JP2009204819A - Road map display system - Google Patents

Road map display system Download PDF

Info

Publication number
JP2009204819A
JP2009204819A JP2008046120A JP2008046120A JP2009204819A JP 2009204819 A JP2009204819 A JP 2009204819A JP 2008046120 A JP2008046120 A JP 2008046120A JP 2008046120 A JP2008046120 A JP 2008046120A JP 2009204819 A JP2009204819 A JP 2009204819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road map
map data
information
node
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008046120A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5176593B2 (en
Inventor
Shigehiro Muto
茂裕 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008046120A priority Critical patent/JP5176593B2/en
Publication of JP2009204819A publication Critical patent/JP2009204819A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5176593B2 publication Critical patent/JP5176593B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To save resources for storing road map data without degrading the display quality of a road map in a road map display system. <P>SOLUTION: In the road map data of the road map display system, nodes N11-N14 made to correspond to a plurality of different links L1-L4 respectively are the nodes representing the same coordinate. In this system, for example, the coordinate values of nodes N12-N14 are deleted (Fig.5(a)) leaving only the coordinate value of the node N11 to save the resources for storage. Whereas, when the road map data is used, the coordinate value of the node N12 is restored from the coordinate value of the node N11 as shown in Figs.5(c) and (d), and sequentially, the coordinate value of the node N13 is restored from the coordinate vale of the node N12, and the coordinate value of the node N14 is restored from the coordinate vale of the node N13. Thus, the road map data before the coordinate values are deleted can be restored, and the quality of the road map data and, eventually, the display quality of the road map can be maintained. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、道路地図データが表す道路地図を表示する道路地図表示システムに関する。   The present invention relates to a road map display system that displays a road map represented by road map data.

従来、道路地図データが表す道路地図を表示する道路地図表示システムが知られている。例えば、車両におけるナビゲーションシステムでは、道路地図データが表す道路地図を液晶ディスプレイ等の表示装置に表示すると共に、目的地までの経路情報や、GPS(Global Positioning System)により取得した車両の現在位置情報をその表示した道路地図上に重畳表示して、車両の運転手に対して経路案内を行う。   Conventionally, a road map display system that displays a road map represented by road map data is known. For example, in a navigation system for a vehicle, a road map represented by road map data is displayed on a display device such as a liquid crystal display, route information to a destination, and current position information of a vehicle acquired by GPS (Global Positioning System). The information is superimposed on the displayed road map and route guidance is given to the driver of the vehicle.

この種の道路地図表示システムに用いられる道路地図データは、道路の接続状況を示すデータ(道路ネットワークデータ)、道路の種別を表すデータ、位置検出精度向上のためのマップマッチング用データ等を有している(例えば、特許文献1,2参照)。   The road map data used in this type of road map display system includes data indicating road connection status (road network data), data indicating road types, map matching data for improving position detection accuracy, and the like. (For example, see Patent Documents 1 and 2).

例えば道路ネットワークデータは、特許文献1,2に記載のように、道路網の結節点或いは端点を表すノードの情報と、ノード間を接続する道路区間であるリンクの情報とを有している。
特開平8−69247号公報 特開平8−68648号公報
For example, as described in Patent Documents 1 and 2, the road network data includes information on nodes representing nodes or end points of the road network and information on links that are road sections connecting the nodes.
JP-A-8-69247 JP-A-8-68648

ところで、前述のように道路地図データは種々のデータを含んでおり、データ量が大きくなってしまう点が従来問題となっている。
さらに、道路網において、例えば十字の交差点やT字の交差点のように、結節点に複数の道路が接続する形態でその構成が表される場合(つまり、同一のノードに複数のリンクが接続している場合)、特許文献1,2に記載のように、その複数のリンクの情報それぞれに対し、同一のノードの情報が割り当てられることになる。つまり、道路地図データにおいて、同じノードの情報が重複して存在することになる。よって、データ量の増大の問題はより顕著となっている。
By the way, as described above, road map data includes various data, and the amount of data becomes a problem.
Furthermore, in the road network, when the configuration is represented in a form in which a plurality of roads are connected to a node, such as a cross intersection or a T-shaped intersection (that is, a plurality of links are connected to the same node). In this case, as described in Patent Documents 1 and 2, the information of the same node is assigned to the information of the plurality of links. That is, the same node information is duplicated in the road map data. Therefore, the problem of an increase in data amount has become more prominent.

道路地図データのデータ量が増大すると、例えば、道路地図表示システムにおいて、道路地図データを記憶するためのリソースがより多く必要となり、構成やコストが増大してしまう。道路地図データのうち、優先度の低い所定のデータを削除することも考えられるが、道路地図データの品質、ひいては道路地図の表示品質の低下を招いてしまう。   When the data amount of the road map data increases, for example, in the road map display system, more resources for storing the road map data are required, and the configuration and cost increase. Although it is conceivable to delete predetermined data having a low priority from the road map data, the quality of the road map data and, consequently, the display quality of the road map is deteriorated.

本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、道路地図データが表す道路地図を表示する道路地図表示システムにおいて、道路地図の表示品質を低下させることなく、道路地図データを記憶するためのリソースを節約できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of these problems, and in a road map display system that displays a road map represented by road map data, a resource for storing road map data without reducing the display quality of the road map is provided. The goal is to be able to save.

上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の道路地図表示システムは、情報を記憶する記憶手段と、道路地図データを取得する道路地図データ取得手段と、道路地図データ取得手段により取得された道路地図データを記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、情報を表示する表示手段と、記憶手段に記憶された道路地図データをその記憶手段から読み込んで、読み込んだ道路地図データが表す道路地図を表示手段に表示させる表示制御手段と、を備えている。   The road map display system according to claim 1, which has been made to achieve the above object, is acquired by a storage unit that stores information, a road map data acquisition unit that acquires road map data, and a road map data acquisition unit. Storage control means for storing the road map data in the storage means, display means for displaying information, road map data stored in the storage means is read from the storage means, and a road map represented by the read road map data is obtained. Display control means for displaying on the display means.

道路地図データは、少なくとも、道路網の結節点或いは端点を表すノード情報と、ノード間の道路区間を表すリンク情報とを有し、リンク情報のそれぞれが、リンク端のノード情報を有している。尚、結節点とは例えば交差点に相当し、端点とは例えば行き止まり地点等に相当する。   The road map data includes at least node information indicating a node or an end point of a road network and link information indicating a road section between nodes, and each link information includes node information on a link end. . The nodal point corresponds to, for example, an intersection, and the end point corresponds to, for example, a dead end point.

そして、道路地図データ取得手段は、道路地図データにおける複数のリンク情報が互いに同一のノード情報を有している場合にその重複するノード情報のうち一のノード情報以外が消去されるという消去ルールが適用された道路地図データを取得するようになっている。   The road map data acquisition means has an erasure rule that when a plurality of link information in the road map data has the same node information, the node information other than one of the duplicated node information is erased. The applied road map data is acquired.

一方、表示制御手段は、記憶手段から読み込んだ道路地図データに基づきその道路地図データが表す道路地図を表示装置に表示させる際、消去ルールの適用により消去済みであるノード情報を一のノード情報に基づき復元するようになっている。   On the other hand, when the display control means displays the road map represented by the road map data on the display device based on the road map data read from the storage means, the node information that has been deleted by applying the deletion rule is converted into one node information. Based on the restoration.

このような請求項1の道路地図表示システムにおいては、道路地図データ取得手段により取得される道路地図データは、道路地図データにおける重複するノード情報のうち一のノード情報以外が消去された道路地図データであるため、道路地図データを記憶するためのリソースを節約することができる。したがって、道路地図表示システムの構成やコストを抑えることができる。   In such a road map display system according to claim 1, the road map data acquired by the road map data acquisition means is road map data in which the node information other than one of the node information overlapping in the road map data is deleted. Therefore, it is possible to save resources for storing road map data. Therefore, the configuration and cost of the road map display system can be suppressed.

一方で、消去済みであるノード情報は、その消去対象と同一のノード情報であって、消去対象ではない一のノード情報に基づき復元されるため、道路地図データの品質、ひいては道路地図の表示品質が低下することがない。つまり、リンク情報のそれぞれがノード情報を有する従来構成の道路地図データが復元されるため、道路網が確実かつ適切に表示されるようになる。ところで、道路地図表示システムにおいて、道路地図データ取得手段により通常の道路地図データ(ノード情報が消去されていない道路地図データ)を取得し、消去ルールを適用してデータ量を抑えた道路地図データを生成するようにしても良い。   On the other hand, the deleted node information is the same node information as the deletion target and is restored based on the one node information that is not the deletion target. Therefore, the quality of the road map data, and consequently the display quality of the road map Will not drop. That is, since the road map data of the conventional configuration in which each piece of link information has node information is restored, the road network is displayed reliably and appropriately. By the way, in the road map display system, normal road map data (road map data in which node information has not been deleted) is acquired by road map data acquisition means, and road map data in which the amount of data is reduced by applying an erasure rule is obtained. You may make it produce | generate.

次に、請求項1の道路地図表示システムでは、請求項2のように構成すると良い。
請求項2の道路地図表示システムは、請求項1の道路地図表示システムにおいて、消去ルールが適用された道路地図データは、消去対象であるノード情報の格納場所(以下、データ消去アドレスと言う)と、その消去対象と同一のノード情報であって消去対象でない前記一のノード情報の格納場所(以下、データ未消去アドレスと言う)とを関連付けるデータ(以下、関連付データと言う)を有し、表示制御手段は、データ消去アドレスに格納されるべきノード情報を、関連付データによりそのデータ消去アドレスと関連付けがなされたデータ未消去アドレスのノード情報に基づき復元するようになっている。
Next, the road map display system according to claim 1 may be configured as in claim 2.
The road map display system according to claim 2 is the road map display system according to claim 1, wherein the road map data to which the erasure rule is applied is a storage location of node information to be erased (hereinafter referred to as a data erasure address). , Having data (hereinafter referred to as associated data) that is associated with a storage location (hereinafter referred to as a data non-erased address) of the one node information that is the same node information as that to be erased and that is not an object to be erased, The display control means restores the node information to be stored in the data erasure address based on the node information of the data non-erased address associated with the data erasure address by the associated data.

これによれば、消去されたノード情報を確実かつ容易に復元できるようになる。このため、請求項1の効果をより確実に得ることができる。
次に、請求項3の道路地図表示システムは、請求項1,2の道路地図表示システムにおいて、道路地図データにおいて、リンク情報は、所定の格納順で格納され、消去ルールは、複数のリンク情報が互いに有する同一のノード情報のうち、格納順が最も先頭のリンク情報が有するノード情報以外が消去されるルールであることを特徴としている。
According to this, the erased node information can be reliably and easily restored. For this reason, the effect of Claim 1 can be acquired more reliably.
Next, the road map display system according to claim 3 is the road map display system according to claims 1 and 2, wherein in the road map data, the link information is stored in a predetermined storage order, and the erasure rule includes a plurality of link information. Among the same node information that are mutually included, the rules are such that all but the node information of the link information with the first storage order is deleted.

逆に言えば、複数のリンク情報が互いに有する同一のノード情報のうち、格納順が最も先頭のリンク情報が有するノード情報は残されるようになっている。このような簡易な構成によれば、例えば消去ルールを適用してデータ量を抑えた道路地図データを作成する工程において(或いは、データ量を抑えた道路地図データを作成する装置において)、消去対象となるノード情報、或いは消去対象でないノード情報が容易に認識されるようになり、好都合である。例えば、そのようなデータ量を抑えた道路地図データを作成する装置における処理負荷を抑えることができる。   In other words, among the same node information that a plurality of link information has, the node information that the first link information in the storage order has is left. According to such a simple configuration, for example, in the process of creating road map data with reduced data volume by applying an erasure rule (or in an apparatus for creating road map data with reduced data volume) This makes it easy to recognize the node information that becomes or the node information that is not to be erased. For example, it is possible to reduce the processing load in an apparatus that creates road map data with a reduced amount of data.

次に、請求項1〜3の道路地図表示システムでは、請求項4のように構成すると良い。
請求項4の道路地図表示システムは、請求項1〜3の道路地図表示システムにおいて、道路地図データにおいて、ノード情報毎に、そのノード情報の消去の可否を表すフラグ情報が、消去ルールに合致するように設けられ、道路地図データ取得手段により取得される道路地図データは、フラグ情報に従って消去可能なノード情報が消去された道路地図データであることを特徴としている。。
Next, in the road map display system of Claims 1-3, it is good to comprise like Claim 4.
The road map display system according to claim 4 is the road map display system according to claims 1 to 3, wherein in the road map data, for each node information, flag information indicating whether or not the node information can be deleted matches the deletion rule. The road map data provided by the road map data acquisition means is road map data from which node information that can be deleted according to flag information is deleted. .

これによれば、データ量を抑えた道路地図データを作成する工程において(或いは、データ量を抑えた道路地図データを作成する装置において)、フラグ情報を参照するだけで、容易にノード情報を消去するか否かを判断できるようになる。例えば、データ量を抑えた道路地図データを作成する装置においては、処理負荷を抑えることができる。また、フラグ情報に従ってノード情報を削除するだけで良いため、より確実に、道路地図データのデータ量を削減することができる。このため、請求項1の効果をより確実に得ることができる。   According to this, in the process of creating road map data with a reduced amount of data (or in an apparatus for creating road map data with a reduced amount of data), the node information can be easily deleted simply by referring to the flag information. It becomes possible to judge whether or not to do. For example, in an apparatus that creates road map data with a reduced amount of data, the processing load can be reduced. Moreover, since it is only necessary to delete the node information according to the flag information, the data amount of the road map data can be reduced more reliably. For this reason, the effect of Claim 1 can be acquired more reliably.

次に、請求項5の道路地図表示システムは、請求項1〜4の道路地図表示システムにおいて、ノード情報は、結節点の座標を表す情報(以下、座標情報と記載する)であることを特徴としている。つまり、結節点の座標情報が重複して記憶されている場合、その座標情報のうち、一の座標情報を残して、他の座標情報が消去されるようになっている。これによれば、道路地図データのデータ量を抑えることができる。   Next, a road map display system according to a fifth aspect is the road map display system according to the first to fourth aspects, wherein the node information is information representing the coordinates of the nodal point (hereinafter referred to as coordinate information). It is said. That is, when the coordinate information of the nodal point is stored redundantly, the other coordinate information is erased while leaving one coordinate information out of the coordinate information. According to this, the data amount of road map data can be suppressed.

以下に、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の道路地図表示システムが適用された第1実施形態のナビゲーションシステム1の構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a configuration diagram of a navigation system 1 according to a first embodiment to which a road map display system of the present invention is applied.

図1において、ナビゲーションシステム1は、位置検出器10と、メディアドライブ11と、地図データ入力器12と、操作スイッチ群13と、リモコンセンサ14と、リモートコントロール端末(以下リモコンと称する)14aと、外部メモリ15と、表示部16と、音声認識ユニット17と、スピーカ18と、送受信機19と、これら各装置と接続されてその各装置を制御するナビゲーションECU(ECU:電子制御装置)20とを備えている。   In FIG. 1, a navigation system 1 includes a position detector 10, a media drive 11, a map data input device 12, an operation switch group 13, a remote control sensor 14, a remote control terminal (hereinafter referred to as a remote control) 14a, An external memory 15, a display unit 16, a voice recognition unit 17, a speaker 18, a transceiver 19, and a navigation ECU (ECU: electronic control unit) 20 that is connected to and controls each of these devices. I have.

ナビゲーションECU20は、通常のコンピュータとして構成されており、内部にはCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスライン(何れも図示省略)が備えられている。   The navigation ECU 20 is configured as a normal computer, and includes a CPU, a ROM, a RAM, an I / O, and a bus line (all not shown) for connecting these configurations.

ナビゲーションECU20は、位置検出器10、地図データ入力器12、操作スイッチ群13、リモコンセンサ14、外部メモリ15、音声認識ユニット17、送受信機19等から入力された各種情報に基づき、所定の処理(例えば、地図縮尺変更処理、メニュー表示選択処理、目的地設定処理、経路探索実行処理、経路案内開始処理、現在位置修正処理、表示画面変更処理、音量調整処理等)を実行する。   The navigation ECU 20 performs predetermined processing (based on various information input from the position detector 10, the map data input device 12, the operation switch group 13, the remote control sensor 14, the external memory 15, the voice recognition unit 17, the transceiver 19, and the like. For example, map scale change processing, menu display selection processing, destination setting processing, route search execution processing, route guidance start processing, current position correction processing, display screen change processing, volume adjustment processing, and the like are executed.

位置検出器10は、いずれも周知の地磁気センサ10a、ジャイロスコープ10b、距離センサ10c、及び衛星からの電波に基づいて車両の現在位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機10dを有している。これらのセンサ等は各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。なお精度によっては上述した内の一部で構成してもよく、更にステアリングの回転センサ、各転動輪の車両センサ等を用いてもよい。   The position detector 10 is a known geomagnetic sensor 10a, gyroscope 10b, distance sensor 10c, and GPS receiver 10d for GPS (Global Positioning System) that detects the current position of the vehicle based on radio waves from the satellite. have. Since these sensors have errors of different properties, they are configured to be used while being complemented by a plurality of sensors. Depending on the accuracy, a part of the above may be used, and further, a steering rotation sensor, a vehicle sensor for each rolling wheel, or the like may be used.

メディアドライブ11は、記憶媒体(図示省略)が装着され、該記憶媒体に格納されている道路地図データ、位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、目印データを含む各種データなどの更新用データを記憶媒体からナビゲーションシステム1に読み込むことを可能とする。記憶媒体としては、そのデータ量からCD−ROMまたはDVD−ROMを用いるのが一般的であるが、メモリカード、HDD等を用いてもよい。   The media drive 11 is loaded with a storage medium (not shown), and updates road map data stored in the storage medium, so-called map matching data for improving the accuracy of position detection, various data including landmark data, and the like. Data can be read from the storage medium into the navigation system 1. As a storage medium, a CD-ROM or a DVD-ROM is generally used because of the amount of data, but a memory card, HDD, or the like may be used.

地図データ入力器12は、前述のメディアドライブ11を介して記憶媒体から読み込んだ道路地図データ、マップマッチング用データ、目印データを含む各種データ等を記憶すると共に、それらのデータをナビゲーションECU20に入力する装置である。データの記憶媒体としては、HDDやフラッシュメモリ等を用いてもよい。尚、地図データ入力器12には、電源のOFF後も消去してはいけないデータを記憶させたり、ユーザ指示により入力されたカスタマイズデータや音楽データなどを記憶させたりしても良い。   The map data input device 12 stores road map data, map matching data, various data including landmark data read from the storage medium via the media drive 11 described above, and inputs these data to the navigation ECU 20. Device. An HDD, flash memory, or the like may be used as a data storage medium. The map data input device 12 may store data that should not be erased even after the power is turned off, or may store customized data or music data input in accordance with a user instruction.

操作スイッチ群13は、例えば表示部16と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等が用いられ、スイッチ操作によりナビゲーションECU20へ各種機能(例えば、地図縮尺変更、メニュー表示選択、目的地設定、経路探索、経路案内開始、現在位置修正、表示画面変更、音量調整等)の実行指示を行う。   For example, a touch switch or a mechanical switch integrated with the display unit 16 is used as the operation switch group 13, and various functions (for example, map scale change, menu display selection, destination setting, route, etc.) are provided to the navigation ECU 20 by switch operation. Search, route guidance start, current position correction, display screen change, volume adjustment, etc.) are executed.

リモコン14aには複数の操作スイッチ(図示省略)が設けられ、スイッチ操作によりリモコンセンサ14を介して各種指令信号がナビゲーションECU20に入力される。これにより、ナビゲーションECU20に前述のような各種機能を実行させる。なお、操作スイッチ群13とリモコン14aとは、何れのスイッチ操作によってもナビゲーションECU20に同じ機能を実行させることが可能である。   The remote control 14a is provided with a plurality of operation switches (not shown), and various command signals are input to the navigation ECU 20 via the remote control sensor 14 by the switch operation. This causes the navigation ECU 20 to execute various functions as described above. The operation switch group 13 and the remote controller 14a can cause the navigation ECU 20 to execute the same function by any switch operation.

ところで、リモコン14aを介して、あるいは操作スイッチ群13を介して所望の目的地が設定されると、ナビゲーションECU20は、位置検出器10により検出された現在位置からその目的地までの最適な経路を自動的に探索して誘導経路を設定し表示する。このような自動的に最適な経路を設定する手法は、ダイクストラ法等の手法が知られている。   By the way, when a desired destination is set via the remote controller 14a or via the operation switch group 13, the navigation ECU 20 selects an optimum route from the current position detected by the position detector 10 to the destination. Automatically search and set and display guidance routes. As a method for automatically setting an optimal route, a method such as the Dijkstra method is known.

設定された経路は、地図データ入力器12からの情報(道路地図データ)に基づき、表示部16に表示される。より具体的に、表示部16に、道路地図データに基づく地図(道路地図)が表示されると共に、その表示された地図上に、位置検出器10により検出された現在位置を表す現在位置マークと、目的地までの経路とが重畳表示される。表示部16には、現在時刻、渋滞情報などの情報も表示することもできる。   The set route is displayed on the display unit 16 based on information (road map data) from the map data input device 12. More specifically, a map (road map) based on the road map data is displayed on the display unit 16, and a current position mark indicating the current position detected by the position detector 10 is displayed on the displayed map. The route to the destination is superimposed and displayed. Information such as the current time and traffic jam information can also be displayed on the display unit 16.

表示部16は、フルカラー表示が可能なものであり、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等を用いて構成することができる。
音声認識ユニット17は、例えば図示しないマイクを介して入力された操作者の入力音声と、内部に記憶する認識辞書(図示省略)中の語彙データ(比較対象パターン)とを照合し、最も一致度の高いものを認識結果としてナビゲーションECU20に入力する。ナビゲーションECU20は、音声認識ユニット17からの情報(認識結果)に基づき、操作者の発声に対する所定の処理(例えば、地図縮尺変更処理、メニュー表示選択処理、目的地設定処理、経路探索実行処理、経路案内開始処理、現在位置修正処理、表示画面変更処理、音量調整処理等)を実行する。
The display unit 16 is capable of full-color display and can be configured using a liquid crystal display, an organic EL display, or the like.
The voice recognition unit 17 collates, for example, an operator's input voice input through a microphone (not shown) and lexical data (comparison target pattern) in a recognition dictionary (not shown) stored therein, and the degree of matching is the highest. Is input to the navigation ECU 20 as a recognition result. Based on the information (recognition result) from the voice recognition unit 17, the navigation ECU 20 performs predetermined processing (for example, map scale change processing, menu display selection processing, destination setting processing, route search execution processing, route search processing) Guidance start processing, current position correction processing, display screen change processing, volume adjustment processing, etc.).

スピーカ18は、ナビゲーションECU20の制御により、例えば経路案内のための音声、画面操作の説明、或いは音声認識結果等を車室内に報知する。
送受信機19は、外部(例えばVICSシステムなどのインフラやインターネットなどのサーバ)から提供される交通情報、気象情報、施設情報、広告情報等を受信し、また外部へ車両情報、ユーザ情報等を発信する装置である。外部から受け取った情報はナビゲーションECU20に入力する。また必要であれば、ナビゲーションECU20で処理した情報を送受信機19を介して外部に出力することもできる。
The speaker 18 notifies the vehicle compartment of, for example, voice for route guidance, explanation of screen operation, or voice recognition result under the control of the navigation ECU 20.
The transceiver 19 receives traffic information, weather information, facility information, advertisement information, etc. provided from the outside (for example, an infrastructure such as a VICS system or a server such as the Internet), and transmits vehicle information, user information, etc. to the outside. It is a device to do. Information received from the outside is input to the navigation ECU 20. If necessary, the information processed by the navigation ECU 20 can be output to the outside via the transceiver 19.

次に、図2は、道路地図データの構成例を表す図である。
本実施形態において、例えばメディアドライブ11を介して取得される道路地図データは、図2に示すように、リンクテーブルを有する。
Next, FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of road map data.
In the present embodiment, for example, the road map data acquired via the media drive 11 has a link table as shown in FIG.

リンクテーブルは、各道路の接続関係を表すテーブルであり、特に道路(リンク)の情報をまとめたものである。具体的に、リンクテーブルは、リンクの識別番号であるリンクIDに関連付けてリンクの特性情報を有する。リンクの特性情報としては、道路(リンク)両端のノードの情報、道路種別、道路長、道路幅員などを挙げることができる。ノードの情報としては、ノードの識別番号であるノードIDと、ノードの座標情報とがある。また、本実施形態では、ノードの情報のそれぞれに、そのノードの座標情報の省略の可否を表す座標省略フラグが割り当てられている。   The link table is a table that represents the connection relationship between roads, and is a collection of road (link) information. Specifically, the link table has link characteristic information in association with a link ID which is a link identification number. Examples of the link characteristic information include node information at both ends of the road (link), road type, road length, road width, and the like. Node information includes a node ID, which is a node identification number, and node coordinate information. In this embodiment, a coordinate omission flag indicating whether or not the coordinate information of the node can be omitted is assigned to each node information.

次に、図3は、ナビゲーションECU20において実行される道路地図データ生成処理を表すフローチャートである。この処理は、メディアドライブ11を介して、例えば図2に示すようなリンクテーブルを有する道路地図データが読み込まれると開始される。図3の処理により生成された道路地図データは、地図データ入力器12に入力されてその地図データ入力器12において記憶される。また、地図データ入力器12に記憶された道路地図データは、経路案内の実行時等、適宜必要に応じて、その地図データ入力器12からナビゲーションECU20に入力され、利用される。   Next, FIG. 3 is a flowchart showing a road map data generation process executed in the navigation ECU 20. This process is started when road map data having a link table as shown in FIG. 2 is read via the media drive 11, for example. The road map data generated by the processing of FIG. 3 is input to the map data input device 12 and stored in the map data input device 12. Further, the road map data stored in the map data input device 12 is input from the map data input device 12 to the navigation ECU 20 and used as necessary, such as when performing route guidance.

図3の道路地図データ生成処理では、まずS110で、読み込まれた道路地図データにおけるリンクテーブルが有するノードを検索する(例えばノードIDを検索する)。より具体的に、リンクIDの若い順に(リンクIDの格納順に)、そのリンクIDと対応付けられているノードを検索する。   In the road map data generation process of FIG. 3, first, in S110, a node included in the link table in the read road map data is searched (for example, a node ID is searched). More specifically, the nodes associated with the link IDs are searched in ascending order of the link IDs (in the order in which the link IDs are stored).

次に、S120に移行し、S110で検索できたノードに割り当てられている座標省略フラグを参照して、そのノードの座標情報を省略(消去)可能か否かを判定する。
S120で省略(消去)可能と判定すると(S120:YES)、S130に移行し、その省略(消去)可能と判定した座標情報を消去する。そして次にS110に戻り、次のノードを検索する。
Next, the process proceeds to S120, and with reference to the coordinate omission flag assigned to the node searched in S110, it is determined whether or not the coordinate information of the node can be omitted (erased).
If it is determined in S120 that omission (erasure) is possible (S120: YES), the process proceeds to S130, and the coordinate information determined to be omissible (erasure) is erased. Then, the process returns to S110 to search for the next node.

また、S120で省略(消去)不可と判定すると(S120:NO)、S110に戻り、次のノードを検索する。
尚、このS110〜S130の処理は、ノードの全てについて繰り返し実行される。そして、ノードの全てについて実行されると、処理を終了する。
If it is determined in S120 that omission (erasure) is impossible (S120: NO), the process returns to S110 to search for the next node.
Note that the processing of S110 to S130 is repeatedly executed for all the nodes. Then, when the process is executed for all the nodes, the process is terminated.

また、ナビゲーションECU20は、この図3の道路地図データ生成処理で生成した道路地図データを、別処理で、地図データ入力器12に入力して記憶させる。
次に、図4は、ナビゲーションECU20において実行される道路地図データの復元処理を表すフローチャートである。具体的に、図3の処理で座標情報が省略(消去)された道路地図データについて、その省略(消去)された座標情報を復元する処理であり、地図データ入力器12から、座標情報が省略(消去)された道路地図データが入力されると開始される。
Further, the navigation ECU 20 inputs the road map data generated in the road map data generation process of FIG. 3 to the map data input device 12 and stores it in a separate process.
Next, FIG. 4 is a flowchart showing a road map data restoration process executed in the navigation ECU 20. Specifically, this is a process of restoring the omitted (erased) coordinate information for the road map data in which the coordinate information is omitted (erased) in the process of FIG. 3, and the coordinate information is omitted from the map data input device 12. Triggered when the (erased) road map data is input.

図4の復元処理では、まず、S210で、道路地図データにおけるリンクテーブルが有するノードを検索する。より具体的に、リンクIDの若い順に、そのリンクIDと対応付けられているノード(ノードID)を検索する。   In the restoration process of FIG. 4, first, in S210, a node included in the link table in the road map data is searched. More specifically, a node (node ID) associated with the link ID is searched in ascending order of the link ID.

次に、S220に移行し、検索したノードに座標情報(座標値)が割り当てられているか否か(ノードが座標情報を有しているか否か)を判定する。尚、以下、座標情報(座標値)が消去されていないノードを主ノードと記載し、座標情報(座標値)が消去されているノードを副ノードと記載する。   Next, the process proceeds to S220, and it is determined whether or not coordinate information (coordinate value) is assigned to the searched node (whether or not the node has coordinate information). Hereinafter, a node from which coordinate information (coordinate values) has not been deleted is referred to as a main node, and a node from which coordinate information (coordinate values) has been deleted is referred to as a sub-node.

S220で座標情報(座標値)が割り当てられていると判定すると(S220:YES)、S230に移行し、その座標情報(座標値)、及び、その検索できた主ノードと同一のノード(同じ座標情報を有するノード)であって、座標情報(座標値)が省略されている副ノードのノードIDを、一対で別メモリ(図示省略)に記憶する。尚、この点については、図5にても説明する。そして、再びS210に戻り、次のノードを検索する。   If it is determined in S220 that coordinate information (coordinate value) is assigned (S220: YES), the process proceeds to S230, and the coordinate information (coordinate value) and the same node (same coordinate as the main node that can be searched) The node IDs of the sub-nodes whose coordinate information (coordinate values) is omitted are stored as a pair in another memory (not shown). This point will also be described with reference to FIG. Then, the process returns to S210 again to search for the next node.

一方、S220で座標情報(座標値)が割り当てられていないと判定すると(S220:NO)、S240に移行し、前述の別メモリを参照して、座標情報(座標値)が割り当てられていないその副ノードのノードIDと一対で記憶されている座標情報(座標値)を取得する。これにより、座標情報(座標値)が割り当てられていなかった副ノードについて、その副ノードが有すべき座標情報(座標値)を復元する。尚、以下、この副ノードを特に第1副ノードと記載する。   On the other hand, if it is determined in S220 that the coordinate information (coordinate value) is not assigned (S220: NO), the process proceeds to S240, and the coordinate information (coordinate value) is not assigned with reference to the above-mentioned another memory. The coordinate information (coordinate value) stored as a pair with the node ID of the sub node is acquired. As a result, the coordinate information (coordinate value) that the subnode should have is restored for the subnode to which coordinate information (coordinate value) has not been assigned. Hereinafter, this secondary node is particularly referred to as a first secondary node.

また、S240においては、その復元された座標情報(座標値)、及び、座標情報(座標値)が復元された第1副ノードと同一のノードであって、座標情報(座標値)が省略されている他の副ノードのノードIDを、一対で別メモリ(図示省略)に記憶する。そして、再びS210に戻り、次のノードを検索する。   In S240, the restored coordinate information (coordinate value) and the same node as the first subnode in which the coordinate information (coordinate value) is restored, the coordinate information (coordinate value) is omitted. The node IDs of the other secondary nodes are stored in a separate memory (not shown) as a pair. Then, the process returns to S210 again to search for the next node.

次に、図5は、本実施形態の作用を表す図面である。
まず、前提として、図5(b)に、従来の形態の道路地図データ(データ量削減前の道路地図データ)を示す。この道路地図データは、リンクL1〜L4、及びノードN11〜N14を有し、十字交差点を表すものである。具体的に、ノードN11〜N14は、同一の交差点を表す。つまり、ノードN11〜N14は、同一の座標情報を持つノード(同一ノード)である。このような形態の道路地図データにおいては、リンクL1とノードN11とが関連付けられ、リンクL2とノードN12とが関連付けられ、リンクL3とノードN13とが関連付けられ、リンクL4とノードN14とが関連付けられる。例えば、リンクL1に対してノードN11の座標情報(座標値)が割り当てられて、リンクL2に対してノードN12の座標情報(座標値)が割り当てられて、リンクL3に対してノードN13の座標情報(座標値)が割り当てられて、リンクL4に対してノードN14の座標情報(座標値)が割り当てられる。つまり、道路地図データにおいて、ノードN11〜N14の座標情報(座標値)がそれぞれ記憶される。言い換えれば、同じ座標値(X1,Y1)が重複して記憶される。
Next, FIG. 5 is a drawing showing the operation of the present embodiment.
First, as a premise, FIG. 5B shows road map data (road map data before data amount reduction) of a conventional form. This road map data has links L1 to L4 and nodes N11 to N14, and represents a cross intersection. Specifically, the nodes N11 to N14 represent the same intersection. That is, the nodes N11 to N14 are nodes (same nodes) having the same coordinate information. In such a form of road map data, link L1 and node N11 are associated, link L2 and node N12 are associated, link L3 and node N13 are associated, and link L4 and node N14 are associated. . For example, the coordinate information (coordinate value) of the node N11 is assigned to the link L1, the coordinate information (coordinate value) of the node N12 is assigned to the link L2, and the coordinate information of the node N13 is assigned to the link L3. (Coordinate value) is assigned, and the coordinate information (coordinate value) of the node N14 is assigned to the link L4. That is, the coordinate information (coordinate values) of the nodes N11 to N14 is stored in the road map data. In other words, the same coordinate value (X1, Y1) is stored redundantly.

ここで、本実施形態において生成される道路地図データは、図5(a)のようになる。尚、図5(a)の形態の道路地図データは、図5(b)の形態の道路地図データから生成されて、地図データ入力器12に入力(記憶)されるものである。   Here, the road map data generated in the present embodiment is as shown in FIG. The road map data in the form of FIG. 5A is generated from the road map data in the form of FIG. 5B and is input (stored) in the map data input unit 12.

具体的に、本実施形態では、道路地図データにおいて、ノードN11〜N14が検索されると共に(S110)、そのノードN11〜N14のそれぞれに対応付けられた座標省略フラグに基づき(S120)、そのノードN11〜N14のうち、ノードN12〜N14の座標情報(座標値)が消去される(S130)。重複するデータを消去する趣旨である。尚、本例では、同一の座標情報(座標値)を有するノードN11〜N14のうち、ノードIDの若いもの(格納順が先頭のもの)が有する座標情報(座標値)を残し、他を消去するようになっている。具体的に、ノードN11に割り当てられた座標省略フラグは「消去不可」を表し、ノードN12〜N14に割り当てられた座標省略フラグは「消去可」を表すように構成されている。   Specifically, in the present embodiment, nodes N11 to N14 are searched in the road map data (S110), and based on the coordinate omission flag associated with each of the nodes N11 to N14 (S120), the node Among N11 to N14, the coordinate information (coordinate values) of the nodes N12 to N14 is deleted (S130). The purpose is to delete duplicate data. In this example, among the nodes N11 to N14 having the same coordinate information (coordinate values), the coordinate information (coordinate values) held by the node with the younger node ID (the storage order is the head) is left and the others are deleted. It is supposed to be. Specifically, the coordinate omission flag assigned to the node N11 represents “cannot be erased”, and the coordinate omission flag assigned to the nodes N12 to N14 is configured to represent “erasure is possible”.

このため、図5(a)に示すように、ノードN11についてのみ、座標情報(座標値)を表す(X1,Y1)が割り当てられる。そして、ノードN12〜N14は、座標情報(座標値)を有さないことになる。   Therefore, as shown in FIG. 5A, (X1, Y1) representing coordinate information (coordinate values) is assigned only to the node N11. The nodes N12 to N14 do not have coordinate information (coordinate values).

次に、図5(c),(d)は、図5(a)に示す道路地図データから、図5(b)に示す道路地図データを復元する形態を表したものである。尚、前述のように、ナビゲーションECU20が、地図データ入力器12から図5(a)の形態の道路地図データが入力されると、その道路地図データからデータ量削減前の図5(b)の道路地図データを復元するようになっている。   Next, FIGS. 5C and 5D show a form in which the road map data shown in FIG. 5B is restored from the road map data shown in FIG. As described above, when the road map data in the form of FIG. 5A is input from the map data input device 12 to the navigation ECU 20, the navigation map shown in FIG. The road map data is restored.

まず、入力された道路地図データにおいて、ノードが検索される(S210)。具体的に、リンクIDの若い順に、そのリンクIDと関連付けられているノードが検索される。図5(c),(d)の例では、リンクL1→リンクL2→リンクL3→リンクL4の順に、そのリンクL1〜L4に対応付けられているノードが検索されることとなる。これによれば、ノードN11→ノードN12→ノードN13→ノードN14の順で認識されることとなる。   First, a node is searched in the input road map data (S210). Specifically, nodes associated with the link ID are searched in ascending order of the link ID. In the example of FIGS. 5C and 5D, the nodes associated with the links L1 to L4 are searched in the order of the link L1, the link L2, the link L3, and the link L4. According to this, recognition is performed in the order of node N11 → node N12 → node N13 → node N14.

尚、図5(d)に示すように、ノードN11〜N14には、自身と同じノードを指し示す情報(図5(d)における矢印及び矢印に付与されるノードIDに相当)が割り当てられている。具体的に、例えばノードN11はノードN12と同じであり、そのノードN12と同じであることを表す情報(ノードN12を指し示す情報)がノードN11に関連付けられている。同様に、例えばノードN12はノードN13と同じであり、そのノードN13と同じであることを表す情報(ノードN13を指し示す情報)がノードN12に関連付けられている。ノードN13,N14についても同様である。このような情報は、道路地図データにおいて別途設けられている。   As shown in FIG. 5D, information indicating the same node as itself (corresponding to the node ID given to the arrow and the arrow in FIG. 5D) is assigned to the nodes N11 to N14. . Specifically, for example, the node N11 is the same as the node N12, and information indicating that it is the same as the node N12 (information indicating the node N12) is associated with the node N11. Similarly, for example, the node N12 is the same as the node N13, and information indicating that it is the same as the node N13 (information indicating the node N13) is associated with the node N12. The same applies to the nodes N13 and N14. Such information is provided separately in the road map data.

ノードの検索(S210)により、リンクテーブルにおいて最初に認識されるノードN11については、座標情報(座標値)を有していると判定され(S220:YES)、図5(c)に示すように、その座標情報(座標値)、具体的に(X1,Y1)の値が別メモリに記憶される。この際、そのノードN11が指し示す(ノードN11に関連付けられている)ノードN12のノードID、つまりN12も一対で別メモリに記憶される。つまり、N12/(X1,Y1)が一対で別メモリに記憶される((A))。   As a result of the node search (S210), it is determined that the first node N11 recognized in the link table has coordinate information (coordinate values) (S220: YES), as shown in FIG. 5C. The coordinate information (coordinate values), specifically, the value of (X1, Y1) is stored in another memory. At this time, the node ID of the node N12 indicated by the node N11 (associated with the node N11), that is, N12 is also stored in a separate memory in a pair. That is, N12 / (X1, Y1) is stored in a separate memory as a pair ((A)).

続いて、ノードの検索(S220)により、リンクテーブルにおいて次に認識されることとなるノードN12についてであるが、前述のようにノードN12については座標情報(座標値)は消去されている。この場合、別メモリが参照され、ノードIDであるN12と一対で記憶されている座標情報(座標値)が取得される(S240)。つまり、(X1,Y1)の値が取得される。これにより、リンクテーブルにおいて、ノードN12の座標情報(座標値)が(X1,Y1)に復元される。また、この際、ノードN12の座標情報(座標値)と、そのノードN12が指し示す(ノードN12に関連付けられている)ノードN13のノードID、つまりN13とが一対で別メモリに記憶される。つまり、N13/(X1,Y1)が一対で別メモリに記憶される((B))。尚、これは、見方を変えれば、先に記憶したN12/(X1,Y1)のうち、N12をN13に書き換えるものでもある。   Subsequently, as for the node N12 to be recognized next in the link table by the node search (S220), the coordinate information (coordinate value) is deleted for the node N12 as described above. In this case, another memory is referred to, and coordinate information (coordinate values) stored as a pair with the node ID N12 is acquired (S240). That is, the value of (X1, Y1) is acquired. Thereby, the coordinate information (coordinate value) of the node N12 is restored to (X1, Y1) in the link table. At this time, the coordinate information (coordinate value) of the node N12 and the node ID of the node N13 pointed to by the node N12 (associated with the node N12), that is, N13, are stored in a separate memory as a pair. That is, N13 / (X1, Y1) is stored in a separate memory as a pair ((B)). In other words, this means that N12 is rewritten to N13 in N12 / (X1, Y1) stored earlier.

以下、同じ内容であるため説明を省略するが、リンクテーブルにおけるノードN13,N14の座標情報(座標値)も同様にして復元される。
以上のように、本実施形態のナビゲーションシステム1では、記憶しておく道路地図データにおいて、重複する座標情報(座標値)が消去されるようになっている。このため、道路地図データのデータ量を削減することができる。このため、ナビゲーションシステム1において、道路地図データを記憶しておくためのリソースを節約することができる。
Hereinafter, the description is omitted because the contents are the same, but the coordinate information (coordinate values) of the nodes N13 and N14 in the link table is similarly restored.
As described above, in the navigation system 1 of the present embodiment, overlapping coordinate information (coordinate values) is deleted from the road map data stored. For this reason, the data amount of road map data can be reduced. For this reason, in the navigation system 1, it is possible to save resources for storing road map data.

一方、ナビゲーションシステム1では、重複する座標情報(座標値)が消去された道路地図データを用いる際(読み込んだ際)、その消去された座標情報(座標値)を復元するようになっている。このため、道路地図データの品質、ひいては道路地図の表示品質を維持することができる。また、重複する座標情報(座標値)が消去された道路地図データを、その座標情報(座標値)が消去される前の道路地図データに復元できさえすれば、道路地図データ(復元後の道路地図データ)を利用するためのアプリケーションは何ら変更する必要がない。つまり、例えば既存のアプリケーションを利用できる。   On the other hand, in the navigation system 1, when using road map data from which overlapping coordinate information (coordinate values) is deleted (when read), the deleted coordinate information (coordinate values) is restored. For this reason, the quality of the road map data, and hence the display quality of the road map can be maintained. Moreover, as long as the road map data from which the overlapping coordinate information (coordinate values) has been deleted can be restored to the road map data before the coordinate information (coordinate values) has been deleted, the road map data (the road after the restoration) There is no need to change the application for using the map data. That is, for example, an existing application can be used.

尚、本実施形態において、地図データ入力器12が記憶手段に相当し、メディアドライブ11が道路地図データ取得手段に相当し、ナビゲーションECU20が記憶制御手段及び表示制御手段に相当し、表示部16が表示手段に相当し、図5(c)の別メモリの情報が関連付データに相当している。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態のナビゲーションシステム1について説明する。
In this embodiment, the map data input device 12 corresponds to storage means, the media drive 11 corresponds to road map data acquisition means, the navigation ECU 20 corresponds to storage control means and display control means, and the display unit 16 This corresponds to display means, and the information in another memory in FIG. 5C corresponds to the associated data.
[Second Embodiment]
Next, the navigation system 1 of 2nd Embodiment is demonstrated.

第2実施形態のナビゲーションシステム1は、第1実施形態のナビゲーションシステム1と比較して、リンクテーブルにおいて、座標省略フラグが設けられていない点が異なっている。また、ナビゲーションECU20が、図3の道路地図データ生成処理に代えて図6の道路地図データ生成処理を実行する点が異なっている。   The navigation system 1 of the second embodiment is different from the navigation system 1 of the first embodiment in that no coordinate omission flag is provided in the link table. Further, the difference is that the navigation ECU 20 executes the road map data generation process of FIG. 6 instead of the road map data generation process of FIG.

具体的に、図6の処理では、まず、S310で、読み込まれた道路地図データのリンクテーブルにおいて、リンクテーブルが有するノード(ノードID)を検索する。より具体的に、リンクIDの若い順に(リンクIDの格納順に)、そのリンクIDと対応付けられているノードを検索する。   Specifically, in the process of FIG. 6, first, in S310, a node (node ID) included in the link table is searched in the link table of the read road map data. More specifically, the nodes associated with the link IDs are searched in ascending order of the link IDs (in the order in which the link IDs are stored).

次に、S320に移行し、検索できたノードを含め、そのノードと同じ座標情報(座標値)を有する複数のノードの中で、その検索できたノードの格納順が最も先頭か否かを判定する。   Next, the process proceeds to S320, and it is determined whether or not the storage order of the searched node is the first among a plurality of nodes having the same coordinate information (coordinate value) as the node including the searched node. To do.

S320で、先頭でないと判定すると(S320:NO)、S330に移行し、そのノードに割り当てられている座標情報(座標値)を消去する。そしてその後、S310に戻り、次のノードを検索する。   If it is determined in S320 that it is not the head (S320: NO), the process proceeds to S330, and the coordinate information (coordinate value) assigned to the node is deleted. Then, the process returns to S310 to search for the next node.

一方、S320で先頭であると判定すると(S320:YES)、S310に戻り、次のノードを検索する。つまり、格納順が先頭であるノードについては、座標情報(座標値)が消去されず残されることとなる。   On the other hand, if it is determined in S320 that it is the head (S320: YES), the process returns to S310 to search for the next node. That is, the coordinate information (coordinate value) is not erased and remains for the node whose storage order is the head.

このような第2実施形態のナビゲーションシステム1においても、第1実施形態と同様、データ量を削減した道路地図データ(図5(a)参照)を生成することができ、第1実施形態と同じ効果を得ることができる。   In the navigation system 1 of the second embodiment as described above, road map data (see FIG. 5A) with a reduced data amount can be generated as in the first embodiment, which is the same as in the first embodiment. An effect can be obtained.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術範囲内において種々の形態をとることができる。
例えば、上記実施形態において、同一の座標情報(座標値)のうち、格納順が最も先頭のものを残して他を消去するようにしているが、何れを残すかは、適宜変更しても良い。
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various form can be taken within the technical scope of this invention.
For example, in the above embodiment, among the same coordinate information (coordinate values), the first one in the storage order is left and the others are deleted. However, which one is left may be changed as appropriate. .

また、上記実施形態のS110及びS310の処理において、ノードを格納順に検索するようにしているが、検索の順序は問わない。
また、上記実施形態において、メディアドライブ11を介して道路地図データを取得することに代え、送受信機19を介した外部との通信により道路地図データを取得するようにしても良い。
In the processing of S110 and S310 of the above embodiment, the nodes are searched in the storage order, but the search order is not limited.
In the above embodiment, instead of acquiring the road map data via the media drive 11, the road map data may be acquired through communication with the outside via the transceiver 19.

また、上記実施形態において、重複するノード情報が消去されることでデータ量が抑えられた道路地図データが外部(例えば他の装置)において生成され、ナビゲーションシステム1に提供される構成でも良い。具体的に、図3、図6の処理が、外部の装置において実行されても良い。   Moreover, in the said embodiment, the structure by which the road map data by which the data amount was suppressed by deleting the overlapping node information is produced | generated outside (for example, another apparatus) and provided to the navigation system 1 may be sufficient. Specifically, the processes in FIGS. 3 and 6 may be executed in an external device.

本実施形態のナビゲーションシステム1の概略構成図である。It is a schematic structure figure of navigation system 1 of this embodiment. 道路地図データが有するリンクテーブルの構成を表す図面である。It is drawing showing the structure of the link table which road map data has. ナビゲーションECU20において実行される道路地図データ生成処理を表すフローチャートである(第1実施形態)。It is a flowchart showing the road map data generation process performed in navigation ECU20 (1st Embodiment). ナビゲーションECU20において実行される復元処理を表すフローチャートである。4 is a flowchart showing a restoration process executed in navigation ECU 20. 本実施形態の作用効果を表す図面である。It is drawing showing the effect of this embodiment. ナビゲーションECU20において実行される道路地図データ生成処理を表すフローチャートである(第2実施形態)。It is a flowchart showing the road map data generation process performed in navigation ECU20 (2nd Embodiment).

符号の説明Explanation of symbols

1…ナビゲーションシステム、10…位置検出器、10a…地磁気センサ、10b…ジャイロスコープ、10c…距離センサ、10d…GPS受信機、11…メディアドライブ、12…地図データ入力器、13…操作スイッチ群、14…リモコンセンサ、14a…リモコン、15…外部メモリ、16…表示部、17…音声認識ユニット、18…スピーカ、19…送受信機、20…ナビゲーションECU。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Navigation system, 10 ... Position detector, 10a ... Geomagnetic sensor, 10b ... Gyroscope, 10c ... Distance sensor, 10d ... GPS receiver, 11 ... Media drive, 12 ... Map data input device, 13 ... Operation switch group, DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 ... Remote control sensor, 14a ... Remote control, 15 ... External memory, 16 ... Display part, 17 ... Voice recognition unit, 18 ... Speaker, 19 ... Transceiver, 20 ... Navigation ECU.

Claims (5)

情報を記憶する記憶手段と、
道路地図データを取得する道路地図データ取得手段と、
前記道路地図データ取得手段により取得された道路地図データを前記記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
情報を表示する表示手段と、
前記記憶手段に記憶された道路地図データをその記憶手段から読み込んで、読み込んだ道路地図データが表す道路地図を前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
を備えた道路地図表示システムにおいて、
前記道路地図データは、少なくとも、道路網の結節点或いは端点を表すノード情報と、ノード間の道路区間を表すリンク情報とを有し、リンク情報のそれぞれが、リンク端のノード情報を有しており、
前記道路地図データ取得手段は、道路地図データにおける複数のリンク情報が互いに同一のノード情報を有している場合にその重複するノード情報のうち一のノード情報以外が消去されるという消去ルールが適用された道路地図データを取得し、
前記表示制御手段は、前記記憶手段から読み込んだ道路地図データに基づきその道路地図データが表す道路地図を前記表示装置に表示させる際、前記消去ルールの適用により消去済みであるノード情報を前記一のノード情報に基づき復元するようになっていることを特徴とする道路地図表示システム。
Storage means for storing information;
Road map data acquisition means for acquiring road map data;
Storage control means for storing the road map data acquired by the road map data acquisition means in the storage means;
Display means for displaying information;
Display control means for reading the road map data stored in the storage means from the storage means and displaying the road map represented by the read road map data on the display means;
In a road map display system equipped with
The road map data includes at least node information indicating a node or an end point of a road network and link information indicating a road section between nodes, and each link information includes node information on a link end. And
The road map data acquisition means applies an erasure rule that when a plurality of link information in the road map data has the same node information, all but one node information of the duplicate node information is erased Obtained road map data,
The display control means, when displaying the road map represented by the road map data on the display device based on the road map data read from the storage means, the node information that has been erased by applying the erase rule A road map display system characterized by being restored based on node information.
請求項1に記載の道路地図表示システムにおいて、
前記消去ルールが適用された道路地図データは、消去対象であるノード情報の格納場所(以下、データ消去アドレスと言う)と、その消去対象と同一のノード情報であって消去対象でない前記一のノード情報の格納場所(以下、データ未消去アドレスと言う)とを関連付けるデータ(以下、関連付データと言う)を有し、
前記表示制御手段は、前記データ消去アドレスに格納されるべきノード情報を、前記関連付データによりそのデータ消去アドレスと関連付けがなされた前記データ未消去アドレスのノード情報に基づき復元することを特徴とする道路地図表示システム。
In the road map display system according to claim 1,
The road map data to which the erasure rule is applied includes the storage location of node information to be erased (hereinafter referred to as a data erasure address), the same node information as the erasure target, and the one node that is not the erasure target It has data (hereinafter referred to as associated data) that associates the information storage location (hereinafter referred to as data unerased address),
The display control means restores the node information to be stored at the data erasure address based on the node information of the data non-erased address associated with the data erasure address by the associated data. Road map display system.
請求項1又は請求項2に記載の道路地図表示システムにおいて、
前記道路地図データにおいて、前記リンク情報は、所定の格納順で格納され、
前記消去ルールは、複数のリンク情報が互いに有する同一のノード情報のうち、格納順が最も先頭のリンク情報が有するノード情報以外が消去されるルールであることを特徴とする道路地図表示システム。
In the road map display system according to claim 1 or 2,
In the road map data, the link information is stored in a predetermined storage order,
The erasure rule is a rule for erasing information other than the node information of the first link information in the storage order among the same node information that a plurality of link information has mutually.
請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の道路地図表示システムにおいて、
前記道路地図データにおいて、前記ノード情報毎に、そのノード情報の消去の可否を表すフラグ情報が、前記消去ルールに合致するように設けられ、
前記道路地図データ取得手段により取得される道路地図データは、前記フラグ情報に従って消去可能なノード情報が消去された道路地図データであることを特徴とする道路地図表示システム。
The road map display system according to any one of claims 1 to 3,
In the road map data, for each node information, flag information indicating whether or not the node information can be deleted is provided so as to match the deletion rule,
The road map data acquired by the road map data acquisition means is road map data from which node information that can be deleted according to the flag information is deleted.
請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の道路地図表示システムにおいて、
前記ノード情報は、前記結節点の座標を表す情報であることを特徴とする道路地図表示システム。
The road map display system according to any one of claims 1 to 4,
The road map display system, wherein the node information is information representing coordinates of the nodal point.
JP2008046120A 2008-02-27 2008-02-27 Road map display system Expired - Fee Related JP5176593B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046120A JP5176593B2 (en) 2008-02-27 2008-02-27 Road map display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008046120A JP5176593B2 (en) 2008-02-27 2008-02-27 Road map display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009204819A true JP2009204819A (en) 2009-09-10
JP5176593B2 JP5176593B2 (en) 2013-04-03

Family

ID=41147168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008046120A Expired - Fee Related JP5176593B2 (en) 2008-02-27 2008-02-27 Road map display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176593B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112726350A (en) * 2020-12-25 2021-04-30 城云科技(中国)有限公司 Road leveling detection method, device and equipment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212456A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp Data structure of road network data, method for updating road network data, map information providing device, and map information processing device
JP2004228903A (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Inkurimento P Kk Record medium where map information is recorded, apparatus, system, method, and program for map information processing, and record medium where program is recorded

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004212456A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp Data structure of road network data, method for updating road network data, map information providing device, and map information processing device
JP2004228903A (en) * 2003-01-22 2004-08-12 Inkurimento P Kk Record medium where map information is recorded, apparatus, system, method, and program for map information processing, and record medium where program is recorded

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112726350A (en) * 2020-12-25 2021-04-30 城云科技(中国)有限公司 Road leveling detection method, device and equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP5176593B2 (en) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661439B2 (en) Vehicle navigation device and road map distribution system
JP4506855B2 (en) Car navigation system
US20040196163A1 (en) Map information processing device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing the program
JP4466683B2 (en) Map update system and map update method
US20120101728A1 (en) Route search device and route search method
JP2009058332A (en) Navigation device
JP5440567B2 (en) Map difference data distribution system, map difference data distribution device, and map difference data distribution method
JP2005339514A (en) Map delivery reservation system
JP2007033209A (en) Navigation system
JP2010224301A (en) Voice recognition system
JP2005326265A (en) Display method for updated information of navigation system and running road
JP5176593B2 (en) Road map display system
JP4513814B2 (en) Vehicle navigation device
JP4556163B2 (en) Navigation device
JP2008122266A (en) Route searching device, route searching method, route searching program, and storage medium
JP2008082788A (en) Information processor, control method, and control program
JP2004271953A (en) Map data structure and map data processing device
JP4763526B2 (en) Map display device
US20100138150A1 (en) Navigation Device and Navigation Method
JP4569341B2 (en) Navigation device and navigation method
JP2008003101A (en) Navigation apparatus, program for the same, and recording medium
JP4556733B2 (en) Navigation device and navigation method
JP2007109015A (en) Retrieval device for vehicle facilities
JP4062180B2 (en) Virtual movement guidance device
JP2004354242A (en) Map data usage system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5176593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees