JP2009217000A - Drawing processor, drawing processing program, and drawing processing method - Google Patents

Drawing processor, drawing processing program, and drawing processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2009217000A
JP2009217000A JP2008060985A JP2008060985A JP2009217000A JP 2009217000 A JP2009217000 A JP 2009217000A JP 2008060985 A JP2008060985 A JP 2008060985A JP 2008060985 A JP2008060985 A JP 2008060985A JP 2009217000 A JP2009217000 A JP 2009217000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
parcel
graphic
data
drawing processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008060985A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Yamauchi
英彰 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2008060985A priority Critical patent/JP2009217000A/en
Publication of JP2009217000A publication Critical patent/JP2009217000A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve fast drawing processing without changing the structure of map data. <P>SOLUTION: In a drawing processor for drawing a graphic by using map data containing the information of the graphic to be drawn existing in each of parcels in a parcel structure 110 dividing an image, the parcel structure 110 is divided into a smaller virtual sub-parcel structure 120. a virtual sub-parcel wherein at least a part of the graphic in the parcel exists out of the divided virtual sub-parcels is specified, and the specified virtual sub-parcel is correlated with the graphic. On receiving an instruction on an image display area from drawing environment setting, the drawing processor extracts a parcel included in the display area out of graphic data, further, extracts a virtual sub-parcel included in the extracted parcel display area, and draws a graphic correlated with the extracted virtual sub-parcel out of the graphics existing at least in a part of the extracted parcel. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、2次元および3次元の地図画像の描画処理をおこなう描画処理装置、描画処理プログラムおよび描画処理方法に関する。   The present invention relates to a drawing processing apparatus, a drawing processing program, and a drawing processing method that perform drawing processing of two-dimensional and three-dimensional map images.

従来、ナビゲーションシステムや地図表示システムでは、個別の図形データを専用のグラフィックスシステムにおいてリアルタイムに描画して地図画像を随時生成する手法が多く採用されている。これは、ナビゲーションシステムや地図表示システムでは、移動やユーザからの指示に応じて表示用の地図画像を動的に変化させる必要があるため、ビットマップのような完成された地図画像イメージを拡大縮小回転表示するよりも専用のグラフィックスシステムによって逐一生成した方が鮮明でスケーラブルな地図画像を提供できるためである。   Conventionally, a navigation system and a map display system often employ a technique in which individual graphic data is drawn in real time in a dedicated graphics system to generate a map image as needed. This is because in a navigation system or a map display system, it is necessary to dynamically change the map image for display according to movement or an instruction from the user. This is because it is possible to provide a clear and scalable map image by generating one by one with a dedicated graphics system rather than rotating display.

また、上述のようなシステムにおいて利用される地図データは、一般的にパーセルと呼ばれる区画単位のデータの集合体として構成されている。具体的には、パーセルごとにパーセルがあらわす地図上の道路や建造物などの2次元形状データがグループ化されたデータによって構成されている。この2次元形状データは、図形の頂点座標や塗り潰し色などのリアルタイムで地図描画をおこなうために必要な描画用データを含んだ構成となっている。   Further, the map data used in the system as described above is configured as a collection of data in units of sections generally called parcels. Specifically, each parcel is constituted by data obtained by grouping two-dimensional shape data such as roads and buildings on a map represented by the parcel. The two-dimensional shape data includes a drawing data necessary for drawing a map in real time such as a vertex coordinate of a figure and a fill color.

さらに、パーセルを構成する描画用の図形データは、道路や土地利用区分や建造物の重なりを正しく処理して描画できるように最適化された順序に並べられている。したがって、たとえば、パーセルの大きさを変更するような場合にパーセル内に含まれる図形の転入/転出が生じると、図形データの並べ替えが必要になる。また、パーセルサイズの変更によって図形が隣接するパーセルの境界をまたぐような場合にも、図形をパーセル境界で切断し、切断後の図形データを各パーセルに再分配する必要がある。   Furthermore, the graphic data for drawing constituting the parcel is arranged in an optimized order so that the overlapping of roads, land use divisions and buildings can be correctly processed and drawn. Therefore, for example, when the size of a parcel is changed and a graphic contained in the parcel is transferred / transferred, it is necessary to rearrange the graphic data. Further, even when the figure crosses the boundary between adjacent parcels by changing the parcel size, it is necessary to cut the figure at the parcel boundary and redistribute the cut figure data to each parcel.

また、パーセル単位の地図データを利用して地図描画をおこなう際は、指定された表示範囲の地図画像を表示させる。このとき、1つのパーセルの大きさはディスプレイなどの表示画面に表示される領域のサイズより大きいことも多い。すなわち、パーセルには表示画面に表示されない地図データが多数含まれることになる。また、市街地と郊外とでは地図データの密度が異なるので、パーセルサイズが均一の場合には、地図データの密度に偏りが生じる。そこで、地図データの偏りを改善してデータアクセス効率を高めるために、パーセルサイズをデータ密度に応じて可変に構築する技術も開示されている(たとえば、下記特許文献1参照。)。   In addition, when map drawing is performed using map data in parcel units, a map image in a designated display range is displayed. At this time, the size of one parcel is often larger than the size of an area displayed on a display screen such as a display. That is, the parcel includes a lot of map data that is not displayed on the display screen. In addition, since the density of map data is different between urban areas and suburbs, when the parcel size is uniform, the density of map data is biased. Therefore, a technique for variably constructing the parcel size according to the data density in order to improve the bias of the map data and increase the data access efficiency is also disclosed (for example, see Patent Document 1 below).

特開2004−177959号公報JP 2004-177959 A

しかしながら、上述したようにパーセル単位によって構成された地図データから地図画像を生成する場合、地図上に配置されている図形の描画処理は、パーセル単位で実行されてしまう。たとえ表示画面に表示される画像がパーセルに含まれる図形データの一部分しか利用しない場合であっても、同一パーセルに含まれているすべての図形データが読み出され、描画処理がおこなわれてしまう。さらに、表示画面に表示される画像が複数のパーセルにまたがった図形データである場合には、表示画面に表示される割合を問わずに2パーセル〜4パーセル分の地図データすべてが読み出され、描画処理がおこなわれてしまっていた。   However, when the map image is generated from the map data configured in parcel units as described above, the drawing process of the graphic arranged on the map is executed in parcel units. Even if the image displayed on the display screen uses only a part of the graphic data included in the parcel, all the graphic data included in the same parcel is read and a drawing process is performed. Further, when the image displayed on the display screen is graphic data extending over a plurality of parcels, all map data for 2 parcels to 4 parcels is read regardless of the ratio displayed on the display screen, The drawing process has been performed.

このように、従来の描画処理は、実際には表示画面への出力に反映されない処理を多分に含んでいたため、描画処理を高速化できないという問題があった。たとえ、上記特許文献1の技術を適用させ、データ密度に応じてパーセルサイズを変え、データ量の均一化を計ったとしても、地図データ読込み量の平準化は達成されるが、表示画面以外の図形部分の描画処理を抑制することはできず、描画処理速度をあげることはできなかった。   As described above, the conventional drawing process includes a lot of processes that are not actually reflected in the output to the display screen, and thus there is a problem that the drawing process cannot be accelerated. Even if the technique of Patent Document 1 is applied, the parcel size is changed according to the data density, and the data amount is made uniform, the leveling of the map data read amount is achieved, but other than the display screen The drawing process of the graphic part could not be suppressed, and the drawing process speed could not be increased.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、地図データの構成を変えることなく高速な描画処理を実現することのできる描画処理装置、描画処理プログラムおよび描画処理方法を提供することを目的とする。   The present invention provides a drawing processing apparatus, a drawing processing program, and a drawing processing method capable of realizing high-speed drawing processing without changing the configuration of map data in order to solve the above-described problems caused by the prior art. Objective.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、この描画処理装置、描画処理プログラムおよび描画処理方法は、画像を分割する第1領域内に存在する図形の情報を含んだ図形データを用いて前記画像を描画する描画処理であって、前記図形データに対応する前記第1領域を前記第1領域より小さな第2領域に分割し、分割された前記第2領域から前記第1領域の図形の少なくとも一部が存在する第2領域を特定し、特定された第2領域と、前記図形とを関連付ける処理を備えることを要件とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the drawing processing apparatus, the drawing processing program, and the drawing processing method use the graphic data including the graphic information existing in the first area that divides the image. A drawing process for drawing an image, wherein the first area corresponding to the graphic data is divided into second areas smaller than the first area, and at least a graphic of the first area is divided from the divided second area; It is a requirement to include a process for specifying a second area where a part exists and associating the specified second area with the graphic.

この描画処理装置、地図描画プログラムおよび描画処理方法によれば、第1領域としてたとえば区画単位で蓄積された地図データの画像に対して第1領域ごとに仮想的な分割をおこない、第1領域より小さな第2領域群を設定する。第2領域としてはたとえば区間を分割した矩形群が挙げられる。そして、第1領域内の描画対象となる図形の少なくとも一部が存在する第2領域を特定して図形と関連付ける。したがって、地図データの構成を変更せずに、第1領域に対して描画指示を受け付けた際に、描画処理をおこなうか否かの判断基準となる情報を埋め込むことができる。   According to the drawing processing apparatus, the map drawing program, and the drawing processing method, for example, the first area is virtually divided for each first area with respect to the map data image accumulated in units of sections. A small second area group is set. An example of the second area is a rectangular group obtained by dividing a section. Then, the second area where at least a part of the graphic to be drawn in the first area exists is specified and associated with the graphic. Therefore, when a drawing instruction is received for the first area without changing the configuration of the map data, it is possible to embed information serving as a criterion for determining whether or not to perform the drawing process.

また、上記の描画処理装置、描画処理プログラムおよび描画処理方法において、さらに、前記第1領域単位に、前記図形の参照テーブルが含まれている場合、前記関連付け手段は、前記第2領域と、前記参照テーブルとを関連付けてもよい。   In the drawing processing apparatus, the drawing processing program, and the drawing processing method, when the graphic reference table is included in the first area unit, the association unit includes the second area, You may associate with a reference table.

この描画処理装置、地図描画プログラムおよび描画処理方法によれば、描画対象図形の参照テーブルと第2領域とを関連付けるため、地図データに含まれる描画対象の図形に関する情報と第2領域とを直接関連付ける必要がなく、描画処理をおこなうか否かの判断基準となる情報を埋め込むことができる。   According to the drawing processing device, the map drawing program, and the drawing processing method, in order to associate the reference table of the drawing target graphic with the second area, the information about the drawing target graphic included in the map data is directly associated with the second area. There is no need to embed information serving as a criterion for determining whether or not to perform the drawing process.

また、上記の描画処理装置、描画処理プログラムおよび描画処理方法において、さらに、前記画像の表示領域の指示を受け付けると、前記図形データの中から、前記表示領域に含まれる前記第1領域を抽出する第1の抽出と、第1の抽出によって抽出された前記第1領域および前記表示領域に含まれる前記第2領域を抽出する第2の抽出と、第1の抽出によって抽出された前記第1領域の少なくとも一部に存在する前記図形の中から、第2の抽出された前記第2領域と関連付けされた図形を描画する処理を備えてもよい。   In the drawing processing apparatus, the drawing processing program, and the drawing processing method, when receiving an instruction for a display area of the image, the first area included in the display area is extracted from the graphic data. A first extraction, a second extraction for extracting the first area extracted by the first extraction and the second area included in the display area, and the first area extracted by the first extraction; A process of drawing a graphic associated with the second extracted second area from the graphic existing in at least a part of the image may be provided.

この描画処理装置、描画処理プログラムおよび描画処理方法によれば、指定された表示領域の地図画像を描画するために必要となる第1領域内に存在する描画対象の図形のうち、表示領域に表示される描画対象図形のみ描画され、表示されないその他の描画対象図形の描画処理の発生を防ぐことができる。   According to the drawing processing device, the drawing processing program, and the drawing processing method, the drawing target graphic displayed in the first area necessary for drawing the map image of the designated display area is displayed in the display area. It is possible to prevent the drawing process of other drawing target graphics that are drawn only and not displayed.

この描画処理装置、描画処理プログラムおよび描画処理方法によれば、地図データの構成を変えることなく高速な描画処理を実現することができるという効果を奏する。   According to the drawing processing apparatus, the drawing processing program, and the drawing processing method, there is an effect that high-speed drawing processing can be realized without changing the configuration of the map data.

以下に添付図面を参照して、この描画処理装置、描画処理プログラムおよび描画処理方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a drawing processing device, a drawing processing program, and a drawing processing method will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(本実施の形態にかかる地図描画処理の概要)
まず、本実施の形態にかかる地図描画処理の概要について説明する。図1は、本実施の形態にかかる地図描画処理の概要を示す説明図である。図1に示すように、本実施の形態では、地図データ100は、パーセル構造110のデータの集合体として構成されている。個々のパーセル構造110は、さらに仮想的に分割され、仮想サブパーセル構造120になっている。
(Overview of map drawing processing according to this embodiment)
First, an outline of the map drawing process according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of map drawing processing according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, in the present embodiment, the map data 100 is configured as a collection of data of the parcel structure 110. Each parcel structure 110 is further virtually divided into virtual sub-parcel structures 120.

仮想サブパーセル構造120は、名前が指すように仮想的にパーセル構造をさらに小さなパーセル構造に分割するための概念である。したがって、地図データ100に蓄積されている各パーセル構造110をあらわすデータ構造は、パーセル構造110内の図形データの並べ替えや、サブパーセル境界での図形の切断といったデータの再構成処理を必要とせず、データ列130に示すように、従来のパーセル構造110をあらわす情報によって構成されている。   The virtual sub parcel structure 120 is a concept for virtually dividing the parcel structure into smaller parcel structures as the name indicates. Therefore, the data structure representing each parcel structure 110 stored in the map data 100 does not require data reconstruction processing such as rearrangement of graphic data in the parcel structure 110 or cutting of graphics at sub-parcel boundaries. As shown in the data string 130, the data string 130 is composed of information representing the conventional parcel structure 110.

本実施の形態にかかる描画処理の場合は、上述したような従来と同じデータ構成に、仮想サブパーセル構造120によって仮想的に分割された仮想サブパーセルに関する情報を埋め込み、描画処理判断に利用する。具体的には、1つのパーセル構造110には、データ列130のようにパーセル内に存在する描画対象図形(たとえば図形A)のデータが含まれている。この描画対象図形が、仮想サブパーセル構造120のように分割した場合にどの仮想サブパーセルに位置するかをあらわすサブパーセル識別コード131が、データ列130の図形Aに関する情報に追加して埋め込まれる。   In the case of the drawing process according to the present embodiment, information related to the virtual sub-parcel virtually divided by the virtual sub-parcel structure 120 is embedded in the same data structure as described above and used for the drawing process determination. Specifically, one parcel structure 110 includes data of a drawing target graphic (for example, graphic A) existing in the parcel as in the data string 130. A sub-parcel identification code 131 indicating which virtual sub-parcel is located when this drawing target graphic is divided as in the virtual sub-parcel structure 120 is added to the information about the graphic A in the data string 130 and embedded.

上述の処理を実際の描画処理に沿って説明する。まず、描画処理のための準備処理として、まず地図データ100に含まれるパーセル構造110ごとの図形データは、実際の地図画像の表示システム(たとえば、ナビゲーションシステム)用地図データベースを生成するために、描画対象図形のデータがどの仮想サブパーセル位置に収まるかを判定し、その結果に対応するサブパーセル識別コード131を与える。このとき、一つの仮想サブパーセルに収まりきらない場合は、複数の仮想サブパーセルによって表示されることをあらわすサブパーセル識別コード131を付与する。サブパーセル識別コード131は、図1のように図形データそのものに付与してもよいし、図形データの存在するアドレスを指す参照テーブルに付与してもよい。   The above process will be described along with an actual drawing process. First, as preparatory processing for drawing processing, graphic data for each parcel structure 110 included in the map data 100 is drawn in order to generate a map database for an actual map image display system (for example, navigation system). It is determined in which virtual sub-parcel position the data of the object graphic is contained, and a sub-parcel identification code 131 corresponding to the result is given. At this time, if it cannot fit in one virtual sub-parcel, a sub-parcel identification code 131 indicating that it is displayed by a plurality of virtual sub-parcels is assigned. The sub-parcel identification code 131 may be given to the graphic data itself as shown in FIG. 1, or may be given to a reference table indicating an address where the graphic data exists.

つぎに、実際の地図描画に関する処理について説明する。実際の地図描画は、ユーザや、上位システムから表示領域111の指定の受け付けをトリガとして開始される。地図データ100の各パーセルの図形データには、サブパーセル識別コード131が埋め込まれており、これら地図データ100の中から指定された表示領域111が含まれるパーセル構造110部分の地図データ100が読み出される。   Next, processing related to actual map drawing will be described. Actual map drawing is triggered by the reception of designation of the display area 111 from the user or a higher system. The sub-parcel identification code 131 is embedded in the graphic data of each parcel of the map data 100, and the map data 100 of the parcel structure 110 portion including the designated display area 111 is read from the map data 100. .

従来は、読み出されたパーセル構造110の地図データ100に含まれる描画対象図形をすべて描画していたが、本実施の形態の場合、表示領域111が含まれるパーセル構造110のうち、表示領域111に含まれるサブパーセルをあらわすサブパーセル識別コード131が埋め込まれた図形データを抽出して描画を実行する。したがって、表示領域111外に存在する図形に関しては、描画処理が省略される。   Conventionally, all the drawing target figures included in the read map data 100 of the parcel structure 110 are drawn. In the present embodiment, the display area 111 of the parcel structures 110 including the display area 111 is displayed. The graphic data in which the sub-parcel identification code 131 representing the sub-parcel included in is embedded is extracted and drawn. Therefore, the drawing process is omitted for the graphic existing outside the display area 111.

従来の描画処理の場合、パーセルサイズが表示領域、すなわち表示画面サイズより相対的に大きい状況では、表示画面に表示されない地図データがパーセルに多数含まれるため無駄な描画処理が発生し、描画速度の低下が著しかった。しかしながら、本実施の形態のような描画処理の場合、実際に表示される図形に対してのみ描画処理がおこなわれるため、描画速度が向上する。   In the case of conventional drawing processing, if the parcel size is relatively larger than the display area, that is, the display screen size, a lot of map data that is not displayed on the display screen is included in the parcel. The decline was significant. However, in the case of the drawing process as in the present embodiment, the drawing process is performed only on the actually displayed graphic, so that the drawing speed is improved.

また、従来の描画処理の場合、たとえば、クリッピング処理によって画面外データの描画を抑制するとしても、地図データに含まれる図形数が膨大なので、クリッピング対象になるか否かの判定処理自体負担となり、描画処理全体からみるとボトルネックになっていた。しかしながら、本実施の形態のような描画処理であれば上述のような問題も発生しない。   In the case of the conventional drawing process, for example, even if the drawing of the off-screen data is suppressed by the clipping process, the number of figures included in the map data is enormous. The entire drawing process was a bottleneck. However, the above-described problem does not occur in the drawing process as in the present embodiment.

また、従来の描画処理では、表示画面外への描画を抑制するためにゲームグラフィックスで多用されるような、バウンディングボックスや境界球による事前可視性判定をおこなうといった対策も講じられていたが、地図描画という描画対象となる図形が特定の形状に限定される場合には、必ずしも効果的ではなかった。その理由としては、ゲームにおける人物やモンスターのようなキャラクターは、1体あたりの頂点数が多いため、バウンディングボックスによる頂点数削減効果が大きいが、地図データに含まれる図形は、キャラクターなどの図形類ほどは頂点数を持っていない。すなわち、一つ一つの頂点数削減効果が小さく、膨大な数のバウンディングボックスを処理しなければならず、描画速度の向上にはつながらなかった。本実施の形態の描画処理の場合、図形の種類を限定されることなく、効果を発揮することができる。   Also, in the conventional drawing process, measures such as performing prior visibility determination with a bounding box and boundary sphere, which are often used in game graphics to suppress drawing outside the display screen, were taken. This is not always effective when the figure to be drawn as a map drawing is limited to a specific shape. The reason for this is that characters such as people and monsters in the game have a large number of vertices per body, so the effect of reducing the number of vertices by the bounding box is great. It does n’t have as many vertices. That is, the effect of reducing the number of individual vertices is small, and a huge number of bounding boxes must be processed, which does not lead to an improvement in the drawing speed. In the case of the drawing process of the present embodiment, the effect can be exhibited without limiting the type of figure.

また、パーセルサイズを画面サイズに合わせて最適化することも可能であるが、処理負担から鑑みて現実的な描画処理とはいえない。その第1の理由は、地図縮尺に応じて拡大縮小描画する場合、パーセルサイズと画面サイズの相対比率が常に変化するためである。これは、最適なパーセルサイズは縮尺に応じて無数に存在し、たとえ、相対サイズ比のバリエーションを限定したとしても、同一詳細度の地図データを、複数のパーセルサイズとして実装してそれぞれ用意しなければならず、これらの条件を満たさなければ効果が得られないことを意味する。このような処理を実現させた場合、たとえば、HDDなどの地図データ格納容量の逼迫を引き起こす可能性もある。   Although the parcel size can be optimized according to the screen size, it is not a realistic drawing process in view of the processing load. The first reason is that the relative ratio between the parcel size and the screen size always changes when the scaled drawing is performed according to the map scale. This means that there are a myriad of optimal parcel sizes depending on the scale, and even if the relative size ratio variation is limited, map data with the same level of detail must be implemented as multiple parcel sizes. It means that the effect cannot be obtained unless these conditions are satisfied. When such processing is realized, for example, there is a possibility that the storage capacity of map data such as an HDD may become tight.

また、第2の理由は、パーセルサイズの変更には、必ず図形データ格納順の並べ替え、パーセル境界での図形の切断と再分配のほか、場合によってはデータ量の増大といった事態が発生するためである。このような地図データベースのチューニングは、原理的・汎用的な措置ではなく、製品ごとの個別最適化に過ぎないため、地図データメーカーやカーナビゲーションシステムメーカーにとっては、大きな負担となり、採用したがらない傾向にある。   The second reason is that changing the parcel size always involves rearrangement of the graphic data storage order, cutting and redistribution of the graphic at the parcel boundary, and possibly an increase in the amount of data. It is. This kind of map database tuning is not a principle / general-purpose measure, but only an individual optimization for each product, which is a heavy burden for map data makers and car navigation system makers, and tends not to be adopted. It is in.

したがって、本実施の形態にかかる描画処理のように、地図データの構成変更を必要としないにもかかわらず、従来無駄とされていた部分の描画処理を省くことができるという特徴は、各種システムにとって適用しやすい処理であるという効果も含んでいる。したがって、以下に図1によって説明した描画処理の特徴を備えた描画処理装置を実現するための具体的な構成や処理内容について詳しく説明する。   Therefore, unlike the drawing processing according to the present embodiment, the feature that the drawing processing of the portion that has been wasted in the past can be omitted even though the configuration of the map data is not required is different for various systems. It also includes the effect that the process is easy to apply. Therefore, a specific configuration and processing contents for realizing a drawing processing apparatus having the drawing processing features described with reference to FIG. 1 will be described in detail below.

(地図描画装置のハードウェア構成)
まず、本実施の形態にかかる描画処理を実現する描画処理装置のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施の形態にかかる描画処理装置のハードウェア構成を示す説明図である。
(Hardware configuration of map drawing device)
First, a hardware configuration of a drawing processing apparatus that realizes drawing processing according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a hardware configuration of the drawing processing apparatus according to the present embodiment.

図2において、描画処理装置200は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、ハードディスクドライブ204と、ハードディスク205と、光ディスクドライブ206と、光ディスク207と、ディスプレイ208と、I/F(インターフェース)209と、キーボード210と、マウス211と、スキャナ212と、プリンタ213と、を備えている。また、各構成部はバス200によってそれぞれ接続されている。   In FIG. 2, the drawing processing apparatus 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, a hard disk drive 204, a hard disk 205, and an optical disk drive 206. An optical disk 207, a display 208, an I / F (interface) 209, a keyboard 210, a mouse 211, a scanner 212, and a printer 213. Each component is connected by a bus 200.

ここで、CPU201は、描画処理装置200の全体の制御を司る。ROM202は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。ハードディスクドライブ204は、CPU201の制御にしたがってハードディスク205に対するデータのリード/ライトを制御する。ハードディスク205は、ハードディスクドライブ204の制御で書き込まれたデータを記憶する。   Here, the CPU 201 controls the entire drawing processing apparatus 200. The ROM 202 stores a program such as a boot program. The RAM 203 is used as a work area for the CPU 201. The hard disk drive 204 controls reading / writing of data with respect to the hard disk 205 according to the control of the CPU 201. The hard disk 205 stores data written under the control of the hard disk drive 204.

光ディスクドライブ206は、CPU201の制御にしたがって光ディスク207に対するデータのリード/ライトを制御する。光ディスク207は、光ディスクドライブ206の制御で書き込まれたデータを記憶したり、光ディスク207に記憶されたデータを描画処理装置200に読み取らせたりする。   The optical disk drive 206 controls reading / writing of data with respect to the optical disk 207 according to the control of the CPU 201. The optical disk 207 stores data written under the control of the optical disk drive 206, and causes the drawing processing apparatus 200 to read data stored on the optical disk 207.

また、光ディスク207として、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto Optical)、メモリーカードなどを採用することができる。ディスプレイ208は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。このディスプレイ208は、たとえば、CRT(Cathode Ray Tube)、TFT(Thin Film Transistor)液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。   As the optical disk 207, a CD (Compact Disk), a DVD (Digital Versatile Disk), an MO (Magneto Optical), a memory card, or the like can be used. The display 208 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As this display 208, for example, a CRT (Cathode Ray Tube), a TFT (Thin Film Transistor) liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.

I/F209は、通信回線を通じてインターネットなどのネットワーク214に接続され、このネットワーク214を介して他の装置に接続される。そして、I/F209は、ネットワーク214と内部のインターフェースを司り、外部装置からのデータの入出力を制御する。I/F209には、たとえば、モデムやLAN(Local Area Network)アダプタなどを採用することができる。   The I / F 209 is connected to a network 214 such as the Internet through a communication line, and is connected to other devices via the network 214. The I / F 209 controls an internal interface with the network 214 and controls data input / output from an external device. For example, a modem or a LAN (Local Area Network) adapter may be employed as the I / F 209.

キーボード210は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力をおこなう。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス211は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などをおこなう。ポインティングデバイスとして同様に機能を備えるものであれば、トラックボールやジョイスティックなどであってもよい。   The keyboard 210 includes keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. Moreover, a touch panel type input pad or a numeric keypad may be used. The mouse 211 performs cursor movement, range selection, window movement, size change, and the like. A trackball or a joystick may be used as long as they have the same function as a pointing device.

スキャナ212は、画像を光学的に読み取り、描画処理装置200内に画像データを取り込む。なお、スキャナ212は、OCR(Optical Character Reader)機能を持たせてもよい。また、プリンタ213は、画像データや文書データを印刷する。プリンタ213には、たとえば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。   The scanner 212 optically reads an image and takes in the image data into the drawing processing apparatus 200. The scanner 212 may have an OCR (Optical Character Reader) function. The printer 213 prints image data and document data. As the printer 213, for example, a laser printer or an ink jet printer can be employed.

なお、本実施の形態にかかる描画処理装置200の場合は、図2に例示したような単独の装置として実現する場合の他に、カーナビゲーション装置とともにカーナビゲーションシステムを実現する場合や、携帯端末装置とともに携帯端末ナビゲーションシステムを実現する場合などがある。したがって、図2の描画処理装置200のハードウェア構成はあくまで一例であり、他の構成によって実現してもよい。なお、カーナビゲーションシステムや携帯端末ナビゲーションシステムとして実現する例については後述する。   In the case of the drawing processing apparatus 200 according to the present embodiment, in addition to the case where the drawing processing apparatus 200 is realized as a single apparatus as illustrated in FIG. In some cases, a mobile terminal navigation system is realized. Therefore, the hardware configuration of the drawing processing apparatus 200 in FIG. 2 is merely an example, and may be realized by another configuration. Examples realized as a car navigation system or a portable terminal navigation system will be described later.

(描画処理装置の機能的構成)
つぎに、描画処理装置の機能的構成について説明する。図3は、描画処理装置の機能的構成を示すブロック図である。図3において、描画処理装置200は、分割部301と、特定部302と、関連付け部303と、区画抽出部304と、矩形抽出部305と、描画部306と、を備えている。これら各機能301〜306は、描画処理装置200の記憶部(たとえば、図2にて説明したハードディスク205など)に記憶された当該機能301〜306に関するプログラムをCPUに実行させることにより、または、入出力I/Fにより、当該機能を実現することができる。
(Functional configuration of drawing processing device)
Next, a functional configuration of the drawing processing apparatus will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the drawing processing apparatus. In FIG. 3, the drawing processing apparatus 200 includes a dividing unit 301, a specifying unit 302, an associating unit 303, a section extracting unit 304, a rectangle extracting unit 305, and a drawing unit 306. These functions 301 to 306 are entered by causing the CPU to execute programs related to the functions 301 to 306 stored in the storage unit (for example, the hard disk 205 described with reference to FIG. The function can be realized by the output I / F.

描画処理装置200は、地図を分割する区画(第1領域)単位としてパーセル単位にそれぞれ当該パーセル内に存在する描画対象図形の情報を含んだ地図データ100を用いて地図画像を描画する。したがって、パーセル単位のデータ構造をもつ地図データ100を用意して描画処理装置200に読み込ませる。   The drawing processing apparatus 200 draws a map image using map data 100 that includes information of a drawing target figure existing in each parcel as a section (first area) unit for dividing a map. Accordingly, the map data 100 having a parcel unit data structure is prepared and read by the drawing processing apparatus 200.

分割部301は、読み込んだ地図データの中の任意のパーセルをより小さな矩形(第2領域)群、すなわち、仮想サブパーセル群に分割する。なお、本実施の形態では仮想サブパーセルとなる第2領域は矩形になるように分割しているが、区画がもれなく分割されていれば第2領域の形状は特に限定されない。分割部301による分割とは上述したように仮想的な分割であり、地図データ100を分割するのではなく、分割した場合の個々の矩形である仮想サブパーセルの配置をあらわす設定情報を生成する処理をおこなう。   The dividing unit 301 divides an arbitrary parcel in the read map data into smaller rectangular (second area) groups, that is, virtual sub-parcel groups. In the present embodiment, the second region serving as the virtual sub-parcel is divided so as to be rectangular. However, the shape of the second region is not particularly limited as long as the division is complete. As described above, the division by the dividing unit 301 is a virtual division, and does not divide the map data 100, but generates setting information indicating the arrangement of virtual sub-parcels that are individual rectangles when divided. To do.

特定部302は、分割部301によって分割された仮想サブパーセル群の中からパーセル内の描画対象図形の少なくとも一部が存在する仮想サブパーセルを特定する。   The specifying unit 302 specifies a virtual sub-parcel in which at least a part of a drawing target graphic in the parcel exists from the virtual sub-parcel group divided by the dividing unit 301.

関連付け部303は、特定部302によって特定された仮想サブパーセルと、描画対象図形とを関連付ける。仮想サブパーセルと、描画対象図形とを関連付けるとは、具体的には、描画対象図形に関する情報に特定された仮想サブパーセルの設定情報と関連付けて記録する。一例として、図1のデータ列130のように、描画対象図形に関する情報にサブパーセル識別コード131を埋め込むような手法がある。   The associating unit 303 associates the virtual sub-parcel specified by the specifying unit 302 with the drawing target graphic. The association between the virtual subparcel and the drawing target graphic is specifically recorded in association with the setting information of the virtual subparcel specified in the information related to the drawing target graphic. As an example, there is a method of embedding the sub-parcel identification code 131 in the information related to the drawing target graphic as in the data string 130 of FIG.

なお、関連付け部303は、描画対象図形に関する情報の格納先をあらわす参照テーブルが含まれている場合であれば、描画対象図形ではなく、仮想サブパーセルと、参照テーブルとを関連付けてもよい。   Note that the associating unit 303 may associate the virtual sub-parcel with the reference table instead of the drawing target graphic as long as the reference table that represents the storage destination of the information related to the drawing target graphic is included.

さらに、上述したように、特定部302によって、描画対象図形が一つの仮想サブパーセルに収まらずに、描画対象図形の少なくとも一部が存在する複数の仮想サブパーセルを特定した場合、関連付け部303は、特定された複数の仮想サブパーセルと、描画対象図形の情報や参照テーブルとを関連付けてもよい。   Further, as described above, when the specifying unit 302 specifies a plurality of virtual sub-parcels in which at least a part of the drawing target graphic exists without the drawing target graphic being contained in one virtual sub-parcel, the associating unit 303 A plurality of specified virtual sub-parcels may be associated with drawing target graphic information and reference tables.

以上説明した分割部301〜関連付け部303によって、本実施の形態にかかる描画処理をおこなうための準備が終了したことになる。つぎに、実際に地図画像を描画するための処理について説明する。この処理は、上述したように、外部からの表示領域指示に関する情報の受け付けがトリガとなる。   The preparation for performing the drawing process according to the present embodiment has been completed by the dividing unit 301 to the associating unit 303 described above. Next, a process for actually drawing a map image will be described. As described above, this process is triggered by reception of information relating to a display area instruction from the outside.

区画抽出部304は、描画環境設定から地図の表示領域111の指示を受け付けると、地図データ100の中から、表示領域111に含まれるパーセルを抽出する。ここで抽出されたパーセルの情報は、矩形抽出部305に出力される。   Upon receiving an instruction for the map display area 111 from the drawing environment setting, the section extraction unit 304 extracts a parcel included in the display area 111 from the map data 100. The parcel information extracted here is output to the rectangle extraction unit 305.

矩形抽出部305は、区画抽出部304によって抽出されたパーセルを分割する仮想サブパーセル群から、表示領域111に含まれる仮想サブパーセルを抽出する。ここで抽出された仮想サブパーセルの情報は、描画部306に出力される。   The rectangle extraction unit 305 extracts virtual sub-parcels included in the display area 111 from the virtual sub-parcel group that divides the parcels extracted by the section extraction unit 304. Information on the virtual sub-parcel extracted here is output to the drawing unit 306.

描画部306は、区画抽出部304によって抽出されたパーセルに含まれた描画対象図形の情報の中から、矩形抽出部305によって抽出された仮想サブパーセルと関連付けされた描画対象図形の情報を用いて表示領域111の地図を描画する。描画部306によって描画された表示用データは、任意の表示機器310に出力される。   The drawing unit 306 uses the drawing target graphic information associated with the virtual sub-parcel extracted by the rectangle extracting unit 305 from the drawing target graphic information included in the parcel extracted by the section extracting unit 304. A map of the display area 111 is drawn. The display data drawn by the drawing unit 306 is output to an arbitrary display device 310.

以上説明したように、描画部306では、表示領域111に含まれる仮想サブパーセルと関連付けされた描画対象図形のみが描画されるため、パーセル内に存在しながら表示領域111には登場しない描画対象図形は一切描画されないため、描画速度を大幅に向上させることができる。以下、上述した分割部301〜関連付け部303の処理と区画抽出部304〜描画部306までの処理について、さらに具体的な手法について説明する。   As described above, since only the drawing target graphic associated with the virtual sub-parcel included in the display area 111 is drawn in the drawing unit 306, the drawing target graphic that does not appear in the display area 111 while existing in the parcel. Since drawing is not performed at all, the drawing speed can be greatly improved. Hereinafter, a more specific method will be described for the processes of the dividing unit 301 to the associating unit 303 and the processes of the partition extracting unit 304 to the drawing unit 306 described above.

(パーセル単位の地図データの構成)
まず、本実施の形態にかかる描画処理装置200によって地図画像を描画する際に利用する地図データの構成について説明する。図4は、地図データのパーセル構造と表示画面との関係を示す説明図である。図4では、地図データ400に格納されているパーセル401の集合体である。
(Composition of map data per parcel)
First, the configuration of map data used when a map image is drawn by the drawing processing apparatus 200 according to the present embodiment will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram showing the relationship between the parcel structure of map data and the display screen. In FIG. 4, it is an assembly of parcels 401 stored in the map data 400.

地図データ400は、縦4個・横4個に並んだパーセル401からなり、それぞれのパーセル401は、パーセル幅W×パーセル高Hの矩形になっている。また、中央部の傾いた長方形411は、描画処理装置200によって描画された地図画像を表示する画面であり、たとえば、ディスプレイ画面に表示される視野に相当する領域を表す。なお、図4の例では、地図面を垂直に見下ろした2次元正射影表示の場合を例にとっている。また、地図データ400の中の斜線を引いた中央4個のパーセル410は、その一部が長方形411、すなわち、ユーザの視野にかかっており、描画処理の実行対象として抽出されるパーセル401であることをあらわしている。   The map data 400 is composed of four parcels 401 arranged in four vertical rows and four horizontal rows, and each parcel 401 is a rectangle of parcel width W × parcel height H. A tilted rectangle 411 at the center is a screen for displaying a map image drawn by the drawing processing device 200, and represents, for example, an area corresponding to the visual field displayed on the display screen. In the example of FIG. 4, the case of a two-dimensional orthographic display in which the map surface is looked down vertically is taken as an example. Further, the central four parcels 410 with hatched lines in the map data 400 are rectangles 411, that is, the parcels 401 that are extracted as execution targets of the drawing process, depending on the user's field of view. It shows that.

なお、図4の例から明らかなように、画面の領域は斜線を引いた4個のパーセル410の領域よりもずっと小さな面積である。このような場合、斜線を引いた4個のパーセル410に含まれるすべての図形データに対して描画処理をおこなうと、ユーザの視野に登場する実効的な図形よりも、視野外の無駄な図形に対して多くの描画処理が費やされてしまう。したがって、この無駄を抑制するために、次に説明する仮想サブパーセルの設定がおこなわれる。   As is clear from the example of FIG. 4, the area of the screen is much smaller than the area of the four parcels 410 with hatching. In such a case, if drawing processing is performed on all the graphic data included in the four parcels 410 with hatched lines, it becomes a wasteful graphic outside the field of view rather than an effective graphic that appears in the user's field of view. On the other hand, a lot of drawing processing is consumed. Therefore, in order to suppress this waste, the virtual sub-parcel described below is set.

ここでは、まず、パーセル構造の地図データに含まれる図形データについて説明する。図5は、パーセル構造の地図データに含まれる図形データのデータフォーマットの一例を示す図表である。また、図6は、図形データの参照テーブルのデータフォーマットの一例を示す図表である。   Here, first, graphic data included in map data having a parcel structure will be described. FIG. 5 is a chart showing an example of a data format of graphic data included in map data having a parcel structure. FIG. 6 is a chart showing an example of the data format of the graphic data reference table.

図5のデータフォーマットは、従来のパーセル構造を持つ地図データと同じデータ構成である。このデータ列500は、1個の図形のための描画属性データに対応している。この例では、図形を構成する頂点数、多角形・三角形・直線などの図形種別指定コード、図形の塗り潰し色、頂点座標値、の各データが並んだフォーマットになっている。なお、データ列500のフォーマットはあくまで一例であり、他の属性データを追加したり、属性の並び順を変えてもよい。   The data format of FIG. 5 has the same data structure as that of map data having a conventional parcel structure. This data string 500 corresponds to drawing attribute data for one figure. In this example, the number of vertices constituting a figure, a figure type designation code such as a polygon, a triangle, and a line, a fill color of the figure, and vertex coordinate values are arranged in a format. Note that the format of the data string 500 is merely an example, and other attribute data may be added or the attribute order may be changed.

また、実際の描画処理装置200によって扱われるデータは数値の並びであり、最終的には0と1の二進数で実現される。しかしながら、ここでは、わかり易さを考慮し、抽象度の高い表記のまま表現する。   Further, the data handled by the actual drawing processing apparatus 200 is a sequence of numerical values, and finally realized by binary numbers of 0 and 1. However, here, it is expressed as a notation with a high degree of abstraction in consideration of easy understanding.

また、データ列500の中の描画属性データは、たとえば、1ワードあたり32ビット整数の系列として作成される。各数値の値によっては、符号無し整数としたり、1ワードあたり16ビットにしたりしてもよい。データ列500では、頂点数は6個、図形種別は多角形、塗り潰し色はRGBAの各8ビット4チャンネルをパックしたもの、頂点座標はx,y各16ビットをパックしたものを想定している。   Further, the drawing attribute data in the data string 500 is created as a series of 32-bit integers per word, for example. Depending on the value of each numerical value, it may be an unsigned integer or 16 bits per word. In the data string 500, it is assumed that the number of vertices is 6, the figure type is polygon, the fill color is RGBA packed with 8 bits and 4 channels each, and the vertex coordinates are packed with 16 bits for x and y. .

また、データ列500の中の図形種別は、典型的には直線に1を、三角形に2を、多角形に3を割り当てるような、単純なルールによって表現することができる。このような表現は、アプリケーションの都合によって依存してもよいが、一般的に、図形種類の総数はビット幅を使い尽くすほど多くはないので、ここに大きな空きビット領域があることが多い。この特徴を利用して、後述する仮想サブパーセルの識別コードの埋め込み箇所として利用できる。   The graphic type in the data string 500 can be expressed by a simple rule that typically assigns 1 to a straight line, 2 to a triangle, and 3 to a polygon. Such an expression may depend on the convenience of the application, but generally, the total number of graphic types is not so large that the bit width is exhausted, so there is often a large free bit area. By using this feature, it can be used as an embedding location of an identification code of a virtual sub-parcel to be described later.

また、図6のデータ列600は、図5で示した図形データへの参照アドレスを保持する、図形データ参照テーブルのフォーマットをあらわしている。データ列600には、参照オフセットアドレスだけが記録されている。また、各図形の並び順は、図形同士の重なり合いを適切に処理するために、矛盾なくソートされている。   A data string 600 in FIG. 6 represents the format of a graphic data reference table that holds the reference address to the graphic data shown in FIG. In the data string 600, only the reference offset address is recorded. In addition, the arrangement order of each figure is sorted without contradiction in order to appropriately process the overlapping of the figures.

(仮想サブパーセルの構成)
つぎに、仮想サブパーセルについて説明する。図1にて説明したように、本実施の形態では、パーセルをさらに、小さな矩形群に分割し、これら矩形群をサブパーセルとして設定する。
(Configuration of virtual sub-parcel)
Next, the virtual sub-parcel will be described. As described with reference to FIG. 1, in the present embodiment, the parcel is further divided into small rectangular groups, and these rectangular groups are set as sub-parcels.

図7は、仮想サブパーセル構造と表示画面との関係を示す説明図である。図7は、図4に表されたパーセルのうち一部が可視である4個のパーセル410を拡大して、仮想サブパーセルのうち少なくとも一部が視野をあらわす長方形411に含まれている仮想サブパーセルを斜め格子でハッチングし仮想サブパーセル群700としてあらわしている。後ほどおこなわれる描画処理は、仮想サブパーセル群700の領域に限定して処理されることとなる。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing the relationship between the virtual sub-parcel structure and the display screen. FIG. 7 is an enlarged view of the four parcels 410, some of which are visible among the parcels shown in FIG. 4, and at least a portion of the virtual sub-parcels included in a rectangle 411 representing the field of view. Parcels are hatched with diagonal lattices to represent a virtual sub-parcel group 700. The drawing process performed later is limited to the virtual sub-parcel group 700 region.

(図形データ生成処理)
・図形データ生成における第1の手法:上位ビットを利用したパーセル分割
つぎに、描画用の図形データの生成処理についての2種類の手法について説明する。第1の手法は、上位ビットを利用して効果的にパーセル分割をおこなう。図8は、第1の手法による図形データ生成におけるパーセル上の仮想サブパーセルを示す説明図である。
(Graphic data generation process)
First Method for Generating Graphic Data: Parcel Division Using Higher Bits Next, two methods for generating graphic data for drawing will be described. The first method effectively performs parcel division using the upper bits. FIG. 8 is an explanatory diagram showing virtual sub-parcels on parcels in graphic data generation by the first method.

図8のパーセル800は、300×300の相対サイズからなり、00〜44までの25個の仮想サブパーセルに分割されている。また、仮想サブパーセルに表示した00〜44までの2桁の数字は、そのまま仮想サブパーセルの識別コードとなる。   8 has a relative size of 300 × 300 and is divided into 25 virtual sub-parcels from 00 to 44. Also, the two-digit number from 00 to 44 displayed on the virtual sub parcel becomes the identification code of the virtual sub parcel as it is.

また、パーセル800では、パーセルの相対サイズは縦横とも300単位(300×300)であり、仮想サブパーセルの相対サイズは縦横とも64単位(64×64)である。ただし、04、14、24、34および40、41、42、43、44の各識別コードを持つサブパーセルは、64で割り切れないため300÷64の剰余に相当する長さの辺を持っている。具体的には、仮想サブパーセル04、14、24、34は、44×64サイズであり、仮想サブパーセル40、41、42、43は、64×44サイズであり、仮想サブパーセル44は、44×44サイズである。   In the parcel 800, the parcel relative size is 300 units (300 × 300) both vertically and horizontally, and the relative size of the virtual sub-parcel is 64 units (64 × 64). However, sub-parcels having identification codes of 04, 14, 24, 34 and 40, 41, 42, 43, 44 cannot be divided by 64, and therefore have sides having a length corresponding to a remainder of 300 ÷ 64. . Specifically, the virtual sub-parcels 04, 14, 24, and 34 are 44 × 64 size, the virtual sub-parcels 40, 41, 42, and 43 are 64 × 44 size, and the virtual sub-parcel 44 is 44 × 44 size.

また、図8では、パーセル800に含まれる無数の図形の中から7個を代表として抜き出して例示している。図形Aは道路を、図形B、C、Dは敷地境界を、図形E、F、Gは建物を表現している。ここで、パーセル800における、上記7個の図形のみに着目した場合のデータ並び順すなわち描画順は、ABCDEFGの順である。実際には、図示しない多数の図形がAからGまでの図形と図形の間に挿入されているが、全体的にみれば描画順は適切にソートされており、重なり合いを適切に処理できるように考慮されている。   Further, in FIG. 8, seven figures are extracted from the innumerable figures included in the parcel 800 as representatives. The figure A represents a road, the figures B, C, and D represent site boundaries, and the figures E, F, and G represent buildings. Here, in the parcel 800, the data arrangement order, that is, the drawing order when only focusing on the above seven figures is ABCDEFG order. Actually, many figures (not shown) are inserted between figures A to G, but the drawing order is properly sorted as a whole so that the overlap can be handled appropriately. Has been taken into account.

また、各図形の描画順は従来技術と同様にパーセル単位で最適化されている。したがって、仮想サブパーセルを仮想的な分割ではなく実際に地図データ構造そのものをサブパーセル単位に分割すると、図形Aのように一つの仮想サブパーセルに収まらない大きな図形は、仮想サブパーセル境界で切断して図形A1〜A9のように複数の図形片に分割しなければならない。   In addition, the drawing order of each figure is optimized on a parcel basis as in the prior art. Therefore, if the virtual subparcel is not actually divided, but the map data structure itself is actually divided into subparcels, a large figure that does not fit in one virtual subparcel, such as figure A, is cut at the virtual subparcel boundary. Thus, it must be divided into a plurality of graphic pieces such as the graphic A1 to A9.

上述のように分割された図形片は、それぞれのサブパーセルごとに新たな描画順を正しく算出し、図形データ列に挿入しなければならない。特に、図形B、C、Dおよび図形E、F、Gは、互いに離れた複数のサブパーセルに分散して入り組んでいるので、仮想サブパーセルごとにまとまったデータ並びにソートしなおさなければならない。具体的に説明すると、もともとABCDEFGの並び順だった図形データ列を、たとえば、BEA1A2A3A4A5A6A7CFA8DGA9のような並び順に変換しなければならない。   For the graphic pieces divided as described above, a new drawing order must be correctly calculated for each sub-parcel and inserted into the graphic data string. In particular, since the figures B, C, D and the figures E, F, G are distributed and complicated in a plurality of sub-parcels that are separated from each other, the data collected for each virtual sub-parcel must be sorted again. More specifically, the graphic data string originally in the order of ABCDEFG must be converted into the order of arrangement such as BEA1A2A3A4A5A6A7CFA8DGA9.

しかしながら、本実施の形態では、仮想サブパーセルは、名前のとおり仮想的な概念であり、仮想サブパーセルの識別コードにしか反映されない。したがって、図形データ列の並び順はABCDEFGのままでよく、データ構造を根本的に改変する必要は無い。   However, in the present embodiment, the virtual sub-parcel is a virtual concept as the name implies, and is reflected only in the identification code of the virtual sub-parcel. Therefore, the order of arrangement of the graphic data string may remain ABCDEFG, and there is no need to fundamentally change the data structure.

図9は、仮想サブパーセルの識別コードを含んだ図形データのデータフォーマットの一例を示す図表である。図9のデータ列900では、仮想サブパーセルの概念を取り入れた地図データとなっている。すなわちデータ列900では、32ビット幅の図形種別指定コード用ワードの空きビット領域に、仮想サブパーセルの識別コードを埋め込んでいる。たとえば、図形種別指定コードを下位16ビットに限定し、上位16ビットをサブパーセル識別コード用の領域とする。データ列900において、図形種別指定コード用ワード以外のワードは、図5におけるデータ列500のデータフォーマットと同じ構成になっている。   FIG. 9 is a chart showing an example of a data format of graphic data including the identification code of the virtual sub-parcel. The data string 900 in FIG. 9 is map data that incorporates the concept of virtual sub-parcels. That is, in the data string 900, the virtual sub-parcel identification code is embedded in the empty bit area of the graphic type designation code word having a 32-bit width. For example, the graphic type designation code is limited to the lower 16 bits, and the upper 16 bits are used as the sub parcel identification code area. In the data string 900, the words other than the graphic type designation code word have the same configuration as the data format of the data string 500 in FIG.

図10は、第1の手法による図形データの生成手順を示すフローチャートである。図9によって説明したような仮想サブパーセルの設定をおこなうための手順を図10のフローチャートにおいて説明する。まず、図形をもれなく選択するための図形数用カウンタiと、選択した図形の頂点をもれなく選択するための頂点数用カウンタjとをそれぞれ0にリセットし(ステップS1001,S1002)、地図素材データがストリーム的に入力される(ステップS1003)。なお、図形数用カウンタiも、頂点数用カウンタjも、それぞれ0〜n(END)までをカウントする。   FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for generating graphic data by the first method. The procedure for setting the virtual sub-parcel as described with reference to FIG. 9 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the figure number counter i for selecting all the figures and the vertex number counter j for selecting all the vertices of the selected figure are reset to 0 (steps S1001 and S1002), and the map material data is displayed. It is input in a stream (step S1003). Both the figure number counter i and the vertex number counter j count from 0 to n (END).

ステップS1003によって入力された地図素材データを構成するデータ列の中から図形数用カウンタiに相当する図形データを抽出し、この図形データに含まれる図形頂点座標を参照して、x座標、y座標を地図データベースのファイルに書き込む(ステップS1004)。このステップS1004の処理は、従来の描画処理と同様の処理であって、具体的には、地図素材データの書式を表示機器に適した書式へ変換するための処理に相当する。   Graphic data corresponding to the graphic number counter i is extracted from the data string constituting the map material data input in step S1003, and the x-coordinate and y-coordinate are referenced with reference to the graphic vertex coordinates included in this graphic data. Is written in the map database file (step S1004). The processing in step S1004 is the same processing as the conventional drawing processing, and specifically corresponds to processing for converting the format of the map material data into a format suitable for the display device.

また、本実施の形態では、ステップS1004の処理と並列に、サブパーセル識別コードに着目した処理をおこなう。まず、x座標、y座標それぞれの値の上位ビットを抽出する(ステップS1005)。なお、本実施の形態の場合、頂点座標フォーマットが浮動小数点型ではなく整数型であることを想定して説明すると、サブパーセルサイズが縦横64単位である場合、0から63までの数値を6ビットで表現できる。したがって、シフト演算により下位6ビットを除去すれば、サブパーセルのサイズと位置に関係付けられた数値が得られる。   In the present embodiment, processing focusing on the sub-parcel identification code is performed in parallel with the processing in step S1004. First, the upper bits of the values of the x coordinate and y coordinate are extracted (step S1005). In the case of the present embodiment, assuming that the vertex coordinate format is an integer type instead of a floating point type, if the sub-parcel size is 64 units in length and width, a numerical value from 0 to 63 is 6 bits. Can be expressed as Therefore, if the lower 6 bits are removed by the shift operation, a numerical value related to the size and position of the sub-parcel is obtained.

たとえば、図8における図形Fの凹部の頂点AP1を例にあげると、この頂点座標は(x,y)=(224,32)である。224を6ビット右シフトすると3が残り、32を6ビット右シフトすると0になる。したがって、この頂点が属する仮想サブパーセルの識別コードは30となる。   For example, taking the vertex AP1 of the concave portion of the figure F in FIG. 8 as an example, the vertex coordinates are (x, y) = (224, 32). If 224 is shifted 6 bits to the right, 3 remains, and 32 is shifted 6 bits to the right to 0. Therefore, the identification code of the virtual sub-parcel to which this vertex belongs is 30.

図10の説明に戻り、ステップS1005によって頂点座標の上位ビットが抽出されると、つぎに、抽出された頂点の仮想サブパーセルの識別コードを変換して一時変数Pを生成する(ステップS1006)。そして、ステップS1005において読み込まれた頂点座標が図形の最初の頂点かどうか、すなわちj=0か否かを判断する(ステップS1007)。もしj=0であり、最初の頂点であれば(ステップS1007:Yes)、ステップS1006によって生成した一時変数Pを、一時記憶Qとして保存する(ステップS1008)。   Returning to the description of FIG. 10, when the upper bits of the vertex coordinates are extracted in step S1005, the temporary variable P is generated by converting the identification code of the extracted virtual sub-parcel of the vertex (step S1006). Then, it is determined whether or not the vertex coordinate read in step S1005 is the first vertex of the figure, that is, j = 0 (step S1007). If j = 0 and if it is the first vertex (step S1007: Yes), the temporary variable P generated in step S1006 is saved as temporary storage Q (step S1008).

一方、j=0ではなくステップS1005によって読み込まれた頂点が最初の頂点でなければ(ステップS1007:No)、ステップS1006によって生成した一時変数Pと、一時記憶Qとを比較する(ステップS1009)。   On the other hand, if j = 0 and the vertex read in step S1005 is not the first vertex (step S1007: No), the temporary variable P generated in step S1006 is compared with the temporary storage Q (step S1009).

ステップS1009における比較結果が一致すれば(ステップS1009:Yes)、j=jENDかによって、すべての頂点の選択が終了したか否かを判断する(ステップS1010)。ここで、いまだに選択されていない頂点がある場合は(ステップS1010:No)、jをインクリメントし(ステップS1011)、ステップS1003の処理に戻ることによって、そのまま、次の頂点数ループjを継続する。   If the comparison results in step S1009 match (step S1009: Yes), it is determined whether or not selection of all vertices has been completed depending on whether j = jEND (step S1010). If there is a vertex that has not yet been selected (step S1010: No), j is incremented (step S1011), and the process returns to step S1003 to continue the next vertex number loop j.

一方、ステップS1009において、PとQとの比較結果が一致しない場合(ステップS1009:No)、地図データベースのファイルへの図形頂点座標の書込みに関する頂点数ループjは継続しながら、一時変数Pの算出に関しては頂点数ループjを中断し、ステップS1012の処理に移行する。   On the other hand, if the comparison result between P and Q does not match in step S1009 (step S1009: No), the calculation of the temporary variable P is continued while continuing the vertex number loop j relating to the writing of the figure vertex coordinates to the map database file. With respect to, the vertex number loop j is interrupted, and the process proceeds to step S1012.

ステップS1012、ステップS1013では、ステップS1009における一時変数Pと一時記憶Qとの比較結果に応じて、一時記憶Qあるいは大図形用例外コードのいずれかを、処理中の図形の仮想サブパーセルの識別コードとして採用する。具体的には、ステップS1010において、すべての頂点の選択が終了した場合(ステップS1010:Yes)、保存されているQをサブパーセル識別コードに採用する(ステップS1013)。   In step S1012, step S1013, depending on the comparison result between temporary variable P and temporary storage Q in step S1009, either temporary storage Q or large graphic exception code is identified as the virtual subparcel identification code of the graphic being processed. Adopt as. Specifically, when selection of all vertices is completed in step S1010 (step S1010: Yes), the stored Q is adopted as the sub-parcel identification code (step S1013).

また、ステップS1009において、PとQとの比較結果が一致しない場合(ステップS1009:No)、大図形用例外コードをサブパーセル識別コードに採用し(ステップS1012)、ステップS1014の処理に移行する。なお、ここの大図形用例外コードとは、単独の仮想サブパーセルに収まらないような大きさおよび配置を有する図形に対して設定する識別子であり、単独に仮想サブパーセルに収まる場合をあらわすサブパーセル識別コードとは明確に区別できる。具体的には、図8では00〜44までの16種の仮想サブパーセルの識別コードが存在するので、これらと重複しないコードとして例えば55を割り当てればよい。   If the comparison result between P and Q does not match in step S1009 (step S1009: No), the large figure exception code is adopted as the sub-parcel identification code (step S1012), and the process proceeds to step S1014. The large figure exception code here is an identifier that is set for a figure that has a size and arrangement that does not fit in a single virtual subparcel, and represents a subparcel that fits in a virtual subparcel alone. It can be clearly distinguished from the identification code. Specifically, since there are 16 types of identification codes of virtual sub-parcels from 00 to 44 in FIG. 8, for example, 55 may be assigned as a code that does not overlap with these.

そして、ステップS1012もしくはステップS1013によってサブパーセル識別コードが採用されると、採用されたコードを地図データベース中の図形データに埋め込む(ステップS1014)。その後、図形数用カウンタiが終了したか否かを判断し(ステップS1015)、終了していなかった場合には(ステップS1015:No)、図形数用カウンタiをインクリメントし(ステップS1016)、ステップS1002の処理に戻る。このような処理を繰り返し、図形数用カウンタiが終了したと判断されると(ステップS1015:Yes)、一連の処理を終了する。このように、すべての処理が終了すると、地図データベースのすべての図形データにサブパーセル識別コードが埋め込まれたこととなる。   When the sub-parcel identification code is adopted in step S1012 or step S1013, the adopted code is embedded in the graphic data in the map database (step S1014). Thereafter, it is determined whether or not the figure number counter i has ended (step S1015). If it has not ended (step S1015: No), the figure number counter i is incremented (step S1016). The process returns to S1002. Such processing is repeated, and when it is determined that the figure number counter i has ended (step S1015: Yes), a series of processing ends. Thus, when all the processes are completed, the sub-parcel identification code is embedded in all the graphic data in the map database.

・図形データ生成における第2の手法:パーセルを等分割
つぎに、第2の手法による図形データの生成について説明する。第2の手法では、仮想サブパーセルのサイズが等しくなるようにパーセルを分割した後、サブパーセルの識別コードを設定する。
Second Method for Generating Graphic Data: Parcel is equally divided Next, generation of graphic data by the second method will be described. In the second method, after the parcel is divided so that the sizes of the virtual sub-parcels are equal, the sub-parcel identification code is set.

図11は、第2の手法による図形データの生成におけるパーセル上の仮想サブパーセルを示す説明図である。図11は、一つのパーセル1100を拡大して、第2の手法によって設定した仮想サブパーセルを重ねた状態をあらわしている。図8によって説明した第1の手法のパーセル800との違いは、仮想サブパーセルの区切り方である。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing virtual sub-parcels on parcels in the generation of graphic data by the second method. FIG. 11 shows a state in which one parcel 1100 is enlarged and virtual sub-parcels set by the second method are overlaid. The difference from the parcel 800 of the first method described with reference to FIG. 8 is how to divide the virtual sub-parcel.

第1の手法では、2のべき乗である64を単位とすることにより、頂点座標値をシフト演算して上位ビットを取り出すだけで仮想サブパーセルの識別コードを設定していた。これに対して、図11のように、第2の手法では、元のパーセル1100を等分割し、仮想サブパーセルのサイズを均一化している。   In the first method, by using 64 which is a power of 2 as a unit, the identification code of the virtual sub-parcel is set only by shifting the vertex coordinate value and extracting the upper bits. On the other hand, as shown in FIG. 11, in the second method, the original parcel 1100 is equally divided, and the size of the virtual sub-parcel is made uniform.

なお、図11では、見やすさを考慮して、図形B〜図形Gは仮想サブパーセルの大きさに対して実際より大きく描いており、仮想サブパーセルに収めるため配置も図8と比べてずらして表示している。現実の地図データでは、建造物の占有面積は仮想サブパーセルサイズより相対的にもっと小さいため、隣接する仮想サブパーセル境界にまたがる建造物は少数であることが多い。   In FIG. 11, for ease of viewing, the figures B to G are drawn larger than the actual size of the virtual sub-parcel, and the arrangement is also shifted from that of FIG. 8 to fit in the virtual sub-parcel. it's shown. In actual map data, since the occupied area of a building is relatively smaller than the virtual sub-parcel size, there are often a few buildings that straddle adjacent virtual sub-parcel boundaries.

図12は、第2の手法による図形データの生成手順を示すフローチャートである。図12は、図11によって説明したような仮想サブパーセルの設定をおこなうための手順をあらわしている。なお、図12のフローチャートには、まず図10のフローチャートの処理のステップS1001以降の処理から、ステップS1014直前の処理を示した。   FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for generating graphic data by the second method. FIG. 12 shows a procedure for setting the virtual sub-parcel as described with reference to FIG. In the flowchart of FIG. 12, the process immediately after step S1014 from the process after step S1001 of the process of the flowchart of FIG. 10 is shown.

さらに、図10のフローチャートの処理と比較した場合に、特にステップS1005〜ステップS1006のみが異なる処理をおこなっている。したがって、以下、図10のステップS1005〜ステップS1006との差異部分であるステップS1204〜ステップS1210の処理について詳しく説明する。   Furthermore, when compared with the process of the flowchart of FIG. 10, only steps S1005 to S1006 are different. Therefore, the processes in steps S1204 to S1210 that are different from steps S1005 to S1006 in FIG. 10 will be described in detail below.

地図データベースのファイルに描画用図形頂点座標が書き込まれると(ステップS1203)、この処理と並列に、パーセルを仮想的に、縦にM分割(ステップS1204)、横にN分割する(ステップS1207)。このとき、ステップS1204の縦分割で得られた短冊状の領域をHmとする。また、ステップS1207の横分割で得られた短冊状の領域をVnとする。また、m、nはそれぞれの短冊を識別する変数であり、短冊状の領域の個数はM個およびN個ある。   When the drawing figure vertex coordinates are written in the map database file (step S1203), in parallel with this processing, the parcel is virtually divided vertically into M (step S1204) and horizontally into N (step S1207). At this time, the strip-shaped region obtained by the vertical division in step S1204 is set as Hm. Further, a strip-like region obtained by the horizontal division in step S1207 is set as Vn. M and n are variables for identifying the respective strips, and there are M and N strip-shaped regions.

続いて、ステップS1202によって読み込まれた頂点座標x,yが縦横それぞれどの短冊に含まれるか判断する。具体的には、短冊の境界座標値と頂点の座標値を大小比較して判定する。x座標に関してはx∈Vmか否かを判断し(ステップS1205)、xにVmが属すると判断されるまで、mがインクリメントされ(ステップS1206)、ループ処理がおこなわれる(ステップS1205:Noのループ)。同様に、y座標に関しても、y∈Hnか否かを判断し(ステップS1208)、yにHnが属すると判断されるまで、nがインクリメントされ(ステップS1209)、ループ処理がおこなわれる(ステップS1208:Noのループ)。   Subsequently, it is determined in which strip each the vertex coordinates x, y read in step S1202 are included. Specifically, the boundary coordinate value of the strip and the coordinate value of the vertex are compared by size comparison. It is determined whether or not xεVm with respect to the x coordinate (step S1205), m is incremented until it is determined that Vm belongs to x (step S1206), and loop processing is performed (step S1205: No loop). ). Similarly, with respect to the y coordinate, it is determined whether or not yεHn (step S1208), n is incremented until it is determined that Hn belongs to y (step S1209), and loop processing is performed (step S1208). : No loop).

頂点座標x,yそれぞれに対して、頂点座標が属する短冊が見つかると(ステップS1205,S1208:Yes)、x,yそれぞれの短冊番号をつなげてサブパーセル識別コードmn(mnはmとnとの積ではなくm値とn値を並べた値)とし、さらにmnを一時変数Pとする(ステップS1210)。一時変数P設定後の処理は、図10のステップS1007と同様であり、すべての処理が終了すると、地図データベースのすべての図形データにサブパーセル識別コードが埋め込まれたこととなる。   When a strip to which the vertex coordinates belong is found for each of the vertex coordinates x and y (steps S1205 and S1208: Yes), the strip numbers of x and y are connected to sub-parcel identification code mn (where mn is m and n). Mn is a temporary variable P (step S1210). The processing after setting the temporary variable P is the same as that in step S1007 in FIG. 10. When all the processing is completed, the sub parcel identification code is embedded in all the graphic data in the map database.

(参照テーブルに埋め込む手法)
上述した第1、第2の手法によって、それぞれサブパーセルの識別コードが設定され、対応する図形に埋め込まれるが、これらサブパーセルの識別コードを図形データに直接埋め込まずに、図形データの格納先をあらわす参照テーブルに埋め込んでもよい。
(Method to embed in reference table)
Sub-parcel identification codes are set and embedded in the corresponding graphic by the first and second methods described above, but the storage location of graphic data is not directly embedded in the graphic data. It may be embedded in a reference table.

図13は、仮想サブパーセルの識別コードを含んだ図形データの参照テーブルのデータフォーマットの一例を示す図表である。図13の、データ列1300では、上述の手法を用いて設定したサブパーセルの識別コードを、地図データへの参照テーブルに埋め込んでいる例をあらわしている。   FIG. 13 is a table showing an example of the data format of the graphic data reference table including the identification code of the virtual sub-parcel. A data string 1300 in FIG. 13 represents an example in which the sub-parcel identification code set by using the above-described method is embedded in a reference table for map data.

地図データに含まれる図形のデータフォーマットは、図5によって例示したデータ列500と同様である。すなわち、この手法では、サブパーセルの識別コードは図形データには埋め込まれず、外部の参照テーブル側に持たせていることになる。   The data format of the graphic included in the map data is the same as the data string 500 illustrated by FIG. That is, in this method, the sub-parcel identification code is not embedded in the graphic data, but is provided on the external reference table side.

上述した第1、第2の手法の処理と直接埋め込む際の処理との相違点は、図10におけるステップS1014において、サブパーセル識別コードを埋め込む対象が、地図データベース中の図形データではなく、別途存在する図形データへの参照テーブルに変更される点のみである。   The difference between the processes of the first and second methods described above and the process of direct embedding is that, in step S1014 in FIG. 10, the sub-parcel identification code is to be embedded separately from the graphic data in the map database. It is only a point that is changed to a reference table for graphic data to be processed.

(地図描画の手順)
つぎに、描画処理装置における地図描画の手順について説明する。ここでは、車両などの移動体に搭載したナビゲーションシステムの一部として描画処理装置200が適用された場合を例に挙げ、2種類の異なる手法を用いた地図描画の手順について説明する。第1の手法では、図9によって説明した図形データに直接サブパーセル識別コードが埋め込まれている場合について説明する。第2の手法では、図13によって説明した参照テーブルにサブパーセル識別コードが埋め込まれている場合について説明する。
(Map drawing procedure)
Next, a map drawing procedure in the drawing processing apparatus will be described. Here, a case where the drawing processing apparatus 200 is applied as a part of a navigation system mounted on a moving body such as a vehicle will be described as an example, and a map drawing procedure using two different methods will be described. In the first method, a case where the sub-parcel identification code is directly embedded in the graphic data described with reference to FIG. 9 will be described. In the second method, a case where a sub parcel identification code is embedded in the reference table described with reference to FIG. 13 will be described.

・地図描画の第1の手法
図14は、第1の手法による地図描画の手順を示すフローチャートである。図14のフローチャートにおいて、常動作中(走行中)の振る舞いをあらわしているため、本来無限ループとして表現できるが、ここでは、ユーザが走行を開始して終了するまでの一連の処理とする。
First Map Drawing Method FIG. 14 is a flowchart showing a map drawing procedure according to the first method. In the flowchart of FIG. 14, since it represents the behavior during normal operation (running), it can be expressed as an infinite loop originally, but here, a series of processes from when the user starts to run to when it ends.

まず、自車位置が更新されると(ステップS1401)、地図縮尺と合わせて一般的な方法にて視野(たとえば、表示用の画面)が計算される(ステップS1402)。ステップS1402によって視野が確定すると、つぎに、少なくとも一部が視野にかかってくるようなパーセルを、所定の幾何学計算により抽出する(ステップS1403)。このステップS1403による幾何学計算は特に限定はなく、公知のものを用いる。さらに、ステップS1403と同様に、少なくとも一部が視野にかかってくるような仮想サブパーセルを抽出する(ステップS1404)。   First, when the vehicle position is updated (step S1401), a visual field (for example, a display screen) is calculated by a general method in combination with the map scale (step S1402). When the field of view is determined in step S1402, a parcel that at least partially covers the field of view is extracted by a predetermined geometric calculation (step S1403). The geometric calculation in step S1403 is not particularly limited, and a known one is used. Further, in the same manner as in step S1403, a virtual sub-parcel whose at least part is in the field of view is extracted (step S1404).

そして、ステップS1403において抽出した視野にかかるパーセルに関して、図形データへの参照テーブルをメインメモリに読み込む(ステップS1405)とともに、パーセルの地図データ自体もメインメモリに読み込む(ステップS1406)。   Then, with respect to the parcel for the field of view extracted in step S1403, a reference table for graphic data is read into the main memory (step S1405), and the parcel map data itself is also read into the main memory (step S1406).

さらに、ステップS1405によって読み込んだ図形データへの参照テーブルに基づいて、パーセルの地図データから図形データを読み出す(ステップS1407)。続いて、読み出した図形データから、埋め込まれたサブパーセル識別コードを抽出する(ステップS1408)。   Further, the graphic data is read out from the parcel map data based on the reference table to the graphic data read in step S1405 (step S1407). Subsequently, the embedded sub-parcel identification code is extracted from the read graphic data (step S1408).

そして、ステップS1408によって、抽出されたサブパーセル識別コードが、大図形用例外コードと一致するか否かを判断し(ステップS1409)、一致する場合には(ステップS1409:Yes)、その図形を描画する(ステップS1410)。一方、ステップS1409において、一致しないと判断された場合は(ステップS1409:No)、抽出されたサブパーセル識別コードがあらわす仮想サブパーセルが、ステップS1404において可視であると抽出されたか否かを判断する(ステップS1411)。   In step S1408, it is determined whether or not the extracted sub-parcel identification code matches the large figure exception code (step S1409). If they match (step S1409: Yes), the figure is drawn. (Step S1410). On the other hand, if it is determined in step S1409 that they do not match (step S1409: No), it is determined whether or not the virtual subparcel represented by the extracted subparcel identification code is extracted as visible in step S1404. (Step S1411).

ステップS1411において、仮想サブパーセルがステップS1404において可視であると抽出されていた場合(ステップS1411:Yes)、このサブパーセル内の図形を描画して(ステップS1412)、ステップS1413の処理に移行する。一方、ステップS1411において、仮想サブパーセルがステップS1404において可視であると抽出されていなかった場合は(ステップS1411:No)、そのまま、ステップS1413の処理に移行する。   In step S1411, if the virtual sub-parcel is extracted as visible in step S1404 (step S1411: Yes), the figure in the sub-parcel is drawn (step S1412), and the process proceeds to step S1413. On the other hand, in step S1411, if the virtual sub-parcel is not extracted as visible in step S1404 (step S1411: No), the process proceeds to step S1413 as it is.

その後、可視であると認識されたパーセルに含まれるすべての図形を処理したか判定し(ステップS1413)、まだ処理の済んでいない図形およびパーセルがあれば(ステップS1413:No)、ステップS1407に戻りループ処理を継続する。ステップS1413において、可視であると認識されたパーセルに含まれるすべての図形を処理したと判定された場合は(ステップS1413:Yes)、走行継続判断をおこない(ステップS1414)、走行継続であれば(ステップS1414:Yes)、ステップS1401に戻り、処理を継続させる。一方、走行終了と判断された場合には(ステップS1414:No)、そのまま一連の処理を終了する。   Thereafter, it is determined whether all the graphics included in the parcel recognized as visible have been processed (step S1413). If there are graphics and parcels that have not been processed yet (step S1413: No), the process returns to step S1407. Continue loop processing. In step S1413, when it is determined that all the figures included in the parcel recognized as visible have been processed (step S1413: Yes), the travel continuation determination is performed (step S1414). Step S1414: Yes), the process returns to Step S1401, and the process is continued. On the other hand, when it is determined that the traveling is finished (step S1414: No), the series of processing is finished as it is.

・地図描画の第2の手法
図15は、第2の手法による地図描画の手順を示すフローチャートである。図15のフローチャートにおいて、ステップS1501〜ステップS1505までは、図14のステップS1401〜ステップS1405の処理と同様であるため説明を省略する。
FIG. 15 is a flowchart showing a map drawing procedure according to the second method. In the flowchart of FIG. 15, steps S1501 to S1505 are the same as the processes of steps S1401 to S1405 of FIG.

そして、ステップS1505によって読み込んだ参照テーブルに埋め込まれたサブパーセル識別コードを抽出する(ステップS1506)。そして、ステップS1506によって、抽出されたサブパーセル識別コードが、大図形用例外コードと一致するか否かを判断し(ステップS1507)、一致する場合には(ステップS1507:Yes)、さらに、大図形用例外コードに基づいて、地図データから図形データをメインメモリに読み出し(ステップS1508)、読み出した大図形を描画する(ステップS1509)。   Then, the sub-parcel identification code embedded in the reference table read in step S1505 is extracted (step S1506). In step S1506, it is determined whether or not the extracted sub-parcel identification code matches the large figure exception code (step S1507). If they match (step S1507: Yes), then the large figure Based on the exception code, graphic data is read from the map data to the main memory (step S1508), and the read large graphic is drawn (step S1509).

一方、ステップS1507において、一致しないと判断された場合は(ステップS1507:No)、抽出されたサブパーセル識別コードがあらわす仮想サブパーセルが、ステップS1504において可視であると抽出されたか否かを判断する(ステップS1510)。ステップS1510において、仮想サブパーセルがステップS1504において可視であると抽出されていた場合(ステップS1510:Yes)、仮想サブパーセルについての地図データから図形データをメインメモリに読み込み(ステップS1511)、このサブパーセル内の図形を描画して(ステップS1512)、ステップS1513の処理に移行する。一方、ステップS1510において、仮想サブパーセルがステップS1504において可視であると抽出されていなかった場合は(ステップS1510:No)、そのまま、ステップS1513の処理に移行する。   On the other hand, if it is determined in step S1507 that they do not match (step S1507: No), it is determined whether the virtual sub-parcel represented by the extracted sub-parcel identification code is extracted as visible in step S1504. (Step S1510). In step S1510, if the virtual sub-parcel is extracted as visible in step S1504 (step S1510: Yes), graphic data is read from the map data about the virtual sub-parcel into the main memory (step S1511), and this sub-parcel The figure inside is drawn (step S1512), and the process proceeds to step S1513. On the other hand, if it is determined in step S1510 that the virtual sub-parcel has not been extracted in step S1504 (step S1510: No), the process proceeds to step S1513.

その後、可視であると認識されたパーセルに含まれるすべての図形を処理したか判定し(ステップS1513)、まだ処理の済んでいない図形およびパーセルがあれば(ステップS1513:No)、ステップS1506に戻りループ処理を継続する。ステップS1513において、可視であると認識されたパーセルに含まれるすべての図形を処理したと判定された場合は(ステップS1513:Yes)、走行継続判断をおこない(ステップS1514)、走行継続であれば(ステップS1514:Yes)、ステップS1501に戻り、処理を継続させる。一方、走行終了と判断された場合には(ステップS1514:No)、そのまま一連の処理を終了する。   Thereafter, it is determined whether all the graphics included in the parcel recognized as visible have been processed (step S1513). If there are graphics and parcels that have not been processed yet (step S1513: No), the process returns to step S1506. Continue loop processing. In step S1513, when it is determined that all the graphics included in the parcel recognized as visible have been processed (step S1513: Yes), the travel continuation determination is performed (step S1514). Step S1514: Yes), the process returns to step S1501, and the process is continued. On the other hand, when it is determined that the traveling is finished (step S1514: No), the series of processing is finished as it is.

(各種システムへの適応例)
つぎに、上述した描画処理装置200の各種システムへの具体的な適応例について説明する。ここでは、描画処理装置200をカーナビゲーションシステムに適応した例と、携帯端末ナビゲーションシステムに適応した例について説明する。
(Examples of application to various systems)
Next, specific application examples of the drawing processing apparatus 200 described above to various systems will be described. Here, an example in which the drawing processing apparatus 200 is applied to a car navigation system and an example in which the drawing processing apparatus 200 is applied to a mobile terminal navigation system will be described.

図16は、カーナビゲーションシステムへの適応例を示すブロック図である。図16では、カーナビゲーションシステムに描画処理装置200の機能を適用させることによってカーナビゲーション装置1600を実現している。   FIG. 16 is a block diagram showing an example of application to a car navigation system. In FIG. 16, the car navigation apparatus 1600 is realized by applying the function of the drawing processing apparatus 200 to the car navigation system.

カーナビゲーション装置1600は、一般的な例として、CPU1601と、グラフィックスLSI1602と、メインメモリ1603と、グラフィックスメモリ1604と、ディスプレイ1605と、IO(Input Output)コントローラ1606と、HDDユニット1607と、光学ディスクドライブユニット1608と、ジャイロセンサー1609と、GPSユニット1610とを備えた構成になっている。   As a general example, the car navigation apparatus 1600 includes a CPU 1601, a graphics LSI 1602, a main memory 1603, a graphics memory 1604, a display 1605, an IO (Input Output) controller 1606, an HDD unit 1607, an optical unit, and the like. A disk drive unit 1608, a gyro sensor 1609, and a GPS unit 1610 are provided.

カーナビゲーション装置1600では、IOコントローラ1606を介してCPU1601がHDDユニット1607のHDDに格納されている地図データ100を読み込む。読み込まれた地図データ100は、動作や、読み込んだ地図データ100に必要な変換を施してメインメモリ1603に保存する。このときの保存されるデータは、本実施の形態にて説明した仮想サブパーセルの識別コードを埋め込んだデータである。この結果、CPU1601からグラフィックスLSI1602に描画コマンドを送る段階で、無駄なコマンドの生成が抑制され、システムの性能が向上する。   In the car navigation device 1600, the CPU 1601 reads the map data 100 stored in the HDD of the HDD unit 1607 via the IO controller 1606. The read map data 100 is stored in the main memory 1603 after performing operations and necessary conversion on the read map data 100. The data stored at this time is data in which the identification code of the virtual sub-parcel described in the present embodiment is embedded. As a result, when a drawing command is sent from the CPU 1601 to the graphics LSI 1602, generation of useless commands is suppressed, and system performance is improved.

図17は、携帯端末ナビゲーションシステムへの適応例を示す説明図である。図17のシステム1700において、携帯電話端末1740のユーザからのリクエストを基地局1730および通信キャリア1720を介して受け取ったアプリケーションプロバイダ1710のアプリケーションサーバが、地図情報提供サービスを実行する際に、本実施の形態にて説明した、本発明が有効に機能する。   FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of application to a mobile terminal navigation system. In the system 1700 of FIG. 17, when the application server of the application provider 1710 that has received a request from the user of the mobile phone terminal 1740 via the base station 1730 and the communication carrier 1720 executes the map information providing service, The present invention described in the embodiment functions effectively.

具体的に説明すると、携帯電話端末1740の画面上で表示しようとしている視野領域の、地図空間上における位置とサイズの情報が、携帯電話端末からのリクエストパケットとして、通信キャリア1720を介してアプリケーションプロバイダ1710のアプリケーションサーバに送られる。このリクエストパケットを受けてアプリケーションプロバイダ1710のアプリケーションサーバは、携帯電話端末1740の視野領域に関与する地図データだけを仮想サブパーセルの識別コードをもとに抽出し、地図描画データに変換する。   More specifically, the position and size information on the map space of the field of view to be displayed on the screen of the mobile phone terminal 1740 is transmitted as a request packet from the mobile phone terminal via the communication carrier 1720 to the application provider. 1710 to the application server. Upon receiving this request packet, the application server of the application provider 1710 extracts only map data related to the visual field area of the mobile phone terminal 1740 based on the identification code of the virtual sub-parcel and converts it into map drawing data.

この結果、アプリケーションプロバイダ1710は、通信キャリア1720を介して、携帯電話端末1740の視野領域に関与する部分だけの地図描画データを送信する。このデータを用いることによって、無駄なパケットの通信が抑制され、応答性が向上する。また、図示しないが、携帯電話サービス以外の、一般的な有線のインターネットサービスとしての地図アプリケーションにも適用可能である。   As a result, the application provider 1710 transmits the map drawing data of only the part related to the visual field area of the mobile phone terminal 1740 via the communication carrier 1720. By using this data, useless packet communication is suppressed and responsiveness is improved. Although not shown, the present invention can also be applied to a map application as a general wired Internet service other than the mobile phone service.

(ハードウェアの他の構成例)
つぎに、本実施の形態にかかる描画処理の機能を実現するためのハードウェアの他の構成例について説明する。図18は、描画処理装置のハードウェア構成の他の例を示すブロック図である。図18のグラフィックスLSI1800は、サブパーセル識別コードが図形データへの参照テーブルに埋め込まれた場合の構成例を示している。
(Other hardware configuration examples)
Next, another configuration example of hardware for realizing the drawing processing function according to the present embodiment will be described. FIG. 18 is a block diagram illustrating another example of the hardware configuration of the drawing processing apparatus. The graphics LSI 1800 in FIG. 18 shows a configuration example when the sub-parcel identification code is embedded in a reference table to graphic data.

従来は、視野部分のパーセルの検索はCPUにておこなわれる。手順を簡単に説明すると、頂点座標は頂点シェーダーに入力されて座標変換や照光処理がおこなわれる。続いて三角形セットアップ処理を受けて、入力頂点は画面座標における三角形の頂点として解釈される。そして、ラスタライザにて走査線ごとの画素座標に変換される。その後、フラグメントシェーダーによって画素に効果色などが施され、最後に、ピクセル処理にて最終的な可視性判定や半透明処理などがおこなわれた後、フレームバッファに描画される。   Conventionally, the parcel of the visual field portion is searched by the CPU. Briefly describing the procedure, the vertex coordinates are input to the vertex shader to perform coordinate conversion and illumination processing. Subsequently, after receiving a triangle setup process, the input vertex is interpreted as a triangle vertex in the screen coordinates. Then, it is converted into pixel coordinates for each scanning line by a rasterizer. After that, the effect color or the like is applied to the pixel by the fragment shader, and finally the final visibility determination or the semi-transparency processing is performed by the pixel processing, and then the drawing is performed in the frame buffer.

それに対して図18のグラフィックスLSI1800では、可視パーセルの検索と可視サブパーセルの検索をグラフィックスLSI1800上のハードウェアとして実装している。可視サブパーセル検索モジュールからは、検索結果として可視と判定されたサブパーセルの識別コードが、頂点データ読込み制御モジュールに対して発行される。   On the other hand, in the graphics LSI 1800 of FIG. 18, the visible parcel search and the visible sub-parcel search are implemented as hardware on the graphics LSI 1800. From the visible sub-parcel search module, an identification code of the sub-parcel determined to be visible as a search result is issued to the vertex data reading control module.

頂点データ読込み制御モジュールでは、可視サブパーセル検索モジュールから受け取った可視サブパーセルの識別コード(複数)と、グラフィックスLSI1800の外部から入力されたサブパーセル識別コードとを照合する。そして、照合結果が一致した場合、もしくは大図形用例外コードが入力された場合のみ、対応する図形の頂点座標を読み込むように処理することができる。   The vertex data reading control module collates the visible sub-parcel identification code (plural) received from the visible sub-parcel search module with the sub-parcel identification code input from the outside of the graphics LSI 1800. Then, only when the collation result matches or when a large graphic exception code is input, processing can be performed so that the vertex coordinates of the corresponding graphic are read.

以上説明したように、本実施の形態によれば、元の地図データ構成を大幅に改変することなく、同じパーセルに含まれた図形データでありながら画面表示への地図表示に寄与しない部分の地図データの描画を抑止できる。この結果、地図データの改変に大きな制約が課せられているような条件下においても、地図描画速度の向上を図ることができる。したがって、地図データの構成を変えることなく高速な描画処理を実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, the map of the portion that does not contribute to the map display on the screen display while being the graphic data included in the same parcel without significantly modifying the original map data configuration. Data drawing can be suppressed. As a result, it is possible to improve the map drawing speed even under conditions in which great restrictions are imposed on the modification of the map data. Therefore, high-speed drawing processing can be realized without changing the configuration of the map data.

なお、本実施の形態で説明した地図描画方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な媒体であってもよい。   The map drawing method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a medium that can be distributed via a network such as the Internet.

また、本実施の形態で説明した秒が処理装置200は、スタンダードセルやストラクチャードASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定用途向けIC(以下、単に「ASIC」と称す。)やFPGAなどのPLD(Programmable Logic Device)によっても実現することができる。具体的には、たとえば、上述した描画処理装置200の機能301〜306をHDL記述によって機能定義し、そのHDL記述を論理合成してASICやPLDに与えることにより、描画処理装置200を製造することができる。   In addition, the second processing apparatus 200 described in this embodiment is a PLD (hereinafter simply referred to as “ASIC”) such as a standard cell or a structured specific integrated circuit (ASIC) or a PLD (such as an FPGA). It can also be realized by Programmable Logic Device). Specifically, for example, the drawing processing device 200 is manufactured by defining the functions 301 to 306 of the above-described drawing processing device 200 by HDL description, logically synthesizing the HDL description and giving it to the ASIC or PLD. Can do.

さらに、より現実的な実現方法として、本実施の形態で説明した一連の処理を、非リアルタイムに実行される前処理と、リアルタイムに実行される後処理に二分割することができる。具体的には、必ずしもリアルタイムに実行する必要が無い機能301〜303を、パーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行して、仮想サブパーセルの識別コードを伴った地図描画データベースをあらかじめ作成しておく。機能304〜306は、ナビゲーションシステムの稼動中にリアルタイムに実行される必要があるので、LSIとしてハードウェア化するか、CPUでリアルタイム実行するのが望ましい。   Furthermore, as a more realistic implementation method, the series of processes described in the present embodiment can be divided into two parts: a pre-process executed in non-real time and a post-process executed in real time. Specifically, functions 301 to 303 that do not necessarily need to be executed in real time are executed by a computer such as a personal computer or a workstation, and a map drawing database with a virtual sub-parcel identification code is created in advance. deep. Since the functions 304 to 306 need to be executed in real time during operation of the navigation system, it is desirable that the functions 304 to 306 be implemented as hardware as an LSI or executed in real time by the CPU.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.

(付記1)画像を分割する第1領域内に存在する図形の情報を含んだ図形データを用いて前記画像を描画する描画処理装置であって、
前記図形データに対応する前記第1領域を前記第1領域より小さな第2領域に分割する分割手段と、
前記分割手段によって分割された前記第2領域から前記第1領域の図形の少なくとも一部が存在する第2領域を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された第2領域と、前記図形とを関連付ける関連付け手段と、
を備えることを特徴とする描画処理装置。
(Supplementary Note 1) A drawing processing apparatus for drawing an image using graphic data including graphic information existing in a first region into which an image is divided,
Dividing means for dividing the first area corresponding to the graphic data into a second area smaller than the first area;
Specifying means for specifying a second area in which at least a part of the graphic of the first area exists from the second area divided by the dividing means;
Association means for associating the second area identified by the identification means with the graphic;
A drawing processing apparatus comprising:

(付記2)前記第1領域単位に、前記図形の参照テーブルが含まれている場合、前記関連付け手段は、前記第2領域と、前記参照テーブルとを関連付けることを特徴とする付記1に記載の描画処理装置。 (Supplementary note 2) The supplementary note 1 according to supplementary note 1, wherein when the first area unit includes the reference table of the graphic, the associating unit associates the second area with the reference table. Drawing processing device.

(付記3)前記特定手段は、前記図形が前記特定された第2領域に収まらない場合、前記図形を包含する複数の第2領域を特定し、
前記関連付け手段は、前記特定手段によって特定された前記複数の第2領域と、前記図形とを関連付けることを特徴とする付記1に記載の描画処理装置。
(Supplementary Note 3) If the graphic does not fit in the specified second area, the specifying means specifies a plurality of second areas including the graphic,
The drawing processing apparatus according to appendix 1, wherein the associating unit associates the plurality of second regions identified by the identifying unit with the graphic.

(付記4)前記特定手段は、前記図形が前記特定された第2領域に収まらない場合、前記図形の少なくとも一部が存在する複数の第2領域を特定し、
前記関連付け手段は、前記特定手段によって特定された前記複数の第2領域と、前記参照テーブルとを関連付けることを特徴とする付記2に記載の描画処理装置。
(Supplementary Note 4) If the graphic does not fit in the specified second area, the specifying means specifies a plurality of second areas where at least a part of the graphic exists,
The drawing processing apparatus according to appendix 2, wherein the associating means associates the plurality of second areas specified by the specifying means with the reference table.

(付記5)前記画像の表示領域の指示を受け付けると、前記図形データの中から、前記表示領域に含まれる前記第1領域を抽出する第1領域抽出手段と、
前記第1領域抽出手段によって抽出された前記第1領域および前記表示領域に含まれる前記第2領域を抽出する第2領域抽出手段と、
前記第1領域抽出手段によって抽出された前記第1領域の少なくとも一部に存在する前記図形の中から、前記第2領域抽出手段によって抽出された前記第2領域と関連付けされた図形を描画する描画手段と、
を備えることを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載の描画処理装置。
(Supplementary Note 5) When receiving an instruction for a display area of the image, a first area extracting unit that extracts the first area included in the display area from the graphic data;
Second region extraction means for extracting the first region extracted by the first region extraction means and the second region included in the display region;
Drawing for drawing a graphic associated with the second area extracted by the second area extracting means from among the figures existing in at least a part of the first area extracted by the first area extracting means Means,
The drawing processing apparatus according to any one of appendices 1 to 4, further comprising:

(付記6)画像を分割する第1領域内に存在する図形の情報を含んだ図形データを用いてコンピュータに前記画像を描画させる描画処理プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記図形データに対応する前記第1領域を前記第1領域より小さな第2領域に分割する分割手段、
前記分割手段によって分割された前記第2領域の中から前記前記第1領域内の図形の少なくとも一部が存在する前記第2領域を特定する特定手段、
前記特定手段によって特定された第2領域と、前記図形とを関連付ける関連付け手段、
として機能させることを特徴とする描画処理プログラム。
(Supplementary Note 6) A drawing processing program for causing a computer to draw the image using graphic data including graphic information existing in the first region into which the image is divided,
The computer,
A dividing means for dividing the first area corresponding to the graphic data into a second area smaller than the first area;
Specifying means for specifying the second area in which at least a part of the graphic in the first area exists from among the second areas divided by the dividing means;
Association means for associating the second area identified by the identification means with the graphic;
A drawing processing program characterized by functioning as

(付記7)前記画像の表示領域の指示を受け付けると、
前記コンピュータをさらに、
前記図形データの中から、前記表示領域に含まれる前記第1領域を抽出する第1領域抽出手段、
前記第1領域抽出手段によって抽出された前記第1領域および前記表示領域に含まれる前記第2領域を抽出する第2領域抽出手段、
前記第1領域抽出手段によって抽出された前記第1領域の少なくとも一部に存在する図形の中から、前記第2領域抽出手段によって抽出された前記第2領域と関連付けされた図形を描画する描画手段、
として機能させることを特徴とする付記6に記載の描画処理プログラム。
(Appendix 7) Upon receiving an instruction for the display area of the image,
The computer further
A first area extracting means for extracting the first area included in the display area from the graphic data;
Second area extraction means for extracting the second area included in the display area and the first area extracted by the first area extraction means;
Drawing means for drawing a graphic associated with the second area extracted by the second area extracting means from among the figures existing in at least a part of the first area extracted by the first area extracting means. ,
The drawing processing program according to appendix 6, which is caused to function as

(付記8)画像を分割する第1領域内に存在する図形の情報を含んだ図形データを用いて地図画像を描画する描画処理方法であって、
前記図形データに対応する前記第1領域を前記第1領域より小さな第2領域に分割する分割工程と、
前記分割工程によって分割された前記第2領域の中から前記第1領域内の前記図形の少なくとも一部が存在する第2領域を特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された第2領域と、前記図形とを関連付ける関連付け工程と、
を含むことを特徴とする描画処理方法。
(Supplementary note 8) A drawing processing method for drawing a map image using graphic data including information of a graphic existing in a first region into which an image is divided,
A dividing step of dividing the first area corresponding to the graphic data into a second area smaller than the first area;
A specifying step of specifying a second region in which at least a part of the graphic in the first region exists from the second region divided by the dividing step;
An associating step of associating the second region identified by the identifying step with the graphic;
The drawing processing method characterized by including.

(付記9)前記画像の表示領域の指示を受け付けると、前記図形データの中から、前記表示領域に含まれる前記第1領域を抽出する第1領域抽出工程と、
前記第1領域抽出工程によって抽出された前記第1領域および前記表示領域に含まれる前記第2領域を抽出する第2領域抽出工程と、
前記第1領域抽出工程によって抽出された前記第1領域の少なくとも一部に存在する前記図形の中から、前記第2領域抽出工程によって抽出された前記第2領域と関連付けされた図形を描画する描画工程と、
をさらに含むことを特徴とする付記8に記載の描画処理方法。
(Supplementary Note 9) Upon receiving an instruction for a display area of the image, a first area extraction step of extracting the first area included in the display area from the graphic data;
A second region extracting step of extracting the first region extracted by the first region extracting step and the second region included in the display region;
Drawing for drawing a graphic associated with the second area extracted by the second area extraction process from among the figures existing in at least a part of the first area extracted by the first area extraction process Process,
The drawing processing method according to appendix 8, further comprising:

本実施の形態にかかる地図描画処理の概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the map drawing process concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる描画処理装置のハードウェア構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the hardware constitutions of the drawing processing apparatus concerning this Embodiment. 描画処理装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a drawing processing apparatus. 地図データのパーセル構造と表示画面との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the parcel structure of map data, and a display screen. パーセル構造の地図データに含まれる図形データのデータフォーマットの一例を示す図表である。It is a graph which shows an example of the data format of the graphic data contained in the map data of a parcel structure. 図形データの参照テーブルのデータフォーマットの一例を示す図表である。It is a chart which shows an example of the data format of the reference table of figure data. 仮想サブパーセル構造と表示画面との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between a virtual subparcel structure and a display screen. 第1の手法による図形データ生成におけるパーセル上の仮想サブパーセルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the virtual subparcel on the parcel in the graphic data generation by a 1st method. 仮想サブパーセルの識別コードを含んだ図形データのデータフォーマットの一例を示す図表である。It is a graph which shows an example of the data format of the graphic data containing the identification code of a virtual subparcel. 第1の手法による図形データの生成手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production | generation procedure of the graphic data by a 1st method. 第2の手法による図形データの生成におけるパーセル上の仮想サブパーセルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the virtual subparcel on the parcel in the production | generation of the graphic data by a 2nd method. 第2の手法による図形データの生成手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production | generation procedure of the graphic data by a 2nd method. 仮想サブパーセルの識別コードを含んだ図形データの参照テーブルのデータフォーマットの一例を示す図表である。It is a graph which shows an example of the data format of the reference table of the graphic data containing the identification code of a virtual subparcel. 第1の手法による地図描画の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the map drawing by a 1st method. 第2の手法による地図描画の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the map drawing by a 2nd method. カーナビゲーションシステムへの適応例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of adaptation to a car navigation system. 携帯端末ナビゲーションシステムへの適応例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of adaptation to a portable terminal navigation system. 描画処理装置のハードウェア構成の他の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other example of the hardware constitutions of a drawing processing apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

100 地図データ
110 パーセル構造
111 表示領域
120 仮想サブパーセル構造
200 描画処理装置
301 分割部
302 特定部
303 関連付け部
304 区画抽出部
305 矩形抽出部
306 描画部
310 表示機器
1600 カーナビゲーション装置
1601 CPU
1602 グラフィックスLSI
1603 メインメモリ
1604 グラフィックスメモリ
1605 ディスプレイ
1606 IOコントローラ
1607 HDDユニット
1608 光学ディスクドライブユニット
1609 ジャイロセンサー
1610 GPSユニット
1710 アプリケーションプロバイダ
1720 通信キャリア
1730 基地局
1740 携帯電話端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Map data 110 Parcel structure 111 Display area 120 Virtual sub parcel structure 200 Drawing processing apparatus 301 Dividing part 302 Specifying part 303 Associating part 304 Section extracting part 305 Rectangle extracting part 306 Drawing part 310 Display apparatus 1600 Car navigation apparatus 1601 CPU
1602 Graphics LSI
1603 Main memory 1604 Graphics memory 1605 Display 1606 IO controller 1607 HDD unit 1608 Optical disk drive unit 1609 Gyro sensor 1610 GPS unit 1710 Application provider 1720 Communication carrier 1730 Base station 1740 Mobile phone terminal

Claims (5)

画像を分割する第1領域内に存在する図形の情報を含んだ図形データを用いて前記画像を描画する描画処理装置であって、
前記図形データに対応する前記第1領域を前記第1領域より小さな第2領域に分割する分割手段と、
前記分割手段によって分割された前記第2領域から前記第1領域の図形の少なくとも一部が存在する第2領域を特定する特定手段と、
前記特定手段によって特定された第2領域と、前記図形とを関連付ける関連付け手段と、
を備えることを特徴とする描画処理装置。
A drawing processing apparatus that draws the image using graphic data including information on a graphic existing in a first area for dividing the image,
Dividing means for dividing the first area corresponding to the graphic data into a second area smaller than the first area;
Specifying means for specifying a second area in which at least a part of the graphic of the first area exists from the second area divided by the dividing means;
Association means for associating the second area identified by the identification means with the graphic;
A drawing processing apparatus comprising:
前記第1領域単位に、前記図形の参照テーブルが含まれている場合、前記関連付け手段は、前記第2領域と、前記参照テーブルとを関連付けることを特徴とする請求項1に記載の描画処理装置。   2. The drawing processing apparatus according to claim 1, wherein when the first area unit includes a reference table of the graphic, the association unit associates the second area with the reference table. 3. . 前記画像の表示領域の指示を受け付けると、前記図形データの中から、前記表示領域に含まれる前記第1領域を抽出する第1領域抽出手段と、
前記第1領域抽出手段によって抽出された前記第1領域および前記表示領域に含まれる前記第2領域を抽出する第2領域抽出手段と、
前記第1領域抽出手段によって抽出された前記第1領域の少なくとも一部に存在する前記図形の中から、前記第2領域抽出手段によって抽出された前記第2領域と関連付けされた図形を描画する描画手段と、
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の描画処理装置。
A first area extracting means for extracting the first area included in the display area from the graphic data upon receiving an instruction for the display area of the image;
Second region extraction means for extracting the first region extracted by the first region extraction means and the second region included in the display region;
Drawing for drawing a graphic associated with the second area extracted by the second area extracting means from among the figures existing in at least a part of the first area extracted by the first area extracting means Means,
The drawing processing apparatus according to claim 1, further comprising:
画像を分割する第1領域内に存在する図形の情報を含んだ図形データを用いてコンピュータに前記画像を描画させる描画処理プログラムであって、
前記コンピュータを、
前記図形データに対応する前記第1領域を前記第1領域より小さな第2領域に分割する分割手段、
前記分割手段によって分割された前記第2領域の中から前記前記第1領域内の図形の少なくとも一部が存在する前記第2領域を特定する特定手段、
前記特定手段によって特定された第2領域と、前記図形とを関連付ける関連付け手段、
として機能させることを特徴とする描画処理プログラム。
A drawing processing program for causing a computer to draw the image using graphic data including information of a graphic existing in a first area for dividing the image,
The computer,
A dividing means for dividing the first area corresponding to the graphic data into a second area smaller than the first area;
Specifying means for specifying the second area in which at least a part of the graphic in the first area exists from among the second areas divided by the dividing means;
Association means for associating the second area identified by the identification means with the graphic;
A drawing processing program characterized by functioning as
画像を分割する第1領域内に存在する図形の情報を含んだ図形データを用いて地図画像を描画する描画処理方法であって、
前記図形データに対応する前記第1領域を前記第1領域より小さな第2領域に分割する分割工程と、
前記分割工程によって分割された前記第2領域の中から前記第1領域内の前記図形の少なくとも一部が存在する第2領域を特定する特定工程と、
前記特定工程によって特定された第2領域と、前記図形とを関連付ける関連付け工程と、
を含むことを特徴とする描画処理方法。
A drawing processing method for drawing a map image using graphic data including information on a graphic existing in a first area for dividing an image,
A dividing step of dividing the first area corresponding to the graphic data into a second area smaller than the first area;
A specifying step of specifying a second region in which at least a part of the graphic in the first region exists from the second region divided by the dividing step;
An associating step of associating the second region identified by the identifying step with the graphic;
The drawing processing method characterized by including.
JP2008060985A 2008-03-11 2008-03-11 Drawing processor, drawing processing program, and drawing processing method Pending JP2009217000A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060985A JP2009217000A (en) 2008-03-11 2008-03-11 Drawing processor, drawing processing program, and drawing processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060985A JP2009217000A (en) 2008-03-11 2008-03-11 Drawing processor, drawing processing program, and drawing processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009217000A true JP2009217000A (en) 2009-09-24

Family

ID=41188924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060985A Pending JP2009217000A (en) 2008-03-11 2008-03-11 Drawing processor, drawing processing program, and drawing processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009217000A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012058836A (en) * 2010-09-06 2012-03-22 Yahoo Japan Corp Distributed processing system and distributed processing method
JP2012163909A (en) * 2011-02-09 2012-08-30 Denso Corp Map data, map data creation method, and electronic apparatus
WO2012114387A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 三菱電機株式会社 Map rendering device
JP2013516683A (en) * 2010-01-07 2013-05-13 スチョー スーパーエンジン グラフィックス ソフトウェア カンパニー リミテッド Spatial data processing method and apparatus
WO2014156004A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Geo Technical Laboratory Co., Ltd. Three-dimensional map display system
JP2015087860A (en) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社東芝 Image generation device
JPWO2016132523A1 (en) * 2015-02-20 2017-07-20 三菱電機株式会社 Model data processing system, drawing method, and model data processing program

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014197410A (en) * 2010-01-07 2014-10-16 スチョー スーパーエンジン グラフィックス ソフトウェア カンパニーリミテッド Space data processing method and device
US10789761B2 (en) 2010-01-07 2020-09-29 Suzhou Superengine Graphics Software Co., Ltd. Method and device for processing spatial data
JP2013516683A (en) * 2010-01-07 2013-05-13 スチョー スーパーエンジン グラフィックス ソフトウェア カンパニー リミテッド Spatial data processing method and apparatus
JP2012058836A (en) * 2010-09-06 2012-03-22 Yahoo Japan Corp Distributed processing system and distributed processing method
JP2012163909A (en) * 2011-02-09 2012-08-30 Denso Corp Map data, map data creation method, and electronic apparatus
JPWO2012114387A1 (en) * 2011-02-25 2014-07-07 三菱電機株式会社 Map drawing device
JP5599503B2 (en) * 2011-02-25 2014-10-01 三菱電機株式会社 Map drawing device
WO2012114387A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 三菱電機株式会社 Map rendering device
WO2014156004A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Geo Technical Laboratory Co., Ltd. Three-dimensional map display system
JP2014186175A (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Geo Technical Laboratory Co Ltd Three dimensional map display system
CN105103197A (en) * 2013-03-25 2015-11-25 株式会社吉奥技术研究所 Three-dimensional map display system
KR20150133200A (en) * 2013-03-25 2015-11-27 가부시키가이샤 지오 기쥬츠켄큐쇼 Three-dimensional map display system
EP2979254A4 (en) * 2013-03-25 2016-10-19 Geo Technical Lab Co Ltd Three-dimensional map display system
CN105103197B (en) * 2013-03-25 2018-02-27 株式会社吉奥技术研究所 Three-dimensional map display system
US9965894B2 (en) 2013-03-25 2018-05-08 Geo Technical Laboratory Co., Ltd Three-dimensional map display system
KR102144605B1 (en) 2013-03-25 2020-08-13 가부시키가이샤 지오 기쥬츠켄큐쇼 Three-dimensional map display system
JP2015087860A (en) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社東芝 Image generation device
JPWO2016132523A1 (en) * 2015-02-20 2017-07-20 三菱電機株式会社 Model data processing system, drawing method, and model data processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107423445B (en) A kind of map data processing method, device and storage medium
US8724914B2 (en) Image file generation device, image processing device, image file generation method, image processing method, and data structure for image files
US9965886B2 (en) Method of and apparatus for processing graphics
US8325177B2 (en) Leveraging graphics processors to optimize rendering 2-D objects
EP0924653B1 (en) Blending graphical objects using planar maps
JP2009217000A (en) Drawing processor, drawing processing program, and drawing processing method
JP5336067B2 (en) Method and apparatus for processing graphics
KR100956416B1 (en) 3 dimensional geographical information client apparatus, server apparatus and 3 dimensional geographical information system having the same
US5943679A (en) Multi-page document viewer having a focus image and recursively nested images of varying resolutions less than the resolution of the focus image
US9373308B2 (en) Multi-viewport display of multi-resolution hierarchical image
CN100426206C (en) Improved presentation of large objects on small displays
JP2007157155A (en) Method and apparatus for processing graphics
JP5368254B2 (en) Image file generation device, image processing device, image file generation method, image processing method, and data structure of image file
JP2012168951A (en) Tile-based graphics system and method of operating such system
CN103959338A (en) Switching between direct rendering and binning in graphics processing using an overdraw tracker
KR101338370B1 (en) Batch rendering method using graphic processing unit of two dimension vector graphics
JP5318290B2 (en) Map symbol drawing device
JPH1165429A (en) Stereoscopic topography display method of navigation system, navigation system, and medium where stereoscopic topography display program is recorded
US7573488B2 (en) System and method for organizing two and three dimensional image data
JP2010123002A (en) Document image layout device
CN113495933A (en) Vector tile display method and system
JP5296656B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007109221A (en) Part management system, part management method, program and recording medium
Brodersen Real-time visualization of large textured terrains
JP2003187256A (en) Data structure of graphic data to be recorded in electronic map data and electronic map display device