JP2009214454A - Multi-beam scanning apparatus - Google Patents

Multi-beam scanning apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2009214454A
JP2009214454A JP2008061384A JP2008061384A JP2009214454A JP 2009214454 A JP2009214454 A JP 2009214454A JP 2008061384 A JP2008061384 A JP 2008061384A JP 2008061384 A JP2008061384 A JP 2008061384A JP 2009214454 A JP2009214454 A JP 2009214454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
line
lsu
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008061384A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyuki Onishi
一幸 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008061384A priority Critical patent/JP2009214454A/en
Publication of JP2009214454A publication Critical patent/JP2009214454A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an LSU (laser scanning unit) which is equipped with a light source having a plurality of light emitting parts, and can make two image data to be objects for image processing to be adjoining lines without depending on the inputted image data even when the scale of the circuit is small. <P>SOLUTION: The LSU 20 is equipped with an LD (laser diode) 1 having two light emitting parts 1a and 1b, and image data buffers 28 and 29 into which the image data are written on every line in accordance with respective light emitting parts 1a and 1b, and forms latent images by performing modulation control of the LD 1 based on the image data successively read out from the image data buffers 28 and 29. The LSU 20 is equipped with an image processing part 30 which compares the image data successively read out with the adjoining pixel and corrects them. When the image data of the same line are written into the image data buffers 28 and 29, the LSU 20 writes the data of a white image to the image data buffer 28(29) of an odd number line in a period before the image data of the first line are written. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、一度の走査でレーザ光源の複数の発光点からのビームを光スポットとして感光体上に集光して光走査を行うマルチビーム走査装置に関する。   The present invention relates to a multi-beam scanning apparatus that performs light scanning by condensing a beam from a plurality of light emitting points of a laser light source as a light spot on a photoconductor in one scan.

複写機やプリンタ等の画像形成装置では、レーザスキャニングユニット(LSU:Laser Scanning Unit)と呼ばれるレーザによる走査装置を用いて印字を行っている。LSUは、複数の反射面を持つポリゴンミラーをモータで回転させ、ポリゴンミラーでレーザ光を反射させ、反射光で感光体を走査することにより静電潜像を感光体上に形成するものである。このLSUとして、印字速度や印字解像度を高めるために、複数の発光点(発光部)を有するレーザ光源を用いて、一度の走査で複数のラインを走査するようにしたものが従来から提案されている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Image forming apparatuses such as copying machines and printers perform printing using a laser scanning device called a laser scanning unit (LSU). In the LSU, a polygon mirror having a plurality of reflecting surfaces is rotated by a motor, laser light is reflected by the polygon mirror, and the photosensitive member is scanned with the reflected light to form an electrostatic latent image on the photosensitive member. . As this LSU, in order to increase the printing speed and the printing resolution, a laser light source having a plurality of light emitting points (light emitting portions) is used to scan a plurality of lines in one scan. (For example, refer to Patent Document 1).

LSUは、例えば、画像形成装置内において、スキャナ等からの画像データを処理する回路より画像データを取得し、取得した画像データに基づいて、レーザ光源を制御することができる。
レーザ光源の制御回路を含むLSUの制御回路は、比較的規模が小さく、また、この制御回路において、レーザ光を高速にオン/オフする際の信号波形の乱れ防止、及び、LSUの各種回路を制御する信号のノイズによる影響防止が求められている。これらの理由に加えて、ユーザやサービスマンが触れる必要が無いこと等から、LSUの制御回路は、LSU内に設けられることが多い。一方、スキャナ画像等の処理回路は、比較的規模が大きく、設置後の機能拡張等のために比較的操作しやすい位置に配置される必要がある。
このため、スキャナ画像等の処理回路からLSU制御回路までは、なるべく少ない信号本数で画像データを転送し、LSU制御回路については、なるべく回路規模を抑えることが望ましい。
For example, the LSU can acquire image data from a circuit that processes image data from a scanner or the like in the image forming apparatus, and can control the laser light source based on the acquired image data.
The LSU control circuit including the laser light source control circuit has a relatively small scale. In this control circuit, the signal waveform is prevented from being disturbed when the laser light is turned on / off at high speed, and various LSU circuits are provided. There is a need to prevent the influence of noise on the signal to be controlled. In addition to these reasons, the LSU control circuit is often provided in the LSU because it is not necessary for the user or service person to touch it. On the other hand, a processing circuit for a scanner image or the like is relatively large and needs to be arranged at a position that is relatively easy to operate for function expansion after installation.
For this reason, it is desirable to transfer image data with as few signals as possible from the processing circuit such as a scanner image to the LSU control circuit, and to reduce the circuit scale of the LSU control circuit as much as possible.

更に、近年では、プリンタ専用機とプリンタ機能にコピーやFAX機能も統合した複合機等を、ひとつのエンジンをベースに開発することが多く、1つのLSU制御回路で複数種類の画像データに対応する必要がある。例えば、プリンタ(機能)では1200dpi(Dot Per Inch)の解像度の画像データに基づいて印字することが要求されるが、コピー(機能)ではスキャナ部の性能の関係で600dpiの解像度の画像データに基づいて印字を行う場合が発生する。   Furthermore, in recent years, there have been many developments such as a dedicated printer and a multi-function machine in which copying and FAX functions are integrated into a printer function based on one engine, and one LSU control circuit can handle a plurality of types of image data. There is a need. For example, a printer (function) is required to print based on image data having a resolution of 1200 dpi (Dot Per Inch), but a copy (function) is based on image data having a resolution of 600 dpi due to the performance of the scanner unit. Occurs when printing.

また、入力される画像データによっては必ずしも前述のスキャナ画像等の処理回路を経由せずに送信される場合が発生するため、どのような画像の印字でも実行したい画像処理がある場合には、その画像処理については、LSU制御回路内で実行する必要がある。
ただし、LSU制御回路は前述のようにLSU内に収める必要があるため、なるべく回路規模を抑える必要がある。
特開平10−268214号公報
In addition, depending on the input image data, there is a case where the image data is not necessarily transmitted via the processing circuit such as the scanner image described above. The image processing needs to be executed in the LSU control circuit.
However, since the LSU control circuit needs to be accommodated in the LSU as described above, it is necessary to suppress the circuit scale as much as possible.
JP-A-10-268214

しかし、二つの発光部を有するLSU内の規模を抑えた回路基板において、入力画像データによらず、画像処理(形成画像のエッジ部分の濃度を下げる処理等)の対象となる2つの画像データを隣接ラインのものとすることは従来不可能であった。その理由を下記する。   However, on a circuit board with a reduced scale in an LSU having two light emitting units, two image data to be subjected to image processing (such as processing for reducing the density of the edge portion of the formed image) are not used regardless of input image data. It has been impossible in the past to use adjacent lines. The reason is as follows.

二つの発光部を有する光源(2ビームのレーザ)を搭載したLSUの制御回路は、画像データがライン毎に書き込まれるラインメモリを、それぞれの発光部に対応して二つ備え、これらラインメモリから順次読み出した画像データに基づいて光源を制御する。
ここで、二つの発光部からの光が感光体上において副走査方向に1200dpiのピッチで配列されるLSUを用いて、1200dpiの解像度の入力画像データに基づいて印字する場合を考える。この場合は、この印字を可能とするために、LSUの制御回路は、二つの発光部に対する画像データが常に、互いに隣接するラインのものとなるように、当該隣接するラインの画像データを上記二つのラインメモリから同時に読み出すことが可能な状態になっている。したがって、特に別のラインメモリを設けることなく、画像処理の対象となる2つの画像データを隣接ラインのものとすることができる(隣接画像ラインでの処理が可能となる)。
The control circuit of the LSU equipped with a light source (two-beam laser) having two light emitting units includes two line memories in which image data is written for each line corresponding to each light emitting unit. The light source is controlled based on the sequentially read image data.
Here, consider a case where printing is performed based on input image data having a resolution of 1200 dpi using LSUs in which light from two light emitting units is arranged on the photosensitive member at a pitch of 1200 dpi in the sub-scanning direction. In this case, in order to enable this printing, the LSU control circuit reads the image data of the adjacent lines so that the image data for the two light emitting units is always for the lines adjacent to each other. The data can be read from two line memories at the same time. Accordingly, two image data to be subjected to image processing can be set to adjacent lines without providing a separate line memory (processing with adjacent image lines is possible).

ところが、同じ装置(LSU)を用いて、600dpiの解像度の入力画像データに基づいて印字する場合、二つの発光部からの光が副走査方向に関して1200dpiのピッチで配列されているので、従来の制御回路では、二つの発光部によって同じ画像データを印字するために、同じラインの画像データを上記二つのラインメモリから同時に読み出すことが可能な状態になっている。あるいは、従来の制御回路では、一方の発光部をオフした状態(1ビーム)で印字できるように構成されている。いずれであっても、二つの発光部に対する画像データは、互いに隣接するラインのものとはならず、また、制御回路は、互いに隣接するラインの画像データを上記二つのラインメモリから同時に読み出すことが可能な状態にはなっていない。
そのため、600dpiの入力画像データであっても画像処理の対象となる2つの画像データを隣接ラインのものとするためには、従来、別途ラインメモリを制御回路に追加すると共に、600dpiの場合には追加したラインメモリを用いて画像処理を行うように回路を構成する必要があった。
However, when printing is performed based on input image data having a resolution of 600 dpi using the same apparatus (LSU), the light from the two light emitting units is arranged at a pitch of 1200 dpi in the sub-scanning direction. In the circuit, since the same image data is printed by the two light emitting units, the image data of the same line can be simultaneously read from the two line memories. Alternatively, the conventional control circuit is configured so that printing can be performed with one light emitting unit turned off (one beam). In any case, the image data for the two light emitting units is not for adjacent lines, and the control circuit can simultaneously read the image data for the adjacent lines from the two line memories. It is not possible.
Therefore, in order to make two pieces of image data to be subjected to image processing adjacent to each other even if the input image data is 600 dpi, a line memory is conventionally added to the control circuit, and in the case of 600 dpi, It was necessary to configure the circuit to perform image processing using the added line memory.

また、フルカラー・タンデム・エンジンに用いられる場合、従来のLSUは、例えば1200dpiピッチで配された2ビームのレーザを4色分備え、可能であれば、各色の走査位置が正確に一致するように副走査方向の走査タイミングを調整する。しかし、LSUが、全色で共通のポリゴンミラーを有する場合は、一回のレーザ走査タイミングは各色同時であるため、単に副走査方向の走査(印字)開始タイミングを調整するだけでは、副走査方向の色ずれは1走査分、すなわち600dpi単位でしか補正できない。そのため、入力画像データの解像度が1200dpiの場合は、1200dpi単位で補正できるように、入力画像データにおける第1ラインの走査を二つのビームのいずれから開始するかを制御している。   Further, when used in a full-color tandem engine, the conventional LSU includes, for example, four colors of two-beam lasers arranged at a 1200 dpi pitch, and if possible, the scanning positions of the respective colors are accurately matched. The scanning timing in the sub-scanning direction is adjusted. However, when the LSU has a common polygon mirror for all colors, the laser scanning timing for each color is the same for each color at the same time, so simply adjusting the scanning (printing) start timing in the sub-scanning direction makes it possible to adjust the sub-scanning direction. Can be corrected only for one scan, that is, in units of 600 dpi. For this reason, when the resolution of the input image data is 1200 dpi, it is controlled which of the two beams starts scanning the first line in the input image data so that correction can be performed in units of 1200 dpi.

ポリゴンミラーが1個で構成された上述のフルカラー・タンデム・エンジンに用いられる従来のLSUでは、入力画像データの解像度が600dpiの場合、副走査方向の色ずれ補正を600dpi単位で行っている。このように、高解像度印字が可能なエンジンで低解像度の入力画像データに基づいて印字するときに高解像度より低い単位での副走査方向の色ずれ補正を行うとした場合、高解像度画像と低解像度画像とで色ずれに関する性能(画質)に差が出てしまうことがあるため、望ましくない。   In the conventional LSU used in the above-described full-color tandem engine having a single polygon mirror, when the resolution of the input image data is 600 dpi, color misregistration correction in the sub-scanning direction is performed in units of 600 dpi. In this way, when color misregistration correction in the sub-scanning direction is performed in units lower than the high resolution when printing based on low resolution input image data with an engine capable of high resolution printing, Since there may be a difference in performance (image quality) related to color misregistration between resolution images, it is not desirable.

特許文献1には、マルチビームでの印字において、各ビームの書込開始位置を順次ずらすことが記載されているが、これは画像の主走査方向の補正であり、上記の副走査方向の処理に起因する課題に関しては、開示も示唆もない。   Patent Document 1 describes that the writing start position of each beam is sequentially shifted in multi-beam printing. This is correction in the main scanning direction of the image, and the above-described processing in the sub-scanning direction. There is no disclosure or suggestion regarding the issues arising from.

本発明は、上述のような実情を考慮してなされたものであり、複数の発光部を有した光源を備えるものであって、回路の規模が小さくても、入力画像データによらず、画像処理の対象となる2つの画像データを隣接ラインのものとすることができるマルチビーム走査装置を提供すること、及び、フルカラー・タンデム・エンジンに用いられ、2つの発光部を有した光源が色毎に設けられ、さらに、全色で共通のポリゴンミラーが設けられたものであって、副走査方向の色ずれ補正を常に高解像度と同じ単位で行うことができるマルチビーム走査装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and includes a light source having a plurality of light emitting units. Even if the circuit scale is small, an image can be obtained regardless of input image data. Provided is a multi-beam scanning device capable of setting two image data to be processed to be adjacent lines, and is used in a full-color tandem engine, and a light source having two light emitting units is provided for each color. And a multi-beam scanning device which is provided with a common polygon mirror for all colors and can always perform color misregistration correction in the sub-scanning direction in the same unit as the high resolution. Objective.

上記の課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、それぞれに独立に制御可能な複数の発光部を有する光源と、前記複数の発光部のそれぞれに対応する、画像データがライン毎に書き込まれる複数の画像データバッファとを備え、画像データが書き込まれた前記複数の画像データバッファから順次読み出した画像データにより前記光源を変調制御して感光体上に潜像を形成するマルチビーム走査装置において、前記複数の画像データバッファから順次読み出した画像データについて隣接する画素と比較し補正する画像処理部を備え、前記複数の画像データバッファに同一ラインの画像データを書き込む場合、前記複数の画像データバッファに1ライン目の画像データを書き込む前の期間に奇数ラインの該画像データバッファに白画像のデータを書き込むことを特徴としたものである。   In order to solve the above-described problem, the first technical means of the present invention includes a light source having a plurality of light emitting units that can be independently controlled, and image data corresponding to each of the plurality of light emitting units. A plurality of image data buffers written for each, and a multi-beam that forms a latent image on a photoconductor by modulating the light source with image data sequentially read from the plurality of image data buffers in which the image data is written The scanning device includes an image processing unit that compares and corrects image data sequentially read from the plurality of image data buffers with adjacent pixels, and when writing image data of the same line to the plurality of image data buffers, A white image is stored in the image data buffer for odd lines in the period before the image data for the first line is written in the image data buffer. Data is obtained by and writes the.

第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記画像処理部で補正された各ラインの画像データによる前記光源の変調制御を、奇数ラインまたは偶数ラインの一方に関して禁止することを特徴としたものである。   A second technical means is characterized in that, in the first technical means, modulation control of the light source by the image data of each line corrected by the image processing unit is prohibited with respect to one of an odd line and an even line. Is.

第3の技術手段は、第1の技術手段において、フルカラーに対応するものとし、色毎に前記光源、前記複数の画像データバッファ及び前記画像処理部を有し、前記複数の画像データバッファに同一ラインの画像データを書き込む場合、少なくとも1つの色の画像データについて前記複数の画像データバッファに1ライン目の画像データを書き込む前の期間に奇数ラインの該画像データバッファに白画像のデータを書き込むことにより、色ずれを防止することを特徴としたものである。   A third technical means corresponds to full color in the first technical means, and includes the light source, the plurality of image data buffers, and the image processing unit for each color, and is the same as the plurality of image data buffers. When writing line image data, at least one color image data is written with white image data into the odd line image data buffer before writing the first line image data into the plurality of image data buffers. Thus, color misregistration is prevented.

第4の技術手段は、第1乃至第3のいずれかの技術手段において、前記光源は、二つの発光部を有し、印刷条件として所定の解像度の画像と該所定の解像度の2倍の解像度の画像に対応する画像形成装置に用いられることを特徴としたものである。   According to a fourth technical means, in any one of the first to third technical means, the light source includes two light emitting units, and an image having a predetermined resolution and a resolution twice the predetermined resolution as printing conditions. It is used for an image forming apparatus corresponding to the above image.

本発明のマルチビーム走査装置によれば、回路の規模が小さくても、入力画像データによらず、画像処理の対象となる2つの画像データを隣接ラインのものとすることができる。
また、本発明のマルチビーム光走査装置によれば、当該装置が、フルカラー・タンデム・エンジンに用いられ、2つの発光部を有した光源が色毎に設けられ、さらに、全色で共通のポリゴンミラーが設けられたものであっても、副走査方向の色ずれ補正を常に高解像度と同じ単位で行うことができる。
According to the multi-beam scanning device of the present invention, even if the circuit scale is small, two image data to be subjected to image processing can be of adjacent lines regardless of input image data.
Further, according to the multi-beam optical scanning device of the present invention, the device is used in a full-color tandem engine, a light source having two light emitting units is provided for each color, and a polygon that is common to all colors Even if a mirror is provided, color misregistration correction in the sub-scanning direction can always be performed in the same unit as the high resolution.

図1は、本発明のマルチビーム走査装置の一例であるLSUの機構部の構成例を説明する概略図である。
LSUの機構部は、本発明の「光源」である半導体レーザ(LD:Laser Diode)1と、コリメータレンズ2、シリンドリカルレンズ3、ポリゴンミラー4、fθレンズ5,6、アパーチャ8、を有し、LD1からの光(レーザビーム)で、ユニット外部に設けられた感光体(ドラム)7を走査する。LD1は、例えば、ワンチップに二つの発光部1a,1b(図2参照)を構成したものであり、その各発光部1a,1bからそれぞれ画像データに応じて変調されたレーザビームを射出する。射出された2本のビームは、コリメータレンズ2、アパーチャ及びシリンドリカルレンズ3で、そのビーム断面が所定形状に整形され、ポリゴンモータを構成するポリゴンミラー4に照射される。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a mechanism unit of an LSU that is an example of a multi-beam scanning device according to the present invention.
The LSU mechanism includes a semiconductor laser (LD) 1 that is a “light source” of the present invention, a collimator lens 2, a cylindrical lens 3, a polygon mirror 4, fθ lenses 5 and 6, and an aperture 8. A photoconductor (drum) 7 provided outside the unit is scanned with light (laser beam) from the LD 1. The LD 1 includes, for example, two light emitting units 1a and 1b (see FIG. 2) on a single chip, and emits laser beams modulated according to image data from the light emitting units 1a and 1b. The two emitted beams are collimated by a collimator lens 2, an aperture, and a cylindrical lens 3, and the beam cross section is shaped into a predetermined shape, and is irradiated to a polygon mirror 4 constituting a polygon motor.

より具体的には、上記2本のビームは、コリメータレンズ2により平行光束とされ、次に所定の大きさのスリットを持つアパーチャ8により整形される。整形された各平行光束は、シリンドリカルレンズ3にて主走査方向の画像書込み用の各ビームがそれぞれ感光体(ドラム)7の表面で所定の大きさになるように集光され、ポリゴンミラー4に照射される。   More specifically, the two beams are converted into parallel light beams by the collimator lens 2 and then shaped by the aperture 8 having a slit having a predetermined size. The shaped parallel light beams are condensed by the cylindrical lens 3 so that each beam for image writing in the main scanning direction has a predetermined size on the surface of the photoconductor (drum) 7 and is condensed on the polygon mirror 4. Irradiated.

ポリゴンミラー4がポリゴンモータのモータによって定速度で連続回転しているため、ポリゴンミラー4に入射されるビームは、周期的に偏向され、感光体7上を主走査方向(感光体7の軸方向)に繰り返し走査される。このとき、ポリゴンミラー4で偏向されたビームは、fθレンズ5,6によって等角運動から等速運動へ変換され、感光体7の表面に所定のビーム径でスポット上に結像される。
なお、コリメータレンズ2、シリンドリカルレンズ3、ポリゴンミラー4、及びfθレンズ5,6は、LD1から感光体7への光学系O(図3参照)を構成する
Since the polygon mirror 4 is continuously rotated at a constant speed by the motor of the polygon motor, the beam incident on the polygon mirror 4 is periodically deflected and travels on the photoconductor 7 in the main scanning direction (the axial direction of the photoconductor 7). ) Is repeatedly scanned. At this time, the beam deflected by the polygon mirror 4 is converted from an equiangular motion to a constant velocity motion by the fθ lenses 5 and 6, and is imaged on the surface of the photoreceptor 7 with a predetermined beam diameter.
The collimator lens 2, the cylindrical lens 3, the polygon mirror 4, and the fθ lenses 5 and 6 constitute an optical system O (see FIG. 3) from the LD 1 to the photoconductor 7.

感光体7上を走査する直前のビームは、感光体における主走査方向書込み領域外の主走査始点側の光路に設けられた同期ミラー9を介して、BDセンサ10を通過する。BDセンサ10は、主走査方向に関する1走査の開始タイミング(位置)を規定するためのものであり、ビームが入射するとLow信号(BD信号)を出力する。このBD信号に基づいて、各種タイミング信号等が生成される。   The beam immediately before scanning on the photosensitive member 7 passes through the BD sensor 10 via the synchronous mirror 9 provided in the optical path on the main scanning start point side outside the writing region in the main scanning direction on the photosensitive member. The BD sensor 10 is for defining the start timing (position) of one scan in the main scanning direction, and outputs a Low signal (BD signal) when a beam is incident. Various timing signals and the like are generated based on the BD signal.

なお、LD1は、2つの発光部からのビームが感光体7上において副走査方向(感光体7の回転方向)に関して所定の解像度となるように(所定のピッチ(位置差)をもつように)設けられる。図2は、図1のLD1からのビームの感光体7上における照射形状を示す図である。
所定の間隔で二つの発光部を持つLD1は、感光体7上における2本のビームの副走査方向の走査線間隔(副走査ピッチ)が所定の値となるように傾けて配置されている。本例では、副走査ピッチが1200dpiの1ライン分、すなわち、約21.2μmとなるように調整されているものとする。
Note that the LD 1 has a predetermined resolution in the sub-scanning direction (the rotation direction of the photosensitive member 7) on the photosensitive member 7 so that the beams from the two light emitting units have a predetermined pitch (positional difference). Provided. FIG. 2 is a diagram showing an irradiation shape on the photoconductor 7 of the beam from the LD 1 of FIG.
The LD 1 having two light emitting portions at a predetermined interval is arranged so as to be inclined so that the scanning line interval (sub-scanning pitch) in the sub-scanning direction of the two beams on the photoconductor 7 becomes a predetermined value. In this example, it is assumed that the sub-scanning pitch is adjusted to one line of 1200 dpi, that is, about 21.2 μm.

以上のようなLSUを色毎に搭載したカラー画像形成装置では、例えば、各色に対応した感光体7の表面上に、画像データに応じた静電潜像が形成される。カラー画像形成装置において、この静電潜像は、各色のトナーにより現像され、このトナー像は、(中間)転写ベルト上に転写装置によって順次転写されて重ね合わされる(合成される)。そして、重ね合わされたカラートナー画像は、用紙搬送装置によって搬送されてきた記録用紙上に転写され定着装置によって熱定着され、カラー画像が熱定着された記録用紙は、用紙搬送装置によって装置外に排出される。   In a color image forming apparatus equipped with the LSU as described above for each color, for example, an electrostatic latent image corresponding to image data is formed on the surface of the photoreceptor 7 corresponding to each color. In the color image forming apparatus, the electrostatic latent image is developed with toner of each color, and the toner image is sequentially transferred onto the (intermediate) transfer belt by the transfer device and superimposed (synthesized). Then, the superimposed color toner images are transferred onto the recording paper conveyed by the paper conveying device and thermally fixed by the fixing device, and the recording paper on which the color image has been thermally fixed is discharged out of the device by the paper conveying device. Is done.

図3は、上述のLSUを備えたカラー画像形成装置の一例である複合機(MFP:MultiFunction Peripheral)のLSU制御系の主要部の構成例を説明する図である。なお、この図の例では、MFPが色毎に同じLSUや感光体を備えるものとする。そのため、LSUや感光体については、纏めて述べる。また、MFPは、各種モードで動作可能であるが、ここでは、コピーモードまたはプリンタモードで動作する例で説明する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a main part of an LSU control system of a multifunction peripheral (MFP) that is an example of a color image forming apparatus including the above-described LSU. In the example of this figure, it is assumed that the MFP includes the same LSU and photoconductor for each color. Therefore, the LSU and the photoconductor are described together. The MFP can operate in various modes. Here, an example in which the MFP operates in the copy mode or the printer mode will be described.

MFP20は、図示するように、例えば、入力画像データに基づいて感光体7を露光するLSU21と、入力画像データを生成するイメージコントロールユニット(ICU:Image Control Unit)22と、原稿を読み取るスキャナ部Sを備える。図示はしないが、MFP20は、さらに、MFP20全体を制御するメイン制御部や利用者からの操作を受け付ける入力部と、後述のページメモリや用紙先端検出部等を備える。   As illustrated, the MFP 20 includes, for example, an LSU 21 that exposes the photoconductor 7 based on input image data, an image control unit (ICU) 22 that generates input image data, and a scanner unit S that reads a document. Is provided. Although not shown, the MFP 20 further includes a main control unit that controls the entire MFP 20, an input unit that receives an operation from a user, a page memory and a sheet leading edge detection unit, which will be described later, and the like.

MFP20は、コピーモードの場合、原稿台上にセットされた原稿の画像を、スキャナ部Sで読み取り、ICU22のスキャナ処理部23に送る。そして、スキャナ処理部23において、画像処理を行うことにより、スキャナ処理部23からのRGB(Red/Green/Blue)データを、個々の印刷色用のYMCK(Yellow/Magenta/Cyan/blacK)データに変換し、入力画像データを生成する。
また、MFP20は、プリンタモードの場合、図示しない外部インタフェースに接続されたパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという)Pから印刷用のデータを取得し、ICU22のプリンタ処理部24に送る。そして、プリンタ処理部24において、画像処理を行うことにより、個々の印刷色用のYMCKデータ(入力画像データ)を生成する。
なお、ICU22は、ネットワークやUSBといったインタフェースでパソコンPと接続するため、MFPの筐体背面に配され、比較的簡単にサービスマンやユーザがアクセス可能となっている。
In the copy mode, the MFP 20 reads an image of the document set on the document table with the scanner unit S and sends it to the scanner processing unit 23 of the ICU 22. Then, by performing image processing in the scanner processing unit 23, RGB (Red / Green / Blue) data from the scanner processing unit 23 is converted into YMCK (Yellow / Magenta / Cyan / blackK) data for each print color. Conversion is performed to generate input image data.
In the printer mode, the MFP 20 acquires printing data from a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) P connected to an external interface (not shown), and sends it to the printer processing unit 24 of the ICU 22. Then, the printer processing unit 24 performs image processing to generate YMCK data (input image data) for each print color.
Since the ICU 22 is connected to the personal computer P via an interface such as a network or USB, the ICU 22 is arranged on the rear surface of the MFP casing and can be accessed relatively easily by service personnel and users.

切替部(切り替え回路)25は、LSU21に送信する入力画像データを、モードに応じて切り替えるものである。この切り替え部25により、MFP20では、スキャナ処理部23で生成された入力画像データとプリンタ処理部24で生成された入力画像データのうち一方をICU22からLSU21のLSU制御部26に送信することができる。ICU22は、この送信の際、1ラインの開始を示す同期信号SY1も送信する。
なお、MFP20において、スキャナ処理部23が生成する入力画像データ(すなわち、スキャナモードの入力画像データ)の解像度は、所定の解像度(この例では、スキャナ部Sの原稿読取センサの関係で600dpi)であり、プリンタ処理部24が生成する入力画像データ(すなわち、プリントモードの入力画像データ)の解像度は、上記所定の解像度の2倍の解像度(この例では、1200dpi)である。
The switching unit (switching circuit) 25 switches input image data to be transmitted to the LSU 21 according to the mode. The switching unit 25 allows the MFP 20 to transmit one of the input image data generated by the scanner processing unit 23 and the input image data generated by the printer processing unit 24 from the ICU 22 to the LSU control unit 26 of the LSU 21. . During this transmission, the ICU 22 also transmits a synchronization signal SY1 indicating the start of one line.
In the MFP 20, the resolution of the input image data generated by the scanner processing unit 23 (that is, the input image data in the scanner mode) is a predetermined resolution (in this example, 600 dpi due to the document reading sensor of the scanner unit S). The resolution of the input image data generated by the printer processing unit 24 (that is, the input image data in the print mode) is twice the predetermined resolution (1200 dpi in this example).

LSU21は、上述のLD1や光学系Oの他に、入力画像データに基づいてLD1を制御するLSU制御部(本発明の「駆動制御部」に相当)26を有する。LSU制御部26は、ICUインタフェース(以下、ICU I/F)27、第1及び第2の画像データバッファ28,29、画像処理部30、タイミング生成部31等を含んで成る。   In addition to the above-described LD1 and optical system O, the LSU 21 has an LSU control unit (corresponding to the “drive control unit” of the present invention) 26 that controls the LD1 based on input image data. The LSU control unit 26 includes an ICU interface (hereinafter, ICU I / F) 27, first and second image data buffers 28 and 29, an image processing unit 30, a timing generation unit 31, and the like.

ICU I/F27は、ICU22からの画像データを受信して、第1及び第2の画像データバッファ28,29に書き込む制御を行う。MFP20では、このICU I/F27により、プリントモードの場合(1200dpiの入力画像データの場合)には、画像データをライン毎に交互に第1及び第2の画像データバッファ28,29に書込み、コピーモードの場合(600dpiの入力画像データの場合)には、同一ラインの画像データを第1及び第2の画像データバッファ28,29に書込むことができるようになっている。すなわち、入力画像データの副走査方向の解像度がLD1のビームの副走査方向のピッチに対応する解像度(以下、これを画像形成時の解像度という)の二分の一であった場合に第1及び第2の画像データバッファ28,29に同じ画像データを書き込むデータ書込み部として、ICU I/F27は機能する。この構成により、LSU21とICU22の間では、画像データを転送する信号本数が少なくなっている。   The ICU I / F 27 performs control to receive the image data from the ICU 22 and write it to the first and second image data buffers 28 and 29. In the MFP 20, in the print mode (in the case of 1200 dpi input image data), the image data is alternately written to the first and second image data buffers 28 and 29 for each line by the ICU I / F 27. In the case of the mode (in the case of 600 dpi input image data), the image data of the same line can be written into the first and second image data buffers 28 and 29. That is, when the resolution of the input image data in the sub-scanning direction is one half of the resolution corresponding to the pitch of the LD1 beam in the sub-scanning direction (hereinafter referred to as the resolution at the time of image formation). The ICU I / F 27 functions as a data writing unit that writes the same image data into the two image data buffers 28 and 29. With this configuration, the number of signals for transferring image data is reduced between the LSU 21 and the ICU 22.

また、ICU I/F27は、本発明の特徴的な機能として、以下の機能を有する。すなわち、MFP20では、ICU I/F27により、所定の場合(入力画像データの副走査方向の解像度が画像形成時の解像度の二分の一であった場合)には、第1及び第2の画像データバッファ28,29に入力画像データの1ライン目を書き込む前に、奇数ラインの潜像を形成する発光部に対応する画像データバッファに、1ライン分の白画像の画像データを書き込むことができる。所定の場合であるか否かは、例えば、装置の動作モードに基づいて判断することができる。この白画像の書込みにより、MFP20では、後述するように、画像形成時の解像度の二分の一の解像度を有する入力画像データが入力された場合であっても画像形成時の解像度と同じ解像度を有する入力画像データが入力された場合と同様に(入力画像データの解像度が600dpiの場合であっても1200dpiの場合と同様に)、隣接画像ラインでの画像処理ができるようになっている。   The ICU I / F 27 has the following functions as characteristic functions of the present invention. That is, in the MFP 20, the first and second image data are determined by the ICU I / F 27 in a predetermined case (when the resolution in the sub-scanning direction of the input image data is half of the resolution at the time of image formation). Before writing the first line of the input image data in the buffers 28 and 29, the image data of the white image for one line can be written in the image data buffer corresponding to the light emitting unit that forms the latent image of the odd lines. Whether or not it is a predetermined case can be determined based on, for example, the operation mode of the apparatus. By writing the white image, the MFP 20 has the same resolution as that at the time of image formation even when input image data having a resolution that is half the resolution at the time of image formation is input, as will be described later. Similar to the case where input image data is input (even when the resolution of the input image data is 600 dpi, as in the case of 1200 dpi), image processing can be performed on adjacent image lines.

第1(第2)の画像データバッファ28(29)は、第1(第2)の発光部1a(1b)用の画像データが書き込まれるものであり、リングバッファ構成となっている。MFP20では、上述のように、入力画像データの解像度が1200dpiの場合、入力画像データにおける隣接ラインのデータを第1及び第2の画像データバッファ28,29に交互に書き込む。一方、600dpiの場合、第1及び第2の画像データバッファ28,29のどちらか一方に、1ライン分の白画像データを書込み、その後、入力画像データにおける同じラインのデータを上記データバッファの両方に同時に書き込む。
また、第1(第2)の画像データバッファ28(29)からの画像データの読み出しは、当該バッファへの画像データの書込みとは独立に行うことが可能である。また、第1及び第2の画像データバッファ28,29からの読み出しは同時に行う。
The first (second) image data buffer 28 (29) is used to write image data for the first (second) light emitting unit 1a (1b), and has a ring buffer configuration. As described above, when the resolution of the input image data is 1200 dpi, the MFP 20 alternately writes the data of adjacent lines in the input image data into the first and second image data buffers 28 and 29. On the other hand, in the case of 600 dpi, one line of white image data is written into one of the first and second image data buffers 28 and 29, and then the same line data in the input image data is stored in both of the data buffers. Write simultaneously.
Further, the reading of the image data from the first (second) image data buffer 28 (29) can be performed independently of the writing of the image data into the buffer. Reading from the first and second image data buffers 28 and 29 is performed simultaneously.

画像処理部30は、画像形成時に、前記第1及び第2の画像データバッファ28,29に書き込まれた画像データを順次一定間隔をおいて取得し、取得した画像データに対して、所定の画像処理を実行する。
図4は、画像処理部30で実行する所定の画像処理の一例を説明する図である。図中、1−1から1−5は、第1の発光部1aで記録(印字)する画像データ(すなわち、第1の画像データバッファ28から読み出された画像データ)の画素を示し、2−1から2−5は、第2の発光部1bで記録する画像データ(すなわち、第2の画像データバッファ29から読み出された画像データ)の画素を示す。
画像処理部30での画像処理の対象となる2つの画像データは、第1及び第2の画像データバッファ28,29から読み出された画像データであり、各画像データは実際には主走査方向には画素が数千程度連なるが、画像処理部30は、注目画素(図4では1−3)とその周辺の2ライン×3画素を用いて、画像処理を順次行う。この画像処理では、例えば、図中の矢印の画素間で印字濃度の差分を計算し、差分が一定値以上の場合は注目画素の印字濃度を下げるといった処理を行うことで、画像のエッジ部分の濃度を下げるようにしている。
The image processing unit 30 sequentially acquires the image data written in the first and second image data buffers 28 and 29 at a predetermined interval during image formation, and a predetermined image is obtained with respect to the acquired image data. Execute the process.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of predetermined image processing executed by the image processing unit 30. In the figure, reference numerals 1-1 to 1-5 denote pixels of image data to be recorded (printed) by the first light emitting unit 1a (that is, image data read from the first image data buffer 28). Reference numerals -1 to 2-5 denote pixels of image data (that is, image data read from the second image data buffer 29) to be recorded by the second light emitting unit 1b.
The two image data to be subjected to image processing in the image processing unit 30 are image data read from the first and second image data buffers 28 and 29, and each image data is actually in the main scanning direction. However, the image processing unit 30 sequentially performs image processing using the target pixel (1-3 in FIG. 4) and the surrounding 2 lines × 3 pixels. In this image processing, for example, by calculating the difference in print density between the pixels indicated by the arrows in the figure and reducing the print density of the pixel of interest when the difference is greater than or equal to a certain value, I try to lower the concentration.

画像ライン処理部30が同時期に取得する画像データは、後述のように、本発明の機能を用いなければ、第1の画像データバッファ28からのものと第2の画像データバッファ29からのものとで、元の入力画像データにおいて異なるラインのものである場合と、同じラインのものである場合とがある。図4からも明らかなように、画像のエッジ部分の濃度を下げる画像処理は、上記異なるラインのものである場合、上記印字濃度の差分が大きくなるため効果的であり、上記同じラインのものである場合、上記印字濃度の差分が小さくなるため効果的なものとはならない。   As will be described later, the image data acquired by the image line processing unit 30 at the same time is from the first image data buffer 28 and from the second image data buffer 29 unless the function of the present invention is used. In some cases, the original input image data has different lines and the same input lines. As is clear from FIG. 4, the image processing for reducing the density of the edge portion of the image is effective because the difference in the print density is large when the line is in the different line. In some cases, the difference in the print density is small, so it is not effective.

画像処理部30は、さらに、入力画像データに画像処理を施したものに基づいて、第1の発光部1a及び第2の発光部1bのそれぞれについて変調信号を生成する。LSU21は、この生成した変調信号でLD1を駆動することで、光学系Oを介したLD1からのビームで感光体7を走査し、静電潜像を形成することができる。   The image processing unit 30 further generates a modulation signal for each of the first light emitting unit 1a and the second light emitting unit 1b based on the input image data subjected to image processing. The LSU 21 drives the LD 1 with the generated modulation signal, thereby scanning the photoconductor 7 with a beam from the LD 1 via the optical system O and forming an electrostatic latent image.

タイミング生成部31は、BDセンサ10から入力される1走査の基準タイミング信号(BD信号)に基づいて、各部の動作タイミング信号を生成する。また、タイミング生成部31は、画像転送用の同期信号SY2を生成する。同期信号SY2は、ICU I/F27及びICU22に送信される。画像伝送用の同期信号SY2には、上記BD信号に同期した1ライン毎の同期信号(主走査方向の同期信号)と、1ページ分のデータ転送開始を示す同期信号(副走査方向の同期信号)とがある。なお、副走査方向の同期信号は、用紙先端検出信号に基づいて生成することができる。用紙先端検出信号とは、MFP20の用紙搬送装置に設けられた用紙先端検出部で用紙の先端を検出したときに出力される用紙先端検出信号である。また、副走査方向の同期信号は、MFP20のメイン制御部から入力するようにしてもよい。
なお、MFP20において、ICU22からの同期信号SY1は、上記主走査方向の同期信号に同期するように制御される。
The timing generation unit 31 generates an operation timing signal for each unit based on a one-scan reference timing signal (BD signal) input from the BD sensor 10. The timing generation unit 31 generates a synchronization signal SY2 for image transfer. The synchronization signal SY2 is transmitted to the ICU I / F 27 and the ICU 22. The synchronization signal SY2 for image transmission includes a synchronization signal for each line (synchronization signal in the main scanning direction) synchronized with the BD signal and a synchronization signal (synchronization signal in the sub scanning direction) indicating the start of data transfer for one page. ) Note that the synchronization signal in the sub-scanning direction can be generated based on the sheet leading edge detection signal. The paper leading edge detection signal is a paper leading edge detection signal that is output when the leading edge detection unit of the MFP 20 detects the leading edge of the paper. Further, the synchronization signal in the sub-scanning direction may be input from the main control unit of the MFP 20.
In the MFP 20, the synchronization signal SY1 from the ICU 22 is controlled to synchronize with the synchronization signal in the main scanning direction.

また、LSU制御部26は、さらにLD ENB回路34及びバッファ32、33を有するが、これらについては、後述する。   The LSU control unit 26 further includes an LD ENB circuit 34 and buffers 32 and 33, which will be described later.

次に、図5を参照して、プリンタモードで1200dpiの入力画像データに基づいて印字する場合のMFP20の動作を説明する。図5(A)は、この場合のタイミングチャートであり、図5(B)は、この動作により形成される画像(感光体7上の潜像)の構成を示す図である。以降の図中でのL1,L2…は、それぞれ入力画像データにおける1ライン目,2ライン目…の画像データまたはそれに相当する画像(潜像)を示す。なお、MFP20において、同期信号は、1ページ分の転送開始を示すもの(副走査)と、1ラインの開始を示すもの(主走査)で構成され、回路の応答遅れによるずれを防ぐために、ICU22がLSU制御部26からの同期信号に対して主走査方向のみ返信するように構成されている。ただし、以降の図では同期信号の往復の差は非常に小さいため、両者を一つの波形で代用している。   Next, the operation of the MFP 20 when printing based on 1200 dpi input image data in the printer mode will be described with reference to FIG. FIG. 5A is a timing chart in this case, and FIG. 5B is a diagram showing a configuration of an image (latent image on the photoconductor 7) formed by this operation. In the following drawings, L1, L2,... Indicate image data of the first line, second line,..., Or an image (latent image) corresponding thereto in the input image data. In the MFP 20, the synchronization signal is composed of a signal indicating the start of transfer for one page (sub-scanning) and a signal indicating the start of one line (main scanning), and in order to prevent a shift due to a response delay of the circuit, the ICU 22 Is configured to return only the main scanning direction in response to the synchronization signal from the LSU control unit 26. However, in the following figures, since the difference in the reciprocation of the synchronization signal is very small, both are substituted with one waveform.

図5(A)に示すように、1200dpiの入力画像データに基づいてMFP20で印字する場合、タイミング生成部31は、一つのBD信号に基づいて、二つの主走査方向の同期信号を生成する。
そして、MFP20では、副走査方向の同期信号の入力時に、各画像データバッファをクリアし、その後の画像転送期間中(後述のEOP信号が入力されるまでの間)は、主走査方向の同期信号に同期して、入力画像データをICU22からICU I/F27へ1ラインずつ順に転送する。また、MFP20では、順に転送した入力画像データのうち、元のBD信号により近い主走査方向の同期信号に同期して転送される奇数ラインのものについては、奇数ラインの潜像形成に好ましい方のLDに対応する画像データバッファに書き込み(記憶し)、偶数ラインのものについては、もう一方のLDに対応する画像データバッファに書き込む(記憶する)。このようにして、第1の画像データバッファ28への書込みと第2の画像データバッファ29への書込みを交互に行っている。
As shown in FIG. 5A, when the MFP 20 prints based on 1200 dpi input image data, the timing generation unit 31 generates two main scanning direction synchronization signals based on one BD signal.
Then, the MFP 20 clears each image data buffer when the sub-scanning direction synchronization signal is input, and during the subsequent image transfer period (until an EOP signal described later is input), the main-scanning direction synchronization signal. The input image data is sequentially transferred from the ICU 22 to the ICU I / F 27 line by line. In the MFP 20, among the input image data transferred in order, odd-numbered ones that are transferred in synchronization with a synchronization signal in the main scanning direction closer to the original BD signal are preferred for forming an odd-line latent image. The image data buffer corresponding to the LD is written (stored), and for the even lines, the image data buffer corresponding to the other LD is written (stored). In this way, writing to the first image data buffer 28 and writing to the second image data buffer 29 are performed alternately.

これにより、一方の画像データバッファ(図4の例では第1の画像データバッファ28)には、入力画像データにおける奇数ライン目のデータを1ライン目から順に記憶させ、他方の画像データバッファ((図4の例では第2の画像データバッファ29))には、入力画像データにおける偶数ライン目のデータを2ライン目から順に記憶させることができる。   As a result, one image data buffer (first image data buffer 28 in the example of FIG. 4) stores the odd-numbered line data in the input image data in order from the first line, and the other image data buffer (( In the example of FIG. 4, the second image data buffer 29)) can store the data of even-numbered lines in the input image data in order from the second line.

また、MFP20は、BD信号に同期して、第1及び第2の画像データバッファ28,29の両方から同時に1ライン分読み出し、画像処理部30に順次出力する。これにより、図5(B)に示すように、n回目の走査で、1200dpiの入力画像データの2n−1ライン目のものに対応する画像(潜像)と同入力画像データの2nライン目のものに対応する潜像とを同時に形成できる。その結果、図5(B)においてI1で示すような、入力画像データと同じ順で各ラインが並べられた潜像を得ることができる。   Further, in synchronization with the BD signal, the MFP 20 reads out one line from both the first and second image data buffers 28 and 29 simultaneously, and sequentially outputs them to the image processing unit 30. As a result, as shown in FIG. 5B, in the nth scan, the image (latent image) corresponding to the 2n-1th line of 1200 dpi input image data and the 2nth line of the same input image data. A latent image corresponding to the object can be formed simultaneously. As a result, a latent image in which each line is arranged in the same order as the input image data, as indicated by I1 in FIG. 5B, can be obtained.

また、図5の場合、画像処理部30では、画像データバッファから取得する2つのデータが、入力画像データにおいて隣接するライン(異なるライン)のものである。すなわち、この場合、画像処理の対象となる2つの画像データが隣接ラインのものとなっており、画像処理部30によって実行する画像処理は効果的なものとなる。   In the case of FIG. 5, in the image processing unit 30, the two data acquired from the image data buffer are those of adjacent lines (different lines) in the input image data. In other words, in this case, the two image data to be subjected to image processing are adjacent lines, and the image processing executed by the image processing unit 30 is effective.

続いて、図6及び図7を参照して、コピーモードで600dpiの入力画像データに基づいて印字する場合のMFP20及び比較例のMFPの動作を説明する。図6は、この場合の各MFPにおけるタイミングチャートであり、図7は、各MFPの動作により形成される、感光体7上の潜像の構成を示す図である。なお、上記比較例のMFPとは、MFP20において本発明を実施しないもの、言い換えれば、入力画像データにおける1ライン目のデータを書き込む前に、奇数ライン用の発光部に対応する画像データバッファに、1ライン分の白画像の画像データを書き込むことを行わない(事前白画像書込みを行わない)LSUを有するMFPである。また、図中でのWは、白画像データまたはそれに相当する潜像を示す。   Next, operations of the MFP 20 and the MFP of the comparative example when printing based on 600 dpi input image data in the copy mode will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6 is a timing chart in each MFP in this case, and FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a latent image on the photoconductor 7 formed by the operation of each MFP. Note that the MFP of the comparative example is one that does not implement the present invention in the MFP 20, in other words, before writing the first line data in the input image data, the image data buffer corresponding to the light emitting unit for odd lines This is an MFP having an LSU that does not write image data of a white image for one line (does not write a white image in advance). W in the figure indicates white image data or a latent image corresponding thereto.

図6に示すように、600dpiの入力画像データに基づいて印字する場合、一回の走査(BD信号の入力が行われてから次の入力までの期間)で必要な入力画像データは1ライン分である。したがって、比較例のMFPにおいても、MFP20においても、ICU22からの読み出しに用いられる主走査方向の同期信号の周期がBD信号の周期と同じなるように、タイミング生成部31で調整する(すなわち、タイミング生成部31が、一つのBD信号に基づいて、一つの主走査方向の同期信号を生成する。)。   As shown in FIG. 6, when printing is performed based on 600 dpi input image data, the input image data required for one scanning (period from the input of the BD signal to the next input) is one line. It is. Accordingly, in both the MFP of the comparative example and the MFP 20, the timing generator 31 adjusts so that the period of the synchronization signal in the main scanning direction used for reading from the ICU 22 is the same as the period of the BD signal (that is, the timing The generation unit 31 generates one main scanning direction synchronization signal based on one BD signal.)

比較例のMFPでは、副走査方向の同期信号の入力時に、各画像データバッファ28,29をクリアし、図6(A)に示すように、その後の画像転送期間中は、主走査方向の同期信号に同期して、入力画像データをICU22からICU I/F27へ1ラインずつ順に転送する。また、MFP20では、ICU I/F27が、転送されてきた入力画像データに基づいて、元の入力画像データにおいて同一ラインの画像データを、第1及び第2の画像データバッファ28,29に同時に書き込む。これにより、比較例のMFPでは、第1及び第2の画像データバッファ28,29の両方に、入力画像データを1ライン目から順に記憶させることができる。   In the MFP of the comparative example, the image data buffers 28 and 29 are cleared when the synchronization signal in the sub-scanning direction is input, and synchronization in the main scanning direction is performed during the subsequent image transfer period as shown in FIG. In synchronization with the signal, the input image data is sequentially transferred from the ICU 22 to the ICU I / F 27 line by line. In the MFP 20, the ICU I / F 27 simultaneously writes image data of the same line in the original input image data to the first and second image data buffers 28 and 29 based on the transferred input image data. . Thereby, in the MFP of the comparative example, the input image data can be stored in order from the first line in both the first and second image data buffers 28 and 29.

そして、比較例のMFPでは、BD信号に同期して、第1及び第2の画像データバッファ28,29の両方から同時に1ライン分読み出し、画像処理部30に順次出力する。これにより、図7(A)に示すように、n回目の走査で、600dpiの入力画像データのnライン目のものに対応する潜像を1200dpiピッチで同時に2つ形成できる。その結果、図においてI2で示すような潜像を得ることができる。   In the MFP of the comparative example, one line is simultaneously read from both the first and second image data buffers 28 and 29 in synchronization with the BD signal and sequentially output to the image processing unit 30. As a result, as shown in FIG. 7A, two latent images corresponding to the nth line of 600 dpi input image data can be formed simultaneously at a 1200 dpi pitch in the nth scan. As a result, a latent image as indicated by I2 in the figure can be obtained.

しかし、比較例のMFPの場合、画像処理部30では、第1及び第2の画像データバッファ28,29から同時に取得する2つのデータが、入力画像データにおいて同一のラインのものである。すなわち、この場合、画像処理の対象となる2つの画像データが隣接ラインのものとなっていないため、画像処理部30によって実行する隣接画像ライン処理は、効果的なものとならない。   However, in the case of the MFP of the comparative example, in the image processing unit 30, the two data acquired simultaneously from the first and second image data buffers 28 and 29 are on the same line in the input image data. That is, in this case, since the two image data to be subjected to image processing are not adjacent lines, the adjacent image line processing executed by the image processing unit 30 is not effective.

一方、MFP20は、図6(B)に示すように、奇数ラインの潜像形成用の発光部に対応する画像データバッファ(図の例では、第1の発光部1aに対応する第1の画像データバッファ28)に、入力画像データの前に1ライン分の白画像データWを記憶することができるように(事前白画像書込みができるように)、以下のように動作する。   On the other hand, as shown in FIG. 6B, the MFP 20 uses an image data buffer corresponding to a light emitting unit for forming an odd-numbered latent image (in the example shown, a first image corresponding to the first light emitting unit 1a). The data buffer 28) operates as follows so that the white image data W for one line can be stored before the input image data (so that the white image can be written in advance).

すなわち、MFP20では、副走査方向の同期信号の入力前(すなわち、1ライン目の入力画像データの転送を開始する前)に、第1の画像データバッファ28をクリアし、このバッファへの書込みを開始する。そして、ICU22が、画像転送期間(副走査方向の同期信号の入力後からEOP信号の入力までの期間)外では、主走査方向の同期信号に同期して白画像データを1ライン分出力するように制御されているため、第1の画像データバッファ28には、1ライン分の白画像が書き込まれる。
なお、EOP信号は、走査用ビームの副走査方向の画像領域を表す信号(1ページ内の画像領域を表す信号)であり、このEOP信号は、例えば、MFP20のメイン制御部が生成する。また、第1の画像データバッファ28をクリアし、このバッファへの書込みを開始する動作タイミング信号は、例えば、BD信号及び用紙先端検出信号に基づいて、タイミング生成部31が生成することができる。
That is, the MFP 20 clears the first image data buffer 28 before inputting the synchronization signal in the sub-scanning direction (that is, before starting the transfer of the input image data on the first line), and writes to this buffer. Start. The ICU 22 outputs white image data for one line in synchronization with the synchronization signal in the main scanning direction outside the image transfer period (period from the input of the synchronization signal in the sub-scanning direction to the input of the EOP signal). Therefore, a white image for one line is written in the first image data buffer 28.
The EOP signal is a signal representing an image area in the sub-scanning direction of the scanning beam (a signal representing an image area in one page), and this EOP signal is generated by, for example, the main control unit of the MFP 20. In addition, the operation timing signal for clearing the first image data buffer 28 and starting writing to the buffer can be generated by the timing generation unit 31 based on, for example, the BD signal and the paper leading edge detection signal.

白画像の書込み後、MFP20では、第2の画像データバッファ29をクリアする。その後の画像転送期間中は、比較例のMFPと同様に、主走査方向の同期信号に同期して、入力画像データをICU22からICU I/F27へ1ラインずつ順に転送しつつ、元の入力画像データにおいて同一ラインの画像データを、第1及び第2の画像データバッファ28,29に同時に書き込む。これにより、MFP20では、第1の画像データバッファ28には、白画像データの後に、入力画像データを1ライン目から順に記憶させることができ、第2の画像データバッファ29には、入力画像データを1ライン目から順に記憶させることができる。   After writing the white image, the MFP 20 clears the second image data buffer 29. During the subsequent image transfer period, the input image data is sequentially transferred line by line from the ICU 22 to the ICU I / F 27 in synchronization with the synchronization signal in the main scanning direction, as in the comparative MFP. In the data, the image data of the same line is simultaneously written in the first and second image data buffers 28 and 29. Thus, in the MFP 20, the first image data buffer 28 can store the input image data in order from the first line after the white image data, and the second image data buffer 29 can store the input image data. Can be stored in order from the first line.

そして、MFP20でも、比較例のMFPと同様に、第1及び第2の画像データバッファ28,29の両方から同時に1ライン分読み出し、画像処理部30に順次出力する。これにより、図7(B)に示すように、1回目の走査で、白画像データの潜像と、600dpiの入力画像データの1ライン目のものに対応する潜像とを同時に形成でき、2回目以降のn回目の走査で、600dpiの入力画像データのn−1ライン目のものに対応する画像(潜像)と同入力画像データのnライン目のものに対応する潜像とを同時に形成できる。その結果、図においてI3で示すような潜像を得ることができる。   The MFP 20 also reads out one line from both the first and second image data buffers 28 and 29 simultaneously and sequentially outputs them to the image processing unit 30 as in the comparative example MFP. As a result, as shown in FIG. 7B, a white image data latent image and a latent image corresponding to the first line of 600 dpi input image data can be simultaneously formed in the first scan. In the nth and subsequent scans, an image (latent image) corresponding to the n-1th line of 600 dpi input image data and a latent image corresponding to the nth line of the input image data are simultaneously formed. it can. As a result, a latent image as indicated by I3 in the figure can be obtained.

また、この場合、画像処理部30では、画像データバッファから取得する2つのデータ(2つの読み出し画像データ)が、常に、入力画像データにおいて隣接するラインで構成される。すなわち、この場合、画像処理の対象となる2つの画像データが隣接ラインのものとなっており、画像処理部30によって実行する画像処理は効果的なものとなる。   In this case, in the image processing unit 30, the two data (two read image data) acquired from the image data buffer are always composed of adjacent lines in the input image data. In other words, in this case, the two image data to be subjected to image processing are adjacent lines, and the image processing executed by the image processing unit 30 is effective.

以上のように、LSU21を備えるMFP20では、1200dpiピッチで発光部が設けられていても、入力画像データの解像度が600dpiのときに、同解像度が1200dpiのときと同様に、画像処理の対象となる2つの画像データを隣接ラインのものとすることができ、効果的な画像処理を実行することができる。したがって、MFP20では、画像のエッジ部分の濃度を下げることができるので、その結果、印字の際のトナーの消費を抑えることができる。   As described above, in the MFP 20 including the LSU 21, even when the light emitting units are provided at a 1200 dpi pitch, when the resolution of the input image data is 600 dpi, the image processing target is the same as when the resolution is 1200 dpi. Two pieces of image data can be adjacent lines, and effective image processing can be executed. Therefore, the MFP 20 can reduce the density of the edge portion of the image, and as a result, the consumption of toner during printing can be suppressed.

続いて、図3のLSU21が有するLD ENB回路34及びバッファ32、33について、図8を用いて説明する。図8において、I4及びI5はそれぞれ、MFP20の発光部1a及び発光部1bにより形成される(形成されうる)潜像(画像)を示し、I4及びI5の元となった画像データは、入力画像データにおける同一ラインのものである。   Next, the LD ENB circuit 34 and the buffers 32 and 33 included in the LSU 21 of FIG. 3 will be described with reference to FIG. In FIG. 8, I4 and I5 indicate latent images (images) formed (or can be formed) by the light emitting unit 1a and the light emitting unit 1b of the MFP 20, respectively, and the image data that is the source of I4 and I5 is the input image. The same line in the data.

図3のMFP20で両方の発光部1a,1bを用いて600dpiの入力画像データに基づいて潜像を形成する場合において、図8(A)に示すように、ビーム径が印字解像度で決まるサイズと略同一であるとき(すなわち、ビーム径が1200dpiの1ライン分の幅と略同一であるとき)、1ラインの入力画像データに基づいて形成される潜像の副走査方向の幅Hは、600dpiの1ライン分の幅と略同一となる。   When forming a latent image on the basis of 600 dpi input image data using both the light emitting units 1a and 1b in the MFP 20 of FIG. 3, as shown in FIG. When substantially the same (that is, when the beam diameter is substantially the same as the width of one line of 1200 dpi), the width H in the sub-scanning direction of the latent image formed based on the input image data of one line is 600 dpi. Is substantially the same as the width of one line.

しかし、通常、レーザビームは、一定の広がりを持っており、印字解像度で決まるサイズよりも感光体7上に照射されたビーム径の方が大きい。この場合、図8(B)に示すように、1ラインの入力画像データに基づいて形成される潜像の副走査方向の幅Hは、図8(A)に示すものと比べ大きくなる。具体的には、図8(B)のときは、ビーム径が600dpiの1ライン分の幅と略同一のときであって、複数のビームの裾野が重なるので、上記幅Hは、400dpiの1ライン分の幅と略同一になる。   However, the laser beam usually has a certain spread, and the diameter of the beam irradiated onto the photoconductor 7 is larger than the size determined by the printing resolution. In this case, as shown in FIG. 8B, the width H in the sub-scanning direction of the latent image formed based on one line of input image data is larger than that shown in FIG. Specifically, in FIG. 8B, the beam diameter is substantially the same as the width of one line of 600 dpi, and the skirts of a plurality of beams overlap, so the width H is 1 of 400 dpi. It is almost the same as the line width.

図8(B)に示す潜像であっても問題はないが、MFP20において感光体7上におけるビーム径が600dpiの1ライン分の幅と略同一であるのならば、図8(C)に示すように、一方の発光部からのビームによる潜像形成を禁止した場合に、より好ましい図8(A)と同等の潜像が得られるので、どちらかの一方の発光部からの出力を禁止することができれば好ましい。
なお、この発光部からの出力を禁止した場合であっても、隣接画像ライン処理の実行を妨げられないようにしなければならない。
そのため、LSU21は、画像処理部30から出力されるオン・オフ信号(変調信号)の第1または第2の発光部1a,1bへの出力をそれぞれ禁止・許可する第1または第2のバッファ32,33を備える。さらに、LSU21は、レーザ出力の許可信号を第1及び第2のバッファ32,33に送信するLD ENB回路34を備える。第1及び第2のバッファ32,33は、許可信号の有無に基づいて動作する。
Although there is no problem with the latent image shown in FIG. 8B, if the beam diameter on the photoconductor 7 in the MFP 20 is substantially the same as the width of one line of 600 dpi, the latent image shown in FIG. As shown in the figure, when the latent image formation by the beam from one light emitting portion is prohibited, a latent image equivalent to the more preferable FIG. 8A can be obtained, so the output from one of the light emitting portions is prohibited. It is preferable if possible.
Even when the output from the light emitting unit is prohibited, it is necessary not to prevent the execution of the adjacent image line processing.
Therefore, the LSU 21 prohibits / permits the output of the on / off signal (modulation signal) output from the image processing unit 30 to the first or second light emitting unit 1a, 1b, respectively. , 33. Further, the LSU 21 includes an LD ENB circuit 34 that transmits a laser output permission signal to the first and second buffers 32 and 33. The first and second buffers 32 and 33 operate based on the presence / absence of a permission signal.

1200dpiの入力画像データに基づく潜像形成を行う場合や、600dpiの入力画像データに基づく潜像形成を行うときに図8(B)のように両方の発光部を使用する場合は、LD ENB回路34が許可信号を出力し、それに基づき、第1及び第2のバッファ32,33が第1及び第2の発光部1a,1bへの変調信号の出力を許可する。
一方、600dpiの入力画像データに基づく潜像形成を行うときに図8(C)のように一方の発光部の動作を使用する場合は、いずれの発光部1a,1bを使用するかに応じて、LD ENB回路34がいずれかのバッファ32,33に許可信号を出力する。それに基づき、第1及び第2のバッファ32,33が第1及び第2の発光部1a,1bへの変調信号の出力を禁止/許可する。
なお、いずれの発光部を使用するかは任意であり、ユーザやサービスマンが選択できるようにしてもよい。
When a latent image is formed based on 1200 dpi input image data, or when both light emitting units are used as shown in FIG. 8B when a latent image is formed based on 600 dpi input image data, the LD ENB circuit 34 outputs a permission signal, and based on that, the first and second buffers 32 and 33 permit the modulation signal to be output to the first and second light emitting units 1a and 1b.
On the other hand, when the operation of one light emitting unit is used as shown in FIG. 8C when forming a latent image based on 600 dpi input image data, depending on which light emitting unit 1a, 1b is used. The LD ENB circuit 34 outputs a permission signal to one of the buffers 32 and 33. Based on this, the first and second buffers 32 and 33 prohibit / permit output of modulation signals to the first and second light emitting units 1a and 1b.
Note that which light emitting unit is used is arbitrary, and may be selected by a user or a service person.

以上のように、一方の発光部からの出力が禁止可能なように動作しているとしても、上述の構成では、発光部の出力禁止(動作禁止)を、画像処理部30の後段の部分で行っているため、画像処理部30での効果的な隣接画像ライン処理は、前述と同じように実行できる。   As described above, even if the operation is performed so that the output from one light-emitting unit can be prohibited, in the above-described configuration, the output prohibition (operation prohibition) of the light-emitting unit is performed at the subsequent stage of the image processing unit 30. Thus, effective adjacent image line processing in the image processing unit 30 can be executed in the same manner as described above.

なお、上述のMFP20では、ICU22から入力画像データを転送するとしたが、図示しないページメモリに接続する内蔵ハードディスクから当該ページメモリを介して転送してもよい。この場合、ページメモリから白画像データを転送できるように構成すれば、上述のように、MFP20において、600dpiの入力画像データであっても、隣接ラインでの画像処理を行うことができる。   In the MFP 20, the input image data is transferred from the ICU 22. However, the input image data may be transferred from a built-in hard disk connected to a page memory (not shown) via the page memory. In this case, if the configuration is such that the white image data can be transferred from the page memory, as described above, even if the input image data is 600 dpi, the MFP 20 can perform image processing on adjacent lines.

図9は、図1のLSUを備えたカラー画像形成装置の一例であるMFPのLSU制御系の主要部の他の構成例を説明する図である。なお、図9のMFP20’において、図3のMFP20と同様な構成部分については、図3のものと同様な参照番号を付し、その説明を省略する。
図9のMFP20’は、本発明のマルチスキャン装置を用いた画像形成装置の一例であり、K,Y,M,Cの色毎に、LSU制御部やレーザなどを備えたいわゆるフルカラータンデム構成のものである。以下、それぞれの部材の参照番号(符号)には、各色を示す参照子K,Y,M,Cを付し、まとめて述べる場合には、その参照子を省略して示す。また、図9では、色毎でその部材の構成が変わらないものについては、K以外の色については、図示を簡略化している。
FIG. 9 is a diagram illustrating another configuration example of the main part of the LSU control system of the MFP, which is an example of a color image forming apparatus including the LSU of FIG. 9, the same components as those of the MFP 20 in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 3, and the description thereof is omitted.
The MFP 20 ′ in FIG. 9 is an example of an image forming apparatus using the multi-scan apparatus of the present invention, and has a so-called full-color tandem configuration that includes an LSU control unit, a laser, and the like for each color of K, Y, M, and C. Is. In the following, reference numbers (symbols) of the respective members are given reference symbols K, Y, M, and C indicating the respective colors, and the reference symbols are omitted when collectively described. In FIG. 9, for the colors whose components are not changed for each color, the illustration of colors other than K is simplified.

図9のMFP20’は、LSU21’、ICU22及びスキャナ部Sをそれぞれ1つ備え、また、感光体7をKYMCの色毎に備える。MFP20’でも、ICU22から転送された入力画像データに基づいて、LSU21’でLD1を駆動し、各色の感光体7上に潜像を形成することができる。図9のMFP20’のLSU21’は、2つの発光部1a,1bを有するLD1、LSU制御部26’及び光学系OをKCMYの色毎に備え、さらに、全色で共通のポリゴンミラー4(図1参照)及びBDセンサ10をそれぞれ1つ備える。BDセンサ10の検知は、LD1Kからのレーザにより行う。なお、本例でも、LD1の2つの発光部1a,1bは、それらからのビームが1200dpiピッチとなるように設けられている。また、MFP20’は、LSU制御部26’とICU22との間に、色毎に、画像データ転送信号線を備え、図示は省略するが、色毎に、同期信号線を備える。   The MFP 20 'in FIG. 9 includes one LSU 21', ICU 22, and scanner unit S, and a photoreceptor 7 for each color of KYMC. The MFP 20 ′ can also drive the LD 1 with the LSU 21 ′ based on the input image data transferred from the ICU 22 to form a latent image on each color photoconductor 7. The LSU 21 ′ of the MFP 20 ′ in FIG. 9 includes an LD 1 having two light emitting units 1a and 1b, an LSU control unit 26 ′, and an optical system O for each color of KCMY, and further, a polygon mirror 4 (FIG. 9) common to all colors. 1) and one BD sensor 10. Detection of the BD sensor 10 is performed by a laser from the LD 1K. In this example as well, the two light emitting portions 1a and 1b of the LD 1 are provided so that the beams from them have a 1200 dpi pitch. Further, the MFP 20 ′ includes an image data transfer signal line for each color between the LSU control unit 26 ′ and the ICU 22, and although not illustrated, a synchronization signal line is provided for each color.

また、LSU制御部26’は、入力画像データの解像度が600dpiの場合であって色ずれがある場合に、事前白画像書込みを行う点でLSU制御部26と異なる。このように事前白画像書込みを行うことで、後述のように、入力画像データの解像度が600dpiである場合であってもMFP20’で副走査方向の色ずれ調整を行うことができる。   The LSU control unit 26 'is different from the LSU control unit 26 in that prior white image writing is performed when the resolution of the input image data is 600 dpi and there is a color shift. By performing prior white image writing in this way, as described later, even when the resolution of the input image data is 600 dpi, the MFP 20 'can perform color misregistration adjustment in the sub-scanning direction.

MFP20’で600dpiの入力画像データに基づいて印字を行う場合の、黒(K)とシアン(C)とでの色ずれ調整について、図10を用いて説明する。なお、ここでは、理解を容易にするために、偶数ラインの入力用画像データは白画像データであり、形成する画像において偶数ラインはトナーがないものとしている。つまり、ここでは、1走査分の主走査方向の線が1走査おきに引かれたパターン、すなわち、600dpiのピッチで線が引かれたパターンが形成されるものとしている。また、図中のK1〜K5はKの1ライン目から5ライン目の入力画像データまたはそれに相当するトナー像を示し、C1〜C5はCの1ライン目から5ライン目の入力画像データまたはそれに相当するトナー像を示す。   Color misregistration adjustment between black (K) and cyan (C) when the MFP 20 'performs printing based on 600 dpi input image data will be described with reference to FIG. Here, in order to facilitate understanding, it is assumed that the input image data for even-numbered lines is white image data, and the even-numbered lines in the image to be formed are free of toner. That is, here, a pattern in which lines in the main scanning direction for one scan are drawn every other scan, that is, a pattern in which lines are drawn at a pitch of 600 dpi is formed. In the figure, K1 to K5 indicate input image data of the first to fifth lines of K or a toner image corresponding thereto, and C1 to C5 indicate input image data of the first to fifth lines of C or input image data thereof. The corresponding toner image is shown.

上記MFP20’を初めとする、フルカラータンデム構成のMFPでは、図10(A)に示すように、K用感光体7Kにレーザビームを照射し潜像を形成する。形成された潜像に基づくトナー像T1は、図の矢印方向に搬送され、更に転写ベルト40に転写されてC用感光体7Cの直下まで搬送される。CについてもKと同様にトナー像T2を形成する。そして、トナー像T2をKのトナー像T1と合成する。なお、その後、この合成した像に更に残りのM,Yのトナー像と合成する。   In MFPs having a full color tandem configuration, such as the MFP 20 ', a latent image is formed by irradiating the K photoconductor 7K with a laser beam, as shown in FIG. The toner image T1 based on the formed latent image is conveyed in the direction of the arrow in the figure, further transferred to the transfer belt 40, and conveyed to just below the C photoconductor 7C. A toner image T2 is formed for C as well as K. Then, the toner image T2 is combined with the K toner image T1. After that, the combined image is further combined with the remaining M and Y toner images.

MFP20’では、入力画像データが600dpiである場合、黒の印字開始からシアンの印字開始までの遅延ライン数を、LD1の1走査単位(すなわち600dpi単位)で調整する。つまり、MFP20’では、副走査方向の色ずれ補正を600dpi単位で行っている。
ここで、MFP20’が従来のMFPと同様に、K用及びY用LD1K,1Yの二つの発光部に同じラインの画像データを同時に読み出し、これを1走査期間で同時に印字するものと仮定する。
In the MFP 20 ′, when the input image data is 600 dpi, the number of delay lines from the start of black printing to the start of cyan printing is adjusted in one scan unit of LD1 (ie, 600 dpi unit). In other words, the MFP 20 ′ performs color misregistration correction in the sub-scanning direction in units of 600 dpi.
Here, it is assumed that the MFP 20 ′ reads the same line of image data simultaneously to the two light emitting units K and Y 1K and 1Y and prints them simultaneously in one scanning period, as in the conventional MFP.

この仮定の下であっても、K用感光体7KとC用感光体7Cとの間の距離Lがちょうど600dpiピッチの倍数(600dpiの1画素サイズの倍数)となっている場合は、KとCのトナー像の合成の際、図10(B),(C)に示すとおり、Kのトナー像T1とCのトナー像T2とがちょうど重なるように(色ずれがないように)、各種タイミングを調整することができる。   Even under this assumption, if the distance L between the K photoconductor 7K and the C photoconductor 7C is exactly a multiple of 600 dpi pitch (a multiple of one pixel size of 600 dpi), K and When the C toner image is synthesized, as shown in FIGS. 10B and 10C, various timings are set so that the K toner image T1 and the C toner image T2 overlap each other (no color misregistration). Can be adjusted.

一方、この仮定の下で、上記距離Lが600dpiピッチの倍数でなく、上記距離Lに600dpiピッチの倍数から0.5ライン分の端数が発生する場合、例えば、図10(D),(E)に示すように、トナーKのトナー像T1とCのトナー像T2とは、0.5走査分すなわち1200dpiピッチずれてしまう。そして、ここからLD1の1走査単位で調整したとしても、Cの調整量(すなわちKの印字からCの印字までの遅延量)が1走査分(600dpi分)少なくなるだけで、図10(F),(G)に示すように、色ずれは存在してしまう。   On the other hand, under this assumption, when the distance L is not a multiple of the 600 dpi pitch and a fraction of 0.5 lines is generated in the distance L from the multiple of the 600 dpi pitch, for example, FIG. ), The toner image T1 of the toner K and the toner image T2 of the C are shifted by 0.5 scan, that is, 1200 dpi pitch. Even if the adjustment is performed in units of one scan of LD1 from here, the adjustment amount of C (that is, the delay amount from the printing of K to the printing of C) is reduced by one scanning (600 dpi). ), (G), color misregistration exists.

なお、MFP20’では、入力画像データの解像度が発光部のピッチに対応したものであるとき(1200dpiであるとき)、入力画像データにおける第1ラインの走査を二つの発光部のいずれから開始するかを制御している。そのため、上記距離Lが600dpiピッチの倍数となっている場合も、上記距離Lが600dpiピッチの倍数でなく、上記距離Lに600dpiピッチの倍数から0.5ライン分の端数が発生する場合も色ずれがないようにすることができる。   In the MFP 20 ′, when the resolution of the input image data corresponds to the pitch of the light emitting unit (when it is 1200 dpi), which of the two light emitting units starts scanning the first line in the input image data. Is controlling. Therefore, even when the distance L is a multiple of 600 dpi pitch, the distance L is not a multiple of the 600 dpi pitch, and the distance L may be a fraction of 0.5 lines from a multiple of the 600 dpi pitch. There can be no deviation.

入力画像データの解像度が600dpiであるときにも、同様にして色ずれがないようにするため(1走査の1/2単位の精度で副走査方向の色ずれ補正を実行するため)には、上記距離Lが600dpiピッチの倍数となっている場合に、図10(C)に示すように、600dpiの1ライン分の画像データを1走査期間で両方の発光部を用いて印字する必要がある。そして、上記距離Lが600dpiピッチの倍数でなく、上記距離Lに600dpiピッチの倍数から0.5ライン分の端数が発生する場合には、例えば、図10(H)に示すように、Cの600dpiの1ライン分の入力画像データを2走査期間に渡って印字する必要がある。   Similarly, in order to prevent color misregistration even when the resolution of the input image data is 600 dpi (to perform color misregistration correction in the sub-scanning direction with an accuracy of 1/2 unit of one scan), When the distance L is a multiple of 600 dpi pitch, as shown in FIG. 10C, it is necessary to print image data for one line of 600 dpi using both light emitting units in one scanning period. . When the distance L is not a multiple of the 600 dpi pitch and a fraction of 0.5 lines is generated from the multiple of the 600 dpi pitch in the distance L, for example, as shown in FIG. It is necessary to print input image data for one line of 600 dpi over two scanning periods.

ここで、図7(A)に示す潜像I2を見ると、図10(C)のK及びCのトナー像は共に、図6(A)のタイミングチャートで示す動作により形成される潜像I2に対応するトナー像であることは明らかである。同様に、図7(A),(B)に示す潜像I2,I3を見ると、図10(H)のKのトナー像は、上記潜像I2に対応するトナー像であり、図10(H)のCのトナー像は、図6(B)のタイミングチャートで示す動作により形成される潜像I3に対応するトナー像であることは明らかである。   Here, looking at the latent image I2 shown in FIG. 7A, both the K and C toner images in FIG. 10C are formed by the operation shown in the timing chart of FIG. 6A. It is clear that the toner image corresponds to the above. Similarly, looking at the latent images I2 and I3 shown in FIGS. 7A and 7B, the K toner image in FIG. 10H is a toner image corresponding to the latent image I2, and FIG. It is obvious that the C toner image of H) is a toner image corresponding to the latent image I3 formed by the operation shown in the timing chart of FIG.

これに基づけば、入力画像データの解像度が600dpiであるときにも、入力画像データの解像度が1200dpiであるときと同様に色ずれがないように(色ずれ補正を行うことができるように)するためには、各色の副走査方向のずれ量に応じて、図6(A)のタイミングチャートで示す動作及び図6(B)のタイミングチャートで示す動作のいずれかを実行するようにLSU制御部26’で制御すればよい。
このように、LSU21’を用いたフルカラータンデム構成のMFP20’において、プリンタモードやコピーモードに応じて印字解像度を切り替える場合にも、副走査方向の色ずれ補正を常に高解像度と同じ単位で行えるため、画質が向上する。
Based on this, even when the resolution of the input image data is 600 dpi, there is no color misregistration (so that color misregistration correction can be performed) as in the case where the resolution of the input image data is 1200 dpi. For this purpose, the LSU control unit executes either one of the operation shown in the timing chart of FIG. 6A and the operation shown in the timing chart of FIG. 6B in accordance with the amount of deviation of each color in the sub-scanning direction. What is necessary is just to control by 26 '.
As described above, in the MFP 20 ′ having the full color tandem configuration using the LSU 21 ′, even when the print resolution is switched according to the printer mode or the copy mode, the color misregistration correction in the sub-scanning direction can always be performed in the same unit as the high resolution. , Improve the image quality.

なお、LSU21’においても、上述のバッファ32,33及びLD ENB回路34を備えてもよい。ただし、LSU21’においては、LD ENB回路34を用いた制御を行う場合にいずれの発光部を使用するかは、副走査方向の調整量に応じて設定すればよい。   Note that the LSU 21 ′ may also include the buffers 32 and 33 and the LD ENB circuit 34 described above. However, in the LSU 21 ′, which light-emitting unit is used when performing control using the LD ENB circuit 34 may be set according to the adjustment amount in the sub-scanning direction.

本発明のマルチビーム走査装置の一例であるLSUの機構部の構成例を説明する概略図である。It is the schematic explaining the structural example of the mechanism part of LSU which is an example of the multi-beam scanning apparatus of this invention. 図1のLD1からのビームの感光体7上における照射形状を示す図である。It is a figure which shows the irradiation shape on the photoconductor 7 of the beam from LD1 of FIG. 図1のLSUを備えたカラー画像形成装置の一例であるMFPのLSU制御系の主要部の構成例を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a main part of an LSU control system of an MFP, which is an example of a color image forming apparatus including the LSU of FIG. 1. 図3の画像処理部30で実行する所定の画像処理の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the predetermined image processing performed with the image processing part 30 of FIG. プリンタモードで1200dpiの入力画像データに基づいて印字する場合の図3のMFP20の動作を説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the MFP 20 in FIG. 3 when printing is performed based on 1200 dpi input image data in the printer mode. コピーモードで600dpiの入力画像データに基づいて印字する場合のMFP20及び比較例のMFPにおけるタイミングチャートである。6 is a timing chart in the MFP 20 and a comparative example MFP when printing is performed based on 600 dpi input image data in a copy mode. コピーモードで600dpiの入力画像データに基づいて印字する場合に、MFP20及び比較例のMFPの動作により形成される潜像の構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a latent image formed by the operation of the MFP 20 and a comparative example MFP when printing is performed based on 600 dpi input image data in the copy mode. LD ENB回路34及びバッファ32、33について説明する図である。FIG. 3 is a diagram for explaining an LD ENB circuit and buffers 32 and 33; 図1のLSUを備えたMFPのLSU制御系の主要部の他の構成例を説明する図である。FIG. 7 is a diagram for explaining another configuration example of a main part of an LSU control system of an MFP including the LSU of FIG. 1. 図9のMFP20’で600dpiの入力画像データに基づいて印字を行う場合の、黒(K)とシアン(C)とでの色ずれ調整について説明する図である。FIG. 10 is a diagram for describing color misregistration adjustment between black (K) and cyan (C) when printing is performed based on 600 dpi input image data with the MFP 20 ′ in FIG. 9.

符号の説明Explanation of symbols

1…半導体レーザ(LD)、1a…第1の発光部、1b…第2の発光部、2…コリメータレンズ、3…シリンドリカルレンズ、4…ポリゴンミラー、5,6…fθレンズ、7…感光体、8…アパーチャ、9…同期ミラー、10…BDセンサ、20,20’…複合機(MFP)、21,21’…LSU、22…ICU、23…スキャナ処理部、24…プリンタ処理部、25…切り替え部、26,26’…LSU制御部、27…ICU I/F、28…第1の画像データバッファ、29…第2の画像データバッファ、30…画像処理部、31…タイミング生成部、32,33…バッファ、34…LD ENB回路、40…転写ベルト。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Semiconductor laser (LD), 1a ... 1st light emission part, 1b ... 2nd light emission part, 2 ... Collimator lens, 3 ... Cylindrical lens, 4 ... Polygon mirror, 5, 6 ... f (theta) lens, 7 ... Photoconductor 8 ... Aperture, 9 ... Synchronous mirror, 10 ... BD sensor, 20, 20 '... MFP (MFP), 21,21' ... LSU, 22 ... ICU, 23 ... Scanner processing unit, 24 ... Printer processing unit, 25 ... switching unit, 26, 26 '... LSU control unit, 27 ... ICU I / F, 28 ... first image data buffer, 29 ... second image data buffer, 30 ... image processing unit, 31 ... timing generation unit, 32, 33... Buffer, 34... LD ENB circuit, 40.

Claims (4)

それぞれに独立に制御可能な複数の発光部を有する光源と、前記複数の発光部のそれぞれに対応する、画像データがライン毎に書き込まれる複数の画像データバッファとを備え、画像データが書き込まれた前記複数の画像データバッファから順次読み出した画像データにより前記光源を変調制御して感光体上に潜像を形成するマルチビーム走査装置において、
前記複数の画像データバッファから順次読み出した画像データについて隣接する画素と比較し補正する画像処理部を備え、
前記複数の画像データバッファに同一ラインの画像データを書き込む場合、前記複数の画像データバッファに1ライン目の画像データを書き込む前の期間に奇数ラインの該画像データバッファに白画像のデータを書き込むことを特徴とするマルチビーム走査装置。
A light source having a plurality of light emitting units that can be controlled independently, and a plurality of image data buffers corresponding to each of the plurality of light emitting units, in which image data is written for each line, are written. In a multi-beam scanning apparatus that forms a latent image on a photoconductor by modulating and controlling the light source by image data sequentially read from the plurality of image data buffers,
An image processing unit that compares and corrects image data sequentially read from the plurality of image data buffers with adjacent pixels;
When writing the image data of the same line to the plurality of image data buffers, the white image data is written to the image data buffer of the odd lines in the period before the first line of image data is written to the plurality of image data buffers. A multi-beam scanning device.
前記画像処理部で補正された各ラインの画像データによる前記光源の変調制御を、奇数ラインまたは偶数ラインの一方に関して禁止することを特徴とするマルチビーム走査装置。   The multi-beam scanning device, wherein modulation control of the light source by image data of each line corrected by the image processing unit is prohibited for one of an odd line and an even line. フルカラーに対応するものであって、色毎に前記光源、前記複数の画像データバッファ及び前記画像処理部を有し、前記複数の画像データバッファに同一ラインの画像データを書き込む場合、少なくとも1つの色の画像データについて前記複数の画像データバッファに1ライン目の画像データを書き込む前の期間に奇数ラインの該画像データバッファに白画像のデータを書き込むことにより、色ずれを防止することを特徴とする請求項1に記載のマルチビーム走査装置。   In the case of corresponding to full color, each color having the light source, the plurality of image data buffers, and the image processing unit, and writing image data of the same line in the plurality of image data buffers, at least one color The color shift is prevented by writing white image data to the odd-numbered image data buffer in a period before writing the first-line image data to the plurality of image data buffers. The multi-beam scanning device according to claim 1. 前記光源は、二つの発光部を有し、印刷条件として所定の解像度の画像と該所定の解像度の2倍の解像度の画像に対応する画像形成装置に用いられることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のマルチビーム走査装置。   The light source includes two light emitting units, and is used in an image forming apparatus corresponding to an image having a predetermined resolution and an image having a resolution twice the predetermined resolution as printing conditions. 4. The multi-beam scanning device according to any one of 3.
JP2008061384A 2008-03-11 2008-03-11 Multi-beam scanning apparatus Pending JP2009214454A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061384A JP2009214454A (en) 2008-03-11 2008-03-11 Multi-beam scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061384A JP2009214454A (en) 2008-03-11 2008-03-11 Multi-beam scanning apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009214454A true JP2009214454A (en) 2009-09-24

Family

ID=41186854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061384A Pending JP2009214454A (en) 2008-03-11 2008-03-11 Multi-beam scanning apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009214454A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148483A (en) * 2011-01-19 2012-08-09 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148483A (en) * 2011-01-19 2012-08-09 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629975B2 (en) Image forming apparatus and optical scanning control program
US7643179B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5078836B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2007147826A (en) Optical writing device, optical writing method, image forming apparatus and image forming method
JP2006123391A (en) Image forming apparatus and method of forming image
US9106861B2 (en) Method and apparatus for controlling adjustment of image parameters and image formation and an image apparatus including the game
JP2009134200A (en) Image forming apparatus
US8199376B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2010097106A (en) Color image forming apparatus
JP2008213243A (en) Optical scanning apparatus, optical scanning method, program, recording medium and image forming apparatus
JP5515893B2 (en) Optical writing apparatus, image forming apparatus, and control method of optical writing apparatus
EP2001217B1 (en) Image forming apparatus and control program of image forming apparatus
JP2011098568A (en) In-place line splitting process and method for multiple beam printer
JP2009214454A (en) Multi-beam scanning apparatus
JP2009069270A (en) Optical scanner and image forming apparatus
US7518625B2 (en) Image forming apparatus and associated methodology of forming an enlarged image
JP5445250B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5773040B2 (en) Optical writing apparatus, image forming apparatus, and control method of optical writing apparatus
JP2003266756A (en) Image processor and imaging apparatus
JP5402654B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP5740818B2 (en) Image forming apparatus
JP5621448B2 (en) Optical writing apparatus, image forming apparatus, and control method of optical writing apparatus
JP2007171457A (en) Optical scanner and image forming apparatus
US9477911B2 (en) Image forming apparatus having an assignment unit that assigns pulse modulation signals in accordance with a predetermined rule and a specific pixel position information
JP2012063625A (en) Optical scanner and image forming device