JP2009221793A - Tile unit and its construction method - Google Patents

Tile unit and its construction method Download PDF

Info

Publication number
JP2009221793A
JP2009221793A JP2008069804A JP2008069804A JP2009221793A JP 2009221793 A JP2009221793 A JP 2009221793A JP 2008069804 A JP2008069804 A JP 2008069804A JP 2008069804 A JP2008069804 A JP 2008069804A JP 2009221793 A JP2009221793 A JP 2009221793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
net
tiles
bonded
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008069804A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyoshi Suzuki
信義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2008069804A priority Critical patent/JP2009221793A/en
Publication of JP2009221793A publication Critical patent/JP2009221793A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tile unit and its construction method by which a joint can be easily adjusted in a widening and narrowing manner. <P>SOLUTION: The tile unit 1 comprises a plurality of tiles 2 arranged at joint intervals and connected to each other by a net 3 bonded to a rear face of each of the tiles 2. The net 3 is structured by threads obliquely crossing the joint between the tiles 2, 2. As for the tiles 2 except the ones in the uppermost tier and the ones in the lowermost tier, the net 3 is bonded to the rear face of each of the tiles 2 at about the middle of it in the vertical direction leaving the upper side and the lower side unbonded. As for the tiles 2 in the uppermost tier, the net 3 is bonded to the rear face of each of tiles 2 at the part about the middle and the upper side of it in the vertical direction of each of tiles 2. As for the tiles 2 in the lowermost tier, the net 3 is bonded to the rear face of each of tiles 2 at the part about the middle and the lower side of tiles 2 in the vertical direction. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、タイルユニット及びその施工方法に係り、特に施工に際し目地幅を容易に調整することができるタイルユニットと、その施工方法とに関する。   The present invention relates to a tile unit and a construction method thereof, and more particularly to a tile unit capable of easily adjusting a joint width during construction and a construction method thereof.

複数枚のタイルを連結したタイルユニットは、タイルを1枚ずつ張付施工する場合に比べて施工効率が良好である。このタイルユニットとして、タイルの裏面にネットを接着し、該ネットにより各タイルを一体化した目地付きタイルユニットがある(特開平4−30068号、特開2005−256488号)。   A tile unit in which a plurality of tiles are connected has better construction efficiency than a case where tiles are stretched one by one. As this tile unit, there is a tile unit with joints in which a net is bonded to the back surface of the tile and each tile is integrated by the net (Japanese Patent Laid-Open Nos. 4-30068 and 2005-256488).

上記特開平4−30068のタイルユニットは、ネットが目地と斜交する糸条のみよりなる2軸ネットである。このネットは、タイルの裏面の全体に対して、熱可塑性合成樹脂で接着される。この合成樹脂は、ネットに含浸されたものであり、ネットは熱圧着によってタイルに接着される。   The tile unit disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-30068 is a biaxial net composed only of yarns in which the net crosses the joint. This net is bonded to the entire back surface of the tile with a thermoplastic synthetic resin. This synthetic resin is impregnated in a net, and the net is bonded to the tile by thermocompression bonding.

上記特開2005−256488のタイルユニットのネットは、屈曲性を有するものである。このネットは、タイルの裏面に塗付された接着剤又は、ネットに塗付された接着剤によってタイル裏面の全体に結着される。
特開平4−30068号 特開2005−256488号
The net of the tile unit disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-256488 has flexibility. The net is bonded to the entire tile back surface by an adhesive applied to the back surface of the tile or an adhesive applied to the net.
JP-A-4-30068 JP 2005-256488 A

上記特開平4−30068のタイルユニットのネットは、熱可塑性合成樹脂の硬化により剛性が高いものとなっている。そのため、施工に際して目地幅を調整することができない。   The net of the tile unit described in JP-A-4-30068 has high rigidity due to the curing of the thermoplastic synthetic resin. Therefore, the joint width cannot be adjusted during construction.

上記特開2005−256488のタイルユニットは、ネットが屈曲性を有しているため、施工に際し目地幅を手で押し狭めることができる(第0006,0007,0018段落)。しかしながら、ネットがタイル裏面の全体に結着されているため、目地幅を手で押し広げることはできない。   In the tile unit disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-256488, since the net has flexibility, the joint width can be reduced by hand during construction (paragraphs 0006, 0007, and 0018). However, since the net is attached to the entire back surface of the tile, the joint width cannot be increased by hand.

また、目地幅を狭めるように調整する場合であっても、目地幅をかなり狭める場合にあっては、目地の間隙においてネットが盛り上るように変形してしまい、施工不良となってしまうので、目地幅を狭める目地幅調整も、微調整に止まる。   In addition, even when adjusting to narrow the joint width, if the joint width is considerably narrowed, it will deform so that the net rises in the joint gap, resulting in poor construction. Adjustment of the joint width, which narrows the joint width, is limited to fine adjustment.

本発明は、上記従来の問題点を解決し、目地幅を容易に大きくしたり小さくしたり調整することができるタイルユニット及びその施工方法を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and to provide a tile unit that can easily increase or decrease the joint width and adjust the joint unit and a construction method thereof.

請求項1のタイルユニットは、複数枚のタイルが目地間隙を介して配列され、各タイル同士が、それらの裏面に接着されたネットを介して連結されており、壁面に目地が水平となるように張付施工されるタイルユニットであって、該ネットは、目地と斜交する糸条のみによって構成されているタイルユニットにおいて、最上段及び最下段以外のタイルにあっては、前記ネットは、タイル裏面のうち各タイルの上下方向の中間付近においてタイルに接着され、タイルの上辺部及び下辺部に対し非接着となっていることを特徴とするものである。   In the tile unit according to claim 1, a plurality of tiles are arranged through joint gaps, and the tiles are connected to each other through a net bonded to the back surface thereof, so that the joints are horizontal to the wall surface. The tile unit is a tile unit that is attached to the tile unit, and the net is a tile unit that is configured only by yarns obliquely intersecting the joints. In the tiles other than the uppermost stage and the lowermost stage, the net is The tile is adhered to the tile in the vicinity of the middle in the vertical direction of each tile, and is not adhered to the upper side and the lower side of the tile.

請求項2のタイルユニットは、請求項1において、前記糸条と水平目地との交叉角度が30〜60°であることを特徴とするものである。   The tile unit according to claim 2 is characterized in that, in claim 1, the crossing angle between the yarn and the horizontal joint is 30 to 60 °.

請求項3のタイルユニットは、請求項1又は2において、最上段のタイルにあっては、前記ネットは、タイル裏面のうち上辺部と上下方向の中間付近に接着され、下辺部に対し非接着となっており、最下段のタイルにあっては、前記ネットは、タイル裏面のうち下辺部と上下方向の中間付近に接着され、上辺部に対し非接着となっていることを特徴とするものである。   The tile unit according to claim 3 is the tile according to claim 1 or 2, wherein the net is bonded to the upper side of the tile back surface in the vicinity of the middle in the vertical direction and is not bonded to the lower side. In the lowermost tile, the net is bonded to the lower side of the tile and near the middle in the vertical direction, and is not bonded to the upper side. It is.

請求項4のタイルユニットの施工方法は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイルユニットを壁面に接着剤によって張り付け施工する方法において、該壁面に接着剤を塗付しておき、該タイルユニットを上側のタイルから順次に、目地幅を調整しながら壁面に押し付けて張り付けることを特徴とするものである。   The construction method of the tile unit according to claim 4 is a method in which the tile unit according to any one of claims 1 to 3 is attached to a wall surface with an adhesive, and an adhesive is applied to the wall surface, The tile unit is pressed and attached to the wall surface sequentially from the upper tile while adjusting the joint width.

本発明のタイルユニットにおいては、最上段及び最下段のタイル以外のタイルにあっては、タイルの上辺部及び下辺部にはネットが接着されていない。このため、目地幅を広げたり狭めたりするように力を加えると、ネットのうち目地部に位置する部分だけでなく、このタイル裏面に対面しており、タイルに対しフリーとなっている部分のネットも伸びたり縮んだりする。そのため、このタイルユニットを用いて施工を行うと、目地幅をかなり広げたり、逆にかなり狭めたりするように調整することができる。また、目地幅をかなり狭める場合でも、目地部におけるネットの縮み量は僅かであり、ネットが浮き上ることもない。   In the tile unit of the present invention, in the tiles other than the uppermost and lowermost tiles, the net is not bonded to the upper side and the lower side of the tile. For this reason, when force is applied to widen or narrow the joint width, not only the part of the net that is located at the joint part, but also the back of the tile, the part that is free to the tile The net also grows and shrinks. Therefore, when construction is performed using this tile unit, it is possible to adjust the joint width to be considerably widened or conversely narrowed. Further, even when the joint width is considerably narrowed, the amount of shrinkage of the net in the joint portion is slight, and the net does not rise.

請求項2の通り、水平目地と糸条との交叉角度を30〜60°とすることにより、ネットが目地幅拡張又は縮小方向に伸縮し易いものとなる。   As described in claim 2, by setting the crossing angle between the horizontal joint and the yarn to 30 to 60 °, the net can easily expand and contract in the joint width expansion or contraction direction.

請求項3のように、最上段のタイルにおいて下辺部とネットとを非接着とし、最下段のタイルにおいて上辺部とネットとを非接着することにより、この最上段及び最下段のタイルに沿う目地の幅の調整もさらに容易となる。   The joint along the uppermost and lowermost tiles is formed by non-adhering the lower side and the net in the uppermost tile and non-adhering the upper side and the net in the lowermost tile. The width can be adjusted more easily.

なお、最上段のタイルの上辺部及び最下段のタイルの下辺部にネットを接着すると、この部分でネットの縁がめくれることが防止される。   Note that when the net is bonded to the upper side of the uppermost tile and the lower side of the lowermost tile, the edge of the net is prevented from turning up at this portion.

以下に、図面を参照して本発明の実施の形態に係るタイルユニット及びその施工方法を説明する。   Below, with reference to drawings, the tile unit which concerns on embodiment of this invention, and its construction method are demonstrated.

第1図は本発明の実施の形態に係るタイルユニットの裏面図及び側面図、第2図はこのタイルユニットの最上段のタイルの裏面側からの拡大斜視図、第3図はこのタイルユニットの施工方法を示す縦断面図である。なお、第1図において、左側の図がタイルユニットの裏面図であり、右側の図がタイルユニットの側面図である。   FIG. 1 is a rear view and side view of a tile unit according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an enlarged perspective view from the back side of the uppermost tile of the tile unit, and FIG. 3 is a view of the tile unit. It is a longitudinal cross-sectional view which shows the construction method. In FIG. 1, the left figure is a rear view of the tile unit, and the right figure is a side view of the tile unit.

以下の説明において、左右方向及び上下方向は、第1図のタイルユニットの裏面図における左右方向及び上下方向と一致する。また、この左右方向及び上下方向は、タイルユニットを壁面に張付施工したときの、該タイルユニットを裏側(壁側)から見た左右方向及び上下方向とも合致する。   In the following description, the left-right direction and the up-down direction correspond to the left-right direction and the up-down direction in the rear view of the tile unit of FIG. The left-right direction and the up-down direction also coincide with the left-right direction and the up-down direction when the tile unit is viewed from the back side (wall side) when the tile unit is attached to the wall surface.

このタイルユニット1は、複数枚のタイル2が目地間隙をあけて配列され、これらのタイル2が、各々の裏面に接着されたネット3によって連結されたものである。ネット3は、タイル2,2同士の目地と斜交する糸条のみによって構成されている。このネット3は、最上段及び最下段以外のタイル2にあっては、各タイル2の裏面のうち各タイル2の上下方向の中間付近において接着剤4により各タイル2に接着され、各タイル2の上辺部及び下辺部に対しては非接着となっている。   In this tile unit 1, a plurality of tiles 2 are arranged with a gap between joints, and these tiles 2 are connected by a net 3 bonded to each back surface. The net 3 is composed only of yarns that obliquely intersect the joints between the tiles 2 and 2. In the tiles 2 other than the uppermost layer and the lowermost layer, the net 3 is bonded to the tiles 2 with an adhesive 4 in the vicinity of the middle in the vertical direction of the tiles 2 on the back surface of the tiles 2. The upper side and the lower side are not bonded.

以下に、このタイルユニット1の各部の構成について詳細に説明する。   Below, the structure of each part of this tile unit 1 is demonstrated in detail.

この実施の形態では、タイル2は、略長方形平板状のものである。第1図の通り、各タイル2は、各々の長辺方向を左右方向として、該左右方向に多列に且つ上下方向に多段に配列されている。なお、第1図では、タイル2は左右3列×上下5段の配列となっているが、タイル2の配列はこれに限定されない。また、タイル2の向きもこれに限定されない。   In this embodiment, the tile 2 has a substantially rectangular flat plate shape. As shown in FIG. 1, the tiles 2 are arranged in multiple rows in the left-right direction and in multiple rows in the up-down direction, with each long side direction being the left-right direction. In FIG. 1, the tiles 2 are arranged in three rows on the left and five columns on the top and bottom, but the arrangement of the tiles 2 is not limited to this. Further, the orientation of the tile 2 is not limited to this.

各タイル2は、規格品であり、上下方向(即ち短辺方向。以下、同様。)の幅が15〜60mmとされ、左右方向(即ち長辺方向。以下、同様。)の幅が45〜230mmとされ、厚さが5〜18mmとされている。   Each tile 2 is a standard product, and the width in the vertical direction (that is, the short side direction, hereinafter the same) is 15 to 60 mm, and the width in the left and right direction (that is, the long side direction, the same applies hereinafter) is 45 to 45 mm. The thickness is 230 mm and the thickness is 5 to 18 mm.

隣り合うタイル2,2の長辺同士の間及び短辺同士の間にはそれぞれ目地間隙があいている。この隣り合うタイル2,2の長辺同士の間の目地間隙が水平目地となる。この目地間隙の幅は、ネット3に該目地間隙を広げる方向及び狭める方向のいずれにも外力が加えられていない状態(以下、この状態を平常状態という。)において、好ましくは3〜15mm、特に好ましくは5〜10mmとなっている。   There are joint gaps between the long sides of adjacent tiles 2 and 2 and between the short sides. A joint gap between the long sides of the adjacent tiles 2 and 2 is a horizontal joint. The width of the joint gap is preferably 3 to 15 mm in a state where no external force is applied to the net 3 in either the direction of widening or narrowing the joint gap (hereinafter, this state is referred to as a normal state). Preferably it is 5-10 mm.

この実施の形態では、各タイル2の裏面に、2条の凹条2b,2bが形成されている。これらの凹条2b,2bは、それぞれ左右方向に延在しており、上下に所定の間隙をあけて配置されている。上側の凹条2bは各タイル2の上辺から離隔しており、下側の凹条2bは各タイル2の下辺から離隔している。これらの凹条2b,2bにより、各タイル2の裏面には、各タイル2の上辺と上側の凹条2bとの間、これらの凹条2b,2b同士の間、並びに下側の凹条2bと各タイル2の下辺との間に、それぞれ、左右方向に延在する凸条よりなる裏足2aが形成されている。   In this embodiment, two concave strips 2b and 2b are formed on the back surface of each tile 2. These concave strips 2b, 2b each extend in the left-right direction, and are arranged with a predetermined gap above and below. The upper groove 2b is separated from the upper side of each tile 2, and the lower groove 2b is separated from the lower side of each tile 2. By these concave strips 2b and 2b, the back surface of each tile 2 is formed between the upper side of each tile 2 and the upper concave strip 2b, between these concave strips 2b and 2b, and the lower concave strip 2b. And a lower foot 2a made of ridges extending in the left-right direction is formed between each tile 2 and the lower side of each tile 2.

各タイル2において、凹条2b,2b同士の間の裏足2a(以下、中段の裏足2aと称することがある。)は、各タイル2の上下方向の中間付近に位置している。   In each tile 2, the back foot 2 a between the concave strips 2 b and 2 b (hereinafter sometimes referred to as a middle back foot 2 a) is located near the middle in the vertical direction of each tile 2.

第1図のタイルユニットの裏面図及び第2図に示すように、この実施の形態では、ネット3は、交叉二方向に延在する糸条によって構成された2軸ネットであり、その網目形状は略方形(好ましくは正方形又は菱形)となっている。このネット3は、網目がタイル2,2同士の間の目地間隙を斜めに横切るように配材されてタイル2の配列体の裏面に重ね合わされている。   As shown in the rear view of the tile unit of FIG. 1 and FIG. 2, in this embodiment, the net 3 is a biaxial net constituted by yarns extending in two crossing directions, and its mesh shape. Is substantially square (preferably square or diamond). The net 3 is distributed so that the mesh diagonally crosses the joint gap between the tiles 2 and 2 and is superimposed on the back surface of the array of tiles 2.

本発明においては、このネット3は、交叉二方向の一方に延在する糸条と他方に延在する糸条とが左右対称に略等角度にて水平目地と斜交するように配材されていることが好ましい。このネット3の各糸条と水平目地との交叉角度は30〜60°、特に40〜50°であることが好ましい。   In the present invention, the net 3 is distributed so that the yarn extending in one of the two crossing directions and the yarn extending in the other intersect with the horizontal joint at a substantially equal angle in a bilaterally symmetrical manner. It is preferable. The crossing angle between each thread of the net 3 and the horizontal joint is preferably 30 to 60 °, particularly 40 to 50 °.

第1図の通り、このネット3は、タイル2の配列体の裏面の略全体を覆う大きさとされており、このネット3の上辺、下辺、左辺及び右辺は、それぞれ、最上段の各タイル2の上辺、最下段の各タイル2の下辺、左端列の各タイル2の左辺、及び右端列の各タイル2の右辺にほぼ沿うようにカットされている。   As shown in FIG. 1, the net 3 is sized to cover substantially the entire back surface of the tile 2 array. The upper side, the lower side, the left side, and the right side of the net 3 are respectively the top tiles 2. The lower side of each tile 2 in the lowermost row, the left side of each tile 2 in the left end row, and the right side of each tile 2 in the right end row are cut.

この実施の形態では、最上段及び最下段以外のタイル2においては、各タイル2の裏面のうち中段の裏足(第1図においてドットを付した裏足)2aの裏面にのみ接着剤4が付着されており、ネット3は、この中段の裏足2aにのみ接着され、それよりも上辺側(即ち上側の凹条2b及び上段の裏足2a)及び下辺側(即ち下側の凹条2b及び下段の裏足2a)に対しては非接着となっている。   In this embodiment, in the tiles 2 other than the uppermost layer and the lowermost layer, the adhesive 4 is applied only to the back surface of the middle foot (the back foot with dots in FIG. 1) 2a among the back surfaces of the tiles 2. The net 3 is adhered only to the middle back foot 2a, and the upper side (that is, the upper recess 2b and the upper back foot 2a) and the lower side (that is, the lower recess 2b). And the lower back foot 2a) is not bonded.

また、この実施の形態では、最上段のタイル2においては、各タイル2の裏面のうち、第1図においてそれぞれドットを付した上段の裏足2aの裏面及び中段の裏足2aの裏面にのみ接着剤4が付着されており、ネット3は、これらの上段及び中段の各裏足2aにのみ接着され、それよりも下辺側(即ち下側の凹条2b及び下段の裏足2a)に対しては非接着となっている。この最上段のタイル2の上段の裏足2aには、ネット3の上縁部が接着されている。   Further, in this embodiment, in the uppermost tile 2, only the back surface of the upper back foot 2a and the back surface of the middle back foot 2a with dots in FIG. Adhesive 4 is attached, and the net 3 is bonded only to the upper and middle back legs 2a, and the lower side (that is, the lower recess 2b and the lower back leg 2a). Is not bonded. The upper edge of the net 3 is bonded to the upper foot 2 a of the uppermost tile 2.

さらに、この実施の形態では、最下段のタイル2においては、各タイル2の裏面のうち、第1図においてそれぞれドットを付した下段の裏足2aの裏面及び中段の裏足2aの裏面にのみ接着剤4が付着されており、ネット3は、これらの下段及び中段の各裏足2aにのみ接着され、それよりも上辺側(即ち上側の凹条2b及び上段の裏足2a)に対しては非接着となっている。この最下段のタイル2の下段の裏足2aには、ネット3の下縁部が接着されている。   Furthermore, in this embodiment, in the lowermost tile 2, only the back surface of the lower back foot 2a and the back surface of the middle back foot 2a marked with dots in FIG. Adhesive 4 is attached, and the net 3 is bonded only to the lower and middle back legs 2a, and the upper side (that is, the upper recess 2b and the upper back leg 2a). Is not glued. The lower edge portion of the net 3 is bonded to the lower foot 2a of the lowermost tile 2.

なお、接着剤4は、ネット3を接着すべき裏足2aの裏面の略全体に塗布されていてもよく、第2図のように、ネット3を接着すべき裏足2aのうち該ネット3の各糸条が重なった部分にのみ付着されていてもよい。ネット3を接着すべき裏足2aの上下幅が大きいときには、同一の裏足2aの裏面において上下に位置を異ならせて2箇所以上にてネット3が接着されてもよい。   The adhesive 4 may be applied to substantially the entire back surface of the back foot 2a to which the net 3 is to be bonded, and as shown in FIG. 2, the net 3 of the back foot 2a to which the net 3 is to be bonded. These yarns may be attached only to the overlapping portion. When the vertical width of the back foot 2a to which the net 3 is to be bonded is large, the net 3 may be bonded at two or more locations by changing the position on the back surface of the same back foot 2a.

従って、このタイルユニット1にあっては、ネット3のうち目地に露出した部分だけでなく、さらに、最上段及び最下段以外のタイル2においては各タイル2の中段の裏足2aよりも上辺側及び下辺側のネット3がその伸縮に寄与し、最上段のタイル2においては各タイル2の中段の裏足2aよりも下辺側のネット3がその伸縮に寄与し、最下段のタイル2においては各タイルの中段の裏足2aよりも上辺側のネット3がその伸縮に寄与しうるようになっている。   Therefore, in this tile unit 1, not only the portion of the net 3 exposed at the joint, but also the tile 2 other than the uppermost and lowermost tiers, the upper side of the back foot 2 a of the middle tier of each tile 2. The lower side net 3 contributes to the expansion and contraction. In the uppermost tile 2, the lower side net 3 contributes to the expansion and contraction than the middle foot 2a of each tile 2. In the lowermost tile 2 The net 3 on the upper side of the back foot 2a in the middle of each tile can contribute to the expansion and contraction.

本発明においては、ネット3は、目地の幅を平常状態から1〜8mm、特に3〜5mm広げたり狭めたりすることができるように構成されていることが好ましい。   In the present invention, the net 3 is preferably configured so that the width of the joint can be expanded or narrowed from the normal state by 1 to 8 mm, particularly 3 to 5 mm.

このネット3の材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルなどの化学繊維が好適である。   As the material of the net 3, chemical fibers such as polyethylene, polypropylene, and polyester are suitable.

このネット3の糸条の太さは、材質にもよるが、一般に0.5〜5mm、特に1〜3mmであることが好ましい。   The thickness of the yarn of the net 3 is generally 0.5 to 5 mm, particularly preferably 1 to 3 mm, although it depends on the material.

このネット3の略方形の網目の一辺の長さは18〜40mm、特に20〜30mmであることが好ましい。この網目の一辺の長さが18mmよりも短いと、ネット3が伸び縮みしにくいものとなる。また、この網目の一辺の長さが40mmよりも長いと、各タイル2におけるネット3の接着点の数が少なくなり、施工時にタイルユニット1を持ち上げたときにタイル2がグラつき易くなる。このネット3の網目の大きさは、各タイル2におけるネット3の接着点の数(ネット3を接着すべき同一の裏足2aを横切る糸条及び糸条同士の交叉部分の数)が2〜5個、特に2〜3個となるように決定されることが好ましい。   The length of one side of the substantially square mesh of the net 3 is preferably 18 to 40 mm, particularly preferably 20 to 30 mm. If the length of one side of the mesh is shorter than 18 mm, the net 3 is difficult to expand and contract. Further, if the length of one side of the mesh is longer than 40 mm, the number of adhesion points of the net 3 in each tile 2 is reduced, and the tile 2 is easily glazed when the tile unit 1 is lifted during construction. The mesh size of the net 3 is such that the number of adhesion points of the net 3 in each tile 2 (the number of yarns crossing the same back foot 2a to which the net 3 is to be adhered and the crossing portions of the yarns) is 2 to 2. It is preferable that the number is determined to be 5, especially 2 to 3.

本発明においては、ネット3はその糸条同士の交叉部分又はその近傍が各タイル2に接着されていることが好ましい。これにより、ネット3の各タイル2に対する接着が点接着となり、この接着点がヒンジのように作用するようになるため、ネット3をタイル2に接着したことによりネット3の伸縮機能が損なわれることが防止ないし緩和される。   In the present invention, the net 3 is preferably bonded to each tile 2 at the intersection of the yarns or in the vicinity thereof. As a result, the adhesion of the net 3 to each tile 2 becomes a point adhesion, and this adhesion point acts like a hinge, so that the expansion / contraction function of the net 3 is impaired by adhering the net 3 to the tile 2. Is prevented or alleviated.

次に、このように構成されたタイルユニット1の施工方法について説明する。   Next, the construction method of the tile unit 1 configured as described above will be described.

まず、このタイルユニット1が施工される壁面5の上下幅を計る。そして、タイルユニット1のタイル2を途中でカットしたり、タイルユニット1の上下に切物タイルを継ぎ足したりしなくても、タイルユニット1を壁面5の全体に略均等に分布させることができる目地幅を算出する。   First, the vertical width of the wall surface 5 on which the tile unit 1 is constructed is measured. Then, the tile unit 1 can be distributed substantially evenly over the entire wall surface 5 without cutting the tile 2 of the tile unit 1 in the middle or adding cut tiles above and below the tile unit 1. Calculate the width.

次に、壁面5に接着剤6を塗布した後、第3図のように、タイルユニット1の最上段のタイル2から順次にタイル2を壁面5に押し付けて張り付けていく。この際、最上段のタイル2を張り付けた後、目地幅が予め算出しておいた幅となるように、ネット3を引き伸ばしたり押し縮めたりしながら2段目のタイル2を張り付ける。その後、3段目以降のタイル2も、2段目と同様にして目地幅を調整しながら壁面5に張り付けていく。   Next, after the adhesive 6 is applied to the wall surface 5, the tiles 2 are sequentially pressed and pasted to the wall surface 5 from the uppermost tile 2 of the tile unit 1 as shown in FIG. At this time, after pasting the uppermost tile 2, the second-tier tile 2 is pasted while the net 3 is stretched or compressed so that the joint width becomes a previously calculated width. Thereafter, the tiles 2 after the third stage are also attached to the wall surface 5 while adjusting the joint width in the same manner as the second stage.

最下段のタイル2まで張り付けた後、接着剤6が硬化することにより、タイルユニット1の壁面5への張付施工が完了する。   After pasting up to the lowest tile 2, the adhesive 6 is cured, whereby the pasting operation to the wall surface 5 of the tile unit 1 is completed.

このタイルユニット1にあっては、上記の通り、最上段及び最下段以外のタイル2においては、各タイル2の中段の裏足2aよりも上辺側及び下辺側にはネット3が接着されておらず、最上段のタイル2においては、各タイル2の中段の裏足2aよりも下辺側にはネット3が接着されておらず、最下段のタイル2においては、各タイル2の中段の裏足2aよりも上辺側にはネット3が接着されていない。このため、目地幅を広げたり狭めたりするように力を加えると、ネット3のうち目地に位置する部分だけでなく、各タイル2の裏面に対面する、フリーとなっている部分のネット3も伸びたり縮んだりする。   In the tile unit 1, as described above, in the tiles 2 other than the uppermost stage and the lowermost stage, the net 3 is bonded to the upper side and the lower side of the middle foot 2 a of each tile 2. In the uppermost tile 2, the net 3 is not bonded to the lower side of the middle foot 2a of each tile 2, and in the lowermost tile 2, the middle foot of each tile 2 is not bonded. The net 3 is not bonded to the upper side of 2a. For this reason, when force is applied to widen or narrow the joint width, not only the portion of the net 3 positioned at the joint but also the net 3 of the free portion facing the back surface of each tile 2 Stretch or shrink.

そのため、このタイルユニット1を施工すると、目地の幅をかなり広げたり、逆にかなり狭めたりするように調整することができる。また、目地の幅をかなり狭めた場合でも、この目地内におけるネット3の縮み量は僅かであり、目地内においてネット3が浮き上ることもない。   Therefore, when this tile unit 1 is constructed, it can be adjusted so that the width of the joint is considerably widened or conversely narrowed. Even when the joint width is considerably narrowed, the shrinkage amount of the net 3 in the joint is small, and the net 3 does not rise in the joint.

この実施の形態では、水平目地とネット3の各糸条との交叉角度を30〜60°としているので、ネット3が目地拡張方向及び縮小方向に伸縮し易いものとなっている。   In this embodiment, since the crossing angle between the horizontal joint and each thread of the net 3 is set to 30 to 60 °, the net 3 is easily expanded and contracted in the joint expansion direction and the contraction direction.

この実施の形態では、最上段のタイル2の上段の裏足2aにネット3の上縁部が接着されると共に、最下段のタイル2の下段の裏足2aにネット3の下縁部が接着されているので、ネット3の上縁部及び下縁部がタイル2の裏側からめくれることが防止される。   In this embodiment, the upper edge of the net 3 is bonded to the upper foot 2a of the uppermost tile 2, and the lower edge of the net 3 is bonded to the lower foot 2a of the lowermost tile 2. Therefore, the upper edge and the lower edge of the net 3 are prevented from being turned up from the back side of the tile 2.

この実施の形態では、各タイル2の裏面に、上下に間隔をあけて2条の凹条2b,2bを形成することにより、それぞれ凸条よりなる上段、中段、下段の3条の裏足2aを形成している。このように構成されたタイル2にあっては、ネット3を接着すべき裏足2aの裏面に接着剤4を塗布する際に、接着剤4がこの裏足2aからはみ出しても、このはみ出した接着剤4は凹条2bに入り込む。そのため、ネット3は、このネット3を接着すべき裏足2aにのみ接着され、他の裏足2aには接着されない。これにより、容易に且つ確実にネット3が各タイル2の裏面のうち所定の裏足2aにのみ接着されたタイルユニット1を製造することができる。   In this embodiment, on the back surface of each tile 2, two concave ridges 2 b, 2 b are formed at an interval in the vertical direction, so that the upper, middle and lower three back legs 2 a each made of a convex ridge. Is forming. In the tile 2 configured as described above, even when the adhesive 4 protrudes from the back foot 2a when the adhesive 4 is applied to the back surface of the back foot 2a to which the net 3 is to be bonded, this protrusion has occurred. The adhesive 4 enters the recess 2b. Therefore, the net 3 is bonded only to the back foot 2a to which the net 3 is bonded, and is not bonded to the other back foot 2a. Thereby, the tile unit 1 in which the net 3 is bonded only to the predetermined back foot 2a among the back surfaces of the tiles 2 can be manufactured easily and reliably.

なお、各タイル2の裏面の裏足2a及び凹条2bは省略されてもよい。   In addition, the back foot 2a and the groove 2b on the back surface of each tile 2 may be omitted.

第4図は、裏面に裏足2aが設けられていないタイルを用いたタイルユニットの裏面図及び側面図である。なお、第4図において、左側の図がタイルユニットの裏面図であり、右側の図がタイルユニットの側面図である。   FIG. 4 is a back view and a side view of a tile unit using a tile in which the back foot 2a is not provided on the back surface. In FIG. 4, the left figure is a rear view of the tile unit, and the right figure is a side view of the tile unit.

この第4図のタイルユニット1Aに用いられているタイル2Aは、裏面に裏足2a及び凹条2bが形成されておらず、裏面が一様な平坦面となっている。   The tile 2A used in the tile unit 1A of FIG. 4 does not have the back foot 2a and the recess 2b formed on the back surface, and the back surface is a uniform flat surface.

この実施の形態でも、第4図の通り、タイル2Aは略長方形平板状の規格品であり、複数枚のタイル2Aが、各々の長辺方向を左右方向として、該左右方向に多列に且つ上下方向に多段に配列されている。この実施の形態でも、隣り合うタイル2A,2Aの長辺同士の間が水平目地となる。なお、第4図では、タイル2Aは左右3列×上下6段の配列となっているが、タイル2Aの配列はこれに限定されない。また、タイル2Aの向きもこれに限定されない。   Also in this embodiment, as shown in FIG. 4, the tile 2A is a standard product having a substantially rectangular flat plate shape, and a plurality of tiles 2A are arranged in multiple rows in the left-right direction with the long side direction as the left-right direction. It is arranged in multiple stages in the vertical direction. Also in this embodiment, a horizontal joint is formed between the long sides of adjacent tiles 2A and 2A. In FIG. 4, the tiles 2A are arranged in three rows on the left and six columns on the top and bottom, but the arrangement of the tiles 2A is not limited to this. Further, the orientation of the tile 2A is not limited to this.

この実施の形態でも、ネット3は、交叉二方向に延在する糸条によって構成された2軸ネットであり、その網目がタイル2A,2A間の水平目地を斜めに横切るように配材されてタイル2Aの配列体の裏側に重ね合わされている。   Also in this embodiment, the net 3 is a biaxial net constituted by yarns extending in two crossing directions, and the mesh is distributed so as to obliquely cross the horizontal joint between the tiles 2A and 2A. It is overlaid on the back side of the array of tiles 2A.

そして、この実施の形態でも、最上段及び最下段以外のタイル2Aにあっては、ネット3は、各タイル2Aの裏面のうち上下方向の中間付近にのみ接着され、上辺部及び下辺部に対しては非接着となっている。また、最上段のタイル2Aにおいては、ネット3は、各タイル2Aの裏面のうち各タイル2Aの上下方向の中間付近及び上辺部にのみ接着され、下辺部に対しては非接着となっている。さらに、最下段のタイル2Aにおいては、ネット3は、各タイル2Aの裏面のうち各タイル2Aの上下方向の中間付近及び下辺部にのみ接着され、上辺部に対しては非接着となっている。   Also in this embodiment, in the tiles 2A other than the uppermost and lowermost stages, the net 3 is adhered only to the vicinity of the middle in the vertical direction on the back surface of each tile 2A, and the upper side and the lower side Is not bonded. In the uppermost tile 2A, the net 3 is bonded only to the middle and upper side of the tile 2A in the vertical direction of the back surface of each tile 2A, and is not bonded to the lower side. . Further, in the lowermost tile 2A, the net 3 is bonded only to the middle and lower sides of each tile 2A in the vertical direction of the back surface of each tile 2A, and is not bonded to the upper side. .

第4図の通り、この実施の形態では、ネット3は、可能な限り、その糸条同士の交叉部が各タイル2Aの裏面の上下方向の中間付近に位置するように配材され、各交叉部又はその付近がそれぞれ接着剤4により各タイル2Aに接着されている。これにより、前述のように、ネット3の各タイル2Aに対する接着が点接着となり、この接着点がヒンジのように作用するようになるため、ネット3をタイル2Aに接着したことによりネット3の伸縮機能が損なわれることが防止ないし緩和される。   As shown in FIG. 4, in this embodiment, the net 3 is distributed so that the intersections of the yarns are located in the vicinity of the middle in the vertical direction of the back surface of each tile 2A as much as possible. The portion or the vicinity thereof is bonded to each tile 2A by the adhesive 4 respectively. As a result, as described above, the adhesion of the net 3 to each tile 2A becomes a point adhesion, and this adhesion point acts like a hinge, so that the expansion and contraction of the net 3 is achieved by adhering the net 3 to the tile 2A. It is prevented or alleviated that the function is impaired.

また、ネット3は、最上段のタイル2Aにあっては、各タイル2Aの裏面の上辺付近にも、可能な限り、その糸条同士の交叉部が位置するように配材され、該交叉部又はその付近が接着剤4により最上段のタイル2Aの上辺付近に接着されている。さらに、ネット3は、最下段のタイル2Aにあっては、各タイル2Aの裏面の下辺付近にも、可能な限り、その糸条同士の交叉部が位置するように配材され、該交叉部又はその付近が接着剤4により最下段のタイル2Aの下辺付近に接着されている。このようにすることにより、ネット3の上縁部及び下縁部の各タイル2Aに対する接着点の数を少なくすることができ、接着剤4の節約や、ネット3の接着工程の簡略化を図ることができる。   In addition, in the uppermost tile 2A, the net 3 is distributed so that the intersection of the yarns is located as close as possible to the vicinity of the upper side of the back surface of each tile 2A. Alternatively, the vicinity thereof is bonded to the vicinity of the upper side of the uppermost tile 2 </ b> A by the adhesive 4. Further, in the lowermost tile 2A, the net 3 is distributed so that the intersection of the yarns is located as close as possible to the vicinity of the lower side of the back surface of each tile 2A. Alternatively, the vicinity thereof is adhered to the vicinity of the lower side of the lowermost tile 2 </ b> A by the adhesive 4. By doing in this way, the number of the adhesion points with respect to each tile 2A of the upper edge part of the net | network 3 and a lower edge part can be decreased, and the saving of the adhesive agent 4 and the simplification of the adhesion | attachment process of the net | network 3 are aimed at. be able to.

この実施の形態では、接着剤4は、糸条同士の交叉部又はその付近にのみ付着されているが、第1図と同様に、各タイル2Aの裏面に左右方向に帯状に塗布されてもよい。   In this embodiment, the adhesive 4 is attached only at or near the intersection of the yarns. However, as in FIG. 1, the adhesive 4 may be applied to the back surface of each tile 2A in a strip shape in the left-right direction. Good.

このタイルユニット1Aのその他の構成及び各部の好ましい寸法等は、第1〜3図のタイルユニット1と同様である。第4図において第1〜3図と同一符号は同一部分を示している。また、このタイルユニット1Aの施工手順も、タイルユニット1と同様である。   Other configurations of the tile unit 1A and preferable dimensions and the like of each part are the same as those of the tile unit 1 shown in FIGS. 4, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 3 denote the same parts. The construction procedure of the tile unit 1A is the same as that of the tile unit 1.

このように裏面が一様な平坦面となっているタイル2Aにより構成されたタイルユニット1Aにあっては、第3図のように壁面5に接着剤6を塗布してタイルユニット1Aを張付施工する場合、各タイル2Aを壁面5に押し付けて接着したときに、ネット3の網目を通して各タイル2Aの裏面の略全体に万遍なく接着剤6が付着するため、接着強度が高いものとなる。   In the tile unit 1A composed of the tiles 2A having the flat back surface as described above, the tile unit 1A is applied by applying the adhesive 6 to the wall surface 5 as shown in FIG. In the case of construction, when each tile 2A is pressed against the wall surface 5 and bonded, the adhesive 6 uniformly adheres to almost the entire back surface of each tile 2A through the mesh of the net 3, so that the adhesive strength is high. .

上記実施の形態は本発明の一例を示すものであり、本発明は図示の構成に限定されない。   The above embodiment shows an example of the present invention, and the present invention is not limited to the illustrated configuration.

例えば、タイルユニットを構成するタイルの形状は、略長方形平板状に限定されない。   For example, the shape of the tile constituting the tile unit is not limited to a substantially rectangular flat plate shape.

実施の形態に係るタイルユニットの裏面図及び側面図である。It is the back view and side view of a tile unit concerning an embodiment. 図1のタイルユニットの最上段のタイルの裏面側からの拡大斜視図である。It is an expansion perspective view from the back surface side of the uppermost tile of the tile unit of FIG. 図1のタイルユニットの施工方法を示す縦断面図であるIt is a longitudinal cross-sectional view which shows the construction method of the tile unit of FIG. 実施の形態に係るタイルユニットの裏面図及び側面図である。It is the back view and side view of a tile unit concerning an embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1,1A タイルユニット
2,2A タイル
2a 裏足
2b 凹条
3 ネット
4 接着剤
5 壁面
6 接着剤
1,1A Tile unit 2,2A Tile 2a Back foot 2b Recess 3 Net 4 Adhesive 5 Wall 6 Adhesive

Claims (4)

複数枚のタイルが目地間隙を介して配列され、
各タイル同士が、それらの裏面に接着されたネットを介して連結されており、
壁面に目地が水平となるように張付施工されるタイルユニットであって、
該ネットは、目地と斜交する糸条のみによって構成されているタイルユニットにおいて、
最上段及び最下段以外のタイルにあっては、前記ネットは、タイル裏面のうち各タイルの上下方向の中間付近においてタイルに接着され、タイルの上辺部及び下辺部に対し非接着となっていることを特徴とするタイルユニット。
A plurality of tiles are arranged through joint gaps,
Each tile is connected via a net bonded to the back of them,
It is a tile unit that is stretched so that the joints are horizontal on the wall,
The net is a tile unit composed only of yarns oblique to the joints.
In tiles other than the uppermost and lowermost stages, the net is adhered to the tile near the middle in the vertical direction of each tile on the back side of the tile, and is not adhered to the upper and lower sides of the tile. Tile unit characterized by that.
請求項1において、前記糸条と水平目地との交叉角度が30〜60°であることを特徴とするタイルユニット。   The tile unit according to claim 1, wherein the crossing angle between the yarn and the horizontal joint is 30 to 60 °. 請求項1又は2において、
最上段のタイルにあっては、前記ネットは、タイル裏面のうち上辺部と上下方向の中間付近に接着され、下辺部に対し非接着となっており、
最下段のタイルにあっては、前記ネットは、タイル裏面のうち下辺部と上下方向の中間付近に接着され、上辺部に対し非接着となっていることを特徴とするタイルユニット。
In claim 1 or 2,
In the uppermost tile, the net is bonded to the upper side of the tile back surface near the middle in the vertical direction, and is not bonded to the lower side,
In the lowermost tile, the net is bonded to the lower side of the tile back surface near the middle in the vertical direction, and is not bonded to the upper side.
請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイルユニットを壁面に接着剤によって張り付け施工する方法において、
該壁面に接着剤を塗付しておき、該タイルユニットを上側のタイルから順次に、目地幅を調整しながら壁面に押し付けて張り付けることを特徴とするタイルユニットの施工方法。
In the method of attaching the tile unit according to any one of claims 1 to 3 to a wall surface with an adhesive,
An installation method for a tile unit, wherein an adhesive is applied to the wall surface, and the tile unit is pressed and attached to the wall surface sequentially from the upper tile while adjusting the joint width.
JP2008069804A 2008-03-18 2008-03-18 Tile unit and its construction method Pending JP2009221793A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069804A JP2009221793A (en) 2008-03-18 2008-03-18 Tile unit and its construction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069804A JP2009221793A (en) 2008-03-18 2008-03-18 Tile unit and its construction method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009221793A true JP2009221793A (en) 2009-10-01

Family

ID=41238848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069804A Pending JP2009221793A (en) 2008-03-18 2008-03-18 Tile unit and its construction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009221793A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241371A (en) * 2011-05-17 2012-12-10 Taisei Corp Unit tile construction method
JP2016108837A (en) * 2014-12-08 2016-06-20 ブルエコノミーエンジニアリング株式会社 Tile wall surface structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012241371A (en) * 2011-05-17 2012-12-10 Taisei Corp Unit tile construction method
JP2016108837A (en) * 2014-12-08 2016-06-20 ブルエコノミーエンジニアリング株式会社 Tile wall surface structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2483177C2 (en) Floor panel with bearing layer from polymer material
US20060201092A1 (en) Carrier tile consisting of film-like plastic
US20040170808A1 (en) Composite articles formed from sheets having interconnecting ridges
JP2006089882A (en) Polygonal rib structure having opening and polygonal rib structure
US20220081914A1 (en) Uncoupling Mat
JP2009221793A (en) Tile unit and its construction method
JP5753464B2 (en) Lath for mortar substrate and spacing holder used for the lath
JP2020525693A (en) Geocell and manufacturing method thereof
JP6026112B2 (en) Resin structure
US20170321431A1 (en) Hard flooring plank and wall panel plank
JP6514878B2 (en) Tile sheet and method of manufacturing the tile sheet
JP2006045970A (en) Tile unit, net for tile unit, and structure and method for constructing tile unit
KR102051089B1 (en) Sheet for installing tile
JP3294926B2 (en) Floor panel
JP4925799B2 (en) Manufacturing method of heat insulation panel with substrate
JP2010065470A (en) Tile unit with joint and method of manufacturing the tile unit with joint
JP4295151B2 (en) Formwork, manufacturing method of tile unit and construction method of tile unit
JP4660386B2 (en) Curing sheet material for building and manufacturing method thereof
JP2005256335A (en) Tile structure and tile unit
JP2007315165A (en) Unit floor material
CN117528982A (en) Support assembly, display panel and display device
JPH0332180Y2 (en)
JP6705079B2 (en) Lath for outside wall ventilation method
JPH0742349A (en) Resin mat and tile mat
JP2001262771A (en) Core member for panel and panel using the same