JP2009205474A - Design system, and device, program, recording medium, and method used for design system - Google Patents

Design system, and device, program, recording medium, and method used for design system Download PDF

Info

Publication number
JP2009205474A
JP2009205474A JP2008047607A JP2008047607A JP2009205474A JP 2009205474 A JP2009205474 A JP 2009205474A JP 2008047607 A JP2008047607 A JP 2008047607A JP 2008047607 A JP2008047607 A JP 2008047607A JP 2009205474 A JP2009205474 A JP 2009205474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
design
communication device
dimensional
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008047607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Iio
浩司 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008047607A priority Critical patent/JP2009205474A/en
Publication of JP2009205474A publication Critical patent/JP2009205474A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a design system for confirming an image after the working of raw materials to be worked. <P>SOLUTION: First communication equipment 1 includes an original data acquisition means (S101), a solid shape data acquisition means (S102); and a first transmission means (S106) for transmitting the original data and the solid shape data to second communication equipment. The second communication equipment 2 includes a design data acquisition means (S203) for acquiring design data based on the original data; a three-dimensional data acquisition means (S204) for acquiring three-dimensional data showing the solid shape of the whole part or a part of raw materials to be worked based on the solid shape data; a working area designation means (S206) for designating a region to be designed on the three-dimensional data; a rendering means (S208) for texture-mapping and rendering design data; and a second transmission means (S209) for transmitting the acquired two-dimensional image to the first communication equipment 1. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、デザイン開発に用いられるシステムに関し、より特定的には、三次元表現方法を利用したシステム並びにそれに用いられる装置、プログラム、記録媒体、及び方法に関する。   The present invention relates to a system used for design development, and more particularly to a system using a three-dimensional expression method, and an apparatus, a program, a recording medium, and a method used therefor.

従来、サンドブラスト方法によりガラスなどの被加工素材の表面に写真画像や絵図を再現する方法として、各種の方法が提案されている。   Conventionally, various methods have been proposed as a method for reproducing a photographic image or a picture on the surface of a material to be processed such as glass by a sandblasting method.

特許文献1に開示された「観賞用装置品の彫刻方法」では、写真像等を製版した透光部と非透光部からなるフィルムに紫外線硬化性液状樹脂を配設し、紫外線を投射して紫外線硬化性液状樹脂を硬化させると共に未硬化部を取り除いたマスクカバーを得、次にそのマスクカバーを被彫刻面に付着させサンドブラストすることにより、非透光面に対応する部分を彫るようにした彫刻方法が提案されている。   In the “engraving method for ornamental equipment” disclosed in Patent Document 1, an ultraviolet curable liquid resin is disposed on a film composed of a translucent part and a non-translucent part for making a photographic image and the like, and ultraviolet rays are projected. To obtain a mask cover from which the UV curable liquid resin is cured and the uncured portion is removed, and then the mask cover is attached to the surface to be engraved and sandblasted so that the portion corresponding to the non-translucent surface is carved. An engraving method has been proposed.

特許文献2に開示された「精密写真エッチングシステム」では、写真画像をコンピュータによって得た網点画像を転写フィルムに印刷し、その転写フィルムをUV硬化性フィルムの上に重ねてその上から紫外線を照射した後にアルカリ処理したマスキングフィルムを作成し、そのマスキングフィルムをガラス等の被加工材料の表面に貼付してサンドブラストすることにより、精密な写真画像を彫刻するシステムが提案されている。   In the “precision photographic etching system” disclosed in Patent Document 2, a halftone dot image obtained by a computer is printed on a transfer film, the transfer film is overlaid on a UV curable film, and ultraviolet rays are emitted from the printed film. There has been proposed a system for engraving a precise photographic image by creating a masking film which has been subjected to alkali treatment after irradiation, and pasting the masking film on the surface of a material to be processed such as glass and sandblasting.

特許文献3に開示された「段彫りレリーフ彫刻方法」では、コンピュータにより図案等を複数区画をなすアウトライン線図に加工し、そのアウトライン線図を印刷した転写フィルムを作成する転写フィルム作成工程と、その転写フィルムをUV硬化性のマスキングフィルムに重ねて紫外線を照射するマスキングフィルム作成工程と、マスキングフィルムの硬化部分をガラス等の被加工材料の表面に貼付し、彫刻すべき区画を順次剥がしながらサンドブラストを行うサンドブラスト工程との各工程を経てガラス等に段彫り彫刻をする方法が提案されている。   In the "stepped relief relief engraving method" disclosed in Patent Document 3, a transfer film creation step of creating a transfer film by processing a design or the like into an outline diagram having a plurality of sections by a computer and printing the outline diagram; The transfer film is placed on a UV curable masking film to irradiate UV rays, and the masked film is affixed to the surface of the work material such as glass, and sandblasting while sequentially removing the areas to be engraved There has been proposed a method of performing engraving on glass or the like through each step of sandblasting.

その他、特許文献4や特許文献5にも、彫刻方法が開示されている。
特開平1−242299号公報 登録実用新案第3088855号公報 特開2004−314581号公報 特開平10−181297号公報 特開平11−263099号公報
In addition, Patent Document 4 and Patent Document 5 also disclose engraving methods.
JP-A-1-242299 Registered Utility Model No. 3088855 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-314581 JP-A-10-181297 Japanese Patent Laid-Open No. 11-263099

従来のいずれの加工方法においても、加工前に加工後の状態をイメージしたければ、原稿となる画像や網点処理が施された画像を閲覧するしかなかった。このような曖昧なイメージのまま実際に加工を行った場合、できあがった彫刻が、イメージと異なる場合がある。同じような問題が、サンドブラストによる彫刻以外に、被加工素材に対して、何らかの加工(たとえば、シルク印刷やカッティングシートの貼り付けなど)を施す場合についても言える。   In any of the conventional processing methods, if it is desired to imagine the state after processing before processing, there is no choice but to browse an image that becomes a document or an image that has been subjected to halftone processing. When actual processing is performed with such an ambiguous image, the resulting sculpture may differ from the image. The same problem can be applied to the case where some processing (for example, silk printing or pasting of a cutting sheet) is applied to the material to be processed in addition to engraving by sandblasting.

それゆえ、本発明の目的は、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステム並びにそれに用いられる装置、プログラム、記録媒体、及び方法を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to provide a design system for confirming a processed image of a workpiece material before processing, and an apparatus, program, recording medium, and method used therefor.

上記課題を解決するために、本発明は、以下のような特徴を有する。本発明は、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムであって、ネットワークで接続され得る第1及び第2の通信装置を具備し、第1の通信装置は、被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための原稿データ取得手段と、被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための立体形状データ取得手段と、原稿データ取得手段が取得した原稿データと立体形状データ取得手段が取得した立体形状データとを第2の通信装置に送信するための第1の送信手段とを備え、第2の通信装置は、第1の送信手段から送信された原稿データに基づいて、デザインに関するデザインデータを取得するためのデザインデータ取得手段と、第1の送信手段から送信されてきた立体形状データに基づいて、被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための三次元データ取得手段と、被加工素材上でデザインを施したい領域を、三次元データ取得手段によって取得された三次元データ上に指定するための加工領域指定手段と、デザインデータ取得手段によって取得されたデザインデータを、加工領域指定手段によって指定された領域にテクスチャマッピングしてレンダリングするためのレンダリング手段と、レンダリング手段によって得られた二次元画像を第1の通信装置に送信するための第2の送信手段とを備える。   In order to solve the above problems, the present invention has the following features. The present invention is a design system for confirming a processed image of a material to be processed before processing, and includes first and second communication devices that can be connected via a network. Document data acquisition means for acquiring document data of a document related to the design of processing desired to be processed on the workpiece material, solid shape data acquisition means for acquiring three-dimensional shape data regarding the three-dimensional shape of the workpiece material, and document data acquisition First transmission means for transmitting the original data acquired by the means and the solid shape data acquired by the solid shape data acquisition means to the second communication device, wherein the second communication device performs the first transmission. Design data acquisition means for acquiring design data related to the design based on the original data transmitted from the means, and the three-dimensional shape transmitted from the first transmission means Based on the data, 3D data acquisition means for acquiring 3D data indicating all or part of the three-dimensional shape of the material to be processed, and 3D data acquisition means for a region to be designed on the material to be processed Processing area designation means for designating on the three-dimensional data acquired by the above, and rendering for rendering the design data acquired by the design data acquisition means by texture mapping to the area specified by the processing area designation means Means and a second transmission means for transmitting the two-dimensional image obtained by the rendering means to the first communication device.

本発明によれば、被加工素材上でデザインを施したい領域にデザインデータがテクスチャマッピングされ、レンダリングによって得られた二次元画像が第1の通信装置に送信されることとなる。したがって、第1の通信装置側で、被加工素材の加工後のイメージを確認することができる。本発明の第1の通信装置を操作するユーザは、被加工素材に加工を施す加工業者であってもよいし、実際に、被加工素材を所有している者であってもよい。たとえば、加工業者が、客先で、二次元画像を見せながら、加工の内容について説明し、加工の受注を受ける目的で、本発明を使用することができる。その他、加工業者に加工を依頼したいと考えている客若しくは自ら加工したいと考えている者が、パソコンなどを使って、加工業者や、その関連会社、サービス提供業者などに設置された第2の通信装置に接続して、加工後のイメージを固めて、加工を発注するような使い方もできる。本発明の使用方法は、特には限定されない。本発明は、被加工素材に何らかのデザイン的な加工を施すようなあらゆる場合に、有用である。   According to the present invention, design data is texture-mapped on an area to be designed on a workpiece material, and a two-dimensional image obtained by rendering is transmitted to the first communication device. Therefore, the image after processing of the workpiece material can be confirmed on the first communication device side. The user who operates the first communication device of the present invention may be a processor who processes the material to be processed, or may be a person who actually owns the material to be processed. For example, the present invention can be used for the purpose of a processing company explaining the contents of processing while receiving a two-dimensional image at a customer and receiving an order for processing. In addition, a customer who wants to request processing from a processing company or who wants to perform processing by himself / herself uses a personal computer or the like to be installed in a processing company, its affiliated company, service provider, etc. It can be used by connecting to a communication device, solidifying the image after processing, and ordering processing. The method of using the present invention is not particularly limited. The present invention is useful in all cases where a material to be processed is subjected to some design processing.

好ましくは、被加工素材は、サンドブラストによって彫刻したい素材であるとよい。   Preferably, the workpiece material is a material to be engraved by sandblasting.

特に、サンドブラストによって、被加工素材を彫刻する場合、被加工素材を彫刻することとなるので、加工するか否かには、慎重な判断を要する。本発明を用いれば、加工後の彫刻をイメージすることができ、加工をするか否かの判断に有効に使える。   In particular, when a work material is engraved by sandblasting, the work material is engraved, so careful judgment is required as to whether or not to process. If this invention is used, the engraving after a process can be imaged and it can be used effectively for judgment of whether to process.

好ましくは、デザインデータ取得手段は、原稿データの内、不要な部分を必要に応じてトリミングし、網点画像を得て、当該網点画像又は当該網点画像を反転させた画像から単色又は複数色の画像データを得て、当該画像データからデザインデータを得るとよい。   Preferably, the design data acquisition means trims an unnecessary portion of the document data as necessary, obtains a halftone image, and obtains a single color or a plurality of colors from the halftone image or an image obtained by inverting the halftone image. It is preferable to obtain color image data and obtain design data from the image data.

網点画像を用いて彫刻する方法は、従来のサンドブラストによる彫刻方法である。この網点画像を元に、反転処理や着色処理を組み合わせて、デザインデータを作成すれば、テクスチャマッピングした際、実際に彫刻されたときに近い二次元画像が得られる。二次元画像のリアリティを追求するという面で、有効である。たとえば、平彫り、面彫り、線彫り、フォトエッチング、エッチングカラー(平彫り、面彫り、線彫り、フォトエッチングに着色を施した加工方法のこと)に有効である。   The method of engraving using a halftone image is a conventional engraving method by sandblasting. If design data is created by combining inversion processing and coloring processing based on this halftone image, a two-dimensional image close to when it is actually engraved can be obtained when texture mapping is performed. This is effective in pursuing the reality of two-dimensional images. For example, it is effective for plain carving, face carving, line carving, photo etching, and etching color (a processing method in which flat carving, surface carving, line carving, and photo etching are colored).

好ましくは、デザインデータ取得手段は、原稿データに表れている画像の輪郭を認識し、認識した画像の不要な部分を必要に応じてトリミングし、必要に応じて網点画像を得て、得られた画像又は反転させた画像から単色又は複数色の画像データを得て、当該画像データからデザインデータを得るとよい。   Preferably, the design data acquisition means recognizes the contour of the image appearing in the document data, trims unnecessary portions of the recognized image as necessary, and obtains a halftone image as necessary. It is preferable to obtain single-color or multi-color image data from the obtained image or the inverted image and obtain design data from the image data.

これにより、輪郭部分が表現されることになり、特に、線彫りを用いた場合に、二次元画像を実際の加工後のイメージに近づけることができる。   As a result, the contour portion is expressed. In particular, when line engraving is used, the two-dimensional image can be brought close to the actual processed image.

好ましくは、デザインデータ取得手段は、画像データの内、不要な部分を必要に応じてトリミングし、得られた画像又は反転させた画像から単色又複数色の画像データを得て、当該画像データからデザインデータを得るとよい。   Preferably, the design data acquisition means trims an unnecessary portion of the image data as necessary, obtains single-color or multi-color image data from the obtained image or an inverted image, and obtains the image data from the image data. Get design data.

これにより、網点処理を利用しないような彫刻方法、たとえば、カッティングプロッターを使用して平彫りや面彫り、線彫り、エッチングカラーなどを行う場合に、二次元画像を加工後のイメージに近づけることができる。   This makes the two-dimensional image closer to the processed image when engraving methods that do not use halftone processing, such as flat engraving, surface engraving, line engraving, etching color, etc. using a cutting plotter. Can do.

好ましくは、レンダリング手段は、加工領域指定手段によって指定された領域について、三次元データで指定されている表面特性情報を、デザインデータに対応させて変化させることで、デザインデータを領域にテクスチャマッピングするとよい。好ましくは、表面特性情報は、表面色、拡散反射率、鏡面反射率、又は透明率の少なくともいずれか一つを含むとよい。   Preferably, the rendering unit texture-maps the design data to the region by changing the surface property information specified by the three-dimensional data corresponding to the design data for the region specified by the processing region specifying unit. Good. Preferably, the surface characteristic information may include at least one of surface color, diffuse reflectance, specular reflectance, and transparency.

このようなテクスチャマッピングの手法により、デザインデータが表面に反映された二次元画像を得ることができ、実際の加工後のイメージに近づけることができる。   By such a texture mapping technique, a two-dimensional image in which design data is reflected on the surface can be obtained, and the image can be brought close to an actual processed image.

好ましくは、レンダリング手段は、領域に対応する表面特性情報を、表面色を変化させる場合は、デザインデータで指定されている色に変化させ、拡散反射率を変化させる場合は、拡散反射が小さくなる方向に変化させ、鏡面反射率を変化させる場合は、鏡面反射が小さくなる方向に変化させ、又は、透明率を変化させる場合は、透明度が低くなる方向に変化させるとよい。   Preferably, the rendering means changes the surface characteristic information corresponding to the region to the color specified in the design data when the surface color is changed, and reduces the diffuse reflection when the diffuse reflectance is changed. When changing the direction and changing the specular reflectance, it is preferable to change the direction so that the specular reflection is reduced, or when changing the transparency, the direction is such that the transparency is lowered.

これにより、リアリティの高い二次元画像が影響されることとなる。特に、加工方法として、平彫り、面彫り、線彫り、フォトエッチング、エッチングカラーが用いられている場合に有効である。   As a result, a highly realistic two-dimensional image is affected. In particular, it is effective when a plane carving, a face carving, a line carving, a photo etching, or an etching color is used as a processing method.

好ましくは、第1の通信装置は、被加工素材の材質に関する被加工素材情報を指定する材質指定手段をさらに備え、第1の送信手段は、材質指定手段で指定された被加工素材情報も第2の通信装置に送信し、レンダリング手段は、第1の送信手段から送信されてきた被加工素材情報に基づいて、表面特性情報の変化量を調整するとよい。   Preferably, the first communication device further includes material specifying means for specifying work material information relating to the material of the work material, and the first transmission means also includes the work material information specified by the material specifying means. The rendering unit may adjust the amount of change in the surface characteristic information based on the workpiece information transmitted from the first transmission unit.

これにより、被加工素材の材質の違いに応じて、表面特性情報の変化量が違うことになるので、材質に応じたテクスチャマッピングが行われることとなり、よりリアリティが増すこととなる。   As a result, the amount of change in the surface property information differs depending on the material of the material to be processed, so that texture mapping is performed according to the material, and the reality is further increased.

好ましくは、レンダリング手段は、さらに、加工領域指定手段によって指定された領域について、デザインデータに基づいて、バンプマッピングを行うとよい。   Preferably, the rendering unit may further perform bump mapping on the area specified by the processing area specifying unit based on the design data.

バンプマッピングを行うことにより、凹凸感を表現することができるので、二段彫りやぼかし彫りなどの加工方法をリアリティ高く表現することができる。   By performing bump mapping, it is possible to express a feeling of unevenness, so that processing methods such as two-stage engraving and blurring can be expressed with high reality.

好ましくは、デザインデータは、デザインの輪郭を表しており、レンダリング手段は、輪郭部分に応じて、法線を傾かせるとよい。   Preferably, the design data represents a contour of the design, and the rendering unit may tilt the normal line according to the contour portion.

輪郭部分の法線を傾ければ、輪郭部分を境に凹凸感が表れることとなる。よって、二段彫りなどの加工方法をリアリティ高く表現することができる。   If the normal line of the contour portion is tilted, the unevenness appears at the boundary of the contour portion. Therefore, a processing method such as double engraving can be expressed with high reality.

好ましくは、デザインデータは、グラデーションを有しており、レンダリング手段は、グラデーションに応じて、法線を傾かせるとよい。   Preferably, the design data has a gradation, and the rendering unit may incline the normal line according to the gradation.

法線をグラデーションに応じて傾けることによって、連続的な凹凸感を表現することができる。たとえば、ぼかし彫りなどの加工方法をリアリティ高く表現することができる。   By tilting the normal according to the gradation, a continuous unevenness can be expressed. For example, processing methods such as blurring can be expressed with high reality.

好ましくは、レンダリング手段は、さらに、加工領域指定手段によって指定された領域について、デザインデータに基づいて、変位マッピングを行うとよい。   Preferably, the rendering unit may further perform displacement mapping on the region designated by the processing region designating unit based on the design data.

変位マッピングによって、複数の高さの異なる凹凸感を表現することができる。したがって、多段彫りなどの加工方法をリアリティ高く表現することができる。   By the displacement mapping, a plurality of unevenness feelings having different heights can be expressed. Therefore, a processing method such as multi-stage engraving can be expressed with high reality.

好ましくは、第1の通信装置は、彫り方に関する加工方法情報を指定するための彫り方指定手段をさらに備え、第1の送信手段は、彫り方指定手段によって指定された加工方法情報も第2の通信装置に送信し、レンダリング手段は、第1の送信手段から送信されてきた加工方法情報に基づいて、テクスチャマッピングの方法を選択するとよい。   Preferably, the first communication device further includes engraving method designating means for designating processing method information relating to the engraving method, and the first transmission means also includes second processing method information designated by the engraving method designating means. The rendering unit may select a texture mapping method based on the processing method information transmitted from the first transmission unit.

これにより、第1の通信装置からの指示に応じた加工方法に基づいたテクスチャマッピングが行われることとなり、ユーザの希望する加工方法の完成後のイメージを伝えることができる。   Thereby, texture mapping based on the processing method according to the instruction from the first communication device is performed, and an image after completion of the processing method desired by the user can be transmitted.

好ましくは、立体形状データは、予め決められた立体形状を指定する立体形状テンプレート情報を含み、第1の通信装置は、立体形状テンプレート情報を記憶するための立体形状テンプレート情報記憶手段をさらに備え、第2の通信装置は、立体形状テンプレート情報に対応する三次元データを記憶するための立体形状テンプレートデータベース記憶手段をさらに備え、立体形状データ取得手段は、立体形状テンプレートの使用が指定された場合、対応する立体形状テンプレート情報をテンプレート情報記憶手段から取得して、第1の送信手段に送信させ、三次元データ取得手段は、第1の送信手段から送信されてきた立体形状テンプレート情報に基づいて、立体形状テンプレートデータベース記憶手段を参照して、対応する三次元データを取得するとよい。   Preferably, the three-dimensional shape data includes three-dimensional shape template information for designating a predetermined three-dimensional shape, and the first communication device further includes a three-dimensional shape template information storage unit for storing the three-dimensional shape template information, The second communication device further includes a 3D shape template database storage unit for storing 3D data corresponding to the 3D shape template information, and the 3D shape data acquisition unit is configured to use the 3D shape template when Corresponding stereoscopic shape template information is acquired from the template information storage means and transmitted to the first transmission means, and the three-dimensional data acquisition means is based on the stereoscopic shape template information transmitted from the first transmission means, Referring to the 3D shape template database storage means, the corresponding 3D data It may be obtained.

このように、被加工素材の立体形状をテンプレート化することによって、第2の通信装置において、いちいちモデリングを行う手間を省くことができる。したがって、二次元画像を迅速に提供することができるようになる。   In this way, by making the three-dimensional shape of the material to be processed into a template, it is possible to save time and effort for modeling each time in the second communication device. Therefore, a two-dimensional image can be provided quickly.

好ましくは、立体形状データは、被加工素材の写真画像である被加工素材データを含み、第2の通信装置は、被加工素材データから、被加工素材の質感に関する質感データを取得するための質感取得手段をさらに備え、レンダリング手段は、質感取得手段が取得した質感データに基づいて、三次元データの全体又は一部をテクスチャマッピングするとよい。   Preferably, the three-dimensional shape data includes work material data that is a photographic image of the work material, and the second communication device uses the texture for obtaining the texture data related to the texture of the work material from the work material data. An acquisition unit may be further provided, and the rendering unit may texture-map all or a part of the three-dimensional data based on the texture data acquired by the texture acquisition unit.

これにより、元々の被加工素材の質感を再現した二次元画像が得られることとなり、リアリティがより増す。   As a result, a two-dimensional image that reproduces the texture of the original workpiece material is obtained, and the reality is further increased.

好ましくは、第1の通信装置は、第2の通信装置から送信されてきたレンダリング後の二次元画像に対して、修正事項の指示を指定し、第1の送信手段に当該修正指示を送信させるための修正指示指定手段をさらに備えるとよい。   Preferably, the first communication device designates a correction item instruction for the rendered two-dimensional image transmitted from the second communication device, and causes the first transmission unit to transmit the correction instruction. It is preferable to further include a correction instruction designating unit.

これにより、第2の通信装置への修正指示が容易となる。また、修正指示は、チャットや電子メール、電話によって行われても良い。   This facilitates a correction instruction to the second communication device. The correction instruction may be given by chat, e-mail, or telephone.

好ましくは、第2の通信装置は、第1の通信装置から送信されてきた修正指示を表示するための修正指示表示手段をさらに備えるとよい。   Preferably, the second communication device may further include a correction instruction display unit for displaying a correction instruction transmitted from the first communication device.

これにより、第2の通信装置のオペレータは、修正に対応することができる。   Thereby, the operator of the second communication device can cope with the correction.

好ましくは、原稿データ取得手段は、所定の画像データを原稿テンプレートとして用意しており、当該原稿テンプレートに基づいて得られた画像を原稿データとして取得するとよい。   Preferably, the document data acquisition unit prepares predetermined image data as a document template, and acquires an image obtained based on the document template as document data.

このように、原稿テンプレートを用いれば、デザインセンスの欠けるものであっても、それなりの原稿データを作成することができ、有用である。   In this way, if a document template is used, even if the design sense is lacking, it is possible to create appropriate document data, which is useful.

好ましくは、第2の送信手段は、さらに、デザインデータ、三次元データ、及び領域に関するデータを第1の通信装置に送信し、第1の通信装置は、第2の送信手段から送信されてきたデザインデータ、三次元データ、及び領域に関するデータに基づいて、領域にデザインデータがテクスチャマッピングされた画像を表示するための三次元画像処理手段をさらに備えるとよい。   Preferably, the second transmission unit further transmits design data, three-dimensional data, and data relating to the region to the first communication device, and the first communication device has been transmitted from the second transmission unit. Based on the design data, the three-dimensional data, and the data related to the region, it is preferable to further include a three-dimensional image processing means for displaying an image in which the design data is texture-mapped on the region.

これにより、第1の通信装置においても、三次元画像を確認することができるので、異なった角度でのイメージを適宜確認することができる。   Thereby, also in the 1st communication apparatus, since a three-dimensional image can be confirmed, the image in a different angle can be confirmed suitably.

好ましくは、被加工素材は、カッティングシートの貼り付け又はシルクスクリーン印刷が施される素材であるとよい。   Preferably, the material to be processed is a material to which a cutting sheet is attached or silk screen printing is applied.

このように、本発明の加工素材及び加工方法は、特に限定されない。   Thus, the processing material and processing method of the present invention are not particularly limited.

また、本発明は、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムで用いられるクライアント側のコンピュータ装置であって、センター側のコンピュータ装置とネットワークで接続され、被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための原稿データ取得手段と、被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための立体形状データ取得手段と、原稿データ取得手段が取得した原稿データと立体形状データ取得手段が取得した立体形状データとをセンター側のコンピュータ装置に送信するための送信手段とを備える。   The present invention also relates to a client-side computer device used in a design system for confirming a processed image of a material to be processed before processing, and is connected to a computer device on the center side via a network. Document data acquisition means for acquiring document data of a document relating to the design of processing desired to be performed, solid shape data acquisition means for acquiring solid shape data regarding the three-dimensional shape of the material to be processed, and document data acquisition means Transmitting means for transmitting the original data and the three-dimensional shape data acquired by the three-dimensional shape data acquiring means to the computer device on the center side.

このように、クライアント側のコンピュータ装置は、構成が簡易であるので、高性能のコンピュータを用いなくてもよく、低価格で提供可能であるので、本システムの普及を加速させることができる。   As described above, since the client-side computer device has a simple configuration, a high-performance computer need not be used, and can be provided at a low price. Therefore, the spread of the present system can be accelerated.

また、本発明は、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムで用いられるセンター側のコンピュータ装置であって、クライアント側のコンピュータ装置とネットワークで接続され、クライアント側のコンピュータ装置から送信された被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データに基づいて、デザインに関するデザインデータを取得するためのデザインデータ取得手段と、クライアント側のコンピュータ装置から送信されてきた被加工素材の立体形状に関する立体形状データに基づいて、被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための三次元データ取得手段と、被加工素材上でデザインを施したい領域を、三次元データ取得手段によって取得された三次元データ上に指定するための加工領域指定手段と、デザインデータ取得手段によって取得されたデザインデータを、加工領域指定手段によって指定された領域にテクスチャマッピングしてレンダリングするためのレンダリング手段と、レンダリング手段によって得られた二次元画像をクライアント側のコンピュータ装置に送信するための送信手段とを備える。   Further, the present invention is a computer device on the center side used in a design system for confirming a processed image of a material to be processed before processing, and is connected to a computer device on a client side via a network, Design data acquisition means for acquiring design data related to the design based on the manuscript data related to the processing design desired to be applied to the work material transmitted from the computer device, and the object transmitted from the client side computer device. Based on the 3D shape data related to the 3D shape of the processed material, we want to design 3D data acquisition means for acquiring 3D data indicating all or part of the 3D shape of the processed material, and on the processed material 3D data acquired by the 3D data acquisition means Obtained by the rendering means, the rendering means for rendering the design data obtained by the design data obtaining means by texture mapping to the area designated by the machining area designation means, and the rendering means. Transmission means for transmitting the two-dimensional image to the computer device on the client side.

このように、センター側でのコンピュータ装置には、ある程度の性能が要求されるが、センター側には、専門のオペレータを配置することができ、一定品質の二次元画像を提供することができ、加工後のイメージを抱きやすくすることができる。   Thus, the computer device on the center side requires a certain level of performance, but on the center side, a specialized operator can be arranged, and a two-dimensional image of a certain quality can be provided, This makes it easier to hold the image after processing.

また、本発明は、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのコンピュータ装置であって、被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための原稿データ取得手段と、被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための立体形状データ取得手段と、原稿データ取得手段が取得した原稿データに基づいて、デザインに関するデザインデータを取得するためのデザインデータ取得手段と、立体形状データ取得手段が取得した立体形状データに基づいて、被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための三次元データ取得手段と、被加工素材上でデザインを施したい領域を、三次元データ取得手段によって取得された三次元データ上に指定するための加工領域指定手段と、デザインデータ取得手段によって取得されたデザインデータを、加工領域指定手段によって指定された領域にテクスチャマッピングしてレンダリングするためのレンダリング手段とを備える。   Further, the present invention is a computer device for confirming a processed image of a workpiece material before processing, and document data acquisition for acquiring document data of a document relating to a design of processing desired to be performed on the workpiece material. Means, three-dimensional shape data acquisition means for acquiring three-dimensional shape data relating to the three-dimensional shape of the material to be processed, and design data acquisition for acquiring design data related to the design based on the original data acquired by the original data acquisition means Means, three-dimensional data acquisition means for acquiring three-dimensional data indicating all or part of the three-dimensional shape of the material to be processed based on the three-dimensional shape data acquired by the three-dimensional shape data acquisition means, Specify the processing area to specify the area you want to design on the 3D data acquired by the 3D data acquisition means. Comprising a stage, and a rendering means for the design data acquired by the design data acquiring means, to render texture mapped to the area specified by the processing region designating means.

このように、一台のコンピュータ装置の性能が十分であれば、一台のコンピュータ装置を使って、原稿データの取得からレンダリングまで実現することができる。よって、センターを介すことなく加工前のイメージを確認することができるので、リアルタイム性が向上する。   As described above, if the performance of one computer device is sufficient, it is possible to implement from the acquisition of document data to rendering using one computer device. Therefore, since the image before processing can be confirmed without going through the center, the real-time property is improved.

また、本発明は、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムで用いられるクライアント側のコンピュータ装置を、被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための原稿データ取得手段、被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための立体形状データ取得手段、及び、原稿データ取得手段が取得した原稿データと立体形状データ取得手段が取得した立体形状データとをセンター側のコンピュータ装置に送信するための送信手段として機能させるためのプログラムである。   The present invention also provides a client-side computer device used in a design system for confirming a processed image of a processed material before processing, and acquires manuscript data relating to the processing design desired to be applied to the processed material. Document data acquisition means for acquiring, three-dimensional shape data acquisition means for acquiring three-dimensional shape data related to the three-dimensional shape of the material to be processed, and three-dimensional shape data acquired by the original data and three-dimensional shape data acquisition means It is a program for functioning as transmission means for transmitting shape data to a computer device on the center side.

このように、クライアント側のコンピュータ装置に導入すべきプログラムは、非常に簡易であるので、クライアント側のコンピュータ装置は、高性能である必要がない。よって、本発明のデザインシステムが普及しやすい。   As described above, since the program to be introduced into the client computer device is very simple, the client computer device need not have high performance. Therefore, the design system of the present invention is easily spread.

また、本発明は、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムで用いられるセンター側のコンピュータ装置を、クライアント側のコンピュータ装置から送信された被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データに基づいて、デザインに関するデザインデータを取得するためのデザインデータ取得手段、クライアント側のコンピュータ装置から送信されてきた被加工素材の立体形状に関する立体形状データに基づいて、被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための三次元データ取得手段、被加工素材上でデザインを施したい領域を、三次元データ取得手段によって取得された三次元データ上に指定するための加工領域指定手段、デザインデータ取得手段によって取得されたデザインデータを、加工領域指定手段によって指定された領域にテクスチャマッピングしてレンダリングする又は専用の装置にレンダリングさせるためのレンダリング手段、及び、レンダリング手段によって得られた二次元画像をクライアント側のコンピュータ装置に送信するための送信手段として機能させるためのプログラムである。   Further, the present invention relates to a processing that a center side computer device used in a design system for confirming a processed image of a processing material before processing is to be applied to the processing material transmitted from the client side computer device. Design data acquisition means for acquiring design data related to the design based on the original data of the original related to the design, and the three-dimensional shape data related to the three-dimensional shape of the work material transmitted from the client computer. 3D data acquisition means for acquiring 3D data indicating the solid shape of all or part of the processed material, 3D data acquired by the 3D data acquisition means for the region to be designed on the processed material By the processing area designation means for designating above and the design data acquisition means Rendering means for rendering the design data that has been texture mapped to the area designated by the processing area designation means, or rendering to a dedicated device, and the computer on the client side for the two-dimensional image obtained by the rendering means It is a program for functioning as a transmission means for transmitting to an apparatus.

このように、センター側でのコンピュータ装置に導入されるプログラムを提供可能である。   In this way, it is possible to provide a program to be introduced into the computer device on the center side.

また、本発明は、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのコンピュータ装置を、被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための原稿データ取得手段、被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための立体形状データ取得手段、原稿データ取得手段が取得した原稿データに基づいて、デザインに関するデザインデータを取得するためのデザインデータ取得手段、立体形状データ取得手段が取得した立体形状データに基づいて、被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための三次元データ取得手段、被加工素材上でデザインを施したい領域を、三次元データ取得手段によって取得された三次元データ上に指定するための加工領域指定手段、及び、デザインデータ取得手段によって取得されたデザインデータを、加工領域指定手段によって指定された領域にテクスチャマッピングしてレンダリングする又は専用の装置にレンダリングさせるためのレンダリング手段として機能させるためのプログラムである。   Further, the present invention provides a computer device for confirming a processed image of a workpiece material before processing, a document data acquisition means for acquiring document data of a document relating to a design of processing desired to be performed on the workpiece material, Three-dimensional shape data acquisition means for acquiring three-dimensional shape data relating to the three-dimensional shape of the material to be processed, design data acquisition means for acquiring design data related to the design based on the original data acquired by the original data acquisition means, three-dimensional shape Based on the three-dimensional shape data acquired by the data acquisition means, a three-dimensional data acquisition means for acquiring three-dimensional data indicating all or part of the three-dimensional shape of the material to be processed, an area to be designed on the material to be processed Processing area designating means for designating the image on the 3D data acquired by the 3D data acquiring means, Design data acquired by the in-data acquiring means, a program for functioning as a rendering means for rendering the apparatus only or be rendered texture mapped to the area specified by the processing region designating means.

このように、原稿データの取得からレンダリングまでをプログラムとして提供することができ、ユーザのコンピュータ装置だけを用いて、二次元画像を得ることが可能である。   In this way, it is possible to provide from the acquisition of document data to rendering as a program, and it is possible to obtain a two-dimensional image using only the user's computer device.

また、本発明は、上記いずれかのプログラムを格納した記録媒体である。   Further, the present invention is a recording medium storing any one of the above programs.

また、本発明は、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムを動作させるための方法であって、デザインシステムは、ネットワークで接続され得る第1及び第2の通信装置を具備し、第1の通信装置が被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための工程と、第1の通信装置が被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための工程と、第1の通信装置が原稿データと立体形状データとを第2の通信装置に送信するための工程と、第2の通信装置が第1の通信装置から送信された原稿データに基づいて、デザインに関するデザインデータを取得するための工程と、第2の通信装置が第1の通信装置から送信されてきた立体形状データに基づいて、被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための工程と、第2の通信装置が被加工素材上でデザインを施したい領域を、三次元データ上に指定するための工程と、第2の通信装置がデザインデータを、領域にテクスチャマッピングしてレンダリングするための工程と、第2の通信装置がレンダリングによって得られた二次元画像を第1の通信装置に送信するための工程とを備える。   The present invention is also a method for operating a design system for confirming a processed image of a material to be processed before processing, and the design system can be connected through a first communication and a second communication. And a first communication device for obtaining manuscript data of a manuscript relating to a processing design desired to be applied to the workpiece material, and a first telecommunication device for obtaining three-dimensional shape data relating to the three-dimensional shape of the workpiece material. A step for acquiring, a step for the first communication device to transmit document data and three-dimensional shape data to the second communication device, and a document for which the second communication device has been transmitted from the first communication device. Based on the data, the process for obtaining design data related to the design, and the 3D shape data transmitted from the first communication device by the second communication device, Or a step for acquiring three-dimensional data indicating a part of the three-dimensional shape, a step for designating on the three-dimensional data a region on which the second communication device desires to design on the workpiece material, A step of rendering the design data by the textured mapping of the design data to the region by the second communication device, and a step of transmitting the two-dimensional image obtained by the rendering to the first communication device by the second communication device. Prepare.

また、本発明は、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのコンピュータ装置の処理方法であって、被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための工程と、被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための工程と、原稿データに基づいて、デザインに関するデザインデータを取得するための工程と、立体形状データに基づいて、被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための工程と、被加工素材上でデザインを施したい領域を、三次元データ上に指定するための工程と、デザインデータを、領域にテクスチャマッピングしてレンダリングするための工程とを備える。   The present invention is also a processing method of a computer device for confirming a processed image of a material to be processed before processing, for acquiring document data of a document relating to a design of processing desired to be performed on the material to be processed. A process, a process for acquiring three-dimensional shape data relating to the three-dimensional shape of the material to be processed, a process for acquiring design data relating to the design based on the manuscript data, and The process for acquiring 3D data showing all or part of the 3D shape, the process for designating the area to be designed on the workpiece material on the 3D data, and the design data And a process for rendering by texture mapping.

本発明によれば、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステム並びにそれに用いられる装置、プログラム、及び方法が提供されることとなる。レンダリングの後に得られる二次元画像は、リアリティの高い画像であり、より正確に加工後のイメージをユーザに抱かせることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the design system for confirming the image after the process of a workpiece material before a process, and the apparatus, program, and method used therefor are provided. The two-dimensional image obtained after rendering is a highly realistic image, and allows the user to hold the processed image more accurately.

本発明のこれらおよび他の目的、特徴、局面、効果は、添付図面と照合して、以下の詳細な説明から一層明らかになるであろう。   These and other objects, features, aspects and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description when taken in conjunction with the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施形態に係るデザインシステム4の全体構成を示す図である。図1において、デザインシステム4は、複数の第1の通信装置1と、第2の通信装置2と、ネットワーク3とを具備する。第1の通信装置1と第2の通信装置2とは、ネットワーク3を介して、双方向に通信し得る。ネットワーク3は、インターネットや有線又は無線LANなどによって構成される。第1の通信装置1及び第2の通信装置2は、据え置き型のコンピュータ装置のみならず、携帯型のコンピュータ装置も含み得る。   FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a design system 4 according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the design system 4 includes a plurality of first communication devices 1, a second communication device 2, and a network 3. The first communication device 1 and the second communication device 2 can communicate bidirectionally via the network 3. The network 3 is configured by the Internet, wired or wireless LAN. The first communication device 1 and the second communication device 2 can include not only a stationary computer device but also a portable computer device.

以下の説明において、被加工素材とは、サンドブラストによって彫刻を施したい素材のことを言い、たとえば、ガラス板やグラス、ワインボトル、テーブル、窓、鏡、看板、トロフィー、表札、アクセサリー、布生地、携帯電話、ギター、皿、壺、ライターなど、サンドブラストによって彫刻が可能なあらゆる素材のことをいう。被加工素材の材質は、ガラスだけに限られず、ステンレスやアルミ、鉄などの金属、陶器、磁器、布、木、クリスタルなど、サンドブラストによって彫刻が可能なあらゆるものであってよい。   In the following description, the material to be processed means a material to be engraved by sandblasting, for example, glass plate or glass, wine bottle, table, window, mirror, signboard, trophy, nameplate, accessory, cloth fabric, Any material that can be sculpted by sandblasting, such as mobile phones, guitars, plates, bowls, and lighters. The material of the material to be processed is not limited to glass, but may be any material that can be engraved by sandblasting, such as metals such as stainless steel, aluminum, and iron, ceramics, porcelain, cloth, wood, and crystals.

図2は、第1の通信装置1のハードウエア的構成を示す図である。図2において、第1の通信装置1は、CPU100と、メモリ101と、通信装置102と、入力装置103と、表示装置104と、記録装置105とを備える。CPU100は、記録装置105に格納されているOS(図示せず)の実行下、クライアントプログラムをメモリ101に読み込んで、実行することによって、第1の通信装置1全体の動作を制御する。メモリ101は、書き込み及び読み出しが可能な半導体記憶装置であり、CPU100での処理に必要な情報を適宜格納する。通信装置102は、有線又は無線のLANボードやモデムなど、ネットワーク3を介して、第2の通信装置2と双方向に通信するための装置である。入力装置103は、キーボード、マウス、スキャナ、デジタルカメラ、ペンタブレットなど、第1の通信装置1内に情報を入力することができる機器である。入力装置103は、常時接続されている必要はなく、取り外し可能であっても良い。表示装置104は、ディスプレイなど、CPU100での処理結果を表示することができる機器である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the first communication device 1. In FIG. 2, the first communication device 1 includes a CPU 100, a memory 101, a communication device 102, an input device 103, a display device 104, and a recording device 105. The CPU 100 controls the overall operation of the first communication device 1 by reading the client program into the memory 101 and executing it under the execution of an OS (not shown) stored in the recording device 105. The memory 101 is a writable and readable semiconductor memory device, and appropriately stores information necessary for processing by the CPU 100. The communication device 102 is a device for bidirectionally communicating with the second communication device 2 via the network 3 such as a wired or wireless LAN board or a modem. The input device 103 is a device that can input information into the first communication device 1 such as a keyboard, a mouse, a scanner, a digital camera, and a pen tablet. The input device 103 does not need to be always connected and may be removable. The display device 104 is a device such as a display that can display a processing result in the CPU 100.

記録装置105は、内蔵ハードディスク、外部ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード、CD−R(ドライブを含む。以下同様)、CD−ROM、CD−RW、DVD−R、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RWなど、内蔵及び外付けを問わず、情報を格納することができる装置である。記録装置105は、クライアントプログラムの他、後述の原稿データ、被加工素材データ、立体形状テンプレート情報のデータベース(図2上、データベースをDBと表記する。以下同様。)、領域指定データ、領域指定テンプレート情報のデータベース、加工方法情報、被加工素材情報、色指定データ、色指定テンプレート情報のデータベース、送信データ、修正データ、及び原稿テンプレートのデータベース、デザインデータ、三次元データ、テクスチャマッピング領域データを格納し得る。   The recording device 105 includes an internal hard disk, an external hard disk, a USB memory, a memory card, a CD-R (including a drive; the same applies hereinafter), a CD-ROM, a CD-RW, a DVD-R, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD. -A device capable of storing information, such as RW, regardless of whether it is internal or external. In addition to the client program, the recording apparatus 105 includes a database of document data, work material data, and solid shape template information (to be described as DB in FIG. 2), area designation data, area designation template, which will be described later. Information database, processing method information, material information to be processed, color specification data, color specification template information database, transmission data, correction data, original template database, design data, 3D data, texture mapping area data obtain.

図3は、第2の通信装置2のハードウエア的構成を示す図である。図3において、第2の通信装置2は、CPU200と、メモリ201と、通信装置202と、入力装置203と、表示装置204と、記録装置205と、レンダリング装置206とを備える。CPU200は、記録装置205に格納されているOS(図示せず)の実行下、センター側プログラムをメモリ201に読み込んで、実行することによって、第2の通信装置2全体の動作を制御する。メモリ201は、書き込み及び読み出しが可能な半導体記憶装置であり、CPU200での処理に必要な情報を適宜格納する。通信装置202は、有線又は無線のLANボードやモデムなど、ネットワーク3を介して、第1の通信装置1と双方向に通信するための装置である。入力装置203は、キーボード、マウス、スキャナ、デジタルカメラ、ペンタブレットなど、第2の通信装置2内に情報を入力することができる機器である。入力装置203は、常時接続されている必要はなく、取り外し可能であっても良い。表示装置204は、ディスプレイなど、CPU200での処理結果を表示することができる機器である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the second communication device 2. In FIG. 3, the second communication device 2 includes a CPU 200, a memory 201, a communication device 202, an input device 203, a display device 204, a recording device 205, and a rendering device 206. The CPU 200 controls the overall operation of the second communication device 2 by reading the center side program into the memory 201 and executing it under the execution of an OS (not shown) stored in the recording device 205. The memory 201 is a semiconductor memory device capable of writing and reading, and appropriately stores information necessary for processing by the CPU 200. The communication device 202 is a device for bidirectionally communicating with the first communication device 1 via the network 3 such as a wired or wireless LAN board or a modem. The input device 203 is a device that can input information into the second communication device 2 such as a keyboard, a mouse, a scanner, a digital camera, and a pen tablet. The input device 203 does not need to be always connected and may be removable. The display device 204 is a device that can display a processing result in the CPU 200 such as a display.

記録装置205は、内蔵ハードディスク、外部ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード、CD−R(ドライブを含む。以下同様)、CD−ROM、CD−RW、DVD−R、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RWなど、内蔵及び外付けを問わず、情報を格納することができる装置である。記録装置205は、センター側プログラムの他、原稿データ、被加工素材データ、立体形状テンプレート情報、領域指定データ、領域指定テンプレート情報、加工方法情報、被加工素材情報、色指定データ、色指定テンプレート情報、送信データ、修正データ、原稿テンプレートデータベース、デザインデータ、色テンプレートデータベース、立体形状テンプレートデータベース、三次元データ、被加工素材情報表面特性データベース、領域テンプレートデータベース、テクスチャマッピング領域データ、及び二次元画像を格納し得る。   The recording device 205 includes an internal hard disk, an external hard disk, a USB memory, a memory card, a CD-R (including a drive; the same applies hereinafter), a CD-ROM, a CD-RW, a DVD-R, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD. -A device capable of storing information, such as RW, regardless of whether it is internal or external. In addition to the center-side program, the recording device 205 includes document data, processed material data, solid shape template information, region designation data, region designation template information, processing method information, workpiece material information, color designation data, and color designation template information. Stores transmission data, correction data, document template database, design data, color template database, 3D shape template database, 3D data, work material information surface property database, area template database, texture mapping area data, and 2D image Can do.

レンダリング装置206は、所定の方法で三次元データをレンダリングするための専用装置である。なお、レンダリングをソフトウエアによって実現しても良く、その場合は、記録装置205内にレンダリングプログラムが格納されており、CPU200が当該レンダリングプログラムを実行して、三次元データをレンダリングする。   The rendering device 206 is a dedicated device for rendering three-dimensional data by a predetermined method. Note that rendering may be realized by software. In this case, a rendering program is stored in the recording device 205, and the CPU 200 executes the rendering program to render three-dimensional data.

ここで、本実施形態で使用されるデータについて概説する。
原稿データは、彫刻したい原稿のデータである。
被加工素材データは、被加工素材をデジカメ等で撮影したデータである。
立体形状テンプレート情報は、被加工素材として汎用の製品を使用した場合に、当該被加工素材はテンプレート化されており、当該テンプレート(立体形状テンプレートという)の内容及び識別子を示す情報である。
立体形状テンプレート情報のデータベースは、立体形状テンプレート情報を集めたデータベースである。
領域指定データは、被加工素材のどの部分に彫刻を施すかを示した画像データ等である。
領域指定テンプレート情報は、テンプレート化された被加工素材を用いる場合に、被加工素材のどの領域に彫刻を施すかを示したテンプレート(領域指定テンプレートという)の内容及び識別子を示す情報である。
領域指定テンプレート情報のデータベースは、領域指定テンプレート情報を集めたデータベースである。
加工方法情報は、彫り方などの加工方法を示す情報である。
被加工素材情報は、被加工素材の材質を示す情報である。
色指定データは、彫刻後にどのように色付けするかを示す情報である。
色指定テンプレート情報は、テンプレート化された被加工素材を用いる場合に、どのように色付けするかを示したテンプレート(色テンプレートという)の内容及び識別子を示すための情報である。
色指定テンプレート情報のデータベースは、色指定テンプレート情報を集めたデータベースである。
送信データは、第1の通信装置1から第2の通信装置2に送信されるデータである。
修正データは、第1の通信装置1が第2の通信装置2に対して、修正指示を行うときに送信されるデータである。
原稿テンプレートは、原稿データのテンプレートである。
原稿テンプレートのデータベースは、原稿テンプレートを集めたデータベースである。
Here, the data used in this embodiment will be outlined.
The document data is data of a document to be engraved.
The material to be processed is data obtained by photographing the material to be processed with a digital camera or the like.
The three-dimensional shape template information is information indicating the content and identifier of the template (referred to as a three-dimensional shape template) when a general-purpose product is used as the material to be processed, and the material to be processed is made into a template.
The database of 3D shape template information is a database in which 3D shape template information is collected.
The area designation data is image data or the like indicating which part of the workpiece material is engraved.
The area designating template information is information indicating the content and identifier of a template (referred to as an area designating template) indicating which area of the work material is engraved when using a templated work material.
The area designation template information database is a database in which area designation template information is collected.
The processing method information is information indicating a processing method such as a carving method.
The workpiece material information is information indicating the material of the workpiece material.
The color designation data is information indicating how to color after engraving.
The color designation template information is information for indicating the content and identifier of a template (referred to as a color template) that indicates how to add a color when using a templated workpiece.
The database for color designation template information is a database in which color designation template information is collected.
The transmission data is data transmitted from the first communication device 1 to the second communication device 2.
The correction data is data transmitted when the first communication device 1 issues a correction instruction to the second communication device 2.
The document template is a template of document data.
The manuscript template database is a database of manuscript templates.

デザインデータは、テクスチャマッピングする際の元となるデータである。
三次元データは、被加工素材の立体形状を示すデータである。
テクスチャマッピング領域データは、テクスチャマッピングを行う三次元データ上の領域を示すデータである。
色テンプレートデータベースは、色テンプレートを集めたデータベースである。
立体形状テンプレートデータベースは、立体形状テンプレートを集めたデータベースである。
被加工素材情報表面特性データベースは、被加工素材情報に対応する表面特性の情報(表面特性情報という)を集めたデータベースである。
領域テンプレートデータベースは、領域指定テンプレートを集めたデータベースである。
二次元画像は、レンダリング後の画像のことである。
The design data is data that is the basis for texture mapping.
The three-dimensional data is data indicating the three-dimensional shape of the workpiece material.
The texture mapping area data is data indicating an area on the three-dimensional data on which texture mapping is performed.
The color template database is a database in which color templates are collected.
The solid shape template database is a database in which solid shape templates are collected.
The workpiece material information surface property database is a database that collects surface property information (referred to as surface property information) corresponding to the workpiece material information.
The area template database is a database in which area designation templates are collected.
A two-dimensional image is an image after rendering.

図4は、第1の通信装置1によってクライアントプログラムが実行され、第2の通信装置2によってセンター側プログラムが実行されたときの第1の通信装置1及び第2の通信装置2の動作を示すシーケンス図である。以下、図4を参照しながら、第1の通信装置1及び第2の通信装置2の動作の概略について説明する。   FIG. 4 shows operations of the first communication device 1 and the second communication device 2 when the client program is executed by the first communication device 1 and the center side program is executed by the second communication device 2. It is a sequence diagram. Hereinafter, an outline of operations of the first communication device 1 and the second communication device 2 will be described with reference to FIG. 4.

第1の通信装置1は、被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿を原稿データとして取得する(ステップS101)。たとえば、加工したい写真を原稿としたい場合、当該写真のデジタルデータが原稿データとなる。また、当該写真をスキャナに読み込んだデジタルデータが原稿データとなる。あるイラストを原稿として原稿データを作成してもよい。写真やイラスト、文字などを組み合わせて原稿データを作成してもよい。原稿データは、第1の通信装置1内で実行されるペイントソフトやドローソフトなどの画像処理ソフトによって、作成されてもよいし、それ以外の方法で作成されてもよい。   The first communication apparatus 1 acquires a document relating to a design of processing desired to be processed on the material to be processed as document data (step S101). For example, when a photograph to be processed is a document, digital data of the photograph becomes document data. Digital data obtained by reading the photograph into the scanner becomes document data. Document data may be created using a certain illustration as a document. Document data may be created by combining photos, illustrations, and characters. The document data may be created by image processing software such as paint software or draw software executed in the first communication apparatus 1, or may be created by other methods.

図5は、原稿データの一例を示す図である。図5(a)は、猫の写真に対して、「Tama」と文字を入力した画像を原稿データとしている。図5(b)は、花柄のイラストに対して、「2008年卒業記念」と文字を入力した画像を原稿データとしている。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of document data. In FIG. 5A, an image in which “Tama” and characters are input to a cat photograph is used as document data. In FIG. 5B, an image in which characters “2008 graduation commemoration” are input to the floral illustration is used as the manuscript data.

次に、第1の通信装置1は、被加工素材の立体形状に関するデータを立体形状データとして取得する(ステップS102)。立体形状データには、被加工素材データと、立体形状テンプレート情報という2種類がある。立体形状データの取得には、2通りの方法がある。第1は、被加工素材がオリジナルの物品である場合、被加工素材の全体画像や部分画像をデジタルカメラ等で少なくとも1以上撮影して、撮影によって得られた被加工素材データを立体形状データとする方法である。第2は、被加工素材が彫刻業者が所持しているような汎用的な形状(ガラス板やワインボトル、グラスなど)である場合、第1の通信装置1の記録装置105に予め登録されている被加工素材の立体形状に関する立体形状テンプレート情報の中から、立体形状を特定する立体形状テンプレート情報を選択して、立体形状データとする方法である。   Next, the 1st communication apparatus 1 acquires the data regarding the solid shape of a to-be-processed material as solid shape data (step S102). There are two types of 3D shape data: material data to be processed and 3D shape template information. There are two methods for obtaining the three-dimensional shape data. First, when the material to be processed is an original article, at least one or more whole images or partial images of the material to be processed are photographed with a digital camera or the like, and the material data to be processed obtained by the photographing is referred to as three-dimensional shape data. It is a method to do. Second, when the material to be processed has a general shape (glass plate, wine bottle, glass, etc.) possessed by a sculptor, it is registered in advance in the recording device 105 of the first communication device 1. This is a method of selecting three-dimensional shape template information for specifying a three-dimensional shape from three-dimensional shape template information related to the three-dimensional shape of a workpiece material to obtain three-dimensional shape data.

図6は、被加工素材データの一例を示す図である。図6に示すように、被加工素材がオリジナルの物品(ここでは、硝子板)である場合、デジタルカメラ等で、被加工素材を撮影し、第1の通信装置1に被加工素材データを入力する。なお、被加工素材データは、複数の角度から撮影した複数のデータである方が好ましい。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of workpiece material data. As shown in FIG. 6, when the material to be processed is an original article (here, a glass plate), the material to be processed is photographed with a digital camera or the like, and the material data to be processed is input to the first communication device 1. To do. The material data to be processed is preferably a plurality of data photographed from a plurality of angles.

次に、第1の通信装置1は、被加工素材の彫り方を示す加工方法情報、彫刻後の色を示す色指定データ又は色指定テンプレート情報、被加工素材に加工を施したい領域(加工領域という場合もある)を示す領域指定データ又は領域指定テンプレート情報、及び被加工素材の材質に関する被加工素材情報を取得する(ステップS103)。「色指定データ」又は「色指定テンプレート情報」は、彫刻後に着色する場合の色や、表面をコーティングするかということを示す。「領域指定データ」又は「領域指定テンプレート情報」は、被加工素材に彫刻を施したい領域を示す。「被加工素材情報」は、被加工素材の材質(たとえば、ガラスやステンレス、陶器など)を示す。   Next, the first communication device 1 includes processing method information indicating how to engrave the workpiece material, color designation data or color designation template information indicating the color after engraving, and an area where the workpiece material is to be processed (machining area) Area designation data or area designation template information indicating the material of the material to be processed and the material information on the material to be processed are acquired (step S103). “Color designation data” or “color designation template information” indicates the color when coloring after engraving and whether the surface is coated. “Area designation data” or “Area designation template information” indicates an area in which a workpiece is to be engraved. “Work material information” indicates the material of the work material (for example, glass, stainless steel, ceramics, etc.).

「加工方法情報」は、加工方法を示す情報である。「加工方法」は、大きく二つに分かれる。第1は、サンドブラストの際のマスキングシートとして、網点で彫刻部分が表現されたマスキングシートを利用する網点加工方法である。第2は、サンドブラストの際のマスキングシートとして、カッティングプロッターや手作業などでカットされたマスキングシートを利用するカッティング加工方法である。図5(a)に示されるような原稿は、網点加工方法で行うのが一般であるが、限定されない。図5(b)に示されるような原稿は、カッティング加工方法で行うのが一般であるが、限定されない。さらに、加工方法は、7つの彫り方(平彫り、面彫り、線彫り、フォトエッチング、二段彫り、多段彫り、ぼかし彫り)に分かれる。フォトエッチング以外は、網点加工方法又はカッティング加工方法のいずれか方法によって彫刻可能である。フォトエッチングは、網点加工方法によってのみ彫刻可能である。   “Processing method information” is information indicating a processing method. The “processing method” is roughly divided into two. The first is a halftone processing method using a masking sheet in which engraved portions are expressed by halftone dots as a masking sheet in sandblasting. The second is a cutting method that uses a masking sheet cut by a cutting plotter or manual work as a masking sheet for sandblasting. A document as shown in FIG. 5A is generally performed by a halftone processing method, but is not limited thereto. A document as shown in FIG. 5B is generally performed by a cutting method, but is not limited thereto. Furthermore, the processing method is divided into seven carving methods (plane carving, face carving, line carving, photo etching, double carving, multi carving, and blur carving). Except for photoetching, engraving can be performed by either a halftone processing method or a cutting processing method. Photoetching can be engraved only by a halftone processing method.

図7〜図13は、7つの彫り方を説明するための図である。図7は、平彫りを説明するための図である。平彫りでは、図柄部分7aを掘ることによって(図7(b)参照)、図7(a)に示すような彫刻が得られる。なお、サンドブラストによって、表面に細かい凹凸ができるので、図面上凹凸を誇張して記載している(以下、同様)。図8は、面彫りを説明するための図である。面彫りでは、平彫りとは反対に、図柄以外の部分7bを掘ることによって(図8(b)参照)、図8(a)に示すような彫刻が得られる。図9は、線彫りを説明するための図である。線彫りでは、図柄の輪郭部分7cのみを掘ることによって(図9(b)参照)、図9(a)に示すような彫刻が得られる。図10は、フォトエッチングを説明するための図である。フォトエッチングでは、網点のマスキングシートを用いて、網点部分7d(又は網点以外の部分)をサンドブラストすることによって(図10(b)参照)、図10(a)に示すような彫刻が得られる。平彫り、面彫り、線彫り、又はフォトエッチングに色つけを行えば、カラーエッチングとなる。   7 to 13 are diagrams for explaining the seven carving methods. FIG. 7 is a diagram for explaining plain carving. In the flat carving, a sculpture as shown in FIG. 7A is obtained by digging the symbol portion 7a (see FIG. 7B). In addition, since fine irregularities are formed on the surface by sandblasting, the irregularities are exaggerated in the drawings (hereinafter the same). FIG. 8 is a diagram for explaining the surface carving. In the face carving, contrary to the flat carving, a sculpture as shown in FIG. 8A is obtained by digging a portion 7b other than the design (see FIG. 8B). FIG. 9 is a diagram for explaining line carving. In line engraving, a sculpture as shown in FIG. 9A is obtained by digging only the outline portion 7c of the symbol (see FIG. 9B). FIG. 10 is a diagram for explaining photoetching. In photo-etching, a halftone dot portion 7d (or a portion other than a halftone dot) is sandblasted using a halftone dot masking sheet (see FIG. 10B), so that an engraving as shown in FIG. can get. Coloring can be achieved by coloring plain carving, surface carving, line carving, or photoetching.

図11は、二段彫りを説明するための図である。二段彫りでは、図柄の輪郭など任意の部分7eを深めに彫った後、マスクシートをはがして、はがした部分7fを浅く彫ることによって、彫り面を二段にする方法であり(図11(b)参照)、図11(a)に示すような彫刻が得られる。図12は、多段彫りを説明するための図である。多段彫りでは、マスクシートが図柄に応じて複数に分かれており、一部のマスクシートをはがして最も深い部分7gを彫り、次のマスクシートをはがして次に深い部分7hを彫り、さらに、次のマスクシートをはがして次に深い部分7iを彫っていく彫り方であり(図12(b)参照)、典型的には、図柄の中心から深くなるように彫っていき、図12(a)に示すような彫刻が得られる。図13は、ぼかし彫りを説明するための図である。ぼかし彫りでは、研磨材のあて方や強さを変えることによって、彫り面7jに深さの上下をグラデーションのように付け(図13(b)参照)、図13(a)に示すような彫刻が得られる。なお、図13(b)では、断面のハッチングが省略されている。ぼかし彫りでは、平彫り、面彫り、線彫り、二段彫り、又は多段彫りのいずれかで使用されるマスクシートが使われる。   FIG. 11 is a diagram for explaining the double engraving. In the two-stage carving, an arbitrary portion 7e such as the outline of a pattern is deeply carved, and then the mask sheet is peeled off, and the peeled portion 7f is carved shallowly to make the carved surface two steps (FIG. 11). (See (b)), a sculpture as shown in FIG. FIG. 12 is a diagram for explaining multi-stage engraving. In multi-stage carving, the mask sheet is divided into multiple parts depending on the design. Part of the mask sheet is peeled off to carve the deepest part 7g, then the next mask sheet is peeled off to carve the next deeper part 7h. The mask sheet is peeled off, and then the deep portion 7i is carved (see FIG. 12B). Typically, the mask sheet is carved so as to be deeper from the center of the pattern, as shown in FIG. A sculpture as shown in the above is obtained. FIG. 13 is a diagram for explaining blur engraving. In blur engraving, the upper and lower depths of the engraving surface 7j are added like a gradation by changing the method and strength of the abrasive (see FIG. 13 (b)), and the engraving as shown in FIG. 13 (a). Is obtained. In FIG. 13B, cross-sectional hatching is omitted. In the blur carving, a mask sheet used in either flat carving, face carving, line carving, double carving, or multi carving is used.

次に、第1の通信装置1は、ステップS101〜S103で取得された情報を示す送信データを作成する(ステップS104)。   Next, the first communication device 1 creates transmission data indicating the information acquired in steps S101 to S103 (step S104).

図14は、送信データのフォーマットを示す図である。ヘッダは、送信データであることを示す情報を含む。識別子は、ユーザを識別するための情報を含む。原稿データファイル名は、送信データに添付される原稿データのファイル名を示す。立体形状タイプは、立体形状として立体形状テンプレートが指定されたか否かを示す。被加工素材データファイル名は、送信データに添付される被加工素材データのファイル名を示す。立体形状テンプレート情報は、立体形状テンプレートが指定された場合にどのテンプレートが指定されたかを示す情報である。立体形状テンプレートが用いられた場合、被加工素材データファイル名は、空欄となる。逆に、立体形状テンプレートが使用されていない場合、立体形状テンプレート情報は、空欄となる。   FIG. 14 is a diagram showing a format of transmission data. The header includes information indicating transmission data. The identifier includes information for identifying the user. The document data file name indicates the file name of the document data attached to the transmission data. The three-dimensional shape type indicates whether a three-dimensional shape template is designated as the three-dimensional shape. The workpiece material data file name indicates the file name of the workpiece material data attached to the transmission data. The solid shape template information is information indicating which template is designated when the solid shape template is designated. When a solid shape template is used, the material data file name to be processed is blank. On the contrary, when the solid shape template is not used, the solid shape template information is blank.

領域指定タイプは、領域指定にテンプレートが用いられたか否かを示す情報である。領域指定データファイル名は、送信データに添付される領域指定データのファイル名を示す。領域指定テンプレート情報は、領域指定テンプレートが指定された場合にどのテンプレートが指定されたかを示す情報である。領域指定タイプの内容に応じて、領域指定データファイル名又は領域指定テンプレート情報のどちらかが空欄となる。   The area designation type is information indicating whether a template is used for area designation. The area designation data file name indicates the file name of the area designation data attached to the transmission data. The area designation template information is information indicating which template is designated when the area designation template is designated. Depending on the contents of the area designation type, either the area designation data file name or the area designation template information is blank.

加工方法情報は、加工方法を示す情報である。被加工素材情報は、被加工素材の材質を示す情報である。色指定タイプは、色テンプレートが指定されたか否かを示す。色指定データファイル名は、送信データに添付される色指定データのファイル名を示す。色指定テンプレート情報は、色テンプレートが指定された場合にどのテンプレートが指定されたかを示す情報である。色指定タイプの内容に応じて、色指定データファイル名又は色指定テンプレート情報のどちらかが空欄となる。   The processing method information is information indicating a processing method. The workpiece material information is information indicating the material of the workpiece material. The color designation type indicates whether a color template is designated. The color designation data file name indicates the file name of the color designation data attached to the transmission data. The color designation template information is information indicating which template is designated when a color template is designated. Depending on the contents of the color designation type, either the color designation data file name or the color designation template information is blank.

次に、第1の通信装置1は、送信データを他に作成するかユーザに問い合わせ(ステップS105)、作成する場合は、ステップS101の動作に戻り、作成しない場合は、ステップS106の動作に進む。ステップS106において、第1の通信装置1は、ステップS104で作成した送信データに、必要な原稿データ、立体形状データ、及び色指定データを添付して、第2の通信装置2に送信する。   Next, the first communication device 1 inquires of the user whether or not to create other transmission data (step S105), and if so, returns to the operation of step S101, otherwise proceeds to the operation of step S106. . In step S <b> 106, the first communication device 1 attaches necessary document data, three-dimensional shape data, and color designation data to the transmission data created in step S <b> 104 and transmits it to the second communication device 2.

第2の通信装置2は、第1の通信装置1から送信されてきたデータを受信し、ユーザ認証及びユーザ領域の確保を行う(ステップS201)。ユーザ認証やユーザ領域の確保については、周知のあらゆる方法を用いることができる。次に、第2の通信装置2は、第1の通信装置1からデータが送信されてきた旨を表示し、第2の通信装置2のオペレーターに知らせる(ステップS202)。   The second communication device 2 receives the data transmitted from the first communication device 1, and performs user authentication and securing a user area (step S201). Any known method can be used for user authentication and securing a user area. Next, the second communication device 2 displays that data has been transmitted from the first communication device 1, and notifies the operator of the second communication device 2 (step S202).

次に、第2の通信装置2は、第1の通信装置1から送信されてきた原稿データに基づいて、被加工素材に施すデザインを示すデザインデータを取得する(ステップS203)。本実施形態において、デザインデータの作成は、センター側プログラム上で行われることとするが、他の画像処理ソフトを別途用いて作成し、第2の通信装置2が作成されたデザインデータを読み込むようにしてもよい。   Next, the second communication device 2 acquires design data indicating a design to be applied to the material to be processed based on the document data transmitted from the first communication device 1 (step S203). In the present embodiment, the design data is created on the center side program. However, the design data is created by using another image processing software and the second communication apparatus 2 reads the created design data. It may be.

次に、第2の通信装置2は、第1の通信装置1から送信されてきた立体形状データに基づいて、被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得する(ステップS204)。立体形状データとして被加工素材データが使用されている場合、第2の通信装置2は、被加工素材データに応じてオペレータがモデリングして得られたデータを三次元データとする。立体形状データとして立体形状テンプレート情報が使用されている場合、第2の通信装置2は、立体形状テンプレートデータベースを参照して、指定されている立体形状テンプレートに対応する三次元データを取得する。本実施形態において、三次元データの作成は、センター側プログラム上で行われることとするが、他の三次元モデリングソフトを別途用いて作成し、第2の通信装置2が作成されたデザインデータを読み込むようにしてもよい。   Next, the second communication device 2 acquires three-dimensional data indicating the three-dimensional shape of all or part of the workpiece material based on the three-dimensional shape data transmitted from the first communication device 1 (step) S204). When the workpiece material data is used as the three-dimensional shape data, the second communication device 2 sets the data obtained by modeling by the operator according to the workpiece material data as the three-dimensional data. When the 3D shape template information is used as the 3D shape data, the second communication device 2 refers to the 3D shape template database and acquires 3D data corresponding to the specified 3D shape template. In the present embodiment, the creation of the 3D data is performed on the center side program. However, the 3D data is created separately using other 3D modeling software, and the design data on which the second communication device 2 is created is created. You may make it read.

次に、第2の通信装置2は、第1の通信装置1から送信されてきた被加工素材情報に基づいて、被加工素材の表面特性情報を認識し、ステップS204で得た三次元データに反映させる(ステップS205)。本実施形態において、表面特性情報は、少なくとも、ポリゴンの法線、表面色、拡散反射率、鏡面反射率、透明率、及び変位マッピングの際のポリゴンの高さによって表される。たとえば、被加工素材の表面の輝度は、フォンの照明モデルに基づいて、拡散反射率、鏡面反射率、及び環境反射率によって表される。被加工素材の表面の色は、表面色によって表される。被加工素材の表面の透明度は、透明率によって表される。表面特性情報は、レンダリングの際に必要となる。なお、環境反射率をテクスチャマッピングに利用しても良い。   Next, the second communication device 2 recognizes the surface property information of the workpiece material based on the workpiece material information transmitted from the first communication device 1, and converts the three-dimensional data obtained in step S204. Reflect (step S205). In the present embodiment, the surface characteristic information is represented by at least the normal of the polygon, the surface color, the diffuse reflectance, the specular reflectance, the transparency, and the height of the polygon at the time of displacement mapping. For example, the brightness of the surface of the workpiece is represented by diffuse reflectance, specular reflectance, and environmental reflectance based on the lighting model of the phone. The color of the surface of the workpiece is represented by the surface color. The transparency of the surface of the workpiece is represented by the transparency. The surface property information is necessary for rendering. The environmental reflectance may be used for texture mapping.

次に、第2の通信装置2は、第1の通信装置1から送信されてきた領域指定データ又は領域指定テンプレート情報に基づいて、三次元データ上において被加工素材上で彫刻を施したい領域を指定する(ステップS206)。次に、第2の通信装置2は、第1の通信装置1から送信されてきた加工方法情報に基づいて、被加工素材の加工方法を指定する(ステップS207)。   Next, based on the area designation data or area designation template information transmitted from the first communication apparatus 1, the second communication apparatus 2 selects an area to be engraved on the workpiece material on the three-dimensional data. Designate (step S206). Next, the second communication device 2 designates a processing method for the material to be processed based on the processing method information transmitted from the first communication device 1 (step S207).

次に、第2の通信装置2は、ステップS206で指定された領域に、ステップS203で指定されたデザインデータがテクスチャマッピングされるように、ステップS204で取得した三次元データをレンダリングする(ステップS208)。最後に、第2の通信装置2は、レンダリングによって得られた二次元画像を第1の通信装置1に送信する。   Next, the second communication device 2 renders the three-dimensional data acquired in step S204 so that the design data specified in step S203 is texture-mapped in the area specified in step S206 (step S208). ). Finally, the second communication device 2 transmits a two-dimensional image obtained by rendering to the first communication device 1.

第1の通信装置1は、第2の通信装置2から送られてきた二次元画像を受信し(ステップS107)、当該二次元画像を表示する(ステップS108)。これにより、第1の通信装置1において、被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認することができる。   The first communication device 1 receives the two-dimensional image sent from the second communication device 2 (step S107) and displays the two-dimensional image (step S108). Thereby, in the 1st communication apparatus 1, the image after a process of a to-be-processed material can be confirmed before a process.

次に、一連の流れを、ユーザインターフェイスの一例を用いながら説明する。   Next, a series of flows will be described using an example of a user interface.

図15は、クライアントプログラムを実行中の第1の通信装置1に表示されるユーザインターフェイスの一例を示す図である。図15に至る前に、第1の通信装置1は、対話式インターフェイスによって、原稿データの入力、被加工素材の立体形状の入力(被加工素材データの指定)、領域の指定(領域指定データの指定)、加工方法の指定、被加工素材の材質の指定、及び色の指定(色指定データの指定)をユーザに行わせている。図15は、対話式の入力が終わった後の確認画面の一例を示す。なお、図15の表示では、立体形状テンプレートを使用していない例を示す。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on the first communication device 1 that is executing the client program. Before reaching FIG. 15, the first communication device 1 uses an interactive interface to input document data, input a three-dimensional shape of a material to be processed (specify material to be processed), specify a region (specify region specification data). Designation), designation of the processing method, designation of the material of the workpiece, and designation of the color (designation of color designation data). FIG. 15 shows an example of a confirmation screen after interactive input is completed. Note that the display in FIG. 15 shows an example in which a three-dimensional template is not used.

欄a1では、原稿データとして、「ABC.jpg」というデータが指定されていることを確認できる。なお、データの概略が分かるように、小さいアイコンa11でデータの中身が表示されている(以下同様)。このデータは、原稿として使用する画像データである。なお、ボタンa12をクリックすれば、原稿データの変更が可能である。また、ファイル名又はアイコンをクリックすれば、原稿データを大きく拡大して表示することができる(以下同様)。   In the column a1, it can be confirmed that data “ABC.jpg” is designated as the document data. Note that the contents of the data are displayed with a small icon a11 so that the outline of the data can be understood (the same applies hereinafter). This data is image data used as a document. If the button a12 is clicked, the original data can be changed. If the file name or icon is clicked, the document data can be enlarged and displayed (the same applies hereinafter).

欄a2では、被加工素材データとして、「BCD.jpg」、「CDE.jpg」、及び「DEF.jpg」というデータが指定されていることを確認できる。この3つのデータは、被加工素材を異なる角度から撮影した画像データである。なお、ボタンa13をクリックすれば、被加工素材データの追加が可能である。   In the column a2, it can be confirmed that data “BCD.jpg”, “CDE.jpg”, and “DEF.jpg” are designated as the material data to be processed. These three data are image data obtained by photographing the material to be processed from different angles. If the button a13 is clicked, the material data to be processed can be added.

欄a3では、選択された加工方法が表示されている。加工方法の種類は予め決められているので、決められた種類から選択する。ここでは、網点加工方法を利用した場合の平彫りが指定されていることを確認できる。なお、ボタンa14をクリックすれば、加工方法の変更が可能である。   In the column a3, the selected processing method is displayed. Since the type of the processing method is determined in advance, the processing method is selected from the determined types. Here, it can be confirmed that plain engraving is specified when the halftone processing method is used. If the button a14 is clicked, the processing method can be changed.

欄a4では、領域指定データとして、「EFG.jpg」というデータが指定されていることを確認できる。なお、ボタンa15をクリックすれば、領域指定データの変更が可能である。   In the column a4, it can be confirmed that data “EFG.jpg” is designated as the area designation data. If the button a15 is clicked, the area designation data can be changed.

欄5では、被加工素材情報で指定されている材質が表示されている。材質の種類は予め決められており、決められた種類から選択する。ここでは、ガラスという材質が指定されていることを確認できる。なお、ボタンa16をクリックすれば、被加工素材情報の変更が可能である。   In the column 5, the material specified by the material information to be processed is displayed. The type of material is determined in advance, and is selected from the determined type. Here, it can be confirmed that a material called glass is specified. If the button a16 is clicked, the workpiece material information can be changed.

欄a6では、色指定データとして、「HIJ.jpg」というデータが指定されていることを確認できる。なお、ボタンa17をクリックすれば、色指定データを変更可能である。   In the column a6, it can be confirmed that data “HIJ.jpg” is designated as the color designation data. If the button a17 is clicked, the color designation data can be changed.

欄7では、立体形状テンプレートが選択された場合の情報が表示される。なお、図15では、立体形状のテンプレートは選択されていないので、ラジオボタンa18にチェックが入っていない。もし、立体形状テンプレートが選択されていれば、欄a71には、立体形状テンプレート情報及び被加工素材情報が表示される。たとえば、立体形状のテンプレートが「フレームA」でかつ被加工素材情報が「ガラス」である旨が表示される。対話式入力の当初、立体形状テンプレートを指定していなかったとして、図15の画面が表示されている段階で、ラジオボタンa18をチェックすれば、欄a7に示すように、プルダウンメニューの中から、テンプレート等を指定することができる。理解を助けるために、図15では、全てのプルダウンメニューが開いている状態を示している。   In a column 7, information when a solid shape template is selected is displayed. In FIG. 15, since the three-dimensional template is not selected, the radio button a <b> 18 is not checked. If the solid shape template is selected, the solid shape template information and the processed material information are displayed in the column a71. For example, it is displayed that the three-dimensional template is “frame A” and the processed material information is “glass”. If the three-dimensional shape template is not designated at the beginning of interactive input and the radio button a18 is checked when the screen of FIG. 15 is displayed, a pull-down menu as shown in a column a7 A template or the like can be specified. To help understanding, FIG. 15 shows a state in which all pull-down menus are open.

本実施形態では、立体形状のテンプレートを指定した場合、煩雑さを避けるため、領域指定及び色指定は、予め決められたテンプレート(領域指定テンプレート・色テンプレート)の中から選択するようにする。ただし、これに限定されず、オリジナルの領域指定及び色指定が行われるようにしてもよい。欄a72に表示される項目が、領域指定テンプレート情報となる。欄a73に表示される項目が色指定テンプレート情報となる。欄a74は、欄a3と同様に、加工方法が表示される。   In the present embodiment, when a three-dimensional template is designated, the area designation and the color designation are selected from predetermined templates (area designation template / color template) in order to avoid complexity. However, the present invention is not limited to this, and original area designation and color designation may be performed. The item displayed in the column a72 is area designation template information. The item displayed in the column a73 is color designation template information. In the column a74, the processing method is displayed in the same manner as the column a3.

このように、図15を参照することによって、送信データの内容及び送信データに添付されるファイル(原稿データ、被加工素材データ、領域指定データ、及び色指定データ)を確認することができる。確認の結果、送信してもよければ、ボタンa18をクリックして、第1の通信装置1は、送信データ及び添付フィルを第2の通信装置2に送信する。   As described above, referring to FIG. 15, it is possible to confirm the contents of the transmission data and the files attached to the transmission data (original data, processed material data, area designation data, and color designation data). As a result of the confirmation, if it is acceptable to transmit, the button a18 is clicked, and the first communication device 1 transmits the transmission data and the attached file to the second communication device 2.

図16は、デザインデータの一例を示す図である。第2の通信装置2は、第1の通信装置1から受信した原稿データの内、オペレータからの指示に応じて、不要な部分をトリミングし、網点画像を得て、当該網点画像又は当該網点画像を反転させた画像から単色又は複数色の画像データを得て、当該画像データからデザインデータを得る。図16に示した例では、図5(a)に示した原稿データについて、トリミングを行わず、網点処理を施して網点画像を得て、網点部分を黒色にし、反転処理を行って網点部分を白色にしている。たとえば、表面特性情報の内、表面色を変更するようなテクスチャマッピングを使用する場合、白い部分が白色の表面色となり、黒い部分の表面特性は変更しないこととする。その他の表面特性情報を用いる場合については、図29を用いて後述する。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of design data. The second communication device 2 trims unnecessary portions of the document data received from the first communication device 1 according to an instruction from the operator, obtains a halftone image, and obtains the halftone image or the halftone image. Single-color or multiple-color image data is obtained from an image obtained by inverting the halftone image, and design data is obtained from the image data. In the example shown in FIG. 16, the original data shown in FIG. 5A is not subjected to trimming, but a halftone process is performed to obtain a halftone image, the halftone part is blackened, and a reversal process is performed. The halftone dots are white. For example, when texture mapping that changes the surface color in the surface characteristic information is used, the white part becomes the white surface color, and the surface characteristic of the black part is not changed. The case of using other surface characteristic information will be described later with reference to FIG.

図17は、センター側プログラムを実行中の第2の通信装置2に表示されるユーザインターフェイスの一例を示す図である。図17において、欄b1では、ステップS201で認証されたユーザに関する情報が表示される。欄b2では、第1の通信装置1から送信されてきた原稿データが表示される。欄b3では、被加工素材データに対応する画像又は立体形状テンプレート情報に対応する画像が表示される。なお、図17では、被加工素材データに対応する画像が表示されている。欄b4では、加工方法情報で指定されている加工方法が表示される。欄b5では、被加工素材情報で指定されている材質が表示される。欄b6では、領域指定データに対応する画像又は領域指定テンプレート情報に対応する画像が表示される。なお、図17では、領域指定データに対応する画像が表示されている。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on the second communication device 2 that is executing the center-side program. In FIG. 17, in the column b1, information related to the user authenticated in step S201 is displayed. In the column b2, document data transmitted from the first communication device 1 is displayed. In the column b3, an image corresponding to the material data to be processed or an image corresponding to the solid shape template information is displayed. In FIG. 17, an image corresponding to the material data to be processed is displayed. In the column b4, the processing method specified by the processing method information is displayed. In the field b5, the material specified by the workpiece material information is displayed. In the column b6, an image corresponding to the area specifying data or an image corresponding to the area specifying template information is displayed. In FIG. 17, an image corresponding to the area designation data is displayed.

ボタンb20をクリックすると、画像処理ソフトと同様の機能を有するサブルーチンが立ち上がり、デザインデータを作成することができる。ここでは、既に、図16に示すようなデザインデータが作成されていたとする。   When the button b20 is clicked, a subroutine having the same function as that of the image processing software is started, and design data can be created. Here, it is assumed that design data as shown in FIG. 16 has already been created.

ボタンb21をクリックすると、三次元データを作成することができる。立体形状のタイプとしてテンプレートを用いていない場合、ユーザは、欄b3に表示されている被加工素材データに対応する画像を閲覧しながら、正面図用ウインドウb8、底面図用ウインドウb9、及び右側面図用ウインドウb10を用いて、一般的な3DCGソフトと同様にして、被加工素材の立体形状をモデリングして、三次元データを作成する。立体画像ウインドウb11には、モデリングされた立体形状の画像がワイヤーフレーム、隠線処理、又は隠面処理等によって、適宜、簡易的に表示される。ボタンb29の矢印を適宜クリックして、立体画像ウインドウb11に表示される画像を見る視点を上下左右することができる。   When the button b21 is clicked, three-dimensional data can be created. When the template is not used as the three-dimensional shape type, the user browses the image corresponding to the material data to be processed displayed in the field b3, and the front view window b8, the bottom view window b9, and the right side view. Using the figure window b10, three-dimensional data is created by modeling the three-dimensional shape of the material to be processed in the same manner as general 3DCG software. In the three-dimensional image window b11, the modeled three-dimensional image is simply and appropriately displayed by wire frame, hidden line processing, hidden surface processing, or the like. By appropriately clicking the arrow of the button b29, the viewpoint for viewing the image displayed in the stereoscopic image window b11 can be moved up, down, left and right.

ボタンb28をクリックすれば、データを適宜保存できる。ボタンb22をクリックして、被加工素材情報を指定することができる。デフォルトでは、第1の通信装置1から送信されてき被加工素材情報が指定されている。ボタンb22のクリックの後、被加工素材情報が変更されれば、欄b5の材質が変更後の材質となる。   If the button b28 is clicked, the data can be saved as appropriate. By clicking the button b22, the material information to be processed can be designated. By default, workpiece material information transmitted from the first communication device 1 is designated. If the workpiece material information is changed after the button b22 is clicked, the material in the field b5 becomes the changed material.

ボタンb23をクリックすれば、デザインデータを選択することができる。デフォルトでは、ボタンb20をクリックして直近に作成されたデザインデータが指定されているが、ボタンb23をクリックして、保存されている他のデザインデータを指定することもできる。   If the button b23 is clicked, design data can be selected. By default, design data created most recently by clicking the button b20 is designated, but other saved design data can also be designated by clicking the button b23.

ボタンb24をクリックすれば、ウインドウb8〜b11に表示される三次元データを指定することができる。デフォルトでは、ボタンb21をクリックして直近に作成されたカレントの三次元データが表示されている。ボタンb24をクリックして、保存されている他の三次元データに画面表示を切り替えることができる。ボタンb26をクリックすると、加工方法を選択することができる。デフォルトでは、第1の通信装置1から送信されてきた加工方法情報が指定されている。ボタンb26をクリックして加工方法を変更すれば、欄b4には、変更後の加工方法が表示される。   If the button b24 is clicked, the three-dimensional data displayed in the windows b8 to b11 can be designated. By default, the current three-dimensional data created most recently by clicking the button b21 is displayed. By clicking the button b24, the screen display can be switched to other stored three-dimensional data. When the button b26 is clicked, a processing method can be selected. By default, the processing method information transmitted from the first communication device 1 is specified. If the processing method is changed by clicking the button b26, the changed processing method is displayed in the column b4.

図18は、テクスチャマッピングする領域を指定する段階における第2の通信装置2における画面例を示す図である。ボタンb25をクリックすると、テクスチャマッピングするための領域を指定することができる。まず、正面図ウインドウb8において、領域の対象となるポリゴンc1(図上網掛けになっている部分)を指定する。次に、正面図ウインドウb8において、テクスチャマッピングを行うべき領域c2(図上点線になっている部分)を指定する。正面図ウインドb8と連携して、立体画像ウインドウb11に、テクスチャマッピングの領域が示されている。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a screen in the second communication device 2 at the stage of designating an area for texture mapping. When the button b25 is clicked, an area for texture mapping can be designated. First, in the front view window b8, the polygon c1 (the shaded portion in the figure) that is the target of the region is designated. Next, in the front view window b8, a region c2 (part indicated by a dotted line in the figure) to be texture-mapped is designated. In cooperation with the front view window b8, a texture mapping region is shown in the stereoscopic image window b11.

領域の指定が完了したら、ボタンb30をクリックして、テクスチャマッピングされたときのイメージを確認することができる。図19は、ボタンb30をクリックしたときの画面例を示す図である。なお、作図上の問題から、猫の図柄は簡易化している記載してある。立体画像ウインドウb11に、デザインデータがテクスチャマッピングされたときの様子が簡易的に示されている。この段階では、レンダリングは行われていないが、立体画像ウインドウb11には、デザインデータが領域に投影され、実際にテクスチャマッピングされたときのイメージが簡易的に表示される。   When the designation of the area is completed, the button b30 can be clicked to confirm the image when texture mapping is performed. FIG. 19 is a diagram showing an example of a screen when the button b30 is clicked. Note that the design of cats is simplified due to problems in drawing. A state when the design data is texture-mapped is simply shown in the stereoscopic image window b11. Although rendering is not performed at this stage, design data is projected onto the area and an image when the texture mapping is actually performed is simply displayed in the stereoscopic image window b11.

その後、ボタンb27をクリックして、最終的なレンダリングを行って、二次元画像を得る。   Thereafter, the button b27 is clicked to perform final rendering to obtain a two-dimensional image.

図20は、立体形状テンプレートが用いられた場合の表示画面の例を示す図である。図20は、上述の図19の段階の画面と同様である。立体形状テンプレートが用いられる場合、欄b3には、テンプレートとして「ワインボトル」が使用されていることが表示され、かつ、ワインボトルの立体画像が表示されている。第2の通信装置2は、領域テンプレートデータベースを参照して、領域指定テンプレート情報に対応する画像データを読み込み、欄b6に表示する。第2の通信装置2は、色テンプレートデータベースを参照して、色指定テンプレート情報に対応する情報を欄b7に表示する。「赤+青」は、たとえば、字の部分が赤、絵の部分が青といったことを意味する。色指定のタイプの決め方は、適宜決めれば良く特に限定されない。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a display screen when a three-dimensional shape template is used. FIG. 20 is the same as the screen at the stage of FIG. 19 described above. When a three-dimensional template is used, the column b3 displays that “wine bottle” is used as a template, and displays a three-dimensional image of the wine bottle. The second communication device 2 refers to the region template database, reads the image data corresponding to the region designation template information, and displays it in the field b6. The second communication device 2 refers to the color template database and displays information corresponding to the color designation template information in the field b7. “Red + blue” means, for example, that the character portion is red and the picture portion is blue. The method of determining the color designation type is not particularly limited as long as it is determined appropriately.

図20では、ワインボトルの立体形状テンプレートが使用されている。当該テンプレートに対応するワインボトルの三次元データは、予め、第2の通信装置2の立体形状テンプレートデータベースに格納されている。したがって、第2の通信装置2は、立体形状テンプレート情報に対応する三次元データを読み出して、ウインドウb8〜b11に表示する。第2の通信装置2は、ウインドウb8〜b11への表示の後、領域テンプレートデータベースを参照して、領域指定テンプレート情報に対応するポリゴンc3(ここでは、複数のポリゴン)及びポリゴン上の領域c4(点線で表されている)を認識し、ウインドウb8に領域を示す。次に、第2の通信装置2は、選択されているデザインデータを当該領域にテクスチャマッピングされたときの様子を、ウインドウb11に簡易的に表示する。その後、ボタンb27をクリックして、最終的なレンダリングを行って、二次元画像を得る。   In FIG. 20, a three-dimensional template of a wine bottle is used. The three-dimensional data of the wine bottle corresponding to the template is stored in advance in the three-dimensional template database of the second communication device 2. Accordingly, the second communication device 2 reads out the three-dimensional data corresponding to the three-dimensional shape template information and displays it on the windows b8 to b11. The second communication device 2 refers to the area template database after display in the windows b8 to b11, and refers to the polygon c3 (here, a plurality of polygons) corresponding to the area designation template information and the area c4 (on the polygon). (Represented by a dotted line) and the area is shown in the window b8. Next, the second communication device 2 simply displays the state when the selected design data is texture-mapped to the area in the window b11. Thereafter, the button b27 is clicked to perform final rendering to obtain a two-dimensional image.

図21は、図4におけるステップS101〜S104までの第1の通信装置1の動作の詳細を示すフローチャートである。以下、図21を参照しながら、クライアントプログラムを実行中の第1の通信装置1の動作の詳細について説明する。   FIG. 21 is a flowchart showing details of the operation of the first communication device 1 in steps S101 to S104 in FIG. The details of the operation of the first communication apparatus 1 that is executing the client program will be described below with reference to FIG.

クライアントプログラムを実行中、第1の通信装置1は、ユーザとの対話形式によって、必要なデータを作成する。なお、原則的には、被加工素材データ、領域指定データ、及び色指定データは、事前に画像処理ソフトなどを使用して作成されていることとする。   During execution of the client program, the first communication device 1 creates necessary data in an interactive manner with the user. In principle, it is assumed that the material data to be processed, the area designation data, and the color designation data are created in advance using image processing software or the like.

まず、第1の通信装置1は、原稿データを指定するように促す表示を行う(ステップS301)。具体的には、第1の通信装置1は、原稿データが保存されているファイル名を指定することができるような画面を表示する。その表示に応じて、ユーザによって、画像データが指定される。第1の通信装置1は、ユーザから指定された原稿データを保存する(ステップS302)。なお、原稿データが未だ作成されていない場合、第1の通信装置1は、ユーザからの指示に応じて、ペイントソフトやドローソフトなどの画像処理ソフトを立ち上げ、原稿データを作成するように促してもよい。   First, the first communication device 1 performs a display prompting to specify document data (step S301). Specifically, the first communication device 1 displays a screen that allows the user to specify a file name in which the document data is stored. In accordance with the display, image data is designated by the user. The first communication device 1 stores document data designated by the user (step S302). If the document data has not yet been created, the first communication device 1 starts up image processing software such as paint software or draw software in response to an instruction from the user, and prompts the user to create document data. May be.

次に、第1の通信装置1は、立体形状データとして、テンプレートを用いるか、それともオリジナルのデータを用いるかを問うような表示を行う(ステップS303)。その表示に応じて、ユーザは、テンプレートかオリジナルかを選択する。   Next, the first communication device 1 performs a display asking whether to use a template or original data as the three-dimensional shape data (step S303). In response to the display, the user selects a template or an original.

ステップS303において、オリジナルが選択された場合、第1の通信装置1は、被加工素材データを指定するように促す表示を行う(ステップS304)。具体的には、第1の通信装置1は、被加工素材データが保存されているファイル名を指定することができるような画面を表示する。その表示に応じて、ユーザによって、被加工素材データが指定される。第1の通信装置1は、ユーザから指定された被加工素材データを保存する(ステップS305)。なお、被加工素材データが未だ作成されていない場合、第1の通信装置1は、ユーザからの指示に応じて、画像処理ソフトなどを立ち上げて、被加工素材データを作成するように促してもよい。   When the original is selected in step S303, the first communication device 1 performs a display prompting the user to specify the material data to be processed (step S304). Specifically, the first communication device 1 displays a screen that allows the user to specify a file name in which the material data to be processed is stored. In accordance with the display, the workpiece material data is designated by the user. The first communication device 1 stores the workpiece material data designated by the user (step S305). If the workpiece material data has not yet been created, the first communication device 1 prompts the user to start up image processing software or the like and create the workpiece material data in response to an instruction from the user. Also good.

次に、第1の通信装置1は、彫刻を施す領域を指定するように促す表示を行う(ステップS306)。具体的には、第1の通信装置1は、領域指定データが保存されているファイル名を指定することができるような画面を表示する。その表示に応じて、ユーザによって、領域指定データが指定される。第1の通信装置1は、ユーザから指定された領域指定データを保存する(ステップS307)。なお、領域指定データが未だ作成されていない場合、第1の通信装置1は、ユーザからの指示に応じて、画像処理ソフトなどを立ち上げて、領域指定データを作成するように促してもよい。   Next, the first communication device 1 performs a display prompting the user to specify an area to be engraved (step S306). Specifically, the first communication device 1 displays a screen that allows a file name in which the area designation data is stored to be designated. In response to the display, the area designation data is designated by the user. The first communication device 1 stores area designation data designated by the user (step S307). If the area designation data has not yet been created, the first communication apparatus 1 may prompt the user to start up image processing software or the like and create the area designation data in response to an instruction from the user. .

次に、第1の通信装置1は、彫刻されるデザインの色を指定するように促す表示を行う(ステップS308)。具体的には、第1の通信装置1は、色指定データが保存されているファイル名を指定することができるような画面を表示する。その表示に応じて、ユーザによって、色指定データが指定される。第1の通信装置1は、ユーザから指定された色指定データを保存する(ステップS309)。なお、色指定データが未だ作成されていない場合、第1の通信装置1は、ユーザからの指示に応じて、画像処理ソフトなどを立ち上げて、色指定データを作成するように促してもよい。   Next, the first communication device 1 performs a display prompting the user to specify the color of the design to be engraved (step S308). Specifically, the first communication device 1 displays a screen that allows a file name in which color designation data is stored to be designated. In response to the display, color designation data is designated by the user. The first communication device 1 stores the color designation data designated by the user (step S309). If the color designation data has not yet been created, the first communication apparatus 1 may prompt the user to start up image processing software or the like and create the color designation data in response to an instruction from the user. .

次に、第1の通信装置1は、加工方法を選択するように促す表示を行う(ステップS310)。具体的には、第1の通信装置1は、選択しうる加工方法をすべて表示して、選択する加工方法をチェックしてもらうような表示を行う。その表示に応じて、ユーザによって、加工方法が選択されたら、第1の通信装置1は、当該加工方法を識別するための情報を加工方法情報として保存する。なお、選択することができる加工方法は、加工技術の発展と共に増えていくので、第1の通信装置1は、第2の通信装置2と通信することによって、選択できる加工方法を更新することができる。   Next, the first communication device 1 performs a display prompting the user to select a processing method (step S310). Specifically, the first communication apparatus 1 displays all the processing methods that can be selected and displays the processing methods to be selected. When the processing method is selected by the user according to the display, the first communication device 1 stores information for identifying the processing method as the processing method information. In addition, since the processing method which can be selected increases with progress of processing technology, the 1st communication apparatus 1 can update the processing method which can be selected by communicating with the 2nd communication apparatus 2. it can.

次に、第1の通信装置1は、被加工素材の材質を指定するように促す表示を行う(ステップS311)。具体的には、第1の通信装置1は、選択しうる材質をすべて表示し、選択する材質をチェックしてもらうような表示を行う。その表示に応じて、ユーザによって、材質が選択されたら、第1の通信装置1は、当該材質を識別するための情報を被加工素材情報として保存する。なお、選択し得る材質について、第1の通信装置1は、第2の通信装置2と通信することによって、更新することができる。   Next, the first communication device 1 performs a display prompting the user to specify the material of the workpiece (step S311). Specifically, the first communication device 1 displays all the materials that can be selected and displays the materials to be selected. When a material is selected by the user according to the display, the first communication device 1 stores information for identifying the material as workpiece material information. Note that the first communication device 1 can be updated by communicating with the second communication device 2 for materials that can be selected.

次に、第1の通信装置1は、保存されている被加工素材データのファイル名、領域指定データのファイル名、色指定データのファイル名、加工方法情報、及び被加工素材情報に基づいて、図14に示した送信データを作成する(ステップS312)。その後、送信データの作成がすべて完了した段階で、第1の通信装置1は、被加工素材データ、領域指定データ、及び色指定データを添付した送信データを第2の通信装置2に送信する(図4のステップS105及びS106参照)。   Next, the first communication device 1 is based on the saved file name of the processed material data, the file name of the area specifying data, the file name of the color specifying data, the processing method information, and the processed material information. The transmission data shown in FIG. 14 is created (step S312). Thereafter, at the stage where the creation of the transmission data is completed, the first communication device 1 transmits the transmission data attached with the material data to be processed, the area designation data, and the color designation data to the second communication device 2 ( (See steps S105 and S106 in FIG. 4).

一方、ステップS303において、テンプレートが選択された場合、第1の通信装置1は、立体形状テンプレート情報のデータベースを参照して、立体形状テンプレートの内容を示す概略的な画像(以下、テンプレート画像という)を表示し、どの立体形状を使用するかの指定を促す表示を行う(ステップS313)。具体的には、テンプレート画像は、「置物」、「記念品」、「ブライダル」、「トロフィー」などのように分類分けされており、第1の通信装置1は、当該分類分け毎に、立体形状のテンプレート画像を閲覧できるように表示し、選択するテンプレートをチェックできるようにするとよい。その表示に応じて、ユーザは、使用する立体形状テンプレートを指定する。第1の通信装置1は、指定された立体形状テンプレートを識別するための情報を立体形状テンプレート情報として、保存する(ステップS314)。   On the other hand, when a template is selected in step S303, the first communication device 1 refers to a database of three-dimensional shape template information and is a schematic image showing the contents of the three-dimensional template (hereinafter referred to as a template image). And a display prompting the user to specify which three-dimensional shape is used (step S313). Specifically, the template image is classified as “figure”, “souvenir”, “bridal”, “trophy”, and the like. It is preferable that the template image of the shape is displayed so that it can be browsed and the template to be selected can be checked. In response to the display, the user designates a three-dimensional shape template to be used. The first communication device 1 stores information for identifying the designated solid shape template as the solid shape template information (step S314).

次に、第1の通信装置1は、領域指定テンプレート情報のデータベースを参照して、選択された立体形状テンプレートに対応する領域指定テンプレートの内容を示す概略的な画像を全て表示し、どの領域を使用するのかの指定を促す表示を行い、ユーザに選択させる。第1の通信装置1は、選択された領域指定テンプレートを識別するための情報を領域指定テンプレート情報として保存する(ステップS315)。   Next, the first communication device 1 refers to the database of region designation template information, displays all schematic images showing the contents of the region designation template corresponding to the selected three-dimensional shape template, and identifies which region A display prompting the user to specify whether to use is displayed, and the user is allowed to select. The first communication device 1 stores information for identifying the selected region designation template as region designation template information (step S315).

次に、第1の通信装置1は、色指定テンプレート情報のデータベースを参照して、選択された立体形状テンプレートに対応する色指定テンプレートの内容を示す概略的な画像を全て表示し、どの色指定を使用するのかの指定を促す表示を行い、ユーザに選択させる。第1の通信装置1は、選択された色指定のテンプレートを識別するための情報を色指定テンプレート情報として保存する(ステップS316)。   Next, the first communication device 1 refers to the database of color designation template information, displays all schematic images showing the contents of the color designation template corresponding to the selected three-dimensional shape template, and specifies which color designation A display prompting the user to specify whether to use is displayed, and the user is allowed to select. The first communication device 1 stores information for identifying the selected color designation template as color designation template information (step S316).

その後、第1の通信装置1は、ステップS310及びS311の動作に進み、加工方法情報、及び被加工素材情報を取得し、保存する。その際、第1の通信装置1は、選択されている立体形状テンプレートにおいて用いることができる加工方法及び被加工素材を選択できるようにする。そして、第1の通信装置1は、ステップS312の動作に進み、送信データを送信する。   Thereafter, the first communication device 1 proceeds to the operations of steps S310 and S311 to acquire and store the processing method information and the workpiece material information. In that case, the 1st communication apparatus 1 enables it to select the processing method and workpiece material which can be used in the selected solid shape template. Then, the first communication device 1 proceeds to the operation of step S312 and transmits transmission data.

図22は、図4のステップS203における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートである。以下、図22を参照しながら、ステップS203における第2の通信装置2の動作の詳細について説明する。ステップS203において、第2の通信装置2は、対話式によって、オペレータとやりとりする。   FIG. 22 is a flowchart showing details of the operation of the second communication device 2 in step S203 of FIG. Hereinafter, the details of the operation of the second communication device 2 in step S203 will be described with reference to FIG. In step S203, the second communication device 2 interacts with the operator interactively.

まず、第2の通信装置2は、第1の通信装置1の送信データを参照して、添付されている原稿データのファイル名を認識し、対応するファイル名の原稿データの画像を表示する(ステップS401)。当該画像の表示の際、表示された画像が編集できるように、第2の通信装置2は、画像処理ソフトと連携して、原稿データを表示する。   First, the second communication device 2 refers to the transmission data of the first communication device 1, recognizes the file name of the attached document data, and displays an image of the document data with the corresponding file name ( Step S401). When the image is displayed, the second communication device 2 displays the document data in cooperation with the image processing software so that the displayed image can be edited.

次に、第2の通信装置2は、トリミング処理を必要に応じて行うように促す表示を行う(ステップS402)。ユーザは、必要に応じてトリミング処理を行い、処理を次に進めるように、第2の通信装置2に指示する。   Next, the second communication device 2 performs a display prompting to perform trimming processing as necessary (step S402). The user instructs the second communication device 2 to perform trimming processing as necessary and to proceed with the processing next.

ユーザからの指示に応じて、第2の通信装置2は、送信データ内の加工方法情報を参照して、網点加工方法であるか、カッティング加工方法であるかを認識する(ステップS403)。網点加工方法である場合、第2の通信装置2は、トリミング処理後の原稿データを網点処理し、網点画像を得る(ステップS404)。次に、第2の通信装置2は、送信データ内の加工方法情報を参照して、彫り方を確認する(ステップS405)。   In response to an instruction from the user, the second communication device 2 refers to the processing method information in the transmission data and recognizes whether it is a halftone processing method or a cutting processing method (step S403). In the case of the halftone processing method, the second communication device 2 performs halftone processing on the original data after the trimming process to obtain a halftone image (step S404). Next, the second communication device 2 confirms the engraving method with reference to the processing method information in the transmission data (step S405).

第2の通信装置2は、彫り方に応じて、以下のような処理を行う(ステップS406)。
(1)彫り方が「平彫り」である場合、第2の通信装置2は、網点画像を反転処理することなくステップS409の動作に進む。
(2)彫り方が「面彫り」である場合、第2の通信装置2は、網点画像を反転処理すると共に、輪郭線を抽出する処理を行って、ステップS409の動作に進む。輪郭線の抽出は、画像認識技術を用いて、自動的に行われても良いし、オペレータの入力によって行われても良い(以下同様)。
(3)彫り方が「線彫り」である場合、第2の通信装置2は、輪郭線のみを抽出し、輪郭線以外の網点部分は削除する処理のみを行って、ステップS409の動作に進む。
(4)彫り方が「フォトエッチング」である場合、第2の通信装置2は、網点画像を反転処理し、ステップS409の動作に進む。
(5)彫り方が「二段彫り」である場合、第2の通信装置2は、輪郭線を抽出し、網点部分はそのまま残す処理を行って、ステップS409の動作に進む。
(6)彫り方が「多段彫り」である場合、第2の通信装置2は、輪郭線を抽出し、網点部分はそのまま残す処理を行うと共に、輪郭線で囲まれた部分の深さを指定する処理を行って、ステップS409の動作に進む。
(7)彫り方が「ぼかし彫り」である場合、第2の通信装置2は、輪郭線を抽出し、網点部分はそのまま残す処理を行うと共に、輪郭線で囲まれた部分の網点に色のグラデーションを加える指定する処理を行って、ステップS409の動作に進む。
(1)〜(7)の処理は、適宜、オペレーターの指示に基づいて、修正可能である。
The second communication device 2 performs the following process according to the engraving method (step S406).
(1) If the engraving method is “plain engraving”, the second communication device 2 proceeds to the operation of step S409 without performing the reversal processing on the halftone image.
(2) When the engraving method is “face carving”, the second communication device 2 performs the process of reversing the halftone image and extracting the outline, and proceeds to the operation of step S409. The extraction of the contour line may be performed automatically using an image recognition technique or may be performed by an operator input (the same applies hereinafter).
(3) When the engraving method is “line engraving”, the second communication device 2 performs only the process of extracting only the contour line and deleting the halftone dot portion other than the contour line, and performs the operation of step S409. move on.
(4) If the engraving method is “photo etching”, the second communication device 2 inverts the halftone image and proceeds to the operation of step S409.
(5) When the engraving method is “two-stage engraving”, the second communication device 2 performs processing to extract the contour line and leave the halftone dot portion as it is, and proceeds to the operation of step S409.
(6) When the engraving method is “multi-stage engraving”, the second communication device 2 performs processing to extract the contour line and leave the halftone dot portion as it is, and to set the depth of the portion surrounded by the contour line. The designated process is performed, and the process proceeds to step S409.
(7) When the engraving method is “blur engraving”, the second communication device 2 performs processing to extract the contour line and leave the halftone dot portion as it is, and to the halftone dot of the portion surrounded by the contour line A process of specifying the color gradation is performed, and the process proceeds to step S409.
The processes (1) to (7) can be corrected based on instructions from the operator as appropriate.

一方、ステップS403において、カッティング加工方法であると認識した場合、第2の通信装置2は、送信データ内の加工方法情報を参照して、彫り方を確認する(ステップS407)。   On the other hand, when recognizing that it is a cutting method in step S403, the 2nd communication apparatus 2 confirms how to engrave with reference to the processing method information in transmission data (step S407).

第2の通信装置2は、彫り方に応じて、以下のような処理を行う(ステップS408)。
(1)彫り方が「平彫り」である場合、第2の通信装置2は、網点画像を反転処理することなくステップS409の動作に進む。
(2)彫り方が「面彫り」である場合、第2の通信装置2は、網点画像を反転処理すると共に、輪郭線を抽出する処理を行って、ステップS409の動作に進む。輪郭線の抽出は、画像認識技術を用いて、自動的に行われても良いし、オペレータの入力によって行われても良い(以下同様)。
(3)彫り方が「線彫り」である場合、第2の通信装置2は、輪郭線のみを抽出し、輪郭線以外の網点部分は削除する処理のみを行って、ステップS409の動作に進む。
(4)彫り方が「二段彫り」である場合、第2の通信装置2は、輪郭線を抽出し、網点部分はそのまま残す処理を行って、ステップS409の動作に進む。
(5)彫り方が「多段彫り」である場合、第2の通信装置2は、輪郭線を抽出し、網点部分はそのまま残す処理を行うと共に、輪郭線で囲まれた部分の深さを指定する処理を行って、ステップS409の動作に進む。
(6)彫り方が「ぼかし彫り」である場合、第2の通信装置2は、輪郭線を抽出し、網点部分はそのまま残す処理を行うと共に、輪郭線で囲まれた部分の網点に色のグラデーションを加える指定する処理を行って、ステップS409の動作に進む。
(1)〜(6)の処理は、適宜、オペレーターの指示に基づいて、修正可能である。
The second communication device 2 performs the following process according to the engraving method (step S408).
(1) If the engraving method is “plain engraving”, the second communication device 2 proceeds to the operation of step S409 without performing the reversal processing on the halftone image.
(2) When the engraving method is “face carving”, the second communication device 2 performs the process of reversing the halftone image and extracting the outline, and proceeds to the operation of step S409. The extraction of the contour line may be performed automatically using an image recognition technique or may be performed by an operator input (the same applies hereinafter).
(3) When the engraving method is “line engraving”, the second communication device 2 performs only the process of extracting only the contour line and deleting the halftone dot portion other than the contour line, and performs the operation of step S409. move on.
(4) When the engraving method is “two-stage engraving”, the second communication apparatus 2 performs processing to extract the contour line and leave the halftone dot portion as it is, and proceeds to the operation of step S409.
(5) When the engraving method is “multi-stage engraving”, the second communication device 2 performs processing to extract the contour line and leave the halftone dot portion as it is, and to set the depth of the portion surrounded by the contour line. The designated process is performed, and the process proceeds to step S409.
(6) When the engraving method is “blur engraving”, the second communication device 2 performs processing to extract the contour line and leave the halftone dot portion as it is, and to the halftone dot of the portion surrounded by the contour line A process of specifying the color gradation is performed, and the process proceeds to step S409.
The processing of (1) to (6) can be corrected as appropriate based on an instruction from the operator.

ステップS409において、第2の通信装置2は、送信データ内の立体形状タイプに基づいて、立体形状がオリジナルであるかテンプレートであるかを確認する。オリジナルである場合、第2の通信装置2は、ステップS410の動作に進む。一方、テンプレートである場合、第2の通信装置2は、ステップS412の動作に進む。   In step S409, the second communication device 2 confirms whether the three-dimensional shape is an original or a template based on the three-dimensional shape type in the transmission data. If it is original, the second communication device 2 proceeds to the operation of step S410. On the other hand, if it is a template, the second communication device 2 proceeds to the operation of step S412.

ステップS410において、第2の通信装置2は、送信データを参照し、色指定データのファイル名を認識して、添付されている色指定データを読み込む。次に、第2の通信装置2は、当該色指定データを表示する(ステップS411)。   In step S410, the second communication device 2 refers to the transmission data, recognizes the file name of the color designation data, and reads the attached color designation data. Next, the second communication device 2 displays the color designation data (step S411).

一方、ステップS412において、第2の通信装置2は、送信データ内の色指定テンプレート情報を参照して、色指定テンプレートの識別子を認識する。次に、第2の通信装置2は、色テンプレートデータベースを参照して、認識した識別子に対応する色テンプレートデータを読み込んで、色テンプレートを表示する(ステップS413)。色テンプレートは、図柄が赤色、文字が青色のような文字情報であってもよし、具体的な図柄を例に、色のイメージを表した画像であってもよい。   On the other hand, in step S412, the second communication device 2 recognizes the identifier of the color designation template with reference to the color designation template information in the transmission data. Next, the second communication apparatus 2 reads the color template data corresponding to the recognized identifier with reference to the color template database, and displays the color template (step S413). The color template may be character information such that the design is red and the characters are blue, or may be an image representing a color image taking a specific design as an example.

次に、第2の通信装置2は、ステップS409までに得られた画像に対して、色処理を施すようにユーザに促す表示を行う。それに応じて、ユーザは、当該画像の色を変更する。第2の通信装置2は、ユーザが行った色指定の結果得られた画像を一時保存する(ステップS414)。   Next, the second communication device 2 performs a display prompting the user to perform color processing on the images obtained up to step S409. In response, the user changes the color of the image. The second communication device 2 temporarily stores an image obtained as a result of the color designation performed by the user (step S414).

次に、第2の通信装置2は、ステップS414の結果得られた画像を、テクスチャマッピング可能な所定のフォーマットに変換してデザインデータを作成して、作成したデザインデータを保存する(ステップS415)。   Next, the second communication device 2 creates design data by converting the image obtained as a result of step S414 into a predetermined format capable of texture mapping, and stores the created design data (step S415). .

図23は、図4のステップS204における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートである。以下、図23を参照しながら、図4のステップS204における第2の通信装置2の動作の詳細について説明する。   FIG. 23 is a flowchart showing details of the operation of the second communication device 2 in step S204 of FIG. Hereinafter, the details of the operation of the second communication device 2 in step S204 of FIG. 4 will be described with reference to FIG.

まず、第2の通信装置2は、送信データ内の立体形状タイプを参照して、立体形状テンプレートが使用されているか否かを判断する(ステップS501)。テンプレートが使用されている場合、第2の通信装置2は、送信データを参照して、立体形状テンプレート情報を認識する(ステップS502)。次に、第2の通信装置2は、認識した立体形状テンプレートに対応する三次元データを、立体形状立体形状テンプレートデータベースから取得して(ステップS503)、ステップS504の動作に進む。ステップS503の際、第2の通信装置2は、図20の欄b3に示したように、テンプレートが使用されている旨を表示してもよい。   First, the second communication device 2 refers to the solid shape type in the transmission data and determines whether or not a solid shape template is used (step S501). When the template is used, the second communication device 2 recognizes the solid shape template information with reference to the transmission data (step S502). Next, the second communication device 2 acquires three-dimensional data corresponding to the recognized three-dimensional shape template from the three-dimensional shape three-dimensional template database (step S503), and proceeds to the operation of step S504. In step S503, the second communication device 2 may display that the template is used as shown in the column b3 of FIG.

なお、立体形状のテンプレートは、完成品の立体形状を表すものに限られない。平面板や曲面形状など、被加工素材データの一部が立体形状のテンプレートとして用いられていても良い。たとえば、被加工素材がテーブルのように大きく複雑な形状である場合、被加工素材データを作成するのは大変であるし、また、モデリングを行って正確な三次元データを取得するのは難しい。そのような場合、平面板のテンプレートを利用して、当該テンプレートに対応する三次元データに、デザインデータをテクスチャマッピングすれば、あたかもテーブルの天板に彫刻が施されたかのような加工後のイメージを十分に得ることができる。このように、立体形状の一部がテンプレート化されていてもよい。   The three-dimensional template is not limited to one representing the three-dimensional shape of the finished product. A part of the processed material data such as a flat plate or a curved surface shape may be used as a three-dimensional template. For example, when the material to be processed has a large and complicated shape such as a table, it is difficult to create the material data to be processed, and it is difficult to obtain accurate three-dimensional data by modeling. In such a case, if you use a flat plate template and texture-map the design data to the 3D data corresponding to the template, you can create a processed image as if the table top plate was engraved. You can get enough. Thus, a part of the three-dimensional shape may be templated.

一方、テンプレートが使用されていない場合、第2の通信装置2は、送信データ内の被加工素材データファイル名を参照し、対応する被加工素材データを読み込み(ステップS505)、対応する画像を表示する(ステップS506)。たとえば、図17に示す例では、対応する画像が、欄b3に、表示されている。次に、第2の通信装置2は、表示されている画像に対応する三次元データを作成するようにユーザに促す表示を行い、手動によるモデリング処理を実行させる(ステップS507)。モデリング処理が完了すると、第2の通信装置2は、モデリングの結果を三次元データとして取得し(ステップS508)、ステップS504の動作に進む。   On the other hand, when the template is not used, the second communication apparatus 2 refers to the processed material data file name in the transmission data, reads the corresponding processed material data (step S505), and displays the corresponding image. (Step S506). For example, in the example shown in FIG. 17, the corresponding image is displayed in the field b3. Next, the second communication device 2 performs a display for prompting the user to create three-dimensional data corresponding to the displayed image, and executes a manual modeling process (step S507). When the modeling process is completed, the second communication device 2 acquires the modeling result as three-dimensional data (step S508), and proceeds to the operation of step S504.

なお、モデリング処理を行う際、被加工素材データに撮影されている被加工素材の立体形状の全てをモデリングする必要はない。たとえば、テーブルなどのように複雑な形状を有する場合、彫刻が施される天板の形状のみをモデリングして、三次元データを得て、当該三次元データにデザイン画像をテクスチャマッピングすれば、あたかもテーブルの天板に彫刻が施されたかのような加工後のイメージを得ることができる。このように、立体形状の一部をモデリングしてもよい。   When performing the modeling process, it is not necessary to model all the three-dimensional shapes of the workpiece material photographed in the workpiece material data. For example, if you have a complicated shape such as a table, you can model only the shape of the top plate to be engraved, obtain 3D data, and texture map the design image to the 3D data. It is possible to obtain an image after processing as if the tabletop was engraved. In this way, a part of the three-dimensional shape may be modeled.

ステップS504において、第2の通信装置2は、ステップS503又はS508で得られた三次元データに基づいて、立体形状を表示する。たとえば、図17のウインドウb11や、図20のウインドウb11に示すように立体形状がワイヤーフレーム、隠線処理、又は隠面処理などの簡易的な方法で表示される。   In step S504, the second communication device 2 displays a three-dimensional shape based on the three-dimensional data obtained in step S503 or S508. For example, as shown in the window b11 in FIG. 17 or the window b11 in FIG. 20, the three-dimensional shape is displayed by a simple method such as a wire frame, hidden line processing, or hidden surface processing.

図24は、図4のステップS205における第2の通信装置2の動作を詳細に示すフローチャートである。以下、図24を参照しながら、図4のステップS205における第2の通信装置2の動作の詳細について説明する。   FIG. 24 is a flowchart showing in detail the operation of the second communication device 2 in step S205 of FIG. Hereinafter, the details of the operation of the second communication device 2 in step S205 of FIG. 4 will be described with reference to FIG.

まず、第2の通信装置2は、送信データを参照して、被加工素材情報を認識する。また、図17のボタンb22がクリックされて被加工素材情報が変更された場合、送信データ内の被加工素材情報を変更する(ステップS601)。なお、この際、第2の通信装置2は、変更前の送信データと変更後の送信データとが区別できるように送信データを保存してもよい。   First, the second communication device 2 recognizes workpiece material information with reference to transmission data. Also, when the material to be processed is changed by clicking the button b22 in FIG. 17, the material information to be processed in the transmission data is changed (step S601). At this time, the second communication device 2 may store the transmission data so that the transmission data before the change and the transmission data after the change can be distinguished.

次に、第2の通信装置2は、彫刻をなしたい加工表面を、表示されている三次元データ上で指定するように促す表示を行い、ユーザに加工表面を指定させる(ステップS602)。次に、第2の通信装置2は、被加工素材情報表面特性データベースを参照して、指定された被加工素材情報に対応する表面特性情報を読み込む(ステップS603)。被加工素材情報表面特性データベースには、被加工素材の材質に対応させて、表面特性情報が定義されている。   Next, the second communication device 2 performs a display prompting the user to designate the machining surface to be engraved on the displayed three-dimensional data, and causes the user to designate the machining surface (step S602). Next, the second communication device 2 refers to the workpiece material information surface property database and reads the surface property information corresponding to the designated workpiece material information (step S603). In the workpiece material surface characteristic database, surface property information is defined in correspondence with the material of the workpiece.

次に、第2の通信装置2は、ステップS603で読み込んだ表面特性情報を加工表面の表面特性として指定する(ステップS604)。次に、第2の通信装置2は、被加工素材データに対応する画像を表示し、スポイトなどの色を抽出する処理を利用して、加工表面以外の質感を取得し、加工表面以外の表面特性を指定する(ステップS605)。ステップS605での指定は、モデリングされている各ポリゴンについて行われる。なお、ステップS601〜S605の処理は、オペレータによって、適宜修正可能である。   Next, the second communication device 2 designates the surface characteristic information read in step S603 as the surface characteristic of the processed surface (step S604). Next, the second communication device 2 displays an image corresponding to the material data to be processed, acquires a texture other than the processing surface by using a process of extracting a color such as a dropper, and the surface other than the processing surface. A characteristic is designated (step S605). The designation in step S605 is performed for each modeled polygon. Note that the processing in steps S601 to S605 can be appropriately modified by an operator.

次に、第2の通信装置2は、表面特性の指定を三次元データに反映させて(ステップS606)、反映後の三次元データを保存する(ステップS607)。   Next, the second communication device 2 reflects the designation of the surface characteristics on the three-dimensional data (step S606) and stores the reflected three-dimensional data (step S607).

図25は、図4のステップS206における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートである。以下、図25を参照しながら、図4のステップS206における第2の通信装置2の動作の詳細について説明する。   FIG. 25 is a flowchart showing details of the operation of the second communication device 2 in step S206 of FIG. The details of the operation of the second communication device 2 in step S206 of FIG. 4 will be described below with reference to FIG.

まず、第2の通信装置2は、送信データを参照して、立体形状タイプを認識し、オリジナルであるか、テンプレートであるかを認識する(ステップS701)。オリジナルである場合、第2の通信装置2は、送信データ内で指定されている領域指定データを読み込み(ステップS702)、領域指定データに対応する画像を表示する(ステップS703)。たとえば、図17の欄b6に示されているように領域指定データに対応する画像が表示される。次に、第2の通信装置2は、加工が施される面に対応するポリゴン及び領域を指定するようにユーザに促す表示を行い、ユーザの入力に応じて、ポリゴン及び領域を指定する(ステップS704)。なお、ステップS704で指定されるポリゴンは、ステップS602で指定された加工表面と一致する。たとえば、図18のウインドウb8に示されているように、ポリゴンc1及び領域c2が指定される。その後、第2の通信装置2は、ステップS708の動作に進む。   First, the second communication device 2 refers to the transmission data, recognizes the three-dimensional shape type, and recognizes whether it is an original or a template (step S701). If it is the original, the second communication device 2 reads the area designation data designated in the transmission data (step S702) and displays an image corresponding to the area designation data (step S703). For example, as shown in the column b6 in FIG. 17, an image corresponding to the area designation data is displayed. Next, the second communication device 2 performs a display prompting the user to designate a polygon and a region corresponding to the surface to be processed, and designates the polygon and the region in accordance with the user input (step). S704). Note that the polygon specified in step S704 matches the machining surface specified in step S602. For example, as shown in the window b8 in FIG. 18, the polygon c1 and the area c2 are designated. Thereafter, the second communication device 2 proceeds to the operation of step S708.

一方、ステップS701において、立体形状タイプがテンプレートである場合、第2の通信装置2は、送信データを参照して、領域指定テンプレート情報を認識し(ステップS705)、領域テンプレートデータベースを参照して、対応する領域指定テンプレートを表示する(ステップS706)。たとえば、図20の欄b6に示されているように、領域のテンプレートが表示される。次に、第2の通信装置2は、加工が施される面に対応するポリゴン及び領域を指定するようにユーザに促す表示を行い、ユーザの入力に応じて、ポリゴン及び領域を指定する(ステップS707)。たとえば、図20のウインドウb8に示されているように、複数のポリゴンc3及び領域c4が指定される。その後、第2の通信装置2は、ステップS708の動作に進む。   On the other hand, when the solid shape type is a template in step S701, the second communication device 2 refers to the transmission data, recognizes the region designation template information (step S705), and refers to the region template database. The corresponding area designation template is displayed (step S706). For example, as shown in the column b6 in FIG. 20, the template of the area is displayed. Next, the second communication device 2 performs a display prompting the user to designate a polygon and a region corresponding to the surface to be processed, and designates the polygon and the region in accordance with the user input (step). S707). For example, as shown in window b8 in FIG. 20, a plurality of polygons c3 and region c4 are designated. Thereafter, the second communication device 2 proceeds to the operation of step S708.

ステップS708において、ステップS704又はS707で指定されたポリゴン及び領域をテクスチャマッピング領域データとして保存する。   In step S708, the polygon and area specified in step S704 or S707 are stored as texture mapping area data.

図26は、図4のステップS207における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートである。以下、図26を参照しながら、図4のステップS207における第2の通信装置2の動作の詳細について説明する。   FIG. 26 is a flowchart showing details of the operation of the second communication device 2 in step S207 of FIG. Hereinafter, the details of the operation of the second communication device 2 in step S207 of FIG. 4 will be described with reference to FIG.

まず、第2の通信装置2は、送信データ内の加工方法情報に基づいて、加工方法を認識し(ステップS801)、認識した加工方法を表示する(ステップS802)。たとえば、図18では、欄b4に加工方法が表示されている。   First, the second communication device 2 recognizes the processing method based on the processing method information in the transmission data (step S801), and displays the recognized processing method (step S802). For example, in FIG. 18, the processing method is displayed in the column b4.

次に、第2の通信装置2は、加工方法の訂正の有無を判断する(ステップS803)。加工方法の訂正があった場合、第2の通信装置2は、送信データ内の加工方法情報を変更する(ステップS804)。なお、この際、第2の通信装置2は、変更前の送信データと変更後の送信データとが区別できるように送信データを保存してもよい。たとえば、図18のボタンb26をクリックして、加工方法の変更を行うことができる。次に、第2の通信装置2は、最終的な加工方法を一時記憶する(ステップSS805)。   Next, the second communication device 2 determines whether or not the processing method is corrected (step S803). When the processing method is corrected, the second communication device 2 changes the processing method information in the transmission data (step S804). At this time, the second communication device 2 may store the transmission data so that the transmission data before the change and the transmission data after the change can be distinguished. For example, the processing method can be changed by clicking the button b26 in FIG. Next, the second communication device 2 temporarily stores the final processing method (step SS805).

図27は、図4のステップS208における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートである。以下、図27を参照しながら、図4のステップS208における第2の通信装置2の動作の詳細について説明する。   FIG. 27 is a flowchart showing details of the operation of the second communication device 2 in step S208 of FIG. Hereinafter, the details of the operation of the second communication device 2 in step S208 of FIG. 4 will be described with reference to FIG.

まず、第2の通信装置2は、ステップS415で取得されたデザインデータを読み込み(ステップS901)、ステップS607で取得した三次元データを読み込み(ステップS902)、ステップS708で取得したテクスチャマッピング領域データ読み込む(ステップS903)。次に、第2の通信装置2は、ステップS601で得られた被加工素材情報を読み込む(ステップS904)。   First, the second communication device 2 reads the design data acquired in step S415 (step S901), reads the three-dimensional data acquired in step S607 (step S902), and reads the texture mapping area data acquired in step S708. (Step S903). Next, the second communication device 2 reads the material information to be processed obtained in step S601 (step S904).

ここで、サンドブラストによる彫刻が行われたときの加工表面の色や輝度について考える。加工表面がガラスであれば、彫刻された表面は白っぽくなり、拡散反射が大きくなり、鏡面反射が小さくなり、透明度が落ちるがある程度の透明性は残る。加工表面がステンレスであれば、彫刻された表面は白っぽくなり、拡散反射が大きくなり、鏡面反射は小さくなり、透明度は加工前と変わらない。ガラスとステンレスとでは、拡散反射率や鏡面反射率は異なる。同じ白っぽい表面色でも微妙に色は異なる。したがって、デザインデータに基づいて一律に加工領域の表面特性情報を変化させるのでは、リアルさに欠ける場合がある。そこで、加工領域の材質に応じて、表面特性情報の変化量を調整すれば、彫刻後の状態をよりリアルに再現することが可能である。そのため、第2の通信装置2は、材質に応じて表面特性の変化量を定義している材質−表面特性変化量データベースを参照して、ステップS904で読み込まれた材質に対応する表面特性の変化量を認識する(ステップS905)。図28は、材質−表面特性変化量データベースの一例を示す図である。図28に示すように、ガラスやステンレスといった材質毎に、デザインデータの色に対応させた表面特性の変化量が定義されている。なお、材質−表面特性変化量データベースは、大抵の場合、経験値によって得られる。   Here, the color and brightness of the processed surface when engraving by sandblasting is performed will be considered. If the processed surface is glass, the engraved surface will be whitish, diffuse reflection will be large, specular reflection will be small, transparency will be reduced, but some transparency will remain. If the processed surface is stainless steel, the engraved surface becomes whitish, diffuse reflection increases, specular reflection decreases, and the transparency is the same as before processing. Diffuse reflectance and specular reflectance differ between glass and stainless steel. Even with the same whitish surface color, the color is slightly different. Therefore, changing the surface property information of the processing region uniformly based on the design data may lack realism. Therefore, the state after engraving can be reproduced more realistically by adjusting the amount of change in the surface characteristic information in accordance with the material of the processing region. Therefore, the second communication device 2 refers to the material-surface property change amount database that defines the change amount of the surface property according to the material, and changes in the surface property corresponding to the material read in step S904. The amount is recognized (step S905). FIG. 28 is a diagram illustrating an example of a material-surface property change amount database. As shown in FIG. 28, for each material such as glass or stainless steel, a change amount of the surface characteristic corresponding to the color of the design data is defined. In addition, the material-surface property change amount database is obtained by empirical values in most cases.

次に、第2の通信装置2は、ステップS805で取得した加工方法を認識する(ステップS906)。次に、第2の通信装置2は、加工方法に応じて、テクスチャマッピングの方法を選択する(ステップS907)。   Next, the second communication device 2 recognizes the processing method acquired in step S805 (step S906). Next, the second communication device 2 selects a texture mapping method according to the processing method (step S907).

図29は、ステップS907における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートである。第2の通信装置2は、ステップS906で認識された加工方法が、「平彫り、面彫り、線彫り、又はフォトエッチング」であるか、「二段彫り」であるか、「ぼかし彫り」であるか、「多段彫り」であるかを判断する。「平彫り、面彫り、線彫り、又はフォトエッチング」である場合、ステップS905で認識された表面特性情報の変化量に基づいて、表面色、拡散反射率、鏡面反射率、又は透明率の少なくともいずれか一つを変化させるテクスチャマッピングであるところのイメージマッピングを選択する(ステップS1002)。どの表面特性を変化させるかは、材質−表面特性変化量データベースで予め決められている。ただし、その都度オペレーターが指定しても良い。   FIG. 29 is a flowchart showing details of the operation of the second communication device 2 in step S907. The second communication device 2 determines whether the processing method recognized in step S906 is “plain carving, face carving, line carving, or photo etching”, “double carving”, or “blur carving”. It is judged whether there is "multi-stage carving". In the case of “plain carving, face carving, line carving, or photo etching”, based on the amount of change in the surface property information recognized in step S905, at least the surface color, diffuse reflectance, specular reflectance, or transparency The image mapping which is the texture mapping to change any one is selected (step S1002). Which surface property is to be changed is determined in advance in the material-surface property change amount database. However, the operator may designate each time.

「二段彫り」である場合、第2の通信装置2は、ステップS1002で定義されたイメージマッピングに加えて、加工領域の輪郭の法線を彫刻される面の内側に傾けるバンプマッピングを選択する(ステップS1003)。次に、第2の通信装置2は、法線を傾ける加工領域の輪郭線を画像認識技術によって認識し、どの領域の法線をどのように傾けるかを一時記憶しておく(ステップS1004)。たとえば、第2の通信装置2は、輪郭線を認識し、輪郭線に相当する部分の法線は、デザイン画像の内側に垂直に傾かせる。加工領域の輪郭の法線を傾けることによって、あたかも輪郭の内側に凹みが出来ているかのようなレンダリングを施すことができる。   In the case of “two-stage engraving”, the second communication device 2 selects a bump mapping that inclines the normal of the contour of the processing area to the inside of the surface to be engraved, in addition to the image mapping defined in step S1002. (Step S1003). Next, the second communication device 2 recognizes the outline of the machining area where the normal is inclined by the image recognition technique, and temporarily stores which area the normal is inclined (step S1004). For example, the second communication device 2 recognizes the contour line, and the normal of the portion corresponding to the contour line is tilted vertically inside the design image. By inclining the normal line of the contour of the processing area, rendering can be performed as if a dent is formed inside the contour.

「ぼかし彫り」である場合、第2の通信装置2は、ステップS1002で定義されたイメージマッピングに加えて、加工領域の法線をデザインデータに施されたグラデーションに応じて傾かせるバンプマッピングを選択する(ステップS1005)。第2の通信装置2は、グラデーションの色の値に応じて、法線の傾け量を定義しており、色に応じた法線の傾け量を一時記憶しておく(ステップS1006)。たとえば、第2の通信装置2は、白から黒へのグラデーションを用いる場合、白に近いほど法線を傾けるというルールによって、法線の傾け量を一時記憶しておく。加工領域の法線をグラデーションに応じて傾けることによって、あたかも加工領域の凹みが連続的に変化しているかのうようなレンダリングを施すことができる。   In the case of “blur engraving”, the second communication device 2 selects the bump mapping that inclines the normal of the processing area in accordance with the gradation applied to the design data in addition to the image mapping defined in step S1002. (Step S1005). The second communication device 2 defines a normal inclination amount according to the gradation color value, and temporarily stores the normal inclination amount according to the color (step S1006). For example, when the gradation from white to black is used, the second communication device 2 temporarily stores the amount of normal inclination according to the rule that the normal is inclined as it approaches white. By inclining the normal of the processing area according to the gradation, rendering can be performed as if the dent of the processing area is continuously changing.

「多段彫り」である場合、第2の通信装置2は、ステップS1002で定義されたイメージマッピングに加えて、領域のポリゴンを細分化し、多段彫りの凹凸に応じて当該ポリゴンの高さを変化させる変位マッピングを行う(ステップS1007)。第2の通信装置2は、デザインデータの色の濃さによって、段彫りの深さを認識し、変位マッピングの際のポリゴンの高さを認識して一時記憶しておく(ステップS1008)。たとえば、第2の通信装置2は、白から黒への色の違いによって段彫りの深さを認識する場合、黒に近いほど、ポリゴンの高さを低くするといったルールによって、ポリゴンの高さを一時記憶しておく。加工領域のポリゴンの高さが変化するので、実際、多段彫りされたときの凹凸が表現されてレンダリングされることとなる。   In the case of “multi-stage engraving”, the second communication device 2 subdivides the polygons in the area in addition to the image mapping defined in step S1002, and changes the height of the polygons according to the unevenness of the multi-stage engraving. Displacement mapping is performed (step S1007). The second communication device 2 recognizes the depth of the step engraving based on the color density of the design data, recognizes the height of the polygon at the time of displacement mapping, and temporarily stores it (step S1008). For example, when the second communication device 2 recognizes the depth of the step engraving based on the color difference from white to black, the height of the polygon is reduced according to a rule that the height of the polygon is lowered as it is closer to black. Save it temporarily. Since the height of the polygon in the processing area changes, the unevenness when multi-stage engraving is actually expressed and rendered.

法線の傾き量及び変位マッピングの際のポリゴンの高さも表面特性として扱う。   The amount of normal inclination and the height of the polygon during displacement mapping are also treated as surface characteristics.

ステップS907の後、第2の通信装置2は、ステップS708で得られたテクスチャマッピング領域指定データで指定されている加工領域を認識する。第2の通信装置2は、ステップS902で読み込まれた三次元データの内、認識した加工領域における表面特性情報を、ステップS905及びステップ907で得られた表面特性(表面色、拡散反射率、鏡面反射率、透明率、法線の傾き量、変位マッピングの際のポリゴンの高さ)の変化量に基づいて変化させる(ステップS908)。   After step S907, the second communication device 2 recognizes the processing area designated by the texture mapping area designation data obtained in step S708. The second communication device 2 uses the surface characteristics (surface color, diffuse reflectance, specular surface) obtained in steps S905 and 907 as the surface characteristic information in the recognized processing region in the three-dimensional data read in step S902. Changes are made based on the amount of change in reflectance, transparency, normal slope, and polygon height during displacement mapping (step S908).

次に、第2の通信装置2は、オペレータが希望するのであれば、第2の通信装置2は、表面特性の修正に応じ、ステップS908で変化させた表面特性情報をさらに変化させる(ステップS909)。   Next, if the operator desires the second communication device 2, the second communication device 2 further changes the surface property information changed in step S908 according to the correction of the surface property (step S909). ).

そして、第2の通信装置2は、視点及び光源を指定し(ステップS910)、たとえばレイトレーシング法によってレンダリングし(ステップS911)、レンダリングによって得られた二次元画像を保存する(ステップS912)。第2の通信装置2は、別の視点から二次元画像を得たい旨の指示がオペレータからあった場合、ステップS910の動作に戻る(ステップS913)。必要な一以上の二次元画像が得られたら、第2の通信装置2は、図4のステップS209の動作に進み、得られた二次元画像を第1の通信装置1に送信する。   Then, the second communication device 2 designates the viewpoint and the light source (step S910), for example, renders by the ray tracing method (step S911), and stores the two-dimensional image obtained by the rendering (step S912). The second communication device 2 returns to the operation of step S910 when the operator gives an instruction to obtain a two-dimensional image from another viewpoint (step S913). When one or more necessary two-dimensional images are obtained, the second communication device 2 proceeds to the operation of step S209 in FIG. 4 and transmits the obtained two-dimensional image to the first communication device 1.

図30は、二次元画像を受信した後の第1の通信装置1の動作を示すフローチャートである。以下、図30を参照しながら、二次元画像を受信した後の第1の通信装置1の動作について説明する。   FIG. 30 is a flowchart showing the operation of the first communication device 1 after receiving a two-dimensional image. Hereinafter, the operation of the first communication device 1 after receiving the two-dimensional image will be described with reference to FIG.

第1の通信装置1は、受信した二次元画像を表示し(ステップS1101)、修正の必要があるか否かをユーザに問い合わせる表示を行い、修正の指示があるか否かを判断する(ステップS1102)。修正の指示がある場合、第1の通信装置1は、画像処理ソフトを立ち上げて(ステップS1103)、修正の指示を当該二次元画像に書き込むように表示し、ユーザによって修正指示が入力され(ステップS1104)、修正指示が書き込まれた二次元画像を保存し(ステップS1105)、修正された二次元画像のデータ(修正データ)を第2の通信装置2に送信する(ステップS1106)。   The first communication device 1 displays the received two-dimensional image (step S1101), displays a message asking the user whether correction is necessary, and determines whether there is a correction instruction (step S1101). S1102). When there is a correction instruction, the first communication apparatus 1 starts up the image processing software (step S1103), displays the correction instruction to be written in the two-dimensional image, and the correction instruction is input by the user ( In step S1104, the two-dimensional image in which the correction instruction is written is stored (step S1105), and the corrected two-dimensional image data (correction data) is transmitted to the second communication device 2 (step S1106).

図31は、修正データを受信した後の第2の通信装置2の動作を示すフローチャートである。以下、図31を参照しながら、修正データを受信した後の第2の通信装置2の動作について説明する。   FIG. 31 is a flowchart showing the operation of the second communication device 2 after receiving the correction data. Hereinafter, the operation of the second communication device 2 after receiving the correction data will be described with reference to FIG.

第2の通信装置2は、修正データを受信し(ステップS1201)、修正データを表示する(ステップS1202)。第2の通信装置2は、図19や図20のように、デザイン画像が簡易的に立体形状に貼り付けれた画面を表示して、適宜、デザインデータ、三次元データ、被加工素材情報、加工領域、加工方法の修正をオペレータに促す(ステップ
1203)。修正の後、第2の通信装置2は、レンダリングを行い(ステップS1204)、二次元画像データを保存して、第1の通信装置1に送信する(ステップS1205)。
The second communication device 2 receives the correction data (step S1201) and displays the correction data (step S1202). As shown in FIG. 19 and FIG. 20, the second communication device 2 displays a screen on which a design image is simply pasted in a three-dimensional shape, and appropriately designs data, three-dimensional data, work material information, and processing. The operator is prompted to correct the area and processing method (step 1203). After the correction, the second communication device 2 performs rendering (step S1204), stores the two-dimensional image data, and transmits it to the first communication device 1 (step S1205).

本実施形態によれば、被加工素材上でデザインを施したい領域にデザインデータがテクスチャマッピングされ、レンダリングによって得られた二次元画像が第1の通信装置1に送信されることとなる。したがって、第1の通信装置1側で、被加工素材の加工後のイメージを確認することができる。特に、サンドブラストによって、被加工素材を彫刻する場合、被加工素材を彫刻することとなるので、加工するか否かには、慎重な判断を要する。本実施形態を用いれば、加工後の彫刻をイメージすることができ、加工をするか否かの判断に有効に使える。   According to the present embodiment, the design data is texture-mapped on the region to be designed on the workpiece material, and the two-dimensional image obtained by the rendering is transmitted to the first communication device 1. Therefore, the image after processing of the workpiece material can be confirmed on the first communication device 1 side. In particular, when a work material is engraved by sandblasting, the work material is engraved, so careful judgment is required as to whether or not to process. If this embodiment is used, the engraving after processing can be imaged, and it can be effectively used to determine whether or not to perform processing.

網点画像を用いて彫刻する方法は、従来のサンドブラストによる彫刻方法である。この網点画像を元に、反転処理や着色処理を組み合わせて、デザインデータを作成すれば、テクスチャマッピングした際、実際に彫刻されたときに近い二次元画像が得られる。二次元画像のリアリティを追求するという面で、有効である。たとえば、平彫り、面彫り、線彫り、フォトエッチング、エッチングカラー(平彫り、面彫り、線彫り、フォトエッチングに着色を施した加工方法のこと)に有効である。   The method of engraving using a halftone image is a conventional engraving method by sandblasting. If design data is created by combining inversion processing and coloring processing based on this halftone image, a two-dimensional image close to when it is actually engraved can be obtained when texture mapping is performed. This is effective in pursuing the reality of two-dimensional images. For example, it is effective for plain carving, face carving, line carving, photo etching, and etching color (a processing method in which flat carving, surface carving, line carving, and photo etching are colored).

画像認識によって、輪郭部分が表現されることにより、線彫りを用いた場合に、二次元画像を実際の加工後のイメージに近づけることができる。   By expressing the contour portion by image recognition, when line engraving is used, the two-dimensional image can be brought close to the actual processed image.

本実施形態によれば(ステップS407〜S408参照)、網点処理を利用しないような彫刻方法、たとえば、カッティングプロッターを使用して平彫りや面彫り、線彫り、エッチングカラーなどを行う場合にも、二次元画像を加工後のイメージに近づけることができる。   According to the present embodiment (see steps S407 to S408), engraving methods that do not use halftone processing, for example, when performing flat engraving, surface engraving, line engraving, etching color using a cutting plotter, etc. The two-dimensional image can be brought close to the processed image.

表面特性情報として、表面色、拡散反射率、鏡面反射率、又は透明率の少なくともいずれか一つを用いることにより、テクスチャマッピングのリアリティが向上する。また、被加工素材の材質の違いに応じて、表面特性情報の変化量を変更することで、材質に応じたテクスチャマッピングが行われることとなり、よりリアリティが増すこととなる。   By using at least one of surface color, diffuse reflectance, specular reflectance, and transparency as the surface characteristic information, the reality of texture mapping is improved. In addition, by changing the amount of change in the surface characteristic information according to the difference in the material of the workpiece material, texture mapping according to the material is performed, and the reality is further increased.

バンプマッピングや変位マッピングによって、凹凸感を表現することができ、深さを変えた彫り方に有用である。   Bump mapping and displacement mapping can express unevenness, which is useful for carving at different depths.

被加工素材の立体形状をテンプレート化することによって、第2の通信装置2において、いちいちモデリングを行う手間を省くことができる。したがって、二次元画像を迅速に提供することができるようになる。   By making the three-dimensional shape of the workpiece material into a template, it is possible to save time and effort for modeling each time in the second communication device 2. Therefore, a two-dimensional image can be provided quickly.

(変形例)
図32は、テンプレートを用いて原稿データを作る場合の第1の通信装置1の動作を示す図である。以下、テンプレートを用いて原稿データを作る場合の第1の通信装置1の動作について説明する。図32に示す動作は、図4のステップS101において行われるとよい。
(Modification)
FIG. 32 is a diagram illustrating an operation of the first communication device 1 when document data is created using a template. Hereinafter, the operation of the first communication apparatus 1 when creating document data using a template will be described. The operation shown in FIG. 32 may be performed in step S101 of FIG.

まず、第1の通信装置1は、原稿のテンプレート(以下、原稿テンプレートという)を使用するか否かを問い合わせるように表示し、使用が指示されたか否かを判断する(ステップS1301)。使用が指示されていない場合、第1の通信装置1は、オリジナルの画像の取り込み(ステップS1302)、色の指定(ステップS1303)、文字の入力(ステップS1304)をユーザに行わせて、原稿データを完成し、保存する(ステップS1305)。   First, the first communication apparatus 1 displays a message asking whether or not to use a document template (hereinafter referred to as a document template), and determines whether or not the use is instructed (step S1301). When the use is not instructed, the first communication apparatus 1 causes the user to capture an original image (step S1302), specify a color (step S1303), and input a character (step S1304), and copy the original data. Is completed and stored (step S1305).

一方、原稿テンプレートの使用が指示された場合、第1の通信装置1は、原稿テンプレートを表示し(ステップS1306)、原稿テンプレートをユーザに選択させ(ステップS1307)、色の指定(ステップS1308)、文字の入力及びオリジナル画像の貼り付け(ステップS1309)をユーザに行わせ、原稿データを完成し、保存する(ステップS1305)。   On the other hand, when the use of the document template is instructed, the first communication apparatus 1 displays the document template (step S1306), causes the user to select the document template (step S1307), and specifies the color (step S1308). The user inputs characters and pastes the original image (step S1309), completes the original data, and stores it (step S1305).

図33は、第1の通信装置1においても三次元画像を表示することができるようにした場合の第1の通信装置1及び第2の通信装置2の動作を示すシーケンス図である。本実施形態と同様にして、第2の通信装置2は、デザインデータ、三次元データ、被加工素材情報、テクスチャマッピング領域データ、加工方法情報を作成したとして、これらのデータを第1の通信装置1に送信する(ステップS1401)。   FIG. 33 is a sequence diagram showing operations of the first communication device 1 and the second communication device 2 when a three-dimensional image can be displayed also in the first communication device 1. Similarly to the present embodiment, the second communication device 2 creates design data, three-dimensional data, material information to be processed, texture mapping area data, and processing method information, and uses these data as the first communication device. 1 (step S1401).

第1の通信装置は、これらデータを受信し(ステップS1402)、隠面処理しながら、簡易的な三次元表示を行う(ステップS1403)。この際、三次元画像を適宜回転させることができるか、又は所定の角度から閲覧できるようになっている。第1の通信装置は、ユーザからの指示に応じて、レンダリングするか否かを判断し(ステップS1404)、レンダリングする場合は、レンダリングして(ステップS1405)、二次元画像を表示する(ステップS1406)。   The first communication device receives these data (step S1402) and performs simple three-dimensional display while performing hidden surface processing (step S1403). At this time, the three-dimensional image can be rotated as appropriate, or can be viewed from a predetermined angle. The first communication device determines whether or not to render in accordance with an instruction from the user (step S1404). When rendering, the first communication device renders (step S1405) and displays a two-dimensional image (step S1406). ).

なお、上記実施形態では、第1の通信装置1側で加工領域を指定するようにしたが、加工が可能な領域は、限られているので、第1の通信装置1は、加工領域を指定することなく、第2の通信装置2が、オペレータの指示に応じて加工領域を指定するようにしてもよい。すなわち、第1の通信装置1側での加工領域の指定は、本発明において、必須ではない。   In the above embodiment, the processing area is specified on the first communication device 1 side. However, since the area that can be processed is limited, the first communication device 1 specifies the processing area. Instead, the second communication device 2 may designate the processing area in accordance with an operator instruction. That is, designation of the processing area on the first communication device 1 side is not essential in the present invention.

なお、上記実施形態では、第1の通信装置1側で色を指定することとしたが、加工において、着色は必須ではないので、本発明において、第1の通信装置1側で色指定を行うことは、必須ではない。また、第1の通信装置1側で色指定されていなかったとしても、第2の通信装置2は、オペレータの指示に応じて、適宜、表面色を変更するようにテクスチャマッピングしてもよい。   In the above embodiment, the color is designated on the first communication device 1 side. However, since coloring is not essential in the processing, the color designation is performed on the first communication device 1 side in the present invention. That is not essential. Even if the color is not designated on the first communication device 1 side, the second communication device 2 may perform texture mapping so as to change the surface color as appropriate in accordance with an instruction from the operator.

なお、上記実施形態では、第1の通信装置1側で被加工素材の材質を指定することとしたが、本発明において、必須ではない。第2の通信装置2は、被加工素材データを閲覧したオペレータの指示に応じて、被加工素材情報を指定するようにしてもよい。   In the above embodiment, the material of the material to be processed is designated on the first communication device 1 side, but this is not essential in the present invention. The second communication device 2 may specify the workpiece material information in accordance with an instruction from an operator who has browsed the workpiece material data.

なお、上記実施形態では、対話式の処理を適宜行っているが、本発明は、対話式の処理が行われる場合に限らない。本発明の機能を実現することができるのであれば、プログラムを実行している際の動作の流れは、特に限定されない。たとえば、その都度、ユーザ又はオペレータからの指示に基づいて、プログラムを実行中の第1の通信装置1及び第2の通信装置2は動作してもよい。   In the above embodiment, interactive processing is appropriately performed, but the present invention is not limited to the case where interactive processing is performed. As long as the functions of the present invention can be realized, the flow of operations when executing a program is not particularly limited. For example, the first communication device 1 and the second communication device 2 that are executing the program may operate each time based on an instruction from the user or the operator.

なお、上記実施形態では、被加工素材はサンドブラストによる彫刻が施される素材であるとしたが、本発明において、被加工素材は、カッティングシートの貼り付け又はシルクスクリーン印刷が施される素材であるてもよく、被加工素材の加工方法は、特に限定されない。カッティングシートの貼り付けやシルクスクリーン印刷の場合、テクスチャマッピングにおいて、表面特性の内、表面色だけを変化させれば、リアルさが追求できるので、上記実施形態よりも処理が軽くなる。カッティングシートの貼り付けやシルクスクリーン印刷の場合、彫刻の場合に比べ、デザインデータにおいて、配色が様々指定されることになるが、上記実施形態を利用すれば、加工後のイメージを確認することができる。   In the above embodiment, the material to be processed is a material to be engraved by sandblasting. However, in the present invention, the material to be processed is a material to which a cutting sheet is attached or silkscreen printing is applied. The processing method of the workpiece material is not particularly limited. In the case of pasting a cutting sheet or silk screen printing, if only the surface color is changed among the surface characteristics in texture mapping, realism can be pursued, so the processing becomes lighter than in the above embodiment. In the case of pasting a cutting sheet or silk screen printing, various color schemes are specified in the design data compared to engraving, but if the above embodiment is used, the image after processing can be confirmed. it can.

なお、原稿データとして、インターネットや携帯写真などのように、画質が劣る画像が得られた場合、第2の通信装置2は、周知の画像補正方法によって、当該画像を自動補正するとよい。   When an image with inferior image quality is obtained as document data, such as the Internet or a portable photo, the second communication device 2 may automatically correct the image by a known image correction method.

なお、デザインデータを作成する際、第2の通信装置2は、写真と文字や、文字と文字が重複しているような原稿データに対して、どちらか一方を切り取った場合、切り取られた部分を自動的に補正するようにするとよい。   When creating the design data, the second communication device 2 cuts off either one of the photo and text, or the original data in which the text and text overlap. It is recommended to correct automatically.

なお、レンダリングの際、第2の通信装置2は、背景色を単一色にして、彫刻部分が目立つようにするとよい。また、逆に、第2の通信装置2は、実際の部屋の背景の色合いなどを背景色にしてもよい。   In the rendering, the second communication device 2 may set the background color to a single color so that the engraving portion stands out. Conversely, the second communication device 2 may use the background color of the actual room background as the background color.

なお、第1の通信装置1は、第2の通信装置2と通信して、立体形状テンプレートを随時更新できるようにするとよい。   The first communication device 1 may communicate with the second communication device 2 so that the three-dimensional template can be updated as needed.

なお、デザインデータを作成する際、第2の通信装置2は、ラスターデータとベクターデータとを混在して扱うことができるようにするとよい。   When creating the design data, the second communication device 2 is preferably configured to handle both the raster data and the vector data.

なお、デザインデータを作成する際、第2の通信装置2は、ラスターデータである場合でも、選択した文字のフォントが何であるか分かるように表示するとよい。   When creating the design data, the second communication device 2 may display the font so that the font of the selected character can be understood even when the data is raster data.

なお、本システムは、OSの種類を選ぶことなく利用可能であるとよい。   It should be noted that this system can be used without selecting the type of OS.

なお、上記実施形態で示したあらゆる機能は、一台のコンピュータ装置内単独で実現されてもよい。その場合、図4に示したステップS106やS209などの送受信処理が省かれることとなる。動作方法自体は、上記実施形態から容易に推察可能である。   Note that all the functions shown in the above embodiments may be realized independently in one computer apparatus. In that case, transmission / reception processing such as steps S106 and S209 shown in FIG. 4 is omitted. The operation method itself can be easily inferred from the above embodiment.

また、上記実施形態に係る第1及の通信装置1及び第2の通信装置2は、専用のハードウエアによって実現されても良いし、ソフトウエアだけで実現されても良いし、また、線硫黄のハードウエアとソフトウエアとを組み合わせて実現してもよい。プログラムが格納されている記録媒体は、外付け又は内蔵の如何なる記録媒体であってもよい。   In addition, the first communication device 1 and the second communication device 2 according to the above embodiment may be realized by dedicated hardware, may be realized only by software, or may be linear sulfur. You may implement | achieve combining the hardware and software of. The recording medium storing the program may be any external or internal recording medium.

以上、本発明を詳細に説明してきたが、前述の説明はあらゆる点において本発明の例示にすぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。   Although the present invention has been described in detail above, the above description is merely illustrative of the present invention in all respects and is not intended to limit the scope thereof. It goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

本発明は、加工後のイメージを加工前に三次元的に確認することができ、有用である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful because a processed image can be confirmed three-dimensionally before processing.

本発明の実施形態に係るデザインシステム4の全体構成を示す図The figure which shows the whole structure of the design system 4 which concerns on embodiment of this invention. 第1の通信装置1のハードウエア的構成を示す図The figure which shows the hardware constitutions of the 1st communication apparatus 1. 第2の通信装置2のハードウエア的構成を示す図The figure which shows the hardware constitutions of the 2nd communication apparatus 2. 第1の通信装置1によってクライアントプログラムが実行され、第2の通信装置2によってセンター側プログラムが実行されたときの第1の通信装置1及び第2の通信装置2の動作を示すシーケンス図The sequence diagram which shows operation | movement of the 1st communication apparatus 1 and the 2nd communication apparatus 2 when a client program is performed by the 1st communication apparatus 1, and the center side program is performed by the 2nd communication apparatus 2. 原稿データの一例を示す図Figure showing an example of document data 被加工素材データの一例を示す図Diagram showing an example of workpiece material data 平彫りを説明するための図Illustration for explaining flat carving 面彫りを説明するための図Illustration for explaining face carving 線彫りを説明するための図Illustration for explaining line carving フォトエッチングを説明するための図Illustration for explaining photoetching 二段彫りを説明するための図Illustration for explaining double-level carving 多段彫りを説明するための図Illustration for explaining multi-stage carving ぼかし彫りを説明するための図Illustration to explain the blur carving 送信データのフォーマットを示す図Diagram showing the format of transmission data クライアントプログラムを実行中の第1の通信装置1に表示されるユーザインターフェイスの一例を示す図The figure which shows an example of the user interface displayed on the 1st communication apparatus 1 currently performing the client program デザインデータの一例を示す図Diagram showing an example of design data センター側プログラムを実行中の第2の通信装置2に表示されるユーザインターフェイスの一例を示す図The figure which shows an example of the user interface displayed on the 2nd communication apparatus 2 currently performing the center side program テクスチャマッピングする領域を指定する段階における第2の通信装置2における画面例を示す図The figure which shows the example of a screen in the 2nd communication apparatus 2 in the step which designates the area | region to texture-map. ボタンb30をクリックしたときの画面例を示す図The figure which shows the example of a screen when button b30 is clicked 立体形状テンプレートが用いられた場合の表示画面の例を示す図The figure which shows the example of a display screen at the time of using a solid shape template 図4におけるステップS101〜S104までの第1の通信装置1の動作の詳細を示すフローチャートThe flowchart which shows the detail of operation | movement of the 1st communication apparatus 1 to step S101-S104 in FIG. 図4のステップS203における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートThe flowchart which shows the detail of operation | movement of the 2nd communication apparatus 2 in step S203 of FIG. 図4のステップS204における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートThe flowchart which shows the detail of operation | movement of the 2nd communication apparatus 2 in step S204 of FIG. 図4のステップS205における第2の通信装置2の動作を詳細に示すフローチャートThe flowchart which shows the operation | movement of the 2nd communication apparatus 2 in step S205 of FIG. 4 in detail. 図4のステップS206における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートThe flowchart which shows the detail of operation | movement of the 2nd communication apparatus 2 in FIG.4 S206. 図4のステップS207における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートThe flowchart which shows the detail of operation | movement of the 2nd communication apparatus 2 in step S207 of FIG. 図4のステップS208における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートThe flowchart which shows the detail of operation | movement of the 2nd communication apparatus 2 in step S208 of FIG. 材質−表面特性変化量データベースの一例を示す図The figure which shows an example of a material-surface characteristic variation | change_quantity database ステップS907における第2の通信装置2の動作の詳細を示すフローチャートThe flowchart which shows the detail of operation | movement of the 2nd communication apparatus 2 in step S907. 二次元画像を受信した後の第1の通信装置1の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the 1st communication apparatus 1 after receiving a two-dimensional image. 修正データを受信した後の第2の通信装置2の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the 2nd communication apparatus 2 after receiving correction data. テンプレートを用いて原稿データを作る場合の第1の通信装置1の動作を示す図The figure which shows operation | movement of the 1st communication apparatus 1 in the case of producing original data using a template. 第1の通信装置1においても三次元画像を表示することができるようにした場合の第1の通信装置1及び第2の通信装置2の動作を示すシーケンス図The sequence diagram which shows operation | movement of the 1st communication apparatus 1 and the 2nd communication apparatus 2 at the time of enabling it to display a three-dimensional image also in the 1st communication apparatus 1. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 第1の通信装置
2 第2の通信装置
3 ネットワーク
4 デザインシステム
100,200 CPU
101,201 メモリ
102,202 通信装置
103,203 入力装置
104,204 表示装置
105,205 記録装置
206 レンダリング装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st communication apparatus 2 2nd communication apparatus 3 Network 4 Design system 100,200 CPU
101, 201 Memory 102, 202 Communication device 103, 203 Input device 104, 204 Display device 105, 205 Recording device 206 Rendering device

Claims (30)

被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムであって、
ネットワークで接続され得る第1及び第2の通信装置を具備し、
前記第1の通信装置は、
前記被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための原稿データ取得手段と、
前記被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための立体形状データ取得手段と、
前記原稿データ取得手段が取得した前記原稿データと前記立体形状データ取得手段が取得した前記立体形状データとを前記第2の通信装置に送信するための第1の送信手段とを備え、
前記第2の通信装置は、
前記第1の送信手段から送信された前記原稿データに基づいて、前記デザインに関するデザインデータを取得するためのデザインデータ取得手段と、
前記第1の送信手段から送信されてきた前記立体形状データに基づいて、前記被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための三次元データ取得手段と、
前記被加工素材上で前記デザインを施したい領域を、前記三次元データ取得手段によって取得された前記三次元データ上に指定するための加工領域指定手段と、
前記デザインデータ取得手段によって取得された前記デザインデータを、前記加工領域指定手段によって指定された前記領域にテクスチャマッピングしてレンダリングするためのレンダリング手段と、
前記レンダリング手段によって得られた二次元画像を前記第1の通信装置に送信するための第2の送信手段とを備える、デザインシステム。
A design system for confirming the processed image of a workpiece before processing.
Comprising first and second communication devices connectable by a network;
The first communication device is:
Manuscript data acquisition means for acquiring manuscript data of a manuscript relating to a design of processing desired to be performed on the material to be processed;
Three-dimensional shape data acquisition means for acquiring three-dimensional shape data related to the three-dimensional shape of the workpiece material;
First transmission means for transmitting the original data acquired by the original data acquisition means and the stereoscopic shape data acquired by the stereoscopic shape data acquisition means to the second communication device;
The second communication device is:
Design data acquisition means for acquiring design data relating to the design based on the document data transmitted from the first transmission means;
Based on the three-dimensional shape data transmitted from the first transmission means, three-dimensional data acquisition means for acquiring three-dimensional data indicating all or part of the three-dimensional shape of the material to be processed;
A processing region designating unit for designating a region on the workpiece material on which the design is to be performed on the three-dimensional data acquired by the three-dimensional data acquiring unit;
Rendering means for rendering the design data acquired by the design data acquiring means by texture mapping to the area specified by the processing area specifying means;
A design system comprising: a second transmission unit configured to transmit the two-dimensional image obtained by the rendering unit to the first communication device.
前記被加工素材は、サンドブラストによって彫刻したい素材であることを特徴とする、請求項1に記載のデザインシステム。   The design system according to claim 1, wherein the material to be processed is a material to be engraved by sandblasting. 前記デザインデータ取得手段は、前記原稿データの内、不要な部分を必要に応じてトリミングし、網点画像を得て、当該網点画像又は当該網点画像を反転させた画像から単色又は複数色の画像データを得て、当該画像データから前記デザインデータを得ることを特徴とする、請求項2に記載のデザインシステム。   The design data acquisition means trims an unnecessary portion of the document data as necessary, obtains a halftone image, and outputs a single color or a plurality of colors from the halftone image or an image obtained by inverting the halftone image. The design system according to claim 2, wherein the image data is obtained and the design data is obtained from the image data. 前記デザインデータ取得手段は、前記原稿データに表れている画像の輪郭を認識し、認識した画像の不要な部分を必要に応じてトリミングし、必要に応じて網点画像を得て、得られた画像又は反転させた画像から単色又は複数色の画像データを得て、当該画像データから前記デザインデータを得ることを特徴とする、請求項2に記載のデザインシステム。   The design data obtaining means recognizes the contour of the image appearing in the document data, trims unnecessary portions of the recognized image as necessary, and obtains a halftone image as necessary. The design system according to claim 2, wherein single-color or multi-color image data is obtained from an image or an inverted image, and the design data is obtained from the image data. 前記デザインデータ取得手段は、前記画像データの内、不要な部分を必要に応じてトリミングし、得られた画像又は反転させた画像から単色又複数色の画像データを得て、当該画像データから前記デザインデータを得ることを特徴とする、請求項2に記載のデザインシステム。   The design data acquisition means trims unnecessary portions of the image data as necessary, obtains single-color or multi-color image data from the obtained image or an inverted image, and obtains the image data from the image data. The design system according to claim 2, wherein design data is obtained. 前記レンダリング手段は、前記加工領域指定手段によって指定された前記領域について、前記三次元データで指定されている表面特性情報を、前記デザインデータに対応させて変化させることで、前記デザインデータを前記領域にテクスチャマッピングすることを特徴とする、請求項2に記載のデザインシステム。   The rendering unit changes the surface property information specified by the three-dimensional data for the region specified by the processing region specifying unit according to the design data, thereby changing the design data to the region. The design system according to claim 2, wherein texture mapping is performed. 前記表面特性情報は、表面色、拡散反射率、鏡面反射率、又は透明率の少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする、請求項6に記載のデザインシステム。   The design system according to claim 6, wherein the surface characteristic information includes at least one of a surface color, diffuse reflectance, specular reflectance, and transparency. 前記レンダリング手段は、
前記領域に対応する前記表面特性情報を、
前記表面色を変化させる場合は、前記デザインデータで指定されている色に変化させ、
前記拡散反射率を変化させる場合は、拡散反射が小さくなる方向に変化させ、
前記鏡面反射率を変化させる場合は、鏡面反射が小さくなる方向に変化させ、又は、
前記透明率を変化させる場合は、透明度が低くなる方向に変化させることを特徴とする、請求項7に記載のデザインシステム。
The rendering means includes
The surface property information corresponding to the region is
When changing the surface color, change the color specified in the design data,
When changing the diffuse reflectance, change in the direction that diffuse reflection becomes smaller,
When changing the specular reflectivity, change the specular reflection in a smaller direction, or
The design system according to claim 7, wherein when the transparency is changed, the transparency is changed in a direction of decreasing the transparency.
前記第1の通信装置は、前記被加工素材の材質に関する被加工素材情報を指定する材質指定手段をさらに備え、
前記第1の送信手段は、前記材質指定手段で指定された前記被加工素材情報も前記第2の通信装置に送信し、
前記レンダリング手段は、前記第1の送信手段から送信されてきた前記被加工素材情報に基づいて、前記表面特性情報の変化量を調整することを特徴とする、請求項6に記載のデザインシステム。
The first communication device further includes a material designating unit for designating workpiece material information related to a material of the workpiece material,
The first transmission means also transmits the workpiece material information designated by the material designation means to the second communication device,
The design system according to claim 6, wherein the rendering unit adjusts a change amount of the surface property information based on the workpiece material information transmitted from the first transmission unit.
前記レンダリング手段は、さらに、前記加工領域指定手段によって指定された前記領域について、前記デザインデータに基づいて、バンプマッピングを行うことを特徴とする、請求項6に記載のデザインシステム。   The design system according to claim 6, wherein the rendering unit further performs bump mapping on the region designated by the processing region designation unit based on the design data. 前記デザインデータは、前記デザインの輪郭を表しており、
前記レンダリング手段は、前記輪郭部分に応じて、法線を傾かせることを特徴とする、請求項10に記載のデザインシステム。
The design data represents the outline of the design,
The design system according to claim 10, wherein the rendering unit tilts a normal line according to the contour portion.
前記デザインデータは、グラデーションを有しており、
前記レンダリング手段は、前記グラデーションに応じて、法線を傾かせることを特徴とする、請求項10に記載のデザインシステム。
The design data has gradation,
The design system according to claim 10, wherein the rendering unit tilts a normal line according to the gradation.
前記レンダリング手段は、さらに、前記加工領域指定手段によって指定された前記領域について、前記デザインデータに基づいて、変位マッピングを行うことを特徴とする、請求項6に記載のデザインシステム。   The design system according to claim 6, wherein the rendering unit further performs displacement mapping on the region specified by the processing region specifying unit based on the design data. 前記第1の通信装置は、彫り方に関する加工方法情報を指定するための彫り方指定手段をさらに備え、
前記第1の送信手段は、前記彫り方指定手段によって指定された前記加工方法情報も前記第2の通信装置に送信し、
前記レンダリング手段は、前記第1の送信手段から送信されてきた前記加工方法情報に基づいて、テクスチャマッピングの方法を選択することを特徴とする、請求項6〜13のいずれかに記載のデザインシステム。
The first communication device further includes a carving method designating unit for designating processing method information relating to a carving method,
The first transmission means also transmits the processing method information designated by the engraving method designation means to the second communication device,
The design system according to claim 6, wherein the rendering unit selects a texture mapping method based on the processing method information transmitted from the first transmission unit. .
前記立体形状データは、予め決められた立体形状を指定する立体形状テンプレート情報を含み、
前記第1の通信装置は、前記立体形状テンプレート情報を記憶するための立体形状テンプレート情報記憶手段をさらに備え、
前記第2の通信装置は、前記立体形状テンプレート情報に対応する前記三次元データを記憶するための立体形状テンプレートデータベース記憶手段をさらに備え、
前記立体形状データ取得手段は、立体形状テンプレートの使用が指定された場合、対応する前記立体形状テンプレート情報を前記テンプレート情報記憶手段から取得して、前記第1の送信手段に送信させ、
前記三次元データ取得手段は、前記第1の送信手段から送信されてきた前記立体形状テンプレート情報に基づいて、前記立体形状テンプレートデータベース記憶手段を参照して、対応する前記三次元データを取得することを特徴とする、請求項1に記載のデザインシステム。
The solid shape data includes solid shape template information for designating a predetermined solid shape,
The first communication device further includes a solid shape template information storage unit for storing the solid shape template information.
The second communication device further includes a solid shape template database storage unit for storing the three-dimensional data corresponding to the solid shape template information.
When the use of a solid shape template is specified, the solid shape data acquisition unit acquires the corresponding solid shape template information from the template information storage unit, and transmits the information to the first transmission unit.
The three-dimensional data acquisition means acquires the corresponding three-dimensional data by referring to the three-dimensional shape template database storage means based on the three-dimensional shape template information transmitted from the first transmission means. The design system according to claim 1, wherein:
前記立体形状データは、前記被加工素材の写真画像である被加工素材データを含み、
前記第2の通信装置は、前記被加工素材データから、前記被加工素材の質感に関する質感データを取得するための質感取得手段をさらに備え、
前記レンダリング手段は、前記質感取得手段が取得した質感データに基づいて、前記三次元データの全体又は一部をテクスチャマッピングすることを特徴とする、請求項1に記載のデザインシステム。
The three-dimensional shape data includes processing material data that is a photographic image of the processing material,
The second communication device further includes texture acquisition means for acquiring texture data relating to the texture of the workpiece material from the workpiece material data,
The design system according to claim 1, wherein the rendering unit texture-maps all or a part of the three-dimensional data based on the texture data acquired by the texture acquisition unit.
前記第1の通信装置は、前記第2の通信装置から送信されてきたレンダリング後の二次元画像に対して、修正事項の指示を指定し、前記第1の送信手段に当該修正指示を送信させるための修正指示指定手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のデザインシステム。   The first communication device designates a correction item instruction for the rendered two-dimensional image transmitted from the second communication device, and causes the first transmission unit to transmit the correction instruction. The design system according to claim 1, further comprising a correction instruction designating unit. 前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置から送信されてきた前記修正指示を表示するための修正指示表示手段をさらに備えることを特徴とする、請求項17に記載のデザインシステム。   The design system according to claim 17, wherein the second communication device further includes a correction instruction display unit for displaying the correction instruction transmitted from the first communication device. 前記原稿データ取得手段は、所定の画像データを原稿テンプレートとして用意しており、当該原稿テンプレートに基づいて得られた画像を前記原稿データとして取得することを特徴とする、請求項1に記載のデザインシステム。   The design according to claim 1, wherein the document data acquisition unit prepares predetermined image data as a document template, and acquires an image obtained based on the document template as the document data. system. 前記第2の送信手段は、さらに、前記デザインデータ、前記三次元データ、及び前記領域に関するデータを前記第1の通信装置に送信し、
前記第1の通信装置は、前記第2の送信手段から送信されてきた前記デザインデータ、前記三次元データ、及び前記領域に関するデータに基づいて、前記領域に前記デザインデータがテクスチャマッピングされた画像を表示するための三次元画像処理手段をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のデザインシステム。
The second transmission means further transmits the design data, the three-dimensional data, and data relating to the region to the first communication device,
Based on the design data, the three-dimensional data, and the data related to the region transmitted from the second transmission unit, the first communication device displays an image in which the design data is texture-mapped in the region. The design system according to claim 1, further comprising three-dimensional image processing means for displaying.
前記被加工素材は、カッティングシートの貼り付け又はシルクスクリーン印刷が施される素材であることを特徴とする、請求項1に記載のデザインシステム。   The design system according to claim 1, wherein the material to be processed is a material to which a cutting sheet is attached or silk screen printing is applied. 被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムで用いられるクライアント側のコンピュータ装置であって、
センター側のコンピュータ装置とネットワークで接続され、
前記被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための原稿データ取得手段と、
前記被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための立体形状データ取得手段と、
前記原稿データ取得手段が取得した前記原稿データと前記立体形状データ取得手段が取得した前記立体形状データとを前記センター側のコンピュータ装置に送信するための送信手段とを備える、コンピュータ装置。
A client-side computer device used in a design system for confirming a processed image of a workpiece material before processing,
It is connected to the computer equipment on the center side via a network,
Manuscript data acquisition means for acquiring manuscript data of a manuscript relating to a design of processing desired to be performed on the material to be processed;
Three-dimensional shape data acquisition means for acquiring three-dimensional shape data related to the three-dimensional shape of the workpiece material;
A computer apparatus comprising: transmission means for transmitting the original data acquired by the original data acquisition means and the stereoscopic shape data acquired by the stereoscopic shape data acquisition means to the computer device on the center side.
被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムで用いられるセンター側のコンピュータ装置であって、
クライアント側のコンピュータ装置とネットワークで接続され、
前記クライアント側のコンピュータ装置から送信された前記被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データに基づいて、前記デザインに関するデザインデータを取得するためのデザインデータ取得手段と、
前記クライアント側のコンピュータ装置から送信されてきた前記被加工素材の立体形状に関する立体形状データに基づいて、前記被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための三次元データ取得手段と、
前記被加工素材上で前記デザインを施したい領域を、前記三次元データ取得手段によって取得された前記三次元データ上に指定するための加工領域指定手段と、
前記デザインデータ取得手段によって取得された前記デザインデータを、前記加工領域指定手段によって指定された前記領域にテクスチャマッピングしてレンダリングするためのレンダリング手段と、
前記レンダリング手段によって得られた二次元画像を前記クライアント側のコンピュータ装置に送信するための送信手段とを備える、コンピュータ装置。
A computer device on the center side used in a design system for confirming a processed image of a workpiece material before processing,
It is connected to the client computer device via a network,
Design data acquisition means for acquiring design data related to the design based on original data of a document related to a processing design desired to be applied to the material to be processed transmitted from the computer device on the client side;
Three-dimensional data for obtaining three-dimensional data indicating all or part of the three-dimensional shape of the workpiece material based on the three-dimensional shape data relating to the three-dimensional shape of the workpiece material transmitted from the client-side computer device Data acquisition means;
A processing region designating unit for designating a region on the workpiece material on which the design is to be performed on the three-dimensional data acquired by the three-dimensional data acquiring unit;
Rendering means for rendering the design data acquired by the design data acquiring means by texture mapping to the area specified by the processing area specifying means;
A computer apparatus comprising: a transmission unit configured to transmit the two-dimensional image obtained by the rendering unit to the client computer apparatus.
被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのコンピュータ装置であって、
前記被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための原稿データ取得手段と、
前記被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための立体形状データ取得手段と、
前記原稿データ取得手段が取得した前記原稿データに基づいて、前記デザインに関するデザインデータを取得するためのデザインデータ取得手段と、
前記立体形状データ取得手段が取得した前記立体形状データに基づいて、前記被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための三次元データ取得手段と、
前記被加工素材上で前記デザインを施したい領域を、前記三次元データ取得手段によって取得された前記三次元データ上に指定するための加工領域指定手段と、
前記デザインデータ取得手段によって取得された前記デザインデータを、前記加工領域指定手段によって指定された前記領域にテクスチャマッピングしてレンダリングするためのレンダリング手段とを備える、コンピュータ装置。
A computer device for confirming a processed image of a workpiece material before processing,
Manuscript data acquisition means for acquiring manuscript data of a manuscript relating to a design of processing desired to be performed on the material to be processed;
Three-dimensional shape data acquisition means for acquiring three-dimensional shape data related to the three-dimensional shape of the workpiece material;
Design data acquisition means for acquiring design data related to the design based on the original data acquired by the original data acquisition means;
Based on the three-dimensional shape data acquired by the three-dimensional shape data acquisition means, three-dimensional data acquisition means for acquiring three-dimensional data indicating all or part of the three-dimensional shape of the workpiece material;
A processing region designating unit for designating a region on the workpiece material on which the design is to be performed on the three-dimensional data acquired by the three-dimensional data acquiring unit;
A computer apparatus comprising: rendering means for rendering the design data obtained by the design data obtaining means by rendering texture mapping to the area designated by the processing area designation means.
被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムで用いられるクライアント側のコンピュータ装置を、
前記被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための原稿データ取得手段、
前記被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための立体形状データ取得手段、及び、
前記原稿データ取得手段が取得した前記原稿データと前記立体形状データ取得手段が取得した前記立体形状データとをセンター側のコンピュータ装置に送信するための送信手段として機能させるためのプログラム。
A client-side computer device used in a design system for checking the processed image of the workpiece material before processing.
Manuscript data acquisition means for acquiring manuscript data of a manuscript relating to a design of processing desired to be performed on the material to be processed;
Three-dimensional shape data acquisition means for acquiring three-dimensional shape data relating to the three-dimensional shape of the workpiece material; and
A program for functioning as transmission means for transmitting the original data acquired by the original data acquisition means and the stereoscopic shape data acquired by the stereoscopic shape data acquisition means to a computer device on the center side.
被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムで用いられるセンター側のコンピュータ装置を、
クライアント側のコンピュータ装置から送信された前記被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データに基づいて、前記デザインに関するデザインデータを取得するためのデザインデータ取得手段、
前記クライアント側のコンピュータ装置から送信されてきた前記被加工素材の立体形状に関する立体形状データに基づいて、前記被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための三次元データ取得手段、
前記被加工素材上で前記デザインを施したい領域を、前記三次元データ取得手段によって取得された前記三次元データ上に指定するための加工領域指定手段、
前記デザインデータ取得手段によって取得された前記デザインデータを、前記加工領域指定手段によって指定された前記領域にテクスチャマッピングしてレンダリングする又は専用の装置にレンダリングさせるためのレンダリング手段、及び、
前記レンダリング手段によって得られた二次元画像を前記クライアント側のコンピュータ装置に送信するための送信手段として機能させるためのプログラム。
A computer device on the center side used in the design system for confirming the processed image of the workpiece material before processing.
Design data acquisition means for acquiring design data related to the design based on document data of a document related to the processing design desired to be performed on the workpiece material transmitted from the computer device on the client side;
Three-dimensional data for obtaining three-dimensional data indicating all or part of the three-dimensional shape of the workpiece material based on the three-dimensional shape data relating to the three-dimensional shape of the workpiece material transmitted from the client-side computer device Data acquisition means,
A processing region designating unit for designating the region on the workpiece to be designed on the three-dimensional data acquired by the three-dimensional data acquiring unit,
Rendering means for rendering the design data acquired by the design data acquisition means to be texture mapped to the area specified by the processing area specifying means, or rendering to a dedicated device; and
A program for causing a two-dimensional image obtained by the rendering means to function as a transmission means for transmitting to the client computer apparatus.
被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのコンピュータ装置を、
前記被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための原稿データ取得手段、
前記被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための立体形状データ取得手段、
前記原稿データ取得手段が取得した前記原稿データに基づいて、前記デザインに関するデザインデータを取得するためのデザインデータ取得手段、
前記立体形状データ取得手段が取得した前記立体形状データに基づいて、前記被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための三次元データ取得手段、
前記被加工素材上で前記デザインを施したい領域を、前記三次元データ取得手段によって取得された前記三次元データ上に指定するための加工領域指定手段、及び、
前記デザインデータ取得手段によって取得された前記デザインデータを、前記加工領域指定手段によって指定された前記領域にテクスチャマッピングしてレンダリングする又は専用の装置にレンダリングさせるためのレンダリング手段として機能させるためのプログラム。
A computer device for checking the processed image of the workpiece material before processing,
Manuscript data acquisition means for acquiring manuscript data of a manuscript relating to a design of processing desired to be performed on the material to be processed;
3D shape data acquisition means for acquiring 3D shape data related to the 3D shape of the workpiece material;
Design data acquisition means for acquiring design data related to the design based on the original data acquired by the original data acquisition means;
Three-dimensional data acquisition means for acquiring three-dimensional data indicating all or part of the three-dimensional shape of the workpiece material based on the three-dimensional shape data acquired by the three-dimensional shape data acquisition means;
A region to be designed on the workpiece material, a processing region designating unit for designating on the three-dimensional data acquired by the three-dimensional data acquiring unit, and
A program for causing the design data acquired by the design data acquisition means to perform texture mapping on the area designated by the processing area designation means and render it, or to function as a rendering means for rendering to a dedicated device.
請求項25〜27のいずれかに記載のプログラムを格納した記録媒体。   A recording medium storing the program according to any one of claims 25 to 27. 被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのデザインシステムを動作させるための方法であって、
前記デザインシステムは、ネットワークで接続され得る第1及び第2の通信装置を具備し、
前記第1の通信装置が前記被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための工程と、
前記第1の通信装置が前記被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための工程と、
前記第1の通信装置が前記原稿データと前記立体形状データとを前記第2の通信装置に送信するための工程と、
前記第2の通信装置が前記第1の通信装置から送信された前記原稿データに基づいて、前記デザインに関するデザインデータを取得するための工程と、
前記第2の通信装置が前記第1の通信装置から送信されてきた前記立体形状データに基づいて、前記被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための工程と、
前記第2の通信装置が前記被加工素材上で前記デザインを施したい領域を、前記三次元データ上に指定するための工程と、
前記第2の通信装置が前記デザインデータを、前記領域にテクスチャマッピングしてレンダリングするための工程と、
前記第2の通信装置がレンダリングによって得られた二次元画像を前記第1の通信装置に送信するための工程とを備える、方法。
A method for operating a design system for checking a processed image of a workpiece material before processing,
The design system includes first and second communication devices that can be connected via a network.
A step for acquiring document data of a document related to a design of processing desired to be performed on the workpiece by the first communication device;
A step for the first communication device to acquire three-dimensional shape data relating to the three-dimensional shape of the workpiece;
A step for the first communication device to transmit the document data and the three-dimensional shape data to the second communication device;
A step for the second communication device to obtain design data related to the design based on the document data transmitted from the first communication device;
A step for acquiring three-dimensional data indicating a three-dimensional shape of all or a part of the workpiece based on the three-dimensional shape data transmitted from the first communication device by the second communication device; ,
A step for designating, on the three-dimensional data, an area on which the second communication device wants to perform the design on the workpiece material;
The second communication device rendering the design data by texture mapping to the region;
The second communication device transmitting a two-dimensional image obtained by rendering to the first communication device.
被加工素材の加工後のイメージを加工前に確認するためのコンピュータ装置の処理方法であって、
前記被加工素材に施したい加工のデザインに関する原稿の原稿データを取得するための工程と、
前記被加工素材の立体形状に関する立体形状データを取得するための工程と、
前記原稿データに基づいて、前記デザインに関するデザインデータを取得するための工程と、
前記立体形状データに基づいて、前記被加工素材の全部又は一部の立体形状を示す三次元データを取得するための工程と、
前記被加工素材上で前記デザインを施したい領域を、前記三次元データ上に指定するための工程と、
前記デザインデータを、前記領域にテクスチャマッピングしてレンダリングするための工程とを備える、方法。
A processing method of a computer device for checking a processed image of a workpiece material before processing,
A step for acquiring manuscript data of a manuscript relating to a design of processing desired to be performed on the material to be processed;
A step for obtaining three-dimensional shape data relating to the three-dimensional shape of the material to be processed;
A step for obtaining design data related to the design based on the manuscript data;
Based on the three-dimensional shape data, a step for obtaining three-dimensional data indicating all or part of the three-dimensional shape of the workpiece material;
A step for designating on the three-dimensional data an area to be designed on the workpiece material;
And rendering the design data with texture mapping to the region.
JP2008047607A 2008-02-28 2008-02-28 Design system, and device, program, recording medium, and method used for design system Pending JP2009205474A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047607A JP2009205474A (en) 2008-02-28 2008-02-28 Design system, and device, program, recording medium, and method used for design system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047607A JP2009205474A (en) 2008-02-28 2008-02-28 Design system, and device, program, recording medium, and method used for design system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009205474A true JP2009205474A (en) 2009-09-10

Family

ID=41147656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008047607A Pending JP2009205474A (en) 2008-02-28 2008-02-28 Design system, and device, program, recording medium, and method used for design system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009205474A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180968A (en) * 2010-03-03 2011-09-15 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Device and system for providing image data
JP2012065192A (en) * 2010-09-16 2012-03-29 Dic Corp Device, method and program for assisting in color selection
JP2014140417A (en) * 2013-01-22 2014-08-07 Kyoraku Sangyo Co Ltd Game machine
US10182220B2 (en) 2016-04-22 2019-01-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Modeled object distribution management system, modeled object distribution management apparatus and non-transitory computer readable storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180968A (en) * 2010-03-03 2011-09-15 Tatsumi Denshi Kogyo Kk Device and system for providing image data
JP2012065192A (en) * 2010-09-16 2012-03-29 Dic Corp Device, method and program for assisting in color selection
JP2014140417A (en) * 2013-01-22 2014-08-07 Kyoraku Sangyo Co Ltd Game machine
US10182220B2 (en) 2016-04-22 2019-01-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Modeled object distribution management system, modeled object distribution management apparatus and non-transitory computer readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2634494C (en) Methods and files for delivering imagery with embedded data
US5960099A (en) System and method for creating a digitized likeness of persons
JP2006114024A (en) Caricature character generating system and method
KR102435844B1 (en) Template providing system based on image data extraction
JP2009205474A (en) Design system, and device, program, recording medium, and method used for design system
Faulkner et al. Adobe Photoshop CC classroom in a book
US20060202991A1 (en) System and a method for drawing development figures and a computer readable medium thereof
JPH07220101A (en) Document processor
EP2945142A1 (en) Apparatus and method for editing symbol images, and recording medium in which program for executing same is recorded
JP2006088572A (en) Stereoscopic printing processing equipment and method and program for controlling the same
Ligon Digital art revolution
Faulkner et al. Adobe Photoshop CC 2014 Release
JP2017062553A (en) Three-dimensional model forming device and three-dimensional model forming method
Chavez et al. Adobe Photoshop Classroom in a Book (2020 release)
Team et al. Adobe Photoshop CC
JP4781443B2 (en) 3D shape figure creation device and 3D shape figure creation program
Chavez Access Code Card for Adobe Photoshop Classroom in a Book (2023 release)
JP3679751B2 (en) Paste picture simulation apparatus, method, and program
US20230385467A1 (en) System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
Chavez et al. Adobe Photoshop Classroom in a Book (2022 Release)
US20230385465A1 (en) System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
US20230385466A1 (en) System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
US20230384922A1 (en) System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
US20230386108A1 (en) System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products
US20230386196A1 (en) System and method for authoring high quality renderings and generating manufacturing output of custom products