JP2009204782A - Display - Google Patents
Display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009204782A JP2009204782A JP2008045751A JP2008045751A JP2009204782A JP 2009204782 A JP2009204782 A JP 2009204782A JP 2008045751 A JP2008045751 A JP 2008045751A JP 2008045751 A JP2008045751 A JP 2008045751A JP 2009204782 A JP2009204782 A JP 2009204782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- case
- display device
- display body
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 33
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 9
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)
Abstract
Description
本発明は、POP製品として、商品やサービスの宣伝・広告などを表示するのに用いられる表示装置に関するものである。 The present invention relates to a display device used as a POP product for displaying advertisements and advertisements of goods and services.
この種の表示装置としては、ケース本体と、先端部につまみ部を有する表示シートと、表示シートの巻き上げ機構を備えたものがあった(特許文献1)。この表示装置は、つまみ部を操作してケース本体から表示シートを引き出すことで大きな表示面積を確保することができ、つまみ部から手を離すと、巻き上げ機構によって表示シートをケース本体に自動的に収容することができる。
ところで、上記したような従来の表示装置は、通常は必要最小限の設置面積で足りると共に、表示シートを引き出すことで大きな表示面積を確保し得るのであるが、宣伝・広告類の表示は極めて多種多様であることから、この種の装置に対する要望が留まることはなく、表示機能を高めるうえでのさらなる開発が要望されていた。 By the way, the conventional display device as described above usually requires a minimum required installation area and can secure a large display area by pulling out the display sheet. However, the display of advertisements and advertisements is extremely diverse. Due to the variety, there has been no need for this type of device, and there has been a demand for further development to enhance the display function.
本発明は、上記従来の状況に鑑みて成されたもので、引き出し操作式の表示シートを備えた表示装置において、表示機能のさらなる向上を実現することができる表示装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and an object of the present invention is to provide a display device capable of further improving the display function in a display device having a pull-out display sheet. Yes.
本発明の表示装置は、上側開口部及び正面側開口部を有するケースと、ケース内部の上側で一端部が保持され且つ他端部に引き出し用の操作部を設けた帯状の表示シートと、ケース内部の下側で上下方向に弾性保持した表示体ホルダと、表示体ホルダに取付けて上側開口部に挿通可能な表示体を備え、表示シートが、表示体ホルダの下側を経て正面側開口部からケース外部に導き出してある構成としており、上記構成をもって従来の課題を解決するための手段としている。 The display device of the present invention includes a case having an upper opening and a front opening, a belt-shaped display sheet having one end held on the upper side inside the case and a drawer operating portion at the other end, and a case A display body holder elastically held in the vertical direction on the lower side inside the display body, and a display body that is attached to the display body holder and can be inserted through the upper opening, and the display sheet passes through the lower side of the display body holder and opens on the front side. Therefore, the above configuration is used as a means for solving the conventional problems.
上記の表示装置は、通常では、表示シートが、ケース内部の上側で保持した一端部からケース外部に導き出した他端部に至る間において、表示体ホルダにより中間部が引き下げられて折れ曲がった状態になっている。 In the above display device, normally, the display sheet is bent in a state where the intermediate portion is pulled down by the display body holder while the display sheet reaches from the one end held on the upper side inside the case to the other end led to the outside of the case. It has become.
そして、表示装置は、操作部により表示シートを引き出すと、同表示シートが折れ曲がった状態から直線状態になろうと変化するのに伴って、表示体ホルダが弾性力に抗して引き上げられ、表示体ホルダとともに上昇する表示体が上側開口部からケース外部に突出する。 Then, when the display device pulls out the display sheet by the operation unit, the display body holder is pulled up against the elastic force as the display sheet changes from a bent state to a linear state, The display body that rises together with the holder protrudes from the upper opening to the outside of the case.
ここで、本発明の表示装置は、姿勢を変えても使用することができる。したがって、本発明の表示装置の構成において、ケースの上側、正面側及び下側、並びに上下方向は、開口部、表示シート、表示体ホルダ及び表示体などの構成部位の互いの位置関係を判りやすくするもので、必ずしも重力方向を基準としているのではない。 Here, the display device of the present invention can be used even when the posture is changed. Therefore, in the configuration of the display device of the present invention, the upper side, the front side, the lower side, and the vertical direction of the case make it easy to understand the positional relationship among the constituent parts such as the opening, the display sheet, the display body holder, and the display body. It is not necessarily based on the direction of gravity.
本発明の表示装置は、通常はコンパクトでありながら、表示シートを引き出すと同時に表示体が突出するので、表示面積のさらなる拡大を実現して、表示機能を大幅に高めることができる。また、当該表示装置は、表示シートを引き出すと、その引き出し方向とは異なる方向に表示体が突出するので、その動作に意外性があって、POP製品としてアピール性に非常に優れたものとなる。 Although the display device of the present invention is usually compact, the display body protrudes at the same time as the display sheet is pulled out, so that the display area can be further increased and the display function can be greatly enhanced. In addition, when the display sheet is pulled out, the display body protrudes in a direction different from the pulling-out direction, so that the operation is unexpected and the POP product is very excellent in appeal. .
図1及び図2は、本発明の表示装置の一実施形態を説明する図である。
図示の表示装置A1は、上側開口部S1及び正面側開口部S2を有するケース1と、ケース1内部の上側で一端部が保持され且つ他端部に引き出し用の操作部2を設けた帯状の表示シート3と、ケース1内部の下側で上下方向に弾性保持した表示体ホルダ4と、表示体ホルダ4に取付けて上側開口部S1に挿通可能な表示体5を備えている。
1 and 2 are diagrams for explaining an embodiment of a display device of the present invention.
The illustrated display device A1 includes a
ケース1は、例えばプラスチック製であって、長方形状を成しており、主に上面部と背面部を形成する第1部材1Aと、正面部、側面部及び底面部を形成する第2部材1Bを備えている。そして、ケース1は、第1部材1Aの上面部に、横方向に延びるスリット状の上側開口部S1が形成してあると共に、第1部材1Aの上面部と第2部材1Bの正面部との間に、同じく横方向に延びるスリット状の正面側開口部S2が形成してある。
The
上記の第1部材1A及び第2部材1Bは、例えば、互いに弾性的に係脱可能な係合穴及び係止爪を相対的に設けることで、接着剤等を用いることなく簡単に組み合わせることができ、分解した状態では正面側開口部S2が開放されるので、表示シート3の組み付けや交換が容易になる。
The
表示シート3は、巻き取り可能な柔軟性と適当な引張り強度を有するものであって、例えば、紙に樹脂をコーティングしたシートや、合成樹脂製のシートなどを用いることができる。他方、表示体5は、その形状を維持し得るものであって、この実施形態では、紙製又はプラスチック製の矩形状のカードである。図示例の表示シート3及び表示体5は、ほぼ等しい横幅を有しており、商品やサービスの宣伝・広告などが記載されると共に、適宜の意匠装飾を施すことができる。
The
表示体ホルダ4は、カード状の表示体5の底辺よりも若干大きい長尺部材であって、上側に、リブ状のカード取付け部4aを有すると共に、両端に、後記する弾性体の係止部4b,4bを有し、下側には、下部案内ローラ6が平行に設けてある。
The
ここで、この実施形態の表示装置A1は、ケース1内部の上側で表示シート3の一端部を保持するにあたり、ケース1内部の上側に架設して回転方向に弾性保持した巻回ローラ7を備えており、この巻回ローラ7によって表示シート3の一端部を保持している。
Here, the display device A1 according to this embodiment includes a
巻回ローラ7は、一対のブラケット8,8の間に架設してあり、その片側に連結した渦巻きばね9によって回転方向に弾性保持してある。また、一対のブラケット8,8の間には、上部案内ローラ10と、一対の部材から成る表示体ガイド11が互いに平行に設けてある。この際、図1(a)に示すように、ケース1の正面側(下側)から、上部案内ローラ10、表示体ガイド11及び巻回ローラ7の順で配置してある。
The
さらに、一対のブラケット8,8の相反する面には、後記する弾性体の連結部8a,8aが設けてある。これらのブラケット8,8は、ケース1を構成する第1及び第2の部材1A,1Bと同様に、互いに弾性的に係脱可能な係合穴及び係止爪によって第1部材1Aに装着する。
Further, on the opposite surfaces of the pair of
これにより、ケース1に対して、巻回ローラ7、上部案内ローラ10及び表示体ガイド11が、ブラケット8と共に一つの組立て体として簡単に取付けられ、このとき、上部案内ローラ10がスリット状の正面側開口部S2の内側に沿って配置されると共に、表示体ガイド11がスリット状の上側開口部S1の内側に沿って配置される。表示体ガイド11は、ケース1内部においてカード状の表示体5の倒れを防止し且つ上下動を案内する。
As a result, the
さらに、表示装置A1は、ケース1内部の両側に、弾性体連結部8b,8bと同連結部8bよりも下位側の弾性体用ローラ12,12を夫々配置している。弾性体連結部8b,8bは、先述のブラケット8,8に設けたことで、ケース1内部の上側に位置している。これに対して、弾性体用ローラ12,12は、ケース1内部の下側に位置し、互いにケース1の正背面方向に平行に突出している。
Further, in the display device A1, the elastic body connecting portions 8b and 8b and the
さらに、この実施形態では、表示体ホルダ4を弾性保持する弾性体が、シリコンゴムから成るリング状ゴム13である。このリング状ゴム13は、一端部をブラケット8の弾性体連結部8aに係止すると共に、弾性体用ローラ12の下側を経由し、他端部を表示体ホルダ4の係止部4bに係止して緊張状態に取付けられる。これにより、表示体ホルダ4は、常に下方向に付勢された状態になっている。
Furthermore, in this embodiment, the elastic body that elastically holds the
なお、リング状ゴム13は、上記の如く取付けた状態において、先述の巻回ローラ7を弾性保持する渦巻きばね9よりも若干大きい弾性反発力を有している。これにより、表示体ホルダ4は、通常では常に下位側の位置に維持される。
In addition, the ring-
そして、表示装置A1は、表示シート3が、巻回ローラ7から表示体ホルダ4の下部案内ローラ6の下側と上部案内ローラ10の上側を順に経て、正面側開口部S2からケース1外部に導き出してある。
In the display device A1, the
上記構成を備えた表示装置A1は、通常では、図1(c)に示すように、表示シート3が、表示体ホルダ4により中間部が引き下げられて、ケース1内部で折れ曲がった状態になっている。このとき、表示装置A1は、図2(a)に示すように、操作部2を残して表示シート3の大半がケース1に収容され、また、表示体5もケース1に収容されている。これにより、表示装置A1は、非常にコンパクトで占有面積も小さく、商品の陳列棚やボード等の各種構造体に取付けることができる。
As shown in FIG. 1C, the display device A1 having the above configuration is normally in a state in which the
次に、表示装置A1は、操作部2をつまんで表示シート3を引くと、渦巻きばね9に抗して巻回ローラ7が回転することで、表示シート3がさらに引き出された後、表示シート3が折れ曲がった状態から直線状態になろうと変化するのに伴って、表示体ホルダ4がリング状ゴム13を引張りつつ引き上げられる。これにより、表示体ホルダ4とともに上昇する表示体5が、図2(b)に示す如く上側開口部S1からケース1外部に突出することとなる。
Next, when the
また、表示装置A1は、操作部2から手を離せば、リング状ゴム13の反発力で表示体ホルダ4を引き下げると共に、渦巻きばね9の反発力で巻回ローラ7が逆回転し、表示体4及び表示シート3をケース1に自動的に収容する。
Further, when the display device A1 is released from the
このように、表示装置A1は、通常はコンパクトでありながら、表示シート3を引き出すと同時に表示体5が突出するので、これらによって表示面積をより大きく確保することができ、表示機能が大幅に高められる。また、当該表示装置A1は、表示シート3を手前に引き出すと、その引き出し方向とは異なる上方向に表示体5が突出するので、その動作に意外性があって、操作する者に興味や楽しみを与えることとなり、POP製品としてアピール性に非常に優れている。
Thus, although the display device A1 is usually compact, the
また、本発明の表示装置は、ケース1内部において、表示シート3の一端部を定位置に連結保持しても、同様の作用及び効果が得られるが、上記実施形態の表示装置A1のように、回転方向に弾性保持した巻回ローラ7により表示シート3の一端部を保持し、巻回ローラ7で表示シート3の一部を巻き取る構成にすれば、表示シート3をより長いものにして、表示面積のさらなる拡大を図ることができる。
Further, the display device of the present invention can obtain the same operation and effect even when one end of the
さらに、上記実施形態の表示装置A1は、巻回ローラ7をケース1内部の上側に配置しているので、巻回ローラ7と表示体ホルダ4との距離を充分に離して、表示体ホルダ4の昇降ストロークを最大限に確保することができる。
Further, in the display device A1 of the above embodiment, since the winding
さらに、上記実施形態の表示装置A1は、表示体ホルダ4に下部案内ローラ6を設けると共に、巻回ローラ7の正面側に上部案内ローラ10を平行配置し、下部案内ローラ6の下側と上部案内ローラ10の上側を順に経て表示シート3をケース1外部に導き出しているので、表示シート3の引き出し及び収容の動作が非常に円滑になり、長期にわたる使用にも充分耐え得るものとなる。
Further, in the display device A1 of the above embodiment, the
さらに、上記実施形態の表示装置A1は、表示体ホルダ4を上下方向に弾性保持するにあたり、弾性体用ローラ12の下側を通して弾性体連結部8aと表示体ホルダ4の係止部4bにリング状ゴム13を係止した構成としているので、ケース1内部において表示体ホルダ4を極力下側に保持して、ケース1内部の空間を有効に利用することができる。これにより、ケース1の小型化又は表示体5の大型化を実現することができる。
Further, the display device A1 according to the above embodiment has a ring connected to the elastic
なお、本発明の表示装置は、上記リング状ゴム13以外に、ケース1の底部と表示体ホルダ4の間にスプリングやゴム等の弾性体を介在させても、同様の作用及び効果を得ることができる。ただし、このような場合には、弾性体の介在空間や表示体ホルダ4の下降位置を規制するストッパが必要になることがある。これに対して、上記実施形態の表示装置A1では、変形自在なリング状ゴム13を採用したので、上述の如く表示体ホルダ4を極力下側に保持する構成を実現して、ケース1の底部と表示体ホルダ4との間隔を必要最小限にすることができる。
In addition to the ring-shaped
さらに、上記実施形態の表示装置A1は、例えば図2に示す状態から横倒しにして、正面側開口部S2が上向きになる姿勢にしたり、さらに回動させて各開口部S1,S2が竪になる姿勢にしたりして使用することもできる。 Further, for example, the display device A1 of the above embodiment is laid down from the state shown in FIG. 2, for example, so that the front side opening S2 faces upward, or is further rotated to turn each opening S1, S2 into a bowl. It can also be used in a posture.
図3は、本発明の表示装置の他の実施形態を説明する図である。
図示の表示装置A2は、先の実施形態(図1及び図2参照)と同等の構成を備えると共に、表示体5が延長部5Aを有していて、この延長部5Aが常に外部に突出したものとなっている。なお、延長部5Aの形状は自由に選択することができ。
FIG. 3 is a diagram for explaining another embodiment of the display device of the present invention.
The illustrated display device A2 has a configuration equivalent to that of the previous embodiment (see FIGS. 1 and 2), and the
上記の表示装置A2は、先の実施形態と同様の作用及び効果が得られるうえに、延長部5Aにより、表示面積や表示形態がさらに拡大されるうえに、アイキャッチャーとしての機能がより一層高められる。
The display device A2 has the same operation and effect as those of the previous embodiment, and the
図4は、本発明の表示装置のさらに他の実施形態を説明する図である。
図示の表示装置A3は、基本的に先の実施形態(図1及び図2参照)と同等の構成を備えていると共に、表示体ホルダ4に、扇形状カードから成る表示体15が設けてある。この表示体15は、表示体ホルダ4に対して回転自在に連結してあると共に、ねじりコイルばね16によって、図4(a)中の矢印で示す外側方向に常時付勢してあり、上端部片側が上側開口部の端部に当接した状態になっている。
FIG. 4 is a diagram for explaining still another embodiment of the display device of the present invention.
The display device A3 shown in the figure has basically the same configuration as that of the previous embodiment (see FIGS. 1 and 2), and the
上記の表示装置A3は、表示シート3を引くと、表示体ホルダ4とともに表示体15が上昇し、図4(b)に示すように、同表示体15が、その側辺を上側開口部の端部に摺接させながら回動する。また、表示体15は、表示シート3の収容時には、下降とともにねじりコイルばね16に抗して逆回動する。
In the display device A3, when the
上記の実施形態では、一枚の表示体15を設けた場合を示したが、二枚の表示体を左右両側に回動させる構成にしたり、回動する表示体15と固定の表示体を組み合わせたりすることもできる。
In the above embodiment, the case where one
図5は、本発明の表示装置のさらに他の実施形態を説明する図である。
図示の表示装置A4は、図1に示す実施形態と同様の上側開口部(S1)及び正面側開口部(S2)を有するケース1と、ケース内部に架設して回転方向に弾性保持した巻回ローラ7と、巻回ローラ7に一端部を連結して巻回され且つ他端部を正面側開口部(S2)からケース外部に導き出した帯状の表示シート3と、ケース内部で上下方向に移動可能な表示体ホルダ4と、表示体ホルダ4に取付けて上側開口部(S1)に挿通可能な表示体5を備えている。
FIG. 5 is a diagram for explaining still another embodiment of the display device of the present invention.
The display device A4 shown in the figure includes a
巻回ローラ7は、ケース1に収容したブラケット(図示せず)に装着してあり、先の実施形態と同様に、端部に連結した渦巻きばね(9)等の弾性体によって一回転方向に弾性保持してある。
The winding
そして、この実施形態の表示装置A1は、巻回ローラ7の回転運動を表示体ホルダ4の上下運動に変換する動力伝達機構20を備えている。動力伝達機構20は、巻回ローラ7の端部に設けた駆動ギア21と、大小の歯車22a,22bを一体化したピニオン22と、フェースギア23と、アーム24を備えている。
The display device A <b> 1 of this embodiment includes a
ピニオン22は、図示しないブラケットに回転自在に装着してあって、大歯車22aを巻回ローラ7の駆動ギア21に係合させると共に、小歯車22bをフェースギア23に係合させている。フェースギア23は、同じく図示しないブラケットに回転自在に装着してあると共に、裏面にカム溝(一部を示す)23aが形成してある。
The
アーム24は、同じく図示しないブラケットに対して、一端部に設けた回動軸24aを回動自在に装着すると共に、中間部に設けた円形のカム凸部24bをフェースギア23のカム溝23aに係合させ、さらに、他端部に設けた円形の連結凸部24cを表示体ホルダ4の係合孔4aに係合させている。係合孔4aは、アーム24の回動に追従し得るように水平方向の長孔になっている。
The
上記構成を備えた表示装置A4は、非常にコンパクトで占有面積も小さく、商品の陳列棚やボード等の各種構造体に取付けることができる。 The display device A4 having the above-described configuration is very compact and has a small occupation area, and can be attached to various structures such as display shelves and boards for products.
そして、表示装置A4は、操作部2をつまんで表示シート3を引くと、巻回ローラ7が回転し、この回転運動が動力伝達機構20を介して、表示体ホルダ4の上昇運動に変換される。
Then, when the display device A4 pinches the
すなわち、巻回ローラ7の回転は、駆動ギア21及びピニオン22を介してフェースギア23に伝達される。図中の矢印で示すように、フェースギア23が回転すると、フェースギア23のカム溝23aに添ってアーム24のカム凸部24bが案内され、アーム24が上方に回動して表示体ホルダ4が上昇する。これにより、表示体ホルダ4とともに上昇する表示体5がケース1外部に突出する。
That is, the rotation of the winding
また、表示装置A4は、操作部2から手を離すと、弾性保持してある巻回ローラ7が自動的に逆転して表示シート3を巻き戻し、巻回ローラ7、駆動ギア21、ピニオン22及びフェースギア23が逆回転し、且つアーム24が逆回動して、表示体ホルダ4とともに表示体5が下降する。
Further, when the display device A4 is released from the
上記の表示装置A4は、先の実施形態と同様に、通常はコンパクトでありながら、表示シート3を引き出すと同時に表示体5が突出するので、表示シート3及び表示体5によって表示面積を大きく確保することができ、表示機能が大幅に高められる。また、表示シート3を手前に引くと表示体5が上方向に突出するので、その動作に意外性があって、操作する者に興味や楽しみを与えることとなり、POP製品としてアピール性に非常に優れたものとなる。
As in the previous embodiment, the display device A4 is usually compact, but the
さらに、上記表示装置A4は、複数のギア21,22,23やアーム24及びカム機構からなる動力伝達機構20を採用しているので、表示シート3の引き出しを入力とする表示体5の昇降動作がより円滑で且つより確実なものとなり、長期にわたって良好な動作を行うことができる。
Further, since the display device A4 employs a
本発明の表示装置は、その構成が上記各実施形態に限定されるものではなく、各構成部位の形態、数及び材料などを適宜変更することができ、例えば、表示体ホルダ4を弾性保持する弾性体(リング状ゴム15)、巻回ローラ7を弾性保持する弾性体(渦巻きばね9)及び表示体15を弾性保持する弾性体(ねじりコイルばね16)として、各実施形態以外のものを採用することも当然可能である。
The configuration of the display device of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the form, number, material, and the like of each component can be appropriately changed. For example, the
また、ケース1の形状にあっても、長方形状以外の各種立体形状にすることが可能である。さらに、上記各実施形態では、表示シート3を二つに折り曲げた状態で収容したが、折り曲げ回数を増やして複数枚の表示体を上下動させることも可能であり、さらに、スリット状の上側開口部S1とカード状の表示体5,15を例示したが、上側開口部の形状を変更して立体的な表示体を突没させることも可能である。
Moreover, even if it is in the shape of
さらに、図5に示す表示装置A4では、各ギア21,22,23及びアーム24を備えた動力伝達機構20を例示したが、動力伝達機構20は、その詳細な構成が同実施形態に限定されるものではなく、巻回ローラ7の回転運動を表示体ホルダ4の上下運動に変換する各種の伝達機構を採用することが可能である。
Further, in the display device A4 shown in FIG. 5, the
ただし、当該表示装置は、主にPOP製品として使用するものであるから、コンパクト化、表示シートの操作性及び突出させた表示体の視認性などを考慮すると、上記各実施形態ように一枚のカード状の表示体を備えた構造にすることがより好ましい。 However, since the display device is mainly used as a POP product, considering the downsizing, the operability of the display sheet, the visibility of the projected display body, etc. It is more preferable to use a structure having a card-like display.
A1 A2 表示装置
A3 A4 表示装置
S1 上側開口部
S2 正面側開口部
1 ケース
2 操作部
3 表示シート
4 表示体ホルダ
5 15 表示体
6 下部案内ローラ
7 巻回ローラ
8a 弾性体連結部
10 上部案内ローラ
12 弾性体用ローラ
13 リング状ゴム(弾性体)
20 動力伝達機構
A1 A2 display device A3 A4 display device S1 upper opening S2
20 Power transmission mechanism
Claims (5)
ケース内部の上側で一端部が保持され且つ他端部に引き出し用の操作部を設けた帯状の表示シートと、
ケース内部の下側で上下方向に弾性保持した表示体ホルダと、
表示体ホルダに取付けて上側開口部に挿通可能な表示体を備え、
表示シートが、表示体ホルダの下側を経て正面側開口部からケース外部に導き出してあることを特徴とする表示装置。 A case having an upper opening and a front opening;
A strip-shaped display sheet that is held at one end on the upper side inside the case and provided with an operation portion for drawing out at the other end;
A display holder that is elastically held in the vertical direction on the lower side of the case;
A display body that is attached to the display body holder and can be inserted through the upper opening,
A display device, wherein the display sheet is led out of the case from the front side opening through the lower side of the display body holder.
ケース内部に架設して回転方向に弾性保持した巻回ローラと、
巻回ローラに一端部を連結して巻回され且つ他端部を正面側開口部からケース外部に導き出した帯状の表示シートと、
ケース内部で上下方向に移動可能な表示体ホルダと、
表示体ホルダに取付けて上側開口部に挿通可能な表示体と、
巻回ローラの回転運動を表示体ホルダの上下運動に変換する動力伝達機構を備えたことを特徴とする表示装置。 A case having an upper opening and a front opening;
A winding roller installed inside the case and elastically held in the rotational direction;
A belt-shaped display sheet that is wound with one end connected to a winding roller and the other end is led out of the case from the front side opening;
A display holder that can move in the vertical direction inside the case,
A display body that can be attached to the display body holder and inserted into the upper opening;
A display device comprising a power transmission mechanism for converting the rotational movement of a winding roller into the vertical movement of a display body holder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045751A JP4990185B2 (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045751A JP4990185B2 (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009204782A true JP2009204782A (en) | 2009-09-10 |
JP4990185B2 JP4990185B2 (en) | 2012-08-01 |
Family
ID=41147135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008045751A Active JP4990185B2 (en) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4990185B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03108963U (en) * | 1990-02-23 | 1991-11-08 | ||
JPH07219468A (en) * | 1994-02-08 | 1995-08-18 | Toppan Printing Co Ltd | Winding type display body |
JPH09225150A (en) * | 1996-02-22 | 1997-09-02 | Toppan Printing Co Ltd | Booklet article |
JP2000310962A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Sanko Spring Kk | Beltlike sheet presenting device |
JP2001525562A (en) * | 1997-11-27 | 2001-12-11 | ジャック レヴィネ、 | Public display device |
JP2001356716A (en) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Nichigaku Kk | Method for exhibiting plural posters and device for the same |
JP2006063603A (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Magx Co Ltd | Display device for shutter |
-
2008
- 2008-02-27 JP JP2008045751A patent/JP4990185B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03108963U (en) * | 1990-02-23 | 1991-11-08 | ||
JPH07219468A (en) * | 1994-02-08 | 1995-08-18 | Toppan Printing Co Ltd | Winding type display body |
JPH09225150A (en) * | 1996-02-22 | 1997-09-02 | Toppan Printing Co Ltd | Booklet article |
JP2001525562A (en) * | 1997-11-27 | 2001-12-11 | ジャック レヴィネ、 | Public display device |
JP2000310962A (en) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Sanko Spring Kk | Beltlike sheet presenting device |
JP2001356716A (en) * | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Nichigaku Kk | Method for exhibiting plural posters and device for the same |
JP2006063603A (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Magx Co Ltd | Display device for shutter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4990185B2 (en) | 2012-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8327906B2 (en) | Tiltable double-layered fabric blind | |
KR101541393B1 (en) | Control system for architectural coverings with reversible drive and single operating element | |
JP2012513033A (en) | Flexible display device for portable terminal | |
JP6043359B2 (en) | Adhesive roller cleaning tool | |
JP2011022260A (en) | Screen | |
TW201524434A (en) | Blinds controlling mechanism for cordless blinds | |
JP5207678B2 (en) | Cable guide and sliding door drive using the same | |
US8851148B2 (en) | Window blind | |
JP4471096B2 (en) | Drawing device | |
JP4990185B2 (en) | Display device | |
JP7059073B2 (en) | Cloaking device | |
KR200444392Y1 (en) | Clutch spring for roll-mover of a roll screen | |
JP5405214B2 (en) | Shading device | |
JP6441164B2 (en) | Solar radiation shielding device speed adjustment device | |
CA2805798A1 (en) | Window blind | |
JP4575238B2 (en) | Retraction unit | |
JP2010196400A (en) | Partition apparatus | |
JP2011117147A (en) | Vertical blind | |
JP2012158893A (en) | Rolling screen | |
JP5372993B2 (en) | Mainspring drive unit | |
JP2007016404A (en) | Screen device | |
JP7199923B2 (en) | Shielding device | |
JP6566632B2 (en) | Solar shading device | |
JP2017223058A (en) | Roll curtain device | |
JP4663268B2 (en) | Processing equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4990185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |