JP2009211998A - Cooling device for battery pack - Google Patents
Cooling device for battery pack Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009211998A JP2009211998A JP2008055211A JP2008055211A JP2009211998A JP 2009211998 A JP2009211998 A JP 2009211998A JP 2008055211 A JP2008055211 A JP 2008055211A JP 2008055211 A JP2008055211 A JP 2008055211A JP 2009211998 A JP2009211998 A JP 2009211998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- cooling
- assembled battery
- fan
- cooling air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 168
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 8
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- JRBRVDCKNXZZGH-UHFFFAOYSA-N alumane;copper Chemical compound [AlH3].[Cu] JRBRVDCKNXZZGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
本発明は、組電池の冷却装置に関する。 The present invention relates to a battery pack cooling apparatus.
複数の扁平型電池を積層した電池モジュールをさらに複数積層した組電池が知られている(特許文献1)。この組電池では、電池モジュール間に間隔を形成し、この間隔を含めた組電池に冷却風を流すことにより、充放電による発熱を除去する。 There is known an assembled battery in which a plurality of battery modules in which a plurality of flat batteries are stacked are further stacked (Patent Document 1). In this assembled battery, an interval is formed between the battery modules, and cooling air is passed through the assembled battery including the interval to remove heat generated by charging and discharging.
ところが、充電状態により電極の厚みが変動すると、冷却風が流れる電池モジュール間の間隔寸法も変動するため、冷却能力が変動するという問題があった。 However, when the thickness of the electrode varies depending on the state of charge, there is a problem that the cooling capacity varies because the distance between the battery modules through which the cooling air flows also varies.
本発明が解決しようとする課題は、適切な能力で組電池を冷却することができる組電池の冷却装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide an assembled battery cooling device capable of cooling the assembled battery with an appropriate capacity.
本発明は、電池モジュール間の冷却風流路の間隔を推定し、この推定結果に応じて冷却能力を補正することによって、上記課題を解決する。 This invention solves the said subject by estimating the space | interval of the cooling air flow path between battery modules, and correct | amending cooling capacity according to this estimation result.
本発明によれば、適切な能力で組電池を冷却することができる。 According to the present invention, the assembled battery can be cooled with an appropriate capacity.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
《第1実施形態》
まず、本例の組電池の一例を説明する。
<< First Embodiment >>
First, an example of the assembled battery of this example will be described.
《組電池》
図1は第1実施形態に係る組電池の一例を示す斜視図である。図2は図1のII−II線に沿う側面図である。
<Battery assembly>
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an assembled battery according to the first embodiment. FIG. 2 is a side view taken along the line II-II in FIG.
図1及び図2に示す本例の組電池1は、自動車などの車両に搭載される車載電池であり、ロアケース10に、例えば4列の電池モジュール群20が左右方向(平面方向)に並んだ状態で載置されている。電池モジュール群20は、例えば3つの電池モジュール200が上下方向(積層方向)に積層されることにより構成されている。なお、電池モジュール群20の並列数と電池モジュール200の積層数は、必要とする出力や必要稼働時間などに応じて適宜変更することができる。
The assembled
本例の電池モジュール群20の最上部には拘束板30が設けてあり、この拘束板30をボルト40によりロアケース10に締結することにより、拘束板30とロアケース10との間に電池モジュール群20を固定することができる。本例では、ボルト40が挿入される電池モジュール200の貫通穴206(図4参照)の上下には、荷重を受けるとともに、冷却風(例えば空気)が通るための空間を確保するためのスペーサ50が配置してある。
A
図3は図2のIII方向から見たイメージ図である。 FIG. 3 is an image view seen from the III direction of FIG.
図3に示す本例では、3つの電池モジュール200がスペーサ50を介して対向して配置されている。すなわち、積層方向に隣接する電池モジュール200,200同士を、スペーサ50の厚み分の空間を隔てて配列している。本例では、このスペーサ50の厚み分の空間を、各電池モジュール200を冷却するための冷却風が流れる冷却風流路200aとして利用する。
In the example shown in FIG. 3, three
本例では、冷却風は、冷却風流路200a内を、電池モジュール200の正負の出力端子60A,60B(図5、図7及び図8参照)が設けられた第1の側(図2の左側。例えば前面側)からそれとは反対側の第2の側(図2の右側。例えば背面側)へと流れる。後述するが、本例では、冷却風の入口と出口がいずれも、前記出力端子60A,60Bが設けられた第1の側に設けられるので(図10参照)、第2の側へ流れた冷却風は、第1の側へと戻るように流れる。冷却風を流し、各電池モジュール200を冷却することで、電池温度を下げ、充電効率などの特性が低下することを抑制することができる。
In this example, the cooling air is supplied through the cooling
積層方向に隣接する電池モジュール200,200間の空間のクリアランス、つまり冷却風流路200aの高さHは、積層時に電池モジュール200同士の間に配置されるスペーサ50の厚みにより規定される。冷却風流路200aの高さHは、電池モジュール200のレイアウトや、冷却風通路200aとして機能させるために必要な寸法などを考慮して定められる。
The clearance between the
次に、組電池1を構成する電池モジュールの一例を説明する。
Next, an example of a battery module constituting the assembled
《電池モジュール》
図4は図1の組電池の電池モジュール200を示す斜視図である。図5は図4の電池モジュール200の分解斜視図である。
《Battery module》
FIG. 4 is a perspective view showing the
図4及び図5に示す本例の電池モジュール200は、外部を覆う筺体202と、この筺体202の内部に積層されて保持される複数の扁平型電池204とを有する。筺体202は、凹部2022aが形成してある本体2022と、この本体2022の凹部2022aを封止する蓋体2024とを有する。本体2022の凹部2022aには、扁平型電池204が収納されている。本例の蓋体2024の縁部には、巻き締め加工による巻き締め部2024aが形成してあり、この巻き締め部2024aを本体2022の縁部2022bに巻き締めることで(図4の一点鎖線円内参照)、内部に扁平型電池204を収納しつつ、蓋体2024で本体2022が封止される。
The
筺体202は、低強度の扁平型電池204を外部からの振動や衝撃から保護し、また扁平型電池204から伝達される熱を筐体外部へ放熱する役割を果たしており、例えば放熱性のよいアルミニウムなどの金属で形成されている。
The
次に、電池モジュール200に収納される扁平型電池の一例を説明する。
Next, an example of a flat battery housed in the
《扁平型電池》
図6は図5の電池モジュール200に収納される扁平型電池204の一例を示す断面図である。
《Flat battery》
6 is a cross-sectional view showing an example of a
図6に示す本例の扁平型電池204は、リチウム系、平板状、積層タイプの充放電可能な薄型二次電池であり、電池要素250、外装ケース260、正極リード(正極端子)270および負極リード(負極端子)280を有する。
A
電池要素250は、正極活物質層251を集電体252上に有する正極板と、負極活物質層253を集電体252上に有する負極板とを、電解質(図示省略)を保持するセパレータ(電解質層)254を介して積層することで、形成されている。
The
正極活物質層251は、正極活物質、導電助剤、バインダ等を含む。正極活物質としては、例えばLiMn2 O4 等のリチウム−遷移金属複合酸化物などが挙げられる。導電助剤としては、例えばアセチレンブラック、カーボンブラック、グラファイト、炭素繊維、カーボンナノチューブなどが挙げられる。バインダとしては、例えばポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリイミドなどが挙げられる。
The positive electrode
負極活物質層253は、負極活物質、導電助剤、バインダ等を含む。負極活物質としては、例えば黒鉛系炭素材料(グラファイト系)や、ハードカーボン(難黒鉛化炭素材料)、リチウム−遷移金属複合酸化物などが挙げられる。本例では、特に黒鉛系炭素材料を負極活物質に含有させる場合に有効に作用する。黒鉛系炭素材料を負極活物質に含有させた負極板を有する場合、電池204の充電状態によって電極の厚みが変動しやすく、その結果、冷却風流路200aの高さH(図3の点線を参照)が変動しやすいからである。
The negative electrode
集電体252は、例えばアルミニウム箔、銅箔、ステンレススチール箔、チタン箔、ニッケルとアルミニウムのクラッド材、銅とアルミニウムのクラッド材、ステンレススチールとアルミニウムのクラッド材あるいはこれらの金属の組み合わせのめっき材などで構成される。なお、上記材質のうち、正極の集電体252は正極電位で、負極の集電体252では負極の電位で安定な材質が選択され、一般的には、正極の集電体252にはアルミニウム箔が、負極の集電体252には銅箔が用いられる。
The
セパレータ254は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアミド、ポリイミドなどで構成される。セパレータ254が保持する電解質は、液体系あるいは流動性を有するゲルポリマー系である。
The
電解質(電解液)は、有機溶媒、支持塩および少量の界面活性剤等を含む。有機溶媒としては、例えばプロピレンカーボネート(PC)やエチレンカーボネート(EC)等の環状カーボネート類、ジメチルカーボネート等の鎖状カーボネート類、テトラヒドロフラン等のエーテル類などが挙げられる。支持塩としては、例えばリチウム塩(LiPF6 )等の無機酸陰イオン塩、LiCF3 SO3 等の有機酸陰イオン塩などが挙げられる。ゲルポリマー電解質は、電解液、ホストポリマー等を含む。ホストポリマーとしては、ポリフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体(PVDF−HFP)、PAN(ポリアクリロニトリル(PAN)、PMMA(ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のリチウムイオン伝導性を持たない高分子、PEO(ポリエチレンオキシド)やPPO(ポリプロピレンオキシド)等のイオン伝導性を有する高分子(固体高分子電解質)などが挙げられる。 The electrolyte (electrolytic solution) contains an organic solvent, a supporting salt, a small amount of a surfactant, and the like. Examples of the organic solvent include cyclic carbonates such as propylene carbonate (PC) and ethylene carbonate (EC), chain carbonates such as dimethyl carbonate, and ethers such as tetrahydrofuran. Examples of the supporting salt include inorganic acid anion salts such as lithium salt (LiPF 6 ) and organic acid anion salts such as LiCF 3 SO 3 . The gel polymer electrolyte includes an electrolytic solution, a host polymer, and the like. As the host polymer, a polymer having no lithium ion conductivity, such as a copolymer of polyvinylidene fluoride and hexafluoropropylene (PVDF-HFP), PAN (polyacrylonitrile (PAN), PMMA (polymethyl methacrylate (PMMA)), Examples thereof include polymers (solid polymer electrolytes) having ion conductivity such as PEO (polyethylene oxide) and PPO (polypropylene oxide).
外装ケース260は、シート状の外装材262の周縁を、熱溶着によって接合することで、袋状に形成されており、電池要素250を収容するために使用される。外装材262は、三層構造を有する高分子−金属複合ラミネートフィルムであり、金属層264および金属層264の両面に配置される高分子樹脂層266を有する。金属層264としては、例えばアルミニウム、ステンレス、ニッケル、銅などの金属箔などが挙げられる。高分子樹脂層266としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリエチレン、変性ポリプロピレン、アイオノマー、エチレンビニルアセテート等の熱溶着性樹脂フィルムなどが挙げられる。なお、外装材262の接合は、熱溶着を適用することに限定されない。
The
正極リード270及び負極リード280は、電池要素250の集電体252に接続され、電池要素250から電流を引き出すために、外装ケース260の内部から外部に延長している。
The
図4及び図5に戻り、複数の扁平型電池204は、互いの電極端子(図6の正極リード270及び負極リード280)同士が溶接等により直列または並列に電気的に接続され、その両端部(扁平型電池204が直列に接続されている場合には、電位が最も高い正極と電位が最も低い電池の負極、並列に接続されている場合には、各電池の正極と負極)が、筺体202の正、負極の出力端子60A,60Bに接続される。正、負極の出力端子60A,60Bは、筺体202から、電池モジュール200の積層方向に対して直交する方向に(電池モジュール200の積層方向が上下の場合、水平方向に)導出される。
Returning to FIG. 4 and FIG. 5, the plurality of
図7は図1のVII−VII線に沿う正面図である。図8は図7に対応する他の実施形態の正面図である。 FIG. 7 is a front view taken along line VII-VII in FIG. FIG. 8 is a front view of another embodiment corresponding to FIG.
各電池モジュール200の積層方向は特に限定されず、例えば図7に示すように、各電池モジュール200の蓋体2024が、各電池モジュール200の積み重ね方向に対して同一の方向(図7では上側)を向くように配置しても良い。また、例えば図8に示すように、各電池モジュール200の蓋体2024が、各電池モジュール200の積み重ね方向に対して交互に向くように配置しても良い。
The stacking direction of each
図7に示す態様で各電池モジュール200を積層する場合、正極出力端子60Aと負極出力端子60Bが逆に配置される2種類の電池モジュール200を複数準備する。そして、積み重ねられて隣り合う電池モジュール200の出力端子60A,60Bが、逆配置となるように配置させ、かつ図示の配置で導電性のバスバー70を接続する。これにより各出力端子60A,60Bを直列に接続することができる。
When the
図8に示す態様で各電池モジュール200を積層する場合、1種類の電池モジュール200のみを複数準備すればよい。そして、図示の配置で導電性のバスバー70を接続する。これにより、各出力端子60A,60Bを直列に接続することができる。
When the
なお、バスバー70は、各出力端子60A,60Bに固定され電池モジュール200同士を電気的に接続するために用いられる。
The
次に、組電池1の冷却装置の一例を説明する。
Next, an example of the cooling device for the assembled
《組電池の冷却装置》
図9は第1実施形態に係る組電池1の冷却装置の一例を示すブロック図である。
<Battery cooling device>
FIG. 9 is a block diagram illustrating an example of a cooling device for the assembled
図9に示す本例の組電池1の冷却装置100は、例えば自動車や電車などの車両に搭載されて使用される。なお、図9では、電池モジュール200毎にまとめられている扁平型電池204(図5及び図6参照)の数は4つであるが、図5に示す電池204の積層数に対応するものと仮定して以下説明する。また本例では、3つの電池モジュール200(図1及び図2参照)のみを図示し、電池モジュール200毎にセルコントローラCC1,CC2,CC3(以下、代表してCCtともいう。)が設けてある場合を例示する。
The
各セルコントローラCCtは、バッテリコントローラ400からの出力を受けて対応する電池モジュール200毎に、各電池モジュール200を構成する各扁平型電池204の充放電を制御する。
Each cell controller CCt receives the output from the
電圧センサ500は、組電池1の総電圧Vtを検出し、バッテリコントローラ400に出力する。温度センサ600は、組電池1の温度Tを検出し、バッテリコントローラ400に出力する。
The
冷却ファン装置4(冷却手段)は、バッテリコントローラ400からの駆動信号を受けて冷却風流路200aを含む組電池1に冷却風を供給する。本例の冷却ファン装置4は、冷却ファン41と、この冷却ファン41を駆動させるファンモータ42と、このファンモータ42の駆動制御を司るファン駆動制御部43とを含む。
The cooling fan device 4 (cooling means) receives a drive signal from the
本例では、ファン駆動制御部43は、PWM変換回路を備え、これにより冷却ファン41から冷却風流路200aを含む組電池1に供給される冷却風の風量を調節することができる。なお、ファン駆動制御部43への目標デューティ比は、バッテリコントローラ400から出力される。本例では、電源44の直流電圧をPWM(パルス幅変調)制御により変換して目標デューティ比に応じたパルス電圧を生成し、ファンモータ42に印加する。
In this example, the fan
バッテリコントローラ400は、送信端子SDと受信端子RDを介して、シリアル通信により、各セルコントローラCCtと通信を行うとともに、各セルコントローラCCtを制御して、組電池1を管理する。これに加え、バッテリコントローラ400は、組電池1に対する冷却状態を補正する処理も行う。
The
バッテリコントローラ400は、CPU401(間隔推定手段、補正手段)、メモリ(RAM)402を備える。本例のCPU401は、電圧センサ500で検出された組電池1の総電圧Vtに基づいて算出された組電池1の充電容量(SOC:State Of Charge)に基づき所定の処理(補正処理)を実行する。その詳細は後述する。
The
次に、組電池1の冷却装置100の搭載例を説明する。
Next, an example of mounting the
《組電池の冷却装置の搭載例》
図10は第1実施形態に係る組電池の冷却装置の搭載例を示す図である。
<Example of mounting an assembled battery cooling device>
FIG. 10 is a diagram showing an example of mounting the assembled battery cooling device according to the first embodiment.
図10は、上述した冷却ファン装置4と組電池1を収容したケース11を示し、このケース11は、車両3の後部座席の後方に搭載されている。そして、冷却ファン装置4により冷却風を車室内からケース11内に導入し、ケース11から車室外に向けて排出することができるようになっている。
FIG. 10 shows a
ケース11には、入口ダクト6と、出口ダクト7とが接続されている。入口ダクト6は、吸気開口8からチャンバケース5と冷却ファン装置4を通過して導入される空気を、ケース11内に導入するダクトである。出口ダクト7は、ケース11内に導入された空気を導出するダクトである。
An
本例の冷却装置100において、冷却ファン装置4を作動させると、車室内の空気は、車室内側に開口する吸気開口8に導入される。吸気開口8から導入された空気は、チャンバケース5、冷却ファン41、及び入口ダクト6を経由してケース11内に導入される。ケース11内に導入した空気は、ケース11内の組電池1を冷却した後、ケース11内から出口ダクト7を経由して車室外側に開口する排出口9から排出される。
In the
次に、本例に係る補正処理を説明する。 Next, the correction process according to this example will be described.
《補正処理》
図11は第1実施形態に係る補正処理を示すフローチャートである。
《Correction processing》
FIG. 11 is a flowchart showing the correction process according to the first embodiment.
図9及び図11に示す本例では、まずステップS1にて、温度センサ600は、組電池1の組電池温度Tを検出し、CPU401に出力する。
In the example shown in FIGS. 9 and 11, first, in step S <b> 1, the
次にステップS2にて、CPU401は、メモリ(RAM)402に予め格納される組電池1の予め決められた設定温度T0を取得するとともに、この設定温度T0と、温度センサ600が検出した組電池温度Tとを比較し、組電池温度Tが設定温度T0よりも大きいか否かを判定する。
Next, in step S <b> 2, the
ステップS2にてT>T0の場合には(S2にてYes)、ステップS3に進み、CPU401は、冷却ファン装置4に対して、組電池1の冷却を開始する制御信号を送出する。冷却ファン装置4は、CPU401からの出力を受けて組電池1の冷却を開始する。
If T> T0 in step S2 (Yes in S2), the process proceeds to step S3, and the
冷却開始の際の冷却条件は、特に限定されないが、組電池1の今後の温度上昇要因を考慮することが望ましい。組電池1の今後の温度上昇要因は、例えば、現在の組電池温度T、エンジンの回転数、アクセルの開度、エンジンモータのトルクなどに応じて、組電池1の今後の充放電量を推定したり、あるいは例えば車両内気温、エアコン風量などに応じて、組電池1への冷却能力の推定することにより推定することが可能である。このようにして推定された組電池1の今後の温度上昇要因などから、適切なファン回転数を設定することができる。例えば、「組電池温度T−組電池の目標温度+温度上昇要因−(冷却能力×ファン風量)」がゼロになるようなファン風量を推定し、ファン風量が当該風量になるようファン回転数を設定する。
The cooling condition at the start of cooling is not particularly limited, but it is desirable to consider the future temperature rise factor of the assembled
組電池1の充電効率は、一般に、組電池温度Tが上昇するにつれて低下する傾向にある。組電池温度Tが所定の設定温度T0(例えば35℃)以下の温度である場合(S2にてNo)、組電池1の充電効率は100%から直線的に緩やかな変化を辿る。本例ではこの場合、ステップS1に戻る。これに対し、組電池温度Tが設定温度T0を超えると(S2にてYes)、組電池1の充電効率が急激に低下する。このため、本例では、ステップS2にて設定温度T0を設定し、組電池温度Tが設定温度T0を越えたら(T>T0)、ステップS3へ進み、組電池1の冷却を開始するものである。
The charging efficiency of the assembled
ステップS3にて組電池1の冷却を開始した後、ステップS4にて、電圧センサ500は、組電池1の総電圧Vtを検出し、CPU401に出力する。
After starting the cooling of the assembled
次にステップS5にて、CPU401は、電圧センサ500が検出した組電池1の総電圧Vtに基づいて、組電池1のSOCを算出する。組電池1のSOCの算出は、組電池1の劣化を考慮して行うことが好ましい。例えば、メモリ(RAM)402に組電池1の可能出力−SOC相関図(図示省略)を予め格納しておき、この相関図に基づいて、組電池1の劣化を考慮した組電池1のSOCを算出することができる。
Next, in step S <b> 5, the
次にステップS6にて、CPU401は、ステップS5で算出した組電池1のSOCに基づいて、冷却風流路200aの高さH(図3参照)を推定する。
Next, in step S6, the
上述したように、扁平型電池204(図5及び図6)において、負極板を構成する負極活物質層253(図6参照)の負極活物質に黒鉛系炭素材料を含有させた場合、その扁平型電池204の充電状態によって電極の厚みが変動しやすい。電極厚みが変動すると、冷却風流路200aの高さHが変動し(図3の点線を参照)、冷却状態を変動させる要因となる。そこで本例では、ステップS6にて、黒鉛系炭素材料を含む負極板を有する扁平型電池204を用いた場合に生じる冷却風流路200aの高さHの変動状況を推定する。
As described above, in the flat battery 204 (FIGS. 5 and 6), when a graphite-based carbon material is contained in the negative electrode active material of the negative electrode active material layer 253 (see FIG. 6) constituting the negative electrode plate, the flat battery The thickness of the electrode is likely to vary depending on the state of charge of the
図12は組電池1のSOC(単位:「%」)と冷却風流路200aの高さH(単位:「mm」)の関係を示す相関図である。
FIG. 12 is a correlation diagram showing the relationship between the SOC (unit: “%”) of the
組電池1が放電完了のとき、冷却風流路200aの高さHは最大高さを示す(P1点)。この放電完了の組電池1を充電し、組電池1のSOCが増加するにつれて、冷却風流路200aの高さHは低下していく(P2点)。高さHが低下すると、これに伴って各電池モジュール200の冷却効率が低下する。
When the assembled
なお、組電池1のSOC(放電完了とき0%)は、組電池1の放電深度(DOD:Depth of Discharge。放電完了のとき100%)と反比例関係にある。したがって図12の横軸は、組電池1の放電深度DODであってもよい。この場合、ステップS5では組電池1の放電深度DODを算出し、ステップS6ではこのステップS5で算出した組電池1のDODに基づいて、前記高さHを推定することができる。
Note that the SOC of the assembled battery 1 (0% when the discharge is completed) is inversely proportional to the depth of discharge (DOD: Depth of Discharge. 100% when the discharge is completed). Therefore, the horizontal axis of FIG. 12 may be the discharge depth DOD of the assembled
図11に戻り、次にステップS7にて、CPU401は、ステップS6で推定した冷却風流路200aの高さHに基づいて、冷却ファン装置4のファン風量を補正する。
Returning to FIG. 11, in step S7, the
ここで、冷却風流路200aの高さHが小さくなるにつれて冷却風流路200aの断面積が減少する。このため、所定の風量または風速で冷却風を導入しても圧力損失(圧力抵抗)ΔPが発生し、冷却性能を向上させることができない。
Here, as the height H of the cooling
一般に圧力損失ΔPは、比例定数をA、ファンの風量(単位:「m3 /分」)または風速(単位:「m/分」)をxとした場合、次式で表される。 In general, the pressure loss ΔP is expressed by the following equation, where A is the proportionality constant, and x is the fan air volume (unit: “m 3 / min”) or the wind speed (unit: “m / min”).
[数1] ΔP=Ax2 …(1)
式1でのA(比例定数)は、組電池1の状態によって変動する。具体的には、扁平型電池204(図5及び図6)の電極(負極板)が膨張してその厚みが増加すると(図3の点線を参照)、それに伴って冷却風流路200aの高さHが減少し、その結果ΔPの増加に繋がる。これに対して、扁平型電池204の負極板が膨張していない場合、負極板の厚みは増加せず、それに伴って冷却風流路200aの高さHは減少せず、その結果ΔPは増加しない。本例では、式1をメモリ(RAM)402に予め格納しておく。また、次式で表される、冷却風流路200aの高さHをyとした場合の関数を算出し、これもメモリ(RAM)402に予め格納しておく。
[Formula 1] ΔP = Ax 2 (1)
A (proportional constant) in
[数2] A=F(y) …(2)
すなわち、本例のステップS7では、まずステップS6で推定した冷却風流路200aの高さHを、メモリ402に予め格納される式2の関数に適用して、比例定数A(つまり組電池1の状態)を算出する。次に、算出された比例定数Aを、メモリ402に予め格納される式1を適用して、圧力損失ΔPを算出する。次に、算出した圧力損失ΔPに基づいて、冷却ファン装置4のファン風量を補正する。
[Expression 2] A = F (y) (2)
That is, in step S7 of this example, first, the height H of the cooling
図13は圧力損失ΔPとファン風速xの相関図である。 FIG. 13 is a correlation diagram between the pressure loss ΔP and the fan wind speed x.
本例では、組電池1がある充電状態の場合にファン風速xが必要であるとき、冷却風流路200aの高さHの推定値が例えば2mmの場合は冷却ファン装置4のファン風量が40%になるように、冷却風流路200aの高さHの推定値が例えば1mmの場合は冷却ファン装置4のファン風量が50%となるように補正する。
In this example, when the fan wind speed x is necessary when the assembled
図11に戻り、次にステップS8にて、CPU401は、ステップS7で補正したファン風量に対応する目標デューティ比に関する信号を、冷却ファン装置4のファン駆動制御部43(図9参照)に対して送出する。出力を受けたファン駆動制御部43は、目標デューティ比に応じたパルス電圧を取得し、これをファンモータ42に印加し、所定の風量となるよう冷却ファン41を回転させる。
Returning to FIG. 11, next, in step S <b> 8, the
本例において、冷却ファン装置4のファン風量を例えば100%に補正する場合、ファン駆動制御部43ではスイッチング素子をONさせ、電源電圧のすべてを印加すればよい。50%に補正する場合、ファン駆動制御部43ではスイッチング素子のON/OFFの時間を半分ずつとし、電源電圧の半分を印加すればよい。0%に補正する場合、ファン駆動制御部43ではスイッチング素子をOFFさせ、電源電圧の印加を停止すればよい。
In this example, when the fan air volume of the cooling
仮に、組電池1の温度Tに基づいて冷却ファン装置4のファン風量を決定し、この決定したファン風量に基づき組電池1を冷却する場合において、組電池1のSOCが高く、冷却風流路200aの高さHが小さい場合、想定される冷却性能より冷却効果が小さい。このため、組電池1の温度上昇を抑えることができない。その結果、適切な能力で冷却することができない。また、組電池1のSOCが低く、冷却風流路200aの高さHが大きい場合、想定される冷却性能より冷却効果が大きい(必要以上にファン風量が大きい)。このため、無駄な電力を消費しないようにするためには、ファンの回転・停止を繰り返さなければならず、ファンの回転が安定しない。
If the fan air volume of the cooling
これに対し、本例の組電池1の冷却装置100によれば、組電池1のSOCに基づいて推定した冷却風流路200aの高さHに基づき冷却ファン装置4のファン風量を補正する。そして、補正後のファン風量に対応する目標デューティ比に関する信号を冷却ファン装置4のファン駆動制御部43に送出してファンモータ42に適切な電圧を印加し、これにより冷却ファン41に適切な風量の冷却風を発生させる。
On the other hand, according to the
本例において、組電池1のSOCが高く、冷却風流路200aの高さHが小さい場合、想定される冷却性能と冷却効果が一致する。このため、組電池1の温度上昇を効果的に抑えることができる。その結果、適切な能力で冷却することができる。また、組電池1のSOCが低く、冷却風流路200aの高さHが大きい場合、高さHが小さい場合と同様に、想定される冷却性能と冷却効果が一致する。このため、無駄な電力を消費しないためのファンの回転・停止を繰り返す必要はなく、ファンの回転が安定する。その結果、組電池1を適切な能力で冷却することができる。
In this example, when the SOC of the assembled
《第2実施形態》
図14は第2実施形態に係る組電池1の冷却装置の一例を示すブロック図である。図15は第2実施形態に係る一つの電池モジュール群20の構成例を示す斜視図である。
<< Second Embodiment >>
FIG. 14 is a block diagram illustrating an example of a cooling device for the assembled
図14及び図15に示す本例の組電池1の冷却装置100aでは、電池モジュール200毎に、各電池モジュール200の歪(伸び率または縮み率)を検出する歪ゲージ800を配置してある。この点が第1実施形態と異なっており、その他の部分は第1実施形態と同一である。
In the cooling device 100a for the assembled
本例の歪ゲージ800は、各電池モジュール200の上下方向(積層方向)の歪を検出し、バッテリコントローラ400aに出力する。なお、歪ゲージ800は、各電池モジュール20を構成する複数の扁平型電池204(図5及び図6参照)の厚み方向の歪を検出するものであってもよい。
The
本例のバッテリコントローラ400aは、CPU401a(間隔推定手段、補正手段)、メモリ402aを備える。本例のCPU401aは、歪ゲージ800で検出された各電池モジュール20の積層方向の歪量に基づき所定の処理(補正処理)を実行する。
The
次に、本例に係る補正処理を説明する。 Next, the correction process according to this example will be described.
《補正処理》
図16は第2実施形態の補正処理を示すフローチャートである。
《Correction processing》
FIG. 16 is a flowchart showing the correction process of the second embodiment.
図16に示す本例では、まずステップS10にて、CPU401aは、図11のステップS1〜S3を実行する。ステップS10にて組電池1の冷却を開始した後、ステップS20にて、歪ゲージ800は、各電池モジュール200の歪量を検出し、CPU401aに出力する。
In the example shown in FIG. 16, first, in step S10, the CPU 401a executes steps S1 to S3 in FIG. After starting cooling of the assembled
次にステップS30にて、CPU401aは、歪ゲージ800で検出した各電池モジュール200の歪量に基づいて、冷却風流路200aの高さH(図3参照)を推定する。
Next, in step S30, the CPU 401a estimates the height H (see FIG. 3) of the cooling
上述の第1実施形態でも説明したが、扁平型電池204(図5及び図6)において、負極板を構成する負極活物質層253(図6参照)の負極活物質に黒鉛系炭素材料を含有させた場合、その扁平型電池204の充電状態によって電極の厚みが変動しやすい(図3の点線を参照)。 As described in the first embodiment, in the flat battery 204 (FIGS. 5 and 6), the negative electrode active material of the negative electrode active material layer 253 (see FIG. 6) constituting the negative electrode plate contains a graphite-based carbon material. In this case, the thickness of the electrode is likely to vary depending on the state of charge of the flat battery 204 (see the dotted line in FIG. 3).
図17は電池モジュール200表面の歪量(単位:「マイクロひずみ」)と冷却風流路200aの高さH(単位:「mm」)の関係を示す相関図である。
FIG. 17 is a correlation diagram showing the relationship between the amount of strain (unit: “micro strain”) on the surface of the
組電池1が放電を完了し、つまり各電池モジュール200を構成する各扁平型電池204(図4及び図5参照)が所定の電圧(例えば放電終止電圧)にまで放電すると、電池モジュール200表面の歪量がなくなる(歪ゼロ)。このとき、冷却風流路200aの高さHは最大高さを示す(P3点)。この放電完了の組電池1を充電し、組電池1のSOCが増加するにつれて、各電池モジュール200表面の歪量が増加し、これに伴って冷却風流路200aの高さHは低下していく(P4点)。高さHが低下すると、これに伴って各電池モジュール200の冷却効率が低下する。
When the assembled
図16に戻り、次にステップS40にて、CPU401aは、図11のステップS7及びS8を実行する。 Returning to FIG. 16, next, in step S40, the CPU 401a executes steps S7 and S8 of FIG.
以上説明したように、本例の組電池1の冷却装置100aによれば、各電池モジュール200の歪量に基づいて推定した冷却風流路200aの高さHに基づき冷却ファン装置4のファン風量を補正し、補正後のファン風量に対応する目標デューティ比に関する信号を冷却ファン装置4のファン駆動制御部43に送出してファンモータ42に適切な電圧を印加し、これにより冷却ファン41に適切な風量の冷却風を発生させる。その結果、第1実施形態における場合と同様に、適切な冷却能力で組電池1を冷却することができる。
As described above, according to the cooling device 100a of the assembled
《第3実施形態》
上述した第1実施形態と第2実施形態はいずれも、要するに、冷却ファン装置4のファン風量(または風速)を補正することによって、適切な冷却能力で組電池1を冷却するようにしている。
<< Third Embodiment >>
In short, in both the first embodiment and the second embodiment described above, the assembled
しかしながら、上述した補正の対象は、冷却ファン装置4のファン風量(または風速)に代え、あるいはこれとともに、冷却ファン装置4が取り込む冷却風の温度、あるいは冷却ファン装置4から供給される冷却風の温度であってもよい。
However, the above-described correction target is the temperature of the cooling air taken in by the cooling
例えば、温度の異なる2種類の冷却風を、同一の風量(または風速)で、組電池1へ供給する場合を考えてみると、温度の高い冷却風(以下「高温風」という。)と比較して温度の低い冷却風(以下「低温風」という。)の方が冷却能力が勝っている。従って、ある冷却能力が求められている場合、低温風の方が風量を少なくすることができる。すなわち、本発明では、組電池1のSOC(第1実施形態)または各電池モジュール200の歪量(第2実施形態)に基づいて推定した冷却風流路200aの高さHに基づき、冷却ファン装置4が取り込む冷却風の温度を補正する態様も含む。
For example, when considering the case where two types of cooling air having different temperatures are supplied to the assembled
こうした態様を実現するには、例えば、冷却ファン41の下流側(図9の左側)に、エバポレータ(蒸発器)などの冷却器(図示省略)と、冷却ファン41が取り込む冷却風の温度を検出する温度センサ(図示省略)と、バッテリコントローラ400,400aからの出力に基づき前記冷却器の冷却性能を補正する制御部(図示省略)とを備えるようにすればよい。
In order to realize such a mode, for example, on the downstream side of the cooling fan 41 (left side in FIG. 9), a cooler (not shown) such as an evaporator (evaporator) and the temperature of the cooling air taken in by the cooling
この実施形態によっても、上述した第1実施形態及び第2実施形態と同様の作用効果を奏することができる。 Also according to this embodiment, the same effects as those of the first embodiment and the second embodiment described above can be achieved.
1…組電池
20…電池モジュール群
200…電池モジュール
200a…冷却風流路
204…扁平型電池
250…電池要素
252…集電体
253…負極活物質層(負極板)
50…スペーサ
100,100a…冷却装置(組電池の冷却装置)
4…冷却ファン装置(冷却手段)
41…冷却ファン
42…ファンモータ
43…ファン駆動制御部
44…電源
400,400a…バッテリコントローラ
401,401a…CPU(間隔推定手段、補正手段)
402,402a…メモリ
500…電圧センサ
600…温度センサ
800…歪ゲージ
DESCRIPTION OF
50 ...
4. Cooling fan device (cooling means)
DESCRIPTION OF
402, 402a ...
Claims (3)
前記組電池に冷却風を供給する冷却手段と、
前記冷却風流路の間隔を推定する間隔推定手段と、
前記間隔推定手段により推定された前記間隔に基づいて、前記冷却手段による冷却能力を補正する補正手段とを、有する組電池の冷却装置。 An apparatus for cooling an assembled battery in which a plurality of flat batteries are accommodated so that the flat surfaces are opposed to each other so that a cooling air flow path is formed between the battery modules while the flat surfaces are opposed to each other. There,
Cooling means for supplying cooling air to the assembled battery;
An interval estimating means for estimating an interval of the cooling air flow path;
A battery pack cooling apparatus comprising: a correction unit that corrects a cooling capacity of the cooling unit based on the interval estimated by the interval estimation unit.
前記間隔推定手段は、前記組電池の充電容量に基づいて、前記間隔を推定することを特徴とする組電池の冷却装置。 The battery pack cooling device according to claim 1,
The interval estimating means estimates the interval based on a charge capacity of the assembled battery, and the assembled battery cooling device.
前記間隔推定手段は、前記電池モジュールの積層方向の変形量及び前記扁平型電池の厚み方向の変形量の少なくとも何れかに基づいて、前記間隔を推定することを特徴とする組電池の冷却装置。 The battery pack cooling device according to claim 1,
The said space | interval estimation means estimates the said space | interval based on at least any one of the deformation amount of the lamination direction of the said battery module, and the deformation amount of the thickness direction of the said flat battery, The cooling device of the assembled battery characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008055211A JP5309614B2 (en) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | Battery pack cooling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008055211A JP5309614B2 (en) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | Battery pack cooling device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009211998A true JP2009211998A (en) | 2009-09-17 |
JP5309614B2 JP5309614B2 (en) | 2013-10-09 |
Family
ID=41184941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008055211A Expired - Fee Related JP5309614B2 (en) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | Battery pack cooling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5309614B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011054353A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Toshiba Corp | Secondary battery device, method of manufacturing secondary battery device and forklift equipped with secondary battery device |
JP2013086582A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Toyota Motor Corp | Vehicle |
JP2013086581A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Toyota Motor Corp | Vehicle |
KR101527546B1 (en) * | 2011-11-14 | 2015-06-09 | 주식회사 엘지화학 | Battery management system and battery pack protection apparatus including the same |
JP2015118799A (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 古河電池株式会社 | Storage battery housing box |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002289262A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Lithium secondary battery monitoring system |
JP2005317525A (en) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Honda Motor Co Ltd | Exterior case of rectangular storage battery, and arrangement method thereof |
JP2006048996A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | Battery pack |
JP2008181822A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Sanyo Electric Co Ltd | Battery pack, and its manufacturing method |
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008055211A patent/JP5309614B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002289262A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Lithium secondary battery monitoring system |
JP2005317525A (en) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Honda Motor Co Ltd | Exterior case of rectangular storage battery, and arrangement method thereof |
JP2006048996A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | Battery pack |
JP2008181822A (en) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Sanyo Electric Co Ltd | Battery pack, and its manufacturing method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011054353A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Toshiba Corp | Secondary battery device, method of manufacturing secondary battery device and forklift equipped with secondary battery device |
JP2013086582A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Toyota Motor Corp | Vehicle |
JP2013086581A (en) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Toyota Motor Corp | Vehicle |
KR101527546B1 (en) * | 2011-11-14 | 2015-06-09 | 주식회사 엘지화학 | Battery management system and battery pack protection apparatus including the same |
JP2015118799A (en) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 古河電池株式会社 | Storage battery housing box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5309614B2 (en) | 2013-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10497910B2 (en) | Battery module | |
JP5266634B2 (en) | Power supply apparatus and control method thereof | |
EP3284122B1 (en) | Adhesive tape for positioning battery cells in a battery module | |
JP5320953B2 (en) | Battery performance detection device and control device | |
EP3136497B1 (en) | Battery module including water cooling structure | |
JP4078553B2 (en) | Lithium battery module for vehicles | |
JP4374947B2 (en) | Multilayer bipolar secondary battery having a cooling tab | |
JP4569534B2 (en) | Assembled battery | |
KR101983391B1 (en) | Cooling Device for Battery Module and Battery Module Assembly having the same | |
JP4976846B2 (en) | Power storage device | |
JP2007311124A (en) | Battery pack and vehicle | |
JP5309614B2 (en) | Battery pack cooling device | |
JP2013101884A (en) | Secondary battery temperature estimation method and secondary battery control method | |
JP2006139928A (en) | Battery system | |
US20200328388A1 (en) | Battery cell venting system for electrified vehicle batteries | |
WO2008050736A1 (en) | Electricity storage device and cooling system | |
US20170309870A1 (en) | Multicavity Battery Module | |
JP4946621B2 (en) | Battery mounting structure for battery unit | |
JP4466088B2 (en) | Assembled battery | |
JP4438831B2 (en) | Power storage device and vehicle | |
JP2006079987A (en) | Hybrid battery system | |
JP2010287549A (en) | Collector for bipolar secondary battery, bipolar secondary battery, battery pack, vehicle, controller for bipolar secondary battery, and control method for bipolar secondary battery | |
JP2006107963A (en) | Bipolar battery | |
CN118589080A (en) | Three-sided cooling of a battery pack by means of a dual-function cooling plate | |
JP5365119B2 (en) | Battery state determination device, vehicle, and battery state determination method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |