JP2009205398A - Information processor, information processing method and information-processing program - Google Patents

Information processor, information processing method and information-processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2009205398A
JP2009205398A JP2008046596A JP2008046596A JP2009205398A JP 2009205398 A JP2009205398 A JP 2009205398A JP 2008046596 A JP2008046596 A JP 2008046596A JP 2008046596 A JP2008046596 A JP 2008046596A JP 2009205398 A JP2009205398 A JP 2009205398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information processing
information
range
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008046596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Matsuo
英輝 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008046596A priority Critical patent/JP2009205398A/en
Publication of JP2009205398A publication Critical patent/JP2009205398A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a terminal device or the like capable of rapidly and certainly transmitting a necessary go-around message RM to terminal devices in a necessary range while wholly reducing a load in a P2P (Pear-to-Pear) network S system. <P>SOLUTION: In the grid type network system S using a P2P network, after designating a go-around range by use of a node ID in the go-around message RM2, the go-around message RM2 is made to go around inside a corresponding ID space. In a node 1 inside the go-around range, when the node ID stored by itself is present inside the go-around range corresponding to the transferred go-around message RM2, the go-around message RM2 after corresponding processing is transferred to the other node 1 storing the adjacent node ID. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラムの技術分野に属し、より詳細には、ネットワークを介して相互に接続されることでネットワークシステムを構成する情報処理装置、当該情報処理装置において実行される情報処理方法並びに当該情報処理装置用の情報処理用プログラムの技術分野に属する。   The present invention belongs to the technical fields of an information processing device, an information processing method, and an information processing program, and more specifically, an information processing device that forms a network system by being connected to each other via a network, and the information processing The present invention belongs to the technical field of an information processing method executed in an apparatus and an information processing program for the information processing apparatus.

近年、いわゆるブロードバンド回線の普及により、VOD(ビデオオンデマンド)やインターネットテレビジョン等のコンテンツ配信サービスが普及しつつある。   In recent years, with the spread of so-called broadband lines, content distribution services such as VOD (video on demand) and Internet television are becoming widespread.

ここで、現在のコンテンツ配信サービスにおける配信形態の主流となっているサーバクライアント方式に代わる新しい形態として、いわゆるP2P(Pear-to-Pear)ネットワークを用いたツリー型やグリッド型のネットワークが注目されている。当該P2Pネットワークでは、それに参加してデータの配信を受ける全端末装置が、例えばインターネット等のネットワークを介して接続されている。これらの端末装置は、具体的には、例えば各家庭内に備えられ上記ネットワークに接続されたセットトップボックス又はパーソナルコンピュータ等により実現されるものである。   Here, tree-type and grid-type networks using a so-called P2P (Pear-to-Pear) network are attracting attention as a new form that replaces the server-client system that is the mainstream form of distribution in the current content distribution service. Yes. In the P2P network, all terminal devices that participate in it and receive data distribution are connected via a network such as the Internet. Specifically, these terminal devices are realized by, for example, a set top box or a personal computer provided in each home and connected to the network.

そして、P2Pネットワークでは当該端末装置各々内に備えられている処理部や記憶部の全部又は一部をネットワーク全体に対して提供し、配信対象のコンテンツデータの検索や送受信により発生する負荷を全ての端末装置間で分担して負担する構成となっている。このような構成により、P2Pネットワークは従来からの上記サーバクライアント方式の欠点である、配信元たるサーバへの各端末装置からのアクセス集中や、サーバ等の高い管理コスト等を解消することが可能となるのである。なお、当該P2Pネットワークを用いたグリッド型のネットワークに関する従来技術としては、例えば下記特許文献1に記載されたものが挙げられる。   In the P2P network, all or part of the processing unit and storage unit provided in each of the terminal devices is provided to the entire network, and the load generated by the search and transmission / reception of the content data to be distributed is all It is the structure which shares and bears between terminal devices. With such a configuration, the P2P network can eliminate the concentration of access from each terminal device to the server that is the distribution source and the high management cost of the server, which are disadvantages of the conventional server client method. It becomes. In addition, as a prior art regarding the grid type network using the said P2P network, what was described in the following patent document 1, for example is mentioned.

ここで、上記P2Pネットワークにおいて、一の端末装置から当該P2Pネットワークに参加している他の端末装置の全部又は一部に対して、ある種の同一メッセージを同時に配信することが必要となる場合がある。より具体的には、例えば、当該P2Pネットワークに現在参加している全端末装置の数を把握する必要性が生じた場合や、当該P2Pネットワークに現在参加している端末装置の使用者に対してある種のアンケート調査を行う場合等である。   Here, in the P2P network, it may be necessary to simultaneously deliver a certain type of the same message from one terminal device to all or part of other terminal devices participating in the P2P network. is there. More specifically, for example, when it becomes necessary to know the number of all terminal devices currently participating in the P2P network, or for users of terminal devices currently participating in the P2P network. This is the case when conducting some kind of questionnaire survey.

そして、このような場合に用いて好適な従来のP2Pネットワークにおけるメッセージの送信方法の一つに、下記特許文献1に例示される如き「DHT(Distributed Hash Table)マルチキャスト方式」がある。   One of the conventional message transmission methods in the P2P network suitable for use in such a case is a “DHT (Distributed Hash Table) multicast method” as exemplified in Patent Document 1 below.

ここで、当該DHT自体及びそれに用いられるいわゆる「ルーティングテーブル」については、例えば下記特許文献1の段落番号[0026]乃至[0044]及び第1図乃至第3図に詳しい。また、当該DHTマルチキャスト方式については、例えば下記特許文献1の段落番号[0048]乃至[0120]及び第5図乃至第16図に詳しい。   Here, the DHT itself and the so-called “routing table” used therein are detailed in, for example, paragraph numbers [0026] to [0044] and FIGS. The DHT multicast method is detailed in, for example, paragraph numbers [0048] to [0120] and FIGS. 5 to 16 of Patent Document 1 below.

一方、上記P2Pネットワークシステムを前提としない場合における制御情報等の送信方法を開示する特許文献としては、例えば下記特許文献2がある。この特許文献2には、ネットワークシステム全体を初期化するためのトークンを、いわゆるトークンパッシング方式よりネットワーク内の全ての装置に伝送する方法が記載されている。
特開2007−235243公報 特開昭60−96941号公報
On the other hand, as a patent document disclosing a transmission method of control information or the like when the P2P network system is not assumed, there is, for example, the following Patent Document 2. This patent document 2 describes a method for transmitting a token for initializing the entire network system to all devices in the network by a so-called token passing system.
JP 2007-235243 A JP-A-60-96941

しかしながら、上記特許文献1に記載されているDHTマルチキャスト方式では、DHTに係るルーティングテーブルに基づいて段階的に複数の端末装置からメッセージが同時期に送信されることとなるため、結果としてネットワーク全体に掛かる負荷が一時的に大きくなる場合があるという問題点があった。   However, in the DHT multicast method described in Patent Document 1, messages are transmitted from a plurality of terminal devices at the same time step by step based on the routing table related to DHT. There is a problem in that the applied load may temporarily increase.

また、当該DHTマルチキャスト方式においては、送信したメッセージに対応する返答メッセージは、各送信先たる他の端末装置から夫々に返信されてくることとされている。そしてこの場合、それらを受け取る端末装置(最初にメッセージの送信を開始した端末装置)において結果として当該返答メッセージが集中し、当該端末装置における処理負荷が過大となる場合があるという問題点があった。   In the DHT multicast method, a reply message corresponding to the transmitted message is returned from each of the other terminal devices as the transmission destinations. In this case, there is a problem that the response messages are concentrated as a result in the terminal device that receives them (the terminal device that first started message transmission), and the processing load on the terminal device may be excessive. .

一方、上記特許文献2記載の技術では、ネットワークを構成している各装置の全てに対して、各々の装置が有するアドレスの順にトークンを転送する構成が開示されているのみであり、そのネットワーク内の一部の範囲についてトークンを転送する点については、開示も示唆も見当たらない。   On the other hand, the technology described in Patent Document 2 only discloses a configuration in which tokens are transferred in the order of addresses possessed by each device to all the devices configuring the network. There is no disclosure or suggestion regarding the transfer of tokens for some areas of.

そこで、本発明は上記の各問題点に鑑みて実行されたもので、その目的の一例は、P2Pネットワークシステムにおける負荷を全体的に軽減しつつ、必要な範囲の端末装置に対して必要なメッセージを伝送することができ、且つ対応する返答メッセージの受信においても受信すべき端末装置における過負荷状態の発生を抑制し得る端末装置、当該端末装置において実行される情報処理方法並びに当該端末装置用の情報処理用プログラムを提供することにある。   Therefore, the present invention has been carried out in view of the above-mentioned problems, and an example of the purpose thereof is a message required for terminal devices within a necessary range while reducing the load on the P2P network system as a whole. Can be transmitted, and the terminal device that can suppress the occurrence of an overload state in the terminal device that should be received even in the reception of the corresponding response message, the information processing method executed in the terminal device, and the terminal device The object is to provide an information processing program.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、複数の情報処理装置がネットワークを介して相互に接続されているネットワークシステムを構成する当該情報処理装置において、各前記情報処理装置に固有の識別情報であって連続性のある数を用いて表現される識別情報を記憶する記憶部等の記憶手段と、前記識別情報の連続性に準じて各前記情報処理装置間を周回して転送されるべきメッセージが前記ネットワークを介して転送されてきたとき、当該転送されてきたメッセージを受信する通信部等の受信手段と、前記受信したメッセージの内容に対応する対応処理を実行する制御部等の実行手段と、前記メッセージが順次転送されるべき前記情報処理装置の範囲に相当する前記識別情報の範囲を示す範囲情報が前記受信したメッセージに付加されているとき、当該範囲情報を前記受信したメッセージから抽出する制御部等の抽出手段と、前記抽出された範囲情報により示される前記範囲と、前記記憶されている識別情報と、を比較する制御部等の比較手段と、前記記憶されている識別情報が前記範囲内にあるとき、前記対応処理実行後の前記メッセージを、前記連続性において前記記憶している識別情報の値に隣接する値を有する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置に向けて転送する通信部等の転送手段と、を備える。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is directed to an information processing apparatus constituting a network system in which a plurality of information processing apparatuses are connected to each other via a network. Circulates between each of the information processing devices according to the continuity of the identification information, and storage means such as a storage unit for storing identification information that is unique identification information and expressed using a continuous number When a message to be transferred is transferred via the network, a receiving unit such as a communication unit that receives the transferred message and a control that executes a corresponding process corresponding to the content of the received message A range information indicating a range of the identification information corresponding to a range of the information processing apparatus to which the messages are to be sequentially transferred. The range information is extracted from the received message, the range indicated by the extracted range information, and the stored identification information. When the comparison information such as a control unit to be compared and the stored identification information are within the range, the message after the execution of the corresponding process is adjacent to the value of the stored identification information in the continuity Transfer means such as a communication unit that transfers the identification information having the value to be transferred to the other information processing apparatus that stores the identification information.

よって、転送されてきたメッセージに含まれている範囲情報により示される識別情報の範囲内に自身が記憶している識別情報があるとき、対応処理後のメッセージを各識別情報の連続性において隣接する識別情報を記憶している他の情報処理装置に転送するので、メッセージの当該転送を各情報処理装置において順次繰り返すことで、ネットワークにおける情報伝送に必要な負荷を軽減しつつ、そのメッセージを当該範囲内の情報処理装置に伝送することができる。   Therefore, when there is identification information stored in the range of identification information indicated by the range information included in the forwarded message, the message after the corresponding processing is adjacent in the continuity of each identification information Since the identification information is transferred to another information processing device, the message is transferred to the range while reducing the load required for information transmission in the network by sequentially repeating the transfer of the message in each information processing device. Can be transmitted to the information processing apparatus.

上記の課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報処理装置において、前記転送手段は、前記記憶されている識別情報が前記範囲内にないとき、前記対応処理実行後の前記メッセージを当該メッセージの送信元である前記情報処理装置に向けて転送するように構成される。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 2 is the information processing apparatus according to claim 1, wherein the transfer means is configured such that when the stored identification information is not within the range, The message after the execution of the handling process is configured to be transferred to the information processing apparatus that is the transmission source of the message.

よって、メッセージに含まれている範囲情報により示される識別情報の範囲内に自身が記憶している識別情報がないとき、対応処理後のメッセージをその送信元に向けて転送するので、転送されるべき範囲が指定されたメッセージをその送信元に送り返すことができる。   Therefore, when there is no identification information stored in the range of the identification information indicated by the range information included in the message, the message after the response processing is transferred to the transmission source, so that the message is transferred. A message with a specified power range can be sent back to the sender.

上記の課題を解決するために、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報処理装置を含んで構成されている前記ネットワークシステムに含まれており且つ前記メッセージの送信元である情報処理装置であって、当該情報処理装置自体を識別するための前記識別情報を記憶する記憶部等の記憶手段と、周回させるべき前記メッセージの属性に基づいて、当該メッセージが転送されるべき前記範囲を示す前記範囲情報を生成して当該メッセージに付加する制御部等の生成付加手段と、前記範囲情報が付加された前記メッセージを、前記連続性において前記範囲の先頭に相当する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置に向けて転送する通信部等の転送手段と、を備える。   In order to solve the above problem, the invention according to claim 3 is included in the network system including the information processing apparatus according to claim 1 or 2 and is a sender of the message The message is transferred based on storage means such as a storage unit for storing the identification information for identifying the information processing apparatus itself and the attribute of the message to be circulated. Generating and adding means such as a control unit for generating the range information indicating the range to be added to the message, and identifying the message to which the range information is added corresponding to the head of the range in the continuity Transfer means such as a communication unit that transfers the information to another information processing apparatus that stores information.

よって、請求項1又は2に記載の情報処理装置が含まれているネットワークシステムにおいて、各識別情報の連続性においてメッセージを転送させるべき範囲を指定し、当該範囲の先頭に相当する識別情報を記憶している他の情報処理装置に転送することで当該転送を開始させるので、そのメッセージの周回がその範囲内で繰り返されることにより、ネットワークにおける情報伝送に必要な負荷を軽減しつつ、そのメッセージを当該範囲内の情報処理装置に伝送することができる。   Therefore, in the network system including the information processing apparatus according to claim 1 or 2, a range to which a message should be transferred is specified in the continuity of each identification information, and identification information corresponding to the head of the range is stored. Since the transfer is started by transferring the message to another information processing apparatus, the message circulation is repeated within the range, thereby reducing the load necessary for information transmission in the network and the message. It can be transmitted to an information processing device within the range.

上記の課題を解決するために、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の情報処理装置において、前記属性は、前記メッセージ自体の情報量、当該転送が迅速に終了されるべき前記メッセージであるか否か、又は、前記メッセージが転送先の前記情報処理装置からの回答を必要とするものであるか否か、のいずれかであるように構成される。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 4 is the information processing apparatus according to claim 3, wherein the attribute is the information amount of the message itself, and the transfer should be terminated quickly. Whether the message is a message, or whether the message requires a reply from the information processing apparatus as a transfer destination.

よって、識別情報の範囲を決定する根拠となるメッセージの属性が、メッセージ自体の情報量、当該転送が迅速に終了されるべきメッセージであるか否か、又は、メッセージが転送先の情報処理装置からの回答を必要とするものであるか否か、のいずれかであるので、メッセージにおける種々の属性に応じた周回範囲を定めて効率的に転送させることができる。   Therefore, the attribute of the message that is the basis for determining the range of the identification information is the information amount of the message itself, whether or not the transfer should be promptly terminated, or the message from the information processing apparatus of the transfer destination Therefore, it is possible to determine the circulation range according to various attributes in the message and transfer them efficiently.

上記の課題を解決するために、請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載の情報処理装置において、前記生成付加手段は、前記連続性において前記記憶している識別情報の値に隣接する値を有する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置から前記メッセージの転送を開始し、且つ前記ネットワークシステムに含まれる前記情報処理装置の一部内のみを転送させるように前記範囲情報を生成し、前記転送手段は、前記生成された範囲情報が付加された前記メッセージを前記隣接する値を有する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置に向けて転送するように構成される。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 5 is the information processing apparatus according to claim 3 or 4, wherein the generation and addition means stores the value of the identification information stored in the continuity. Starting the transfer of the message from the other information processing apparatus storing the identification information having a value adjacent to the network, and transferring only within a part of the information processing apparatus included in the network system The range information is generated, and the transfer unit transfers the message to which the generated range information is added to the other information processing apparatus storing the identification information having the adjacent value. Configured.

よって、請求項1又は2に記載の情報処理装置が含まれているネットワークシステムにおいて、送信元の情報処理装置の次の識別情報を記憶している情報処理装置から転送を開始させ、ネットワークシステムに含まれる情報処理装置の一部内のみを転送させるので、当該一部内のみの転送で足りる内容を有するメッセージの転送をより迅速に実行することができる。   Therefore, in the network system including the information processing device according to claim 1 or 2, transfer is started from the information processing device storing the next identification information of the information processing device of the transmission source, and the network system Since only the part of the included information processing apparatus is transferred, it is possible to more quickly execute the transfer of the message having the contents sufficient for the transfer only within the part.

上記の課題を解決するために、請求項6に記載の発明は、請求項3又は4に記載の情報処理装置において、前記生成付加手段は、各前記情報処理装置を識別する前記識別情報を前記連続性において複数に区分して得られる識別情報群夫々の先頭の前記識別情報を記憶している各前記情報処理装置である先頭情報処理装置から前記メッセージの転送を開始し、且つ当該先頭情報処理装置が記憶している前記識別情報を含む前記識別情報群に相当する前記情報処理装置群内のみを転送させるように前記範囲情報を生成し、前記転送手段は、各前記生成された範囲情報が付加された前記識別情報群の数分の前記メッセージを、対応する各前記先頭情報処理装置に向けて転送するように構成される。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 6 is the information processing apparatus according to claim 3 or 4, wherein the generation and addition unit uses the identification information for identifying each information processing apparatus as the identification information. The transfer of the message is started from the head information processing apparatus that is the information processing apparatus that stores the identification information at the head of each of the identification information groups obtained by dividing into a plurality of pieces of continuity, and the head information processing The range information is generated so as to transfer only within the information processing device group corresponding to the identification information group including the identification information stored in the device, and the transfer means includes each of the generated range information. The number of messages corresponding to the number of identification information groups added are configured to be transferred toward the corresponding first information processing apparatus.

よって、請求項1又は2に記載の情報処理装置が含まれているネットワークシステムにおいて、先頭情報処理装置からメッセージの転送を夫々開始させ、対応する情報処理装置群内のみを転送させるので、当該情報処理装置群内のみの転送で足りる内容を有するメッセージや転送に迅速性が求められるメッセージの転送をより迅速に実行することができる。   Therefore, in the network system including the information processing device according to claim 1 or 2, since the transfer of the message is started from the top information processing device and only within the corresponding information processing device group, the information It is possible to more quickly execute the transfer of a message having a content sufficient for the transfer only within the processing device group or a message that requires a quick transfer.

上記の課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、請求項3から6のいずれか一項に記載の情報処理装置において、前記メッセージの転送のときに計時を開始する制御部等の計時手段を更に備え、前記転送手段は、予め設定されている待機時間が前記計時手段において計時されるタイミングまでに前記転送させたメッセージに対応する返答メッセージが送信されてこないとき、再度当該メッセージの転送を開始するように構成される。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 7 is the information processing apparatus according to any one of claims 3 to 6, such as a control unit that starts timing when the message is transferred. And the transfer means, when a reply message corresponding to the transferred message is not transmitted by the timing when the preset waiting time is measured by the time measuring means, the message is again transmitted. Configured to initiate a transfer of.

よって、予め設定されている待機時間経過時までに返答メッセージが送信されてこないとき、当該転送を再度実行するので、周回途中で障害等があった場合でも、メッセージの周回を行わせることができる。   Therefore, when the reply message is not transmitted before the preset waiting time elapses, the transfer is performed again. Therefore, even if there is a failure or the like during the lap, the message can be circulated. .

上記の課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の情報処理装置において、前記転送手段は、前記待機時間が前記計時手段において計時されるタイミングまでに前記返答メッセージが送り返されてこないとき、再度前記メッセージの転送を開始することを、予め設定された再送回数だけ繰り返すように構成される。   In order to solve the above problem, according to an eighth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the seventh aspect, the transfer unit is configured to send the response before the timing at which the waiting time is counted by the timing unit. When the message is not sent back, the message transfer is started again for the preset number of retransmissions.

よって、待機時間経過時までに返答メッセージが送り返されてこないとき、メッセージの周回を再度実行することを予め設定された再送回数だけ繰り返すので、例えば周回完了までに時間を有しても良い内容のメッセージを周回させる場合において、周回途中で障害等があった場合でもメッセージの周回を行わせることができる。   Therefore, when the reply message is not sent back by the time when the waiting time elapses, the circulation of the message is repeated again for the preset number of retransmissions. When the message is circulated, the message can be circulated even if there is a failure or the like during the circulation.

上記の課題を解決するために、請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の情報処理装置において、前記生成付加手段は、前記再送回数だけ前記メッセージの再転送を行っても前記返答メッセージが送信されてこないとき、前記範囲情報の内容を変えた新たな前記範囲情報を生成して前記メッセージに付加するように構成される。   In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 9 is the information processing apparatus according to claim 7 or 8, wherein the generation and addition unit retransmits the message by the number of times of retransmission. When the reply message is not transmitted, new range information in which the content of the range information is changed is generated and added to the message.

よって、返答メッセージが送信されてこないとき、範囲情報の内容を変えた新たな範囲情報を生成してメッセージに付加して転送させるので、周回途中で障害等があった場合でも、メッセージの周回を行わせることができる。   Therefore, when a reply message is not sent, new range information with different contents of the range information is generated and added to the message for transfer. Can be done.

上記の課題を解決するために、請求項10に記載の発明は、複数の情報処理装置がネットワークを介して相互に接続されているネットワークシステムを構成する当該情報処理装置において実行される情報処理方法において、前記情報処理装置は、各前記情報処理装置に固有の識別情報であって連続性のある数を用いて表現される識別情報を記憶する記憶部等の記憶手段を備えており、前記識別情報の連続性に準じて各前記情報処理装置間を周回して転送されるべきメッセージが前記ネットワークを介して転送されてきたとき、当該転送されてきたメッセージを受信する受信工程と、前記受信したメッセージの内容に対応する対応処理を実行する実行工程と、前記メッセージが順次転送されるべき前記情報処理装置の範囲に相当する前記識別情報の範囲を示す範囲情報が前記受信したメッセージに付加されているとき、当該範囲情報を前記受信したメッセージから抽出する抽出工程と、前記抽出された範囲情報により示される前記範囲と、前記記憶されている識別情報と、を比較する比較工程と、前記記憶されている識別情報が前記範囲内にあるとき、前記対応処理実行後の前記メッセージを、前記連続性において前記記憶している識別情報の値に隣接する値を有する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置に向けて転送する転送工程と、を含む。   In order to solve the above-described problem, an invention according to claim 10 is an information processing method executed in an information processing apparatus constituting a network system in which a plurality of information processing apparatuses are connected to each other via a network. The information processing apparatus includes a storage unit such as a storage unit that stores identification information that is unique to each information processing apparatus and that is expressed using a continuous number. When a message to be transferred between each of the information processing devices according to the continuity of information is transferred via the network, a receiving step of receiving the transferred message, and the received An execution step of executing a corresponding process corresponding to the content of the message, and the identification information corresponding to a range of the information processing device to which the message is to be sequentially transferred. When range information indicating the range of the message is added to the received message, an extraction step of extracting the range information from the received message, the range indicated by the extracted range information, and the stored A comparison step for comparing the identification information being stored, and when the stored identification information is within the range, the message after the execution of the corresponding process is the value of the stored identification information in the continuity A transfer step of transferring the identification information having a value adjacent to the other information processing apparatus storing the identification information.

よって、転送されてきたメッセージに含まれている範囲情報により示される識別情報の範囲内に自身が記憶している識別情報があるとき、対応処理後のメッセージを各識別情報の連続性において隣接する識別情報を記憶している他の情報処理装置に転送するので、メッセージの当該転送を各情報処理装置において順次繰り返すことで、ネットワークにおける情報伝送に必要な負荷を軽減しつつ、そのメッセージを当該範囲内の情報処理装置に伝送することができる。   Therefore, when there is identification information stored in the range of identification information indicated by the range information included in the forwarded message, the message after the corresponding processing is adjacent in the continuity of each identification information Since the identification information is transferred to another information processing device, the message is transferred to the range while reducing the load required for information transmission in the network by sequentially repeating the transfer of the message in each information processing device. Can be transmitted to the information processing apparatus.

上記の課題を解決するために、請求項11に記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報処理装置を含んで構成されている前記ネットワークシステムに含まれており且つ前記メッセージの送信元である情報処理装置において実行される情報処理方法であって、前記情報処理装置は、当該情報処理装置自体を識別するための前記識別情報を記憶する記憶部等の記憶手段を備えており、周回させるべき前記メッセージの属性に基づいて、当該メッセージが転送されるべき前記範囲を示す前記範囲情報を生成して当該メッセージに付加する生成付加工程と、前記範囲情報が付加された前記メッセージを、前記連続性において前記範囲の先頭に相当する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置に向けて転送する転送工程と、を含む。   In order to solve the above problem, an invention according to claim 11 is included in the network system including the information processing apparatus according to claim 1 or 2, and is a sender of the message The information processing method is executed by the information processing apparatus, and the information processing apparatus includes a storage unit such as a storage unit that stores the identification information for identifying the information processing apparatus itself. Generating and adding the range information indicating the range to which the message is to be transferred based on the attribute of the message to be transferred, and adding the message to which the range information is added, A transfer step of transferring the identification information corresponding to the head of the range in the continuity toward the other information processing apparatus storing the identification information.

よって、請求項1又は2に記載の情報処理装置が含まれているネットワークシステムにおいて、各識別情報の連続性においてメッセージを転送させるべき範囲を指定し、当該範囲の先頭に相当する識別情報を記憶している他の情報処理装置に転送することで当該転送を開始させるので、そのメッセージの周回がその範囲内で繰り返されることにより、ネットワークにおける情報伝送に必要な負荷を軽減しつつ、そのメッセージを当該範囲内の情報処理装置に伝送することができる。   Therefore, in the network system including the information processing apparatus according to claim 1 or 2, a range to which a message should be transferred is specified in the continuity of each identification information, and identification information corresponding to the head of the range is stored. Since the transfer is started by transferring the message to another information processing apparatus, the message circulation is repeated within the range, thereby reducing the load necessary for information transmission in the network and the message. It can be transmitted to an information processing device within the range.

上記の課題を解決するために、請求項12に記載の発明は、コンピュータを、請求項1から9のいずれか一項に記載の情報処理装置として機能させる。   In order to solve the above problem, an invention according to a twelfth aspect causes a computer to function as the information processing apparatus according to any one of the first to ninth aspects.

よって、転送されてきたメッセージに含まれている範囲情報により示される識別情報の範囲内に自身が記憶している識別情報があるとき、対応処理後のメッセージを各識別情報の連続性において隣接する識別情報を記憶している他の情報処理装置に転送するように当該コンピュータが機能するので、メッセージの当該転送を各情報処理装置において順次繰り返すように当該各情報処理装置としてのコンピュータが機能することで、ネットワークにおける情報伝送に必要な負荷を軽減しつつ、そのメッセージを当該範囲内の情報処理装置に伝送することができる。   Therefore, when there is identification information stored in the range of identification information indicated by the range information included in the forwarded message, the message after the corresponding processing is adjacent in the continuity of each identification information Since the computer functions to transfer the identification information to other information processing devices, the computer as each information processing device functions so as to sequentially repeat the message transfer in each information processing device. Thus, the message can be transmitted to an information processing device within the range while reducing the load necessary for information transmission in the network.

本発明によれば、転送されてきたメッセージに含まれている範囲情報により示される識別情報の範囲内に自身が記憶している識別情報があるとき、対応処理後のメッセージを各識別情報の連続性において隣接する識別情報を記憶している他の情報処理装置に転送するので、メッセージの当該転送を各情報処理装置において順次繰り返すことで、ネットワークにおける情報伝送に必要な負荷を軽減しつつ、そのメッセージを当該範囲内の情報処理装置に伝送することができる。   According to the present invention, when there is identification information stored in the range of the identification information indicated by the range information included in the transferred message, the message after the corresponding process is continuously displayed. The information is transferred to other information processing devices that store adjacent identification information, so that it is possible to reduce the load required for information transmission in the network by sequentially repeating the transfer of messages in each information processing device. The message can be transmitted to an information processing device within the range.

従って、本発明に係るネットワークシステムにおける識別情報としての特性を生かすことで、ネットワーク上における情報伝送に必要な負荷を軽減しつつ、必要な範囲の情報処理装置に対して必要なメッセージを伝送することができる。   Accordingly, by utilizing the characteristics as identification information in the network system according to the present invention, a necessary message is transmitted to an information processing apparatus within a necessary range while reducing a load necessary for information transmission on the network. Can do.

次に、本発明を実施するための最良の形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する各実施形態は、上記特許文献1の特に第1図乃至第3図に開示されているDHTを用いたP2Pネットワークにおけるメッセージの伝送処理に対して本発明を適用した場合の実施形態である。
(I)第1実施形態
始めに、本発明に係る第1実施形態について、図1を用いて説明する。なお、以下に説明する図1乃至図3は、いずれも、本発明に係るP2Pネットワークに相当するID空間(特許文献1第2図参照)上に配置された端末装置1間における本発明に係るメッセージの伝送方法を概念的に示す図である。
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. Each embodiment described below is a case where the present invention is applied to message transmission processing in a P2P network using the DHT disclosed in Patent Document 1, particularly in FIGS. 1 to 3. It is an embodiment.
(I) First Embodiment First, a first embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. 1 to 3 described below all relate to the present invention between terminal devices 1 arranged on an ID space (see FIG. 2 of Patent Document 1) corresponding to the P2P network according to the present invention. It is a figure which shows the transmission method of a message notionally.

また、以下の説明においては、本発明に係るP2Pネットワークに参加している端末装置を、単に「ノード」と称する。更に、本発明に係るP2Pネットワーク自体を、以下単に「ネットワークシステムS」と称する。   In the following description, a terminal device participating in the P2P network according to the present invention is simply referred to as a “node”. Further, the P2P network itself according to the present invention is hereinafter simply referred to as “network system S”.

上記特許文献1に記載されているものと同様に、本発明に係るノード1もまた、他のノード1に対して唯一固有のノードIDを夫々に有している(特許文献1段落番号[0036]参照)。そして、当該ノードIDは、図1に例示されるネットワークシステムSに相当するID空間上において、ほぼ均等に且つその値が単一方向(図1に示す例では時計方向)に対して単純増加するように、各ノード1に割り振られることとなる。なお、上記特許文献1においては、ID空間におけるノードIDの増加方向は反時計方向として記述されている点に注意を要する(例えば特許文献1第2図参照)。   Similar to that described in Patent Document 1, the node 1 according to the present invention also has a unique node ID for each of the other nodes 1 (paragraph number [0036] in Patent Document 1). ]reference). Then, the node IDs are substantially evenly increased with respect to a single direction (clockwise in the example shown in FIG. 1) in the ID space corresponding to the network system S illustrated in FIG. Thus, it will be allocated to each node 1. Note that in Patent Document 1, the increasing direction of the node ID in the ID space is described as the counterclockwise direction (see, for example, FIG. 2 of Patent Document 1).

そこで、以下に夫々実施形態を例示する本発明では、ノードID自体の特性、即ち、ID空間内においては他に同一の値を有するノードIDが存在せず、且つその値がID空間の単一方向に対して単純増加することを利用して、メッセージをID空間内で順次転送して周回させる。なお、以下に夫々説明する実施形態では、ID空間内を一周する場合だけでなく、当該ID空間内の一部を順次転送させる場合についても、「周回」なる文言を用いて表現する。   Therefore, in the present invention that exemplifies embodiments below, the characteristics of the node ID itself, that is, there is no other node ID having the same value in the ID space, and the value is a single ID space. By using the simple increase with respect to the direction, the messages are sequentially transferred and circulated in the ID space. In the embodiments described below, not only the case of making a round in the ID space but also the case of sequentially transferring a part of the ID space are expressed using the word “round”.

先ず本発明に係る第1実施形態としては、図1に例示するように、周回させるべき周回メッセージRM1(図1中実線矢印参照)の送信元が例えばノード1Aであるとする。そして、当該送信元たるノード1Aは、それが記憶しているルーティングテーブルを参照しつつ、ID空間内においてノード1Aを示すノードIDに隣接する値を有するノードIDにより示される他のノード1(即ち、図1におけるノード1B)に向けて、周回メッセージRM1を送信する。この周回メッセージRM1には、送信元たるノード1Aを示すノードIDが記述されている。なお、以下の説明において、送信元たるノード1を示すノードIDを一般に「送信元ノードID」と称する。   First, as a first embodiment according to the present invention, as illustrated in FIG. 1, it is assumed that the transmission source of the circulation message RM1 (see the solid line arrow in FIG. 1) to be circulated is the node 1A, for example. Then, the node 1A as the transmission source refers to the routing table stored in the node 1A, and another node 1 indicated by the node ID having a value adjacent to the node ID indicating the node 1A in the ID space (that is, the node 1A). , A round message RM1 is transmitted to the node 1B) in FIG. In the circulation message RM1, a node ID indicating the transmission source node 1A is described. In the following description, a node ID indicating the transmission source node 1 is generally referred to as a “transmission source node ID”.

次に、当該ノード1Bは、ノード1Aから転送されてきた周回メッセージRM1に対して、それに対応する処理を施す。その後、ノード1Bは、それが記憶しているルーティングテーブルを参照しつつ、ID空間内において当該ノード1Bを示すノードIDに隣接する値を有するノードIDにより示される他のノード1(即ち、図1におけるノード1C)に向けて、周回メッセージRM1を送信する。これ以降、上述した周回メッセージRM1に対応する処理を夫々実行し、更にID空間内において隣接する値のノードIDにより示されるノード1に当該処理後の周回メッセージRM1を送信する処理を、ネットワークシステムSに参加している夫々のノード1において順次繰り返す。   Next, the node 1B performs processing corresponding to the circulation message RM1 transferred from the node 1A. Thereafter, the node 1B refers to the routing table stored in the node 1B, and another node 1 indicated by the node ID having a value adjacent to the node ID indicating the node 1B in the ID space (that is, FIG. 1). The round message RM1 is transmitted to the node 1C). Thereafter, the processing corresponding to the above-described circulation message RM1 is executed, and the processing for transmitting the circulation message RM1 after the processing to the node 1 indicated by the node ID having an adjacent value in the ID space is performed in the network system S. Iterates sequentially at each node 1 participating in.

以上の順次処理/転送動作(以下、適宜「周回動作」と称する)により、最終的には、ネットワークシステムSに参加している各ノード1の全てにおいて対応する処理が施された上で、ノード1Aから転送を開始した周回メッセージRM1がID空間を一周して元のノード1Aに帰着することとなる。このとき、図1においてあるタイミングでは、ネットワークシステムS上を転送される周回メッセージRM1は一つである。また、送信元たるノード1Aに対して周回メッセージRM1が戻ってくるのも、ID空間において隣接する値のノードIDを有しているノード1Sからの一回のみである。よって、ネットワークシステムS全体として周回メッセージRM1の伝送に必要な負荷を軽減しつつ、ネットワークシステムSに参加している全てのノード1に対して必要な周回メッセージRM1を迅速且つ確実に伝送することができるのである。また、送信元たるノード1Aにおいても、ID空間周回後の周回メッセージRM1を受け取るための処理負担を軽減しつつ、周回メッセージRM1が他のノード1に伝送されたことを他の処理を実行することなく認識することができるのである。   By the above sequential processing / transfer operation (hereinafter referred to as “circular operation” as appropriate), finally, the corresponding processing is performed in all the nodes 1 participating in the network system S, and then the nodes The circular message RM1 that starts the transfer from 1A goes around the ID space and returns to the original node 1A. At this time, at a certain timing in FIG. 1, there is one circulation message RM1 transferred on the network system S. In addition, the circulation message RM1 returns to the node 1A as the transmission source only once from the node 1S having a node ID having an adjacent value in the ID space. Therefore, it is possible to quickly and surely transmit the necessary circulation message RM1 to all the nodes 1 participating in the network system S while reducing the load necessary for the transmission of the circulation message RM1 as a whole network system S. It can be done. Also, the node 1A as the transmission source executes other processing that the circulation message RM1 has been transmitted to another node 1 while reducing the processing load for receiving the circulation message RM1 after the circulation in the ID space. It can be recognized without any problems.

なお、周回メッセージRM1がID空間内を周回して得られた情報を再度当該ネットワークシステムS内のノード1に回答メッセージとして伝送する必要がある場合、その送信元たるノード1Aは、再度送信元として当該回答メッセージAM1の順次転送を開始する。これにより、当該回答メッセージAM1は、上記周回メッセージRM1と同様の手順でネットワークシステムSに相当するID空間内を周回し、再びノード1Aに戻ってくる(図1中二点鎖線矢印参照)。よって、この回答メッセージAM1についても、送信元たるノード1Aは、それが他の全てのノード1に伝送されたことを何ら他の処理を実行することなく認識することができる。
(II)第2実施形態
次に、本発明に係る他の実施形態である第2実施形態について、図2を用いて説明する。
In addition, when it is necessary to transmit information obtained by circulating the circulation message RM1 in the ID space to the node 1 in the network system S again as a reply message, the node 1A as the transmission source again sets the transmission source as the transmission source. The sequential transfer of the response messages AM1 is started. As a result, the reply message AM1 circulates in the ID space corresponding to the network system S in the same procedure as the circulatory message RM1, and returns to the node 1A again (see the two-dot chain line arrow in FIG. 1). Therefore, also for this reply message AM1, the node 1A as the transmission source can recognize that it has been transmitted to all the other nodes 1 without performing any other processing.
(II) Second Embodiment Next, a second embodiment which is another embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG.

上述した第1実施形態では、図1に例示したように、送信元たるノード1Aから周回メッセージRM1の転送を開始し、ネットワークシステムSに参加している全てのノード1を周回させ、最終的にその周回メッセージRM1をノード1Aまで戻す構成について例示した。   In the first embodiment described above, as illustrated in FIG. 1, the transfer of the circulation message RM1 is started from the node 1A as the transmission source, and all the nodes 1 participating in the network system S are circulated. The configuration for returning the circulation message RM1 to the node 1A is illustrated.

これに対し、本発明に係る第2実施形態としては、図2に例示するように、周回させるべき周回メッセージRM2(図2中実線矢印参照)の周回範囲が、例えば図2におけるノード1Bからノード1Kの範囲に指定されている。このため、第2実施形態に係る周回メッセージRM2には、当該周回メッセージRM2としてのメッセージ本体の他に、上記周回範囲の最後に相当するノード1(図2に例示する場合はノード1K)を示すノードIDと、ノード1Aを示す送信元ノードIDと、が記述されている。   In contrast, as a second embodiment according to the present invention, as illustrated in FIG. 2, the circulation range of the circulation message RM2 (see the solid arrow in FIG. 2) to be circulated is, for example, from the node 1B to the node in FIG. It is specified in the range of 1K. For this reason, in the circulation message RM2 according to the second embodiment, in addition to the message body as the circulation message RM2, the node 1 corresponding to the end of the circulation range (node 1K in the case of FIG. 2) is shown. A node ID and a transmission source node ID indicating the node 1A are described.

なお、当該周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードIDは、ネットワークシステムSに相当するID空間におけるノードIDの定義付けの態様(例えば桁数等)に基づいて決定する。具体的には、例えば当該ノードIDとしての最大値の半分の値を当該最後に相当するノード1を示すノードIDとする。この場合には、周回メッセージRM2は、ネットワークシステムSに参加していることが予測される(実際に参加しているか否かは不明である)全てのノード1の半分(と予測される)の数のノード1間を順次転送されることとなる。   Note that the node ID indicating the node 1 corresponding to the end of the circulation range is determined based on the definition mode (for example, the number of digits) of the node ID in the ID space corresponding to the network system S. Specifically, for example, a half value of the maximum value as the node ID is set as a node ID indicating the node 1 corresponding to the last. In this case, it is predicted that the round message RM2 is participating in the network system S (it is unknown whether or not it is actually participating) of all the nodes 1 (predicted). A number of nodes 1 are sequentially transferred.

具体的には、図2に例示するように、送信元たるノード1Aは、第1実施形態の場合と同様にID空間内においてノード1Aを示すノードIDに隣接する値を有するノードIDにより示されるノード1Bに向けて周回メッセージRM2を送信する。ここで、当該周回メッセージRM2には、上記周回範囲の最後に相当するノード1(図2に例示する場合はノード1K)を示すノードIDと、ノード1Aを示す送信元ノードIDと、が記述されている。   Specifically, as illustrated in FIG. 2, the transmission source node 1A is indicated by a node ID having a value adjacent to the node ID indicating the node 1A in the ID space, as in the first embodiment. A round message RM2 is transmitted to the node 1B. Here, in the circulation message RM2, a node ID indicating the node 1 (node 1K in the case of FIG. 2) corresponding to the end of the rotation range and a transmission source node ID indicating the node 1A are described. ing.

次に、ノード1Aからの周回メッセージRM2の転送を受けたノード1Bは、第1実施形態の場合と同様に当該周回メッセージRM2に対してそれに対応する処理を施す。その後、ノード1Bは、第1実施形態の場合と同様にID空間内において当該ノード1Bが有するノードIDに隣接する値を有するノードIDにより示されるノード1Cに向けて、周回メッセージRM2を送信する。これ以降、上述した周回メッセージRM2に対応する処理を夫々実行し、更にID空間内において隣接する値のノードIDにより示されるノード1に当該処理後の周回メッセージRM2を送信する処理を、ネットワークシステムSにおける周回範囲内の各ノード1において繰り返す。この周回動作は、当該周回範囲の最後に相当するノード1Kに周回メッセージRM2が到達するまで順次繰り返される。   Next, the node 1B that has received the transfer of the circulation message RM2 from the node 1A performs processing corresponding to the circulation message RM2 as in the case of the first embodiment. Thereafter, similarly to the case of the first embodiment, the node 1B transmits the circulation message RM2 toward the node 1C indicated by the node ID having a value adjacent to the node ID of the node 1B in the ID space. Thereafter, the processing corresponding to the above-described circulation message RM2 is executed, and the processing for transmitting the circulation message RM2 after the processing to the node 1 indicated by the node ID having an adjacent value in the ID space is performed in the network system S. It repeats in each node 1 in the circulation range in FIG. This rounding operation is sequentially repeated until the rounding message RM2 reaches the node 1K corresponding to the end of the rounding range.

そして、当該周回メッセージRM2がノード1Kまで到達すると、当該ノード1Kは、自身が上記周回範囲内にあることを認識する。これは、自身が有するノードIDが、周回メッセージRM2に含まれている周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードIDと同一となることをノード1K自体が認識することによる。そして、当該ノード1Kは、上記対応する処理を周回メッセージRM2に対して施し、更に隣接する値のノードIDにより示されるノード1Lに当該周回メッセージRM2を送信する。   When the circulation message RM2 reaches the node 1K, the node 1K recognizes that it is within the circulation range. This is because the node 1K itself recognizes that its own node ID is the same as the node ID indicating the node 1 corresponding to the end of the circulation range included in the circulation message RM2. Then, the node 1K performs the corresponding processing on the circulation message RM2, and further transmits the circulation message RM2 to the node 1L indicated by the adjacent node ID.

これにより、当該転送を受けたノード1Lは、周回メッセージRM2に含まれている周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードIDが、自身が記憶しているノードIDより小さいことを認識する。これにより、ノード1Lは自身が周回メッセージRM2の周回範囲外にあることを認識し、上記対応する処理を施すことなく当該周回メッセージRM2を送信元たるノード1Aに送信する。このとき、ノード1Lは周回メッセージRM2に含まれているノード1Aを示すノードIDに向けて、当該周回メッセージRM2を送信することとなる。   Thus, the node 1L that has received the transfer recognizes that the node ID indicating the node 1 corresponding to the end of the circulation range included in the circulation message RM2 is smaller than the node ID stored in the node 1L. Thereby, the node 1L recognizes that it is outside the circulation range of the circulation message RM2, and transmits the circulation message RM2 to the node 1A that is the transmission source without performing the corresponding processing. At this time, the node 1L transmits the circulation message RM2 toward the node ID indicating the node 1A included in the circulation message RM2.

以上の周回動作により、最終的には、ネットワークシステムSにおける指定された周回範囲内(図2の例ではノード1Bからノード1Kの範囲)の各ノード1において対応する処理が施された上で、ノード1Aから転送を開始した周回メッセージRM2がノード1Kまで転送され、更にノード1Lから元のノード1Aに帰着することとなる。   By the above rounding operation, finally, the corresponding processing is performed in each node 1 within the designated rounding range in the network system S (in the example of FIG. 2, the range from the node 1B to the node 1K). The round message RM2 that has started the transfer from the node 1A is transferred to the node 1K, and further returns from the node 1L to the original node 1A.

この第2実施形態の場合でも、あるタイミングでネットワークシステムS上を転送される周回メッセージRM2は一つであり、また、送信元たるノード1Aに対して周回メッセージRM1が戻ってくるのもノード1Lからの一回のみである。よって、第2実施形態に係る周回動作による場合でも、第1実施形態の場合と同様の作用効果を奏することができる。   Even in the case of the second embodiment, there is only one round message RM2 transferred on the network system S at a certain timing, and the round message RM1 is returned to the node 1A that is the transmission source. Only once. Therefore, even in the case of the revolving operation according to the second embodiment, the same operational effects as in the case of the first embodiment can be obtained.

これに加えて、第2実施形態に係る周回動作によれば、転送されるべき指定された周回範囲内で周回メッセージRM2が転送され、転送する必要がない範囲については転送されることなく元のノード1Aに転送される。よって、ネットワークシステムSに参加している全てのノード1に対してメッセージを転送する必要がない場合等において、より迅速に送信元たるノード1Aに必要なメッセージを帰着させることができる。   In addition, according to the circulatory operation according to the second embodiment, the circulatory message RM2 is transferred within the specified circulatory range to be transferred, and the range that does not need to be transferred is not transferred and is not transferred. Transferred to node 1A. Therefore, when it is not necessary to transfer a message to all the nodes 1 participating in the network system S, a necessary message can be returned to the node 1A as a transmission source more quickly.

なお、周回メッセージRM2が指定された周回範囲内を周回して得られた情報を再度当該ネットワークシステムS内のノード1に回答メッセージとして伝送する必要がある場合、その送信元たるノード1Aは、再度送信元として当該回答メッセージAM2の順次転送を開始する。この場合、上記周回メッセージRM2とは異なり、当該回答メッセージAM2は上記第1実施形態に係る回答メッセージAM1と同様の手順でネットワークシステムSに相当するID空間内を全て周回し、再びノード1Aに戻ってくる(図2中二点鎖線矢印参照)。よって、この回答メッセージAM2についても、ノード1Aは、第1実施形態の場合と同様にそれが他の全てのノード1に伝送されたことを何ら他の処理を実行することなく認識することができる。
(III)第3実施形態
次に、本発明に係る更に他の実施形態である第3実施形態について、図3を用いて説明する。
In addition, when it is necessary to transmit the information obtained by circulating in the circulation range designated by the circulation message RM2 to the node 1 in the network system S again as a reply message, the node 1A as the transmission source again Sequential transfer of the response messages AM2 is started as a transmission source. In this case, unlike the circulation message RM2, the reply message AM2 circulates all within the ID space corresponding to the network system S in the same procedure as the reply message AM1 according to the first embodiment, and returns to the node 1A again. (See the two-dot chain arrow in FIG. 2). Therefore, also for this reply message AM2, the node 1A can recognize that it has been transmitted to all other nodes 1 as in the case of the first embodiment without performing any other processing. .
(III) Third Embodiment Next, a third embodiment which is still another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

上述した第2実施形態では、図2に例示したように、ネットワークシステムSに参加しているノード1の一部の範囲を周回範囲として指定した上で送信元たるノード1Aから周回メッセージRM2の転送を開始し、その周回範囲内を順次周回させた後、最終的にその周回メッセージRM2をノード1Aまで戻す構成について例示した。   In the second embodiment described above, as illustrated in FIG. 2, a partial message RM <b> 2 is transferred from the transmission source node 1 </ b> A after designating a partial range of the node 1 participating in the network system S as the circulation range. The configuration is illustrated in which the circulatory message RM2 is finally returned to the node 1A after the circulatory range is started and the circulatory range is sequentially circulated.

これに対し、本発明に係る第3実施形態としては、図3に例示するように、周回させるべき周回メッセージRM3毎に、異なる周回範囲が指定されている。より具体的には、例えば図3に例示するように、周回メッセージRM3−1についてはノード1Bからノード1Eまでがその周回範囲とされ、周回メッセージRM3−2についてはノード1Fからノード1Jまでがその周回範囲とされる。また、周回メッセージRM3−3についてはノード1Kからノード1Oまでがその周回範囲とされ、周回メッセージRM3−4についてはノード1Pから送信元のノード1Aまでがその周回範囲とされる。そして、各周回メッセージRM3夫々の送信元たるノード1Aは、各周回メッセージRM3を夫々の周回範囲の最初に相当するノード1に向けて送信し、夫々の周回範囲毎の周回を開始させる。具体的には、ノード1Aは、周回メッセージRM3−1をノード1Bに向けて送信してその周回範囲内の周回を開始させ、周回メッセージRM3−2をノード1Fに向けて送信してその周回範囲内の周回を開始させる。また同様にノード1Aは、周回メッセージRM3−3をノード1Kに向けて送信してその周回範囲内の周回を開始させ、周回メッセージRM3−4をノード1Pに向けて送信してその周回範囲内の周回を開始させる。   On the other hand, as a third embodiment according to the present invention, as illustrated in FIG. 3, a different circulation range is designated for each circulation message RM3 to be circulated. More specifically, for example, as illustrated in FIG. 3, the circulation message RM3-1 includes the rotation range from the node 1B to the node 1E, and the rotation message RM3-2 includes the node 1F to the node 1J. It is considered as a lap range. Further, for the circulation message RM3-3, the circulation range is from the node 1K to the node 1O, and for the circulation message RM3-4, the circulation range is from the node 1P to the source node 1A. Then, the node 1A, which is the transmission source of each circulation message RM3, transmits each circulation message RM3 toward the node 1 corresponding to the beginning of each circulation range, and starts the circulation for each circulation range. Specifically, the node 1A transmits a circulation message RM3-1 toward the node 1B to start circulation within the circulation range, and transmits a circulation message RM3-2 toward the node 1F to transmit the circulation range. Start the lap in. Similarly, the node 1A transmits a circulation message RM3-3 toward the node 1K to start circulation within the circulation range, and transmits a circulation message RM3-4 toward the node 1P to transmit within the circulation range. Start the lap.

更に、第3実施形態に係る各周回メッセージRM3−1乃至RM3−4には、上述した各周回メッセージRM3毎の周回範囲を夫々に指定すべく、当該各周回メッセージRM3夫々のメッセージ本体の他に、対応する各周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードIDと、ノード1Aを示す送信元ノードIDと、が記述されている。具体的には、図3に例示する場合、周回メッセージRM3−1にはノード1Eを示すノードID及びノード1Aを示す送信元ノードIDが記述され、周回メッセージRM3−2にはノード1Jを示すノードID及びノード1Aを示す送信元ノードIDが記述されている。また、周回メッセージRM3−3にはノード1Oを示すノードIDが記述されている。更に、周回メッセージRM3−4には、ノード1Aを示すノードIDが、周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードID及び送信元ノードIDの双方の意味で記述されている。   Furthermore, in each of the round messages RM3-1 to RM3-4 according to the third embodiment, in addition to the message body of each of the round messages RM3, in order to designate the round range for each of the round messages RM3 described above, respectively. , A node ID indicating the node 1 corresponding to the end of each corresponding circulation range and a transmission source node ID indicating the node 1A are described. Specifically, in the case illustrated in FIG. 3, a node ID indicating the node 1E and a transmission source node ID indicating the node 1A are described in the circulation message RM3-1, and a node indicating the node 1J is described in the circulation message RM3-2. The transmission source node ID indicating the ID and the node 1A is described. Further, a node ID indicating the node 1O is described in the circulation message RM3-3. Further, in the circulation message RM3-4, the node ID indicating the node 1A is described in the meaning of both the node ID indicating the node 1 corresponding to the end of the circulation range and the transmission source node ID.

なお、当該各周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードIDは、第2実施形態の場合と同様に、ネットワークシステムSに相当するID空間におけるノードIDの定義付けの態様に基づいて決定する。具体的には、例えば当該ノードIDとしての最大値の四分の一に相当する値の夫々を、対応する各周回メッセージRM3夫々の当該最後に相当するノード1を示すノードIDとする。   Note that the node ID indicating the node 1 corresponding to the end of each circulation range is determined based on the definition of the node ID in the ID space corresponding to the network system S, as in the second embodiment. . Specifically, for example, each of the values corresponding to a quarter of the maximum value as the node ID is set as a node ID indicating the node 1 corresponding to the last of each corresponding circulation message RM3.

次に、各周回メッセージRM3の周回の態様について、周回メッセージRM3−2を例として図3を用いて説明する。   Next, the circulation mode of each circulation message RM3 will be described using the circulation message RM3-2 as an example with reference to FIG.

図3に例示するように、周回メッセージRM3−2の送信元たるノード1Aは、ID空間内における周回範囲の先頭に相当するノード1Fに向けて当該周回メッセージRM3−2を送信する。   As illustrated in FIG. 3, the node 1A that is the transmission source of the circulation message RM3-2 transmits the circulation message RM3-2 toward the node 1F corresponding to the head of the circulation range in the ID space.

次に、ノード1Aからの周回メッセージRM3−2の転送を受けたノード1Fは、第1実施形態又は第2実施形態の場合と同様に当該周回メッセージRM3−2に対してそれに対応する処理を施す。その後、ノード1Fは、第1実施形態又は第2実施形態の場合と同様にID空間内において当該ノード1Fが有するノードIDに隣接する値を有するノードIDにより示されるノード1Gに向けて、周回メッセージRM3−2を送信する。これ以降、上述した周回メッセージRM3−2に対応する処理を夫々実行し、更にID空間内の当該周回範囲において隣接する値のノードIDにより示されるノード1に当該処理後の周回メッセージRM3−2を転送する処理を、当該周回範囲内の各ノード1において繰り返す。この周回動作は、当該周回範囲の最後に相当するノード1Jに周回メッセージRM3−2が到達するまで順次繰り返される。   Next, the node 1F that has received the transfer of the circulation message RM3-2 from the node 1A performs processing corresponding to the circulation message RM3-2 in the same manner as in the first embodiment or the second embodiment. . Thereafter, the node 1F sends a circulatory message toward the node 1G indicated by the node ID having a value adjacent to the node ID of the node 1F in the ID space in the same manner as in the first embodiment or the second embodiment. RM3-2 is transmitted. Thereafter, the processing corresponding to the above-described circulation message RM3-2 is performed, and the circulation message RM3-2 after the processing is further transmitted to the node 1 indicated by the adjacent node ID in the circulation range in the ID space. The transfer process is repeated at each node 1 in the circulation range. This rounding operation is sequentially repeated until the rounding message RM3-2 reaches the node 1J corresponding to the end of the rounding range.

そして、当該周回メッセージRM3−2がノード1Jまで到達すると、当該ノード1Jは、自身が周回メッセージRM3−2の周回範囲内にあることを認識する。この認識動作は、第2実施形態に係る周回メッセージRM2が転送されてきた第2実施形態に係るノード1Kと同様にして行われる。そして、当該ノード1Jは、上記対応する処理を周回メッセージRM3−2に対して施し、更に隣接する値のノードIDにより示されるノード1Kに当該周回メッセージRM3−2を転送する。   When the circulation message RM3-2 reaches the node 1J, the node 1J recognizes that the node 1J is within the circulation range of the circulation message RM3-2. This recognition operation is performed in the same manner as the node 1K according to the second embodiment to which the circulation message RM2 according to the second embodiment has been transferred. Then, the node 1J performs the corresponding process on the circulation message RM3-2, and further transfers the circulation message RM3-2 to the node 1K indicated by the adjacent node ID.

これにより、当該転送を受けたノード1Kは、周回メッセージRM3−2に含まれている周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードIDが、自身が記憶しているノードIDより小さいことを認識する。これにより、ノード1Kは自身が周回メッセージRM3−2の周回範囲外にあることを認識し、上記対応する処理を施すことなく当該周回メッセージRM3−2を送信元たるノード1Aに送信する。このとき、ノード1Kは周回メッセージRM3−2に含まれているノード1Aを示すノードIDに向けて、当該周回メッセージRM3−2を送信することとなる。   Accordingly, the node 1K that has received the transfer recognizes that the node ID indicating the node 1 corresponding to the end of the circulation range included in the circulation message RM3-2 is smaller than the node ID stored in the node 1K. To do. As a result, the node 1K recognizes that it is outside the circulation range of the circulation message RM3-2, and transmits the circulation message RM3-2 to the node 1A that is the transmission source without performing the corresponding processing. At this time, the node 1K transmits the circulation message RM3-2 toward the node ID indicating the node 1A included in the circulation message RM3-2.

以上の周回動作により、最終的には、ネットワークシステムSにおける指定された周回範囲内(図3の例ではノード1Fからノード1Jの範囲)の各ノード1において対応する処理が施された上で、ノード1Fから転送を開始した周回メッセージRM3−2がノード1Jまで転送され、更にノード1Kから元のノード1Aに帰着することとなる。また、上記周回メッセージRM3−2以外の他の周回メッセージRM3についても、上記周回メッセージRM3−2と同様の処理/転送動作が夫々に対応する周回範囲内において順次繰り返されることで、当該各周回範囲内を周回する。   By the above rounding operation, finally, the corresponding processing is performed in each node 1 within the designated rounding range in the network system S (in the example of FIG. 3, the range from the node 1F to the node 1J). The circulatory message RM3-2 that has started the transfer from the node 1F is transferred to the node 1J, and further returns from the node 1K to the original node 1A. Further, with respect to the circulation messages RM3 other than the circulation message RM3-2, the same processing / transfer operations as those of the circulation message RM3-2 are sequentially repeated within the corresponding circulation ranges, so that the respective circulation ranges. Go around the inside.

この第3実施形態の場合では、あるタイミングでネットワークシステムS上を転送される周回メッセージRM3は合計四つとなるが、それでも、ネットワークシステムS全体としての処理負担は、上記特許文献1に記載されているP2Pネットワークの場合よりも大幅に少なくなる。   In the case of the third embodiment, there are a total of four circulation messages RM3 transferred on the network system S at a certain timing. However, the processing load of the network system S as a whole is described in Patent Document 1 above. Significantly less than in the case of existing P2P networks.

また、送信元たるノード1Aに周回メッセージRM3が戻ってくる場合も、四つのノード1から戻ってくるのみである。よって、当該ノード1Aにおいても、ID空間周回後の周回メッセージRM3を受け取るための処理負担を軽減しつつ、周回メッセージRM3が他のノード1に伝送されたことを他の処理を実行することなく認識することができる。   Also, when the round message RM3 returns to the node 1A that is the transmission source, only the four nodes 1 return. Therefore, the node 1A also recognizes that the circulation message RM3 has been transmitted to the other node 1 without performing other processes while reducing the processing load for receiving the circulation message RM3 after the ID space circulation. can do.

従って、第3実施形態に係る周回動作によれば、夫々指定された周回範囲内で各周回メッセージRM3が同時に転送されることで、ネットワークシステムSに参加している全てのノード1に対してメッセージを転送する必要がある場合でも、より迅速に送信元たるノード1Aに必要なメッセージを帰着させることができる。   Therefore, according to the circulatory operation according to the third embodiment, the circulatory messages RM3 are simultaneously transferred within the specified circulatory ranges, so that messages can be sent to all the nodes 1 participating in the network system S. Even if it is necessary to transfer the message, the necessary message can be returned to the node 1A as the transmission source more quickly.

なお、各周回メッセージRM3が夫々に指定された周回範囲内を周回して得られた情報を再度当該ネットワークシステムS内のノード1に回答メッセージとして伝送する必要がある場合、その送信元たるノード1Aは、上記第1実施形態に係る回答メッセージAM1と同様の手順でその回答メッセージをネットワークシステムSに相当するID空間内を全て周回させ、再びノード1Aに戻させる(図3において図示省略)。これにより、ノード1Aは、回答メッセージが他の全てのノード1に伝送されたことを何ら他の処理を実行することなく認識することができる。
(IV)各実施形態夫々に係る周回動作の使い分けについて
次に、上記第1実施形態乃至第3実施形態のいずれかに係る周回動作を、どのように使い分けるかについて例示する。
In addition, when it is necessary to transmit the information obtained by circulating each round message RM3 within the designated round range to the node 1 in the network system S as a reply message again, the node 1A as the transmission source Circulates the answer message all within the ID space corresponding to the network system S in the same procedure as the answer message AM1 according to the first embodiment and returns it to the node 1A again (not shown in FIG. 3). Thereby, the node 1A can recognize that the reply message has been transmitted to all the other nodes 1 without performing any other processing.
(IV) Different Use of Circulation Operation According to Each Embodiment Next, an example of how to use the circulation operation according to any of the first to third embodiments will be described.

当該周回動作は、周回メッセージRMの内容及びそれをネットワークシステムS内(ID空間内)を周回させる目的に基づいて使い分けるのが好適である。また、いずれの周回動作を選択するかは、各周回メッセージRMが送信元から転送される段階でその送信元のノード1の使用者により選択されるのが好適である。   The circulation operation is preferably used properly based on the contents of the circulation message RM and the purpose of circulating the message in the network system S (in the ID space). In addition, it is preferable to select which circulation operation is selected by the user of the node 1 of the transmission source at the stage where each circulation message RM is transferred from the transmission source.

より具体的に例示すると、例えば、各ノード1において上記対応する処理が各々実行される度に周回メッセージRMとしてのデータ量が漸次増加する場合や、所望の周回範囲内を周回させた結果をより速く送信元が取得する必要がある場合は、周回範囲をID空間内で限定しつつその周回を短時間で終わらせる観点から、第2実施形態又は第3実施形態に係る周回動作を採用するのが好適である。   More specifically, for example, when the amount of data as the circulation message RM gradually increases every time the corresponding processing is executed in each node 1, or the result of circulating in the desired circulation range is more When the transmission source needs to be acquired quickly, the circulation operation according to the second embodiment or the third embodiment is adopted from the viewpoint of ending the circulation in a short time while limiting the circulation range in the ID space. Is preferred.

これに対し、各ノード1における周回動作において周回メッセージRMとしてのデータ量が変わらない場合や、周回結果の取得にある程度の時間を要しても良い場合は、ネットワークシステムS全体としての負担を減らす観点から第1実施形態に係る周回動作を採用するのが好適である。   On the other hand, when the data amount as the circulation message RM does not change in the circulation operation in each node 1, or when a certain amount of time may be required to acquire the circulation result, the burden on the entire network system S is reduced. From the viewpoint, it is preferable to adopt the circular operation according to the first embodiment.

更には、周回結果に正確性を求める場合は第1実施形態又は第3実施形態に係る周回動作を採用するのが好適であり、当該正確性が要求されない場合は第2実施形態に係る周回動作を採用するのが好適である。   Furthermore, it is preferable to adopt the orbiting operation according to the first embodiment or the third embodiment when accuracy is required for the orbiting result, and the orbiting operation according to the second embodiment when the accuracy is not required. Is preferably adopted.

次に、周回目的に基づく周回動作の使い分けを例示する。   Next, the proper use of the circulation operation based on the circulation purpose will be exemplified.

具体的には、ネットワークシステムSに参加している全てのノード1の数を把握する目的で周回メッセージRMを周回させる場合には、上記各実施形態のいずれに係る周回動作を選択しても構わない。なおこの場合、第2実施形態又は第3実施形態に係る周回動作を採用したときには、ID空間内の一部のみの周回結果から、全参加ノード数を予測することとなる。   Specifically, when the circulation message RM is circulated for the purpose of grasping the number of all the nodes 1 participating in the network system S, the circulation operation according to any of the above embodiments may be selected. Absent. In this case, when the circulation operation according to the second embodiment or the third embodiment is adopted, the total number of participating nodes is predicted from the circulation result of only a part of the ID space.

次に、ネットワークシステムSに参加している各ノード1夫々において記憶されている例えばコンテンツファイルの数を把握することを目的として周回メッセージRMを周回させる場合には、周回メッセージRM自体のデータ量が周回動作の度に増加することから、上記第2実施形態又は第3実施形態に係る周回動作を選択するのが好ましい。   Next, when the circulation message RM is circulated for the purpose of grasping the number of content files, for example, stored in each node 1 participating in the network system S, the data amount of the circulation message RM itself is determined. Since it increases at every round operation, it is preferable to select the round operation according to the second embodiment or the third embodiment.

また、ネットワークシステムSに参加している各ノード1夫々において記憶されている例えばコンテンツファイルの種類を把握することを目的として周回メッセージRMを周回させる場合には、周回メッセージRM自体のデータ量の増大が最も顕著であると予測されることから、上記第3実施形態に係る周回動作を選択するのが好ましい。   Further, when the circulation message RM is circulated for the purpose of grasping, for example, the type of content file stored in each node 1 participating in the network system S, the data amount of the circulation message RM itself is increased. Therefore, it is preferable to select the circular motion according to the third embodiment.

一方、ネットワークシステムSに参加している各ノード1夫々において使用されているハードディスク量のネットワークシステムS全体としての合計を把握することを目的として周回メッセージRMを周回させる場合には、なるべくネットワークシステムS内の広い範囲を周回させる必要があることから、上記第1実施形態又は第2実施形態に係る周回動作を選択するのが好ましい。   On the other hand, when the circulation message RM is circulated for the purpose of grasping the total amount of the hard disk used in each node 1 participating in the network system S as a whole, the network system S is preferably used. Since it is necessary to go around the wide range, it is preferable to select the turning operation according to the first embodiment or the second embodiment.

また、あるタイミングでのネットワークシステムS全体としての使用率や、各ノード1の使用者単位でのコンテンツの視聴回数を把握することを目的として周回メッセージRMを周回させる場合には、結果の迅速性が求められることから、上記第2実施形態又は第3実施形態に係る周回動作を選択するのが好ましい。   In addition, when the circulation message RM is circulated for the purpose of grasping the usage rate of the network system S as a whole at a certain timing and the number of times content is viewed by each node 1 user, the speed of the results Therefore, it is preferable to select the circulation operation according to the second embodiment or the third embodiment.

最後に、各ノード1の特定のコンテンツにおける視聴回数を把握することを目的として周回メッセージRMを周回させる場合には、結果の迅速性が最も求められることから、上記第3実施形態に係る周回動作を選択するのが好ましい。
(V)周回メッセージの再転送について
上述した各実施形態に係るネットワークシステムSは、各ノード1が例えば各家庭に設置されたセットトップボックスやパーソナルコンピュータであって電源管理が一元的にできるものではないという特性上、転送を開始させた周回メッセージRMについての周回動作が、その周回途中で中断する可能性を有している。
Finally, when the circulation message RM is circulated for the purpose of grasping the number of times of viewing / listening in the specific content of each node 1, since the quickness of the result is most demanded, the circulation operation according to the third embodiment Is preferably selected.
(V) Retransmission of circulation message The network system S according to each embodiment described above is a set-top box or a personal computer installed in each home, for example, in which each node 1 is capable of centralized power management. There is a possibility that the circulation operation for the circulation message RM that has started the transfer is interrupted in the middle of the circulation due to the characteristic that there is no transfer.

そこで、例えば予め設定された一定時間(以下、当該一定時間を「待ち時間」と称する)経過しても周回メッセージRMが送信元に帰着しない場合には、再度その周回メッセージRMの転送を行うことが必要となる。このとき、再度転送を開始させるまでの送信元のノード1における上記待ち時間は、ネットワークシステムSに参加しているノード1の数によって異なるものである。   Therefore, for example, if the circulation message RM does not return to the transmission source even after a predetermined time (hereinafter referred to as “waiting time”) elapses, the circulation message RM is transferred again. Is required. At this time, the waiting time in the transmission source node 1 until transfer is started again depends on the number of nodes 1 participating in the network system S.

そこで、例えばネットワークシステムSを用いたコンテンツの配信事業に加入登録している会員の数が大まかにでも予め判明している場合には、その会員数に基づいて予め上記待ち時間を決定することが好ましい。   Therefore, for example, when the number of members who are registered for the content distribution business using the network system S is known in advance, the waiting time may be determined in advance based on the number of members. preferable.

また、上述した如き会員の数が予め判らない場合には、最初に周回メッセージRMの転送を開始するとき、一定以上長めの待ち時間を設定しておき、第二回目以降の再転送開始の際には、直前に転送させた周回メッセージRMの帰着までの時間に基づいて対応する待ち時間を決定するのが好ましい。   In addition, when the number of members as described above is not known in advance, when starting the transfer of the circulation message RM for the first time, set a waiting time longer than a certain length, and at the time of starting the retransfer from the second time onward. It is preferable to determine the corresponding waiting time based on the time until the return of the round message RM transferred immediately before.

更に当該待ち時間は、上述した第1実施形態乃至第3実施形態に係るいずれの周回動作を行わせるかによっても異なるものである。更にまた、上記第2実施形態又は第3実施形態に係る周回動作を用いる場合には、夫々の周回範囲内にあるノード1の数によっても、二回目以降の再転送開始までの待ち時間が異なってくる。   Further, the waiting time varies depending on which of the above-described circulation operations according to the first to third embodiments is performed. Furthermore, when using the loop operation according to the second embodiment or the third embodiment, the waiting time until the second and subsequent retransmission starts varies depending on the number of nodes 1 in each loop range. Come.

また、上述した再転送自体を一つの周回メッセージRMについて何回実施するかについても、上記待ち時間と同様に、ネットワークシステムSに参加しているノード1の数や周回メッセージRM自体の周回目的に基づき、予め当該周回メッセージRM毎に定められる。   In addition, as to the number of nodes 1 participating in the network system S and the purpose of circulation of the circulation message RM itself, the number of nodes 1 participating in the network system S and the number of times of performing the above-described retransmission itself for one circulation message RM. Based on this, it is predetermined for each circulation message RM.

次に、上述した各実施形態に係る実施例を、纏めて図4乃至図8を用いて説明する。なお、図4は実施例に係るノード1の概要構成を共通的に示すブロック図であり、図5は各ノード1における実施例に係る動作の全体を示すフローチャートであり、図6乃至図8は当該動作の細部を示すフローチャートである。   Next, examples according to the above-described embodiments will be collectively described with reference to FIGS. 4 to 8. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the node 1 according to the embodiment in common, FIG. 5 is a flowchart showing the entire operation according to the embodiment at each node 1, and FIGS. It is a flowchart which shows the detail of the said operation | movement.

始めに、実施例に係るノード1の構成について説明する。なお、実施例に係る各ノード1は基本的に同一の構成を備え、更に基本的に同一の動作を夫々独立して実行している。   First, the configuration of the node 1 according to the embodiment will be described. Each node 1 according to the embodiment basically has the same configuration, and further basically executes the same operation independently.

図4に示すように、実施例に係るノード1は、実行手段、抽出手段、比較手段、計時手段及び生成負荷手段としての制御部21と、記憶手段としての記憶部22と、バッファメモリ23と、復号化用アクセラレータ24と、デコーダ部25と、映像処理部26と、表示部27と、音声処理部28と、スピーカ29と、受信手段及び転送手段としての通信部29aと、入力部29bと、ICカードスロット29cと、を備えて構成されている。そして、これらの構成要素はバス29dを介して相互に接続されている。   As shown in FIG. 4, the node 1 according to the embodiment includes a control unit 21 as an execution unit, an extraction unit, a comparison unit, a timing unit, and a generation load unit, a storage unit 22 as a storage unit, and a buffer memory 23. A decoding accelerator 24, a decoder unit 25, a video processing unit 26, a display unit 27, an audio processing unit 28, a speaker 29, a communication unit 29a as a receiving unit and a transfer unit, and an input unit 29b. IC card slot 29c. These components are connected to each other via a bus 29d.

このとき、制御部21は、演算機能を有するCPU、作業用RAM(Random Access Memory)、各種データ及びプログラム(OS(Operating System)及び各種アプリケーションを含む)を記憶するROM(Read Only Memory)等から構成されている。また、記憶部22は、各種データ及びプログラム等を記憶するHDD(Hard Disc Drive)等から構成されている。更にバッファメモリ23は、ネットワークシステムSを介して受信したコンテンツデータを、一時的に蓄積(記憶)する。   At this time, the control unit 21 includes a CPU having an arithmetic function, a working RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory) that stores various data and programs (including an OS (Operating System) and various applications), and the like. It is configured. The storage unit 22 includes an HDD (Hard Disc Drive) that stores various data and programs. Furthermore, the buffer memory 23 temporarily accumulates (stores) content data received via the network system S.

一方、復号化用アクセラレータ24は、バッファメモリ23に蓄積されたコンテンツデータを、復号鍵を用いて復号化する。また、デコーダ部25は、復号化されたコンテンツデータに含まれるビデオデータ及びオーディオデータ等をデコード(データ伸張等)して再生する。更に、映像処理部26は、当該再生されたビデオデータ等に対して所定の描画処理を施し映像信号として出力する。   On the other hand, the decryption accelerator 24 decrypts the content data stored in the buffer memory 23 using a decryption key. The decoder unit 25 decodes (reproduces data, etc.) video data and audio data included in the decoded content data and reproduces them. Further, the video processing unit 26 performs a predetermined drawing process on the reproduced video data or the like and outputs the result as a video signal.

他方、表示部27は、CRT(Cathode Ray Tube)又は液晶ディスプレイ等からなり、映像処理部26から出力された映像信号に基づき対応する映像を表示する。また、音声処理部28は、上記再生されたオーディオデータをアナログ音声信号にD(Digital)/A(Analog)変換した後これをアンプにより増幅して出力する。更に、スピーカ部29は、当該音声処理部28から出力された音声信号を音波として出力する。   On the other hand, the display unit 27 includes a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display, or the like, and displays a corresponding video based on the video signal output from the video processing unit 26. The audio processing unit 28 performs D (Digital) / A (Analog) conversion of the reproduced audio data into an analog audio signal, and then amplifies this with an amplifier and outputs the amplified signal. Furthermore, the speaker unit 29 outputs the audio signal output from the audio processing unit 28 as a sound wave.

また、通信部29aは、通信回線9を介した他のノード1との間の通信制御処理と共に、上記周回メッセージRMや回答メッセージAMの入出力処理を行う。更に、入力部29bは、例えば、マウス、キーボード及び操作パネル或いはリモートコントローラ等からなり、使用者からの各種指示に対応する指示信号を制御部21に対して出力する。そして、ICカードスロット29cは、ICカード29eに対する情報の読み書きを行う。   Further, the communication unit 29a performs input / output processing of the circulation message RM and the reply message AM together with communication control processing with another node 1 via the communication line 9. Further, the input unit 29b includes, for example, a mouse, a keyboard, an operation panel, a remote controller, and the like, and outputs instruction signals corresponding to various instructions from the user to the control unit 21. The IC card slot 29c reads / writes information from / to the IC card 29e.

一方、バッファメモリ23は、例えばFIFO(First In First Out)形式のリングバッファメモリから構成されており、制御部21の制御下、受信ポインタにより示される記憶領域に通信部29aを通じて受信されたコンテンツデータを一時的に蓄積する。   On the other hand, the buffer memory 23 is composed of, for example, a FIFO (First In First Out) ring buffer memory, and the content data received through the communication unit 29a in the storage area indicated by the reception pointer under the control of the control unit 21. Is temporarily stored.

このとき、制御部21は、それに含まれるCPUが記憶部22等に記憶されたプログラムを読み出して実行することによりノード1全体を統括制御し、後述する(図5乃至図8参照)実施例に係る各動作を実行する。これに加えて、制御部21は、通常の処理として、上述した分散ハッシュテーブルによりネットワークシステムSを介して他のノード1から送信されてくる各種メッセージや複数のパケットを、通信部29aを通じて受信してバッファメモリ23に書き込み、且つ、当該バッファメモリ23に蓄積されているパケット(一定時間過去に受信されたパケット)や上記各種メッセージを読み出し、上述した分散ハッシュテーブルに則り通信部29aを通じて更に他のノード1に転送する。   At this time, the control unit 21 performs overall control of the entire node 1 by reading and executing a program stored in the storage unit 22 or the like by the CPU included therein, and will be described later (see FIGS. 5 to 8). Each such operation is executed. In addition to this, as a normal process, the control unit 21 receives various messages and a plurality of packets transmitted from the other nodes 1 via the network system S using the above-described distributed hash table through the communication unit 29a. Then, the packet (packet received in a certain period of time) and the various messages stored in the buffer memory 23 and the various messages are read out, and other messages are transmitted through the communication unit 29a in accordance with the distributed hash table. Transfer to node 1.

一方、バッファメモリ23は、再生ポインタにより示される当該バッファメモリ23の記憶領域に蓄積されているパケットを読み出し、バス29dを介して復号化用アクセラレータ24やデコーダ部25に出力する。   On the other hand, the buffer memory 23 reads out the packet stored in the storage area of the buffer memory 23 indicated by the playback pointer, and outputs the packet to the decoding accelerator 24 and the decoder unit 25 via the bus 29d.

なお、上記プログラムは、例えば、ネットワーク上の所定のサーバからダウンロードされるようにしてもよいし、例えば、CD−ROM(Compact disc - ROM)等の記録媒体に記録されて当該記録媒体のドライブを介して読み込まれるようにしてもよい。   The program may be downloaded from a predetermined server on the network, for example, or may be recorded on a recording medium such as a CD-ROM (Compact disc-ROM) and the drive of the recording medium may be used. It may be configured to be read through.

次に、当該ノード1における実施例に係る動作について、図5乃至図8を用いて説明する。   Next, operations according to the embodiment in the node 1 will be described with reference to FIGS.

始めに、ノード1における全体動作について、図5を用いて説明する。   First, the overall operation in the node 1 will be described with reference to FIG.

図5に示すように、実施例に係る各ノード1の制御部21は、入力部29bに備えられた図示しない電源スイッチがオフとされたか否かを常に監視している(ステップS1)。そして、当該電源スイッチがオフとされたときは(ステップS1;YES)、制御部21はそのままそのノード1としての動作を終了する。   As shown in FIG. 5, the control unit 21 of each node 1 according to the embodiment constantly monitors whether or not a power switch (not shown) provided in the input unit 29b is turned off (step S1). When the power switch is turned off (step S1; YES), the control unit 21 ends the operation as the node 1 as it is.

一方、ステップS1の判定において、電源スイッチをオフとする操作が実行されていないとき(ステップS1;NO)、次に制御部21は、入力部29bにおいて周回メッセージRMを送信する旨の要求操作があったか否かを確認する(ステップS2)。そして、当該操作があったとき(ステップS2;YES)、制御部21は、入力部29bにおいて実行された当該周回メッセージRMの内容等を指示する操作に対応した内容を有する周回メッセージRMを作成する(ステップS3)。その後、制御部21は、当該作成された周回メッセージRMに係る周回動作を、その内容等に基づいて決定する(ステップS4)。この周回動作決定処理として具体的には、上記(IV)項で述べた方法によりその周回メッセージRMの周回動作を第1実施形態乃至第3実施形態のいずれのものとするかを制御部21が決定するが、その詳細は後ほど詳述する。   On the other hand, when the operation of turning off the power switch is not executed in the determination of step S1 (step S1; NO), the control unit 21 next performs a request operation for transmitting the circulation message RM at the input unit 29b. It is confirmed whether there has been (step S2). When the operation is performed (step S2; YES), the control unit 21 creates a circulation message RM having contents corresponding to the operation for instructing the contents of the circulation message RM executed in the input unit 29b. (Step S3). Thereafter, the control unit 21 determines the circulation operation related to the generated circulation message RM based on the contents and the like (step S4). Specifically, as the rounding operation determination process, the control unit 21 determines whether the rounding operation of the rounding message RM is the one in the first to third embodiments by the method described in the above section (IV). The details will be described later.

周回動作をいずれのものとするかが決定されたら、次に、制御部21は、その決定された周回動作により周回メッセージRMのネットワークシステムS内における転送(送信)を開始させる(ステップS5)。このステップS5に係る転送開始処理についても、後ほど詳述する。   When it is determined which one of the circular operations is to be performed, the control unit 21 starts transfer (transmission) of the circular message RM within the network system S by the determined circular operation (step S5). The transfer start process according to step S5 will also be described in detail later.

次に、制御部21は、一つの周回メッセージRMの転送をその送信元として終了させたら、その周回メッセージRM自体を一時的に保存すると共に、制御部21内の図示しないタイマを初期化し、更にその周回メッセージRMの送信回数を示す送信回数パラメータに「1」を設定する。なおこのタイマは、後述するステップS10の処理において、周回メッセージRMについての再転送の要否を判断するために用いられるものであり、一つの周回メッセージRMに対して一対一に対応付けられるものである。   Next, after terminating the transfer of one round message RM as the transmission source, the control unit 21 temporarily stores the round message RM itself, initializes a timer (not shown) in the control unit 21, and “1” is set in the transmission frequency parameter indicating the transmission frequency of the circulation message RM. Note that this timer is used to determine whether or not the re-forwarding of the circulation message RM is necessary in the process of step S10 described later, and is associated one-to-one with one circulation message RM. is there.

そして制御部21は、上記周回メッセージRM自体及び送信回数パラメータの値を、転送対象たる周回メッセージRMを一覧的に示す記憶部22内の図示しない周回メッセージリストに保存する(ステップS6)。その後、制御部21は、初期化されたタイマにおける計時を開始し(ステップS7)、更に上記ステップS1に戻って上述した処理を繰り返す。   Then, the control unit 21 stores the circulation message RM itself and the value of the transmission count parameter in a circulation message list (not shown) in the storage unit 22 that lists the circulation messages RM to be transferred (step S6). Thereafter, the control unit 21 starts measuring time in the initialized timer (step S7), and returns to step S1 to repeat the above-described processing.

一方、上記ステップS2の判定において、周回メッセージRMを送信する旨の要求操作がない場合(ステップS2;NO)、次に制御部21は、他のノード1からネットワークシステムS及び通信部29aを介して周回メッセージRMを含むいずれかのメッセージが転送されてきているか否かを確認する(ステップS8)。そして、当該いずれかのメッセージが転送されてきているとき(ステップS8;YES)、制御部21はその受信処理を実行し(ステップS9)、その後、上記ステップS1に戻って上述した処理を繰り返す。なお、このステップS9に係るメッセージの受信処理についても、後ほど詳述する。   On the other hand, if it is determined in step S2 that there is no request operation for transmitting the circulation message RM (step S2; NO), the control unit 21 then transmits the network system S and the communication unit 29a from another node 1. Then, it is confirmed whether any message including the circulation message RM has been transferred (step S8). When any one of the messages has been transferred (step S8; YES), the control unit 21 executes the reception process (step S9), and then returns to step S1 to repeat the above-described process. The message reception process according to step S9 will be described in detail later.

他方、上記ステップS8の判定において、当該いずれかのメッセージの転送がないとき(ステップS8;NO)、次に制御部21は、周回メッセージRMの送信元として、上記ステップS7において計時を介したタイマの計時内容を確認する処理等を実行する(ステップS10)。このステップS10に係るタイマ確認処理についても、後ほど詳述する。   On the other hand, if there is no transfer of any of the messages in the determination in step S8 (step S8; NO), the control unit 21 then uses a timer that counts time in step S7 as the transmission source of the circulation message RM. The process of confirming the timed content is executed (step S10). The timer confirmation process according to step S10 will also be described in detail later.

その後制御部21は、その時点で必要なその他の処理を実行した後(ステップS11)、上記ステップS1に戻って上述した処理を繰り返す。このとき、当該ステップS11に係るその他の処理として具体的には、例えば、周回メッセージRMの転送に無関係なコンテンツの再生処理や、コンテンツパケットの転送処理等が、制御部21を中心として実行される。   After that, the control unit 21 performs other processing necessary at that time (step S11), and then returns to step S1 to repeat the above-described processing. At this time, specifically, as other processing related to step S11, for example, content reproduction processing unrelated to the transfer of the circulation message RM, content packet transfer processing, and the like are executed mainly by the control unit 21. .

次に、上記ステップS4に係る周回動作決定処理について、具体的に図6(a)を用いて説明する。   Next, the circular motion determination process according to step S4 will be specifically described with reference to FIG.

図6(a)に示すように、当該周回動作決定処理(ステップS4)において、先ず制御部21は、周回メッセージRMがその周回に当たって漸次そのデータ量が増大する内容を有する旨(上記(IV)項参照)の操作が、入力部29bにおいて実行されたか否かを確認する(ステップS40)。   As shown in FIG. 6A, in the circulatory motion determination process (step S4), first, the control unit 21 has a content that the data amount gradually increases as the circulatory message RM hits the circulatory (above (IV)). It is confirmed whether or not the operation of (refer to the section) has been executed in the input unit 29b (step S40).

そして、当該漸増する旨の操作が入力部29bにおいて実行されたとき(ステップS40;YES)、次に制御部21は、周回メッセージRMがその周回結果に正確性が要求される旨(上記(IV)項参照)の操作が、入力部29bにおいて実行されたか否かを確認する(ステップS42)。   Then, when the operation for increasing the number is executed in the input unit 29b (step S40; YES), the control unit 21 next indicates that the circulation message RM requires accuracy of the circulation result (the above (IV It is confirmed whether or not the operation of (see ()) has been executed in the input unit 29b (step S42).

これにより、当該正確性が要求される旨の操作が実行されたとき(ステップS42;YES)、制御部21は、当該周回メッセージRMの周回動作として第3実施形態に係る周回動作(図3参照。以下、単に「第3周回動作」と称する)を選択し、その旨を示す図示しない周回動作フラグを制御部21内において設定する(ステップS43)。その後制御部21は、図5に示すステップS5の処理に移行する。   Thereby, when an operation to the effect of requesting the accuracy is executed (step S42; YES), the control unit 21 performs the circulatory operation according to the third embodiment as the circulatory operation of the circulatory message RM (see FIG. 3). Hereinafter, it is simply referred to as “third rotation operation”), and a rotation operation flag (not shown) indicating that is set in the control unit 21 (step S43). Thereafter, the control unit 21 proceeds to the process of step S5 shown in FIG.

一方、上記ステップS42の判定において、その周回結果に正確性が要求される旨の操作が入力部29bにおいて実行されないとき(ステップS42;NO)、制御部21は、当該周回メッセージRMの周回動作として第2実施形態に係る周回動作(図2参照。以下、単に「第2周回動作」と称する)を選択し、その旨を示す上記周回動作フラグを制御部21内において設定する(ステップS44)。その後制御部21は、図5に示すステップS5の処理に移行する。   On the other hand, in the determination in step S42, when the operation that the accuracy of the circulation result is required is not performed in the input unit 29b (step S42; NO), the control unit 21 performs the circulation operation of the circulation message RM. The circular operation according to the second embodiment (see FIG. 2; hereinafter, simply referred to as “second circular operation”) is selected, and the circular operation flag indicating that is set in the control unit 21 (step S44). Thereafter, the control unit 21 proceeds to the process of step S5 shown in FIG.

他方、上記ステップS40の判定において、周回メッセージRMのデータ量が漸増する旨の操作が入力部29bにおいて実行されないとき(ステップS40;NO)、次に制御部21は、周回メッセージRMが迅速な周回結果の取得が要求されるものである旨(上記(IV)項参照)の操作が、入力部29bにおいて実行されたか否かを確認する(ステップS41)。   On the other hand, when the operation to increase the data amount of the circulation message RM is not performed in the input unit 29b in the determination of the step S40 (step S40; NO), the control unit 21 next performs the circulation of the circulation message RM quickly. It is confirmed whether or not the operation indicating that the result acquisition is requested (see the above section (IV)) has been executed in the input unit 29b (step S41).

これにより、当該周回結果取得の迅速性が要求される旨の操作が実行されたとき(ステップS41;YES)、制御部21は、上記ステップS42に移行してそれ以降の処理を実行し、更に図5に示すステップS5の処理に移行する。一方、ステップS41の判定において、周回結果取得の迅速性が要求される旨の操作が実行されないとき(ステップS41;NO)、制御部21は、当該周回メッセージRMの周回動作として第1実施形態に係る周回動作(図1参照。以下、単に「第1周回動作」と称する)を選択し、その旨を示す上記周回動作フラグを制御部21内において設定する(ステップS45)。その後制御部21は、図5に示すステップS5の処理に移行する。   Thereby, when the operation to the effect that the speed of obtaining the circulation result is required is executed (step S41; YES), the control unit 21 proceeds to step S42 and executes the subsequent processing. The process proceeds to step S5 shown in FIG. On the other hand, when it is determined in step S41 that an operation to request the quickness of the circulation result acquisition is not executed (step S41; NO), the control unit 21 sets the first embodiment as the circulation operation of the circulation message RM. Such a circular operation (see FIG. 1; hereinafter, simply referred to as “first circular operation”) is selected, and the circular operation flag indicating that is set in the control unit 21 (step S45). Thereafter, the control unit 21 proceeds to the process of step S5 shown in FIG.

次に、上記ステップS5に係る周回メッセージ送信処理について、具体的に図6(b)を用いて説明する。   Next, the circulation message transmission processing according to step S5 will be specifically described with reference to FIG.

図6(b)に示すように、当該周回メッセージ送信処理(ステップS5)において、先ず制御部21は、その周回メッセージRMについて上記ステップS5の処理で決定された周回動作が上記第1周回動作であるか否かを、上記周回動作フラグを参照して確認する(ステップS50)。これにより、当該周回メッセージRMを第1周回動作により周回させることが確認されたとき(ステップS50;YES)、制御部21は、ネットワークシステムSに相当するID空間において当該制御部21が備えられているノード1(送信元)を示すノードIDに隣接する値を有するノードIDにより示される他のノード1に向けて周回メッセージRMを送信し、その周回を開始させる(ステップS51)。その後制御部21は、図5に示すステップS6の処理に移行する。   As shown in FIG. 6B, in the circulatory message transmission process (step S5), first, the controller 21 determines that the circulatory action determined in the process of step S5 for the circulatory message RM is the first circulatory action. Whether or not there is is checked with reference to the above-mentioned orbiting operation flag (step S50). Thereby, when it is confirmed that the circulation message RM is circulated by the first circulation operation (step S50; YES), the control unit 21 is provided with the control unit 21 in the ID space corresponding to the network system S. The circulation message RM is transmitted to the other node 1 indicated by the node ID having a value adjacent to the node ID indicating the existing node 1 (transmission source), and the circulation is started (step S51). Thereafter, the control unit 21 proceeds to the process of step S6 shown in FIG.

一方、上記ステップS50の判定において、周回メッセージRMを第1周回動作により周回させることが確認されないとき(ステップS50;NO)、制御部21は次に、その周回メッセージRMについて上記ステップS5の処理で決定された周回動作が第2周回動作であるか否かを、上記周回動作フラグを参照して確認する(ステップS52)。これにより、当該周回メッセージRMを第2周回動作により周回させることが確認されたとき(ステップS52;YES)、制御部21は、入力部29bにおける操作に基づいてその周回メッセージRMの周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードIDを決定し、当該周回メッセージRMに記述する(ステップS53)。そして制御部21は、上記ステップS51の処理に移行し、当該ステップS51以降の処理を実行する。   On the other hand, when it is not confirmed in the determination of step S50 that the circulation message RM is circulated by the first circulation operation (step S50; NO), the control unit 21 next performs the process of step S5 on the circulation message RM. It is confirmed with reference to the above-mentioned orbiting operation flag whether or not the determined orbiting operation is the second orbiting operation (step S52). Thereby, when it is confirmed that the circulation message RM is circulated by the second circulation operation (step S52; YES), the control unit 21 determines the end of the circulation range of the circulation message RM based on the operation in the input unit 29b. Is determined and described in the circulation message RM (step S53). And the control part 21 transfers to the process of the said step S51, and performs the process after the said step S51.

次に、上記ステップS52の判定において、周回メッセージRMを第2周回動作により周回させることも確認されないとき(ステップS52;NO)、制御部21は、複数の周回メッセージRMが上記第3周回動作により周回させる旨が指定されていると認識する。その後制御部21は、その周回させるべき複数の周回メッセージRM夫々に対応する各周回範囲(図3参照)の最初に相当するノード1(図6(b)において「代表ノード」と示す)を夫々示すノードIDを各々決定する(ステップS54)。次に制御部21は、当該各周回範囲の最後に相当するノード1を夫々示すノードIDを各々更に決定し、対応する各周回メッセージRM夫々に記述し、上記ステップS54の処理において決定された各代表ノードに向けて、対応する周回メッセージRMを夫々送信する(ステップS55)。そして制御部21は、図5に示すステップS6の処理に移行する。   Next, in the determination of step S52, when it is not confirmed that the circulation message RM is circulated by the second circulation operation (step S52; NO), the control unit 21 determines that the plurality of circulation messages RM are generated by the third circulation operation. Recognize that the lap is specified. Thereafter, the control unit 21 sets each node 1 (indicated as “representative node” in FIG. 6B) corresponding to the beginning of each circulation range (see FIG. 3) corresponding to each of the plurality of circulation messages RM to be rotated. Each node ID shown is determined (step S54). Next, the control unit 21 further determines each node ID indicating the node 1 corresponding to the end of each of the circulation ranges, describes each of the corresponding circulation messages RM, and determines each node ID determined in the process of step S54 above. A corresponding round message RM is transmitted to each representative node (step S55). And the control part 21 transfers to the process of step S6 shown in FIG.

次に、上記ステップS9に係るメッセージ受信処理について、具体的に図7を用いて説明する。   Next, the message reception process according to step S9 will be specifically described with reference to FIG.

図7に示すように、当該メッセージ受信処理(ステップS9)において、先ず制御部21は、その受信したメッセージが他のノード1から送信されてきた周回メッセージRMであるか否かを確認する(ステップS90)。このステップS50の処理は、例えばそのメッセージのヘッダ部分の内容を制御部21が確認する等の処理により実行される。これにより、受信したメッセージが周回メッセージRMでないことが確認されたとき(ステップS90;NO)、制御部21は、当該受信したメッセージの内容に沿った処理を実行する(ステップS99−3)。そして制御部21は、図5に示すステップS1の処理に移行する。   As shown in FIG. 7, in the message reception process (step S9), the control unit 21 first confirms whether or not the received message is a round message RM transmitted from another node 1 (step S9). S90). The processing in step S50 is executed by processing such as the control unit 21 confirming the contents of the header portion of the message, for example. Thereby, when it is confirmed that the received message is not the circulation message RM (step S90; NO), the control unit 21 executes processing in accordance with the content of the received message (step S99-3). And the control part 21 transfers to the process of step S1 shown in FIG.

一方、上記ステップS90の判定において、受信したメッセージが周回メッセージRMであったとき(ステップS90;YES)、制御部21は次に、当該制御部21が備えられているノード1が当該受信した周回メッセージRMの送信元であるか否かを確認する(ステップS91)。この確認処理は、受信した周回メッセージRMに記述されている送信元ノードIDと、記憶部22に記憶されている自らを示すノードIDと、を制御部21が比較することにより行われる。   On the other hand, when it is determined in step S90 that the received message is the circulation message RM (step S90; YES), the control unit 21 next causes the node 1 provided with the control unit 21 to receive the received circulation. It is confirmed whether or not the message RM is the transmission source (step S91). This confirmation process is performed by the control unit 21 comparing the transmission source node ID described in the received round message RM with the node ID indicating itself stored in the storage unit 22.

そして、ステップS91の判定において受信した周回メッセージRMの送信元でないことが確認されたとき(ステップS91;NO)、次に制御部21は、当該制御部21が備えられているノード1が、当該受信した周回メッセージRMにおいて指定されているID空間上の周回範囲内にあるか否かを確認する(ステップS92)。この確認処理は、受信した周回メッセージRMに記述されている周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードIDと、記憶部22に記憶されている自らを示すノードIDと、を制御部21が比較することにより行われる。そして、当該周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードIDが自らを示すノードIDより大きいか又は等しいとき、制御部21は、それが備えられているノード1が当該周回範囲内にあると認識する。   And when it is confirmed that it is not the transmission source of the circulation message RM received in the determination in step S91 (step S91; NO), the control unit 21 next determines that the node 1 provided with the control unit 21 It is confirmed whether or not it is within the circulation range on the ID space specified in the received circulation message RM (step S92). In this confirmation process, the control unit 21 determines the node ID indicating the node 1 corresponding to the end of the circulation range described in the received circulation message RM and the node ID indicating itself stored in the storage unit 22. This is done by comparing. When the node ID indicating the node 1 corresponding to the end of the circulation range is greater than or equal to the node ID indicating itself, the control unit 21 determines that the node 1 provided with the node ID is within the rotation range. recognize.

なお、上記周回範囲の最後に相当するノード1を示すノードIDが周回メッセージRM内に記述されていない場合(即ち、周回メッセージRMに係る周回動作が第1周回動作である場合)、制御部21は、ステップS92の判断を行わずにそのままステップS93の処理に移行する。   When the node ID indicating the node 1 corresponding to the end of the circulation range is not described in the circulation message RM (that is, when the circulation operation related to the circulation message RM is the first circulation operation), the control unit 21. Does not make a determination in step S92, and directly proceeds to the process in step S93.

ステップS92の判定において、受信した周回メッセージRMにおいて指定されているID空間上の周回範囲内にあるとき(ステップS92;YES)、制御部21は次に、当該周回メッセージRMの内容に基づいて当該内容に対応する処理を実行する(ステップS93)。   When the determination in step S92 is within the circulation range on the ID space specified in the received circulation message RM (step S92; YES), the control unit 21 then performs the operation based on the content of the circulation message RM. Processing corresponding to the content is executed (step S93).

このステップS93の処理について、上記(IV)項記載の具体例を引用して具体的に説明する。   The processing in step S93 will be specifically described with reference to the specific example described in the above item (IV).

先ず、ネットワークシステムSに参加している全てのノード1の数を把握する目的で周回メッセージRMが周回されてきた場合、制御部21は、当該周回メッセージRM内に記述されている例えばノード数カウンタを「1」だけインクリメントさせる処理をステップS93の処理として実行する。   First, when the circulation message RM has been circulated for the purpose of grasping the number of all the nodes 1 participating in the network system S, the control unit 21 has, for example, a node number counter described in the circulation message RM. Is incremented by “1” as step S93.

次に、ネットワークシステムSに参加している各ノード1夫々において記憶されている例えばコンテンツファイルの数を把握する目的で周回メッセージRMが周回されてきた場合、制御部21は、自身が含まれているノード1に記憶されているコンテンツファイルの数を示す情報を当該周回メッセージRM内に記述する処理をステップS93の処理として実行する。   Next, when the circulation message RM is circulated for the purpose of grasping, for example, the number of content files stored in each of the nodes 1 participating in the network system S, the control unit 21 includes itself. A process of describing information indicating the number of content files stored in the node 1 in the circulating message RM is executed as a process of step S93.

また、ネットワークシステムSに参加している各ノード1夫々において記憶されている例えばコンテンツファイルの種類を把握する目的で周回メッセージRMが周回されてきた場合、制御部21は、自身が含まれているノード1に記憶されているコンテンツファイルの種類を示す情報を当該周回メッセージRM内に記述する処理をステップS93の処理として実行する。   In addition, when the circulation message RM is circulated for the purpose of grasping, for example, the type of content file stored in each node 1 participating in the network system S, the control unit 21 includes itself. A process of describing information indicating the type of the content file stored in the node 1 in the circulation message RM is executed as a process of step S93.

更に、ネットワークシステムSに参加している各ノード1夫々において使用されているハードディスク量の合計を把握する目的で周回メッセージRMが周回されてきた場合、制御部21は、当該周回メッセージRM内に記述されている例えばディスク量カウンタを記憶部22を構成するハードディスクの総記憶量分だけインクリメントさせる処理をステップS93の処理として実行する。   Further, when the circulation message RM is circulated for the purpose of grasping the total amount of hard disks used in each of the nodes 1 participating in the network system S, the control unit 21 describes in the circulation message RM. For example, a process of incrementing the disk amount counter, for example, by the total storage amount of the hard disk constituting the storage unit 22 is executed as the process of step S93.

更にまた、あるタイミングでのネットワークシステムS全体としての使用率や、各ノード1の使用者単位でのコンテンツの視聴回数を把握する目的で周回メッセージRMが周回されてきた場合、制御部21は、自身が含まれているノード1における当該使用率や視聴回数を示す情報を当該周回メッセージRM内に記述する処理をステップS93の処理として実行する。   Furthermore, when the circulation message RM has been circulated for the purpose of grasping the usage rate of the network system S as a whole at a certain timing and the number of times content is viewed in units of users of each node 1, the control unit 21 A process of describing information indicating the usage rate and the number of viewing times in the node 1 in which the node 1 is included in the circulation message RM is executed as the process of step S93.

最後に、各ノード1の特定のコンテンツにおける視聴回数を把握する目的で周回メッセージRMが周回されてきた場合、制御部21は、自身が含まれているノード1における当該視聴回数を示す情報を当該周回メッセージRM内に記述する処理をステップS93の処理として実行する。   Finally, when the circulation message RM has been circulated for the purpose of grasping the number of times of viewing in the specific content of each node 1, the control unit 21 obtains information indicating the number of times of viewing in the node 1 in which the node 1 is included. The process described in the circulation message RM is executed as the process of step S93.

ステップS93の処理を完了した制御部21は、次に、当該制御部21が備えられているノード1を示すノードIDに隣接する値を有するノードIDにより示される他のノード1に向けて周回メッセージRMを送信する(ステップS94)。その後制御部21は、図5に示すステップS1の処理に移行する。   The control unit 21 that has completed the process of step S93 next sends a circulation message to another node 1 indicated by the node ID having a value adjacent to the node ID indicating the node 1 provided with the control unit 21. RM is transmitted (step S94). Thereafter, the control unit 21 proceeds to the process of step S1 shown in FIG.

一方、上記ステップS92の判定において、周回メッセージRMに係る周回動作が第1周回動作以外のものであり、且つ制御部21が備えられているノード1が指定されている周回範囲内にないとき(ステップS92;NO)、制御部21は、受信した周回メッセージRMをその送信元に向けて送信する(ステップS95)。この処理を実行するのは、当該周回範囲内に自らを示すノードIDがないということは、そのノード1が当該周回範囲外で最初に周回メッセージRMが転送されてきたノード1であることを示すからである。そしてこの場合、その周回メッセージRMの周回は完了しているのであり、送信元へ当該周回メッセージRMを送信する(帰着させる)必要があることになる(例えば、図2ノード1L参照)。このため、制御部21は、受信した周回メッセージRMに含まれている送信元ノードIDに向けて当該周回メッセージRMを送信する。その後制御部21は、図5に示すステップS1の処理に移行する。   On the other hand, in the determination of step S92, when the circulatory action related to the circulatory message RM is other than the first circulatory action, and the node 1 provided with the control unit 21 is not within the designated circulatory range ( (Step S92; NO), the control unit 21 transmits the received circulation message RM toward the transmission source (Step S95). The reason for executing this processing is that the absence of a node ID indicating itself within the circulation range indicates that the node 1 is the node 1 to which the circulation message RM is first transferred outside the rotation range. Because. In this case, the circulation of the circulation message RM is completed, and it is necessary to transmit (return) the circulation message RM to the transmission source (see, for example, the node 1L in FIG. 2). For this reason, the control unit 21 transmits the circulation message RM toward the transmission source node ID included in the received circulation message RM. Thereafter, the control unit 21 proceeds to the process of step S1 shown in FIG.

他方、上記ステップS91の判定において、受信した周回メッセージRMの送信元であることが確認されたとき(ステップS91;YES)、制御部21は次に、受信した周回メッセージRM内から、その送信元として必要な周回結果を取得する(ステップS96)。その後制御部21は、自らが周回させ(図5ステップS5参照)且つその周回を終えた周回メッセージRM自体を記憶部22内の周回メッセージリストから削除する(ステップS97)。   On the other hand, when it is confirmed in step S91 that it is the transmission source of the received circulation message RM (step S91; YES), the control unit 21 next transmits the transmission source from within the received circulation message RM. As a result, necessary round results are obtained (step S96). Thereafter, the control unit 21 circulates itself (see step S5 in FIG. 5) and deletes the circulation message RM itself that has completed the circulation from the circulation message list in the storage unit 22 (step S97).

次に、制御部21は、取得した周回結果を表示部27等を介して使用者に提示し、当該周回結果を改めてネットワークシステムS内の他のノード1の使用者に報告する必要があるか否かをその使用者に判断させる(ステップS98)。そして、当該報告の必要がない場合(ステップS98;NO)、制御部21は、そのまま図5に示すステップS1の処理に移行する。   Next, it is necessary for the control unit 21 to present the obtained lap results to the user via the display unit 27 or the like, and to report the lap results again to the users of other nodes 1 in the network system S. The user is judged whether or not (step S98). And when the said report is not required (step S98; NO), the control part 21 transfers to the process of step S1 shown in FIG. 5 as it is.

これに対し、当該報告の必要がある旨の操作が入力部29bにおいて実行されたことが確認されたとき(ステップS98;YES)、制御部21は次に、当該操作に基づいて回答メッセージAMを生成する(ステップS99。図1又は図2参照)。そして制御部21は、当該生成した回答メッセージAMに対して上記ステップS4と同様の周回動作決定処理を実行する(ステップS99−1)。その後更に制御部21は、当該決定された周回動作に基づき、上記ステップS5と同様の処理により回答メッセージAMをネットワークシステムS内で周回させる(ステップS99−2)。その後制御部21は、図5に示すステップS1の処理に移行する。   On the other hand, when it is confirmed that the operation indicating that the report is necessary has been executed in the input unit 29b (step S98; YES), the control unit 21 then sends an answer message AM based on the operation. (Step S99, see FIG. 1 or FIG. 2). Then, the control unit 21 performs the same orbiting operation determination process as that in step S4 on the generated reply message AM (step S99-1). After that, the control unit 21 further circulates the reply message AM in the network system S by the same processing as step S5 based on the determined circulatory operation (step S99-2). Thereafter, the control unit 21 proceeds to the process of step S1 shown in FIG.

最後に、上記ステップS10に係るタイマ確認処理について、具体的に図8を用いて説明する。   Finally, the timer confirmation process according to step S10 will be specifically described with reference to FIG.

図8に示すように、当該タイマ確認処理(ステップS10)において、先ず制御部21は、記憶部22内の周回メッセージリスト内に周回メッセージRMが登録されていないか否か(即ち全ての周回メッセージRMについて必要な周回動作が完了しているか否か)を確認する(ステップS100)。そして、当該周回メッセージリスト内に周回メッセージRMが登録されていないとき(ステップS100;YES)、制御部21はそのまま図5に示すステップS11に移行する。   As shown in FIG. 8, in the timer confirmation process (step S10), first, the control unit 21 determines whether or not the circulation message RM is registered in the circulation message list in the storage unit 22 (that is, all the circulation messages). It is confirmed whether or not the necessary orbiting operation for RM has been completed (step S100). When the circulation message RM is not registered in the circulation message list (step S100; YES), the control unit 21 proceeds directly to step S11 shown in FIG.

一方、ステップS100の判定において、未だ周回動作が完了してない周回メッセージRMが周回メッセージリスト内に残っているとき(ステップS100;NO)、制御部21は次に、当該残っている周回メッセージRMの番号を示すパラメータi、当該周回メッセージRMの数を示すパラメータN及びi番目の周回メッセージRMについての再転送回数を示すパラメータRiを、夫々初期化する(ステップS101)。 On the other hand, when it is determined in step S100 that the circulation message RM for which the circulation operation has not yet been completed remains in the circulation message list (step S100; NO), the control unit 21 next displays the remaining circulation message RM. , A parameter i indicating the number of circulatory messages RM, and a parameter R i indicating the number of retransmissions for the i-th circulatory message RM, respectively, are initialized (step S101).

その後、制御部21は、現在のパラメータiの値が現在のパラメータNの値より小さいか否かを確認する(ステップS102)。そして、現在のパラメータiの値が現在のパラメータNの値より小さくないとき(ステップS102;NO)、制御部21は、残っている全ての周回メッセージRMについてのタイマ確認処理が完了したとして、そのまま図5に示すステップS11に移行する。これに対し、ステップS102の判定において現在のパラメータiの値が現在のパラメータNの値より小さいとき(ステップS102;YES)、制御部21は次に、上記ステップS7において計時が開示されているi番目のタイマの値が、対応する周回メッセージRMについて予め設定されている上記待ち時間を経過したか否かを確認する(ステップS103)。このステップS103の処理は、対応する周回メッセージRMについての再転送のタイミングが到来したか否かを制御部21が確認する処理である。そして、当該ステップS103の処理において、対応する周回メッセージRMについて待ち時間を経過していないことが確認されたとき(ステップS103;NO)、制御部21は、そのまま上記ステップS102の処理に戻って上述した処理を繰り返す。   Thereafter, the control unit 21 checks whether or not the current parameter i value is smaller than the current parameter N value (step S102). When the value of the current parameter i is not smaller than the value of the current parameter N (step S102; NO), the control unit 21 assumes that the timer confirmation processing for all remaining circulation messages RM has been completed, and continues as it is. Control proceeds to step S11 shown in FIG. On the other hand, when the value of the current parameter i is smaller than the value of the current parameter N in the determination in step S102 (step S102; YES), the control unit 21 next discloses time measurement in step S7. It is checked whether or not the value of the first timer has passed the waiting time set in advance for the corresponding round message RM (step S103). The process of step S103 is a process in which the control unit 21 confirms whether or not the retransfer timing for the corresponding round message RM has arrived. Then, in the process of step S103, when it is confirmed that the waiting time has not elapsed for the corresponding circulation message RM (step S103; NO), the control unit 21 returns to the process of step S102 as it is and described above. Repeat the process.

一方、ステップS103の判定において、その周回メッセージRMについて待ち時間を経過したことが確認されたとき(ステップS103;YES)、制御部21は次に、現在のi番目の周回メッセージRMについて、対応するパラメータRiがその周回メッセージRMについて予め設定されている指定再転送回数を越えているか否かを確認する(ステップS104)。これにより、当該パラメータRiが指定再転送回数を越えているとき場合(ステップS104;YES)、制御部21は、これ以上再転送を行う必要がないとして、周回が完了していない(周回エラーとなった)旨の表示を例えば表示部27において実行する(ステップS108)。その後制御部21は、周回エラーとなった現在のi番目の周回メッセージRMを記憶部22内の周回メッセージリストから削除して当該周回メッセージリストを更新し、更にパラメータNを現在周回メッセージリストに残っている周回メッセージRMの数に更新する(ステップS109)。その後制御部21は、上記ステップS102の処理に戻って上述した処理を繰り返す。 On the other hand, when it is confirmed in step S103 that the waiting time has elapsed for the circulation message RM (step S103; YES), the control unit 21 then responds to the current i-th circulation message RM. It is confirmed whether or not the parameter R i exceeds the designated number of re-transmissions preset for the circulation message RM (step S104). As a result, when the parameter R i exceeds the specified number of retransmissions (step S104; YES), the controller 21 determines that there is no need to perform further retransmissions, and the circulation is not completed (circulation error). For example, the display unit 27 executes a display indicating that it has become (step S108). Thereafter, the control unit 21 deletes the current i-th circulation message RM in which a circulation error has occurred from the circulation message list in the storage unit 22 and updates the circulation message list, and further leaves the parameter N in the current circulation message list. The number of circulation messages RM being updated is updated (step S109). Thereafter, the control unit 21 returns to the process of step S102 and repeats the process described above.

他方、ステップS104の判定において、当該パラメータRiが指定再転送回数以下の場合(ステップS104;NO)、制御部21は、直前の周回動作と同じ周回動作により周回メッセージRMの周回を再度開始する(ステップS105)。これに加えて制御部21は、対応するパラメータRiの値を「1」だけインクリメントする(ステップS105)。 On the other hand, if it is determined in step S104 that the parameter R i is equal to or less than the designated number of re-transfers (step S104; NO), the control unit 21 starts the circulation of the circulation message RM again by the same circulation operation as the previous circulation operation. (Step S105). Control unit 21 in addition to this, the value of the corresponding parameter R i is incremented by "1" (step S105).

その後制御部21は、対応するタイマの初期化処理(ステップS106)及び現在のパラメータiを「1」だけインクリメントする処理(ステップS107)を夫々実行し、その後上記ステップS102の処理に戻って上述した処理を繰り返す。   Thereafter, the control unit 21 executes a corresponding timer initialization process (step S106) and a process of incrementing the current parameter i by “1” (step S107), and then returns to the process of step S102 and described above. Repeat the process.

以上夫々説明したように、各実施形態及び実施例に係るネットワークシステムSの動作によれば、転送されてきた周回メッセージRMの周回範囲内に自身が記憶しているノードIDがあるとき、対応する処理後の周回メッセージRMを隣接するノードIDを記憶している他のノード1に転送するので、周回メッセージRMの当該転送を各ノード1において順次繰り返すことで、ネットワークシステムSにおける情報伝送に必要な負荷を軽減しつつ、その周回メッセージRMを当該範囲内のノード1に対して迅速且つ確実に伝送することができる。   As described above, according to the operation of the network system S according to each of the embodiments and examples, when the node ID stored therein is within the circulation range of the transferred circulation message RM, it corresponds. Since the processed round message RM is transferred to the other node 1 storing the adjacent node ID, the transfer of the round message RM is sequentially repeated at each node 1, which is necessary for information transmission in the network system S. While reducing the load, the circulation message RM can be transmitted quickly and reliably to the nodes 1 within the range.

また、周回メッセージRMに含まれている周回範囲内に自身が記憶しているノードIDがないとき、対応する処理後の周回メッセージRMをその送信元に向けて送信するので、周回されるべき範囲が指定された周回メッセージRMを確実にその送信元に送り返すことができる。   In addition, when there is no node ID stored in the circulation range included in the circulation message RM, the corresponding processed circulation message RM is transmitted to the transmission source, so the range to be circulated Can be reliably sent back to the transmission source.

更に、第2実施形態及び第3実施形態に係る周回動作においては、送信元たるノード1において周回メッセージRMの周回範囲を指定し、当該周回範囲の先頭を示すノードIDを記憶している他のノード1に送信することで当該周回を開始させるので、その周回メッセージRMの周回がその周回範囲内で繰り返されることにより、ネットワークシステムSにおける情報伝送に必要な負荷を軽減しつつ、その周回メッセージRMを当該周回範囲内のノード1に対して迅速且つ確実に伝送することができる。   Furthermore, in the circulation operation according to the second embodiment and the third embodiment, the node 1 as the transmission source designates the circulation range of the circulation message RM, and stores the node ID indicating the head of the circulation range. Since the circulation is started by transmitting to the node 1, the circulation of the circulation message RM is repeated within the circulation range, thereby reducing the load necessary for information transmission in the network system S and the circulation message RM. Can be quickly and reliably transmitted to the node 1 within the circulation range.

更にまた、周回範囲を決定する根拠となる周回メッセージRMの属性が、周回メッセージRM自体のデータ量、当該周回が迅速に終了されるべき周回メッセージRMであるか否か、又は、周回メッセージRMが周回先のノード1からの回答を必要とするものであるか否か、のいずれかであるので、周回メッセージRMにおける種々の属性に応じた周回範囲を定めて効率的に転送させることができる。   Furthermore, the attribute of the circulation message RM that is the basis for determining the circulation range is the data amount of the circulation message RM itself, whether or not the circulation message RM should be quickly terminated, or whether the circulation message RM is Since it is either whether or not an answer from the node 1 that is the circulation destination is required, it is possible to efficiently determine the circulation range according to various attributes in the circulation message RM and transfer them.

また、第1実施形態又は第2実施形態に係る周回動作においては、送信元のノード1の次のノードIDを記憶しているノード1から周回を開始させ、ネットワークシステムSに含まれるノード1の一部内のみを転送させるので、当該一部内のみの転送で足りる内容を有する周回メッセージRMの転送をより迅速に実行することができる。   Further, in the circulation operation according to the first embodiment or the second embodiment, the circulation starts from the node 1 storing the node ID next to the node 1 of the transmission source, and the node 1 included in the network system S Since only a part of the message is transferred, it is possible to more quickly execute the circulation message RM having a content that can be transferred only within the part.

更に、第3実施形態に係る周回動作においては、各周回範囲の先頭のノード1から周回メッセージRMの転送を夫々開始させ、対応する周回範囲内のみを転送させるので、当該周回範囲内のみの転送で足りる内容を有する周回メッセージRMや転送に迅速性が求められる周回メッセージRMの転送をより迅速に実行することができる。   Further, in the circular operation according to the third embodiment, the transfer of the circular message RM is started from the first node 1 of each circular range, and only the corresponding circular range is transferred. Therefore, the transfer only within the circular range is performed. Therefore, it is possible to more quickly execute the circulation message RM having the content sufficient for the above and the circulation message RM that requires quickness in the transfer.

更にまた、送信元のノード1において、予め設定されている待ち時間経過時までに周回メッセージRMが送信されてこないとき、周回メッセージRMの送信元からの転送を再度実行するので、周回途中で障害等があった場合でも、確実に周回メッセージRMの周回を行わせることができる。   Furthermore, when the circulation message RM is not transmitted by the time when the preset waiting time elapses in the transmission source node 1, since the transfer of the circulation message RM from the transmission source is performed again, a failure occurs during the circulation. Even if there is a problem, the circulation of the circulation message RM can be reliably performed.

また、送信元のノード1において、上記待ち時間経過時までに周回メッセージRMが送り返されてこないとき、その再転送を予め設定された回数だけ繰り返させるので、例えば周回完了までに時間を有しても良い内容の周回メッセージRMを周回させる場合において、周回途中で障害等があった場合でもより確実に周回メッセージRMの周回を行わせることができる。   In addition, when the circulation message RM is not sent back by the time when the waiting time has elapsed in the transmission source node 1, the retransmission is repeated a predetermined number of times. In the case where the circulation message RM having a good content is circulated, the circulation of the circulation message RM can be performed more reliably even if there is a failure or the like during the circulation.

なお、上述した実施形態又は実施例において説明した再転送の方法の他に、送信元のノード1において周回メッセージRMが送信されてこないとき、周回範囲を変えた新たな周回範囲を示す情報を生成して周回メッセージRMに付加して転送させてもよい。この場合でも、周回途中で障害等があった場合に、より確実に周回メッセージRMの周回を行わせることができる。   In addition to the re-forwarding method described in the above-described embodiment or example, when the circulation message RM is not transmitted in the transmission source node 1, information indicating a new circulation range in which the circulation range is changed is generated. Then, it may be transferred by adding to the circulation message RM. Even in this case, when there is a failure or the like during the circulation, the circulation of the circulation message RM can be performed more reliably.

また、図5乃至図8に示すフローチャートに対応するプログラムを、フレキシブルディスク又はハードディスク等の情報記録媒体に記録しておき、又はインターネット等を介して取得して記録しておき、これらを汎用のコンピュータで読み出して実行することにより、当該コンピュータを実施形態に係るノード1内の制御部21として活用することも可能である。   Further, programs corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 5 to 8 are recorded in an information recording medium such as a flexible disk or a hard disk, or acquired and recorded via the Internet or the like, and these are stored in a general-purpose computer. It is also possible to utilize the computer as the control unit 21 in the node 1 according to the embodiment by reading out and executing in step.

以上説明したように、本発明は様々なP2Pネットワークを用いたグリッド型のコンテンツ配信の分野に利用することが可能であり、特に通常のコンテンツとは異なる特定の目的の情報をネットワークS内から得る場合に適用すれば特に顕著な効果が得られる。   As described above, the present invention can be used in the field of grid-type content distribution using various P2P networks. In particular, information of a specific purpose different from normal content is obtained from the network S. If applied to the case, a particularly remarkable effect can be obtained.

第1実施形態に係る周回動作を例示する図である。It is a figure which illustrates the circumference operation which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係る周回動作を例示する図である。It is a figure which illustrates the circumference operation which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係る周回動作を例示する図である。It is a figure which illustrates the circumference operation which concerns on 3rd Embodiment. 実施例に係るノードの概要構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of the node which concerns on an Example. 実施例に係るノードにおける動作の全体を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the whole operation | movement in the node which concerns on an Example. 実施例に係るノードにおける動作の細部を示すフローチャートであり、(a)は実施例に係る周回動作決定処理を示すフローチャートであり、(b)は実施例に係る周回周回メッセージRM送信処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing details of an operation in a node according to the embodiment, (a) is a flowchart showing a circulation operation determination process according to the embodiment, and (b) is a flowchart showing a circulation circuit message RM transmission process according to the embodiment. It is. 実施例に係る周回周回メッセージRM受信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the circulation message RM reception process based on an Example. 実施例に係るタイマ確認処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the timer confirmation process which concerns on an Example.

符号の説明Explanation of symbols

1A、1B、1C、1D、1E、1F、1G、1H、1I、1J、1K、1L、1M、1N、1O、1P、1Q、1R、1S ノード
21 制御部
22 記憶部
23 バッファメモリ
24 復号化用アクセラレータ
25 デコーダ部
26 映像処理部
27 表示部
28 音声処理部
29 スピーカ
29a 通信部
29b 入力部
29c ICカードスロット
29d バス
29e ICカード
S ネットワークシステム
RM1、RM2、RM3−1、RM3−2、RM3−3、RM3−4 周回メッセージ
AM1、AM2 回答メッセージ
1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 1F, 1G, 1H, 1I, 1J, 1K, 1L, 1M, 1N, 1P, 1Q, 1Q, 1R, 1S node 21 Control unit 22 Storage unit 23 Buffer memory 24 Decoding Accelerator 25 Decoder unit 26 Video processing unit 27 Display unit 28 Audio processing unit 29 Speaker 29a Communication unit 29b Input unit 29c IC card slot 29d Bus 29e IC card S Network system RM1, RM2, RM3-1, RM3-2, RM3- 3, RM3-4 lap message AM1, AM2 reply message

Claims (12)

複数の情報処理装置がネットワークを介して相互に接続されているネットワークシステムを構成する当該情報処理装置において、
各前記情報処理装置に固有の識別情報であって連続性のある数を用いて表現される識別情報を記憶する記憶手段と、
前記識別情報の連続性に準じて各前記情報処理装置間を周回して転送されるべきメッセージが前記ネットワークを介して転送されてきたとき、当該転送されてきたメッセージを受信する受信手段と、
前記受信したメッセージの内容に対応する対応処理を実行する実行手段と、
前記メッセージが順次転送されるべき前記情報処理装置の範囲に相当する前記識別情報の範囲を示す範囲情報が前記受信したメッセージに付加されているとき、当該範囲情報を前記受信したメッセージから抽出する抽出手段と、
前記抽出された範囲情報により示される前記範囲と、前記記憶されている識別情報と、を比較する比較手段と、
前記記憶されている識別情報が前記範囲内にあるとき、前記対応処理実行後の前記メッセージを、前記連続性において前記記憶している識別情報の値に隣接する値を有する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置に向けて転送する転送手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
In the information processing apparatus constituting a network system in which a plurality of information processing apparatuses are connected to each other via a network,
Storage means for storing identification information that is unique to each information processing apparatus and is expressed using a continuous number;
Receiving means for receiving the transferred message when a message to be transferred between the information processing devices according to the continuity of the identification information is transferred via the network;
Execution means for executing corresponding processing corresponding to the content of the received message;
Extraction that extracts range information from the received message when range information indicating the range of the identification information corresponding to the range of the information processing device to which the message is to be sequentially transferred is added to the received message Means,
A comparing means for comparing the range indicated by the extracted range information with the stored identification information;
When the stored identification information is within the range, the message after the execution of the corresponding process is stored with the identification information having a value adjacent to the value of the stored identification information in the continuity. Transfer means for transferring to the other information processing apparatus,
An information processing apparatus comprising:
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記転送手段は、前記記憶されている識別情報が前記範囲内にないとき、前記対応処理実行後の前記メッセージを当該メッセージの送信元である前記情報処理装置に向けて転送することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The transfer means, when the stored identification information is not within the range, transfers the message after execution of the corresponding process to the information processing apparatus that is a transmission source of the message. Information processing device.
請求項1又は2に記載の情報処理装置を含んで構成されている前記ネットワークシステムに含まれており且つ前記メッセージの送信元である情報処理装置であって、
当該情報処理装置自体を識別するための前記識別情報を記憶する記憶手段と、
周回させるべき前記メッセージの属性に基づいて、当該メッセージが転送されるべき前記範囲を示す前記範囲情報を生成して当該メッセージに付加する生成付加手段と、
前記範囲情報が付加された前記メッセージを、前記連続性において前記範囲の先頭に相当する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置に向けて転送する転送手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that is included in the network system configured to include the information processing apparatus according to claim 1 and that is a transmission source of the message,
Storage means for storing the identification information for identifying the information processing apparatus itself;
Generation / addition means for generating the range information indicating the range to which the message is to be transferred based on the attribute of the message to be circulated and adding the range information to the message;
Transfer means for transferring the message to which the range information is added toward the other information processing apparatus storing the identification information corresponding to the head of the range in the continuity;
An information processing apparatus comprising:
請求項3に記載の情報処理装置において、
前記属性は、前記メッセージ自体の情報量、当該転送が迅速に終了されるべき前記メッセージであるか否か、又は、前記メッセージが転送先の前記情報処理装置からの回答を必要とするものであるか否か、のいずれかであることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3.
The attribute is the amount of information of the message itself, whether the message is to be quickly terminated, or the message requires a reply from the information processing apparatus that is the transfer destination. An information processing apparatus characterized by being either or not.
請求項3又は4に記載の情報処理装置において、
前記生成付加手段は、前記連続性において前記記憶している識別情報の値に隣接する値を有する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置から前記メッセージの転送を開始し、且つ前記ネットワークシステムに含まれる前記情報処理装置の一部内のみを転送させるように前記範囲情報を生成し、
前記転送手段は、前記生成された範囲情報が付加された前記メッセージを前記隣接する値を有する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置に向けて転送することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3 or 4,
The generation / addition means starts transferring the message from another information processing apparatus storing the identification information having a value adjacent to the stored identification information value in the continuity, and Generating the range information so as to transfer only a part of the information processing device included in the network system;
The transfer means transfers the message to which the generated range information is added to another information processing apparatus that stores the identification information having the adjacent value. apparatus.
請求項3又は4に記載の情報処理装置において、
前記生成付加手段は、各前記情報処理装置を識別する前記識別情報を前記連続性において複数に区分して得られる識別情報群夫々の先頭の前記識別情報を記憶している各前記情報処理装置である先頭情報処理装置から前記メッセージの転送を開始し、且つ当該先頭情報処理装置が記憶している前記識別情報を含む前記識別情報群に相当する前記情報処理装置群内のみを転送させるように前記範囲情報を生成し、
前記転送手段は、各前記生成された範囲情報が付加された前記識別情報群の数分の前記メッセージを、対応する各前記先頭情報処理装置に向けて転送することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3 or 4,
Each of the information processing devices storing the identification information at the head of each of the identification information groups obtained by dividing the identification information for identifying each of the information processing devices into a plurality of the continuity. The message is started to be transferred from a certain first information processing apparatus, and the information processing apparatus group corresponding to the identification information group including the identification information stored in the first information processing apparatus is transferred only in the information processing apparatus. Generate range information,
The information processing apparatus characterized in that the transfer means transfers the number of messages corresponding to the number of the identification information groups to which the generated range information is added toward the corresponding head information processing apparatus.
請求項3から6のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
前記メッセージの転送のときに計時を開始する計時手段を更に備え、
前記転送手段は、予め設定されている待機時間が前記計時手段において計時されるタイミングまでに前記転送させたメッセージに対応する返答メッセージが送信されてこないとき、再度当該メッセージの転送を開始することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 3 to 6,
Further comprising a timing means for starting timing when the message is transferred;
The transfer means starts the transfer of the message again when a reply message corresponding to the transferred message is not transmitted by the timing when the preset waiting time is measured by the time measuring means. A characteristic information processing apparatus.
請求項7に記載の情報処理装置において、
前記転送手段は、前記待機時間が前記計時手段において計時されるタイミングまでに前記返答メッセージが送り返されてこないとき、再度前記メッセージの転送を開始することを、予め設定された再送回数だけ繰り返すことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 7,
The transfer means repeats starting the transfer of the message again by a preset number of retransmissions when the reply message is not sent back by the timing when the waiting time is measured by the timing means. A characteristic information processing apparatus.
請求項7又は8に記載の情報処理装置において、
前記生成付加手段は、前記再送回数だけ前記メッセージの再転送を行っても前記返答メッセージが送信されてこないとき、前記範囲情報の内容を変えた新たな前記範囲情報を生成して前記メッセージに付加することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 7 or 8,
The generation / addition means generates the new range information in which the content of the range information is changed and adds it to the message when the reply message is not transmitted even if the message is retransmitted the number of times of retransmission. An information processing apparatus characterized by:
複数の情報処理装置がネットワークを介して相互に接続されているネットワークシステムを構成する当該情報処理装置において実行される情報処理方法において、
前記情報処理装置は、各前記情報処理装置に固有の識別情報であって連続性のある数を用いて表現される識別情報を記憶する記憶手段を備えており、
前記識別情報の連続性に準じて各前記情報処理装置間を周回して転送されるべきメッセージが前記ネットワークを介して転送されてきたとき、当該転送されてきたメッセージを受信する受信工程と、
前記受信したメッセージの内容に対応する対応処理を実行する実行工程と、
前記メッセージが順次転送されるべき前記情報処理装置の範囲に相当する前記識別情報の範囲を示す範囲情報が前記受信したメッセージに付加されているとき、当該範囲情報を前記受信したメッセージから抽出する抽出工程と、
前記抽出された範囲情報により示される前記範囲と、前記記憶されている識別情報と、を比較する比較工程と、
前記記憶されている識別情報が前記範囲内にあるとき、前記対応処理実行後の前記メッセージを、前記連続性において前記記憶している識別情報の値に隣接する値を有する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置に向けて転送する転送工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method executed in the information processing apparatus constituting a network system in which a plurality of information processing apparatuses are connected to each other via a network,
The information processing apparatus includes storage means for storing identification information that is unique to each information processing apparatus and is expressed using a continuous number,
A receiving step of receiving the transferred message when a message to be transferred between the information processing devices according to the continuity of the identification information is transferred via the network;
An execution step of executing a corresponding process corresponding to the content of the received message;
Extraction that extracts range information from the received message when range information indicating the range of the identification information corresponding to the range of the information processing device to which the message is to be sequentially transferred is added to the received message Process,
A comparison step of comparing the range indicated by the extracted range information with the stored identification information;
When the stored identification information is within the range, the message after the execution of the corresponding process is stored with the identification information having a value adjacent to the value of the stored identification information in the continuity. A transfer step of transferring to the other information processing apparatus,
An information processing method comprising:
請求項1又は2に記載の情報処理装置を含んで構成されている前記ネットワークシステムに含まれており且つ前記メッセージの送信元である情報処理装置において実行される情報処理方法であって、
前記情報処理装置は、当該情報処理装置自体を識別するための前記識別情報を記憶する記憶手段を備えており、
周回させるべき前記メッセージの属性に基づいて、当該メッセージが転送されるべき前記範囲を示す前記範囲情報を生成して当該メッセージに付加する生成付加工程と、
前記範囲情報が付加された前記メッセージを、前記連続性において前記範囲の先頭に相当する前記識別情報を記憶している他の前記情報処理装置に向けて転送する転送工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method included in the network system configured to include the information processing apparatus according to claim 1 or 2 and executed in an information processing apparatus that is a transmission source of the message,
The information processing apparatus includes a storage unit that stores the identification information for identifying the information processing apparatus itself,
A generation and addition step of generating the range information indicating the range to which the message is to be transferred based on the attribute of the message to be circulated and adding the range information to the message;
A transfer step of transferring the message to which the range information is added toward the other information processing apparatus storing the identification information corresponding to the head of the range in the continuity;
An information processing method comprising:
コンピュータを、請求項1から9のいずれか一項に記載の情報処理装置として機能させることを特徴とする情報処理用プログラム。   An information processing program for causing a computer to function as the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9.
JP2008046596A 2008-02-27 2008-02-27 Information processor, information processing method and information-processing program Withdrawn JP2009205398A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046596A JP2009205398A (en) 2008-02-27 2008-02-27 Information processor, information processing method and information-processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046596A JP2009205398A (en) 2008-02-27 2008-02-27 Information processor, information processing method and information-processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009205398A true JP2009205398A (en) 2009-09-10

Family

ID=41147596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008046596A Withdrawn JP2009205398A (en) 2008-02-27 2008-02-27 Information processor, information processing method and information-processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009205398A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081298A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Kddi Corp Access control method, server device, client device and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081298A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Kddi Corp Access control method, server device, client device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8018933B2 (en) Reliable multicast with automatic session startup and client backfil support
US6185698B1 (en) Method and apparatus using ranking to select repair nodes in formation of a dynamic tree for multicast repair
US9191219B2 (en) Network multicast peer discovery methods
US8812715B2 (en) Method, system, and proxy node for P2P streaming media data distribution
US20060251062A1 (en) Scalable overlay network
JP4938895B2 (en) Method, mobile electronic device, system and computer program for automatically creating a social networking service (SNS)
KR20120094947A (en) Efficient service advertisement and discovery in a peer-to-peer networking environment
US9591069B2 (en) Peer-to-peer assist for live media streaming
US20170095735A1 (en) Information processing system, information processing method, information processing apparatus, and non-transitory storage medium encoded with computer readable information processing program
JP2009193460A (en) Information processor, distribution information input device, information processing method, and information processing program
US11196631B2 (en) Multi-unicast discovery of devices on a network
JP2008294626A (en) Content distributed storage system, content storing method, node device, and node processing program
JP2005202968A (en) System and method for setting up discovery protocol
US20100082809A1 (en) Network system, information processing device, information processing method, and recording medium
JP2005509228A (en) Inter-user communication module and processing
CN100446567C (en) Apparatus and method for realizing P2P stream broadcasting in information family appliances
JP2004088315A (en) Content distribution system, edge server, and terminal
JP5176835B2 (en) Monitoring device, information processing device, information processing method, and program
WO2007119422A1 (en) Information communication system, information communication method, node device contained in information communication system, and recording medium containing information processing program
JP2009205398A (en) Information processor, information processing method and information-processing program
WO2007097130A1 (en) Information communication system, information collecting method, node device, and recording medium
JP2011176601A (en) Content distribution system, network device, content distribution server and user terminal
US20220210231A1 (en) Methods and systems for transferring a user session between devices
KR20020023596A (en) Internet broadcasting system and method for transfering data in internet broadcasting system
Ha et al. Topology and architecture design for peer to peer video live streaming system on mobile broadcasting social media

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110414