JP2009210018A - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009210018A
JP2009210018A JP2008053259A JP2008053259A JP2009210018A JP 2009210018 A JP2009210018 A JP 2009210018A JP 2008053259 A JP2008053259 A JP 2008053259A JP 2008053259 A JP2008053259 A JP 2008053259A JP 2009210018 A JP2009210018 A JP 2009210018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal case
roller bearing
outer ring
seal
bearing according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008053259A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fukui
等 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2008053259A priority Critical patent/JP2009210018A/ja
Publication of JP2009210018A publication Critical patent/JP2009210018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7803Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings
    • F16C33/7813Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings for tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】シールケースを外輪から容易に取り外すことのできるころ軸受を提供する。
【解決手段】シールケース52の外周面に、軸方向一端側(軸受内部側)から係合可能な係合部Aを設ける。この係合部Aに治具70を軸方向で係合させて、シールケース52を外輪から取り外す。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転軸を支持するためのころ軸受、特に、軸受内部にグリース等の潤滑剤が封入された密封型のころ軸受に関する。
例えば特許文献1には、鉄道車両の車軸支持用として使用される密封型のころ軸受が示されている。図6に、特許文献1に示されているころ軸受と同様の構成を成したころ軸受100を示す。このころ軸受100は、複列の円すいころ軸受であって、外輪110と、内輪120と、外輪110と内輪120との間に配された複列の転動体(円すいころ)130と、外輪110と内輪120との間の空間の軸方向両端側をシールするシール機構150とを備える。シール機構150は、外輪110の内周面の軸方向両端部に嵌合固定されたシールケース152と、各シールケース152の内周に固定されたシール部材154とからなり、このシール部材154と、内輪120の軸方向両側に配された油切り162との間で接触シールを構成する。
特開2007−25599号公報
図6に示すようなころ軸受100は、シール機構150の試験や点検時に、外輪110に固定されたシールケース152を外輪110から取り外す必要がある。このようなシールケース152の取り外しは、例えば図7に示すように、シールケース152の端部を治具170で固定し、プレス装置等で内輪120を軸方向に押込んで(図中に矢印で示す)、シールケース152を外輪110から引き抜くことにより行われる。
ところで、シールケースは、軸受の使用中の衝撃荷重等で外輪から外れることを防止するため、外輪に強固に固定されている。このため、シールケースを外輪から取り外す際には、治具でシールケースを強い力で固定して引き抜く必要があり、これによりシールケースの治具による固定部が塑性変形する恐れがある。また、シールケースの内周にはシール部材等が配されているため、治具による固定はシールケースの端部で行わざるを得ない。しかし、このようにシールケースの端部を引っ張ると、シールケースの軸方向全体に大きな引張り力が加わり、シールケース全体が塑性変形する恐れがある。シールケースが塑性変形すると、点検後のシールケースを再使用できず、点検の度にシールケースを交換する必要が生じるため、軸受のランニングコストが嵩むこととなる。
また、シールケースを外輪から強い力で引き抜くためには、プレス装置等の大型の機械を用いて強力に内輪を押込む必要がある。しかし、例えば鉄道車両用の軸受の場合、シール機構の点検は現場で行われるため、かかる大型の機械を用いた作業は困難となる。
本発明の解決すべき課題は、シールケースを外輪から容易に取り外すことのできるころ軸受を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、内輪と、外輪と、内輪と外輪の間に配された複数の転動体と、筒状をなし、軸方向一端を外輪の開口部に着脱可能に取り付けたシールケースと、シールケースの内周に設けられ、軸受の内部空間を密封するシール部材とを備えたころ軸受において、シールケースの外周面に、軸方向一端側から係合可能な係合部を設けたことを特徴とする。
このように、本発明のころ軸受では、シールケースの外周面に、軸方向一端側から係合可能な係合部を設けている。この係合部に軸方向一端側から治具を係合させることにより、シールケースに軸方向他端側へ向けた負荷を加え、すなわち外輪から離隔する方向の負荷を加え、シールケースを外輪から取り外すことができる。このように、端部を治具で固定することなくシールケースを外輪から取り外すことができるため、端部の固定によるシールケースの塑性変形を回避できる。また、係合部はシールケースの外周面の任意の位置に形成することができるため、例えば係合部をシールケースのうち、外輪との固定部(一端側の端部)に比較的近接した領域に設ければ、シールケースに引張り力が加わる領域を減じることができ、シールケース全体が塑性変形する恐れを回避できる。さらに、本発明によれば、タガネ等の簡易な治具で係合部に局部的な衝撃荷重を加えることにより、シールケースを外輪から取り外すことができるため、鉄道車両等の現場であっても、容易にシールケースの取り外し作業を行うことができる。
このような係合部は、例えばシールケースの外周面に形成した凹部あるいは凸部に設けることができる。凹部に係合部を設ける場合は、凹部の軸方向他端側(軸受外部側)の内壁が係合部となり(図2〜4参照)、凸部で係合部を構成する場合は、凸部の軸方向一端側(軸受内部側)の側面が係合部となる(図5参照)。この凹部あるいは凸部をシールケースの全周に亘って設ければ、全周に係合部を形成することができるため、任意の場所で治具による取り外し作業を行うことができる。従って、シールケースを回転させて係合部を探す必要が無くなり、作業効率を高めることができる。このように凹部又は凸部を全周に形成することが、強度や加工の都合により困難である場合には、これを円周方向等間隔の複数箇所に設ければよい。
係合部を凹部で構成する場合、この凹部に、軸方向他端側へ向けて漸次縮径したテーパ面を形成すれば、このテーパ面で治具を係合部へ向けてガイドすることができるため、作業性をさらに高めることができる。
また、シールケースの外周面にねじ穴を形成し、このねじ穴に係合部を設けることもできる。このねじ穴に、雄ねじ部を有する治具をねじ結合し、この状態で治具とねじ穴とを係合させることにより、シールケースを外輪から取り外すことができる。このように、治具とシールケースとをねじ結合することにより、取り外し作業中に治具が係合部から外れる恐れを回避できる。
係合部を凸部で構成する場合、この凸部をシールケースと別部材で形成すると、シールケースの形状を単純化することができ、シールケースの加工コストを低減できる。
上記のようなころ軸受は、例えば鉄道車両の車軸支持用として好適に使用することができる。
以上のように、本発明によれば、シールケースを外輪から容易に取り外すことのできるころ軸受を得ることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に、本発明の一実施形態に係るころ軸受1を示す。このころ軸受1は、鉄道車両の車軸支持用として使用される密封型の複列円すいころ軸受であり、外輪10と、内輪20と、外輪10と内輪20との間に転動自在に介在した転動体としての複数の円すいころ30と、複数の円すいころ30を円周方向等間隔に保持する保持器40とを備える。外輪10と内輪20との間に形成される空間にはグリース等の潤滑剤が封入され(図1に散点で示す)、この空間の軸方向両端部をシール装置50で密封している。
外輪10は、内周面に複列の円すい状の軌道面12を有し、外周面が軸箱(図示省略)に固定される。内輪20は、外周面に複列の円すい状の軌道面22を有し、各軌道面22ごとに分割して形成される。内輪20の軸方向両側には、油切り62が配される。車軸2の軸端には蓋部材64がボルト66で固定され、この蓋部材64と車軸2の肩面との間で、車軸2の外周に嵌合した油切り62及び内輪20が挟持固定される。
図2に示すシール装置50は、筒状を成したシールケース52と、シールケース52の内周に固定したシール部材54とで構成される。シールケース52は、それぞれ軸方向一端部(軸受内部側の端部、図2の左側端部)を、外輪10の軸方向両端の開口部内周に装着される。詳しくは、シールケース52は、外輪10の内周面に嵌合固定される第1円筒部52aと、第1円筒部52aの他端側(軸受外部側、図2の右側)に配され、第1円筒部52aよりも小径な第2円筒部52bと、第2円筒部52bの他端側に配され、第2円筒部52bよりも小径な第3円筒部52cとを備える。各円筒部52a、52b、52cは、それぞれ径方向の段差面で連続している。第2円筒部52bの内周には、シール部材54が固定される。第3円筒部52cは、油切り62の端面に形成された軸方向の凹部62aに挿入され、これにより非接触シールを構成している(図1参照)。
シールケース52の外周面には、治具を軸方向一端側から係合させることのできる係合部Aが設けられる。本実施形態では、図2に示すように、シールケース52の第2円筒部52bの外周面に環状の凹部52dが形成され、この凹部52dに係合部Aを設けている。詳しくは、図2の拡大図で示すように、凹部52dの軸方向他端側(図2の右側)の内壁52d1が係合部Aとなる。すなわち、シールケース52の外周面に凹部52dを形成することで、凹部52dの軸方向他端側に肩部Aが形成され、この肩部Aの軸方向一端側の肩面が係合部Aとなる。この凹部52dには、軸方向他端側へ向けて漸次縮径し、係合部Aにつながったテーパ面52d2が形成される。尚、凹部52dの形状は環状に限らず、シールケース52の外周面の円周方向等間隔の複数箇所に設けても良い。
このシールケース52は、係合部Aに軸方向一端側から治具を係合させることにより、外輪10から取り外すことができる。図2では、治具としてタガネ70(図2に二点鎖線で示す。)を用いた例を示している。このタガネ70の先端部を係合部Aに係合させ、タガネ70にハンマー等(図示省略)で衝撃荷重を加えることで、シールケース52を外輪10から取り外す。これにより、従来品(図7参照)のように端部を固定することなくシールケース52を外輪10から取り外すことができるため、端部の固定による変形を回避できる。また、シールケース52を外輪10から取り外す際、シールケース52の係合部Aよりも軸方向他端側に引張力は加わらないため、この領域の変形を回避できる。このようにシールケース52の変形を防止することにより、取り外し後のシールケース52を再利用することができるため、検査や点検にかかるコストを抑えることができる。また、凹部52dにテーパ面52d2を設けているため、タガネ70の先端部が係合部Aに向けてガイドされ、係合を容易化することができる。
ところで、図2に示す例では、タガネ70をシールケース52の外径側から係合部Aに係合させるため、この状態でタガネ70に衝撃荷重を加えると、シールケース52には軸方向の力だけでなく内径向きの力も加わる。図示例では、シールケース52の係合部Aを設けた領域の内径にシール部材54を固定しているため、シール部材54で係合部Aを内径側から補強することができ、これによりタガネ70の衝撃によるシールケース52の変形を防止することができる。
本発明は上記の実施形態に限られない。以下、本発明の他の実施形態を説明する。尚、以下の説明において、上記の実施形態と同様の構成、機能を有する箇所には、同一の符号を付して説明を省略する。
図3に示す実施形態に係るころ軸受のシールケース52は、凹部52dの形状が上記実施形態と異なる。具体的には、上記実施形態では凹部52dにテーパ面52d2を設けているが、本実施形態では、凹部52dが断面コの字型を成している。また、本実施形態では、シール部材54の固定位置と異なる軸方向位置に凹部52dを形成している。この場合、図示のように、凹部52dを内径へ向けて突出させることができるため、上記実施形態より深い凹部52dを形成することができ、係合部Aと治具との係合を容易化することができる。
図4に示す実施形態では、シールケース52の外周面に凹部としてのねじ穴52dを形成し、このねじ穴52dに係合部Aを設けている。このねじ穴52dに、治具80に設けた雄ねじ部81をねじ結合し、この状態で治具80を軸方向他端側に引っ張ることにより、雄ねじ部81とねじ穴52dの係合部Aとを係合させてシールケース52を外輪から取り外すことができる。このように、シールケース52と治具80とをねじ結合することにより、シールケース52と治具80とを一体化した状態でシールケース52の取り外しを行うことができるため、治具80がシールケース52の係合部Aから外れる事態を回避できる。この場合、ねじ穴52dの深さは比較的浅いもので足りるため、凹部の形成によるシールケース52の強度の低下を抑えることができる。尚、ねじ穴52dは上記に限らず、例えばシールケース52を径方向に貫通させてもよい。
以上の実施形態では、凹部52dに係合部Aを設けているが、これに限らず、例えば図5に示すように、シールケース52の外周面に設けた凸部52eで係合部Aを構成することもできる。図示例では、シールケース52と別体に形成した環状の凸部52eを、シールケース52の第2円筒部52bの外周面に固定し、この凸部52eの軸受外部側(図5の左側)の側面で係合部Aを構成している。すなわち、凸部52eでシールケースに肩部Aを形成し、この肩部Aの軸方向一端側の肩面を係合部Aとしている。このように、凸部52eを別体に形成することにより、シールケース52の形状を単純化することができるため、シールケース52の加工を容易化することができる。尚、特に問題がなければ、凸部52eをシールケース52と一体に形成してもよい。
以上の実施形態では、係合部Aを構成する凹部あるいは凸部をシールケース52の第2円筒部52bに形成しているが、これに限らず、他の場所、例えば第3円筒部52cの外周面に形成してもよい(図示省略)。
また、以上の実施形態では、本発明を複列の円すいころ軸受に適用した場合を示したが、これに限らず、複列の円筒ころ軸受、単列の軸受等、各種転がり軸受に適用することができる。
また、以上の実施形態では、本発明のころ軸受を鉄道車両の車軸支持用に使用した場合を示しているが、これに限らず、他の輸送機械や産業機械等の回転軸支持用として使用することができる。
本発明にかかるころ軸受の断面図である。 シール装置の断面図である。 他の実施形態に係るシール装置の断面図である。 他の実施形態に係るシール装置の断面図である。 他の実施形態に係るシール装置の断面図である。 従来のころ軸受の断面図である。 従来のころ軸受において、シールケースを取り外す様子を示す断面図である。
符号の説明
1 ころ軸受
2 車軸
10 外輪
20 内輪
30 円すいころ(転動体)
40 保持器
50 シール装置
52 シールケース
52d 凹部
52d2 テーパ面
52e 凸部
54 シール部材
70 タガネ(治具)
A 係合部
肩部

Claims (10)

  1. 内輪と、外輪と、内輪と外輪の間に配された複数の転動体と、筒状をなし、軸方向一端を外輪の開口部に着脱可能に取り付けたシールケースと、シールケースの内周に設けられ、軸受の内部空間を密封するシール部材とを備えたころ軸受において、
    シールケースの外周面に、軸方向一端側から係合可能な係合部を設けたことを特徴とするころ軸受。
  2. シールケースの外周面に凹部を形成し、この凹部に前記係合部を設けた請求項1記載のころ軸受。
  3. シールケースの外周面に凸部を形成し、この凸部に前記係合部を設けた請求項1記載のころ軸受。
  4. 凹部又は凸部を全周に設けた請求項2又は3記載のころ軸受。
  5. 凹部又は凸部を円周方向等間隔の複数箇所に設けた請求項2又は3記載のころ軸受。
  6. 凹部に、軸方向他端側へ向けて漸次縮径したテーパ面を形成した請求項2記載のころ軸受。
  7. シールケースの外周面にねじ穴を形成し、このねじ穴に前記係合部を設けた請求項2記載のころ軸受。
  8. 凸部を、シールケースと別部材で形成した請求項3記載のころ軸受。
  9. 鉄道車両の車軸支持用である請求項1〜8の何れかに記載のころ軸受。
  10. 内輪と、外輪と、内輪と外輪の間に配された複数の転動体と、筒状をなし、軸方向一端を外輪の開口部に着脱可能に取り付けたシールケースと、シールケースの内周に設けられ、軸受の内部空間を密封するシール部材と、を備えたころ軸受の外輪からシールケースを取り外すための方法であって、
    シールケースに係合部を設け、この係合部に軸方向一端側から治具を係合させることにより、シールケースを取り外すことを特徴とするシールケースの取り外し方法。
JP2008053259A 2008-03-04 2008-03-04 ころ軸受 Pending JP2009210018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053259A JP2009210018A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053259A JP2009210018A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009210018A true JP2009210018A (ja) 2009-09-17

Family

ID=41183371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053259A Pending JP2009210018A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009210018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005903A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP2021110444A (ja) * 2020-01-16 2021-08-02 株式会社豊田自動織機 産業車両のハブユニットシール構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124527U (ja) * 1984-07-20 1986-02-13 三菱農機株式会社 ベアリング支持装置
JP2000103335A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Ntn Corp 鉄道車両用軸受装置
JP2002195278A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Nsk Ltd 密封装置
JP2003269471A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Nsk Ltd 鉄道車両用軸受装置
JP2004232866A (ja) * 2004-02-23 2004-08-19 Nsk Ltd 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2004263717A (ja) * 2003-02-03 2004-09-24 Koyo Seiko Co Ltd センサ組立体、シール装置ならびに転がり軸受装置
JP2006284402A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124527U (ja) * 1984-07-20 1986-02-13 三菱農機株式会社 ベアリング支持装置
JP2000103335A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Ntn Corp 鉄道車両用軸受装置
JP2002195278A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Nsk Ltd 密封装置
JP2003269471A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Nsk Ltd 鉄道車両用軸受装置
JP2004263717A (ja) * 2003-02-03 2004-09-24 Koyo Seiko Co Ltd センサ組立体、シール装置ならびに転がり軸受装置
JP2004232866A (ja) * 2004-02-23 2004-08-19 Nsk Ltd 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2006284402A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005903A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP2021110444A (ja) * 2020-01-16 2021-08-02 株式会社豊田自動織機 産業車両のハブユニットシール構造
JP7213449B2 (ja) 2020-01-16 2023-01-27 株式会社豊田自動織機 産業車両のハブユニットシール構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101143921B1 (ko) 교체 가능한 휠 베어링 유닛, 및 휠 베어링 유닛의 조립 방법
EP2639468A2 (en) Rolling bearing unit
US9927017B2 (en) Sheave for guiding rope in an industrial machine
JP2009210018A (ja) ころ軸受
JPWO2015198544A1 (ja) 歯車装置の分解方法
JP2020118267A (ja) 密封装置
JP2009185938A (ja) ころ軸受
JP2008232284A (ja) 転がり軸受の密封装置
JP6537420B2 (ja) 軸受用シール及び引抜治具
EP2946851B1 (en) A roll module for a roll line of a continuous casting machine
JP2014190352A (ja) 円錐ころ軸受
JP2009185978A (ja) 円すいころ軸受用保持器及び円すいころ軸受
CN111536148A (zh) 包括卷边压接到轴承圈中的一个轴承圈的凸缘的轴承及制造该轴承的方法
JP2008240896A (ja) 複列ころ軸受
JP2009103172A (ja) 転がり軸受密封装置
JP2016008700A (ja) 鉄道車両用車軸装置
JP5231203B2 (ja) 保持器およびこれを備えたクラッチレリーズ軸受装置用玉軸受
JP2016048104A (ja) 転がり軸受
WO2023204161A1 (ja) ころ軸受
JP6217315B2 (ja) 回転装置
JP2008196648A (ja) 軸受用密封装置及び軸受ユニット
JP2017057885A (ja) 複列転がり軸受
JP2011074957A (ja) 転がり軸受用シール装置、およびこのシール装置を備えた転がり軸受
JP2007285435A (ja) シール付転がり軸受
JP2020085081A (ja) シール付き軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731