JP2009220744A - Framework structure for vehicular seat - Google Patents
Framework structure for vehicular seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009220744A JP2009220744A JP2008068871A JP2008068871A JP2009220744A JP 2009220744 A JP2009220744 A JP 2009220744A JP 2008068871 A JP2008068871 A JP 2008068871A JP 2008068871 A JP2008068871 A JP 2008068871A JP 2009220744 A JP2009220744 A JP 2009220744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impact
- frame
- base frame
- pin
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートクッションの骨格を構成する座部フレームと、シートバックの骨格を構成する背部フレームと、座部及び背部フレームを前後にスライドさせるためのスライドレール機構とを備えた車両用シートの骨組み構造体に関する。 The present invention relates to a vehicle seat including a seat frame constituting a skeleton of a seat cushion, a back frame constituting a skeleton of a seat back, and a slide rail mechanism for sliding the seat and the back frame back and forth. The present invention relates to a frame structure.
従来、車両が後方から衝突を受けたとき(後突時)に、乗員に作用する衝撃を吸収又は緩和する技術が種々提案されている。この種の技術の一つとして、車体後方からの衝撃の入力時に、乗員の重心移動に伴ってシートクッションの前部が持ち上がるようにシートクッションを傾動可能に支持すると共に、衝撃入力時のシートクッションの傾動を抵抗発生手段で減衰させることで衝撃を吸収又は緩和する車両用シートが知られている。 Conventionally, various techniques for absorbing or mitigating an impact acting on an occupant when a vehicle receives a collision from behind (during a rear collision) have been proposed. As one of this kind of technology, when an impact is input from the rear of the vehicle body, the seat cushion is tiltably supported so that the front portion of the seat cushion is lifted with the movement of the center of gravity of the occupant. 2. Description of the Related Art A vehicle seat that absorbs or relaxes an impact by attenuating the tilt of the vehicle with a resistance generating means is known.
例えば、特許文献1に開示された車両用シートの衝撃吸収構造は、シートクッション(2)の両側に取り付けられたサイドブラケット(7)とシートレール(5)との間に設けられた抵抗発生手段としてのダンパー(16)を備えている。このダンパーは、シリンダ部材(20)と、そのシリンダ部材内に摺動自在に嵌合されたピストン部材(21)とから構成されている。ピストン部材(21)は、ロッド部(21a)と、そのロッド部の下端に大径に形成され且つシリンダ部材の内周面(20a)に沿って摺動可能なピストン部(21b)とを有している。シリンダ部材(20)は、その内周面(20a)が上方側に向かって内径が漸次縮小する緩やかなテーパ形状となるように形成されている。
For example, the shock absorbing structure for a vehicle seat disclosed in
後突時には、シリンダ部材に対してピストン部材が上方に相対変位する。その際のシリンダ部材の内周面(20a)とピストン部(21b)との間の摩擦抵抗に基づいて、後突衝撃が減衰される。特に、シリンダ部材の内周面(20a)がテーパ形状であるために、シートクッションの傾斜角度の増大に応じて摩擦減衰作用も次第に強まるので、入力された衝撃の大きさに応じた減衰作用が得られる。 At the time of rear collision, the piston member is displaced upward relative to the cylinder member. The rear impact is attenuated based on the frictional resistance between the inner peripheral surface (20a) of the cylinder member and the piston portion (21b) at that time. In particular, since the inner peripheral surface (20a) of the cylinder member has a tapered shape, the friction damping action gradually increases with an increase in the inclination angle of the seat cushion, so that the damping action according to the magnitude of the input impact is obtained. can get.
しかしながら、特許文献1の技術では、シリンダ部材とピストン部材との摩擦抵抗に基づいて後突時の衝撃が吸収される。このため、後突時において所望の衝撃吸収特性を得るためには、シリンダ部材の内周面(20a)の加工精度およびピストン部材のピストン部(21b)の加工精度を非常に高める必要があった。また、シリンダ部材に対するピストン部材の組み付け精度を高める必要があった。
However, in the technique of
本発明の目的は、後突時の衝撃を効果的に吸収又は緩和することができる車両用シートの骨組み構造体を提供することにある。より詳細には、衝撃吸収構造を構築する個々の部材の加工精度およびそれら部材の組み付け精度が衝撃吸収特性(の設定)に過度な影響を及ぼすことがなく衝撃吸収特性の設定が容易であると共に、衝撃吸収性能が安定した製品の量産を可能とする車両用シートの骨組み構造体を提供することにある。 The objective of this invention is providing the frame structure of the vehicle seat which can absorb or relieve | moderate effectively the impact at the time of a rear collision. More specifically, the shock absorption characteristics can be easily set without the processing accuracy of individual members constituting the shock absorption structure and the assembly accuracy of the members having an excessive influence on the shock absorption characteristics. Another object of the present invention is to provide a framework structure for a vehicle seat that enables mass production of a product with stable shock absorbing performance.
請求項1の発明は、シートクッションの骨格を構成する座部フレームと、シートバックの骨格を構成する背部フレームと、前記座部及び背部フレームを前後にスライドさせるべく、固定レールに沿ってスライド可能な可動レールを有するスライドレール機構とを備えた車両用シートの骨組み構造体であって、当該車両用シートの骨組み構造体は更に、前記座部フレームを支持するために前記可動レールに支持されたベースフレームと、前記ベースフレームの前端部又はその近傍に設けられた衝撃伝達ピンと、前記衝撃伝達ピンによって変形させられる板状部を提供すべく、前記可動レールの前端部付近に立設された衝撃吸収ブラケットとを備え、前記ベースフレームは、後突時に少なくともその前端部分が前記可動レールから離れて上に持ち上がり得るように設けられており、前記衝撃吸収ブラケットは、前記衝撃伝達ピンを収容可能に形成されたピン収容開口部、及び、そのピン収容開口部の上方に位置して当該ピン収容開口部に連通する案内溝を画成するための一対の板状対向部を有し、これら一対の板状対向部間の間隔に相当する前記案内溝の幅が前記衝撃伝達ピンの幅寸法よりも狭くなっており、後突時に前記ベースフレームの持ち上がりに伴って前記衝撃伝達ピンが、前記案内溝の幅を拡大するように前記板状対向部を曲げ変形させながら上動することで後突時の衝撃が吸収又は緩和されることを特徴とする車両用シートの骨組み構造体である。
The invention according to
請求項2の発明は、請求項1に記載の車両用シートの骨組み構造体において、前記一対の板状対向部は、各々の板状対向部の内縁に沿って延びると共に当該衝撃吸収ブラケットの板状部に対して直交する方向に突出するように形成されたフランジ状のガイド部をそれぞれ有していることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the framework structure for a vehicle seat according to the first aspect, the pair of plate-like facing portions extend along an inner edge of each plate-like facing portion and the plate of the shock absorbing bracket. It has the flange-shaped guide part formed so that it might protrude in the direction orthogonal to a shape part, It is characterized by the above-mentioned.
請求項3の発明は、請求項2に記載の車両用シートの骨組み構造体において、前記ベースフレームの前端部又はその近傍には更に、前記座部フレームからの荷重を受承するための前方基部軸が設けられ、その前方基部軸は前記衝撃伝達ピンと同軸連結されており、前記衝撃吸収ブラケットのピン収容開口部の内周縁部には、前記衝撃伝達ピンの下側に位置する第1のフランジ状支持部、並びに、前記衝撃伝達ピンの上側に位置すると共に前記一対の板状対向部の各フランジ状ガイド部に対してそれぞれ連なるように形成された第2及び第3のフランジ状支持部が設けられており、前記衝撃伝達ピンは、前記第1、第2及び第3のフランジ状支持部に対し同時接触することにより前記ピン収容開口部内において三点支持されることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the framework structure for a vehicle seat according to the second aspect, a front base portion for receiving a load from the seat frame is further provided at or near the front end portion of the base frame. A shaft is provided, and a front base shaft thereof is coaxially connected to the shock transmission pin, and a first flange located below the shock transmission pin is provided at an inner peripheral edge of the pin receiving opening of the shock absorbing bracket. And the second and third flange-shaped support portions that are located above the shock transmission pins and that are connected to the respective flange-shaped guide portions of the pair of plate-like facing portions. The impact transmission pin is supported at three points in the pin receiving opening by simultaneously contacting the first, second and third flange-shaped support portions.
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両用シートの骨組み構造体において、前記ベースフレームにはその前半部と後半部との境界位置において、後突時に前記ベースフレーム後半部に対して前記ベースフレーム前半部が上向きに屈曲するのを補助するための切り欠き部が設けられていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the framework structure for a vehicle seat according to any one of the first to third aspects, the base frame includes the base frame at a boundary position between a front half portion and a rear half portion thereof at the time of a rear collision. A notch for assisting the first half of the base frame to bend upward with respect to the second half of the base frame is provided.
請求項1の車両用シートの骨組み構造体によれば、後突時、座部及び背部フレームの後傾にひきずられて、ベースフレームの少なくとも前端部分が可動レールから離れて上に持ち上がると共に、衝撃伝達ピンが衝撃吸収ブラケットの案内溝内を強制上動される。衝撃伝達ピンの上動に伴って、衝撃伝達ピンは案内溝の幅を拡大するように一対の板状対向部を曲げ変形させ、その曲げ変形によって後突時の衝撃が効果的に吸収又は緩和される。この衝撃の吸収は、案内溝に沿って上動する衝撃伝達ピンによる板状対向部の「曲げ変形」に基づいているため、衝撃吸収構造を構築する個々の部材の加工精度およびそれら部材の組み付け精度が、該骨組み構造体の衝撃吸収特性に過度な影響を及ぼさず、それ故、衝撃吸収特性の設定が容易である。従って本発明によれば、金属部材間の摩擦接触又は金属部材の圧壊もしくはせん断に基づく従来の衝撃吸収構造よりも、エネルギー吸収の安定性や再現性に優れており、衝撃吸収性能の安定した製品の量産が可能になる。
According to the framework structure of the vehicle seat of
請求項2の車両用シートの骨組み構造体によれば、衝撃吸収ブラケットの案内溝を画成する一対の板状対向部がフランジ状のガイド部をそれぞれ有している。これらフランジ状のガイド部の作用により、後突時の衝撃伝達ピンの溝内上動に伴う各板状対向部の物理的変形が、圧壊やせん断のような不規則な変形ではなく、前記板状対向部を特定の方向に湾曲させる「曲げ変形」に限定される。よって、本発明によれば、後突衝撃の吸収又は緩和作用が従来よりも更に安定する。 According to the framework structure of the vehicle seat of the second aspect, the pair of plate-like facing portions that define the guide groove of the shock absorbing bracket each have a flange-like guide portion. By the action of these flange-shaped guide portions, the physical deformation of each plate-like facing portion accompanying the upward movement of the impact transmission pin in the rear impact is not an irregular deformation such as crushing or shearing. It is limited to “bending deformation” in which the shape facing portion is bent in a specific direction. Therefore, according to the present invention, the absorption or relaxation action of the rear impact is more stable than before.
請求項3の車両用シートの骨組み構造体によれば、衝撃伝達ピンは、衝撃吸収ブラケットのピン収容開口部の内周縁部に形成された第1、第2及び第3のフランジ状支持部に対し同時接触することでピン収容開口部内に三点支持される。この三点支持の恩恵を受けて、衝撃伝達ピンと同軸連結された前方基部軸もガタ付き無く安定支持され、その結果、ベースフレームの前端部の支持が安定すると共に、ベースフレームによる座部フレームの支持も非常に安定化する。
According to the framework structure of the vehicle seat of
請求項4の車両用シートの骨組み構造体によれば、ベースフレームには、後突時にベースフレーム後半部に対してベースフレーム前半部が上向きに屈曲するのを補助する切り欠き部が存在する。このため、ベースフレームが複数個存在する場合でも、後突時における各ベースフレームの上向き屈曲を均等化させて(つまり衝撃伝達ピンの上動を均等化させて)、それぞれのベースフレームに対応する各衝撃吸収ブラケットへ分配される負荷の均等化を図ることができる。各衝撃吸収ブラケットにおける負荷の均等化は、当該車両用シートの骨組み構造体の後突衝撃の吸収特性を更に安定化させる。 According to the framework structure of the vehicle seat of the fourth aspect, the base frame has a notch portion that assists in bending the front half of the base frame upward with respect to the rear half of the base frame at the time of rear collision. For this reason, even when there are a plurality of base frames, the upward bending of each base frame at the time of rear-end collision is equalized (that is, the upward movement of the impact transmission pin is equalized) to correspond to each base frame. The load distributed to each shock absorbing bracket can be equalized. The equalization of the load in each shock absorbing bracket further stabilizes the absorption characteristics of the rear impact shock of the frame structure of the vehicle seat.
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1、図2及び図11に示すように、車両用シートの骨組み構造体10は、シートクッションの骨格を構成する座部フレーム1と、シートバックの骨格を構成する背部フレーム2と、座部及び背部フレーム1,2を前後にスライドさせるための左右一対のスライドレール機構3(図1及び図2では右側スライドレール機構3を図示)とを備える。
As shown in FIGS. 1, 2, and 11, a
図3〜図5に示すように、各スライドレール機構3は、固定レールとしてのロアーレール31と、可動レールとしてのアッパーレール32から構成されている。ロアーレール31は、車体HB上に固定される。アッパーレール32は、ロアーレール31に沿って前後方向にスライド可能となっている。
As shown in FIGS. 3 to 5, each
図1〜図5に示すように、車両用シートの骨組み構造体10は更に、座部フレーム1を支えるための左右一対のベースフレーム4を備えている。各ベースフレーム4は、それぞれ対応するスライドレール機構3のアッパーレール32に支持されている。ベースフレーム4は、背壁(底壁)41及びその左右両側に立設された一対の側壁42a,42bを有し、ベースフレーム4は概して上方に開口した開放断面形状をなしている。この断面構造により、梁としてのベースフレーム4には十分な曲げ強度が付与されている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
ベースフレーム4の後半部の背壁41にはリベット用の取り付け孔43が設けられ(図3参照)、この取り付け孔43を介してベースフレーム4の後半部がアッパーレール32の後端部上面にリベット33によって固定されている。他方、ベースフレーム4の前半部は、アッパーレール32に対して固定されておらず、後突時には図2に示すように、アッパーレール32の上面から離間することが許容されている。つまり、ベースフレーム4は、後突時に少なくともその前端部分がアッパーレール32から離れて上向きに持ち上がり得るように設けられている。
A
ベースフレーム4の前端部近傍には、前方基部軸51が設けられている(図4参照)。この前方基部軸51は、ベースフレーム4の内外両側壁42a,42bを架橋するようにベースフレーム4に装着され、シートの幅方向(左右方向)に沿って水平に延びている。図1に示すように、ベースフレーム4の前半部には前方基部軸51を介して前側リンク52(ハイトリンク)が回動可能に連結されており、この前側リンク52を介してベースフレーム4の前半部は、座部フレーム1の中央部よりやや前寄りの位置に連結されている。前方基部軸51は、前側リンク52を介して座部フレーム1からの荷重を受承する。
A
ベースフレーム4の後半部には、後方基部軸53を介して後側リンク54が回動可能に連結されており、この後側リンク54を介してベースフレーム4の後半部は、座部フレーム1の後端部に連結されている。このように各ベースフレーム4は、前側リンク52及び後側リンク54を介してその上方の座部フレーム1を支持している。
A
図3〜図5に示すように、各ベースフレーム4の前端部近傍には、前方基部軸51と同軸連結された衝撃伝達ピン50が設けられている。この衝撃伝達ピン50は、各ベースフレーム4の内側側壁42aから内方向へ向けて水平に突出するように設けられている。
As shown in FIGS. 3 to 5, an
各ベースフレーム4の前半部と後半部との境界位置においてベースフレーム4の両側壁42a,42bにはそれぞれ、切り欠き部44が切り欠き形成されている。各切り欠き部44は、その下端が狭く上端が広くなるような楔形をなしており、切り欠き部44の下端は背壁41にまでほぼ達している。これらの切り欠き部44は、後突時に当該切り欠き部44を曲げ基点としてベースフレーム4の前半部が後半部に対して上向きに屈曲するのを補助する働きをする。
図1〜図5に示すように、車両用シートの骨組み構造体10はまた、左右のスライドレール機構3(又はベースフレーム4)にそれぞれ対応させて、ブラケット支持体6、衝撃吸収ブラケット7及び荷重受けブラケット9を備えている。なお、本実施形態で言及している主要な構成部材(1,2,3,4,6,7,9)はいずれも、金属(例えば鋼鉄)でできている。
As shown in FIG. 1 to FIG. 5, the
ブラケット支持体6は、前後方向に長い平面視略長方形状の底板部61と、その底板部61の前端部付近の一内側辺から起立する板状の支持部63とを有している。ブラケット支持体の底板部61には、リベット用の取り付け孔62が形成されている。ブラケット支持体の板状支持部63には、縦長な開口部64が形成されている。また、その板状支持部63の外側面及び内側面にはそれぞれリベット65(図3参照)及びリベット66(図5参照)が設けられている。なお、板状支持部63の最上端部に位置し且つ縦長な開口部64の上端を区画する肉部(67)は、後突時における衝撃伝達ピン50の上動を規制する第1のストッパー67としての役割を担う。
The
図3及び図6に示すように、衝撃吸収ブラケット7は、ブラケット支持体6に対して重ね合わせて支持される部材であって、前後方向に長い平面視略長方形状の底板部71と、その底板部71の内側辺から起立する板状の本体部73とを有している。衝撃吸収ブラケット7の底板部71にはリベット用の取り付け孔72が形成されている。この取り付け孔72は、ブラケット支持体6の底板部61の取り付け孔62に符合する。
As shown in FIGS. 3 and 6, the
衝撃吸収ブラケット7の板状本体部73にはリベット用の取り付け孔74が形成されており、この取り付け孔74はブラケット支持体6の前記リベット65に符合する。本実施形態では、リベット65とリベット用取り付け孔74との係合関係に基づいて、ブラケット支持体6に対し衝撃吸収ブラケット7が密接一体化される。そして、一体化されたブラケット支持体6及び衝撃吸収ブラケット7は、衝撃吸収ブラケット7のリベット用取り付け孔72及びブラケット支持体6のリベット用取り付け孔62を介してアッパーレール32の前端部上面に対しリベット34によって固定される。こうして衝撃吸収ブラケット7の板状本体部73がアッパーレール32の前端部付近に立設されている。
A
衝撃吸収ブラケット7の板状本体部73は、後突時に衝撃伝達ピン50によって変形させられる板状部を提供する。具体的には図6(a)及び(b)に示すように、板状本体部73には、衝撃伝達ピン50を収容可能なピン収容開口部75と、その開口部75の上に位置して当該開口部75に連通する縦長の案内溝76とが形成されている。この案内溝76は、当該案内溝76を間に挟んで前後に対向する一対の板状対向部(前側板状対向部77及び後側板状対向部78)によって画成されている。二つの板状対向部77,78の内辺(対向辺)は互いにほぼ平行であるため、案内溝76の幅はその溝全体にわたってほぼ均一である。そして、一対の板状対向部77,78間の間隔に相当する溝幅は、衝撃伝達ピン50の幅寸法(即ち、ピン50の円形断面の直径)よりも狭くなっている。
The plate-like
また、前側及び後側板状対向部77,78の各内縁には、その内縁に沿って延びるフランジ状のガイド部81,82がそれぞれ形成されている。これらのフランジ状ガイド部81,82はいずれも、板状本体部73に対して直交する方向(内側方向)に突出している。そして、後述するように、後突時に案内溝76内を上動する衝撃伝達ピン50によって一対の板状対向部77,78が曲げ変形させられる際に、それぞれの板状対向部77,78の曲げ方向を特定の一方向に限定するためのガイド部として機能する。
In addition, flange-
更に、衝撃吸収ブラケット7のピン収容開口部75の内周縁部には、第1、第2及び第3のフランジ状支持部83,84,85が形成されている。第1のフランジ状支持部83は、ピン収容開口部75の底部(最低位)に位置し、ピン収容開口部75に収容された衝撃伝達ピン50をその下側から支える。第2のフランジ状支持部84は、ピン収容開口部75の上部前側に位置すると共に、前側板状対向部77に対応するフランジ状ガイド部81に連なっている。第3のフランジ状支持部85は、ピン収容開口部75の上部後側に位置すると共に、後側板状対向部78に対応するフランジ状ガイド部82に連なっている。図7に示すように、衝撃伝達ピン50は、第1、第2及び第3のフランジ状支持部83〜85に対し同時接触することによりピン収容開口部75内において三点支持される。
Furthermore, first, second, and third flange-
なお、衝撃吸収ブラケット7の板状本体部73の最上端部に位置し且つ縦長な案内溝76の上端を区画する肉部(79)は、第2のストッパー79としての役割を担う。この第2のストッパー79は、前記ブラケット支持体6の第1のストッパー67と協働して、後突時における衝撃伝達ピン50の上動を規制する働きをする。
The meat portion (79) positioned at the uppermost end portion of the plate-like
図5、図7及び図10に示すように、荷重受けブラケット9は、その上部において円弧状に形成された荷重受け部91と、前後一対のリベット用の取り付け孔92とを有している。荷重受けブラケット9は、リベット用の取り付け孔92とリベット66との係合関係に基づいてブラケット支持体6の板状支持部63の内側面に連結固定される。この連結固定により、荷重受け部91が前記第1のフランジ状支持部83の先端部下面に接触し、フランジ状支持部83の先端部を荷重受けブラケット9が下支えする。つまり、ブラケット支持体6に連結固定された荷重受けブラケット9は、第1のフランジ状支持部83を物理的に補強して、衝撃伝達ピン50及び前方基部軸51を介して第1のフランジ状支持部83にもたらされる座部フレーム1からの荷重への耐性を向上させる。
As shown in FIGS. 5, 7, and 10, the
なお、組立て完了後の骨組み構造体においては、図4及び図5(b)に示すように、スライドレール機構3のアッパーレール32の上にブラケット支持体6が固定され、そのブラケット支持体6の底板部61の上に衝撃吸収ブラケット7が固定されている。そして、衝撃吸収ブラケット7上には、ベースフレーム4の前端部が非拘束的に載置される。
In the framework structure after the assembly is completed, the
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。 Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
非後突時(後突時以外の通常時)には、ベースフレーム4の全体がアッパーレール32上に載置されると共に(図1及び図4参照)、衝撃伝達ピン50がピン収容開口部75内において第1〜第3のフランジ状支持部83〜85により三点支持される(図5(a)及び図7(a)参照)。なお、乗員がシートに腰掛けたときの下向き荷重は主として、座部フレーム1からベースフレーム4を介してスライドレール機構3に伝達されるが、その荷重の一部は、ベースフレーム4の前端部の前方基部軸51及び衝撃伝達ピン50を介して衝撃吸収ブラケット7の第1のフランジ状支持部83にも付与される。
At the time of non-rear collision (normal time other than rear collision), the
後突時には、背部フレーム2を本来の支持位置(図2に仮想線で示す位置)から後退した位置(図2に実線で示す位置)に向けて倒そうとする後突衝撃がシート全体に加わる。その際、図2に示すように、乗員の重心移動および背部フレーム2の後傾に付随して座部フレーム1もその前部が持ち上がるように後傾し、ベースフレーム4の前半部が後半部に対し切り欠き部44を基点として上に持ち上がるように折れ曲がる。これに伴い、衝撃伝達ピン50が衝撃吸収ブラケット7の案内溝76内を強制上動される。
At the time of a rear impact, a rear impact is applied to the entire seat to try to tilt the
一連の図7,8及び9に示すように、衝撃伝達ピン50が上動するにつれて、前後一対の板状対向部77,78は、両者間の間隔(つまり案内溝76の幅)を拡大するように下から上に向かって連続的に曲げ変形させられる。かかる曲げ変形によって後突衝撃のエネルギーが吸収され、シートに着座している乗員への衝撃が大幅に緩和される。なお、後突衝撃が想定を超えて過大であるために衝撃伝達ピン50が案内溝76の上端にまで達してしまうような場合でも(図9参照)、第1のストッパー67及び第2のストッパー79によって衝撃伝達ピン50の更なる上動が規制されるので、座部フレーム1の前部はそれ以上に持ち上がらない。
As shown in a series of FIGS. 7, 8, and 9, as the
本実施形態によれば、後突衝撃の吸収は、案内溝76に沿って上動する衝撃伝達ピン50による板状対向部77,78の「曲げ変形」に基づいている。このため、衝撃吸収構造を構築する個々の部材の加工精度およびそれら部材の組み付け精度が、骨組み構造体の衝撃吸収特性に過度な影響を及ぼさず、それ故、衝撃吸収特性の設定がし易い。これに対し、金属部材間の摩擦接触又は金属部材の圧壊もしくはせん断に基づく衝撃吸収構造は、一般に衝撃吸収特性の設定が難しい。この点で本実施形態の衝撃吸収構造は、従来の衝撃吸収構造よりもエネルギー吸収の安定性や再現性に優れており、従って本実施形態によれば、衝撃吸収性能が安定した製品を量産することが可能になる。
According to the present embodiment, the absorption of the rear impact is based on “bending deformation” of the plate-
本実施形態によれば、衝撃吸収ブラケット7の案内溝76を画成する一対の板状対向部77,78はフランジ状ガイド部81,82をそれぞれ有している。これらフランジ状ガイド部81,82のガイド作用により、衝撃伝達ピン50の上動に伴う各板状対向部77,78の物理的変形が、圧壊やせん断のような不規則な変形ではなく、「曲げ変形」に限定される。それ故、本実施形態での後突衝撃の吸収又は緩和作用は非常に安定している。
According to the present embodiment, the pair of plate-
第2及び第3のフランジ状支持部83〜85による衝撃伝達ピン50の三点支持の恩恵を受けて、衝撃伝達ピン50と同軸連結された前方基部軸51もガタ付き無く安定支持される。従って、ベースフレーム4の前端部の支持が安定し、ベースフレーム4による座部フレーム1の支持も非常に安定化する。
The
本実施形態の骨組み構造体は、左右のスライドレール機構3のそれぞれに対応させて左右二つのベースフレーム4を有している。そして各ベースフレーム4には、ベースフレーム後半部に対してベースフレーム前半部が上向きに屈曲するのを補助する切り欠き部44が形成されている。それ故、後突時には、いずれのベースフレーム4も切り欠き部44を基点として折れ曲がることができ、その結果、それぞれのベースフレーム4に対応する各衝撃吸収ブラケット7へ分配される負荷も確実に均等化される。かかる負荷の均等化は、当該骨組み構造体の後突衝撃の吸収特性の安定化に大きく貢献する。
The frame structure of the present embodiment has two left and right base frames 4 corresponding to the left and right
1…座部フレーム
2…背部フレーム
3…スライドレール機構
4…ベースフレーム
6…ブラケット支持体
7…衝撃吸収ブラケット
9…荷重受けブラケット
10…車両用シートの骨組み構造体
31…ロアーレール(固定レール)
32…アッパーレール(可動レール)
44…切り欠き部
50…衝撃伝達ピン
51…前方基部軸
53…後方基部軸
75…ピン収容開口部
76…案内溝
77,78…一対の板状対向部(前側板状対向部77,後側板状対向部78)
81,82…フランジ状ガイド部
83…第1のフランジ状支持部
84…第2のフランジ状支持部
85…第3のフランジ状支持部
DESCRIPTION OF
32 ... Upper rail (movable rail)
44 ... notch 50 ...
81, 82 ... flange-
Claims (4)
シートバックの骨格を構成する背部フレームと、
前記座部及び背部フレームを前後にスライドさせるべく、固定レールに沿ってスライド可能な可動レールを有するスライドレール機構とを備えた車両用シートの骨組み構造体であって、当該車両用シートの骨組み構造体は更に、
前記座部フレームを支持するために前記可動レールに支持されたベースフレームと、
前記ベースフレームの前端部又はその近傍に設けられた衝撃伝達ピンと、
前記衝撃伝達ピンによって変形させられる板状部を提供すべく、前記可動レールの前端部付近に立設された衝撃吸収ブラケットとを備え、
前記ベースフレームは、後突時に少なくともその前端部分が前記可動レールから離れて上に持ち上がり得るように設けられており、
前記衝撃吸収ブラケットは、前記衝撃伝達ピンを収容可能に形成されたピン収容開口部、及び、そのピン収容開口部の上方に位置して当該ピン収容開口部に連通する案内溝を画成するための一対の板状対向部を有し、これら一対の板状対向部間の間隔に相当する前記案内溝の幅が前記衝撃伝達ピンの幅寸法よりも狭くなっており、
後突時に前記ベースフレームの持ち上がりに伴って前記衝撃伝達ピンが、前記案内溝の幅を拡大するように前記板状対向部を曲げ変形させながら上動することで後突時の衝撃が吸収又は緩和されることを特徴とする車両用シートの骨組み構造体。 A seat frame constituting the skeleton of the seat cushion;
A back frame constituting the skeleton of the seat back;
A frame structure for a vehicle seat comprising a slide rail mechanism having a movable rail slidable along a fixed rail to slide the seat and the back frame back and forth, and the frame structure of the vehicle seat The body further
A base frame supported by the movable rail to support the seat frame;
An impact transmission pin provided at or near the front end of the base frame;
In order to provide a plate-like portion that can be deformed by the impact transmission pin, an impact absorbing bracket erected near the front end portion of the movable rail,
The base frame is provided so that at least a front end portion thereof can be lifted up away from the movable rail at the time of rear collision,
The shock absorbing bracket defines a pin receiving opening formed to be able to receive the shock transmitting pin, and a guide groove located above the pin receiving opening and communicating with the pin receiving opening. The width of the guide groove corresponding to the interval between the pair of plate-like facing portions is narrower than the width dimension of the impact transmission pin,
When the base frame is lifted at the time of a rear impact, the impact transmission pin is moved upward while bending and deforming the plate-like facing portion so as to expand the width of the guide groove, thereby absorbing the impact at the time of the rear impact. A frame structure for a vehicle seat, characterized by being relaxed.
前記衝撃吸収ブラケットのピン収容開口部の内周縁部には、前記衝撃伝達ピンの下側に位置する第1のフランジ状支持部、並びに、前記衝撃伝達ピンの上側に位置すると共に前記一対の板状対向部の各フランジ状ガイド部に対してそれぞれ連なるように形成された第2及び第3のフランジ状支持部が設けられており、
前記衝撃伝達ピンは、前記第1、第2及び第3のフランジ状支持部に対し同時接触することにより前記ピン収容開口部内において三点支持される、
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用シートの骨組み構造体。 A front base shaft for receiving a load from the seat frame is further provided at or near the front end of the base frame, and the front base shaft is coaxially connected to the impact transmission pin.
On the inner peripheral edge of the pin receiving opening of the shock absorbing bracket, there is a first flange-shaped support portion positioned below the shock transmission pin, and the pair of plates positioned above the shock transmission pin and the pair of plates. Second and third flange-shaped support portions formed so as to be connected to the respective flange-shaped guide portions of the shape-facing portion are provided,
The impact transmission pin is supported at three points in the pin accommodating opening by simultaneously contacting the first, second and third flange-shaped support portions.
The framework structure for a vehicle seat according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008068871A JP2009220744A (en) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | Framework structure for vehicular seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008068871A JP2009220744A (en) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | Framework structure for vehicular seat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009220744A true JP2009220744A (en) | 2009-10-01 |
Family
ID=41237999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008068871A Pending JP2009220744A (en) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | Framework structure for vehicular seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009220744A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102205803A (en) * | 2011-05-09 | 2011-10-05 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Secondary turnover structure of car seat |
WO2012077444A1 (en) * | 2010-12-09 | 2012-06-14 | 日本発條株式会社 | Vehicle seat |
GB2493077A (en) * | 2011-07-16 | 2013-01-23 | Gm Global Tech Operations Inc | Adapter apparatus comprising energy absorption device for a vehicle seat of a motor vehicle and method. |
WO2013042550A1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-03-28 | 日本発條株式会社 | Vehicle seat |
CN104709128A (en) * | 2015-01-22 | 2015-06-17 | 上海延锋江森座椅有限公司 | Vehicle seat with energy absorbing structure |
WO2018215395A1 (en) * | 2017-05-24 | 2018-11-29 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Force-absorbing device for a motor vehicle seat |
DE102021202560A1 (en) | 2021-03-16 | 2022-09-22 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Lever for a vehicle seat |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04356240A (en) * | 1991-05-31 | 1992-12-09 | Mazda Motor Corp | Vehicle seat device |
-
2008
- 2008-03-18 JP JP2008068871A patent/JP2009220744A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04356240A (en) * | 1991-05-31 | 1992-12-09 | Mazda Motor Corp | Vehicle seat device |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012077444A1 (en) * | 2010-12-09 | 2012-06-14 | 日本発條株式会社 | Vehicle seat |
CN103249595A (en) * | 2010-12-09 | 2013-08-14 | 日本发条株式会社 | Vehicle seat |
JP5925696B2 (en) * | 2010-12-09 | 2016-06-01 | 日本発條株式会社 | Vehicle seat |
US9371022B2 (en) | 2010-12-09 | 2016-06-21 | Nhk Spring Co., Ltd. | Vehicle seat |
CN102205803A (en) * | 2011-05-09 | 2011-10-05 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Secondary turnover structure of car seat |
GB2493077A (en) * | 2011-07-16 | 2013-01-23 | Gm Global Tech Operations Inc | Adapter apparatus comprising energy absorption device for a vehicle seat of a motor vehicle and method. |
WO2013042550A1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-03-28 | 日本発條株式会社 | Vehicle seat |
CN103842208A (en) * | 2011-09-21 | 2014-06-04 | 日本发条株式会社 | Vehicle seat |
US9387783B2 (en) | 2011-09-21 | 2016-07-12 | Nhk Spring Co., Ltd. | Vehicle seat |
CN104709128A (en) * | 2015-01-22 | 2015-06-17 | 上海延锋江森座椅有限公司 | Vehicle seat with energy absorbing structure |
WO2018215395A1 (en) * | 2017-05-24 | 2018-11-29 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Force-absorbing device for a motor vehicle seat |
DE102021202560A1 (en) | 2021-03-16 | 2022-09-22 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Lever for a vehicle seat |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009220744A (en) | Framework structure for vehicular seat | |
JP5608930B2 (en) | Vehicle seat | |
US9415709B2 (en) | Seat for vehicle | |
WO2010024395A1 (en) | Seat frame and vehicle seat | |
JP5799838B2 (en) | Vehicle seat cushion frame | |
KR101598163B1 (en) | Headrest support structure | |
JP4758875B2 (en) | Vehicle hood structure | |
JP6005164B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6005165B2 (en) | Vehicle seat and seat frame of vehicle seat | |
JP2015003584A (en) | Vehicle seat | |
JP5209353B2 (en) | Body front structure | |
KR101591728B1 (en) | Headrest support structure | |
JP7081717B2 (en) | In-vehicle component support structure | |
JP2001260726A (en) | Vehicle seat | |
JP5522114B2 (en) | Shock absorbing member | |
JP6768565B2 (en) | Headrest support structure | |
JP6515785B2 (en) | Vehicle substructure | |
JPH11278128A (en) | Seat for vehicle | |
JP5508628B2 (en) | Steering device | |
JP2021008169A (en) | Hood lock structure | |
WO2011048694A1 (en) | Vehicle body structure | |
JP6390288B2 (en) | Seat back frame structure | |
JP5803854B2 (en) | Headrest support structure | |
JP2018154312A (en) | Steering device | |
JP6737550B2 (en) | Vehicle front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130604 |