JP2009212858A - Content processing unit, content processing method, content reproducing unit, program, and recording medium - Google Patents

Content processing unit, content processing method, content reproducing unit, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2009212858A
JP2009212858A JP2008054102A JP2008054102A JP2009212858A JP 2009212858 A JP2009212858 A JP 2009212858A JP 2008054102 A JP2008054102 A JP 2008054102A JP 2008054102 A JP2008054102 A JP 2008054102A JP 2009212858 A JP2009212858 A JP 2009212858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topic
content
keyword
video
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008054102A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5148325B2 (en
Inventor
Yutaka Otsubo
裕 大坪
Tetsuo Kobayashi
哲郎 小林
Masayoshi Kanbara
正義 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008054102A priority Critical patent/JP5148325B2/en
Publication of JP2009212858A publication Critical patent/JP2009212858A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5148325B2 publication Critical patent/JP5148325B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To relate each content with higher precision. <P>SOLUTION: A content reproducing unit 1 processes moving image content in which character information and an image are related to each other through reproduction time. The content reproducing unit 1 has: a topic extraction section 7 for extracting at least one topic including at least one of prescribed keyword included in the character information from the moving image content; and a relating section 8 for relating the extracted topic to other content different from the topic, based on a keyword included in the topic. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、文字情報と映像とが再生時刻を介して互いに関連付けられている構造の動画コンテンツを処理するコンテンツ処理装置、コンテンツ再生方法、プログラム、および記録媒体に関する。さらに、処理されたコンテンツを再生するコンテンツ再生装置に関する。   The present invention relates to a content processing apparatus, a content reproduction method, a program, and a recording medium that process moving image content having a structure in which character information and video are associated with each other via a reproduction time. Furthermore, the present invention relates to a content reproduction apparatus that reproduces processed content.

従来、異なる複数のコンテンツを互いに関連付ける技術がいくつか知られている。たとえば、放送番組のEPGデータを利用して、番組のジャンルごとに番組を互いに関連付ける技術がある。また、複数の異なるウェブページを、共通するキーワードを介してページ単位で互いに関連付ける技術もある。さらに、動画コンテンツに含まれる各種のメタデータを利用して、動画コンテンツ同士を関連する技術もある。
特開2004−289848(公開日:平成16年10月14日)
Conventionally, several techniques for associating a plurality of different contents with each other are known. For example, there is a technique for associating programs with each program genre using EPG data of broadcast programs. There is also a technique for associating a plurality of different web pages with each other through a common keyword. In addition, there is a technology for relating video content using various metadata included in the video content.
JP 2004-289848 (release date: October 14, 2004)

しかし、従来の技術は、番組単位でのグループ分け、または、番組単位での関連付けしかできない問題がある。したがって、一つの番組の中に互いに内容の関連性が低い部分が複数あったとしても、これらの違いは全く考慮されない。すなわち関連付けの精度が低く、ユーザを満足させることができない。ウェブページ同士を関連付ける従来技術、および動画コンテンツ同士を関連付ける従来技術にも、同様の問題がある。   However, the conventional technique has a problem that only grouping by program unit or association by program unit can be performed. Therefore, even if there are a plurality of portions having low relevance to each other in one program, these differences are not considered at all. That is, the accuracy of association is low and the user cannot be satisfied. The related art that associates web pages with each other and the related art that associates moving image contents with each other have similar problems.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、コンテンツ同士をより高い精度で関連付けることができるコンテンツ処理装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ処理方法、プログラム、および記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a content processing device, a content reproduction device, a content processing method, a program, and a recording medium that can associate content with each other with higher accuracy. It is to provide.

(コンテンツ処理装置)
本発明に係るコンテンツ処理装置は、上記の課題を解決するために、
文字情報と映像とが再生時刻を介して互いに関連付けられている構造の動画コンテンツを処理するコンテンツ処理装置であって、
上記動画コンテンツから、上記文字情報に含まれる所定のキーワードを少なくとも1種類含む少なくとも1つの話題を抽出する話題抽出手段と、
上記抽出された話題を、当該話題に含まれるキーワードに基づき、当該話題とは異なる他のコンテンツに関連付ける関連付け手段とを備えていることを特徴としている。
(Content processing device)
In order to solve the above problems, the content processing apparatus according to the present invention provides:
A content processing apparatus that processes video content having a structure in which character information and video are associated with each other via a playback time,
Topic extraction means for extracting at least one topic including at least one predetermined keyword included in the character information from the video content;
An association means for associating the extracted topic with another content different from the topic based on a keyword included in the topic is characterized.

上記の構成によれば、コンテンツ再生装置は、動画コンテンツの中身を、動画および字幕の部分的な集まりに相当する話題に切り分けて抽出する。各話題の内容は、ある特定の分野に関連する。このように話題を切り分けることによって、動画コンテンツを話題ごとに検索して再生できるので、ユーザに、興味ある話題だけを選択して視聴させることができる。これにより、動画コンテンツの視聴をより効率よく行うことができる。   According to the above configuration, the content reproduction apparatus extracts the content of the moving image content by dividing it into topics corresponding to a partial collection of moving images and subtitles. The content of each topic is related to a specific field. By separating the topics in this way, the moving image content can be searched and reproduced for each topic, so that the user can select and view only the topic of interest. Thereby, viewing of moving image content can be performed more efficiently.

また、コンテンツ再生装置は、抽出した話題を他のコンテンツに関連付ける。このとき、話題に含まれるキーワードに基づき、話題と他のコンテンツとを関連付けることができるか否かを決める。たとえばある話題に含まれるキーワードが他のコンテンツにも含まれているなら、当該話題と当該他のコンテンツとを互いに関連付ける。動画コンテンツ内に複数の異なる話題があれば、話題同士を関連付けることもできるし、または、他のコンテンツ内の話題とも関連付けることができる。   In addition, the content reproduction apparatus associates the extracted topic with other content. At this time, based on the keywords included in the topic, it is determined whether or not the topic can be associated with other content. For example, if a keyword included in a certain topic is also included in other content, the topic and the other content are associated with each other. If there are a plurality of different topics in the video content, the topics can be associated with each other, or can be associated with topics in other contents.

以上のようにコンテンツ処理装置は、コンテンツ同士をより高い精度で互いに関連付けることができる効果を奏する。   As described above, the content processing apparatus has an effect that the contents can be associated with each other with higher accuracy.

(コンテンツ処理方法)
本発明に係るコンテンツ処理方法は、上記の課題を解決するために、
文字情報と映像とが再生時刻を介して互いに関連付けられている構造の動画コンテンツを処理するコンテンツ処理方法であって、
上記動画コンテンツから、上記文字情報に含まれる所定のキーワードを少なくとも1種類含む少なくとも1つの話題を抽出する話題抽出ステップと、
上記抽出された話題を、当該話題に含まれるキーワードに基づき、当該話題とは異なる他のコンテンツに関連付ける関連付けステップとを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、本発明に係るコンテンツ処理装置と同様の作用効果を奏する。
(Content processing method)
In order to solve the above problems, the content processing method according to the present invention provides:
A content processing method for processing video content having a structure in which character information and video are associated with each other via a playback time,
A topic extraction step of extracting at least one topic including at least one kind of predetermined keyword included in the character information from the video content;
An associating step for associating the extracted topic with another content different from the topic based on a keyword included in the topic is characterized.
According to said structure, there exists an effect similar to the content processing apparatus which concerns on this invention.

(話題抽出の具体的手法)
また、本発明に係るコンテンツ処理装置は、さらに、
上記動画コンテンツにおいて、上記文字情報に含まれる互いに同一のキーワード間の時間区画を、当該キーワードごとに算出する時間区画算出手段と、
上記時間区画の上記キーワードごとの重なり数が、あらかじめ定められている基準数を下回る上記再生時刻を、話題区切りとして複数算出する話題区切り算出手段とをさらに備え、
上記話題抽出手段は、上記動画コンテンツにおける、隣接する2つ上記話題区切り間の部分を、上記動画コンテンツに含まれる話題として抽出することが好ましい。
(Specific method of topic extraction)
The content processing apparatus according to the present invention further includes:
In the video content, a time segment calculation means for calculating a time segment between the same keywords included in the character information for each keyword,
A topic delimiter calculating means for calculating a plurality of reproduction times as topic delimiters, wherein the number of overlaps for each of the keywords in the time segment is lower than a predetermined reference number;
Preferably, the topic extraction means extracts a portion between two adjacent topic breaks in the moving image content as a topic included in the moving image content.

上記の構成によれば、動画コンテンツから話題を簡単に抽出できる。   According to said structure, a topic can be extracted easily from a moving image content.

(話題同士の関連付け)
また、本発明に係るコンテンツ再生装置では、さらに、
上記関連付け手段は、上記話題に含まれる上記キーワードが、上記動画コンテンツに含まれる他の話題にも含まれる場合、当該話題と当該他の話題とを互いに関連付けることが好ましい。
(Associating topics)
In the content playback apparatus according to the present invention, further,
Preferably, the association means associates the topic and the other topic with each other when the keyword included in the topic is also included in another topic included in the video content.

上記の構成によれば、内容的に関連する話題同士を確実に関連付けることができる。   According to said structure, the topic related in terms of content can be linked | related reliably.

(話題と他のコンテンツとの関連付け)
また、本発明に係るコンテンツ再生装置では、さらに、
上記関連付け手段は、上記話題に含まれる上記キーワードが上記他のコンテンツにも含まれる場合、当該話題と当該他のコンテンツとを互いに関連付けることが好ましい。
(Association of topic with other content)
In the content playback apparatus according to the present invention, further,
Preferably, the association means associates the topic and the other content with each other when the keyword included in the topic is also included in the other content.

上記の構成によれば、内容的に関連する話題および他のコンテンツを、確実に関連付けることができる。   According to said structure, the topic related in detail and other content can be linked | related reliably.

(相関度による関連付け)
また、本発明に係るコンテンツ再生装置では、さらに、
上記話題に含まれるキーワードごとに、当該キーワードの当該話題における所定の評価値を算出する評価値算出手段と、
上記話題に含まれるキーワードごとに、当該キーワードの評価値と、上記他のコンテンツに含まれる、当該キーワードと同一のキーワードの評価値との積を算出して互いに加算することによって、所定の相関度を算出する相関度算出手段とをさらに備え、
上記関連付け手段は、上記算出された相関度が既定の基準値を超える場合、上記話題と上記他の話題とを互いに関連付けることが好ましい。
(Correlation by correlation)
In the content playback apparatus according to the present invention, further,
For each keyword included in the topic, an evaluation value calculating means for calculating a predetermined evaluation value for the topic of the keyword;
For each keyword included in the topic, a predetermined correlation degree is obtained by calculating a product of an evaluation value of the keyword and an evaluation value of the same keyword included in the other content and adding the values to each other. And a correlation degree calculating means for calculating
The associating means preferably associates the topic and the other topic with each other when the calculated degree of correlation exceeds a predetermined reference value.

上記の構成によれば、コンテンツ処理装置は、一定レベルの関連性を持つ場合に話題と他のコンテンツを関連付ける。これにより、関連性の低い話題と他のコンテンツとが関連付けられることを防止できる。   According to the above configuration, the content processing apparatus associates a topic with another content when there is a certain level of relevance. Thereby, it is possible to prevent a topic having low relevance from being associated with another content.

(コンテンツ情報の一覧表示)
ユーザが過去に選択したキーワードをユーザキーワードとして含むユーザ情報を格納したユーザデータベースをさらに備え、
上記関連付け手段は、上記ユーザキーワードと同一の上記キーワードを含む上記話題を、上記ユーザ情報に関連付けることが好ましい。
(List display of content information)
A user database storing user information including a keyword selected by the user in the past as a user keyword;
The associating means preferably associates the topic including the same keyword as the user keyword with the user information.

上記の構成によれば、コンテンツ処理装置は、ユーザに関連する話題を簡単かつ確実に抽出できる。   According to said structure, the content processing apparatus can extract the topic relevant to a user easily and reliably.

(コンテンツ再生装置)
本発明に係るコンテンツ再生装置は、上記の課題を解決するために、
上述したいずれかのコンテンツ処理装置と、
上記動画コンテンツを再生する再生手段と、
上記抽出された話題に関連付けられた上記他のコンテンツに関するコンテンツ情報を、表示装置に表示する表示手段とを備えていることを特徴としている。
(Content playback device)
In order to solve the above problems, the content reproduction apparatus according to the present invention provides:
Any of the content processing devices described above;
Playback means for playing back the video content;
It is characterized by comprising display means for displaying content information related to the other content associated with the extracted topic on a display device.

上記の構成によれば、コンテンツ処理装置は、再生対象の動画コンテンツ内の話題に関連するコンテンツ(関連コンテンツ)に関する情報を、ユーザに提示する。これにより、関連コンテンツの再生をユーザに促すことができる。   According to said structure, a content processing apparatus shows the user the information regarding the content (related content) relevant to the topic in the moving image content of reproduction | regeneration object. Thereby, the user can be prompted to reproduce the related content.

(コンテンツ情報の一覧表示)
また、本発明に係るコンテンツ再生装置では、さらに、
上記表示手段は、複数の上記コンテンツ情報を、上記他のコンテンツに対して算出された上記相関度の高い順に上記表示装置に表示することが好ましい。
(List display of content information)
In the content playback apparatus according to the present invention, further,
Preferably, the display means displays a plurality of pieces of the content information on the display device in descending order of the degree of correlation calculated for the other content.

上記の構成によれば、コンテンツ処理装置は、より関連性の高いコンテンツの再生選択をより優先してユーザに促すことができる。   According to the above configuration, the content processing apparatus can prompt the user to give priority to reproduction selection of more relevant content.

(プログラム、記録媒体)
なお、上記コンテンツ再生装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記コンテンツ再生装置をコンピュータにおいて実現するプログラム、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
(Program, recording medium)
The content reproduction apparatus may be realized by a computer. In this case, a program for realizing the content reproduction apparatus in the computer by causing the computer to operate as each of the above means and a computer-readable recording medium recording the program also fall within the scope of the present invention.

以上のように、本発明に係るコンテンツ処理装置は、コンテンツ同士をより高い精度で関連付けることができる効果を奏する。   As described above, the content processing apparatus according to the present invention has an effect that the contents can be associated with each other with higher accuracy.

(コンテンツ再生装置1の構成)
本発明に係るコンテンツ再生装置1の構成について、図1を参照して以下に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置1の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、コンテンツ再生装置1は、表示部2、字幕表示部3(字幕表示手段)、映像表示部4、キーワード抽出部6、話題抽出部7(時間区画算出手段、話題区切り算出手段、話題抽出手段)、関連付け部8、通信部9、コンテンツ取得部10、履歴管理部11、操作入力部12、話題データベース13、ユーザデータベース14、コンテンツデータベース15、および相関データベース16を備えている。これらの部材がどのような機能を有するのかについては、以下に詳述する。
(Configuration of content playback apparatus 1)
The configuration of the content reproduction apparatus 1 according to the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a content playback apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the content reproduction apparatus 1 includes a display unit 2, a subtitle display unit 3 (caption display unit), a video display unit 4, a keyword extraction unit 6, and a topic extraction unit 7 (time segment calculation unit, topic break calculation). Means, topic extraction means), association unit 8, communication unit 9, content acquisition unit 10, history management unit 11, operation input unit 12, topic database 13, user database 14, content database 15, and correlation database 16. . The functions of these members will be described in detail below.

(字幕ベースの動画表示)
コンテンツ再生装置1による動画再生の概略について、図2を参照して説明する。図2は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置1による動画再生を概略的に示す図である。
(Subtitle-based video display)
An outline of video playback by the content playback apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram schematically showing video playback by the content playback apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.

本実施形態のコンテンツ再生装置1は、動画コンテンツを再生する。動画コンテンツは、字幕と映像とが再生時刻を介して互いに関連付けられている構造を有している。つまり動画コンテンツは、複数の字幕と複数の映像とを含んでいる。複数の映像が集まって一つの動画を構成する。各映像のうち少なくとも一部には、その再生時刻を介して、字幕が関連付けられている。必ずしもすべての映像に字幕が関連付けられているわけではなく、動画コンテンツ内には字幕関連が付けられていない映像も多数存在する。   The content playback apparatus 1 of this embodiment plays back video content. The moving image content has a structure in which subtitles and videos are associated with each other via a reproduction time. That is, the moving image content includes a plurality of subtitles and a plurality of videos. Multiple videos are gathered to form a single movie. Subtitles are associated with at least a part of each video via the playback time. Not all videos are necessarily associated with subtitles, and there are many videos in video content that are not associated with subtitles.

コンテンツ再生装置1が再生する動画コンテンツは、あらかじめコンテンツデータベース8に記憶(録画、保存)されている。コンテンツ再生装置1では、字幕表示部3が字幕を表示装置5に表示し、一方、映像表示部4が映像を表示装置5に表示する。   The moving image content to be played back by the content playback device 1 is stored (recorded or saved) in the content database 8 in advance. In the content playback device 1, the caption display unit 3 displays the caption on the display device 5, while the video display unit 4 displays the video on the display device 5.

図2の例では、コンテンツ再生装置1は、字幕群22および動画24を含んでいる画面20を表示装置5に表示している。字幕群22は、字幕26などの複数の字幕によって構成されている。動画24は、映像28などの複数の映像によって構成されている。   In the example of FIG. 2, the content reproduction device 1 displays the screen 20 including the subtitle group 22 and the moving image 24 on the display device 5. The subtitle group 22 includes a plurality of subtitles such as a subtitle 26. The moving image 24 includes a plurality of videos such as a video 28.

字幕群24を構成する各字幕と、動画24を構成する各映像とは、それぞれの再生時刻を介して互いに関連付けられている。たとえば図2の例では、図示しない再生時刻3分30秒を介して字幕26および映像28が互いに関連付けられている。したがって、もし従来のコンテンツ再生装置が図2の動画コンテンツを再生する場合、再生を開始してから3分30秒後に、動画28および字幕26を再生することになる。   Each subtitle constituting the subtitle group 24 and each video constituting the moving image 24 are associated with each other via respective reproduction times. For example, in the example of FIG. 2, the subtitle 26 and the video 28 are associated with each other through a reproduction time of 3 minutes 30 seconds (not shown). Therefore, if the conventional content reproducing apparatus reproduces the moving image content shown in FIG. 2, the moving image 28 and the subtitle 26 are reproduced 3 minutes and 30 seconds after the reproduction is started.

一方、本実施形態のコンテンツ再生装置1は、字幕および動画を互いに関連付ける再生時刻には関係なく、字幕の再生に動画の再生を同期させる再生処理を実行する。図2の例では、字幕表示部3が、字幕群22に含まれる字幕26などの複数の字幕を、動画コンテンツ内の先頭(再生開始時刻)から順次、画面20上に並べてスクロール表示する。その一方で、字幕表示部3による字幕の表示タイミングに同期させて、表示対象の字幕に関連付けられている映像を、映像表示部4が表示装置5に表示する。つまり字幕と、当該字幕に関連付けられている映像とは、同時に表示装置5に表示される。   On the other hand, the content playback apparatus 1 of the present embodiment executes a playback process that synchronizes the playback of a moving image with the playback of the caption, regardless of the playback time that associates the subtitle and the moving image with each other. In the example of FIG. 2, the subtitle display unit 3 scrolls and displays a plurality of subtitles such as the subtitles 26 included in the subtitle group 22 sequentially on the screen 20 from the beginning (reproduction start time) in the moving image content. On the other hand, the video display unit 4 displays the video associated with the display target subtitle on the display device 5 in synchronization with the subtitle display timing of the subtitle display unit 3. That is, the caption and the video associated with the caption are displayed on the display device 5 at the same time.

これによりユーザは、字幕をベースに動画を補助的に視聴するという、従来にないスタイルで動画コンテンツを視聴する。コンテンツ再生装置1が字幕の再生速度を速めれば、動画の再生速度が速まり、逆もまたしかりである。   As a result, the user views the moving image content in an unprecedented style in which the moving image is supplementarily viewed based on the subtitles. If the content playback device 1 increases the playback speed of subtitles, the playback speed of moving images increases, and vice versa.

コンテンツ再生装置1が再生する動画コンテンツでは、必ずしもすべての映像に字幕が関連付けられているわけではない。通常は、ある特定の映像に対して字幕が関連付けられているのみであり、動画コンテンツ内において、字幕がまったく関連付けられていない映像が一定時間連続する箇所も多くある。   In the moving image content reproduced by the content reproduction apparatus 1, not all videos are associated with subtitles. Usually, only a subtitle is associated with a specific video, and there are many places in a moving image content where a video without any subtitles continues for a certain period of time.

そのため、コンテンツ再生装置1は、動画コンテンツ内の字幕を続けて再生する場合、字幕が無い映像は表示しないことになる。これにより視聴するユーザは、連続的に表示される字幕を読み進めることによって、動画の内容を把握しつつ、字幕の無い部分の映像は視聴せずに済む。すなわち、動画の一部だけを視聴するだけで、動画コンテンツの内容を把握できる。   Therefore, when the content reproduction device 1 continuously reproduces the subtitle in the moving image content, the video without the subtitle is not displayed. As a result, the viewing user can read the continuously displayed subtitles so as to grasp the content of the moving image and not to view the video without the subtitles. That is, the content of the moving image content can be grasped only by viewing only a part of the moving image.

以上のように、コンテンツ再生装置1は、字幕と映像とが再生時刻を介して互いに関連付けられている構造の動画コンテンツの内容を、ユーザに効率よく把握させることができる。その結果ユーザは、たとえば動画コンテンツとしてのニュース番組の内容を短時間で理解できる。また、未視聴のドラマの概要を短時間で把握することもできる。さらに、表示されている字幕を読み、気になった部分の映像や音声を再生させることによって、動画コンテンツのうちユーザにとって重要な部分だけを抽出して視聴することもできる。   As described above, the content reproduction apparatus 1 can allow the user to efficiently grasp the content of the moving image content having a structure in which the subtitle and the video are associated with each other via the reproduction time. As a result, the user can understand the content of the news program as, for example, moving image content in a short time. It is also possible to grasp an outline of an unviewed drama in a short time. Furthermore, by reading the displayed subtitles and playing back the video and audio of the part of interest, it is possible to extract and view only the part important for the user from the moving image content.

(字幕ベースのコンテンツ再生の一例)
コンテンツ再生装置1が実行する字幕ベースの動画コンテンツの再生について、図3を参照してより詳しく説明する。図3は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置1が表示装置5に表示する画面30を示す図である。
(Example of subtitle-based content playback)
The reproduction of subtitle-based video content executed by the content reproduction apparatus 1 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a screen 30 displayed on the display device 5 by the content reproduction apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.

コンテンツ再生装置1が、図3に示す画面30を表示装置5に表示するとき、画面30における右側に、動画コンテンツに含まれる複数の字幕32を一覧にしてスクロール表示する。一方、画面30のユーザに対する左側には、現在表示されている字幕のうちいずれか1つに関連付けられている映像31を表示する。   When the content playback device 1 displays the screen 30 shown in FIG. 3 on the display device 5, the content playback device 1 scrolls and displays a list of a plurality of subtitles 32 included in the moving image content on the right side of the screen 30. On the other hand, on the left side of the screen 30 for the user, a video 31 associated with any one of the currently displayed subtitles is displayed.

より具体的には、字幕表示部3は、ある再生時刻の字幕と、当該字幕の再生時刻から一定時間前後の字幕とを、一覧にして表示装置5に表示する。一方、表示部2は、上記ある再生時刻の映像を表示装置5に表示する。これらの処理によって、ユーザは、一覧表示された字幕を読むことができるので、現在の映像前後の内容もすばやく把握できる。したがって、動画コンテンツの内容をより早く把握できる。また、動画コンテンツ内の興味ある箇所を、一覧表示された字幕を読むことによって、すばやく探し出すこともできる。   More specifically, the subtitle display unit 3 displays a list of subtitles at a certain reproduction time and subtitles around a certain time from the reproduction time of the subtitles on the display device 5. On the other hand, the display unit 2 displays the video at the certain reproduction time on the display device 5. By these processes, the user can read the subtitles displayed in a list, and can quickly grasp the contents before and after the current video. Therefore, the contents of the moving image content can be grasped more quickly. In addition, it is possible to quickly find a portion of interest in the video content by reading the subtitles displayed in a list.

また、画面30の右側に字幕、左側に映像(動画)が表示されるので、字幕を読みつつ動画を視聴するユーザの視点移動をより減らすことができる。したがって、ユーザは、動画コンテンツをより視聴しやすくできる。   In addition, since the caption is displayed on the right side of the screen 30 and the video (moving image) is displayed on the left side, it is possible to further reduce the viewpoint movement of the user who views the moving image while reading the caption. Therefore, the user can more easily view the moving image content.

図3の例では、矢印33に示すように、字幕表示部3は、字幕32を画面30におけるユーザに対して下から上に向かって自動的にスクロール表示していく。これによりユーザは、字幕の表示をキー入力等によって進める必要が無い。したがって、動画コンテンツの内容を手間無くユーザに把握させることができる。   In the example of FIG. 3, as indicated by an arrow 33, the caption display unit 3 automatically scrolls and displays the caption 32 from the bottom to the top on the user on the screen 30. This eliminates the need for the user to proceed with subtitle display by key input or the like. Therefore, it is possible to make the user grasp the contents of the moving image content without trouble.

また、コンテンツ再生装置1の表示部2は、速度調節バー34を画面30に表示している。この速度調節バー34をユーザが操作することによって、字幕表示部3は字幕32の表示速度を調節する。動画の表示は字幕32の再生タイミングに同期するので、字幕32の再生速度が上がれば動画の再生速度も上がる。逆に字幕32の再生速度が下がれば動画の再生速度も下がる。   Further, the display unit 2 of the content reproduction apparatus 1 displays a speed adjustment bar 34 on the screen 30. When the user operates the speed adjustment bar 34, the caption display unit 3 adjusts the display speed of the caption 32. Since the display of the moving image is synchronized with the reproduction timing of the subtitle 32, the reproduction speed of the moving image increases as the reproduction speed of the subtitle 32 increases. Conversely, if the playback speed of the subtitle 32 decreases, the playback speed of the moving image also decreases.

また表示部2はボタン35を画面30に表示している。このボタン35をユーザが押下することによって、コンテンツ再生装置1は、上述したいわゆる字幕ベースの動画コンテンツ再生処理を実行する。すなわち、字幕表示部3が表示装置5に字幕を表示するタイミングに同期させて、映像表示部4が表示装置5に映像を表示する。   The display unit 2 displays a button 35 on the screen 30. When the user presses the button 35, the content reproduction apparatus 1 executes the so-called caption-based video content reproduction process described above. That is, the video display unit 4 displays the video on the display device 5 in synchronization with the timing at which the subtitle display unit 3 displays the subtitle on the display device 5.

また、表示部2は、ボタン36を画面30に表示している。このボタン35をユーザが押下することによって、字幕表示部3は字幕の自動再生を停止する。このとき映像表示部4も映像の表示を停止するので、画面30には1つの映像を固定表示し続ける。   Further, the display unit 2 displays a button 36 on the screen 30. When the user presses the button 35, the caption display unit 3 stops automatic caption reproduction. At this time, the video display unit 4 also stops displaying the video, so that one video is continuously displayed on the screen 30.

さらに、表示部2は、再生時刻37を画面30に表示している。この再生時刻37は、動画コンテンツの再生開始時点からの経過時刻を表している。表示部2は、時刻37を表示装置5に表示するとき、現在表示されている映像31に対応した字幕38の周りに付された識別枠38と同一のものを、再生時刻37の周囲にも表示している。換言すれば、表示部2は、字幕表示部3によって他の字幕と識別表示された字幕の識別表示形態と同様の形態によって、再生時刻37を表示装置5に表示している。   Further, the display unit 2 displays the playback time 37 on the screen 30. This playback time 37 represents the elapsed time from the playback start time of the moving image content. When displaying the time 37 on the display device 5, the display unit 2 displays the same identification frame 38 attached around the subtitle 38 corresponding to the currently displayed video 31 around the reproduction time 37. it's shown. In other words, the display unit 2 displays the playback time 37 on the display device 5 in a form similar to the identification display form of the subtitles identified and displayed by the subtitle display unit 3.

これによりユーザは、表示装置5に現在表示されている映像を説明する字幕が、一覧表示されている複数の字幕のうちのどれなのかを、一目で把握できる。また、字幕の再生時刻も同時に知ることができるので、動画コンテンツをどこまで視聴したのかを、簡単に把握できる。   Thereby, the user can grasp at a glance which subtitles that explain the video currently displayed on the display device 5 are the subtitles displayed in a list. Also, since the subtitle playback time can be known at the same time, it is possible to easily grasp how far the video content has been viewed.

(動画コンテンツに含まれる話題)
コンテンツ再生装置1は、動画コンテンツを単に字幕ベースで再生するだけではなく、動画コンテンツに含まれている複数の異なる話題(トピック)を適宜抽出し、話題単位での動画コンテンツ視聴をも可能にする。この点について、まず図4を参照して概略を説明する。
(Topics included in video content)
The content playback apparatus 1 not only plays back video content on a subtitle basis, but also appropriately extracts a plurality of different topics (topics) included in the video content, and enables video content viewing in units of topics. . In this regard, first, an outline will be described with reference to FIG.

図4は、コンテンツ再生装置1が、コンテンツデータベース8に録画済のコンテンツ40から複数の話題を抽出し、当該複数の話題をそれぞれビデオクリップとして活用する例を説明する図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example in which the content reproduction apparatus 1 extracts a plurality of topics from the content 40 recorded in the content database 8 and uses each of the plurality of topics as a video clip.

録画済みコンテンツ40は上述した動画コンテンツの一種である。すなわち録画済みコンテンツ40は、字幕と映像とが再生時刻を介して互いに関連付けられている構造のデータである。一つの録画済みコンテンツ40に含まれる字幕は、必ずしも、一つの話題に関するものばかりとは限られない。むしろ、複数の異なる話題に関連する異なる内容の字幕が、それぞれ異なる再生時刻期間に固まって含まれていることの方が多い。たとえばニュース番組なら、伝えるニュースごとに話題の内容が変わり、それに応じて、対応する動画の内容や字幕の内容もがらりと変わっていく。   The recorded content 40 is a kind of the moving image content described above. That is, the recorded content 40 is data having a structure in which subtitles and video are associated with each other via a reproduction time. Subtitles included in one recorded content 40 are not necessarily related to one topic. Rather, subtitles having different contents related to a plurality of different topics are often included in different reproduction time periods. For example, in the case of a news program, the content of the topic changes for each news to be conveyed, and the content of the corresponding video and the content of the subtitles change accordingly.

図4の例では、コンテンツ再生装置1は、録画済みコンテンツ40から、2つの話題44および46を抽出する。話題44は、バイオエタノールというキーワードを含んだ一覧の字幕群を含むものであり、録画済みコンテンツ40において、区切り41から区切り42内に配置されている。区切り41および区切り42は、いずれも、所定の再生時刻を表している。また、話題46は、年金問題というキーワードを含んだ一連の字幕群およびそれらに対応する動画を含むものであり、録画済みコンテンツ40において、区切り42から区切り43内に配置されている。区切り43も、区切り41および区切り42と同様に、所定の再生時刻を表している。   In the example of FIG. 4, the content reproduction device 1 extracts two topics 44 and 46 from the recorded content 40. The topic 44 includes a list of subtitles including the keyword bioethanol, and is arranged in the segment 41 to the segment 42 in the recorded content 40. Each of the break 41 and the break 42 represents a predetermined reproduction time. The topic 46 includes a series of subtitles including a keyword of an annuity problem and a moving image corresponding to them. The topic 46 is arranged in the segment 42 to the segment 43 in the recorded content 40. Similarly to the break 41 and the break 42, the break 43 also represents a predetermined reproduction time.

コンテンツ再生装置1は、後述する話題抽出処理によって、録画済みコンテンツ40内の区切り41〜区切り43を特定する。これにより、録画済みコンテンツ40から話題44および話題46を抽出し、前者をビデオクリップ45として、そして後者をビデオクリップ47として、それぞれコンテンツデータベース15に保存する。このとき、ビデオクリップ45にはバイオエタノールというテキストを関連付け、一方、ビデオクリップ47には年金問題というテキストを関連付けておく。これにより、ユーザが、話題を検索するためのキーワードとして、バイオエタノールというテキストを入力したとき、コンテンツ再生装置1は、コンテンツデータベース8からビデオクリップ45を取得して再生する。一方、年金問題というテキストを入力したときにはビデオクリップ47を取得して再生する。すなわちコンテンツ再生装置1は、ユーザが視聴したい話題の動画コンテンツを、すばやく見つけ出して再生できる。   The content playback apparatus 1 identifies the breaks 41 to 43 in the recorded content 40 by topic extraction processing described later. Thus, the topic 44 and the topic 46 are extracted from the recorded content 40, and the former is stored in the content database 15 as the video clip 45 and the latter as the video clip 47, respectively. At this time, the text “bioethanol” is associated with the video clip 45, while the text “pension problem” is associated with the video clip 47. Thus, when the user inputs the text bioethanol as a keyword for searching for a topic, the content playback device 1 acquires the video clip 45 from the content database 8 and plays it back. On the other hand, when the text of the pension problem is input, the video clip 47 is acquired and reproduced. That is, the content playback apparatus 1 can quickly find and play topical video content that the user wants to view.

また、コンテンツ再生装置1は、録画済みコンテンツ40の再生中に、話題スキップ処理を実行することもできる。具体的には、表示部2は、話題区切り41から始まる話題44を再生中に、操作入力部12がユーザによる話題スキップの指示入力を受け付けた場合、次の話題区切り42に再生箇所を移して、話題43の再生を開始する。同様に、話題46を再生中に、操作入力部12がユーザによる話題スキップの指示入力を受け付けた場合、次の話題区切り43に再生箇所を移す。このように話題スキップ処理を実行することによって、ユーザは録画済みコンテンツ40内の所望の話題を選んで簡単に視聴できる。   In addition, the content playback apparatus 1 can also perform topic skip processing during playback of the recorded content 40. Specifically, when the operation input unit 12 receives a topic skip instruction input by the user while the topic 44 starting from the topic break 41 is being played back, the display unit 2 moves the playback position to the next topic break 42. The reproduction of the topic 43 is started. Similarly, when the operation input unit 12 receives a topic skip instruction input from the user while the topic 46 is being played, the playback location is moved to the next topic break 43. By executing the topic skip process in this way, the user can easily select and view a desired topic in the recorded content 40.

(話題の抽出手順)
コンテンツ再生装置1が動画コンテンツから複数の話題を抽出するときの処理手順について、図5から図8を参照して以下に説明する。
(Topic extraction procedure)
A processing procedure when the content reproduction apparatus 1 extracts a plurality of topics from the moving image content will be described below with reference to FIGS.

図5は、再生時刻と字幕と関連付けた字幕データ50を示す図である。字幕データ50は、動画コンテンツを構成するデータの一つである。字幕データ50に含まれる各再生時刻には、それぞれ対応する映像が関連付けられている。また、字幕データ50に含まれる字幕には、図5において太字で示すように、複数のキーワードが含まれている。   FIG. 5 is a diagram showing the caption data 50 associated with the reproduction time and the caption. The caption data 50 is one of data constituting the moving image content. Each playback time included in the caption data 50 is associated with a corresponding video. In addition, the subtitles included in the subtitle data 50 include a plurality of keywords as shown in bold in FIG.

コンテンツ再生装置1のキーワード抽出部6は、字幕データ50からキーワードを抽出する。キーワードの抽出処理は任意のものを用いることができる。いわゆる形態素解析によってもよいし、または、正規表現によるパターンマッチングによってもよい。後者の場合はキーワードの辞書を事前に用意する必要がないのでより好ましい。   The keyword extraction unit 6 of the content reproduction apparatus 1 extracts keywords from the caption data 50. Any keyword extraction process can be used. So-called morphological analysis may be used, or pattern matching using a regular expression may be used. The latter case is more preferable because it is not necessary to prepare a keyword dictionary in advance.

キーワード抽出部6は、抽出したキーワードが含まれる字幕の再生時刻を、キーワードの出現時刻として抽出し、抽出したキーワードおよび出現時刻とを、キーワードごとに互いに関連付けることによって、所定のキーワードリスト60を生成する。図6は、字幕に含まれるキーワードと、当該キーワードの出現時刻とを関連付けたキーワードリスト60を示す図である。キーワード抽出部6は、生成したキーワードリスト60を話題抽出部7に出力する。   The keyword extraction unit 6 generates the predetermined keyword list 60 by extracting the reproduction time of the subtitles including the extracted keyword as the appearance time of the keyword, and associating the extracted keyword and the appearance time with each other for each keyword. To do. FIG. 6 is a diagram showing a keyword list 60 in which keywords included in subtitles are associated with the appearance times of the keywords. The keyword extraction unit 6 outputs the generated keyword list 60 to the topic extraction unit 7.

(話題の抽出)
話題抽出部7は、入力されたキーワードリスト60を用いることによって、動画コンテンツから話題を抽出する。このとき、動画コンテンツにおいて、キーワードの出現頻度が高い時間区画を1つの話題として抽出する。これは、動画コンテンツにおいて、異なる話題では、字幕に含まれるキーワードも互いに異なる傾向が強いことを利用しての処理である。
(Topic extraction)
The topic extraction unit 7 extracts topics from the moving image content by using the input keyword list 60. At this time, in the moving image content, a time segment having a high keyword appearance frequency is extracted as one topic. This is a process using the fact that, in moving image content, keywords included in subtitles tend to be different from each other in different topics.

コンテンツ再生装置1が、動画コンテンツ内から、キーワードの出現頻度の分布を利用して話題を抽出する処理について、図7を参照して説明する。図7は、1つの動画コンテンツに含まれる、区切り70〜72によって規定される話題1および2を示す図である。図7において、横軸は動画コンテンツの再生時刻を時系列に表したものである。キーワードが動画コンテンツ内のどの再生時刻に出現するのかを、四角で囲ったキーワードによって直接示している。同じキーワードによってはさまれる区間は、そのキーワードの出現区間として取り扱う。これらの処理を、話題抽出部7が、キーワードリスト60を用いて実行する。たとえば、ガソリンというキーワードが、動画コンテンツにおける10秒の再生時刻と30秒の再生時刻に含まれているとき、話題抽出部7は、10秒〜30秒の時間区画を、ガソリンというキーワードの出現区画として扱う。   A process in which the content reproduction apparatus 1 extracts topics from the moving image content using the distribution of the appearance frequency of keywords will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing topics 1 and 2 defined by the breaks 70 to 72 included in one moving image content. In FIG. 7, the horizontal axis represents the playback time of moving image content in time series. The playback time in the video content at which the keyword appears is directly indicated by the keyword surrounded by a square. A section sandwiched by the same keyword is treated as an appearance section of the keyword. These processes are executed by the topic extraction unit 7 using the keyword list 60. For example, when the keyword “gasoline” is included in the playback time of 10 seconds and the playback time of 30 seconds in the video content, the topic extraction unit 7 sets the time zone of 10 seconds to 30 seconds as the zone where the keyword “gasoline” appears. Treat as.

話題抽出部7は、キーワードの出現区画の算出を、キーワードリスト60に含まれているキーワードごとにそれぞれ実行する。その結果を模式的に表したのが図7である。図7に示すように、動画コンテンツの各再生時刻のうち、ある再生時刻には多数のキーワードの出現区画が重なるが、他の再生時刻にはキーワードの出現区画が一つも重ならないという風に、再生時刻ごとに、重なる出現区画の数には変化が生じる。特に、動画コンテンツの含まれる話題の切れ目(区切り)の再生時刻には、キーワードの出現区画がほとんど重ならないことが多い。   The topic extraction unit 7 executes the calculation of keyword appearance sections for each keyword included in the keyword list 60. The result is schematically shown in FIG. As shown in FIG. 7, among the playback times of the video content, a number of keyword appearance sections overlap at a certain playback time, but no keyword appearance section overlaps at other playback times. At each playback time, the number of overlapping appearance sections changes. In particular, there are many cases where the keyword appearance sections hardly overlap at the playback time of breaks (breaks) of topics that include moving image content.

そこで話題抽出部7は、動画コンテンツに含まれる複数の再生時刻のうち、時間区画のキーワードごとの重なり数が、あらかじめ定められている基準数(たとえば1つ)を下回る再生時刻を、話題区切りとして複数算出する。図7の例では、区切り70〜72をそれぞれ算出している。さらに話題抽出部7は、動画コンテンツにおける、隣接する2つ話題区切り間の部分を、動画コンテンツに含まれる話題として抽出する。図7の例では、区切り70および71間の部分を話題1として抽出し、さらに、区切り71および72間の部分を話題2として抽出する。   Therefore, the topic extraction unit 7 sets a playback time in which the number of overlaps for each keyword in the time section is lower than a predetermined reference number (for example, one) among a plurality of playback times included in the video content as a topic break. Calculate multiple. In the example of FIG. 7, the breaks 70 to 72 are calculated. Further, the topic extraction unit 7 extracts a portion between two adjacent topic breaks in the moving image content as a topic included in the moving image content. In the example of FIG. 7, the part between the breaks 70 and 71 is extracted as the topic 1, and further, the part between the breaks 71 and 72 is extracted as the topic 2.

なお、動画コンテンツでは、時間区画のキーワードごとの重なり数が、あらかじめ定められている基準数を下回る再生時刻は、連続して続くこともありうる。この連続区間を区切り候補区間と表す。たとえば、何も字幕がない映像が続く場合、区切り候補区間が長くなって、どこで区切れば正しく話題を抽出できるか判断がつかなくなる。そこで話題抽出部7は、区切り候補区間において話題区切りを定めるとき、キーワードの数に加えて、映像の変化の度合いも判断基準として用いる。たとえば、区切り候補区間において、ある映像を構成する画素の平均輝度が、次の映像を構成する画素の平均輝度よりも、あらかじめ定められた基準を超えて変化する箇所を検索する。このような輝度変化は映像の内容が大きく変わることによって生じるので、話題抽出部7は、このような輝度変化が起こる箇所を話題区切りだと判定する。   In moving image content, playback times in which the number of overlaps for each keyword in a time segment is lower than a predetermined reference number may continue continuously. This continuous section is referred to as a delimiter candidate section. For example, when a video without any subtitles continues, the delimiter candidate section becomes long, and it is difficult to determine where the delimiter can be extracted correctly. Therefore, the topic extraction unit 7 uses the degree of change of the video as a determination criterion in addition to the number of keywords when determining the topic break in the break candidate section. For example, in the delimiter candidate section, a search is made for a location where the average luminance of the pixels constituting a certain video changes more than a predetermined reference than the average luminance of the pixels constituting the next video. Since such a luminance change is caused by a great change in the content of the video, the topic extraction unit 7 determines that a location where such a luminance change occurs is a topic break.

以上のようにコンテンツ再生装置1は、動画コンテンツに含まれている字幕を解析することによって、1つの動画コンテンツから複数の異なる話題を抽出する。そして図4の例のように、話題ごとの選択的再生を可能とする。   As described above, the content reproduction apparatus 1 extracts a plurality of different topics from one moving image content by analyzing the subtitles included in the moving image content. And the selective reproduction | regeneration for every topic is enabled like the example of FIG.

コンテンツ再生装置1は、字幕を再生時刻とを関連付けた字幕データにおいて、字幕ごとに、当該字幕が含まれる話題番号を関連付ける処理を実行する。この処理によって、たとえば図8に示す構造の字幕データを生成する。図8は、話題番号と、再生時刻と、字幕情報とを関連付けた字幕データ80を示す図である。この字幕データを参照することによって、コンテンツ再生装置1は、上述した話題スキップ処理を実現する。動画コンテンツにおける話題1を再生中に、話題スキップ処理を実行する場合には、図8のデータを参照することによって、まず、現在表示中の字幕に関連付けられている話題番号(この場合は「1」)を特定し、つぎに、当該特定した話題番号の次の話題番号(この場合は「2」)が最初関連付けられている字幕を検索する。そして、検索した字幕から動画コンテンツの再生を再開することによって、話題1をスキップして話題2を再生する。   The content reproduction apparatus 1 performs a process of associating a topic number including the caption with each caption in the caption data in which the caption is associated with the reproduction time. By this processing, for example, caption data having a structure shown in FIG. 8 is generated. FIG. 8 is a diagram showing caption data 80 in which topic numbers, reproduction times, and caption information are associated with each other. By referring to the caption data, the content reproduction apparatus 1 realizes the topic skip processing described above. When topic skip processing is executed while topic 1 in the video content is being played, the topic number associated with the currently displayed subtitle (in this case, “1” is referred to) by referring to the data in FIG. ")" Is specified, and then the subtitle associated with the topic number next to the specified topic number (in this case, "2") is first searched. Then, by restarting the reproduction of the video content from the searched subtitle, topic 1 is skipped and topic 2 is reproduced.

(評価値の算出)
話題抽出部7は、動画コンテンツから抽出した話題ごとに、当該話題に含まれるキーワードの、当該話題における所定の評価値を算出する。その一例を図9を参照して次に説明する。図9は、再生時刻と字幕とを関連付けた字幕データ90を示す図である。この図に示すように、字幕データ90は、「バイオエタノール」というキーワードを含んでいる。コンテンツ再生装置1の話題抽出部7は、字幕データ90における「バイオエタノール」の評価値を次のようにして算出する。
(Calculation of evaluation value)
For each topic extracted from the moving image content, the topic extraction unit 7 calculates a predetermined evaluation value for the keyword included in the topic. One example thereof will be described next with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram showing caption data 90 in which the reproduction time and the caption are associated with each other. As shown in this figure, the caption data 90 includes the keyword “bioethanol”. The topic extraction unit 7 of the content reproduction apparatus 1 calculates the evaluation value of “bioethanol” in the caption data 90 as follows.

まず、話題抽出部7は、字幕データ90に含まれる字幕ごとの再生時刻を用いることによって、話題の長さを算出する。具体的には、字幕データ90における最後の字幕の再生時刻から最初の字幕の再生時刻を引いた値を、字幕データ90に対応する話題の長さとする。字幕データ90からは、話題の長さとして、「15」から「0」を引いて「15」の長さを算出する。   First, the topic extraction unit 7 calculates the length of the topic by using the reproduction time for each subtitle included in the subtitle data 90. Specifically, a value obtained by subtracting the reproduction time of the first caption from the reproduction time of the last caption in the caption data 90 is set as the topic length corresponding to the caption data 90. From the caption data 90, the length of “15” is calculated by subtracting “0” from “15” as the length of the topic.

次に話題抽出部7は、同じ話題における各キーワードの出現回数を算出する。字幕データ90にはキーワードとして「バイオエタノール」が含まれるので、「バイオエタノール」の出現回数を算出する。その値は図9に示すように「3」である。   Next, the topic extraction unit 7 calculates the number of appearances of each keyword in the same topic. Since the subtitle data 90 includes “bioethanol” as a keyword, the number of appearances of “bioethanol” is calculated. The value is “3” as shown in FIG.

話題抽出部7は、数式V=N÷Lを用いてキーワードの評価値を算出する。この式においてVは話題の評価値である。Lは話題の長さである。Nはキーワードの出現回数である。字幕データ90を処理する場合、話題抽出部7は「バイオエタノール」の評価値Vとして3÷15=0.2を算出する。この値と、キーワードとを関連付けて、話題データベース13に保存する。   The topic extraction unit 7 calculates the evaluation value of the keyword using the formula V = N ÷ L. In this equation, V is a topic evaluation value. L is the length of the topic. N is the number of appearances of the keyword. When subtitle data 90 is processed, the topic extraction unit 7 calculates 3 ÷ 15 = 0.2 as the evaluation value V of “bioethanol”. This value is associated with the keyword and stored in the topic database 13.

(評価値の算出:他の手法)
話題抽出部7は、キーワードの評価値を次のようにしても算出できる。まず話題抽出部7は字幕におけるキーワードの出現時間を算出する。具体的には、あるキーワードが字幕において最後に出現する再生時刻から最初に出現する出現時間を引いた値を、当該キーワードの出現時間として算出する。字幕データ90における「バイオエタノール」の最初の出現時刻は再生時刻「0」であり、最後の出現時刻は再生時刻「15」である。そこで、「バイオエタノール」の出現時間として15ー0=15を算出する。
(Evaluation value calculation: other methods)
The topic extraction unit 7 can also calculate the keyword evaluation value as follows. First, the topic extraction unit 7 calculates the appearance time of keywords in subtitles. Specifically, a value obtained by subtracting the first appearance time from the reproduction time at which a certain keyword appears last in the caption is calculated as the appearance time of the keyword. The first appearance time of “bioethanol” in the caption data 90 is the reproduction time “0”, and the last appearance time is the reproduction time “15”. Therefore, 15−0 = 15 is calculated as the appearance time of “bioethanol”.

話題抽出部7は、数式V=T÷Lを用いてキーワードの評価値を算出する。この式においてVは話題の評価値である。Lは話題の長さである。Tはキーワードの出現時刻である。字幕データ90を処理する場合、バイオエタノールの評価値Vは15÷15=1である。話題抽出部7は、この値とキーワードとを関連付けて話題データベース13に保存する。   The topic extraction unit 7 calculates the evaluation value of the keyword using the formula V = T ÷ L. In this equation, V is a topic evaluation value. L is the length of the topic. T is a keyword appearance time. When caption data 90 is processed, the bioethanol evaluation value V is 15 ÷ 15 = 1. The topic extraction unit 7 associates this value with the keyword and stores it in the topic database 13.

なお、以上に説明した評価値の算出方法はあくまで例示にすぎず、本発明における評価値の算出方法はこれらに限定されない。   Note that the evaluation value calculation method described above is merely an example, and the evaluation value calculation method in the present invention is not limited thereto.

(話題の関連付け)
コンテンツ再生装置1の関連付け部8は、話題に含まれるキーワードの評価値に基づき、当該話題を他のコンテンツに関連付ける。この関連付けについて図10〜図15を参照して説明する。図10は、コンテンツ再生装置1が動画コンテンツ100から話題αおよび話題βを抽出する様子を説明する図である。この図に示すように、動画コンテンツ100から2つの話題αおよび話題βを抽出する。動画コンテンツ100の内容は番組Aである。
(Relate topics)
The associating unit 8 of the content reproduction apparatus 1 associates the topic with other content based on the evaluation value of the keyword included in the topic. This association will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a diagram for explaining how the content reproduction apparatus 1 extracts the topic α and the topic β from the moving image content 100. As shown in this figure, two topics α and β are extracted from the moving image content 100. The content of the moving image content 100 is program A.

話題αは、3つのキーワードすなわち「バイオエタノール」、「ガソリン」、および「高騰」を含んでいる。話題抽出部7は、話題αにおけるこれらのキーワードの評価値を、それぞれ0.91、0.72、および0.34と算出する。話題抽出部7は、話題αの字幕データとして、キーワードと評価値とを互いに関連付けた構造の字幕データ101を作成し、話題データベース13に保存する。すなわち字幕データ101において、「バイオエタノール」には0.91の評価値が関連付けられ、「ガソリン」には0.72の評価値が関連付けられ、「高騰」には0.34の評価値が関連付けられる。   The topic α includes three keywords: “bioethanol”, “gasoline”, and “surge”. The topic extraction unit 7 calculates the evaluation values of these keywords in the topic α as 0.91, 0.72, and 0.34, respectively. The topic extraction unit 7 creates subtitle data 101 having a structure in which keywords and evaluation values are associated with each other as subtitle data of the topic α, and stores the subtitle data 101 in the topic database 13. That is, in the caption data 101, an evaluation value of 0.91 is associated with “bioethanol”, an evaluation value of 0.72 is associated with “gasoline”, and an evaluation value of 0.34 is associated with “high rise”. It is done.

話題βは、2つのキーワードすなわち「年金問題」および「社会保険庁」を含んでいる。話題抽出部7は、話題βにおけるこれらのキーワードの評価値を、それぞれ0.85、および0.48と算出する。話題抽出部7は、話題βの字幕データとして、キーワードと評価値とを互いに関連付けた構造の字幕データ102を作成し、話題データベース13に保存する。すなわち字幕データ101において、「年金問題」には0.85の評価値が関連付けられ、「社会保険庁」には0.48の評価値が関連付けられる。   Topic β includes two keywords: “pension issues” and “Social Insurance Agency”. The topic extraction unit 7 calculates the evaluation values of these keywords in the topic β as 0.85 and 0.48, respectively. The topic extraction unit 7 creates subtitle data 102 having a structure in which keywords and evaluation values are associated with each other as subtitle data of the topic β, and stores it in the topic database 13. That is, in the caption data 101, an evaluation value of 0.85 is associated with “Pension Problem”, and an evaluation value of 0.48 is associated with “Social Insurance Agency”.

話題抽出部7は、動画コンテンツ100とは異なる他の動画コンテンツ102からも話題を抽出し、話題データベース13に保存する。図11は、コンテンツ再生装置1が動画コンテンツ110から話題γを抽出する様子を説明する図である。この図に示すように、話題抽出部7は、動画コンテンツ110から1つの話題γを抽出する。動画コンテンツ110の内容は、番組Aとは異なる番組Bである。   The topic extraction unit 7 extracts a topic from another moving image content 102 different from the moving image content 100 and stores it in the topic database 13. FIG. 11 is a diagram for explaining how the content reproduction apparatus 1 extracts the topic γ from the moving image content 110. As shown in this figure, the topic extraction unit 7 extracts one topic γ from the moving image content 110. The content of the moving image content 110 is a program B different from the program A.

話題γは、2つのキーワードすなわち「年金問題」および「社会保険庁」を含んでいる。話題抽出部7は、話題γにおけるこれらのキーワードの評価値を、それぞれ0.85および0.48と算出する。話題抽出部7は、話題γの字幕データとして、キーワードと評価値とを互いに関連付けた構造の字幕データ111を作成し、話題データベース13に保存する。すなわち字幕データ111において、「年金問題」には0.85の評価値が関連付けられ、「社会保険庁」には0.48の評価値が関連付けられる。   The topic γ includes two keywords: “pension issues” and “Social Insurance Agency”. The topic extraction unit 7 calculates the evaluation values of these keywords in the topic γ as 0.85 and 0.48, respectively. The topic extraction unit 7 creates caption data 111 having a structure in which keywords and evaluation values are associated with each other as caption data of the topic γ, and stores the caption data 111 in the topic database 13. That is, in the caption data 111, an evaluation value of 0.85 is associated with “annuity problem”, and an evaluation value of 0.48 is associated with “Social Insurance Agency”.

図12は、ユーザに関するユーザキーワードと、評価値とを関連付けた構造のユーザ情報120を示す図である。ユーザ情報120はユーザデータベース14に記憶されている。ユーザ情報120は4つのキーワードを含んでいる。これらのキーワードは「年金」、「保険」、「郵政」および「民営化」である。ユーザ情報120では、「年金」に0.88の評価値が、キーワード「保険」に0.77の評価値が、「郵政」には0.66の評価値が、そして「民営化」には0.55の評価値が、それぞれ関連付けられている。   FIG. 12 is a diagram illustrating user information 120 having a structure in which a user keyword related to a user is associated with an evaluation value. User information 120 is stored in the user database 14. The user information 120 includes four keywords. These keywords are “pension”, “insurance”, “postal service” and “privatization”. In the user information 120, an evaluation value of 0.88 for "pension", an evaluation value of 0.77 for "insurance", an evaluation value of 0.66 for "postal administration", and "privatization" An evaluation value of 0.55 is associated with each other.

コンテンツ再生装置1は、ユーザ情報120を用いることによって、コンテンツ再生装置1のユーザに関連する話題を抽出し、ユーザに提示する。この処理は後述する。   The content reproduction device 1 uses the user information 120 to extract topics related to the user of the content reproduction device 1 and present them to the user. This process will be described later.

(話題番号テーブル130)
コンテンツ再生装置1において、話題抽出部7は話題番号テーブル130を作成する。図13は、話題番号テーブルを示す図である。話題番号テーブル130は、抽出した話題がどの動画コンテンツ(番組)のものかを管理する。話題抽出部7は、動画コンテンツ100から抽出した話題に、順に通し番号を付す。たとえば、動画コンテンツ100から抽出した話題αおよび話題βに、それぞれ番号1および2を振る。また、動画コンテンツ110から抽出した話題γに番号3を振る。そして、話題ごとに、話題を表す識別子、当該話題が属する番組の識別子、および当該話題に振られた通し番号を互いに関連付けて、話題番号テーブル130に保存する。コンテンツ再生装置1は、話題番号テーブル130を参照することによって、話題が属する番組を特定する。
(Topic Number Table 130)
In the content reproduction apparatus 1, the topic extraction unit 7 creates a topic number table 130. FIG. 13 shows a topic number table. The topic number table 130 manages to which video content (program) the extracted topic is. The topic extraction unit 7 assigns serial numbers to the topics extracted from the moving image content 100 in order. For example, numbers 1 and 2 are assigned to the topic α and the topic β extracted from the moving image content 100, respectively. Also, number 3 is assigned to the topic γ extracted from the moving image content 110. For each topic, the identifier representing the topic, the identifier of the program to which the topic belongs, and the serial number assigned to the topic are associated with each other and stored in the topic number table 130. The content reproduction apparatus 1 identifies the program to which the topic belongs by referring to the topic number table 130.

(話題間の関連付け)
コンテンツ再生装置1は、話題に含まれるキーワードの評価値を用いて話題同士を関連付ける。このとき関連付け部8が、話題同士の相関度を算出し、相関度が一定値を超える場合に、話題同士を関連付ける。
(Association between topics)
The content reproduction apparatus 1 associates topics with each other using an evaluation value of a keyword included in the topic. At this time, the associating unit 8 calculates the degree of correlation between topics, and associates topics when the degree of correlation exceeds a certain value.

本実施形態では、関連付け部8はまず話題αと話題βとの相関度を算出する。話題αは、キーワードとして「バイオエタノール」、「ガソリン」、および「高騰」を含んでいる。一方、話題βは、キーワードとして「年金問題」および「社会保険庁」を含んでいる。両者に共通するキーワードは一つもない。そのため関連付け部8は、話題αと話題βとの相関度として「0」を算出する。この値は基準を超えていないので、話題抽出部7は、話題αと話題βとを関連付けない。   In the present embodiment, the associating unit 8 first calculates the degree of correlation between the topic α and the topic β. The topic α includes “bioethanol”, “gasoline”, and “high rise” as keywords. On the other hand, the topic β includes “pension issues” and “Social Insurance Agency” as keywords. There is no keyword common to both. Therefore, the associating unit 8 calculates “0” as the degree of correlation between the topic α and the topic β. Since this value does not exceed the standard, the topic extraction unit 7 does not associate the topic α with the topic β.

関連付け部8は、次に話題αと話題γとの相関度を算出する。話題γは、キーワードとして「高騰」、「ガソリン」、および「原油価格」を含んでいる。話題αと話題γとでは、2つのキーワードすなわち「高騰」および「ガソリン」が共通している。そこで関連付け部8は、「高騰」の評価値および「ガソリン」の評価値をそれぞれ重み付け演算することによって、話題αと話題γとの評価値を算出する。   Next, the associating unit 8 calculates the degree of correlation between the topic α and the topic γ. The topic γ includes “high rise”, “gasoline”, and “crude oil price” as keywords. In the topic α and the topic γ, two keywords, that is, “high rise” and “gasoline” are common. Therefore, the associating unit 8 calculates the evaluation values of the topic α and the topic γ by weighting the evaluation value of “high rise” and the evaluation value of “gasoline”, respectively.

具体的には次の通りである。関連付け部8は共通するキーワードごとの評価値の積を算出する。まず、話題αにおける「ガソリン」の評価値(0.72)と、話題γにおける「ガソリン」の評価値(0.73)とを掛け合わせた値を得る。その値は0.5256である。次に、話題αにおける「高騰」の評価値(0.34)と、話題γにおける「高騰」の評価値(0.92)とを掛け合わせた値を得る。その値は0.3128である。関連付け部8はキーワードごとに算出した積を加算し所定の相関度を得る。その値は0.5256+0.3128=0.8384である。すなわち関連付け部8は、話題αと話題γとの相関度として「0.8384」を算出する。この値は基準値を超えているので、関連付け部8は話題αと話題γとを関連付ける。   Specifically, it is as follows. The associating unit 8 calculates a product of evaluation values for each common keyword. First, a value obtained by multiplying the evaluation value (0.72) of “gasoline” in the topic α by the evaluation value (0.73) of “gasoline” in the topic γ is obtained. Its value is 0.5256. Next, a value obtained by multiplying the evaluation value (0.34) of “high rise” in the topic α and the evaluation value (0.92) of “high rise” in the topic γ is obtained. Its value is 0.3128. The associating unit 8 adds the products calculated for each keyword to obtain a predetermined degree of correlation. Its value is 0.5256 + 0.3128 = 0.8384. That is, the associating unit 8 calculates “0.8384” as the degree of correlation between the topic α and the topic γ. Since this value exceeds the reference value, the associating unit 8 associates the topic α with the topic γ.

最後に、関連付け部8は、話題βと話題γとの相関度を算出する。両者には共通するキーワードは1つもないので、相関度として「0」を算出する。以上のようにして、関連付け部8は、話題α、話題β、および話題γ同士の相関度をそれぞれ算出する。この値は基準値を超えていないので、履歴管理部11は話題βと話題γとを関連付けない。   Finally, the associating unit 8 calculates the degree of correlation between the topic β and the topic γ. Since there is no keyword common to both, “0” is calculated as the degree of correlation. As described above, the associating unit 8 calculates the degree of correlation between the topic α, the topic β, and the topic γ, respectively. Since this value does not exceed the reference value, the history management unit 11 does not associate the topic β with the topic γ.

(話題相関テーブル)
関連付け部8は、算出した相関度を管理する話題相関テーブルを作成し、相関データベース16に保存する。図14は、話題同士の相関度を管理する話題相関テーブル140を示す図である。話題相関テーブル140は、話題α、話題βおよび話題γの相互の相関度を管理したテーブルである。コンテンツ再生装置1は、この話題相関テーブル140を参照することによって、どの話題がどの話題に関連するのかを、話題同士の相関度の値から決定する。
(Topic correlation table)
The associating unit 8 creates a topic correlation table for managing the calculated degree of correlation and stores it in the correlation database 16. FIG. 14 is a diagram showing a topic correlation table 140 that manages the degree of correlation between topics. The topic correlation table 140 is a table that manages the correlation between the topics α, β, and γ. The content reproduction apparatus 1 refers to the topic correlation table 140 to determine which topic is related to which topic from the value of the degree of correlation between topics.

以上のように、コンテンツ再生装置1は、コンテンツ同士(ここで話題同士)をより高い精度で関連付けることができる。   As described above, the content reproduction device 1 can associate contents (here, topics) with higher accuracy.

(話題とユーザ情報120との関連付け)
関連付け部8は、話題に含まれるキーワードの評価値を用いて、当該話題とユーザ情報120とを関連付けることもできる。このとき話題データベース13に記憶されている話題ごとに、話題とユーザ情報120との同士の相関度を算出する。
(Association between topic and user information 120)
The associating unit 8 can also associate the topic with the user information 120 using the evaluation value of the keyword included in the topic. At this time, the degree of correlation between the topic and the user information 120 is calculated for each topic stored in the topic database 13.

関連付け部8は、話題αとユーザ情報120との相関度を算出する。話題αは、キーワードとして「バイオエタノール」、「ガソリン」、および「高騰」を含んでいる。一方、ユーザ情報120は、キーワードとして「年金」および「保険」、「郵政」、および「民営化」を含んでいる。両者に共通するキーワードは一つもない。そのため関連付け部8は、話題αとユーザ情報120との相関度として「0」を算出する。この値は基準値を超えていないので、関連付け部8は話題αとユーザ情報120とを関連付けない。   The associating unit 8 calculates the degree of correlation between the topic α and the user information 120. The topic α includes “bioethanol”, “gasoline”, and “high rise” as keywords. On the other hand, the user information 120 includes “pension” and “insurance”, “postal service”, and “privatization” as keywords. There is no keyword common to both. Therefore, the associating unit 8 calculates “0” as the degree of correlation between the topic α and the user information 120. Since this value does not exceed the reference value, the associating unit 8 does not associate the topic α with the user information 120.

次に、話題βとユーザ情報120との相関度を算出する。話題βは、キーワードとして「年金問題」および「社会保険庁」を含んでいる。部分的ではあるが、話題βとユーザ情報120とでは、「年金」および「保険」が共通している。そこで関連付け部8は、そこで履歴管理部11は、「年金」および「保険」の評価値をそれぞれ重み付け演算することによって、話題βとユーザ情報120との評価値を算出する。   Next, the degree of correlation between the topic β and the user information 120 is calculated. Topic β includes “pension issues” and “Social Insurance Agency” as keywords. Although partially, the topic β and the user information 120 share “pension” and “insurance”. Therefore, the associating unit 8 calculates the evaluation value of the topic β and the user information 120 by weighting the evaluation values of “pension” and “insurance”.

具体的には次の通りである。関連付け部8はまず、部分的に共通するキーワードごとの、評価値の積を算出する。関連付け部8は、話題βにおける「年金問題」の評価値(0.85)と、ユーザ情報120における「年金」の評価値(0.88)とを掛け合わせた値を得る。その値は0.748である。また、話題βにおける「社会保険庁」の評価値(0.48)と、話題γにおける「保険」の評価値(0.77)とを掛け合わせた値を得る。その値は0.3696である。関連付け部8は、キーワードごとに算出した積を加算することによって所定の相関度を算出する。その値は0.748+0.3696=1.1176である。すなわち関連付け部8は、話題αとユーザ情報120との相関度として「1.1176」を算出する。この値は基準値を超えているので、関連付け部8は話題αとユーザ情報120とを関連付ける。   Specifically, it is as follows. The associating unit 8 first calculates a product of evaluation values for each partially common keyword. The associating unit 8 obtains a value obtained by multiplying the evaluation value (0.85) of the “pension problem” in the topic β and the evaluation value (0.88) of the “pension” in the user information 120. Its value is 0.748. Also, a value obtained by multiplying the evaluation value (0.48) of “Social Insurance Agency” on topic β and the evaluation value (0.77) of “insurance” on topic γ is obtained. Its value is 0.3696. The associating unit 8 calculates a predetermined correlation degree by adding the products calculated for each keyword. Its value is 0.748 + 0.3696 = 1.1176. That is, the associating unit 8 calculates “1.1176” as the degree of correlation between the topic α and the user information 120. Since this value exceeds the reference value, the associating unit 8 associates the topic α with the user information 120.

最後に、関連付け部8は、話題γとユーザ情報120との相関度を算出する。両者には共通するキーワードは1つもないので、相関度として「0」を算出する。この値は基準値を超えているので、関連付け部8は話題αとユーザ情報120とを関連付ける。   Finally, the associating unit 8 calculates the degree of correlation between the topic γ and the user information 120. Since there is no keyword common to both, “0” is calculated as the degree of correlation. Since this value exceeds the reference value, the associating unit 8 associates the topic α with the user information 120.

(話題相関テーブル150)
関連付け部8は、算出した相関度を管理する話題相関テーブル150を作成し、相関データベース16に保存する。図15は、話題とユーザ情報120との相関度を管理する話題相関テーブル150を示す図である。話題相関テーブル150は、話題α〜γのそれぞれとユーザ情報120との相関度を格納したテーブルである。コンテンツ再生装置1は話題相関テーブル150を参照することによって、どの話題がユーザに関連するのかを、話題とユーザ情報との相関度の値から決定する。
(Topic correlation table 150)
The associating unit 8 creates a topic correlation table 150 for managing the calculated degree of correlation and stores it in the correlation database 16. FIG. 15 is a diagram showing a topic correlation table 150 that manages the degree of correlation between topics and user information 120. The topic correlation table 150 is a table in which the degree of correlation between each of the topics α to γ and the user information 120 is stored. The content reproduction device 1 refers to the topic correlation table 150 to determine which topic is related to the user from the value of the degree of correlation between the topic and the user information.

(関連話題情報の一覧表示)
コンテンツ再生装置1は、ユーザ情報120に(すなわちユーザに)関連する話題の情報を、表示装置5に一覧にして表示する。図16は、ユーザ情報120に関連する話題の情報を一覧にした画面160を示す図である。この図に示すように、表示部2は、相関度の高い順に、ユーザ情報120に関連する話題の情報を、一覧にして表示装置5に表示する。図16では話題情報は話題の名称(コンテンツ名)である。また、相関度の高い話題の話題情報ほど、優先的に、すなわち画面160におけるより上部に表示する。表示された話題情報をユーザが選択することによって、コンテンツ再生装置1は、選択された話題情報が表す話題を再生する。
(List of related topic information)
The content reproduction device 1 displays topic information related to the user information 120 (that is, to the user) in a list on the display device 5. FIG. 16 is a diagram showing a screen 160 that lists topic information related to the user information 120. As shown in the figure, the display unit 2 displays topic information related to the user information 120 on the display device 5 in a descending order of correlation. In FIG. 16, the topic information is a topic name (content name). Further, topic information of a topic having a higher degree of correlation is displayed preferentially, that is, at the top of the screen 160. When the user selects the displayed topic information, the content reproduction device 1 reproduces the topic represented by the selected topic information.

ユーザが選択した話題を再生するとき、字幕表示部3は、当該話題の字幕に含まれるキーワードを強調表示(たとえば太字)したり、同じ字幕中の他のテキストと異なる色で表示したりしてもよい。これにより、再生中の話題がどのキーワードを通じてユーザ情報120に関連しているのかを、ユーザに知らせることができる。   When the topic selected by the user is reproduced, the caption display unit 3 highlights the keywords included in the topic caption (for example, bold) or displays the keywords in a different color from other text in the same caption. Also good. As a result, the user can be informed through which keyword the topic being played is related to the user information 120.

(ユーザ情報120の更新)
履歴管理部11は、所定のタイミングでユーザ情報120を更新する。このタイミングとして、ユーザが話題の再生を選択したとき、または、話題の再生が終了したときがある。あるいは、表示部2が所定のメッセージを表示装置5に表示し、ユーザによる所定の入力を操作入力部12が受け付けあとでもよい。このとき表示部2は所定のメッセージとして「この話題は良かったですか?」などと表示装置5に表示し、ユーザに話題の良し悪しを選択させる。簡単のため、二者択一とする。ユーザが「良い」を選択したことを操作入力部12が検出したとき、履歴管理部11はユーザ情報120を更新する。すなわち、ユーザが良いと選択した話題に含まれるキーワードおよび当該キーワードの評価値を、ユーザ情報120に反映させる。
(Update of user information 120)
The history management unit 11 updates the user information 120 at a predetermined timing. As this timing, there is a time when the user selects a topic reproduction or a topic reproduction ends. Alternatively, the display unit 2 may display a predetermined message on the display device 5 and the operation input unit 12 may receive a predetermined input by the user. At this time, the display unit 2 displays a predetermined message such as “Is this topic good?” On the display device 5 and allows the user to select whether the topic is good or bad. For simplicity, choose one. When the operation input unit 12 detects that the user has selected “good”, the history management unit 11 updates the user information 120. That is, the keyword included in the topic selected as good by the user and the evaluation value of the keyword are reflected in the user information 120.

反映の手順について以下に説明する。ユーザが、図9に示す字幕データ90を有する話題を選択したとする。ユーザ情報120を更新する際、履歴管理部11はまず次の値を取得する;
TL:ユーザ情報120の更新前に、コンテンツ再生装置1が再生した全コンテンツの長さ(時間)の合計、
TN:上記全コンテンツに含まれるキーワードの出現回数の合計、
L:字幕データ90の長さ、
N:字幕データ90に含まれるキーワードの出現回数。
コンテンツ再生装置1において、TLおよびTNはユーザデータベース14に記憶されている。履歴管理部11は、ユーザ情報120を更新するたびにTLおよびTNも更新する。
The reflection procedure will be described below. Assume that the user selects a topic having the caption data 90 shown in FIG. When updating the user information 120, the history management unit 11 first acquires the following values;
TL: before updating the user information 120, the total length (time) of all the content reproduced by the content reproduction device 1,
TN: Total number of occurrences of keywords included in all the above contents,
L: Length of subtitle data 90,
N: Number of times the keyword included in the caption data 90 appears.
In the content reproduction apparatus 1, TL and TN are stored in the user database 14. The history management unit 11 updates TL and TN each time the user information 120 is updated.

履歴管理部11は、取得したTL、TN、LおよびNを用いて、ユーザキーワード「バイオエタノール」の評価値Vを式V=(N+TN)÷(L+TL)によって算出する。ここで「バイオエタノール」のTLは100であり、一方、TNは30だとする。図9の字幕データ90では、「バイオエタノール」のLは15であり、Nは3である。そのため、「バイオエタノール」の新しい評価値として、(3+30)÷(15+100)=0.28を算出する。   The history management unit 11 uses the acquired TL, TN, L, and N to calculate the evaluation value V of the user keyword “bioethanol” by the formula V = (N + TN) ÷ (L + TL). Here, TL of “bioethanol” is 100, while TN is 30. In the caption data 90 of FIG. 9, L of “bioethanol” is 15 and N is 3. Therefore, (3 + 30) ÷ (15 + 100) = 0.28 is calculated as a new evaluation value of “bioethanol”.

履歴管理部11は、算出した新しい評価値0.28をキーワード「バイオエタノール」に関連付けてユーザ情報120に保存する。こうしてユーザ情報120におけるキーワードの評価値を更新する。   The history management unit 11 stores the calculated new evaluation value 0.28 in the user information 120 in association with the keyword “bioethanol”. Thus, the keyword evaluation value in the user information 120 is updated.

(反映の手順:他の手法)
ユーザ情報120におけるキーワードおよび評価値の反映は、次のようにしても可能である。具体的には、ユーザ情報120を更新する際、履歴管理部11はまず次の値を取得する;
TL:ユーザ情報120の更新前に、コンテンツ再生装置1が再生した全コンテンツの長さ(時間)の合計、
TT:上記全コンテンツに含まれるキーワードの出現時間の合計、
L:字幕データ90の長さ、
T:字幕データ90に含まれるキーワードの出現時間。
コンテンツ再生装置1において、TLおよびTTはユーザデータベース14に記憶されている。履歴管理部11は、を更新するたびにTLおよびTTも更新する。
(Reflection procedure: other methods)
The keyword and the evaluation value can be reflected in the user information 120 as follows. Specifically, when updating the user information 120, the history management unit 11 first acquires the following values;
TL: before updating the user information 120, the total length (time) of all the content reproduced by the content reproduction device 1,
TT: Total appearance time of keywords included in all the above contents,
L: Length of subtitle data 90,
T: Appearance time of a keyword included in subtitle data 90.
In the content reproduction apparatus 1, TL and TT are stored in the user database 14. The history management unit 11 also updates TL and TT each time.

履歴管理部11は、取得したTL、TT、LおよびTを用いて、ユーザキーワード「バイオエタノール」の評価値Vを式V=(N+TN)÷(T+TT)によって算出する。ここで「バイオエタノール」のTLは100であり、一方、TNは30だとする。図9の字幕データ90では、「バイオエタノール」のLは15であり、Tは15である。そのため、「バイオエタノール」の新しい評価値として、(15+30)÷(15+100)=0.39を算出する。   The history management unit 11 uses the acquired TL, TT, L, and T to calculate the evaluation value V of the user keyword “bioethanol” by the formula V = (N + TN) ÷ (T + TT). Here, TL of “bioethanol” is 100, while TN is 30. In the caption data 90 of FIG. 9, L of “Bioethanol” is 15 and T is 15. Therefore, (15 + 30) ÷ (15 + 100) = 0.39 is calculated as a new evaluation value of “bioethanol”.

なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲において種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。   In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, A various change is possible in the range shown to the claim. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately changed within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

(字幕の一時表示停止)
たとえば、字幕表示部3は、ユーザによる入力操作を検出する操作入力部12が、当該入力操作を検出している間、検出量に応じた速度で字幕を再生すると共に、操作入力部12が当該入力操作の検出を終了したあと、あらかじめ定められた一定時間、字幕を固定再生してから、字幕の自動再生を再開してもよい。この場合、ユーザの入力操作が終了したあと、字幕は一定時間、固定表示されてから、再び自動再生される。したがってユーザは、入力操作を終了したあと、読み始めるべき字幕を容易に見つけ出すができ、字幕が読みやすくなる。
(Pause subtitles temporarily)
For example, the subtitle display unit 3 reproduces subtitles at a speed corresponding to the detection amount while the operation input unit 12 that detects an input operation by the user detects the input operation, and the operation input unit 12 After the detection of the input operation is finished, the subtitles may be fixedly reproduced for a predetermined time, and then the subtitle automatic reproduction may be resumed. In this case, after the user's input operation is finished, the caption is fixedly displayed for a certain period of time and then automatically reproduced again. Therefore, the user can easily find a subtitle to start reading after finishing the input operation, and the subtitle becomes easy to read.

(空行の表示)
また、字幕表示部3は、ある字幕の再生時刻と、当該ある字幕の次の字幕の再生時刻との間の時間が、あらかじめ定められている基準時間を上回る場合、当該ある字幕と当該次の字幕との間に空行を表示することが好ましい。この場合、ユーザは、空行を確認することによって、2つの字幕の間に一定時間があることを知ることができる。この基準時刻は、45秒以上であることが好ましい。なお、字幕表示部3は、動画コンテンツに含まれる複数の字幕、および各字幕に関連付けられている再生時刻をそれぞれ順に検索することによって、ある字幕の再生時刻と、当該ある字幕の次の字幕の再生時刻との間の時間を算出する。たとえば、動画コンテンツにおいて、字幕Aが2分50秒の再生時刻に関連付けられており、次の字幕Bが5分50秒の再生時刻に関連付けられている場合、字幕表示部3は、これら2つの字幕間の時間を3分だと算出する。そこで、字幕Aと字幕Bとを続けて表示装置5に表示する際、字幕Aと字幕Bとの間に空行を1つ表示する。
(Display of blank lines)
In addition, when the time between the playback time of a subtitle and the playback time of the next subtitle of the subtitle exceeds a predetermined reference time, the subtitle display unit 3 It is preferable to display a blank line between subtitles. In this case, the user can know that there is a certain time between two subtitles by confirming a blank line. This reference time is preferably 45 seconds or more. Note that the subtitle display unit 3 sequentially searches a plurality of subtitles included in the video content and a reproduction time associated with each subtitle to thereby reproduce the reproduction time of a subtitle and the next subtitle of the subtitle. The time between playback times is calculated. For example, in the video content, when subtitle A is associated with a playback time of 2 minutes 50 seconds and the next subtitle B is associated with a playback time of 5 minutes 50 seconds, subtitle display unit 3 Calculate the time between subtitles as 3 minutes. Therefore, when the subtitle A and the subtitle B are continuously displayed on the display device 5, one blank line is displayed between the subtitle A and the subtitle B.

(話題と他のコンテンツとの関連付け)
コンテンツ再生装置1は、動画コンテンツから抽出した話題に、当該話題と異なる他のコンテンツを関連付けることができる。ここでいう他のコンテンツとして、次のものが挙げられる;
(a)話題が属する動画コンテンツ内の他の話題
(b)話題が属する動画コンテンツとは異なる他の動画コンテンツ
(c)話題が属する動画コンテンツとは異なる他の動画コンテンツに含まれる他の話題
(d)WWW上のウェブページ
(e)EPGデータによって特定される放送番組コンテンツ。
(Association of topic with other content)
The content reproduction apparatus 1 can associate other content different from the topic with the topic extracted from the moving image content. Other content here includes the following:
(A) Other topics in the video content to which the topic belongs (b) Other video content different from the video content to which the topic belongs (c) Other topics included in other video content different from the video content to which the topic belongs ( d) Web page on WWW (e) Broadcast program content specified by EPG data.

関連付け部8は、(a)〜(c)のコンテンツについては、動画コンテンツまたは話題に含まれる字幕のキーワードを用いることによって、互いに相関度を算出する。(d)のウェブページについては、HTMLの形式を取るテキストデータ内のキーワードを用いることによって、話題との相関度を算出する。算出の手順は話題同士の場合と同様である。関連付け部8は、ウェブページに含まれる各キーワードの評価値を算出するとき、ウェブページの長さを用いる。ここでいう長さとは、ウェブページの先頭から終端までの長さ(行数、バイト数)のことである。   For the contents (a) to (c), the associating unit 8 calculates the degree of correlation with each other by using the keyword of the caption included in the moving image content or the topic. For the web page (d), the degree of correlation with the topic is calculated by using a keyword in the text data in the HTML format. The calculation procedure is the same as that between topics. The association unit 8 uses the length of the web page when calculating the evaluation value of each keyword included in the web page. The length here is the length (number of lines, number of bytes) from the beginning to the end of the web page.

なお、コンテンツ再生装置1は、話題に関連するウェブページを、キーワード抽出部17によって抽出されたキーワードを用いた検索処理によっても取得できる。処理の流れは次の通りである。キーワード抽出部17は話題の字幕から抽出したキーワードをコンテンツ取得部10に出力する。コンテンツ取得部10は入力されたキーワードを用いて、インターネット上の所定の検索エンジンに通信部9を通じてクエリを送信し、検索結果(ウェブページ)を取得する。検索対象はニュースサイトとすることもできるし、辞書サイトとすることもできる。   Note that the content reproduction apparatus 1 can also acquire a web page related to a topic by a search process using a keyword extracted by the keyword extraction unit 17. The flow of processing is as follows. The keyword extraction unit 17 outputs the keyword extracted from the topic caption to the content acquisition unit 10. The content acquisition unit 10 transmits a query to a predetermined search engine on the Internet through the communication unit 9 using the input keyword, and acquires a search result (web page). The search target can be a news site or a dictionary site.

関連付け部8は、(e)の放送番組コンテンツについては、EPGデータ内のテキストデータに含まれるキーワードを用いることによって、話題との相関度を算出する。算出の手順は話題同士の場合と同様である。放送番組コンテンツに含まれるキーワードの評価値を算出するとき、放送番組コンテンツの長さを用いる。ここでいう長さとはEPGデータの先頭から末端までの長さ(行数、バイト数)のことである。   The association unit 8 calculates the degree of correlation with the topic by using keywords included in the text data in the EPG data for the broadcast program content of (e). The calculation procedure is the same as that between topics. When calculating the evaluation value of the keyword included in the broadcast program content, the length of the broadcast program content is used. The length here is the length (number of rows, number of bytes) from the beginning to the end of the EPG data.

また、コンテンツ再生装置1では、話題抽出部7が、話題と、当該話題と異なる他のコンテンツとを関連付けてもよい。この場合、話題抽出部7は、共通するキーワードを含んでいる話題および他のコンテンツを、互いに関連付ける。   Moreover, in the content reproduction apparatus 1, the topic extraction unit 7 may associate a topic with other content different from the topic. In this case, the topic extraction unit 7 associates a topic including a common keyword and other content with each other.

なお、本発明はコンテンツ再生装置1に備えられるコンテンツ処理装置としても実現される。このコンテンツ処理装置は、少なくともキーワード抽出部6、話題抽出部7、および関連付け部8を備えていればよい。   Note that the present invention is also realized as a content processing apparatus provided in the content reproduction apparatus 1. This content processing apparatus only needs to include at least the keyword extraction unit 6, the topic extraction unit 7, and the association unit 8.

(プログラムおよび記録媒体)
最後に、コンテンツ再生装置1に含まれている各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成すればよい。または、次のように、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
(Program and recording medium)
Finally, each block included in the content reproduction apparatus 1 may be configured by hardware logic. Alternatively, it may be realized by software using a CPU (Central Processing Unit) as follows.

すなわちコンテンツ再生装置1は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、このプログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを実行可能な形式に展開するRAM(Random Access Memory)、および、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)を備えている。この構成により、本発明の目的は、所定の記録媒体によっても、達成できる。   That is, the content playback apparatus 1 includes a CPU that executes instructions of programs that realize each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the programs, a RAM (Random Access Memory) that expands the programs into an executable format, and And a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. With this configuration, the object of the present invention can be achieved by a predetermined recording medium.

この記録媒体は、上述した機能を実現するソフトウェアであるコンテンツ再生装置1のプログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録していればよい。コンテンツ再生装置1に、この記録媒体を供給する。これにより、コンピュータとしてのコンテンツ再生装置1(またはCPUやMPU)が、供給された記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し、実行すればよい。   This recording medium only needs to record the program code (execution format program, intermediate code program, source program) of the program of the content reproduction apparatus 1 which is software for realizing the above-described functions so as to be readable by a computer. This recording medium is supplied to the content reproduction apparatus 1. Thereby, the content reproduction apparatus 1 (or CPU or MPU) as a computer may read and execute the program code recorded on the supplied recording medium.

プログラムコードをコンテンツ再生装置1に供給する記録媒体は、特定の構造または種類のものに限定されない。すなわちこの記録媒体は、たとえば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などとすることができる。   The recording medium that supplies the program code to the content reproduction apparatus 1 is not limited to a specific structure or type. That is, the recording medium includes, for example, a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. System, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、コンテンツ再生装置1を通信ネットワークと接続可能に構成しても、本発明の目的を達成できる。この場合、上記のプログラムコードを、通信ネットワークを介してコンテンツ再生装置1に供給する。この通信ネットワークはコンテンツ再生装置1にプログラムコードを供給できるものであればよく、特定の種類または形態に限定されない。たとえばインターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等であればよい。   Moreover, even if the content reproduction apparatus 1 is configured to be connectable to a communication network, the object of the present invention can be achieved. In this case, the program code is supplied to the content reproduction apparatus 1 via the communication network. The communication network is not limited to a specific type or form as long as it can supply program codes to the content reproduction apparatus 1. For example, it may be the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, and the like.

この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な任意の媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。たとえばIEEE1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, wired communication such as IEEE 1394, USB (Universal Serial Bus), power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), 802.11 It can also be used by radio such as radio, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は、字幕と動画とが再生時刻ごとに互いに関連付けられた構造のコンテンツ、たとえば放送番組を処理するコンテンツ処理装置として、幅広く利用できる。また、コンテンツを処理した結果得られる話題を再生するコンテンツ再生装置(たとえば携帯情報端末)としても利用できる。   The present invention can be widely used as a content processing apparatus that processes content having a structure in which subtitles and moving images are associated with each other at each reproduction time, for example, a broadcast program. It can also be used as a content playback device (for example, a portable information terminal) that plays back a topic obtained as a result of processing content.

本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置の要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the content reproduction apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置による動画再生を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly the moving image reproduction by the content reproduction apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生装置が表示装置に表示する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which a content reproduction apparatus which concerns on one Embodiment of this invention displays on a display apparatus. コンテンツ再生装置が、コンテンツデータベースに録画済のコンテンツから複数の話題を抽出し、当該複数の話題をそれぞれビデオクリップとして活用する例を説明する図である。It is a figure explaining the example which a content reproduction apparatus extracts several topics from the content recorded on the content database, and utilizes each of these some topics as a video clip. 再生時刻と字幕と関連付けた字幕データを示す図である。It is a figure which shows the subtitle data linked | related with the reproduction time and the subtitle. 字幕に含まれるキーワードと、当該キーワードの出現時刻とを関連付けたキーワードリストを示す図である。It is a figure which shows the keyword list which linked | related the keyword contained in a caption, and the appearance time of the said keyword. 1つの動画コンテンツに含まれる、区切りによって規定される話題およびを示す図である。It is a figure which shows the topic prescribed | regulated by the division | segmentation contained in one moving image content. 話題番号と、再生時刻と、字幕情報とを関連付けた字幕データを示す図である。It is a figure which shows the caption data which linked | related topic number, reproduction | regeneration time, and caption information. 再生時刻と字幕とを関連付けた字幕データを示す図である。It is a figure which shows the subtitle data which linked | related reproduction time and the subtitle. コンテンツ再生装置が動画コンテンツから話題αおよび話題βを抽出する様子を説明する図である。It is a figure explaining a mode that a content reproduction apparatus extracts the topic (alpha) and the topic (beta) from a moving image content. コンテンツ再生装置が動画コンテンツから話題γを抽出する様子を説明する図である。It is a figure explaining a mode that a content reproduction apparatus extracts the topic (gamma) from a moving image content. ユーザに関するユーザキーワードと、評価値とを関連付けた構造のユーザ情報を示す図である。It is a figure which shows the user information of the structure which linked | related the user keyword regarding a user, and the evaluation value. 話題番号テーブルを示す図である。It is a figure which shows a topic number table. 話題同士の相関度を管理する話題相関テーブルを示す図である。It is a figure which shows the topic correlation table which manages the correlation degree of topics. 話題とユーザ情報との相関度を管理する話題相関テーブルを示す図である。It is a figure which shows the topic correlation table which manages the correlation degree of a topic and user information. ユーザ情報に関連する話題の情報を一覧にした画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which listed the topic information relevant to user information.

符号の説明Explanation of symbols

1 コンテンツ再生装置(コンテンツ処理装置)
2 表示部(表示手段)
3 字幕表示部(字幕表示手段)
4 映像表示部(映像表示手段)
5 表示装置
6 キーワード抽出部(キーワード抽出手段)
7 話題抽出部(時間区画算出手段、話題区切り算出手段、話題抽出手段)
8 相関度算出部(相関度算出手段、関連付け手段)
9 通信部
10 コンテンツ取得部
11 履歴管理部
12 操作入力部
13 話題データベース
14 ユーザデータベース
15 コンテンツデータベース
16 相関データベース
1. Content playback device (content processing device)
2 Display section (display means)
3 Subtitle display (subtitle display means)
4 Video display (video display means)
5 Display device 6 Keyword extraction unit (keyword extraction means)
7 Topic extraction unit (time segment calculation means, topic break calculation means, topic extraction means)
8 Correlation degree calculation unit (correlation degree calculation means, association means)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 9 Communication part 10 Content acquisition part 11 History management part 12 Operation input part 13 Topic database 14 User database 15 Content database 16 Correlation database

Claims (11)

文字情報と映像とが再生時刻を介して互いに関連付けられている構造の動画コンテンツを処理するコンテンツ処理装置であって、
上記動画コンテンツから、上記文字情報に含まれる所定のキーワードを少なくとも1種類含む少なくとも1つの話題を抽出する話題抽出手段と、
上記抽出された話題を、当該話題に含まれるキーワードに基づき、当該話題とは異なる他のコンテンツに関連付ける関連付け手段とを備えていることを特徴とするコンテンツ処理装置。
A content processing apparatus that processes video content having a structure in which character information and video are associated with each other via a playback time,
Topic extraction means for extracting at least one topic including at least one predetermined keyword included in the character information from the video content;
A content processing apparatus comprising: an association unit that associates the extracted topic with another content different from the topic based on a keyword included in the topic.
上記動画コンテンツにおいて、上記文字情報に含まれる互いに同一のキーワード間の時間区画を、当該キーワードごとに算出する時間区画算出手段と、
上記時間区画の上記キーワードごとの重なり数が、あらかじめ定められている基準数を下回る上記再生時刻を、話題区切りとして複数算出する話題区切り算出手段とをさらに備え、
上記話題抽出手段は、上記動画コンテンツにおける、隣接する2つ上記話題区切り間の部分を、上記動画コンテンツに含まれる話題として抽出することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ処理装置。
In the video content, a time segment calculation means for calculating a time segment between the same keywords included in the character information for each keyword,
A topic delimiter calculating means for calculating a plurality of reproduction times as topic delimiters, wherein the number of overlaps for each of the keywords in the time segment is lower than a predetermined reference number;
The content processing apparatus according to claim 1, wherein the topic extraction unit extracts a portion between two adjacent topic breaks in the moving image content as a topic included in the moving image content.
上記関連付け手段は、上記話題に含まれる上記キーワードが、上記動画コンテンツに含まれる他の話題にも含まれる場合、当該話題と当該他の話題とを互いに関連付けることを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ処理装置。   The association means associates the topic and the other topic with each other when the keyword included in the topic is also included in another topic included in the video content. The content processing apparatus described in 1. 上記関連付け手段は、上記話題に含まれる上記キーワードが上記他のコンテンツにも含まれる場合、当該話題と当該他のコンテンツとを互いに関連付けることを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ処理装置。   3. The content processing apparatus according to claim 1, wherein, when the keyword included in the topic is also included in the other content, the associating unit associates the topic with the other content. . 上記話題に含まれるキーワードごとに、当該キーワードの当該話題における所定の評価値を算出する評価値算出手段と、
上記話題に含まれるキーワードごとに、当該キーワードの評価値と、上記他のコンテンツに含まれる、当該キーワードと同一のキーワードの評価値との積を算出して互いに加算することによって、所定の相関度を算出する相関度算出手段とをさらに備え、
上記関連付け手段は、上記算出された相関度が既定の基準値を超える場合、上記話題と上記他の話題とを互いに関連付けることを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ処理装置。
For each keyword included in the topic, an evaluation value calculating means for calculating a predetermined evaluation value for the topic of the keyword;
For each keyword included in the topic, a predetermined correlation degree is obtained by calculating a product of an evaluation value of the keyword and an evaluation value of the same keyword included in the other content and adding the values to each other. And a correlation degree calculating means for calculating
The content processing apparatus according to claim 3, wherein the association unit associates the topic with the other topic when the calculated degree of correlation exceeds a predetermined reference value.
ユーザが過去に選択したキーワードをユーザキーワードとして含むユーザ情報を格納したユーザデータベースをさらに備え、
上記関連付け手段は、上記ユーザキーワードと同一の上記キーワードを含む上記話題を、上記ユーザ情報に関連付けることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のコンテンツ処理装置。
A user database storing user information including a keyword selected by the user in the past as a user keyword;
The content processing apparatus according to claim 1, wherein the associating unit associates the topic including the same keyword as the user keyword with the user information.
請求項1〜6のいずれか1項に記載のコンテンツ処理装置と、
上記動画コンテンツを再生する再生手段と、
上記抽出された話題に関連付けられた上記他のコンテンツに関するコンテンツ情報を、表示装置に表示する表示手段をに備えていることを特徴とするコンテンツ再生装置。
The content processing device according to any one of claims 1 to 6,
Playback means for playing back the video content;
A content reproduction apparatus comprising: a display unit configured to display content information related to the other content associated with the extracted topic on a display device.
上記表示手段は、複数の上記コンテンツ情報を、上記他のコンテンツに対して算出された上記相関度の高い順に上記表示装置に表示することを特徴とする請求項7に記載のコンテンツ再生装置。   8. The content reproduction apparatus according to claim 7, wherein the display unit displays the plurality of pieces of content information on the display device in descending order of the correlation degree calculated for the other content. 文字情報と映像とが再生時刻を介して互いに関連付けられている構造の動画コンテンツを処理するコンテンツ処理方法であって、
上記動画コンテンツから、上記文字情報に含まれる所定のキーワードを少なくとも1種類含む少なくとも1つの話題を抽出する話題抽出ステップと、
上記抽出された話題を、当該話題に含まれるキーワードに基づき、当該話題とは異なる他のコンテンツに関連付ける関連付けステップとを備えていることを特徴とするコンテンツ処理方法。
A content processing method for processing video content having a structure in which character information and video are associated with each other via a playback time,
A topic extraction step of extracting at least one topic including at least one kind of predetermined keyword included in the character information from the video content;
A content processing method comprising: associating the extracted topic with another content different from the topic based on a keyword included in the topic.
請求項1から6のいずれか1項に記載のコンテンツ処理装置を動作させるプログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるためのプログラム。   A program for operating the content processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the program causes a computer to function as each of the means. 請求項10に記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium in which the program according to claim 10 is recorded.
JP2008054102A 2008-03-04 2008-03-04 Content processing apparatus, content processing method, content reproduction apparatus, program, and recording medium Expired - Fee Related JP5148325B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054102A JP5148325B2 (en) 2008-03-04 2008-03-04 Content processing apparatus, content processing method, content reproduction apparatus, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054102A JP5148325B2 (en) 2008-03-04 2008-03-04 Content processing apparatus, content processing method, content reproduction apparatus, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009212858A true JP2009212858A (en) 2009-09-17
JP5148325B2 JP5148325B2 (en) 2013-02-20

Family

ID=41185576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054102A Expired - Fee Related JP5148325B2 (en) 2008-03-04 2008-03-04 Content processing apparatus, content processing method, content reproduction apparatus, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5148325B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119786A (en) * 2009-11-30 2011-06-16 Toshiba Corp Information processor and content display control method
JP2012231320A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Kddi Corp Communication terminal and content distribution system
JP2021033366A (en) * 2019-08-15 2021-03-01 ヤフー株式会社 Provision device, provision method, and provision program
JP2021033367A (en) * 2019-08-15 2021-03-01 ヤフー株式会社 Generation device, generation method, and generation program
KR102646584B1 (en) * 2022-12-26 2024-03-13 엘지전자 주식회사 Display device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2265570B1 (en) 2008-03-12 2015-11-25 Dow Global Technologies LLC Aromatic dicyanate compounds with high aliphatic carbon content

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308581A (en) * 1998-04-24 1999-11-05 Sharp Corp Similar program retrieval device, similar program retrieval method and medium recording similar program retrieval program
JP2007214729A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Sony Corp Information processor, processing method and program
JP2007213497A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Sony Corp Information processor, method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308581A (en) * 1998-04-24 1999-11-05 Sharp Corp Similar program retrieval device, similar program retrieval method and medium recording similar program retrieval program
JP2007214729A (en) * 2006-02-08 2007-08-23 Sony Corp Information processor, processing method and program
JP2007213497A (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Sony Corp Information processor, method, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119786A (en) * 2009-11-30 2011-06-16 Toshiba Corp Information processor and content display control method
JP2012231320A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Kddi Corp Communication terminal and content distribution system
JP2021033366A (en) * 2019-08-15 2021-03-01 ヤフー株式会社 Provision device, provision method, and provision program
JP2021033367A (en) * 2019-08-15 2021-03-01 ヤフー株式会社 Generation device, generation method, and generation program
JP7289756B2 (en) 2019-08-15 2023-06-12 ヤフー株式会社 Generation device, generation method and generation program
KR102646584B1 (en) * 2022-12-26 2024-03-13 엘지전자 주식회사 Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5148325B2 (en) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8615777B2 (en) Method and apparatus for displaying posting site comments with program being viewed
US9787627B2 (en) Viewer interface for broadcast image content
US9100701B2 (en) Enhanced video systems and methods
US8819033B2 (en) Content processing device
US20240106879A1 (en) Identifying insertion points for inserting live content into a continuous content stream
JP5225037B2 (en) Program information display apparatus and method
US20060101065A1 (en) Feature-vector generation apparatus, search apparatus, feature-vector generation method, search method and program
JPWO2009044818A1 (en) Content display control device, content display control method, program, and recording medium
JP5148325B2 (en) Content processing apparatus, content processing method, content reproduction apparatus, program, and recording medium
JP2004534978A (en) System and method for determining the desirability of a video programming event
JP2007150723A (en) Video viewing support system and method
US9147434B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US9055342B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2010055501A (en) Information providing server, information providing method and information providing system
JP5143593B2 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction system, content reproduction method, content server apparatus, content information display system, content reproduction program, and recording medium recording the program
JP2004362452A (en) Content interlocked comment display method, comment display system, server device, comment display device and comment display program
KR20100116412A (en) Apparatus and method for providing advertisement information based on video scene
US20230421859A1 (en) Systems and methods for recommending content using progress bars
JP2007124465A (en) Data processing device, system, and method
JP2005064561A (en) Video reproducing method and system
JP2004364184A (en) Contents interlocking type comment display method, comment display system, server apparatus, comment display apparatus, and comment display program
JP5553715B2 (en) Electronic program guide generation system, broadcast station, television receiver, server, and electronic program guide generation method
US8352985B2 (en) Method of storing and displaying broadcast contents and apparatus therefor
JP2006325011A (en) Support method of selecting program to be video recorded and video recording and reproducing apparatus
JP2014130536A (en) Information management device, server, and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees