JP2009217769A - Resource excess distribution prevention system - Google Patents

Resource excess distribution prevention system Download PDF

Info

Publication number
JP2009217769A
JP2009217769A JP2008063610A JP2008063610A JP2009217769A JP 2009217769 A JP2009217769 A JP 2009217769A JP 2008063610 A JP2008063610 A JP 2008063610A JP 2008063610 A JP2008063610 A JP 2008063610A JP 2009217769 A JP2009217769 A JP 2009217769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
services
value
resource status
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008063610A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4743904B2 (en
Inventor
Yoshimi Nagasue
喜己 永末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biglobe Inc
Original Assignee
NEC Biglobe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Biglobe Ltd filed Critical NEC Biglobe Ltd
Priority to JP2008063610A priority Critical patent/JP4743904B2/en
Publication of JP2009217769A publication Critical patent/JP2009217769A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4743904B2 publication Critical patent/JP4743904B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To operate a system while stabilizing the whole system. <P>SOLUTION: A resource distribution device 60 includes a transfer object exclusion file 63 in which information about service which is not changed for a predetermined period is stored. Values representing resource states of each of a plurality of servers 1-9, or each of a plurality of services A, B, C are obtained, and a first service A whose value exceeds a first setting value is selected among the plurality of services A, B, C. A second service B except the service which is not changed for the predetermined period and except the first service A is selected among the plurality of services A, B, C by referring to the transfer object exclusion file 63. At least one server 4 among the servers 4-6 assigned to the second service B is assigned to the first service A instead of the second service B by referring to a service assignment file 33. Information considering the first service A as the service which is not changed for the predetermined period is stored in the transfer object exclusion file 63. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、リソースを割り当てるリソース過分配防止システムに関する。   The present invention relates to a resource overdistribution prevention system that allocates resources.

あるサービスを提供するサーバのリソースが不足した時に、別のサービスを提供するサーバをリソース不足のサービスに割り当てるリソース分配システムが開発されている。   A resource distribution system has been developed that allocates a server that provides another service to a resource-deficient service when the resource of a server that provides a service is insufficient.

例えば、あるサービスAを提供するサーバaと、サービスBを提供するサーバbとが存在し、アクセス集中等でサービスAがリソース不足に陥ったと仮定する。リソース分配システムでは、サービスBのリソースに余力があると判断すると、サーバbからサーバaへリソースを移動させる。これによりサーバaのリソース不足が解消される。   For example, it is assumed that there is a server a that provides a certain service A and a server b that provides a service B, and the service A falls short of resources due to access concentration or the like. In the resource distribution system, when it is determined that the resource of the service B has sufficient capacity, the resource is moved from the server b to the server a. Thereby, the resource shortage of the server a is solved.

この時、サーバbは、サービスBに対するリソースが不足する可能性がある。その場合、今度はサーバaからサーバbへのリソース分配が実施され、サーバbのリソース不足が解消される。しかし、元の状態に戻るため、再度、サーバaは、サービスAに対するリソースが不足の状態となってしまう。   At this time, the server b may run out of resources for the service B. In this case, resource distribution from the server a to the server b is performed this time, and the resource shortage of the server b is solved. However, since the state returns to the original state, the server a again becomes in a state of insufficient resources for the service A.

このようになった場合、2つのサーバa、bのリソースが同時に回復するまで、延々とサーバ分配が実施されてしまい、サービス全体が不安定な状態となってしまう。システム全体の安定化を図りながら運用することが望まれる。   In this case, server distribution is performed endlessly until the resources of the two servers a and b are recovered simultaneously, and the entire service becomes unstable. It is desirable to operate while stabilizing the entire system.

リソースの割り当てに関連する技術について紹介する。   Introduces technologies related to resource allocation.

特開2005−141605号公報には、計算機リソース配分方法が記載されている(特許文献1)。計算機リソース配分方法は、単一または複数のポリシサーバに複数の計算機リソースが接続された計算機システムにおいて、複数のサービスに対してそれぞれ計算機リソースを割り当ててそれぞれの現用系計算機リソースとして動作させ、残りの計算機リソースのうちの第1群は複数のサービスのそれぞれの実行に備えてそれぞれのアプリケーションをインストールした第1の待機系状態で待機させ、残りの計算機リソースのうちの第2群はサービスの実行のためのアプリケーションがインストールされない第2の待機状態で待機させることを特徴としている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2005-141605 describes a computer resource allocation method (Patent Document 1). In the computer resource allocation method, in a computer system in which a plurality of computer resources are connected to a single or a plurality of policy servers, each computer resource is allocated to a plurality of services and operated as an active computer resource. The first group of computer resources waits in the first standby system state in which the respective applications are installed in preparation for the execution of each of the plurality of services, and the second group of remaining computer resources performs the execution of the service. It is characterized by making it wait in the 2nd standby state in which the application for installation is not installed.

特開2001−209627号公報には、情報処理システムが記載されている(特許文献2)。情報処理システムは、互いに独立に稼働し、少なくとも命令プロセッサおよびメモリセグメントを含むリソースに余裕のある複数のホストシステムからなる。個々のホストシステムは、当該ホストシステムにおける他の構成物とは物理的に独立し、リソースの稼働状態管理テーブルを備えたシステム状態監視変更指示機構を有し、リソースの負荷によって自ホストシステムの能力の自動増強および自動削減を可能にする機能と、必要なら他ホストシステムのリソースを利用した動的な能力増強ができる機能と、を備えたことを特徴としている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-209627 describes an information processing system (Patent Document 2). The information processing system includes a plurality of host systems that operate independently of each other and have sufficient resources including at least an instruction processor and a memory segment. Each host system is physically independent from other components in the host system, and has a system state monitoring change instruction mechanism having a resource operation state management table. It is characterized in that it has a function that enables automatic increase and decrease, and a function that can dynamically increase the capacity by using resources of other host systems if necessary.

特開2002−150000号公報には、サーバシステムが記載されている(特許文献3)。サーバシステムは、複数の種類のサービス要求に応答して、当該サービス要求に対応するサービスを提供するものである。このサーバシステムは、少なくとも1つのサーバと、少なくとも1つのサーバにおいて各時間帯ごとに提供すべきサービスの割付状態を定める割付手段と、クライアントからのサービス要求を受け付ける受付手段と、割付状態に基づいて、受付手段により受け付けられたサービス要求が現在時刻の属する時間帯において提供すべきサービスに対するものであると判断される場合に、サービス要求についてのサービス提供処理を行うサービス提供モジュールに対してサービス要求を引き渡す引渡手段と、を備えている。割付手段は、各時間帯に応じて、各サービスについての少なくとも1つのサーバに対する割付状態を変更することを特徴としている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-150000 describes a server system (Patent Document 3). The server system responds to a plurality of types of service requests and provides services corresponding to the service requests. This server system is based on at least one server, assignment means for determining an assignment state of a service to be provided for each time period in at least one server, a reception means for receiving a service request from a client, and the assignment state. When it is determined that the service request received by the receiving means is for a service to be provided in the time zone to which the current time belongs, a service request is sent to the service providing module that performs service providing processing for the service request. Delivery means for delivering. The allocating means is characterized by changing an allocating state for at least one server for each service according to each time zone.

特開2005−141605号公報(請求項1)JP 2005-141605 A (Claim 1) 特開2001−209627号公報(請求項1)JP 2001-209627 A (Claim 1) 特開2002−150000号公報(請求項1)JP 2002-150000 A (Claim 1)

本発明の課題は、システム全体の安定化を図りながら、システムを運用することができるリソース過分配防止システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a resource overdistribution prevention system capable of operating a system while stabilizing the entire system.

以下に、発明を実施するための最良の形態・実施例で使用される符号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を記載する。この符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための最良の形態・実施例の記載との対応を明らかにするために付加されたものであり、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。   In the following, means for solving the problems will be described using the reference numerals used in the best modes and embodiments for carrying out the invention in parentheses. This reference numeral is added to clarify the correspondence between the description of the claims and the description of the best mode for carrying out the invention / example, and is described in the claims. It should not be used to interpret the technical scope of the invention.

本発明のリソース過分配防止システムは、サービス提供システム(40)と、サービス要求をサービス提供システム(40)に送信する利用者装置(50)と、リソース分散装置(60)と、を具備している。
サービス提供システム(40)は、複数のサーバ(1〜9)と、サービス割り当てファイル(33)と、負荷分散装置(30)と、を備えている。
複数のサーバ(1〜9)は、複数のサービス(A、B、C)のうちの、サービス要求に応じたサービスのデータを利用者装置(50)に提供する。
サービス割り当てファイル(33)には、複数のサービス(A、B、C)のうちの、いずれかのサービスと、複数のサーバ(1〜9)のうちの、いずれかのサーバ(1〜3、4〜6、7〜9)と、を割り当てる情報が格納されている。
負荷分散装置(30)は、サービス割り当てファイル(33)を参照して、利用者装置(50)からのサービス要求を、該当するサービスに対応付けられたサーバに送信する。
リソース分散装置(60)は、移動対象除外ファイル(63)と、リソース状況監視部(64)と、再配分部(65)と、を具備している。
移動対象除外ファイル(63)には、所定期間変更しないサービスの情報が格納されている。
リソース状況監視部(64)は、複数のサーバ(1〜9)の各々、又は、前記複数のサービス(A、B、C)の各々のリソース状況を表す値を取得し(S1)(S11)、複数のサービス(A、B、C)の中から、値が第1設定値(85%)(8.5)を超える第1サービス(A)を選択する(S4−YES)(S13−YES)。
再配分部(65)は、移動対象除外ファイル(63)を参照して、複数のサービス(A、B、C)の中から、所定期間変更しないサービス以外で、且つ、第1サービス(A)以外の第2サービス(B)を選択する(S5〜S7)(S14〜S17)。
再配分部(65)は、サービス割り当てファイル(33)を参照して、第2サービス(B)に割り当てられているサーバ(4〜6)のうちの少なくとも1つのサーバ(4)を、第2サービス(B)に代えて第1サービス(A)に割り当てる(S7)(S17)。
再配分部(65)は、第1サービス(A)を所定期間変更しないサービスとする情報を移動対象除外ファイル(63)に格納する(S8)(S18)。
The resource overdistribution prevention system of the present invention comprises a service providing system (40), a user device (50) for transmitting a service request to the service providing system (40), and a resource distribution device (60). Yes.
The service providing system (40) includes a plurality of servers (1 to 9), a service allocation file (33), and a load distribution device (30).
The plurality of servers (1 to 9) provide service data corresponding to the service request among the plurality of services (A, B, C) to the user device (50).
The service allocation file (33) includes one of a plurality of services (A, B, C) and one of the servers (1 to 3) of the plurality of servers (1 to 9). 4-6 and 7-9) are stored.
The load balancer (30) refers to the service assignment file (33) and transmits a service request from the user device (50) to a server associated with the corresponding service.
The resource distribution device (60) includes a migration target exclusion file (63), a resource status monitoring unit (64), and a redistribution unit (65).
The migration target exclusion file (63) stores information on services that do not change for a predetermined period.
The resource status monitoring unit (64) acquires a value representing the resource status of each of the plurality of servers (1 to 9) or each of the plurality of services (A, B, C) (S1) (S11) The first service (A) whose value exceeds the first set value (85%) (8.5) is selected from the plurality of services (A, B, C) (S4-YES) (S13-YES) ).
The redistribution unit (65) refers to the movement target exclusion file (63), and selects the first service (A) from a plurality of services (A, B, C) other than a service that does not change for a predetermined period. The second service (B) other than is selected (S5 to S7) (S14 to S17).
The redistribution unit (65) refers to the service allocation file (33) and assigns at least one server (4) among the servers (4 to 6) allocated to the second service (B) to the second Instead of the service (B), the first service (A) is assigned (S7) (S17).
The redistribution unit (65) stores, in the movement target exclusion file (63), information indicating that the first service (A) is not changed for a predetermined period of time (S8) (S18).

このように、本発明のリソース過分配防止システムでは、もし、特定のサービスにおけるリソースが不足しても、リソース不足から回復したばかりのサービス(所定期間変更しないサービス)からサーバ割り当てが行われることがなくなる。これにより、特定のサービス間でサーバ割り当ての連続実施を防止することができ、システム全体の安定化を図りながら、システムを運用することができる。   As described above, in the resource overdistribution prevention system of the present invention, even if a resource in a specific service is insufficient, server allocation may be performed from a service that has just recovered from the resource shortage (a service that does not change for a predetermined period). Disappear. As a result, it is possible to prevent continuous server allocation between specific services, and to operate the system while stabilizing the entire system.

以下に添付図面を参照して、本発明の実施形態によるリソース過分配防止システムについて詳細に説明する。   Hereinafter, a resource over-distribution prevention system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施形態によるリソース過分配防止システムを示している。リソース過分配防止システムは、複数の利用者装置50と、サービス提供システム40と、リソース分散装置60と、を具備している。   FIG. 1 illustrates a resource overdistribution prevention system according to an embodiment of the present invention. The resource overdistribution prevention system includes a plurality of user devices 50, a service providing system 40, and a resource distribution device 60.

複数の利用者装置50の各々は、公衆回線網(例えばインターネット)を介してサービス提供システム40に接続される。利用者装置50は、コンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)である実行部51と、実行部51に実行させるためのコンピュータプログラムが格納されたメモリである格納部52と、を備えている。実行部51は、コンピュータが起動するときなどにコンピュータプログラムを格納部52から読み取って実行する。実行部51は、サービスA、サービスB、サービスC等の各サービスのいずれかのサービスをサービス提供システム40に要求するサービス要求を送信し、そのサービス要求に応じたサービスのデータを受信する。   Each of the plurality of user devices 50 is connected to the service providing system 40 via a public network (for example, the Internet). The user device 50 is a computer, and includes an execution unit 51 that is a CPU (Central Processing Unit), and a storage unit 52 that is a memory in which a computer program to be executed by the execution unit 51 is stored. The execution unit 51 reads a computer program from the storage unit 52 and executes it when the computer is started up. The execution unit 51 transmits a service request for requesting one of the services A, B, C, etc. to the service providing system 40, and receives service data corresponding to the service request.

サービス提供システム40は、複数のサーバ1〜9と、記憶装置であるNAS(ネットワーク接続ストレージ;Network Attached Storage)20と、負荷分散装置30と、を備えている。複数のサーバ1〜9とNAS20と負荷分散装置30とリソース分散装置60は、ネットワーク(例えば、LAN(Local Area Network))に接続されている。負荷分散装置30は、公衆回線網(インターネット)に接続されている。   The service providing system 40 includes a plurality of servers 1 to 9, a NAS (Network Attached Storage) 20 that is a storage device, and a load distribution device 30. The plurality of servers 1 to 9, the NAS 20, the load balancer 30, and the resource balancer 60 are connected to a network (for example, a LAN (Local Area Network)). The load balancer 30 is connected to a public line network (Internet).

NAS20は、複数の記憶領域21〜23を有している。複数の記憶領域21〜23には、それぞれ、複数のサービスA、B、Cに関するデータが格納されている。   The NAS 20 has a plurality of storage areas 21 to 23. The plurality of storage areas 21 to 23 store data related to a plurality of services A, B, and C, respectively.

複数のサーバ1〜9の各々は、コンピュータであり、CPUである実行部13と、実行部13に実行させるためのコンピュータプログラムが格納されたメモリである格納部14と、を備えている。実行部13は、コンピュータが起動するときなどにコンピュータプログラムを格納部14から読み取って実行する。そのコンピュータプログラムは、サービス提供部15を含んでいる。サービス提供部15は、サービス要求に応じたサービスのデータをNAS20から取得し、負荷分散装置30、公衆回線網を介して、サービス要求のあった利用者装置50に送信する。サーバ1〜9は必ずしも各サービスを提供していない予備サーバを設けてもよい。また、サーバ1〜9は、公衆回線網(インターネット)に接続されていてもよい。また、NAS20は、記憶装置として、サーバ1〜9に内蔵されていてもよい。また、サーバ1〜9のサービス提供部15は、サービス要求に応じたサービスのデータを、負荷分散装置30を介さずに、公衆回線網を介して、サービス要求のあった利用者装置50に送信してもよい。また、サーバ1〜9のサービス提供部15は、サービス要求に応じた計算を行い、その計算結果をサービスのデータとして、サービス要求のあった利用者装置50に送信してもよい。この場合、サービス提供部15はNAS20を参照する必要がないため、NAS20が必須の構成要素ではなくなる。   Each of the plurality of servers 1 to 9 is a computer, and includes an execution unit 13 that is a CPU and a storage unit 14 that is a memory in which a computer program to be executed by the execution unit 13 is stored. The execution unit 13 reads a computer program from the storage unit 14 and executes it when the computer is started up. The computer program includes a service providing unit 15. The service providing unit 15 acquires service data corresponding to the service request from the NAS 20 and transmits the data to the user device 50 that requested the service via the load balancer 30 and the public line network. The servers 1 to 9 may be provided with spare servers that do not necessarily provide each service. The servers 1 to 9 may be connected to a public line network (Internet). The NAS 20 may be incorporated in the servers 1 to 9 as a storage device. In addition, the service providing unit 15 of the servers 1 to 9 transmits the service data corresponding to the service request to the user device 50 that requested the service via the public line network, not via the load balancer 30. May be. Further, the service providing unit 15 of the servers 1 to 9 may perform calculation according to the service request, and transmit the calculation result as service data to the user device 50 that requested the service. In this case, since the service providing unit 15 does not need to refer to the NAS 20, the NAS 20 is not an essential component.

負荷分散装置30(ロードバランサ等と呼ばれる)は、コンピュータであり、CPUである実行部31と、実行部31に実行させるためのコンピュータプログラムが格納されたメモリである格納部32と、を備えている。格納部32は、サービス割り当てファイル33を備えている。   The load balancer 30 (referred to as a load balancer or the like) is a computer, and includes an execution unit 31 that is a CPU, and a storage unit 32 that is a memory in which a computer program to be executed by the execution unit 31 is stored. Yes. The storage unit 32 includes a service assignment file 33.

図2に示されるように、サービス割り当てファイル33には、複数のサービスA、B、Cのうちの、いずれかのサービスと、複数のサーバ1〜9のうちの、いずれかのサーバと、を割り当てる情報が格納されている。上記の情報として、いま、複数のサービスA、B、Cのそれぞれに対して、サーバ1〜3、4〜6、7〜9が割り当てられているものとする。   As shown in FIG. 2, the service assignment file 33 includes one of a plurality of services A, B, and C and one of a plurality of servers 1 to 9. Stores information to be assigned. As the above information, it is assumed that servers 1 to 3, 4 to 6, and 7 to 9 are assigned to a plurality of services A, B, and C, respectively.

実行部31は、コンピュータが起動するときなどにコンピュータプログラムを格納部32から読み取って実行する。そのコンピュータプログラムは、サービス管理部34を含んでいる。サービス管理部34は、利用者装置50からサービス要求を受信した場合、サービス割り当てファイル33を参照する。このとき、サービス管理部34は、利用者装置50からのサービス要求を、該当するサービス(例えばサービスA)に対応付けられたサーバ(この場合、サーバ1〜3のいずれか)に送信する。このようにして、複数のサーバ1〜9の負荷を分散する。   The execution unit 31 reads a computer program from the storage unit 32 and executes it when the computer is started. The computer program includes a service management unit 34. When the service management unit 34 receives a service request from the user device 50, the service management unit 34 refers to the service allocation file 33. At this time, the service management unit 34 transmits a service request from the user device 50 to a server (in this case, one of the servers 1 to 3) associated with the corresponding service (for example, service A). In this way, the loads on the plurality of servers 1 to 9 are distributed.

リソース分散装置60は、コンピュータであり、CPUである実行部61と、実行部61に実行させるためのコンピュータプログラムが格納されたメモリである格納部62と、を備えている。格納部62は、移動対象除外ファイル63を備えている。   The resource distribution device 60 is a computer and includes an execution unit 61 that is a CPU and a storage unit 62 that is a memory in which a computer program to be executed by the execution unit 61 is stored. The storage unit 62 includes a movement target exclusion file 63.

移動対象除外ファイル63には、所定期間変更しないサービスの情報が格納されている。この情報は、追加的にサーバを割り当てられたサービスに対して、所定期間だけサーバの割り当て元となることを除外することを表している。本実施形態において、移動対象除外ファイル63には、所定期間変更しないサービスの情報として、図3に示されるように、複数のサービスA、B、Cとカウント値とを対応付ける情報が格納されている。又は、追加的にサーバを割り当てられたサービスの履歴の情報が格納されていてもよい。   The migration target exclusion file 63 stores information on services that are not changed for a predetermined period. This information represents that a service to which a server is additionally allocated is excluded from being a server allocation source for a predetermined period. In the present embodiment, the movement target exclusion file 63 stores information associating a plurality of services A, B, and C with count values as service information that is not changed for a predetermined period, as shown in FIG. . Alternatively, information on the history of services to which servers are additionally assigned may be stored.

実行部61は、コンピュータが起動するときなどにコンピュータプログラムを格納部62から読み取って実行する。そのコンピュータプログラムは、リソース状況監視部64、再配分部65を含んでいる。リソース状況監視部64は、複数のサーバ1〜9を監視して、リソース状況を表す値を取得し、再配分部65は、その値と移動対象除外ファイル63のカウント値とに基づいて、サービス割り当てファイル33に対してサーバのサービス割り当てを変更する。この詳細については後述する。   The execution unit 61 reads a computer program from the storage unit 62 and executes it when the computer is started up. The computer program includes a resource status monitoring unit 64 and a redistribution unit 65. The resource status monitoring unit 64 monitors the plurality of servers 1 to 9 to acquire a value representing the resource status, and the redistribution unit 65 determines the service based on the value and the count value of the migration target exclusion file 63. The server service allocation is changed for the allocation file 33. Details of this will be described later.

リソース状況を表す値としては、CPU利用率、メモリ使用率{SNMP(Simple Network Management Protocol)でリソース分配装置60がサーバから直接取得}、サービス要求に対するサーバのレスポンス時間{TAT(Turn Around Time)を表し、リソース分配装置60が負荷分散装置30を介してサーバから取得}、等が挙げられる。   As values representing the resource status, the CPU usage rate, the memory usage rate {obtained directly from the server by the resource distribution device 60 using SNMP (Simple Network Management Protocol)}, and the server response time {TAT (Turn Around Time) to the service request And the resource distribution device 60 obtains from the server via the load balancer 30}.

(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるリソース過分配防止システムでは、上述の実施形態と重複する説明を省略する。
(First embodiment)
In the resource overdistribution prevention system according to the first embodiment of the present invention, the description overlapping the above-described embodiment is omitted.

図4は、本発明の第1実施形態によるリソース過分配防止システムにおけるリソース分配装置60の動作を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the resource distribution device 60 in the resource overdistribution prevention system according to the first embodiment of the present invention.

リソース状況監視部64は、複数のサーバ1〜9を一定期間毎に監視して、複数のサーバ1〜9のリソース状況を表す値としてサーバリソース状況値を取得する(ステップS1)。サーバリソース状況値としては、上述のCPU利用率、メモリ使用率等が挙げられる。   The resource status monitoring unit 64 monitors the plurality of servers 1 to 9 at regular intervals, and acquires the server resource status value as a value representing the resource status of the plurality of servers 1 to 9 (step S1). The server resource status value includes the above-described CPU utilization rate, memory utilization rate, and the like.

リソース状況監視部64は、複数のサービスA、B、Cのそれぞれのリソース状況の値として、サーバ1〜3、4〜6、7〜9におけるサーバリソース状況値の平均値を平均サーバリソース状況値として算出する(ステップS2)。ここで、平均値を求めたが、算出される値として、加算値や最も高い値等の他の値を用いても構わない。   The resource status monitoring unit 64 uses the average value of the server resource status values of the servers 1 to 3, 4 to 6, and 7 to 9 as the average server resource status value as the resource status values of the plurality of services A, B, and C. (Step S2). Here, although the average value was calculated | required, you may use other values, such as an addition value and the highest value, as a calculated value.

このとき、リソース状況監視部64は、移動対象除外ファイル63を参照して、複数のサービスA、B、Cに対応するカウント値を更新する。この場合、複数のサービスA、B、Cに対応するカウント値から1を減算する(ステップS3)。   At this time, the resource status monitoring unit 64 refers to the migration target exclusion file 63 and updates the count values corresponding to the plurality of services A, B, and C. In this case, 1 is subtracted from the count values corresponding to the plurality of services A, B, and C (step S3).

リソース状況監視部64は、複数のサービスA、B、Cの中から、平均サーバリソース状況値が第1設定値を超える第1サービス(例えばサービスA)を選択する(ステップS4−YES)。   The resource status monitoring unit 64 selects a first service (for example, service A) whose average server resource status value exceeds the first set value from among the plurality of services A, B, and C (step S4-YES).

再配分部65は、複数のサービスA、B、Cの中から、第1サービス(サービスA)を除き、且つ、平均サーバリソース状況値が第2設定値を下回る候補サービスとして第1候補サービス(例えばサービスB、C)を選択する(ステップS5)。第2設定値は、第1設定値よりも低い。ここで、第2設定値は第1設定値よりも低いので、第1サービス(サービスA)を除かなくてもよい。   The redistribution unit 65 excludes the first service (service A) from the plurality of services A, B, and C, and the first candidate service (as a candidate service whose average server resource status value is lower than the second set value) For example, services B and C) are selected (step S5). The second set value is lower than the first set value. Here, since the second set value is lower than the first set value, the first service (service A) may not be excluded.

このとき、再配分部65は、移動対象除外ファイル63を参照して、第1候補サービス(サービスB、C)の中から、所定期間変更しないサービスとして、カウント値が1以上であるサービスを除外した第2候補サービス(例えばサービスB、C)を選択する(ステップS6)。
(また、移動対象除外ファイル63に、追加的にサーバを割り当てられたサービスの履歴の情報が格納されている場合、(現在日時や現期間と比較し)所定期間内に記録された追加的にサーバを割り当てられたサービスは移動対象外とする。)
At this time, the redistribution unit 65 refers to the migration target exclusion file 63, and excludes the service whose count value is 1 or more from the first candidate services (services B and C) as a service that does not change for a predetermined period. The selected second candidate service (for example, services B and C) is selected (step S6).
(Also, if the migration target exclusion file 63 stores information on the history of the service to which the server is additionally allocated, it is additionally recorded within the predetermined period (compared with the current date and time and the current period). (Services to which servers are assigned are not subject to movement.)

再配分部65は、第2候補サービス(サービスB、C)のうちの少なくとも1つのサービスを第2サービス(例えばサービスB)として選択する。ここで、再配分部65は、第2候補サービス(サービスB、C)の中から、平均サーバリソース状況値が最も低い値であるサービスを第2サービス(サービスB)として選択する。このように、複数のサービスA、B、Cの中から、所定期間変更しないサービス以外で、且つ、第1サービス(サービスA)以外の第2サービス(サービスB)が選択される。次に、再配分部65は、サービス割り当てファイル33を参照して、第2サービス(サービスB)に割り当てられているサーバ(この場合、サーバ4〜6)のうちの少なくとも1つのサーバ(例えばサーバ4とする)を、第2サービス(サービスB)に代えて第1サービス(サービスA)に割り当てる(ステップS7)。   The redistribution unit 65 selects at least one service among the second candidate services (services B and C) as the second service (for example, service B). Here, the redistribution unit 65 selects a service having the lowest average server resource status value as the second service (service B) from the second candidate services (services B and C). In this way, the second service (service B) other than the first service (service A) other than the service that does not change for a predetermined period is selected from the plurality of services A, B, and C. Next, the redistribution unit 65 refers to the service assignment file 33, and at least one server (for example, server 4) of servers (in this case, servers 4 to 6) assigned to the second service (service B). 4) is assigned to the first service (service A) instead of the second service (service B) (step S7).

再配分部65は、第1サービス(サービスA)を所定期間変更しないサービスとするために、第1サービス(サービスA)と、カウント値として2以上の設定カウント値と、を対応付ける情報を移動対象除外ファイル63に格納する(ステップS8)。
(また、移動対象除外ファイル63に、追加的にサーバを割り当てられたサービスの履歴の情報が格納されている場合、日時や何期目かの番号に対応付けして追加的にサーバを割り当てられたサービス(何期目かの番号で行う場合は追加的にサーバを割り当てられたサービスがなしの場合もあり)を移動対象除外ファイル63に記録する。)
The redistribution unit 65 moves information that associates the first service (service A) with a set count value of 2 or more as a count value in order to make the first service (service A) a service that does not change for a predetermined period. It stores in the exclusion file 63 (step S8).
(In addition, if the movement target exclusion file 63 stores information on the history of services to which servers are additionally assigned, the servers can be additionally assigned in association with the date and number of the period. (If there is a service number assigned in some period, there may be no service to which a server is additionally allocated) in the migration target exclusion file 63.)

第1候補サービスや第2候補サービスが無い場合(ステップS5−抽出できるサービスなし)(ステップS6−移動対象サービスなし)、再配分部65は、予備サーバを第1サービス(サービスA)に割り当てたり(ステップS9)、システム管理者が利用するコンピュータに、アラームを表すアラーム情報をメール等によって通知したりする(ステップS10)。   When there is no first candidate service or second candidate service (step S5-no service that can be extracted) (step S6-no service to be moved), the redistribution unit 65 assigns a spare server to the first service (service A). (Step S9) The alarm information indicating the alarm is notified to the computer used by the system administrator by e-mail or the like (Step S10).

[実施例]
第1実施形態について、サーバリソース状況値がCPU利用率である場合を例にして、図5を用いて具体的に説明する。
[Example]
The first embodiment will be specifically described with reference to FIG. 5, taking as an example the case where the server resource status value is a CPU utilization rate.

ここで、上述の第1設定値(以下、逼迫値とする)を85%とし、第2設定値(以下、余剰値とする)を55%とする。
また、上述の設定カウント値を3とする。
また、サービス割り当てファイル33には、複数のサービスA、B、Cと、複数のサービスA、B、Cの各々のデータを提供するサーバ1〜3、4〜6、7〜9と、を割り当てる情報が格納されている。
また、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として0、0、0と、を対応付ける情報が格納されている。
Here, the first set value (hereinafter referred to as a tight value) is set to 85%, and the second set value (hereinafter referred to as a surplus value) is set to 55%.
The set count value described above is set to 3.
In addition, a plurality of services A, B, and C, and servers 1 to 3, 4 to 6, and 7 to 9 that provide data of the plurality of services A, B, and C are allocated to the service allocation file 33. Information is stored.
The movement target exclusion file 63 stores information that associates a plurality of services A, B, and C with 0, 0, and 0 as count values.

リソース状況監視部64は、一定期間毎に、各サーバにリソース状況要求を送信し、各サーバのリソース状況を受信する(ステップS1)。
そのサーバ1〜3、4〜6、7〜9におけるCPU利用率は、それぞれ、90%、40%、50%とする。
The resource status monitoring unit 64 transmits a resource status request to each server and receives the resource status of each server at regular intervals (step S1).
The CPU utilization rates in the servers 1 to 3, 4 to 6, and 7 to 9 are 90%, 40%, and 50%, respectively.

リソース状況監視部64は、リソース状況と負荷分散装置30のサービス割り当てファイル33を参照して、各サービス毎に割り当てられたサーバのリソースの平均値を求め、各サービスのリソースの逼迫/余剰状況を求める(ステップS2)。
(説明を簡単にするためにリソースをCPU使用率とし、平均値を求めたが、計算は加算値や最も高い値等の他の値を用いても構わない。また、1回でなく複数回のリソース状況を取得しても構わない。また、各サービスのリソースの逼迫/余剰状況は負荷分散装置30で求め、リソース分散装置が負荷分散装置30から各サービスのリソースの逼迫/余剰状況を取得しても構わない。)
The resource status monitoring unit 64 refers to the resource status and the service allocation file 33 of the load balancer 30, obtains the average value of the server resources allocated for each service, and determines the resource tightness / surplus status of each service. Obtained (step S2).
(For simplicity of explanation, the resource is set as the CPU usage rate and the average value is obtained. However, the calculation may use other values such as an addition value and the highest value. In addition, the resource tightness / surplus status of each service is obtained by the load balancer 30, and the resource balancer acquires the resource tightness / surplus status of each service from the load balancer 30. It does not matter.)

リソース状況監視部64は、移動対象除外ファイル63におけるカウント値を更新する(ステップS3)。
(この処理は、手順のどこでもいいし、どの部が行っても構わない。一定時間毎でも、サーバの割り当て変更があったときでもよい。図5では、移動対象除外ファイル63の各サービスにおけるカウント値を1減らす。移動対象除外ファイル63の各サービスの初期値は0とし、0以下にはならないものとする。)
The resource status monitoring unit 64 updates the count value in the migration target exclusion file 63 (step S3).
(This process may be performed anywhere in the procedure, and may be performed by any part. It may be performed at regular intervals or when the server allocation is changed. In FIG. The value is decreased by 1. The initial value of each service in the migration target exclusion file 63 is 0, and it is assumed that it is not 0 or less.)

リソース状況監視部64は、各サービスのリソースの逼迫/余剰状況が、既定の逼迫値を超えているサービスを抽出する(ステップS4−YES)。   The resource status monitoring unit 64 extracts a service in which the resource tightness / surplus status of each service exceeds a predetermined tightness value (step S4-YES).

サービスが抽出されると、再配分部65が、既定の余剰値を下回るサービスを各サービスのリソースの逼迫/余剰状況から特定する(ステップS5)。
(図5では、サービスAが逼迫値を超えていると抽出され、サービスB、サービスCが余剰値を下回ると抽出される。)
When the service is extracted, the redistribution unit 65 identifies a service that is lower than the predetermined surplus value from the resource tightness / surplus status of each service (step S5).
(In FIG. 5, the service A is extracted when it exceeds the tight value, and the service B and service C are extracted when it is below the surplus value.)

再配分部65が、移動対象除外ファイル63を参照し、余剰値を下回ると抽出されたサービスが、移動対象除外になっていないか判定し、移動対象外のサービスを除外する(ステップS6)。
(図5では、移動対象除外ファイル63の各サービスにおけるカウント値が1以上ならそのサービスは移動対象除外。図5では、サービスB、サービスCの各サービス0なので、移動対象。)
(また、移動対象除外ファイル63に、追加的にサーバを割り当てられたサービスの履歴の情報が格納されている場合、(現在日時や現期間と比較し)所定期間内に記録された追加的にサーバを割り当てられたサービスは移動対象外とする。)
The redistribution unit 65 refers to the movement target exclusion file 63, determines that the extracted service is not a movement target exclusion when it falls below the surplus value, and excludes the service that is not the movement target (step S6).
(In FIG. 5, if the count value of each service in the migration target exclusion file 63 is 1 or more, the service is excluded from the migration target. In FIG. 5, each service 0 of the service B and service C is a migration target.)
(Also, if the migration target exclusion file 63 stores information on the history of the service to which the server is additionally allocated, it is additionally recorded within the predetermined period (compared with the current date and time and the current period). (Services to which servers are assigned are not subject to movement.)

移動対象除外になっていないサービスから、一番低いサービスのリソースの逼迫/余剰状況のサービスを特定する。(図5では、サービスB。)
サービス割り当てファイル33を参照し、一番低いサービスに割り当てられているサーバの中の1つのサーバを、逼迫値を超えているサービスに割り当て変更する(ステップS7)。
(図5では、サービスBに割り当てられたサーバ4、サーバ5、サーバ6の中からサーバ4をサービスAに負荷分散装置30のサービス割り当てファイル33を書き直して変更する。簡単に説明するために、提供サービスを変更するサービスやサーバを1つとしたが、1つでなくて複数のサーバや複数のサービスを変更(例えば、余剰状況の複数サービスから1つずつのサーバの変更も可)する場合がある。設定ファイルでサーバの変更数を設定可。)
From the services that are not excluded from the movement target, the service of the resource of the lowest service is identified as a tight / surplus service. (In FIG. 5, service B.)
With reference to the service allocation file 33, one of the servers allocated to the lowest service is allocated and changed to a service exceeding the tightness value (step S7).
(In FIG. 5, the server 4 is changed from the server 4, the server 5, and the server 6 assigned to the service B to the service A by rewriting and changing the service assignment file 33 of the load balancer 30. Although there is one service or server for changing the provided service, there are cases where a plurality of servers or a plurality of services are changed instead of one (for example, one server can be changed from a plurality of surplus situations). Yes, you can set the number of server changes in the configuration file.)

サーバが割り当てられたサービスの移動対象除外ファイル63におけるカウント値を移動対象外にする(ステップS8)。
(図5では、サービスAにおけるカウント値を3にする。つまり、リソース状況を取得する2期間において、サービスAは移動対象外となる。値の数は任意。)
(また、移動対象除外ファイル63に、追加的にサーバを割り当てられたサービスの履歴の情報が格納されている場合、日時や何期目かの番号に対応付けして追加的にサーバを割り当てられたサービス(何期目かの番号で行う場合は追加的にサーバを割り当てられたサービスがなしの場合もあり)を移動対象除外ファイル63に記録する。)
The count value in the migration target exclusion file 63 of the service to which the server is assigned is excluded from the migration target (step S8).
(In FIG. 5, the count value in the service A is set to 3. That is, the service A is excluded from the movement target in the two periods in which the resource status is acquired. The number of values is arbitrary.)
(In addition, if the movement target exclusion file 63 stores information on the history of services to which servers are additionally assigned, the servers can be additionally assigned in association with the date and number of the period. (If there is a service number assigned in some period, there may be no service to which a server is additionally allocated) in the migration target exclusion file 63.)

余剰値を下回るサービスや移動対象除外になっていないサービスが無い場合(ステップS5−抽出できるサービスなし)(ステップS6−移動対象サービスなし)、予備サーバを逼迫サービスに設定したり(ステップS9)、システム管理者へアラーム情報をメール等で送信したりする(ステップS10)。   When there is no service that is less than the surplus value or service that is not excluded from the movement target (step S5-no service that can be extracted) (step S6-no movement target service), the spare server is set as a tight service (step S9), Alarm information is transmitted to the system administrator by e-mail or the like (step S10).

以下、図5を用いて、上述の続きを説明する。   Hereinafter, the above continuation will be described with reference to FIG.

ここで、サービス割り当てファイル33には、複数のサービスA、B、Cと、複数のサービスA、B、Cの各々のデータを提供するサーバ1〜4、5〜6、7〜9と、を割り当てる情報が格納されている。
また、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として3、0、0と、を対応付ける情報が格納されている。
Here, the service allocation file 33 includes a plurality of services A, B, and C, and servers 1 to 4, 5 to 6, and 7 to 9 that provide data of the plurality of services A, B, and C, respectively. Stores information to be assigned.
The movement target exclusion file 63 stores information that associates a plurality of services A, B, and C with count values of 3, 0, and 0.

一定期間後、リソース分配装置60は、各サーバのリソース状況を受信し、同様にサービス毎のリソース状況を求める。
そのサーバ1〜4、5〜6、7〜9におけるCPU利用率は、それぞれ、68%、60%、50%とする。この場合、各サービスのリソースの逼迫/余剰状態が68%、60%、50%と算出される。
移動対象除外ファイル63の各サービスにおけるカウント値を1引く。
その結果、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として2、0、0と、を対応付ける情報が格納されている。
今回は、逼迫値85%を超えているサービスがないので、終了。
After a certain period, the resource distribution device 60 receives the resource status of each server and similarly obtains the resource status for each service.
The CPU utilization rates in the servers 1 to 4, 5 to 6, and 7 to 9 are 68%, 60%, and 50%, respectively. In this case, the resource tightness / surplus state of each service is calculated as 68%, 60%, and 50%.
The count value for each service in the migration target exclusion file 63 is subtracted by 1.
As a result, the movement target exclusion file 63 stores information that associates a plurality of services A, B, and C with count values of 2, 0, and 0.
This time, since there is no service that exceeds 85% of the tight value, it ends.

ここで、サービス割り当てファイル33には、複数のサービスA、B、Cと、複数のサービスA、B、Cの各々のデータを提供するサーバ1〜4、5〜6、7〜9と、を割り当てる情報が格納されている。   Here, the service allocation file 33 includes a plurality of services A, B, and C, and servers 1 to 4, 5 to 6, and 7 to 9 that provide data of the plurality of services A, B, and C, respectively. Stores information to be assigned.

一定期間後、リソース分配装置60は、各サーバのリソース状況を受信し、同様にサービス毎のリソース状況を求める。
そのサーバ1〜4、5〜6、7〜9におけるCPU利用率は、それぞれ、45%、90%、50%とする。この場合、各サービスのリソースの逼迫/余剰状態が45%、90%、50%と算出される。
移動対象除外ファイル63の各サービスにおけるカウント値を1引く。
その結果、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として1、0、0と、を対応付ける情報が格納されている。
今回は、逼迫値85%を超えているサービスとして、サービスBが抽出され、余剰値55%を下回るサービスとしてサービスA、サービスCが抽出される。移動対象除外ファイル63を参照し、サービスAが1以上なので、移動対象外となり除外され、サービスCが移動対象となる。サービスCのサーバはサービス割り当てファイル33を参照するとサーバ7、サーバ8、サーバ9と特定される。サーバ7をサービスBに割り当てられるようにサービス割り当てファイル33を変更する。また、移動対象除外ファイル63のサービスCにおけるカウント値を3にする。
After a certain period, the resource distribution device 60 receives the resource status of each server and similarly obtains the resource status for each service.
The CPU utilization rates in the servers 1 to 4, 5 to 6, and 7 to 9 are 45%, 90%, and 50%, respectively. In this case, the resource tightness / surplus state of each service is calculated as 45%, 90%, and 50%.
The count value for each service in the migration target exclusion file 63 is subtracted by 1.
As a result, the movement target exclusion file 63 stores information that associates a plurality of services A, B, and C with count values of 1, 0, and 0.
This time, service B is extracted as a service exceeding the constraining value of 85%, and service A and service C are extracted as services falling below the surplus value of 55%. With reference to the movement target exclusion file 63, since the service A is 1 or more, it is excluded from the movement target, and the service C becomes the movement target. The server of service C is identified as server 7, server 8, and server 9 by referring to the service assignment file 33. The service allocation file 33 is changed so that the server 7 can be allocated to the service B. Further, the count value in the service C of the migration target exclusion file 63 is set to 3.

ここで、サービス割り当てファイル33には、複数のサービスA、B、Cと、複数のサービスA、B、Cの各々のデータを提供するサーバ1〜4、5〜7、8〜9と、を割り当てる情報が格納されている。
また、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として1、0、3と、を対応付ける情報が格納されている。
Here, the service allocation file 33 includes a plurality of services A, B, and C, and servers 1 to 4, 5 to 7, and 8 to 9 that provide data of the plurality of services A, B, and C, respectively. Stores information to be assigned.
The movement target exclusion file 63 stores information that associates a plurality of services A, B, and C with count values of 1, 0, and 3.

一定期間後、リソース分配装置60は、各サーバのリソース状況を受信し、同様にサービス毎のリソース状況を求める。
そのサーバ1〜4、5〜7、8〜9におけるCPU利用率は、それぞれ、45%、60%、75%とする。この場合、各サービスのリソースの逼迫/余剰状態が45%、60%、75%と算出される。
移動対象除外ファイル63の各サービスにおけるカウント値を1引く。
その結果、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として0、0、2と、を対応付ける情報が格納されている。
今回は、逼迫値85%を超えているサービスがないので、終了。
After a certain period, the resource distribution device 60 receives the resource status of each server and similarly obtains the resource status for each service.
The CPU utilization rates in the servers 1 to 4, 5 to 7, and 8 to 9 are 45%, 60%, and 75%, respectively. In this case, the resource tightness / surplus state of each service is calculated as 45%, 60%, and 75%.
The count value for each service in the migration target exclusion file 63 is subtracted by 1.
As a result, the movement target exclusion file 63 stores information associating a plurality of services A, B, and C with 0, 0, and 2 as count values.
This time, since there is no service that exceeds 85% of the tight value, it ends.

[効果]
このように、本発明の第1実施形態によるリソース過分配防止システムでは、もし、特定のサービスにおけるリソースが不足しても、リソース不足から回復したばかりのサービス(所定期間変更しないサービス、即ち、カウント値が正であるサービス)からサーバ割り当てが行われることがなくなる。これにより、特定のサービス間でサーバ割り当ての連続実施を防止することができ、システム全体の安定化を図りながら、システムを運用することができる。
[effect]
As described above, in the resource overdistribution prevention system according to the first embodiment of the present invention, if a resource in a specific service is insufficient, a service that has just recovered from the resource shortage (a service that does not change for a predetermined period, ie, a count) Server allocation is not performed from a service having a positive value. As a result, it is possible to prevent continuous server allocation between specific services, and to operate the system while stabilizing the entire system.

なお、本発明の第1実施形態によるリソース過分配防止システムでは、移動対象除外ファイル63におけるカウント値をカウントダウンする方法により、特定のサービス間でサーバ割り当ての連続実施を防止しているが、これに限定されない。その変形例として、移動対象除外ファイル63におけるカウント値をカウントアップする方法でも、特定のサービス間でサーバ割り当ての連続実施を防止することができる。   In the resource overdistribution prevention system according to the first embodiment of the present invention, the server allocation is prevented from being continuously performed among specific services by the method of counting down the count value in the migration target exclusion file 63. It is not limited. As a variation thereof, the server allocation between specific services can also be prevented by the method of counting up the count value in the migration target exclusion file 63.

即ち、ステップS3において、リソース状況監視部64は、移動対象除外ファイル63を参照して、複数のサービスA、B、Cに対応するカウント値を更新する。この場合、複数のサービスA、B、Cに対応するカウント値に1を加算する。
ステップS6において、再配分部65は、移動対象除外ファイル63を参照して、第1候補サービス(サービスB、C)の中から、所定期間変更しないサービスとして、カウント値が上記の設定カウント値“3”に満たないサービスを除外した第2候補サービス(例えばサービスB、C)を選択する。
ステップS8において、再配分部65は、第1サービス(サービスA)を所定期間変更しないサービスとするために、第1サービス(サービスA)と、カウント値として0と、を対応付ける情報を移動対象除外ファイル63に格納する。
That is, in step S3, the resource status monitoring unit 64 refers to the migration target exclusion file 63 and updates the count values corresponding to the plurality of services A, B, and C. In this case, 1 is added to the count values corresponding to the plurality of services A, B, and C.
In step S <b> 6, the redistribution unit 65 refers to the movement target exclusion file 63, and the count value is the set count value “ A second candidate service (for example, services B and C) excluding services less than 3 ″ is selected.
In step S8, the redistribution unit 65 excludes information associating the first service (service A) with 0 as the count value so that the first service (service A) does not change for a predetermined period. Store in file 63.

(第2実施形態)
本発明の第2実施形態によるリソース過分配防止システムでは、上述の実施形態と重複する説明を省略する。
(Second Embodiment)
In the resource overdistribution prevention system according to the second exemplary embodiment of the present invention, the description overlapping with the above exemplary embodiment is omitted.

図6は、本発明の第2実施形態によるリソース過分配防止システムにおけるリソース分配装置60の動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the resource distribution device 60 in the resource overdistribution prevention system according to the second embodiment of the present invention.

リソース状況監視部64は、複数のサービスA、B、Cを一定期間毎に監視して、複数のサービスA、B、Cのリソース状況を表す値としてサービスリソース状況値を取得する(ステップS11)。サービスリソース状況値としては、上述のTATが挙げられる。   The resource status monitoring unit 64 monitors the plurality of services A, B, and C at regular intervals, and acquires service resource status values as values representing the resource status of the plurality of services A, B, and C (step S11). . The service resource status value includes the TAT described above.

このとき、リソース状況監視部64は、移動対象除外ファイル63を参照して、複数のサービスA、B、Cに対応するカウント値を更新する。この場合、複数のサービスA、B、Cに対応するカウント値から1を減算する(ステップS12)。   At this time, the resource status monitoring unit 64 refers to the migration target exclusion file 63 and updates the count values corresponding to the plurality of services A, B, and C. In this case, 1 is subtracted from the count values corresponding to the plurality of services A, B, and C (step S12).

リソース状況監視部64は、複数のサービスA、B、Cの中から、サービスリソース状況値が第1設定値を超える第1サービス(例えばサービスA)を選択する(ステップS13−YES)。   The resource status monitoring unit 64 selects a first service (for example, service A) whose service resource status value exceeds the first set value from among the plurality of services A, B, and C (step S13—YES).

再配分部65は、複数のサービスA、B、Cの中から、第1サービス(サービスA)を除き、且つ、サービスリソース状況値が第2設定値を下回る候補サービスとして第1候補サービス(例えばサービスB、C)を選択する(ステップS14)。第2設定値は、第1設定値よりも低い。ここで、第2設定値は第1設定値よりも低いので、第1サービス(サービスA)を除かなくてもよい。   The redistribution unit 65 excludes the first service (service A) from the plurality of services A, B, and C, and the first candidate service (for example, as a candidate service whose service resource status value is lower than the second set value) Service B, C) is selected (step S14). The second set value is lower than the first set value. Here, since the second set value is lower than the first set value, the first service (service A) may not be excluded.

このとき、再配分部65は、移動対象除外ファイル63を参照して、第1候補サービス(サービスB、C)の中から、所定期間変更しないサービスとして、カウント値が1以上であるサービスを除外した第2候補サービス(例えばサービスB、C)を選択する(ステップS15)。
(また、移動対象除外ファイル63に、追加的にサーバを割り当てられたサービスの履歴の情報が格納されている場合、(現在日時や現期間と比較し)所定期間内に記録された追加的にサーバを割り当てられたサービスは移動対象外とする。)
At this time, the redistribution unit 65 refers to the migration target exclusion file 63, and excludes the service whose count value is 1 or more from the first candidate services (services B and C) as a service that does not change for a predetermined period. The selected second candidate service (for example, services B and C) is selected (step S15).
(Also, if the migration target exclusion file 63 stores information on the history of the service to which the server is additionally allocated, it is additionally recorded within the predetermined period (compared with the current date and time and the current period). (Services to which servers are assigned are not subject to movement.)

再配分部65は、複数のサーバ1〜9を一定期間毎に監視して、複数のサーバ1〜9のリソースを表すサーバリソース状況値を取得する(ステップS16)。又は、再配分部65は、複数のサーバ1〜9にリソース状況要求を出し、サーバ1〜9のリソース状況を受信することにより、サーバリソース状況値を取得してもよい。   The redistribution unit 65 monitors the plurality of servers 1 to 9 at regular intervals, and acquires server resource status values representing resources of the plurality of servers 1 to 9 (step S16). Alternatively, the redistribution unit 65 may acquire the server resource status value by issuing a resource status request to the plurality of servers 1 to 9 and receiving the resource status of the servers 1 to 9.

再配分部65は、第2候補サービス(サービスB、C)のうちの少なくとも1つのサービスを第2サービス(例えばサービスB)として選択する。ここで、再配分部65は、第2候補サービス(サービスB、C)の中から、サーバリソース状況値が最も低い値である第2サービス(サービスB)を選択する。このように、複数のサービスA、B、Cの中から、所定期間変更しないサービス以外で、且つ、第1サービス(サービスA)以外の第2サービス(サービスB)が選択される。次に、再配分部65は、サービス割り当てファイル33を参照して、第2サービス(サービスB)に割り当てられているサーバ(この場合、サーバ4〜6)のうちの少なくとも1つのサーバ(例えばサーバ4とする)を、第2サービス(サービスB)に代えて第1サービス(サービスA)に割り当てる(ステップS17)。   The redistribution unit 65 selects at least one service among the second candidate services (services B and C) as the second service (for example, service B). Here, the redistribution unit 65 selects the second service (service B) having the lowest server resource status value from the second candidate services (services B and C). In this way, the second service (service B) other than the first service (service A) other than the service that does not change for a predetermined period is selected from the plurality of services A, B, and C. Next, the redistribution unit 65 refers to the service assignment file 33, and at least one server (for example, server 4) of servers (in this case, servers 4 to 6) assigned to the second service (service B). 4) is assigned to the first service (service A) instead of the second service (service B) (step S17).

ここで、ステップS17において、第2サービス(サービスB)の選択について詳細に説明する。まず、再配分部65は、第2候補サービス(サービスB、C)に割り当てられているサーバ4〜6、7〜9の中から、サーバリソース状況値が第3設定値以下である余剰サーバを選択する。次に、第2候補サービス(サービスB、C)の中から、余剰サーバの数が最も多いサービスを第2サービス(サービスB)として選択する。   Here, the selection of the second service (service B) in step S17 will be described in detail. First, the redistribution unit 65 selects a surplus server whose server resource status value is equal to or less than the third set value from among the servers 4 to 6 and 7 to 9 allocated to the second candidate service (services B and C). select. Next, the service having the largest number of surplus servers is selected as the second service (service B) from the second candidate services (services B and C).

また、第2サービス(サービスB)の選択について他の方法について詳細に説明する。再配分部65は、第2候補サービス(サービスB、C)に割り当てられているサーバ4〜6、7〜9におけるサーバリソース状況値の平均値を平均サーバリソース状況値として算出する。ここで、平均値を求めたが、算出される値として、加算値や最も高い値等の他の値を用いても構わない。次に、第2候補サービス(サービスB、C)の中から、平均サーバリソース状況値が最も低いサービスを第2サービス(サービスB)として選択する。   Further, another method for selecting the second service (service B) will be described in detail. The redistribution unit 65 calculates the average value of the server resource status values in the servers 4 to 6 and 7 to 9 allocated to the second candidate service (services B and C) as the average server resource status value. Here, although the average value was calculated | required, you may use other values, such as an addition value and the highest value, as a calculated value. Next, the service with the lowest average server resource status value is selected as the second service (service B) from the second candidate services (services B and C).

再配分部65は、第1サービス(サービスA)を所定期間変更しないサービスとするために、第1サービス(サービスA)と、カウント値として2以上の設定カウント値と、を対応付ける情報を移動対象除外ファイル63に格納する(ステップS18)。
(また、移動対象除外ファイル63に、追加的にサーバを割り当てられたサービスの履歴の情報が格納されている場合、日時や何期目かの番号に対応付けして追加的にサーバを割り当てられたサービス(何期目かの番号で行う場合は追加的にサーバを割り当てられたサービスがなしの場合もあり)を移動対象除外ファイル63に記録する。)
The redistribution unit 65 moves information that associates the first service (service A) with a set count value of 2 or more as a count value in order to make the first service (service A) a service that does not change for a predetermined period. It stores in the exclusion file 63 (step S18).
(In addition, if the movement target exclusion file 63 stores information on the history of services to which servers are additionally assigned, the servers can be additionally assigned in association with the date and number of the period. (If there is a service number assigned in some period, there may be no service to which a server is additionally allocated) in the migration target exclusion file 63.)

第1候補サービスや第2候補サービスが無い場合(ステップS14−抽出できるサービスなし)(ステップS15−移動対象サービスなし)、再配分部65は、予備サーバを第1サービス(サービスA)に割り当てたり(ステップS19)、システム管理者が利用するコンピュータに、アラームを表すアラーム情報をメール等によって通知したりする(ステップS20)。   When there is no first candidate service or second candidate service (step S14—no service to be extracted) (step S15—no movement target service), the redistribution unit 65 assigns a spare server to the first service (service A). (Step S19) The alarm information representing the alarm is notified to the computer used by the system administrator by e-mail or the like (Step S20).

[実施例]
第2実施形態について、サービスリソース状況値がTATである場合を例にして、図7を用いて具体的に説明する。図7では説明の簡単化のため、TAT(単位は秒やミリ秒)の値を1〜10で表現することものとする。
[Example]
The second embodiment will be specifically described with reference to FIG. 7, taking as an example the case where the service resource status value is TAT. In FIG. 7, the value of TAT (unit: second or millisecond) is expressed by 1 to 10 for the sake of simplicity of explanation.

ここで、上述の第1設定値(以下、逼迫値とする)を8.5とし、第2設定値(以下、余剰値とする)を5.5とする。
また、上述の設定カウント値を3とする。
また、サービス割り当てファイル33には、複数のサービスA、B、Cと、複数のサービスA、B、Cの各々のデータを提供するサーバ1〜3、4〜6、7〜9と、を割り当てる情報が格納されている。
また、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として0、0、0と、を対応付ける情報が格納されている。
また、サーバリソース状況値はCPU利用率であるものとする。
また、上述の第3設定値(以下、第2の余剰値とする)を50%とする。
Here, the first set value (hereinafter referred to as a tight value) is set to 8.5, and the second set value (hereinafter referred to as a surplus value) is set to 5.5.
The set count value described above is set to 3.
In addition, a plurality of services A, B, and C, and servers 1 to 3, 4 to 6, and 7 to 9 that provide data of the plurality of services A, B, and C are allocated to the service allocation file 33. Information is stored.
The movement target exclusion file 63 stores information that associates a plurality of services A, B, and C with 0, 0, and 0 as count values.
Further, it is assumed that the server resource status value is a CPU utilization rate.
Further, the above-mentioned third set value (hereinafter referred to as the second surplus value) is set to 50%.

リソース状況監視部64は、一定期間毎に負荷分散装置30を介して、各サービスA、B、Cのサービス要求を送信し、レスポンスを受信し、各サービスのリソース状況(TAT)を取得(計測)する(ステップS11)。
そのサービスA、B、CにおけるTATは、それぞれ9.0、4.0、5.0とする。
ここで、リソース状況は数回取得して平均値を求めるなどすることにより、より精度よくリソース状況を把握できる。
(TATは実際に利用者装置50からのサービス要求と同様の影響をみるため、負荷分散装置30を介す。TATの場合は、各サーバでなく、直にサービスのリソース状況が把握できる。CPUやメモリ等使用率は瞬間値で取っているので利用者への影響を性格に把握することが難しい。)
The resource status monitoring unit 64 transmits service requests for the services A, B, and C via the load balancer 30 at regular intervals, receives responses, and acquires (measures) the resource status (TAT) of each service. (Step S11).
The TATs for services A, B, and C are 9.0, 4.0, and 5.0, respectively.
Here, by obtaining the resource status several times and obtaining an average value, the resource status can be grasped more accurately.
(TAT actually sees the same effect as a service request from the user device 50, and therefore via the load balancer 30. In the case of TAT, the resource status of the service can be grasped directly, not each server. CPU Since the usage rate of memory and memory is taken as an instantaneous value, it is difficult to grasp the influence on the user personally.)

リソース状況監視部64は、移動対象除外ファイル63におけるカウント値を更新する(ステップS12)。
(この処理は、手順のどこでもいいし、どの部が行っても構わない。一定時間毎でも、サーバの割り当て変更があったときでもよい。図7では、移動対象除外ファイル63の各サービスにおけるカウント値を1減らす。移動対象除外ファイル63の各サービスの初期値は0とし、0以下にはならないものとする。)
The resource status monitoring unit 64 updates the count value in the migration target exclusion file 63 (step S12).
(This process may be performed anywhere in the procedure, and may be performed by any part. It may be performed at regular time intervals or when the server allocation is changed. In FIG. The value is decreased by 1. The initial value of each service in the migration target exclusion file 63 is 0, and it is assumed that it is not 0 or less.)

リソース状況監視部64は、各サービスのリソースの逼迫/余剰状況が、既定の逼迫値を超えているサービスを抽出する(ステップS13−YES)。   The resource status monitoring unit 64 extracts a service in which the resource tightness / surplus status of each service exceeds a predetermined tightness value (YES in step S13).

サービスが抽出されると、再配分部65が、既定の余剰値を下回るサービスを各サービスのリソース状況から特定する(ステップS14)。
(図7では、サービスAが逼迫値を超えていると抽出され、サービスB、サービスCが余剰値を下回ると抽出される。)
When the service is extracted, the redistribution unit 65 identifies a service that is lower than the predetermined surplus value from the resource status of each service (step S14).
(In FIG. 7, the service A is extracted when it exceeds the tight value, and the service B and service C are extracted when it is below the surplus value.)

再配分部65が、移動対象除外ファイル63を参照し、余剰値を下回ると抽出されたサービスが、移動対象除外になっていないか判定し、移動対象外のサービスを除外する(ステップS15)。
(図7では、移動対象除外ファイル63の各サービスにおけるカウント値が1以上ならそのサービスは移動対象除外。図7では、サービスB、サービスCの各サービス0なので、移動対象。)
(また、移動対象除外ファイル63に、追加的にサーバを割り当てられたサービスの履歴の情報が格納されている場合、(現在日時や現期間と比較し)所定期間内に記録された追加的にサーバを割り当てられたサービスは移動対象外とする。)
The redistribution unit 65 refers to the movement target exclusion file 63, determines whether the extracted service is not a movement target exclusion when the surplus value falls below the surplus value, and excludes the service that is not the movement target (step S15).
(In FIG. 7, if the count value of each service in the migration target exclusion file 63 is 1 or more, the service is excluded from the migration target. In FIG. 7, each service 0 of the service B and service C is a migration target.)
(Also, if the migration target exclusion file 63 stores information on the history of the service to which the server is additionally allocated, it is additionally recorded within the predetermined period (compared with the current date and time and the current period). (Services to which servers are assigned are not subject to movement.)

全サーバ(余剰値を下回るサービス、且つ移動対象のサービスのサーバだけでもよい)にリソース状況要求を出し、各サーバのリソース状況を受信する。ここでのリソース状況は先にサービスのリソース状況とは異なったリソース状況にしているが同じでもよい。(ここでは、CPU利用率。)
サーバ1、2、3、4、5、6、7、8、9におけるCPU利用率は、それぞれ、90%、87%、89%、38%、41%、39%、51%、51%、49%とする。
サービスの第2のリソース状況の値を、例えば、リソースが余っているサーバの割合が一番多いサービスのように、サーバのリソース状況とサービス割り当てファイル33、第2の余剰値(ここでは50%)を用いて算出する。余剰値を下回る各サービス且つ移動対象のサービスの候補(図7ではサービスB、サービスC)の中で、サービスの第2のリソース状況を比較してサーバ割り当て元サービスとする(ステップS16)。
(図7では、の第2のリソース状況の値は、サービスBに属するサーバ4、サーバ5、サーバ6の各サーバのリソース状況の値が第2の余剰値50%以下のサーバ数として、3を算出し、同様に、サービスCに属すサーバ7、サーバ8、サーバ9のリソース状況の値が第2の余剰値50%以下のサーバ数として、サービスCの第2のリソース状況の値を1と算出する。この場合、サーバ割り当て元サービスは、サービスCの第2のリソース状況の値(余剰サーバ数)が一番高い数値のサービスBとなる。なお、サービスの第2のリソース状況の値は各サービスに割り当てられたサーバのCPU利用率の平均値にし、一番低いサービスの第2のリソース状況の値のサービスをサーバ割り当て元サービスとしても構わない。)
A resource status request is issued to all servers (services that are less than the surplus value and only the server of the movement target service), and the resource status of each server is received. Here, the resource status is different from the resource status of the service, but it may be the same. (Here, CPU usage rate.)
The CPU usage rates of servers 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, and 9 are 90%, 87%, 89%, 38%, 41%, 39%, 51%, 51%, 49%.
The value of the second resource status of the service, for example, the resource status of the server, the service allocation file 33, and the second surplus value (in this case, 50%), such as the service with the largest percentage of servers with surplus resources. ) To calculate. Among the candidates for the services that are below the surplus value and the services to be moved (service B and service C in FIG. 7), the second resource statuses of the services are compared to obtain a server allocation source service (step S16).
(In FIG. 7, the value of the second resource status is 3 as the number of servers in which the resource status values of the servers 4, 5 and 6 belonging to the service B are equal to or less than the second surplus value 50%. Similarly, the value of the second resource status of the service C is set to 1 with the value of the resource status of the server 7, the server 8, and the server 9 belonging to the service C being the second surplus value of 50% or less. In this case, the server allocation source service is the service B having the highest value (number of surplus servers) of the second resource status of the service C. The value of the second resource status of the service Is the average value of the CPU utilization rate of the servers allocated to each service, and the service with the second resource status value of the lowest service may be used as the server allocation source service.)

余剰値を下回る各サービス且つ移動対象のサービスの候補以外のサーバ(図7ではサービスA)のサービスの第2のリソース状況は、割り当て元のサーバ数が複数の場合や逼迫値を上回り逼迫しているサービスが複数ある場合に、どのサービスにサーバを何台割り当てるかを算出する際に用いる。
(例えば、図8では、逼迫しているサービスがサービスAとサービスDの2つあり、第2の逼迫値:90%を上回るサーバがサービスA:2台とサービスD:1台あるので、割り当て元のサーバ台数は3台必要なことになり、サービスAとサービスDに2:1の割合でサーバを割り当てることになる。)
The second resource status of each service below the surplus value and a server other than the candidate for the service to be moved (service A in FIG. 7) is more than the tight value when the number of allocation source servers is plural or the tight value. This is used to calculate how many servers are allocated to which service when there are multiple services.
(For example, in FIG. 8, there are two services A and D, which are in a tight state, and there are two services A: 2 and a service D: more than the second tight value: 90%. (Thus, three original servers are required, and servers are allocated to service A and service D at a ratio of 2: 1.)

サーバ割り当て元サービスに割り当てられているサーバをサービス割り当てファイル33を参照し、その中の1つのサーバを、逼迫値を超えているサービスに割り当て変更する(ステップS17)。
(図7では、サービスBに割り当てられたサーバ4、サーバ5、サーバ6の中からサーバ4をサービスAに負荷分散装置30のサービス割り当てファイル33を書き直して変更する。簡単に説明するために、提供サービスを変更するサービスを1つとしたが、1つでなくて複数のサーバを変更(余剰状況の複数サービスから1つずつのサーバの変更も可)する場合がある。設定ファイルでサーバの変更数を設定可。)
The server allocated to the server allocation source service is referred to the service allocation file 33, and one of the servers is allocated and changed to a service exceeding the tight value (step S17).
(In FIG. 7, the server 4 is changed from the server 4, the server 5, and the server 6 assigned to the service B to the service A, and the service assignment file 33 of the load balancer 30 is rewritten and changed. Although there is only one service that changes the provided service, there may be cases where multiple servers are changed instead of one (the server can be changed one by one from multiple services in surplus status). Number can be set.)

サーバが割り当てられたサービスの移動対象除外ファイル63におけるカウント値を移動対象外にする(ステップS18)。
(図7では、サービスAにおけるカウント値を3にする。つまり、リソース状況を取得する2期間はサービスAは移動対象外となる。値の数は任意。)
(また、移動対象除外ファイル63に、追加的にサーバを割り当てられたサービスの履歴の情報が格納されている場合、日時や何期目かの番号に対応付けして追加的にサーバを割り当てられたサービス(何期目かの番号で行う場合は追加的にサーバを割り当てられたサービスがなしの場合もあり)を移動対象除外ファイル63に記録する。)
The count value in the movement target exclusion file 63 of the service to which the server is assigned is excluded from the movement target (step S18).
(In FIG. 7, the count value in the service A is set to 3. That is, the service A is not moved during the two periods for acquiring the resource status. The number of values is arbitrary.)
(In addition, if the movement target exclusion file 63 stores information on the history of services to which servers are additionally assigned, the servers can be additionally assigned in association with the date and number of the period. (If there is a service number assigned in some period, there may be no service to which a server is additionally allocated) in the migration target exclusion file 63.)

余剰値を下回るサービスや移動対象除外になっていないサービスが無い場合(ステップS14−抽出できるサービスなし)(ステップS15−移動対象サービスなし)、予備サーバを逼迫サービスに設定したり(ステップS19)、アラーム部がシステム管理者へアラーム情報をメール等で送信したりする(ステップS20)。   If there is no service that is less than the surplus value or service that is not excluded from the movement target (step S14-no service that can be extracted) (step S15-no movement target service), the spare server is set as a tight service (step S19), The alarm unit transmits alarm information to the system administrator by e-mail or the like (step S20).

以下、図7を用いて、上述の続きを説明する。   Hereinafter, the continuation will be described with reference to FIG.

ここで、サービス割り当てファイル33には、複数のサービスA、B、Cと、複数のサービスA、B、Cの各々のデータを提供するサーバ1〜4、5〜6、7〜9と、を割り当てる情報が格納されている。
また、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として3、0、0と、を対応付ける情報が格納されている。
Here, the service allocation file 33 includes a plurality of services A, B, and C, and servers 1 to 4, 5 to 6, and 7 to 9 that provide data of the plurality of services A, B, and C, respectively. Stores information to be assigned.
The movement target exclusion file 63 stores information that associates a plurality of services A, B, and C with count values of 3, 0, and 0.

この場合、一定期間後、リソース分配装置60は、各サービスのTATを複数受信し、同様に平均してサービス毎のリソース状況を求める。
そのサービスA、B、CにおけるTATは、それぞれ、6.8、6.0、5.0とする。
移動対象除外ファイル63の各サービスにおけるカウント値を1引く。
その結果、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として2、0、0と、を対応付ける情報が格納されている。
今回は、逼迫値8.5を超えているサービスがないので、終了。
In this case, after a certain period of time, the resource distribution device 60 receives a plurality of TATs for each service, and similarly averages to obtain the resource status for each service.
The TATs for services A, B, and C are 6.8, 6.0, and 5.0, respectively.
The count value for each service in the migration target exclusion file 63 is subtracted by 1.
As a result, the movement target exclusion file 63 stores information that associates a plurality of services A, B, and C with count values of 2, 0, and 0.
This time, since there is no service exceeding the tight value 8.5.

ここで、サービス割り当てファイル33には、複数のサービスA、B、Cと、複数のサービスA、B、Cの各々のデータを提供するサーバ1〜4、5〜6、7〜9と、を割り当てる情報が格納されている。   Here, the service allocation file 33 includes a plurality of services A, B, and C, and servers 1 to 4, 5 to 6, and 7 to 9 that provide data of the plurality of services A, B, and C, respectively. Stores information to be assigned.

この場合、一定期間後、リソース分配装置60は、各サービスのTATを複数受信し、同様に平均してサービス毎のリソース状況を求める。
そのサービスA、B、CにおけるTATは、それぞれ、4.5、9.0、5.0とする。
移動対象除外ファイル63の各サービスにおけるカウント値を1引く。
その結果、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として1、0、0と、を対応付ける情報が格納されている。
今回は、逼迫値8.5を超えているサービスとして、サービスBが抽出され、余剰値5.5を下回るサービスとしてサービスA、サービスCが抽出される。移動対象除外ファイル63を参照し、サービスAが1以上なので、移動対象外となり除外され、サービスCが移動対象となる。
In this case, after a certain period of time, the resource distribution device 60 receives a plurality of TATs for each service, and similarly averages to obtain the resource status for each service.
The TATs for the services A, B, and C are 4.5, 9.0, and 5.0, respectively.
The count value for each service in the migration target exclusion file 63 is subtracted by 1.
As a result, the movement target exclusion file 63 stores information that associates a plurality of services A, B, and C with count values of 1, 0, and 0.
This time, service B is extracted as a service exceeding the tight value 8.5, and service A and service C are extracted as services below the surplus value 5.5. With reference to the movement target exclusion file 63, since the service A is 1 or more, it is excluded from the movement target, and the service C becomes the movement target.

ここで、各サーバのリソース状況を受信すると、サーバ1、2、3、4、5、6、7、8、9におけるCPU利用率は、それぞれ、44%、45%、46%、45%、91%、92%、48%、50%、49%となるが、いま、余剰値を下回る各サービス且つ移動対象のサービスの候補が今回は1つしかないので、サービスの第2のリソース状況の値の計算を省略し、サービスCがサーバ割り当て元サービスとなる。
リソース分配装置60は、サービスCのサーバはサービス割り当てファイル33を参照するとサーバ7、サーバ8、サーバ9と特定される。そのうちのいずれかのサーバであるサーバ7をサービスBに割り当てられるようにサービス割り当てファイル33を変更する。また、移動対象除外ファイル63のサービスCにおけるカウント値を3にする。
Here, when the resource status of each server is received, the CPU utilization rates in the servers 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 are 44%, 45%, 46%, 45%, 91%, 92%, 48%, 50%, 49%, but now there is only one candidate for each service that is below the surplus value and the service to be moved, so the second resource status of the service The calculation of the value is omitted, and the service C becomes the server allocation source service.
In the resource distribution device 60, the server of service C is identified as server 7, server 8, and server 9 by referring to the service allocation file 33. The service allocation file 33 is changed so that one of the servers 7 can be allocated to the service B. Further, the count value in the service C of the migration target exclusion file 63 is set to 3.

ここで、サービス割り当てファイル33には、複数のサービスA、B、Cと、複数のサービスA、B、Cの各々のデータを提供するサーバ1〜4、5〜7、8〜9と、を割り当てる情報が格納されている。
また、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として1、0、3と、を対応付ける情報が格納されている。
Here, the service allocation file 33 includes a plurality of services A, B, and C, and servers 1 to 4, 5 to 7, and 8 to 9 that provide data of the plurality of services A, B, and C, respectively. Stores information to be assigned.
The movement target exclusion file 63 stores information that associates a plurality of services A, B, and C with count values of 1, 0, and 3.

この場合、一定期間後、リソース分配装置60は、各サービスのTATを複数受信し、同様に平均してサービス毎のリソース状況を求める。
そのサービスA、B、CにおけるTATは、それぞれ、4.5、6.0、7.5とする。
移動対象除外ファイル63の各サービスにおけるカウント値を1引く。
その結果、移動対象除外ファイル63には、複数のサービスA、B、Cと、カウント値として0、0、2と、を対応付ける情報が格納されている。
今回は、逼迫値8.5を超えているサービスがないので、終了。
In this case, after a certain period of time, the resource distribution device 60 receives a plurality of TATs for each service, and similarly averages to obtain the resource status for each service.
The TATs for services A, B, and C are 4.5, 6.0, and 7.5, respectively.
The count value for each service in the migration target exclusion file 63 is subtracted by 1.
As a result, the movement target exclusion file 63 stores information associating a plurality of services A, B, and C with 0, 0, and 2 as count values.
This time, since there is no service exceeding the tight value 8.5.

[効果]
このように、本発明の第2実施形態によるリソース過分配防止システムでは、もし、特定のサービスにおけるリソースが不足しても、リソース不足から回復したばかりのサービス(所定期間変更しないサービス、即ち、カウント値が正であるサービス)からサーバ割り当てが行われることがなくなる。これにより、特定のサービス間でサーバ割り当ての連続実施を防止することができ、システム全体の安定化を図りながら、システムを運用することができる。
[effect]
As described above, in the resource overdistribution prevention system according to the second embodiment of the present invention, if a resource in a specific service is insufficient, a service that has just recovered from the resource shortage (a service that does not change for a predetermined period, ie, a count) Server allocation is not performed from a service having a positive value. As a result, it is possible to prevent continuous server allocation between specific services, and to operate the system while stabilizing the entire system.

なお、本発明の第2実施形態によるリソース過分配防止システムでは、移動対象除外ファイル63におけるカウント値をカウントダウンする方法により、特定のサービス間でサーバ割り当ての連続実施を防止しているが、これに限定されない。その変形例として、移動対象除外ファイル63におけるカウント値をカウントアップする方法でも、特定のサービス間でサーバ割り当ての連続実施を防止することができる。   In the resource overdistribution prevention system according to the second embodiment of the present invention, the server allocation is prevented from being continuously performed between specific services by the method of counting down the count value in the migration target exclusion file 63. It is not limited. As a variation thereof, the server allocation between specific services can also be prevented by the method of counting up the count value in the migration target exclusion file 63.

即ち、ステップS12において、リソース状況監視部64は、移動対象除外ファイル63を参照して、複数のサービスA、B、Cに対応するカウント値を更新する。この場合、複数のサービスA、B、Cに対応するカウント値に1を加算する。
ステップS15において、再配分部65は、移動対象除外ファイル63を参照して、第1候補サービス(サービスB、C)の中から、カウント値が上記の設定カウント値“3”に満たないサービスを除外した第2候補サービス(例えばサービスB、C)を選択する。
ステップS18において、再配分部65は、第1サービス(サービスA)と、カウント値として0と、を対応付ける情報を移動対象除外ファイル63に格納する。
That is, in step S12, the resource status monitoring unit 64 refers to the migration target exclusion file 63 and updates the count values corresponding to the plurality of services A, B, and C. In this case, 1 is added to the count values corresponding to the plurality of services A, B, and C.
In step S15, the redistribution unit 65 refers to the migration target exclusion file 63 and selects a service whose count value is less than the set count value “3” from the first candidate services (services B and C). The excluded second candidate service (for example, services B and C) is selected.
In step S <b> 18, the redistribution unit 65 stores information that associates the first service (service A) with 0 as the count value in the movement target exclusion file 63.

図1は、本発明の実施形態によるリソース過分配防止システムを示している。FIG. 1 illustrates a resource overdistribution prevention system according to an embodiment of the present invention. 図2は、サービス割り当てファイル33を示している。FIG. 2 shows the service assignment file 33. 図3は、移動対象除外ファイル63を示している。FIG. 3 shows the migration target exclusion file 63. 図4は、本発明の第1実施形態によるリソース過分配防止システムにおけるリソース分配装置60の動作を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the resource distribution device 60 in the resource overdistribution prevention system according to the first embodiment of the present invention. 図5は、本発明の第1実施形態によるリソース過分配防止システムにおけるリソース分配装置60の動作を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the resource distribution device 60 in the resource overdistribution prevention system according to the first embodiment of the present invention. 図6は、本発明の第2実施形態によるリソース過分配防止システムにおけるリソース分配装置60の動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the resource distribution device 60 in the resource overdistribution prevention system according to the second embodiment of the present invention. 図7は、本発明の第2実施形態によるリソース過分配防止システムにおけるリソース分配装置60の動作を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the resource distribution device 60 in the resource overdistribution prevention system according to the second embodiment of the present invention. 図8は、本発明の第2実施形態によるリソース過分配防止システムにおけるリソース分配装置60の動作を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the resource distribution device 60 in the resource overdistribution prevention system according to the second embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1〜9 サーバ、
10〜12 サーバ(構成図なし)、
13 実行部、
14 格納部、
15 サービス提供部、
20 NAS、
21〜23 記憶領域、
30 負荷分散装置、
31 実行部、
32 格納部、
33 サービス割り当てファイル、
34 サービス管理部、
40 サービス提供システム、
50 利用者装置、
51 実行部、
52 格納部、
60 リソース分配装置、
61 実行部、
62 格納部、
63 移動対象除外ファイル、
64 リソース状況監視部、
65 再配分部、
1-9 servers,
10-12 servers (no configuration diagram),
13 execution part,
14 storage section,
15 Service provision department,
20 NAS,
21-23 storage area,
30 load balancer,
31 execution part,
32 storage,
33 Service allocation file,
34 Service Management Department,
40 service provision system,
50 user equipment,
51 execution unit,
52 storage,
60 resource distribution device,
61 execution part,
62 storage,
63 Excluded files to be moved,
64 Resource status monitoring unit,
65 Redistribution Department,

Claims (18)

サービス提供システムと、
サービス要求を前記サービス提供システムに送信する利用者装置と、
リソース分散装置と、
を具備し、
前記サービス提供システムは、
複数のサービスのうちの、前記サービス要求に応じたサービスのデータを前記利用者装置に提供する複数のサーバと、
前記複数のサービスのうちの、いずれかのサービスと、前記複数のサーバのうちの、いずれかのサーバと、を割り当てる情報が格納されたサービス割り当てファイルと、
前記サービス割り当てファイルを参照して、前記利用者装置からの前記サービス要求を、該当するサービスに対応付けられたサーバに送信する負荷分散装置と、
を備え、
前記リソース分散装置は、
所定期間変更しないサービスの情報が格納された移動対象除外ファイルと、
前記複数のサーバの各々、又は、前記複数のサービスの各々のリソース状況を表す値を取得し、前記複数のサービスの中から、前記値が第1設定値を超える第1サービスを選択するリソース状況監視部と、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記複数のサービスの中から、所定期間変更しないサービス以外で、且つ、第1サービス以外の第2サービスを選択する再配分部と、
を具備し、
前記再配分部は、
前記サービス割り当てファイルを参照して、前記第2サービスに割り当てられているサーバのうちの少なくとも1つのサーバを、前記第2サービスに代えて前記第1サービスに割り当て、
前記第1サービスを所定期間変更しないサービスとする情報を前記移動対象除外ファイルに格納する、
リソース過分配防止システム。
A service providing system;
A user device for transmitting a service request to the service providing system;
A resource distribution device;
Comprising
The service providing system includes:
Among a plurality of services, a plurality of servers that provide service data corresponding to the service request to the user device;
A service allocation file storing information for allocating any one of the plurality of services and any one of the plurality of servers;
A load distribution device that refers to the service allocation file and transmits the service request from the user device to a server associated with the corresponding service;
With
The resource distribution device includes:
A migration exclusion file that contains information about services that do not change for a specified period of time;
A resource status for acquiring a value indicating a resource status of each of the plurality of servers or each of the plurality of services, and selecting a first service in which the value exceeds a first set value from the plurality of services. A monitoring unit;
A redistribution unit that selects a second service other than the service that does not change for a predetermined period from the plurality of services and refers to the migration target exclusion file;
Comprising
The redistribution unit
Referring to the service assignment file, assign at least one of the servers assigned to the second service to the first service instead of the second service;
Storing information on the first service as a service that does not change for a predetermined period of time in the movement exclusion file;
Resource over-distribution prevention system.
前記再配分部は、
前記複数のサービスの中から、前記値が前記第1設定値よりも低い第2設定値を下回る第1候補サービスを選択し、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記第1候補サービスの中から、所定期間変更しないサービス以外で、且つ、第1サービス以外の第2候補サービスを選択し、前記第2候補サービスのうちの少なくとも1つのサービスを第2サービスとして選択する、
請求項1に記載のリソース過分配防止システム。
The redistribution unit
A first candidate service is selected from the plurality of services, the value being lower than a second setting value lower than the first setting value;
Referring to the movement target exclusion file, select a second candidate service other than the service that does not change for a predetermined period from the first candidate service and the second candidate service other than the first service. Selecting at least one service as a second service;
The resource overdistribution prevention system according to claim 1.
前記リソース状況監視部は、
前記複数のサービスの各々のリソース状況を表すサービスリソース状況値を前記値として取得し、
前記複数のサービスの中から、前記サービスリソース状況値が前記第1設定値を超える前記第1サービスを選択し、
前記再配分部は、
前記複数のサービスの中から、前記サービスリソース状況値が前記第2設定値を下回る前記第1候補サービスを選択し、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記第1候補サービスの中から、前記第2候補サービスを選択し、
前記複数のサーバの各々のリソースを表すサーバリソース状況値を取得し、
前記第2候補サービスの中から、前記サーバリソース状況値が最も低い値である前記第2サービスを選択する、
請求項2に記載のリソース過分配防止システム。
The resource status monitoring unit
Obtaining a service resource status value representing the resource status of each of the plurality of services as the value;
Selecting the first service from among the plurality of services, wherein the service resource status value exceeds the first set value;
The redistribution unit
Selecting the first candidate service from among the plurality of services, wherein the service resource status value is lower than the second set value;
With reference to the migration target exclusion file, the second candidate service is selected from the first candidate services,
Obtaining a server resource status value representing each resource of the plurality of servers;
Selecting the second service having the lowest server resource status value from the second candidate services;
The resource overdistribution prevention system according to claim 2.
前記再配分部は、
前記第2候補サービスのデータを提供するサーバの中から、前記サーバリソース状況値が第3設定値以下である余剰サーバを選択し、
前記第2候補サービスの中から、前記余剰サーバの数が最も多いサービスを前記第2サービスとして選択する、
請求項3に記載のリソース過分配防止システム。
The redistribution unit
From the servers that provide the data of the second candidate service, select a surplus server whose server resource status value is equal to or less than a third setting value;
A service having the largest number of surplus servers is selected as the second service from the second candidate services;
The resource overdistribution prevention system according to claim 3.
前記リソース状況監視部は、
前記複数のサーバの各々のリソース状況を表すサーバリソース状況値を前記値として取得し、
前記複数のサービスの中から、前記サーバリソース状況値が前記第1設定値を超える前記第1サービスを選択し、
前記再配分部は、
前記複数のサービスの中から、前記サーバリソース状況値が前記第2設定値を下回る前記第1候補サービスを選択し、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記第1候補サービスの中から、前記第2候補サービスを選択し、
前記第2候補サービスの中から、前記サーバリソース状況値が最も低い値である前記第2サービスを選択する、
請求項2に記載のリソース過分配防止システム。
The resource status monitoring unit
Obtaining a server resource status value representing the resource status of each of the plurality of servers as the value;
Selecting the first service from among the plurality of services, wherein the server resource status value exceeds the first setting value;
The redistribution unit
From the plurality of services, select the first candidate service whose server resource status value is lower than the second setting value;
With reference to the migration target exclusion file, the second candidate service is selected from the first candidate services,
Selecting the second service having the lowest server resource status value from the second candidate services;
The resource overdistribution prevention system according to claim 2.
前記リソース状況監視部は、
前記複数のサーバのそれぞれのリソース状況の前記値として、前記複数のサービスの各々のデータを提供するサーバにおける前記サーバリソース状況値の平均値を平均サーバリソース状況値として算出し、
前記複数のサービスの中から、前記平均サーバリソース状況値が前記第1設定値を超える前記第1サービスを選択し、
前記再配分部は、
前記複数のサービスの中から、前記平均サーバリソース状況値が前記第2設定値を下回る前記第1候補サービスを選択し、
前記第2候補サービスの中から、前記平均サーバリソース状況値が最も低い値である前記第2サービスを選択する、
請求項5に記載のリソース過分配防止システム。
The resource status monitoring unit
As the value of the resource status of each of the plurality of servers, an average value of the server resource status values in a server that provides data of each of the plurality of services is calculated as an average server resource status value,
From the plurality of services, select the first service in which the average server resource status value exceeds the first setting value;
The redistribution unit
Selecting the first candidate service from among the plurality of services, wherein the average server resource status value is lower than the second set value;
Selecting the second service having the lowest average server resource status value from the second candidate services;
The resource overdistribution prevention system according to claim 5.
前記移動対象除外ファイルには、所定期間変更しないサービスの情報として、前記複数のサービスとカウント値とを対応付ける情報が格納され、
前記リソース状況監視部は、
前記値を取得したとき、前記移動対象除外ファイルを参照して、前記複数のサービスに対応する前記カウント値の更新として1を減算し、
前記再配分部は、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記複数のサービスの中から、前記カウント値が1以上であるサービスを除外したサービスを前記第2サービスとして選択し、
前記第1サービスを所定期間変更しないサービスとするために、前記第1サービスと、前記カウント値として2以上の設定カウント値と、を対応付ける情報を前記移動対象除外ファイルに格納する、
請求項1〜6のいずれかに記載のリソース過分配防止システム。
The movement target exclusion file stores information associating the plurality of services with a count value as information on services that do not change for a predetermined period of time.
The resource status monitoring unit
When obtaining the value, referring to the migration target exclusion file, subtract 1 as an update of the count value corresponding to the plurality of services,
The redistribution unit
With reference to the migration target exclusion file, a service that excludes a service having the count value of 1 or more from the plurality of services is selected as the second service,
In order to make the first service a service that does not change for a predetermined period, information associating the first service with the set count value of 2 or more as the count value is stored in the migration target exclusion file.
The resource overdistribution prevention system according to any one of claims 1 to 6.
前記移動対象除外ファイルには、所定期間変更しないサービスの情報として、前記複数のサービスとカウント値とを対応付ける情報が格納され、
前記リソース状況監視部は、
前記値を取得したとき、前記移動対象除外ファイルを参照して、前記複数のサービスに対応する前記カウント値の更新として1を加算し、
前記再配分部は、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記複数のサービスの中から、前記カウント値が、2以上の設定カウント値に満たないサービスを除外したサービスを前記第2サービスとして選択し、
前記第1サービスを所定期間変更しないサービスとするために、前記第1サービスと、前記カウント値として0と、を対応付ける情報を前記移動対象除外ファイルに格納する、
請求項1〜6のいずれかに記載のリソース過分配防止システム。
The movement target exclusion file stores information associating the plurality of services with a count value as information on services that do not change for a predetermined period of time.
The resource status monitoring unit
When acquiring the value, referring to the migration target exclusion file, add 1 as the update of the count value corresponding to the plurality of services,
The redistribution unit
With reference to the migration target exclusion file, a service that excludes a service whose count value is less than a set count value of 2 or more is selected as the second service from the plurality of services.
In order to make the first service a service that does not change for a predetermined period, information associating the first service with the count value of 0 is stored in the migration target exclusion file.
The resource overdistribution prevention system according to any one of claims 1 to 6.
請求項1〜8のいずれかに記載のリソース過分配防止システムに適用されるリソース分散装置。   A resource distribution device applied to the resource overdistribution prevention system according to claim 1. サービス提供システムと、サービス要求を前記サービス提供システムに送信する利用者装置と、を具備し、
前記サービス提供システムは、複数のサービスのうちの、前記サービス要求に応じたサービスのデータを前記利用者装置に提供する複数のサーバと、サービス割り当てファイルと、負荷分散装置と、を備え、
前記サービス割り当てファイルには、前記複数のサービスのうちの、いずれかのサービスと、前記複数のサーバのうちの、いずれかのサーバと、を割り当てる情報が格納され、
前記負荷分散装置は、前記サービス割り当てファイルを参照して、前記利用者装置からの前記サービス要求を、該当するサービスに対応付けられたサーバに送信する、
リソース過分配防止システムに適用されたコンピュータを用いるリソース分散方法であって、
前記複数のサーバの各々、又は、前記複数のサービスの各々のリソース状況を表す値を取得するステップと、
前記複数のサービスの中から、前記値が第1設定値を超える第1サービスを選択するステップと、
所定期間変更しないサービスの情報が格納された移動対象除外ファイルを参照して、前記複数のサービスの中から、所定期間変更しないサービス以外で、且つ、第1サービス以外の第2サービスを選択するステップと、
前記サービス割り当てファイルを参照して、前記第2サービスに割り当てられているサーバのうちの少なくとも1つのサーバを、前記第2サービスに代えて前記第1サービスに割り当てるステップと、
前記第1サービスを所定期間変更しないサービスとする情報を前記移動対象除外ファイルに格納するステップと、
を具備するリソース分散方法。
A service providing system, and a user device that transmits a service request to the service providing system,
The service providing system includes, among a plurality of services, a plurality of servers that provide service data corresponding to the service request to the user device, a service allocation file, and a load distribution device.
The service allocation file stores information for allocating any one of the plurality of services and any one of the plurality of servers,
The load distribution device refers to the service allocation file and transmits the service request from the user device to a server associated with the corresponding service;
A resource distribution method using a computer applied to a resource overdistribution prevention system,
Obtaining a value representing a resource status of each of the plurality of servers or each of the plurality of services;
Selecting a first service in which the value exceeds a first set value from the plurality of services;
A step of selecting a second service other than a service that does not change for a predetermined period and a service other than the first service from among the plurality of services with reference to a migration target exclusion file that stores information on services that do not change for a predetermined period When,
Allocating at least one server among servers allocated to the second service to the first service instead of the second service with reference to the service allocation file;
Storing information on the first service as a service that does not change for a predetermined period in the migration target exclusion file;
A resource distribution method comprising:
前記第2サービスを選択するステップは、
前記複数のサービスの中から、前記値が前記第1設定値よりも低い第2設定値を下回る第1候補サービスを選択し、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記第1候補サービスの中から、所定期間変更しないサービス以外で、且つ、第1サービス以外の第2候補サービスを選択し、前記第2候補サービスのうちの少なくとも1つのサービスを第2サービスとして選択する、
請求項10に記載のリソース分散方法。
The step of selecting the second service includes:
A first candidate service is selected from the plurality of services, the value being lower than a second setting value lower than the first setting value;
Referring to the movement target exclusion file, select a second candidate service other than the service that does not change for a predetermined period from the first candidate service and the second candidate service other than the first service. Selecting at least one service as a second service;
The resource distribution method according to claim 10.
前記値を取得するステップは、
前記複数のサービスの各々のリソース状況を表すサービスリソース状況値を前記値として取得し、
前記第1サービスを選択するステップは、
前記複数のサービスの中から、前記サービスリソース状況値が前記第1設定値を超える前記第1サービスを選択し、
前記第1候補サービスを選択するステップは、
前記複数のサービスの中から、前記サービスリソース状況値が前記第2設定値を下回る前記第1候補サービスを選択し、
前記第2サービスを選択するステップは、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記第1候補サービスの中から、前記第2候補サービスを選択し、
前記複数のサーバの各々のリソースを表すサーバリソース状況値を取得し、
前記第2候補サービスの中から、前記サーバリソース状況値が最も低い値である前記第2サービスを選択する、
請求項11に記載のリソース分散方法。
Obtaining the value comprises:
Obtaining a service resource status value representing the resource status of each of the plurality of services as the value;
The step of selecting the first service includes:
Selecting the first service from among the plurality of services, wherein the service resource status value exceeds the first set value;
The step of selecting the first candidate service includes:
Selecting the first candidate service from among the plurality of services, wherein the service resource status value is lower than the second set value;
The step of selecting the second service includes:
With reference to the migration target exclusion file, the second candidate service is selected from the first candidate services,
Obtaining a server resource status value representing each resource of the plurality of servers;
Selecting the second service having the lowest server resource status value from the second candidate services;
The resource distribution method according to claim 11.
前記第2サービスを選択するステップは、
前記第2候補サービスのデータを提供するサーバの中から、前記サーバリソース状況値が第3設定値以下である余剰サーバを選択し、
前記第2候補サービスの中から、前記余剰サーバの数が最も多いサービスを前記第2サービスとして選択する、
請求項12に記載のリソース分散方法。
The step of selecting the second service includes:
From the servers that provide the data of the second candidate service, select a surplus server whose server resource status value is equal to or less than a third setting value;
A service having the largest number of surplus servers is selected as the second service from the second candidate services;
The resource distribution method according to claim 12.
前記値を取得するステップは、
前記複数のサーバの各々のリソース状況を表すサーバリソース状況値を前記値として取得し、
前記第1サービスを選択するステップは、
前記複数のサービスの中から、前記サーバリソース状況値が前記第1設定値を超える前記第1サービスを選択し、
前記第1候補サービスを選択するステップは、
前記複数のサービスの中から、前記サーバリソース状況値が前記第2設定値を下回る前記第1候補サービスを選択し、
前記第2サービスを選択するステップは、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記第1候補サービスの中から、前記第2候補サービスを選択し、
前記第2候補サービスの中から、前記サーバリソース状況値が最も低い値である前記第2サービスを選択する、
請求項11に記載のリソース分散方法。
Obtaining the value comprises:
Obtaining a server resource status value representing the resource status of each of the plurality of servers as the value;
The step of selecting the first service includes:
Selecting the first service from among the plurality of services, wherein the server resource status value exceeds the first setting value;
The step of selecting the first candidate service includes:
From the plurality of services, select the first candidate service whose server resource status value is lower than the second setting value;
The step of selecting the second service includes:
With reference to the migration target exclusion file, the second candidate service is selected from the first candidate services,
Selecting the second service having the lowest server resource status value from the second candidate services;
The resource distribution method according to claim 11.
前記複数のサーバのそれぞれのリソース状況の前記値として、前記複数のサービスの各々のデータを提供するサーバにおける前記サーバリソース状況値の平均値を平均サーバリソース状況値として算出するステップ、
を更に具備し、
前記第1サービスを選択するステップは、
前記複数のサービスの中から、前記平均サーバリソース状況値が前記第1設定値を超える前記第1サービスを選択し、
前記第1候補サービスを選択するステップは、
前記複数のサービスの中から、前記平均サーバリソース状況値が前記第2設定値を下回る前記第1候補サービスを選択し、
前記第2サービスを選択するステップは、
前記第2候補サービスの中から、前記平均サーバリソース状況値が最も低い値である前記第2サービスを選択する、
請求項14に記載のリソース分散方法。
Calculating, as the average server resource status value, an average value of the server resource status values in a server that provides data of each of the plurality of services, as the value of the resource status of each of the plurality of servers;
Further comprising
The step of selecting the first service includes:
From the plurality of services, select the first service in which the average server resource status value exceeds the first setting value;
The step of selecting the first candidate service includes:
Selecting the first candidate service from among the plurality of services, wherein the average server resource status value is lower than the second set value;
The step of selecting the second service includes:
Selecting the second service having the lowest average server resource status value from the second candidate services;
The resource distribution method according to claim 14.
前記移動対象除外ファイルには、所定期間変更しないサービスの情報として、前記複数のサービスとカウント値とを対応付ける情報が格納され、
前記リソース分散方法は、
前記値を取得したとき、前記移動対象除外ファイルを参照して、前記複数のサービスに対応する前記カウント値の更新として1を減算するステップ、
を更に具備し、
前記第2サービスを選択するステップは、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記複数のサービスの中から、前記カウント値が1以上であるサービスを除外したサービスを前記第2サービスとして選択し、
前記第1サービスを所定期間変更しないサービスとする情報を前記移動対象除外ファイルに格納するステップは、
前記第1サービスと、前記カウント値として2以上の設定カウント値と、を対応付ける情報を前記移動対象除外ファイルに格納する、
請求項10〜15のいずれかに記載のリソース分散方法。
The movement target exclusion file stores information associating the plurality of services with a count value as information on services that do not change for a predetermined period of time.
The resource distribution method is:
Subtracting 1 as an update of the count value corresponding to the plurality of services with reference to the migration target exclusion file when the value is acquired;
Further comprising
The step of selecting the second service includes:
With reference to the migration target exclusion file, a service that excludes a service having the count value of 1 or more from the plurality of services is selected as the second service,
The step of storing in the movement exclusion file the information that the first service is a service that does not change for a predetermined period of time,
Storing information associating the first service with the set count value of 2 or more as the count value in the migration target exclusion file;
The resource distribution method according to claim 10.
前記移動対象除外ファイルには、所定期間変更しないサービスの情報として、前記複数のサービスとカウント値とを対応付ける情報が格納され、
前記リソース分散方法は、
前記値を取得したとき、前記移動対象除外ファイルを参照して、前記複数のサービスに対応する前記カウント値の更新として1を加算するステップ、
を更に具備し、
前記第2サービスを選択するステップは、
前記移動対象除外ファイルを参照して、前記複数のサービスの中から、前記カウント値が、2以上の設定カウント値に満たないサービスを除外したサービスを前記第2サービスとして選択し、
前記第1サービスを所定期間変更しないサービスとする情報を前記移動対象除外ファイルに格納するステップは、
前記第1サービスと、前記カウント値として0と、を対応付ける情報を前記移動対象除外ファイルに格納する、
請求項10〜15のいずれかに記載のリソース分散方法。
The movement target exclusion file stores information associating the plurality of services with a count value as information on services that do not change for a predetermined period of time.
The resource distribution method is:
A step of adding 1 as an update of the count value corresponding to the plurality of services with reference to the migration target exclusion file when the value is acquired;
Further comprising
The step of selecting the second service includes:
With reference to the migration target exclusion file, a service that excludes a service whose count value is less than a set count value of 2 or more is selected as the second service from the plurality of services.
The step of storing in the movement exclusion file the information that the first service is a service that does not change for a predetermined period of time,
Storing information associating the first service with the count value of 0 in the migration target exclusion file;
The resource distribution method according to claim 10.
請求項10〜17のいずれかに記載のリソース分散方法の各ステップを前記コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。   A computer program that causes the computer to execute each step of the resource distribution method according to claim 10.
JP2008063610A 2008-03-13 2008-03-13 Resource over-distribution prevention system Active JP4743904B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063610A JP4743904B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Resource over-distribution prevention system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063610A JP4743904B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Resource over-distribution prevention system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009217769A true JP2009217769A (en) 2009-09-24
JP4743904B2 JP4743904B2 (en) 2011-08-10

Family

ID=41189510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063610A Active JP4743904B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Resource over-distribution prevention system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4743904B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198672A (en) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd Business processing server, business processing method and business processing program
JP2013171582A (en) * 2012-02-21 2013-09-02 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Method for increasing number of configuration of virtual machine for server
JP2014229253A (en) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Machine management system, management server, machine management method and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950380A (en) * 1995-08-04 1997-02-18 Toshiba Corp Communication system
JP2002091937A (en) * 2000-07-27 2002-03-29 Hewlett Packard Co <Hp> Server for automatically activating spare server
JP2005173928A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Toshiba Solutions Corp Computing system and resource allocation program
JP2006164281A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Utilization ratio zone for automatic resource management
JP2007004403A (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Nec Corp Distributed resource allocation system, distributed resource allocation method, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0950380A (en) * 1995-08-04 1997-02-18 Toshiba Corp Communication system
JP2002091937A (en) * 2000-07-27 2002-03-29 Hewlett Packard Co <Hp> Server for automatically activating spare server
JP2005173928A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Toshiba Solutions Corp Computing system and resource allocation program
JP2006164281A (en) * 2004-12-07 2006-06-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Utilization ratio zone for automatic resource management
JP2007004403A (en) * 2005-06-22 2007-01-11 Nec Corp Distributed resource allocation system, distributed resource allocation method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198672A (en) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd Business processing server, business processing method and business processing program
JP2013171582A (en) * 2012-02-21 2013-09-02 Hon Hai Precision Industry Co Ltd Method for increasing number of configuration of virtual machine for server
JP2014229253A (en) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Machine management system, management server, machine management method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4743904B2 (en) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8874811B2 (en) System and method for providing a flexible buffer management interface in a distributed data grid
US8468530B2 (en) Determining and describing available resources and capabilities to match jobs to endpoints
WO2004084085A1 (en) Load distributing system by intersite cooperation
US8065560B1 (en) Method and apparatus for achieving high availability for applications and optimizing power consumption within a datacenter
JP6881575B2 (en) Resource allocation systems, management equipment, methods and programs
KR20150085376A (en) Load balancing system for rendering service over cloud gaming environment and load balancing method thereof
CN113382077B (en) Micro-service scheduling method, micro-service scheduling device, computer equipment and storage medium
KR20200080458A (en) Cloud multi-cluster apparatus
KR101613513B1 (en) Virtual machine placing method and system for guarantee of network bandwidth
JP4743904B2 (en) Resource over-distribution prevention system
JP2009026221A (en) Business process operation management system, method, process operation management device, and its program
EP3672203A1 (en) Distribution method for distributed data computing, device, server and storage medium
JP2009086741A (en) Distributed processing control method in heterogeneous node existing distributed environment and its system and its program
JP2016177324A (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP5879117B2 (en) Information processing system and operation management method
JP2018148477A (en) Selection device, device selection method and program
US10375161B1 (en) Distributed computing task management system and method
JP2011150472A (en) Web service system, server selection reference determination device, server selection reference determination method and program
JP5617586B2 (en) Information processing program, relay device, and relay management device
JP2005309868A (en) Processing allocation management apparatus, control method for the same, and program
JP5218548B2 (en) Job allocation apparatus, control program and control method for job allocation apparatus
JP6191361B2 (en) Information processing system, information processing system control method, and control program
JP5969352B2 (en) Signal processing system
US9461933B2 (en) Virtual server system, management server device, and system managing method
KR101076762B1 (en) Apparatus for assigning process and method for operating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250