達成シートは、階層構造を有する構造化文書として作成される。この構造化文書は、木構造ノード群で表現される。教育支援システム1では、学生、教授、大学外の客員教授、ゲストスピーカなど、様々な人間が参加することで、多種多様な知識を蓄積していく。教育支援システム1では、知識を蓄積するだけでなく、蓄積した知識の流通を支援することで、知識を眠らせることなく活用することを目的とする。目標達成シートは、学生が作成する修学体験のレポートとしての役割を果たしており、この目標達成シートを構造化文書として作成することで、先生が学生の不得意な事項を検索して、指導・アドバイスを容易に実現できる環境を提供でき、知識の流通を図る。   FIG. 10 shows the elements and evaluation items of the goal achievement sheet. In the education support system 1 of this embodiment, the goal achievement sheet is created as a structured document having a hierarchical structure. This structured document is represented by a tree structure node group. The education support system 1 accumulates a wide variety of knowledge through the participation of various people such as students, professors, visiting professors outside the university, and guest speakers. The educational support system 1 aims to utilize knowledge without asleep by not only accumulating knowledge but also supporting circulation of the accumulated knowledge. The goal achievement sheet plays a role as a report of the learning experience created by the student. By creating this goal achievement sheet as a structured document, the teacher searches the student's weak points for guidance and advice Can provide an environment that can be easily implemented, and promote knowledge distribution.

図16は、構造化文書として作成される目標達成シートの木構造のノード群の概念図を示す。目標達成シートは、学生名(学生ID)や、選択した講義に対応付けられている。構造化文書では、文書の内容が、論理構造と呼ばれて、章、節、図などの文書構成要素からなる木構造ノード群で表現される。ノード(論理構造)は、文書型と呼ばれる構文規則に沿って作成される。例えば、SGML(Standard Generalized Markup Language)では、文書のノードを識別するために各ノードの先頭および末尾に特定の前方マーカおよび後方マーカが書き込まれる。前方マーカおよび後方マーカはそれぞれ開始タグおよび終了タグと呼ばれ、開始タグは、”<(識別文字列)>”で表現され、終了タグは”</(識別文字列)>”で表現される。識別文字列は、該当するノードを識別するものである。   FIG. 16 shows a conceptual diagram of a node group of a tree structure of a goal achievement sheet created as a structured document. The goal achievement sheet is associated with the student name (student ID) and the selected lecture. In a structured document, the content of a document is called a logical structure, and is expressed by a tree structure node group composed of document components such as chapters, sections, and diagrams. Nodes (logical structures) are created according to syntax rules called document types. For example, in SGML (Standard Generalized Markup Language), specific forward markers and backward markers are written at the beginning and end of each node in order to identify the nodes of the document. The front marker and the rear marker are called a start tag and an end tag, respectively. The start tag is expressed by “<(identification character string)>”, and the end tag is expressed by “</ (identification character string)>”. . The identification character string identifies the corresponding node.

図17は、図16に示すCEに関して作成された構造化文書を示す。この構造化文書では、CEに関して、第1の階層レベルに「イントロダクション」、「感情」、「思考・行動」、「成果」の4つの識別文字列で表現されるノードが形成される。また、本実施例では、「成果」のノードの下の第2の階層レベルに、さらに「理解点」と「不理解点」のノードが形成されている。   FIG. 17 shows a structured document created for the CE shown in FIG. In this structured document, with respect to CE, nodes expressed by four identification character strings of “introduction”, “emotion”, “thinking / behavior”, and “result” are formed at the first hierarchical level. Further, in the present embodiment, nodes of “understanding points” and “incomprehensible points” are further formed at the second hierarchical level below the “results” node.

図18は、図16に示すROに関して作成された構造化文書を示す。この構造化文書では、ROに関して、第1の階層レベルに「他者意見の考察」、「統合による成果」の2つの識別文字列で表現されるノードが形成される。本実施例では、CEと同様に、「統合による成果」のノードの下の第2の階層レベルに、さらに「理解点」と「不理解点」のノードが形成されている。   FIG. 18 shows a structured document created for the RO shown in FIG. In this structured document, a node represented by two identification character strings of “consideration of opinions of others” and “result of integration” is formed in the first hierarchical level with respect to RO. In this embodiment, similarly to the CE, nodes of “understanding points” and “unintelligible points” are further formed in the second hierarchical level below the “result of integration” node.

図17および図18に示す構造化文書を参照すると、CEにおける「成果」およびROにおける「統合による成果」とが、共通の識別文字列「理解点」、「不理解点」により、階層化されている点に特徴がある。   Referring to the structured documents shown in FIG. 17 and FIG. 18, “results” in CE and “results of integration” in RO are hierarchized by common identification character strings “understanding points” and “unintelligible points”. There is a feature in that.

図19は、サーバにおける目標達成シートを管理する構成を示す。サーバ10は、外部からの入力を受け付ける受付部20、外部にデータを提示する提示部30を有する。受付部20および提示部30はネットワーク8からの情報を入出力する機能を有し、またサーバ自身の入力装置および出力装置(図示せず)との間で情報を入出力する機能も有する。   FIG. 19 shows a configuration for managing the goal achievement sheet in the server. The server 10 includes a receiving unit 20 that receives input from the outside and a presentation unit 30 that presents data to the outside. The receiving unit 20 and the presentation unit 30 have a function of inputting / outputting information from the network 8, and also have a function of inputting / outputting information between an input device and an output device (not shown) of the server itself.

サーバ10は、さらに文書作成部50、登録処理部52、検索処理部54および目標達成シート格納部56を備える。既述したように、サーバ10は、ハードウエアコンポーネントでいえば、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   The server 10 further includes a document creation unit 50, a registration processing unit 52, a search processing unit 54, and a goal achievement sheet storage unit 56. As described above, the server 10 is realized by a CPU, a memory, a program loaded in the memory, etc. of any computer in terms of hardware components, but here, functional blocks realized by the cooperation of them are described. I'm drawing. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

学生が目標達成シートを作成する際、提示部30が、学生の端末装置2に入力画面を提示する。この入力画面は、図10に示すように、修学体験の順、すなわちCE、RO、AC、AEの分類の順に学生に提供されてもよいが、学生は、好きな要素を選択して入力できる。受付部20は、学生から、修学体験に関する入力内容、すなわち目標達成シートの各要素の入力内容を、構造化文書の文書構成要素として受け付ける。   When the student creates the goal achievement sheet, the presentation unit 30 presents an input screen on the student's terminal device 2. As shown in FIG. 10, this input screen may be provided to students in the order of learning experience, that is, in the order of classification of CE, RO, AC, and AE, but the student can select and input favorite elements. . The accepting unit 20 accepts, from the student, the input content related to the learning experience, that is, the input content of each element of the goal achievement sheet, as the document component of the structured document.

文書作成部50は、受付部20において受け付けた複数の文書構成要素の間を関係づけて、階層構造を有する構造化文書を作成する。図16を参照して、第1の階層レベルには、分類に応じた評価項目が入力される必要がある。さらに第2の階層レベルには、CEにおける「成果」とROにおける「統合による成果」に対する詳細な評価項目がさらに入力される必要がある。   The document creation unit 50 creates a structured document having a hierarchical structure by associating a plurality of document constituent elements received by the reception unit 20. Referring to FIG. 16, an evaluation item corresponding to the classification needs to be input to the first hierarchical level. Further, detailed evaluation items for “results” in CE and “results of integration” in RO need to be further input to the second hierarchical level.

学生は、自身の端末装置において、提示部30により提示される入力画面を見ながら、入力すべき事項を確認して修学体験の内容を入力していく。文書作成部50は、入力された内容を、例えばSGMLで構造化された文書として作成していく。登録処理部52は、作成された構造化文書を目標達成シート格納部56に格納させる。   The student confirms the items to be input while inputting the contents of the learning experience while looking at the input screen presented by the presentation unit 30 in his / her terminal device. The document creation unit 50 creates the input content as a document structured by SGML, for example. The registration processing unit 52 stores the created structured document in the goal achievement sheet storage unit 56.

このとき登録処理部52は、所定の同一階層レベルに位置する複数のノードのいずれかに、学生により文書構成要素が入力されていることを条件として、目標達成シート格納部56への構造化文書の格納を行う。所定の同一階層レベルにおける複数のノードとは、その上の階層におけるノードを共通とするものである。具体的には、CEの第1階層レベルにおける「成果」の下層に位置する第2階層レベルの「理解点」または「不理解点」のいずれか一方に学生からの入力内容が記述されているとき、構造化文書を目標達成シート格納部56に格納する。またROの第1階層レベルにおける「統合による成果」の下層に位置する第2階層レベルの「理解点」または「不理解点」のいずれか一方に学生からの入力内容が記述されているとき、構造化文書を目標達成シート格納部56に格納する。この登録は、分類ごとに実行されてよく、したがってCEにおける「理解点」または「不理解点」のいずれかに入力があれば、CEに関する入力内容の登録を行い、またROにおける「理解点」または「不理解点」のいずれかに入力があれば、ROに関する入力内容の登録を行う。   At this time, the registration processing unit 52 provides a structured document to the goal achievement sheet storage unit 56 on the condition that a document component is input by a student to any of a plurality of nodes located at a predetermined same hierarchical level. Store. A plurality of nodes at a predetermined same hierarchical level is a common node in the hierarchy above it. Specifically, the input content from the student is described in either the “understanding points” or “unintelligible points” in the second hierarchy level located below the “results” in the first hierarchy level of CE. At this time, the structured document is stored in the goal achievement sheet storage unit 56. In addition, when the input content from the student is described in either the “understanding points” or “incomprehensible points” in the second hierarchy level located below the “result of integration” in the first hierarchy level of RO, The structured document is stored in the goal achievement sheet storage unit 56. This registration may be performed for each classification. Therefore, if there is an input in either “understanding point” or “unintelligible point” in CE, the input contents regarding CE are registered, and “understanding point” in RO. Or, if there is an input in any of the “unintelligible points”, the input content related to RO is registered.

一方、登録処理部52は、所定の同一階層レベルにおける複数のノードのいずれにも学生により文書構成要素が入力されていない場合に、目標達成シート格納部56への構造化文書の格納は行わない。具体的には、CEの第2階層レベルの「理解点」または「不理解点」の双方のノードに入力内容が記述されていないとき、CEに関する入力内容の登録は行わない。同様に、ROの第2階層レベルの「理解点」または「不理解点」の双方のノードに入力内容が記述されていないとき、ROに関する入力内容の登録は行わない。この場合、提示部30は、学生の端末装置に対して登録エラーメッセージを送信し、入力されていないノードへの入力を促してもよい。   On the other hand, the registration processing unit 52 does not store the structured document in the goal achievement sheet storage unit 56 when a document component is not input by a student to any of a plurality of nodes at a predetermined same hierarchical level. . Specifically, when the input content is not described in both the “understanding point” or “incomprehensible point” nodes of the second hierarchical level of the CE, the input content regarding the CE is not registered. Similarly, when the input content is not described in both the “understanding point” and “unintelligible point” nodes at the second hierarchical level of the RO, the input content regarding the RO is not registered. In this case, the presentation unit 30 may transmit a registration error message to the student's terminal device to prompt input to a node that has not been input.

CEおよびROのいずれにおいても、「理解点」または「不理解点」は、修学体験を行った以上、どちらかには必ず入力するべき内容が存在する。そのため、その両方ともに入力がない場合には、その目標達成シートは未完成と判断し、登録処理部52は目標達成シート格納部56への登録を拒否する。これにより、学生が入力し忘れる事態を回避することができ、目標達成シートを充実させることができる。   In both CE and RO, “understanding points” or “unintelligible points” have a content that must be input to either one as long as they have studied. Therefore, if neither of them is input, it is determined that the goal achievement sheet is incomplete, and the registration processing unit 52 rejects registration in the goal achievement sheet storage unit 56. As a result, it is possible to avoid a situation in which a student forgets to input, and to enrich the goal achievement sheet.

一方で、「理解点」または「不理解点」のいずれか一方に入力がある場合、全ての内容を理解したか、全ての内容を理解していないかであり、これらはいずれも可能性としてはあり得る。そのため、登録処理部52は「理解点」または「不理解点」のいずれかに入力がある場合には、それをもって、CEにおける「成果」ないしはROにおける「統合による成果」への入力内容の登録を許可することにする。   On the other hand, if there is an input in either “understanding points” or “ununderstood points”, it means that all contents are understood or not all contents, and these are all possible. Is possible. Therefore, when there is an input in either “understanding points” or “unintelligible points”, the registration processing unit 52 registers the input contents to “results” in CE or “results of integration” in RO. Will be allowed.

以上は、第2階層レベルのノードへの入力に関して説明したが、第1階層レベルのノードへの入力は必須である。したがって、登録処理部52は、第1階層レベルに入力がない場合、作成した構造化文書を目標達成シート格納部56に格納せず、提示部30が、学生の端末装置に対して登録エラーメッセージを送信する。   The input to the node at the second hierarchy level has been described above, but the input to the node at the first hierarchy level is essential. Therefore, when there is no input at the first hierarchy level, the registration processing unit 52 does not store the created structured document in the goal achievement sheet storage unit 56, and the presentation unit 30 sends a registration error message to the student terminal device. Send.

このようにして登録された目標達成シートに対して、担当講義の先生は、学生の習熟度を見るために、目標達成シートの内容を確認する。先生には、学生の理解している点と理解していない点とを把握し、学生を正しい方向に導くという役割がある。そのため、目標達成シートにおいて、修学体験の結果を示す「成果」、「統合による成果」の重要性は高く、先生は、学生の理解点、不理解点を迅速に閲覧したいという要望がある。   For the goal achievement sheet thus registered, the teacher in charge of the lecture confirms the content of the goal achievement sheet in order to see the proficiency level of the student. The teacher has a role to guide students in the right direction by grasping what they understand and what they do not understand. Therefore, in the goal achievement sheet, “results” indicating the results of the learning experience and “results of integration” are highly important, and there is a demand for the teacher to quickly view the understanding points and ununderstanding points of the students.

本実施例のサーバ10は、目標達成シートを構造化文書として作成しており、ノードを特定する識別文字列をキーとして、目標達成シート格納部56に格納された複数の構造化文書のノードの文書構成要素を検索して抽出する検索処理部54を備えている。また、構造化文書の第2階層レベルにおいては、CEおよびROに関して、学生が理解した内容が入力されている「理解点」と、理解していない内容が入力されている「不理解点」のノードが設定されている。   The server 10 according to the present embodiment creates a goal achievement sheet as a structured document, and uses a plurality of structured document nodes stored in the goal achievement sheet storage unit 56 using an identification character string that identifies the node as a key. A search processing unit 54 that searches and extracts document components is provided. Also, at the second hierarchical level of the structured document, regarding CE and RO, “understanding points” where the contents understood by the students are input and “ununderstanding points” where the contents not understood are input. The node is set.

先生は、例えば、「理解点」をキーとして構造化文書を検索することで、目標達成シート格納部56に格納された構造化文書の中から、「理解点」のノードに入力された文書構成要素を抽出する。ここで、第2階層レベルのノードにおいて、共通の識別文字列「理解点」が、CEおよびROにそれぞれ属する異なるノードに対して付与されているために、「理解点」をキーとして検索することで、CEおよびROの第2階層レベルの「理解点」に入力された文書構成要素を同時に抽出することができる。これにより、先生は、学生の理解の習熟度を段階的に同時にみることができ、検索の手間を省略することができる。   For example, the teacher searches the structured document using “understanding points” as a key, and thereby, the document configuration input to the “understanding point” node from among the structured documents stored in the goal achievement sheet storage unit 56. Extract elements. Here, since a common identification character string “understanding point” is assigned to different nodes belonging to CE and RO in the nodes of the second hierarchy level, search using “understanding point” as a key. Thus, the document components input to the “understanding points” at the second hierarchical level of CE and RO can be extracted simultaneously. As a result, the teacher can see the proficiency level of the student's understanding step by step at the same time, and can save the search effort.

また、第2階層レベルにおいて共通に付与された識別文字列「不理解点」を検索キーとして検索することで、CEおよびROの第2階層レベルの「不理解点」に入力された文書構成要素を同時に抽出できる。図17および図18を参照すると、この例ではROにおいて「不理解点」には入力された文書構成要素がなく、したがって先生は、この事実から、最終的に学生が完全に修学内容をマスターしたことを把握できる。また、一般に先生は多くの学生を担当しており、教育支援システム1においては、全ての学生の「理解点」、「不理解点」を簡単な検索で抽出できるため、先生の負担を大幅に軽減できる。   In addition, by searching for the identification character string “ununderstood point” commonly given in the second hierarchy level as a search key, the document constituent element input to the “ununderstood point” in the second hierarchy level of CE and RO Can be extracted simultaneously. Referring to FIG. 17 and FIG. 18, in this example, there is no document component entered in “Ununderstanding points” in RO, so the teacher finally learned from this fact that the student completely mastered the study content. I can understand that. In general, teachers are in charge of many students, and the educational support system 1 can extract “understanding points” and “understanding points” of all students with a simple search, greatly increasing the burden on teachers. Can be reduced.

以上のように、サーバ10が目標達成シートの作成支援を行うことで、学生は、容易に目標達成シートを作成することができ、また先生は、作成された目標達成シートを容易に確認することができる。これにより、学生、先生双方にメリットの高いシステムを構築できる。   As described above, when the server 10 supports the creation of the goal achievement sheet, the student can easily create the goal achievement sheet, and the teacher can easily confirm the created goal achievement sheet. Can do. This makes it possible to build a system that is highly beneficial for both students and teachers.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. The embodiments are exemplifications, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are within the scope of the present invention. .

1・・・教育支援システム、10・・・サーバ、20・・・受付部、22・・・計測部、24・・・比較部、26・・・判定部、28・・・ファイル作成部、30・・・提示部、32・・・モデルデータ格納部、34・・・修学目標格納部、36・・・科目格納部、38・・・ファイル格納部、40・・・格納部、50・・・文書作成部、52・・・登録処理部、54・・・検索処理部、56・・・目標達成シート格納部。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Education support system, 10 ... Server, 20 ... Reception part, 22 ... Measurement part, 24 ... Comparison part, 26 ... Determination part, 28 ... File preparation part, 30 ... presentation unit, 32 ... model data storage unit, 34 ... study goal storage unit, 36 ... subject storage unit, 38 ... file storage unit, 40 ... storage unit, 50. .. Document creation unit 52... Registration processing unit 54... Search processing unit 56.

Claims (2)

達成するべき複数の修学目標を記載した目標計画シートを受け付ける第1受付部と、
それぞれの修学目標の達成度に応じて作成された目標達成シートを受け付ける第2受付部と、
目標達成シートによる目標達成具合を証明するための証明シートを受け付ける第3受付部と、
それぞれの修学目標に対応する目標達成シートおよび証明シートを関連付け、第1受付部、第2受付部および第3受付部にて受け付けた目標計画シート、目標達成シート、証明シートをまとめて、1つのファイルを作成するファイル作成部と、
を備えることを特徴とする学習支援装置。
A first reception unit that receives a goal plan sheet that describes a plurality of study goals to be achieved;
A second reception unit for receiving a goal achievement sheet created according to the achievement level of each study goal;
A third reception unit for receiving a proof sheet for certifying the degree of achievement of the goal by the goal achievement sheet;
The goal achievement sheet and proof sheet corresponding to each academic goal are associated with each other, and the goal plan sheet, goal achievement sheet, and proof sheet accepted by the first reception unit, the second reception unit, and the third reception unit are combined into one A file creation section for creating a file;
A learning support apparatus comprising:
当該学習支援装置は、ネットワークを介して端末装置からの入力を可能とし、また端末装置への出力を可能とすることを特徴とする請求項1に記載の学習支援装置。 The learning support device according to claim 1, wherein the learning support device enables input from a terminal device via a network and enables output to the terminal device.
JP2009159797A 2004-03-19 2009-07-06 Learning support device using portfolio Pending JP2009223338A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159797A JP2009223338A (en) 2004-03-19 2009-07-06 Learning support device using portfolio

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081603 2004-03-19
JP2009159797A JP2009223338A (en) 2004-03-19 2009-07-06 Learning support device using portfolio

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005076429A Division JP4564869B2 (en) 2004-03-19 2005-03-17 Learning support device using portfolio

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009223338A true JP2009223338A (en) 2009-10-01

Family

ID=41240095

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159796A Pending JP2009223337A (en) 2004-03-19 2009-07-06 Learning support device using portfolio
JP2009159797A Pending JP2009223338A (en) 2004-03-19 2009-07-06 Learning support device using portfolio

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159796A Pending JP2009223337A (en) 2004-03-19 2009-07-06 Learning support device using portfolio

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2009223337A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053282A (en) * 2017-09-13 2019-04-04 株式会社ナガセ Learning supporting device and computer program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5947159B2 (en) * 2012-08-31 2016-07-06 トーマツイノベーション株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
CN103778811A (en) * 2012-10-25 2014-05-07 无锡睿泰科技有限公司 Capacity model-based learning management system and method
JP6664706B2 (en) * 2016-08-29 2020-03-13 学校法人永原学園 Evaluation support device and evaluation support program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044855A2 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Nuventive, Llc A computerized portfolio and assessment system
JP2004062124A (en) * 2002-07-30 2004-02-26 Sukemasa Kamiyama System for assisting user in utilizing knowledge content provided by one or more educational institutions such as university through schooling, correspondence education, and communication network such as the internet as needed, in updating user's knowledge through life, and in making use of history or the like for human resource management or employment negotiation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876680A (en) * 1994-09-02 1996-03-22 Fujitsu Ltd Management education system
JP2003015514A (en) * 2001-07-04 2003-01-17 Employment & Human Resources Development Organization Of Japan Support system and support method for occupational skill development in occupation
JP2004037562A (en) * 2002-06-28 2004-02-05 Ntt Learning Systems Kk Navigation system for human resource development

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044855A2 (en) * 2000-11-30 2002-06-06 Nuventive, Llc A computerized portfolio and assessment system
JP2004062124A (en) * 2002-07-30 2004-02-26 Sukemasa Kamiyama System for assisting user in utilizing knowledge content provided by one or more educational institutions such as university through schooling, correspondence education, and communication network such as the internet as needed, in updating user's knowledge through life, and in making use of history or the like for human resource management or employment negotiation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053282A (en) * 2017-09-13 2019-04-04 株式会社ナガセ Learning supporting device and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009223337A (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ornellas et al. Enhancing graduates’ employability skills through authentic learning approaches
Arvizu et al. Cross-cultural literacy: Ethnographies of communication in multiethnic classrooms
Spillane et al. Diagnosis and design for school improvement: Using a distributed perspective to lead and manage change
Louis et al. Teachers’ professional community in restructuring schools
Gibb Entrepreneurship and enterprise education in schools and colleges: Insights from UK practice
Good 21st century education: A reference handbook
Whitehead et al. The principal: Leadership for a global society
Cornelissen et al. Aspects of school–university research networks that play a role in developing, sharing and using knowledge based on teacher research
Hamad et al. Ethics in engineering education: A literature review
Shandas et al. An empirical assessment of interdisciplinarity: Perspectives from graduate students and program administrators
JP4564869B2 (en) Learning support device using portfolio
Farmer Student success and library media programs: A systems approach to research and best practice
JP2009223338A (en) Learning support device using portfolio
Shaw Impact of leadership styles on school climate
Zeldin et al. Being Y-AP Savvy: A primer on creating & sustaining youth-adult partnerships
McRae-Jones Using Inquiry-Based Instructional Strategies to Increase Student Achievement in 3 rd Grade Social Studies
Kerfoot et al. Learning about action research
Ponce et al. Introduction to the Philosophy of Educational Research
Berkey Improving your daily practice: A guide for effective school leadership
Antis An evaluation of the effect of a character education program on the ethical understanding, ethical sensibility, and ethical behavior of elementary children
OSEI-OWUSU Assessment of continuous professional development needs among teachers of twi in the senior high schools
Tyler Critical spirit manifestations in TAFE teachers and their work
Moeller et al. Learning as we go: risk taking and relationship building through service learning in Belize
Kölzer Developing a monitoring and evaluation framework for the mentoring component of the Principals Academy Trust
Partyka Students' perceptions of an agricultural communications field trip

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204