JP2009210214A - 吸水装置及び霧化装置 - Google Patents
吸水装置及び霧化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009210214A JP2009210214A JP2008054997A JP2008054997A JP2009210214A JP 2009210214 A JP2009210214 A JP 2009210214A JP 2008054997 A JP2008054997 A JP 2008054997A JP 2008054997 A JP2008054997 A JP 2008054997A JP 2009210214 A JP2009210214 A JP 2009210214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- water absorbing
- absorbing body
- counter electrode
- immersed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 403
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 10
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 8
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 claims description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 abstract description 23
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 27
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 27
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 14
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 6
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 5
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 5
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 4
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B17/00—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
- B05B17/04—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
- B05B17/06—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
- B05B17/0607—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
- B05B17/0653—Details
- B05B17/0676—Feeding means
- B05B17/0684—Wicks or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B17/00—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
- B05B17/04—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
- B05B17/06—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
- B05B17/0607—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
- B05B17/0638—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
- B05B17/0646—Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto
Landscapes
- Air Humidification (AREA)
- Special Spraying Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】吸水体へのスケール析出を効果的に抑制し、吸水体の長寿命化を実現することができる吸水装置を提供する。
【解決手段】本発明の吸水装置1は、貯水部3内の水に一部が浸漬されて当該貯水部3内の水を吸い上げると共に、少なくとも貯水部3内の水に浸漬される部分5Aが導電性とされた吸水体5と、貯水部3内に浸漬された対電極6とを備え、吸水体5の導電性を有する部分に正電位を印加し、対電極6に負電位を印加する。これにより、スケール成分を正電位が印加される吸水体との斥力によって遠ざける。
【選択図】図1
【解決手段】本発明の吸水装置1は、貯水部3内の水に一部が浸漬されて当該貯水部3内の水を吸い上げると共に、少なくとも貯水部3内の水に浸漬される部分5Aが導電性とされた吸水体5と、貯水部3内に浸漬された対電極6とを備え、吸水体5の導電性を有する部分に正電位を印加し、対電極6に負電位を印加する。これにより、スケール成分を正電位が印加される吸水体との斥力によって遠ざける。
【選択図】図1
Description
本発明は、気化式の加湿器などに設けられる吸水体を備えた吸水装置に関するものである。
例えば特許文献1に示される加湿器などには、水槽内の水にハニカム状の加湿用吸水体の一部が浸漬されるように配置された吸水装置が設けられる。この吸水体は、水槽内の水を毛細管現象により上方にまで吸い上げるものであり、当該吸水体に送風機により供給される空気を吹き付けることで、該吸水体から気化した水蒸気と混合して加湿された空気を室内に供給する。
特開2002−122339号公報
一般に使用される吸水体は、アクリル繊維やポリエステル繊維などで作成された不織布により構成され、水槽内には水道水が貯留される。水道水には、カルシウムイオンやマグネシウムイオンなどのスケール成分が含まれており、当該吸水体には、水と共にこれらスケール成分が吸い上げられるため、水が気化した際に、当該スケール成分が吸水体にスケールとして析出する。当該スケールの析出は、吸水体の目詰まりの原因となり、吸水体自体の吸水能力の低下を招来し、洗浄等のメンテナンスや交換作業を強いられることとなる。
本発明は、従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、吸水体へのスケール析出を効果的に抑制し、吸水体の長寿命化を実現することができる吸水装置を提供する。
本発明の吸水装置は、貯水部内の水に一部が浸漬されて当該貯水部内の水を吸い上げると共に、少なくとも貯水部内の水に浸漬される部分が導電性とされた吸水体と、貯水部内に浸漬された対電極とを備え、吸水体の導電性を有する部分に正電位を印加し、対電極に負電位を印加することを特徴とする。
請求項2の発明の吸水装置は、上記発明において、吸水体は、毛細管作用を有する多孔体であり、導電性とされる部分の吸水体は導電性材料を含有していることを特徴とする。
請求項3の発明の吸水装置は、上記各発明の何れかにおいて、吸水体は通気性を有することを特徴とする。
請求項4の発明の吸水装置は、上記請求項1に記載の発明において、吸水体は、回転して貯水部内の水に浸漬された部分が水面上に移動する構成とされていることを特徴とする。
請求項5の発明の吸水装置は、上記請求項4に記載の発明において、吸水体の表面は、導電性材料がコーティングされていることを特徴とする。
請求項6の発明の吸水装置は、上記各発明の何れかにおいて、貯水部内の水の導電率に基づいて所定の水交換報知動作を実行する制御装置を備えたことを特徴とする。
請求項7の発明の霧化装置は、上記請求項1又は請求項2の吸水装置を用いたものであって、吸水体により吸い上げられた水が超音波振動子に供給されることを特徴とする。
本発明の吸水装置によれば、貯水部内の水に一部が浸漬されて当該貯水部内の水を吸い上げると共に、少なくとも貯水部内の水に浸漬される部分が導電性とされた吸水体と、貯水部内に浸漬された対電極とを備え、請求項2の発明の如く吸水体は毛細管作用を有する多孔質であり、導電性とされる部分の吸水体は導電性材料を含有しているので、係る吸水体の導電性を有する部分に正電位を印加し、対電極に負電位を印加するにより、水に含まれるカルシウムイオンやマグネシウムイオンなどのスケール成分を正電位が印加される吸水体との斥力によって遠ざけ、当該吸水体内を吸い上げられる水中のスケール成分量を低減することができる。
これにより、吸水体がスケールの析出により目詰まりを生じ、吸水体としての吸水能力が低下し、耐久性が低下してしまう不都合を効果的に抑制することが可能となる。
請求項3の発明の如く上記各発明に加えて吸水体が通気性を有する場合には、上述の如く吸水体にスケールの析出が抑制されるため、通気性を維持することができ、水の蒸発効率を維持することができる。
請求項4の発明によれば、上記請求項1の発明に加えて、吸水体は、回転して貯水部内の水に浸漬された部分が水面上に移動する構成とされているので、貯水部内の水に浸漬された状態で吸水体に水が吸い上げられると共に、回転して当該部分が水面上に移動することで、吸着体に吸い上げられた水を大気中に蒸発させ、当該装置が設置される環境の加湿を行うことができる。
この場合においても、吸水体は、請求項5の発明の如く表面に導電性材料がコーティングされ、正電位が印加されているため、水に含まれるスケール成分を斥力によって遠ざけ、当該吸水体へのスケールの析出を効果的に抑制することができ、吸水体自体の長寿命化を図ることができる。
請求項6の発明によれば、上記各発明の何れかにおいて、貯水部内の水の導電率に基づいて所定の水交換報知動作を実行する制御装置を備えたことにより、貯水部内の水のスケール成分濃度に基づき貯水部内の水交換を促すことが可能となる。これにより、効果的に吸水体へのスケール析出を抑制することができる。
請求項7の発明の霧化装置によれば、上記請求項1又は請求項2の吸水装置を用いたものであって、吸水体により吸い上げられた水が超音波振動子に供給されるので、上述した如く吸水体内のスケール成分濃度が低減されているため、超音波振動子において水が気化される際に、当該振動子にスケールが析出する不都合を抑制することが可能となる。
以下、図面に基づき本発明の吸水装置を適用した実施例1〜実施例4について説明する。
まず、図1乃至図3を参照して実施例1として吸水装置1を適用した霧化装置2について詳述する。図1は霧化装置2の外観図、図2は霧化装置2の縦断側面図、図3は霧化装置2の概略構成図を示す。本実施例の霧化装置2は、室内を加湿する加湿装置を構成するものであって、基本的には充電可能なバッテリ(図示せず)を電源として作動する。全体として、直径10cm、高さ20cm程度の下方に向かうにつれてやや径小となる円筒形状とされる。この霧化装置2を車内にて使用する場合には、直径は例えば車のドア内面に形成されている穴状のもしくはダッシュボード下方に付加されている環状のカップホルダに入る大きさに形成する。ただし、この実施例の霧化装置2は、持ち運び自在であるので、単に車内用途のほかに、例えば、机の上、トイレの中などにも任意に設置可能とする。
霧化装置2を構成する本体7は、上下両端に開口されると共に、下端に貯水部3を覆う防水カバー30が着脱可能に装着される。防水カバー50は、貯水部3と一体化されており、この防水カバー50を回転することによって、貯水部と一緒に本体7から着脱される。
本体7の上端には蓋51が回転可能に設けられる。蓋51にはその上面につまみ52が設けられ、このつまみ52を持って、蓋51を回転することにより霧化装置2をオン/オフ制御することができる。
本体7の前面には、操作部53が設けられる。この操作部53は、噴霧量即ち加湿能力の強弱を切り替えるための押しボタンスイッチであり、この操作部53を操作する毎に「強」、「弱」を交互に設定できる。なお、この実施例では「強」に設定された場合、ミストは連続的に放出されるが、「弱」の場合には、例えば1秒オン、0.5秒オフのように、間欠的にミストが放散される。なお、当該制御はこれに限定されるものではない。また、本体7の前面の操作部53上方には、当該霧化装置2の運転状態を放置するLEDランプである。
一方、図2に示すように本体7内には、本体7の上半分とほぼ同じ高さのフレーム54が配置される。フレーム54は蓋51に形成されるミストの放出口55の下方に中空部10を形成するための側壁57を有し、フレーム54の下端即ち霧化装置2の高さのほぼ中央には取付部58が形成され、上端には載置部59が形成される。
取付部52の下面には、下端開口の円筒形状の外枠60の天板60Aが例えばネジ止めによって密着するように取り付けられる。外枠60は貯水部3を取り外し可能に装着するためのものであり、内周面には、螺旋状のねじ切りが形成される。そして、この貯水部3は、パッキン61が設けられる防水カバー50と水密的に一体化される。
そのため、貯水部3内の水がなくなって渇水状態となったら、防水カバー50を取り外して貯水部3を外枠60から取り外し、貯水部3内に水(水道水)を補給した後、再び外枠60に取り付ける。貯水部3は有底円筒のコップ状であり、その中に水道水が入れられた状態で外枠60に取り付けられる。
フレーム54の中空部10即ち側576は、取付部58の下方にも形成されており、中空部10は貯水部3の上端開口から更に貯水部3の内部にまで延びて形成されてる。取付部58の下方の中空部側壁57の一部に図示しない窓が形成されており、中空部10はその窓を通して貯水部3内の水と連通する。つまり、貯水部3内の水が中空部10の内部に浸入する。
中空部10には、その高さのほぼ全長に相当する長さの、吸水体5が収容される。吸水装置1を構成する吸水体5は、例えばアクリル繊維やポリエステル繊維などで作製された不織布、織布、又はスポンジのような多孔体により構成されている。そのため、液体に対しては毛細管機能を発揮する。貯水部3内の水が中空部10に浸入し、他方この中空部10に吸水体5が収容されているので、水は吸水体5下部(吸い上げ部)よりその毛細管機能によって、吸水体5の上部へ供給される。
そして、当該吸水体5には、一部又は全体に導電性を有するグラファイトを担持させ、もしくは、吸水体5の表面に導電性を有するグラファイトを通水可能に被覆されている。図3では、吸水体5の下部であって、貯水部3に貯留される水面下に位置する部分(貯水部3内の水に浸漬される部分)にグラファイトを担持させた吸水体5Aを配置している。なお、本実施例では、吸水体5に導電性を付与する材料としてグラファイトを採用しているが、吸水体5自体の通水性を保持しつつ、導電性を付与することができるものであれば、これに限定されず、ポリアニリン、ポリアセチレン等の導電性塗料をコーディングしてもよく、金属等の導電性物質を織り込ませて(含有させて)もよい。
また、当該吸水体5は、中空部10の側壁57の下端に着脱自在に装着された有底円筒形状のキャップ62により支持される。このキャップ62内には、コイルバネ63が収容されており、当該コイルバネ63の弾発力によって吸水体5が上方に押し上げられる。
他方、貯水部3内には、当該吸水体5と所定間隔を存して対電極6が配置されている。本実施例では、当該対電極6は、亜鉛板により構成するが、これに限定されず、不溶性電極(Pt、Ir、Ta等)でもよい。
そして、これらグラファイトが担持されている吸水体5Aと、対電極6との間には、電圧を印加する電源部11(図3参照)が設けられ、当該電源部11の通電により、吸水体5Aには、正電位が印加されると共に、対電極6には、負電位が印加される。なお、当該電源部11は、汎用のマイクロコンピュータにより構成される制御装置Cに接続されて通電制御される。
制御装置Cは、このほかにも、当該霧化装置2の運転を操作するコントロールパネル12及び本体外面に設けられる報知手段としての報知ランプ13が接続されている。また、制御装置Cには、貯水部3内の水の導電率を検出する導電率計14が接続されている。なお、水の導電率を検出するものとして導電率計14を用いているが、これに限定されるものではなく、吸水体5Aと対電極6に流れる電流値を測定する手段を備え、これにより、水の導電率の変化を判断してもよい。
そして、フレーム54の上端には、前述のように、載置部59が形成されている。載置部59は外面形状が漏斗形状とされ、上面に凹部64が形成される。この凹部64には、例えば合成ゴムなどの弾性材料からなるドーナツ形状の図示しない下部パッキンが載置され、下部パッキンの開口には、前記吸水体5の上端が臨む。但し、この開口の位置は、蓋51に形成される放出口55の位置と対応している。
そして、この下部パッキンの上面には、超音波振動子8が載置される。超音波振動子8は圧電セラミックに電圧を印加することによって高周波(超音波)振動を発生させるものである。超音波振動子8は、吸水体5の下端より貯水部3内から毛細管現象で吸い上げられた水を振動板に接触させて、その振動板を振動させることにより水を霧化する。なお、当該超音波振動子8の電源部9も制御装置Cに接続され、これにより運転制御される。
係る構成により、霧化装置2の動作について説明する。まず、準備段階として貯水部3に水を供給する。このとき、水は、容易に入手可能な水道水を使用する。そして、コントロールパネル12の操作に基づき、電源部9に通電を行い、超音波振動子8を動作させる。これと共に、電源部11より吸水体5及び対電極6に所定の電圧を印加する。
これにより、貯水部3内の水は、吸水体5の毛細管現象による浸透力によって超音波振動子8が設けられる上方に向かって吸い上げられる。このとき、吸水体5Aは、正電位が印加され、吸水体5A全体に正電荷が帯電される。従って、水道水にはスケール成分となるカルシウムイオンやマグネシウムイオンが含まれているが、これらイオンは正電荷が帯電されているため、斥力によって吸水体5Aから遠ざけられる。
なお、図4には、吸水体5Aと対電極6間への通電によるスケール成分含有量(硬度:水の中に溶けているカルシウムイオンとマグネシウムイオンの量)の違いを示す。これによると、通電を行わない場合、即ち、従来の如く吸水体により吸い上げられた水の硬度は、約50mg/lであったのに対し、本発明の如く通電が行われた場合には、当該斥力の影響によって約28mg/lにまで硬度を低減させることができた。
従って、斥力を利用することで、吸水体5内を吸い上げられる水中のスケール成分量を低減することが可能となり、吸水体5内を吸い上げられる水中のカルシウムイオンやマグネシウムイオンと、空気中の二酸化炭素とが反応し、当該吸水体5表面にスケールとして析出される不都合を著しく抑制することが可能となる。
そのため、吸水体5がスケールの析出により目詰まりを生じ、吸水体5としての吸水能力が低下し、耐久性が低下してしまう不都合を効果的に抑制することが可能となる。そのため、吸水体5の長寿命化を図ることができ、吸水体の交換時期を延長させることが可能となる。従って、ランニングコストの高騰を抑制することができると共に、メンテナンス作業性を簡素化することが可能となる。
そして、吸水体5により吸い上げられた水は、上端部に設けられる超音波振動子8において、霧化されて大気に放出される。このとき、超音波振動子8に水を供給する吸水体5は、水に含まれるスケール成分の濃度を著しく低減することができるため、超音波振動子8において水が気化される際に、当該振動子にスケールが析出する不都合を抑制することが可能となる。これにより、当該超音波振動子8に形成される霧を放出するための小穴がスケールによって閉塞されてしまう不都合を効果的に抑制することが可能となる。
上述した如く貯水部3内の水が吸水体5に吸い上げられているに従い、当該貯水部3内に貯留される水に含まれるスケール成分の濃度は、徐々に上昇していく。これによって、吸水体5には、スケール成分が多く含まれた水が吸い上げられやすくなる。
本実施例では、貯水部3内に設けられた導電率計14により、貯水部3内の水の導電率を計測し、制御装置Cは、当該導電率が所定値まで上昇した場合には、貯水部3内の水に所定値以上のスケール成分が含まれているものと判断し、水交換報知動作を実行する。本実施例では、報知ランプ13を点灯して、当該貯水部3内の水の交換を使用者に促す。なお、対電極6に付着したスケールは取り外してクエン酸などで洗浄してもよい。
これにより、貯水部3内の水のスケール成分濃度に基づいて貯水部3内の水の交換を促すことが可能となるため、より一層効果的に吸水体5へのスケール析出を抑制することができる。
なお、貯水部3内の水の導電率の検出は、導電率計14によるものに限られず、例えば、吸水体5Aと対電極6間に流れる電流値を測定し、これに基づき貯水部3内の導電率を判断してもよい。
次に、図5を参照して実施例2としての吸水装置20を適用した加湿装置について詳述する。図5は吸水装置20の概略構成図を示す。係る実施例における加湿装置は、ケーシング(図示しない)内に吸水装置20を備えてなるものであり、当該吸水装置20は、貯水部21と、吸水体22と、対電極23と、電源部24とから構成される。
貯水部21は所定の深さを有して上方に開口する皿部材であり、別途設けられる給水手段等により加湿水が貯留される。そして、この貯水部21内には、加湿水が浸透していって、その表面から拡散しやすくする吸水体22が設けられる。吸水体22は、例えば、ハニカム状に構成され、所定の大きさの孔(穴)を有することで通気性が確保されている。また、この吸水体22は、少なくとも一部が貯水部21内の加湿水に浸漬されると共に、残りの部分が加湿水の水面上に位置するように設けられる。
本実施例では、吸水体22は、上記実施例の吸水体5と同様に、例えばアクリル繊維やポリエステル繊維等で作製された不織布、織布、又はスポンジ等の多孔体により構成されている。そのため、液体に対しては毛細管機能を発揮する。貯水部21内の加湿水が浸漬されている吸水体22の下部よりその毛細管機能によって、吸水体22上部へ供給される。
そして、当該吸水体22には、一部又は全体に導電性を有するグラファイトを担持させ、もしくは、吸水体22の表面に導電性を有するグラファイトを通水可能に被覆させる。なお、上記実施例と同様に、導電性を付与する材料はこれに限定されず、ポリアニリン、ポリアセチレン等の導電性塗料をコーティングしてもよく、金属等の導電性物質を織り込ませて(含有させて)もよい。
そして、貯水部21内であって、望ましくは、吸水体22に対向する位置には、当該吸水体22と所定間隔を存して対電極23が配置されている。本実施例では、当該対電極23は、亜鉛板により構成するが、これに限定されず不溶性電極(Pt、Ir、Ta等)でもよい。なお、図3では、対電極23と吸水体22底面とが当接するように示されているが、これらの間に図示しない絶縁体を介在させることで、導通しない構成とする。
そして、これらグラファイトが担持されている吸水体22と、対電極23との間には、電圧を印加する電源部24が設けられ、当該電源部24の通電により、吸水体22には、正電位が印加されると共に、対電極23には、負電位が印加される。なお、貯水部21自体が導電性材料により構成されている場合には、対電極23を格別に設けずに、当該貯水部21に負電位を印加して使用してもよい。
これにより、貯水部21内の加湿水は、吸水体22の毛細管現象による浸透力によって上方に吸い上げられ、その表面から拡散され、周辺の空気を加湿することができる。このとき、吸水体22は、正電位が印加され、吸水体22全体に正電荷が帯電される。従って、加湿水にスケール成分となるカルシウムイオンやマグネシウムイオンが含まれている場合には、これらイオンは正電荷が帯電されているため、斥力によって吸水体22から遠ざけられる。
従って、斥力を利用することで、吸水体22内を吸い上げられる加湿水中のスケール成分量を低減することが可能となり、吸水体22内を吸い上げられる水中のカルシウムイオンやマグネシウムイオンと、空気中の二酸化炭素とが反応し、当該吸水体22表面にスケールとして析出される不都合を著しく抑制することが可能となる。
そのため、吸水体22がスケールの析出により目詰まりを生じ、吸水体22としての吸水能力が低下し、耐久性が低下してしまう不都合を効果的に抑制することが可能となる。そのため、吸水体22の長寿命化を図ることができ、吸水体の交換時期を延長させることが可能となる。
次に、図6を参照して実施例3としての吸水装置30を適用したディスク式加湿装置について詳述する。図6は吸水装置30の概略構成図を示す。係る実施例における加湿装置は、ケーシング(図示しない)内に吸水装置30を備えてなるものであり、吸水装置30は、上記と同様貯水部21と、単一又は複数の吸水体31と、対電極23と、電源部24とから構成される。上記実施例と符号が同一のものは、同一の効果・作用を奏するため、説明を省略する。
係る実施例における吸水体31は、ディスク状に形成された樹脂製の板状部材により構成され、当該中心を貫通する回転軸32に複数の吸水体31が挿通されている。当該回転軸32は、吸水体31の下部が貯水部21内の加湿水に浸漬し、上部が貯水部21の上方に位置するように設けられる。これにより、回転軸32を回転させることで、貯水部21内の加湿水に浸漬された部分が水面上に移動する。従って、当該吸水体31それ自体が必ずしも積極的な吸水性を有するものでなくてもよく、水の表面張力によって、当該吸水体31の表面に単に水が付着する吸水体であってもよい。なお、当該回転軸32は、別途駆動装置により回転制御される。
また、本実施例では、各吸水体31に導電性を持たせるため、当該吸水体31の表面の一部又は全体に導電性を有するポリアニリン、ポリアセチレン等の導電性塗料をコーティング、もしくは、金属等の導電性物質を含有させる。なお、上記実施例と同様に、導電性を付与する材料はこれに限定されず、グラファイトを担持させ、もしくは、吸水体31の表面に導電性を有するグラファイトを通水可能に被覆させてもよい。
そして、上記実施例と同様に、貯水部21内には、当該吸水体31と所定間隔を存して対電極23が配置されている。
そして、これらグラファイトが担持されている吸水体31と、対電極23との間には、電圧を印加する電源部24が設けられ、当該電源部24の通電により、吸水体31には、正電位が印加されると共に、対電極23には、負電位が印加される。なお、貯水部21自体が導電性材料により構成されている場合には、対電極23を格別に設けずに、当該貯水部21に負電位を印加して使用してもよい。
これにより、貯水部21内の加湿水に浸漬された部分の吸水体31は、その毛細管現象による浸透力、もしくは、水の表面張力によって吸水体31の表面に付着させ、回転軸32の回転されることで、当該部分を加湿水の水面上に移動させ、大気中にてその加湿水を蒸発させ、当該加湿装置が設置される周囲の空気を加湿することができる。
このとき、吸水体31は、正電位が印加され、吸水体31全体に正電荷が帯電される。従って、加湿水にスケール成分となるカルシウムイオンやマグネシウムイオンが含まれている場合には、これらイオンは正電荷が帯電されているため、斥力によって吸水体31から遠ざけられる。
従って、斥力を利用することで、吸水体31を吸い上げられる加湿水、もしくは、吸水体31表面に付着した加湿水に含まれるスケール成分量を低減することが可能となり、これらカルシウムイオンやマグネシウムイオンと、空気中の二酸化炭素とが反応し、当該吸水体31表面にスケールとして析出される不都合を効果的に抑制することが可能となる。
そのため、吸水体31自体のメンテナンス作業性を向上させることができ、吸水体31自体の長寿命化を図ることができると共に、衛生状態を維持することが可能となる。
次に、図7を参照して実施例4としての吸水装置40を適用した蒸発装置について詳述する。図7は吸水装置40の概略構成図を示す。係る実施例における吸水装置40は、例えば、冷却機器に設置されるドレンパン(貯水部)41に設けられるものであり、吸水体42と、対電極23と、電源部24とから構成される。
貯水部を構成するドレンパン41は所定の深さを有して上方に開口する皿部材であり、冷却機器から排出されるドレン水が貯留される。そして、このドレンパン41内には、ドレン水が浸透していって、その表面から拡散しやすくする吸水体42が設けられる。吸水体42は、少なくとも一部がドレンパン41内のドレン水に浸漬されると共に、残りの部分がドレン水の水面上に位置するように設けられる。
本実施例では、吸水体42は、ポリエステル繊維等の不織布を基材とし、この基材に微粒子のフェノールを熱硬化させて固着剤とし、更に親水性を付与してアルコール系の溶剤に浸した後、乾燥させて形成したものであり、ハニカム状に構成し、所定の大きさの孔(穴)を有することで通気性が確保されている。また、本実施例では、当該吸水体42に導電性を持たせるため、当該吸水体42の一部又は全体に導電性を有するグラファイトを担持させ、もしくは、吸水体42の表面に導電性を有するグラファイトを通水可能に被覆させる。なお、上記各実施例と同様に、導電性を付与する材料はこれに限定されず、ポリアニリン、ポリアセチレン等の導電性塗料をコーディングしてもよく、金属等の導電性物質を織り込ませて(含有させて)もよい。
そして、ドレンパン41内であって、望ましくは、吸水体42に対向する位置には、当該吸水体42と所定間隔を存して対電極23が配置されている。本実施例では、当該対電極23は、亜鉛板により構成するが、これに限定されず、不溶性電極(Pt、Ir、Ta等)でもよい。なお、図7では、対電極23と吸水体42底面とが当接するように示されているが、これらの間に図示しない絶縁体を介在させることで、導通しない構成とする。
そして、これらグラファイトが担持されている吸水体42と、対電極23との間には、電圧を印加する電源部24が設けられ、当該電源部24の通電により、吸水体42には、正電位が印加されると共に、対電極23には、負電位が印加される。なお、ドレンパン41自体が導電性材料により構成されている場合には、対電極23を格別に設けずに、当該ドレンパン41に負電位を印加して使用してもよい。
これにより、ドレンパン41内のドレン水は、吸水体42の毛細管現象による浸透力によって上方に吸い上げられ、その表面から拡散される。このとき、吸水体42は、正電位が印加され、吸水体42全体に正電荷が帯電される。従って、ドレン水にスケール成分となるカルシウムイオンやマグネシウムイオンが含まれている場合には、これらイオンは正電荷が帯電されているため、斥力によって吸水体42から遠ざけられる。
従って、斥力を利用することで、吸水体42内を吸い上げられるドレン水中のスケール成分量を低減することが可能となり、吸水体42内を吸い上げられる水中のカルシウムイオンやマグネシウムイオンと、空気中の二酸化炭素とが反応し、当該吸水体42表面にスケールとして析出される不都合を著しく抑制することが可能となる。
そのため、吸水体42がスケールの析出により目詰まりを生じ、吸水体42としての吸水能力が低下し、耐久性が低下してしまう不都合を効果的に抑制することが可能となる。そのため、吸水体42の長寿命化を図ることができ、吸水体の交換時期を延長させることが可能となる。また、当該吸水体42には、ドレン水の蒸発を促進させるため、図示しない送風機により、通風が行われるが、上述したように、吸水体42には、スケールの析出による目詰まりが著しく抑制されるため、当該通気性が阻害される不都合を抑制することができ、蒸発効率の維持を図ることができる。
なお、上記各実施例では、各吸水装置を加湿器や冷却機器のドレンパンに設けられた蒸発装置を例として説明しているが、これに限定されるものではなく、水を効率的に蒸発させる機構を備える装置、例えば、気液接触フィルタや空気清浄機、乾燥機などに採用してもよい。
W 水面
C 制御装置
1、20、30 吸水装置
2 霧化装置
3、21 貯水部
5、5A、22、31、42 吸水体
6、23 対電極
8 超音波振動子
9、11、24 電源部
12 コントロールパネル
13 報知ランプ(報知手段)
14 導電率計
32 回転軸
41 ドレンパン
C 制御装置
1、20、30 吸水装置
2 霧化装置
3、21 貯水部
5、5A、22、31、42 吸水体
6、23 対電極
8 超音波振動子
9、11、24 電源部
12 コントロールパネル
13 報知ランプ(報知手段)
14 導電率計
32 回転軸
41 ドレンパン
Claims (7)
- 貯水部内の水に一部が浸漬されて当該貯水部内の水を吸い上げると共に、少なくとも前記貯水部内の水に浸漬される部分が導電性とされた吸水体と、
前記貯水部内に浸漬された対電極とを備え、
前記吸水体の導電性を有する部分に正電位を印加し、前記対電極に負電位を印加することを特徴とする吸水装置。 - 前記吸水体は、毛細管作用を有する多孔体であり、前記導電性とされる部分の吸水体は導電性材料を含有していることを特徴とする請求項1に記載の吸水装置。
- 前記吸水体は通気性を有することを特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の吸水装置。
- 前記吸水体は、回転して前記貯水部内の水に浸漬された部分が水面上に移動する構成とされていることを特徴とする請求項1に記載の吸水装置。
- 前記吸水体の表面は、導電性材料がコーティングされていることを特徴とする請求項4に記載の吸水装置。
- 前記貯水部内の水の導電率に基づいて所定の水交換報知動作を実行する制御装置を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の吸水装置。
- 前記吸水体により吸い上げられた水が超音波振動子に供給されることを特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の吸水装置を用いた霧化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054997A JP2009210214A (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 吸水装置及び霧化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054997A JP2009210214A (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 吸水装置及び霧化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009210214A true JP2009210214A (ja) | 2009-09-17 |
Family
ID=41183550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008054997A Pending JP2009210214A (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 吸水装置及び霧化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009210214A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011158226A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Erubu:Kk | 加湿器 |
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008054997A patent/JP2009210214A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011158226A (ja) * | 2010-02-03 | 2011-08-18 | Erubu:Kk | 加湿器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR200476833Y1 (ko) | 공기정화가 동시에 이루어지는 가습기 | |
US20110156288A1 (en) | Ultrasonic aroma humidifier capable of facilitating cleaning | |
US7754157B2 (en) | Humidifier | |
JP6179948B2 (ja) | 気化式加湿器 | |
JP3168517U (ja) | 霧化装置 | |
EP2767774A1 (en) | Portable humidifier | |
JP2009208021A (ja) | 吸水装置及び霧化装置 | |
US8889082B2 (en) | Apparatus for metered dose of odor control substance | |
JP2009168328A (ja) | 噴霧装置 | |
EP1918652A2 (en) | Air bacteria removal device | |
US20190353362A1 (en) | Evaporative humidifier-air purifier combo | |
WO2014021287A1 (ja) | 液体供給装置、加湿装置及び容器 | |
KR101510610B1 (ko) | 꽃병형 공기정화기 | |
CN110914602A (zh) | 空气洗涤器 | |
JP2010151365A (ja) | 加湿装置 | |
JP6607807B2 (ja) | 加湿器 | |
JP2011075196A (ja) | ミスト生成器 | |
US20110259973A1 (en) | Toilet flush activated air freshener | |
JP2013032867A (ja) | 加湿機およびそれを備えた加湿温風機 | |
CN110671761A (zh) | 空气净化装置 | |
JP2009210214A (ja) | 吸水装置及び霧化装置 | |
JP2009285538A (ja) | 静電霧化装置 | |
JP2016114323A (ja) | 加湿器および加湿方法 | |
JP4407429B2 (ja) | 静電霧化装置を備えた室内物干し装置及び静電霧化装置による室内干し洗濯物の処理方法 | |
JP2007155182A (ja) | 加湿装置 |