JP2009199272A - Card processing device and card insertion state detecting method - Google Patents
Card processing device and card insertion state detecting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009199272A JP2009199272A JP2008039350A JP2008039350A JP2009199272A JP 2009199272 A JP2009199272 A JP 2009199272A JP 2008039350 A JP2008039350 A JP 2008039350A JP 2008039350 A JP2008039350 A JP 2008039350A JP 2009199272 A JP2009199272 A JP 2009199272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- detection sensor
- length
- transport mechanism
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、透明部分を有するカードを取り扱うためのカード処理装置およびカード挿入状態検知方法の改良に関する。 The present invention relates to an improvement of a card processing apparatus and a card insertion state detection method for handling a card having a transparent portion.
透明部分を有するカードいわゆるスケルトンカードを取り扱うカード処理装置の一般的な構成例を図6に示す。 FIG. 6 shows a general configuration example of a card processing apparatus that handles a card having a transparent portion, a so-called skeleton card.
図6に示すカード処理装置100は、現金自動預け払い機等の一部として利用されるカード処理装置であり、カード搬送路101におけるカード挿入口102の周辺構造についてのみ簡略化して示している。
A
カード処理装置100は、カード搬送路101のカード挿入口102に設けられた光学式の挿入検知用センサS1と、挿入検知用センサS1から規定の間隔を置いてカード挿入方向の下流側に設けられた光学式の長さ検知用センサS2、および、カード搬送路101内のカード103に送りを掛けるためのローラ式あるいはベルト式のカード搬送機構104と、挿入検知用センサS1および長さ検知用センサS2からの信号に基いてカード搬送機構104の作動状態を制御する図示しない搬送コントローラを備える。
The
ここでは4個のローラ105を回転駆動してカード103に送りを掛ける構造のものについて示しているが、ローラに代わるベルトを利用してカード103に送りを掛ける構造のものもある。
Here, a structure in which four
カード103は、透明部分を有するスケルトンカードである。
The
現金自動預け払い機等で取り扱われるカード103にあっては、カード・リード&ライタでの検知に支障が生じないように、カード103上で透明とすることができる領域がISO規格によって決められているが、往々にして、ISO規格で許容された範囲を超えた透明部分を有するスケルトンカードが製造される場合があり、また、本来は現金自動預け払い機等に挿入すべきではない透明なカード、例えば、透明な会員証や透明なゲームカード等が誤って現金自動預け払い機等に挿入されるといった間違いが生じる場合がある。
In the case of the
現金自動預け払い機等で利用されるカード処理装置100では、カード挿入口102にカード103が差し込まれたことを挿入検知用センサS1が検知した時点で図示しない搬送コントローラがカード搬送機構104を駆動し、カード103の取り込みが自動的に開始されるようになっている。
In the
図6では不透明部分103aの長さが規定の長さに達していないカード103について示しているが、このようなカード103であっても、カード挿入口102にカード103を差し込んだ時点で不透明部分103aの先端が挿入検知用センサS1を作動させるので、カード搬送機構104によるカード103の取り込み自体は可能である。
Although FIG. 6 shows the
そして、カード103の搬送過程において、図示しない搬送コントローラが挿入検知用センサS1や長さ検知用センサS2からの信号に基いてカード103の不透明部分103aの長さを判定する。
In the process of transporting the
ここで、不透明部分103aの長さが規定の長さに達していると判定された場合には、当該カード103は、少なくとも仕様上では適正なカードであると見做すことができるので、図示しない搬送コントローラは、カード搬送機構104によるカード103の取り込み処理を継続し、その後、カード103のバーコード,磁気ストライプ,ICチップ等の真贋判定や取り引きに関わる実質的な処理を実行する。
Here, when it is determined that the length of the
また、カード103の不透明部分103aの長さが規定の長さに達していないと判定された場合、つまり、図6に例示されるように、挿入検知用センサS1と長さ検知用センサS2の間にカード103の不透明部分103aが位置するような状況が生じた場合には、カード103の仕様自体が適正でないことを意味するので、図示しない搬送コントローラは、カード搬送機構104をカード排出方向に逆転駆動してカード挿入口102からカード103を排出するカード返却処理を実行することになる。
When it is determined that the length of the
しかし、現金自動預け払い機等に挿入すべきではない透明なカード、例えば、透明な会員証や透明なゲームカード等を何らの悪意もなく利用客が誤ってカード挿入口102に差し込んでしまったような場合においては、カード搬送機構104によるカード103の取り込み作業が開始されてからでも、誤りに気付いた利用客が、カード搬送機構104の送りに抗してカード103を手動で引き抜くといったことが起こり得る。
However, a user accidentally inserts a transparent card that should not be inserted into an automated teller machine, such as a transparent membership card or a transparent game card, into the
そうした場合、挿入検知用センサS1と長さ検知用センサS2からの信号のみを利用した判定処理では、挿入検知用センサS1と長さ検知用センサS2の間にカード103の不透明部分103aが位置する結果として挿入検知用センサS1と長さ検知用センサS2が非検知の状態となっているのか(この場合、カード搬送路101内にカード103が残っている)、あるいは、誤りに気付いた利用客がカード103を手動で引き抜いた結果として挿入検知用センサS1と長さ検知用センサS2が非検知の状態となっているのか(この場合、カード搬送路101内にはカード103が実在しない)を搬送コントローラの側で適切に判定することはできない。
In such a case, in the determination process using only the signals from the insertion detection sensor S1 and the length detection sensor S2, the
従って、図示しない搬送コントローラは、カード搬送路101内にカード103が残っていることによって生じる不都合、たとえば、利用客によるカード103の取り忘れや別のカード103の追加的な挿入で生じるジャミングの発生等を防止する必要上、実際にカード搬送路101内にカード103が残っているか否かに関わりなく、カード搬送機構104の逆転駆動によるカードの返却処理を実行しなければならなくなる。
Therefore, the transfer controller (not shown) causes inconvenience caused by the
この結果、誤りに気付いた利用客がカード103を手動で引き抜いた場合であってもカード搬送機構104の逆転駆動によるカードの返却処理が必ず実行されることになり、無意味な返却処理に時間を取られてカード処理装置100の運用効率が悪くなるといった弊害が生じる。特に、現金自動預け払い機等にあっては、多数の利用客が列をなして順番を待っている場合もあり、利用客の感情を害するといった不都合も生じてしまう。
As a result, even if a user who notices an error manually pulls out the
スケルトンカードを取り扱うカード処理装置のセンサ機能に関わる不都合を改善する技術としては、例えば、特許文献1に開示されるように、スケルトンカードの磁気ストライプが通る経路、つまり、図6に示した構成例に対応させて言えば、不透明部分103aが通る経路に沿って受発光センサを配備したカード取扱装置が提案されているが、このものも、不透明部分103aの長さが規定の長さに達していないような状況下では、受発光センサのみを検知手段として利用している関係上、カード103の位置や所在の有無を判定することが困難となる。
As a technique for improving the inconvenience related to the sensor function of the card processing device that handles the skeleton card, for example, as disclosed in
また、カード自体の長さを判定するための技術としては、特許文献2に開示されるように、カードの搬送方向に沿って複数のセンサたとえば5つのセンサを配備し、各センサ間の間隔と検知信号との関係に基いてカードの長さを判定する媒体搬送判定装置が公知である。しかしながら、これらのセンサが仮に接触式のものであればカード103自体の長さは検知できてもカード103の不透明部分103aの長さを検知することはできないし(特許文献2ではセンサの構成が明確にされていない)、また、仮に光学式のセンサであるとすると、前記と同様の理由、つまり、光学式のセンサの間に不透明部分103aが位置したような状況下において、カード103の位置や所在の有無を判定することができないといった不都合がある(特許文献2ではセンサの構成が明確にされていない)。
As a technique for determining the length of the card itself, as disclosed in
本発明の課題は、特に、透明部分を有するカードの取り扱いに際して無意味な返却処理によるカード処理装置の運用効率の低下を防止することのできるカード処理装置およびカード挿入状態検知方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a card processing device and a card insertion state detection method capable of preventing a reduction in operational efficiency of the card processing device due to a meaningless return process when handling a card having a transparent portion. is there.
本発明のカード処理装置は、カード搬送路のカード挿入口に設けられた光学式の挿入検知用センサと、挿入検知用センサから規定の間隔を置いてカード挿入方向の下流側に設けられた光学式の長さ検知用センサと、カード搬送路内のカードに送りを掛けるカード搬送機構と、前記挿入検知用センサおよび前記長さ検知用センサからの信号に基いて前記カード搬送機構の作動状態を制御する搬送コントローラとを備えたカード処理装置であり、前記課題を達成するため、特に、
前記挿入検知用センサと前記長さ検知用センサとの間のカード搬送路上にカードの存在の有無を検知する非光学式のカード検知用センサを配備すると共に、
前記搬送コントローラには、
前記挿入検知用センサからのカード検知信号を受けて前記カード搬送機構をカード挿入方向に駆動するカード取り込み制御手段と、
前記挿入検知用センサからの信号と前記長さ検知用センサからの信号とに基いてカードの不透明部分の長さが規定の長さに達しているか否かを判定する長さ判定手段と、
前記長さ判定手段によってカードの不透明部分の長さが規定の長さに達していると判定された場合には前記カード搬送機構によるカードの取り込みを継続する一方、カードの不透明部分の長さが規定の長さに達していないと判定された場合には、更に、前記カード検知用センサによってカードが検知されているか否かを判定し、カードが検知されていれば前記カード搬送機構をカード排出方向に駆動してカード挿入口からカードを排出してから前記カード搬送機構を初期状態に復帰させ、カードが検知されていなければ、前記カード搬送機構を直ちに初期状態に復帰させるカード返却動作規制手段を備えたことを特徴とする構成を有する。
The card processing apparatus according to the present invention includes an optical insertion detection sensor provided at a card insertion port of a card transport path, and an optical provided downstream of the insertion detection sensor at a predetermined interval from the insertion detection sensor. A length detection sensor of the type, a card transport mechanism that feeds a card in the card transport path, and an operation state of the card transport mechanism based on signals from the insertion detection sensor and the length detection sensor. A card processing device having a transport controller to control, in order to achieve the above-mentioned problem,
While deploying a non-optical card detection sensor for detecting the presence or absence of a card on the card conveyance path between the insertion detection sensor and the length detection sensor,
In the conveyance controller,
A card take-in control means for receiving a card detection signal from the insertion detection sensor and driving the card transport mechanism in the card insertion direction;
Length determining means for determining whether or not the length of the opaque portion of the card has reached a predetermined length based on the signal from the insertion detection sensor and the signal from the length detection sensor;
When the length determining means determines that the length of the opaque portion of the card has reached a predetermined length, the card transport mechanism continues to take in the card, while the length of the opaque portion of the card is If it is determined that the specified length has not been reached, it is further determined whether or not a card is detected by the card detection sensor. If a card is detected, the card transport mechanism is ejected. Card return operation restricting means for returning the card transport mechanism to the initial state after driving in the direction and discharging the card from the card insertion slot, and immediately returning the card transport mechanism to the initial state if no card is detected It has the structure characterized by comprising.
また、本発明のカード挿入状態検知方法は、カード搬送路のカード挿入口に設けられた光学式の挿入検知用センサと、前記挿入検知用センサから規定の間隔を置いてカード挿入方向の下流側に設けられた光学式の長さ検知用センサと、カード搬送路内のカードに送りを掛けるカード搬送機構とを備えたカード処理装置のカード挿入状態検知方法であり、前記と同様の課題を達成するため、特に、
前記挿入検知用センサからのカード検知信号に基いて前記カード搬送機構をカード挿入方向に駆動させた後、
前記挿入検知用センサからの信号と前記長さ検知用センサからの信号を監視することによってカードの不透明部分の長さが規定の長さに達しているか否かを判定し、
カードの不透明部分の長さが規定の長さに達していれば、前記カード搬送機構によるカードの取り込みを継続させる一方、
カードの不透明部分の長さが規定の長さに達していなければ、更に、前記挿入検知用センサと前記長さ検知用センサとの間のカード搬送路上に配備されている非光学式のカード検知用センサからの信号に基いてカードの存在の有無を検知し、
カードが検知されていれば、前記カード搬送機構をカード排出方向に駆動してカード挿入口からカードを排出してから前記カード搬送機構を初期状態に復帰させ、カードが検知されていなければ、前記カード搬送機構を直ちに初期状態に復帰させることを特徴とした構成を有する。
The card insertion state detection method of the present invention includes an optical insertion detection sensor provided at a card insertion port of a card transport path, and a downstream side in the card insertion direction at a predetermined interval from the insertion detection sensor. Is a card insertion state detection method for a card processing device comprising an optical length detection sensor provided on the card and a card transport mechanism for feeding a card in a card transport path, and achieves the same problem as described above In particular,
After driving the card transport mechanism in the card insertion direction based on the card detection signal from the insertion detection sensor,
Determining whether the length of the opaque portion of the card has reached a specified length by monitoring the signal from the insertion detection sensor and the signal from the length detection sensor;
If the length of the opaque portion of the card has reached the specified length, while the card transport mechanism continues to take in the card,
If the length of the opaque portion of the card does not reach the specified length, the non-optical card detection provided on the card conveyance path between the insertion detection sensor and the length detection sensor is further performed. Based on the signal from the sensor for the presence of the card,
If a card is detected, the card transport mechanism is driven in the card ejection direction to eject the card from the card insertion slot, and then the card transport mechanism is returned to the initial state. The card transport mechanism is immediately returned to the initial state.
本発明のカード処理装置およびカード挿入状態検知方法は、挿入検知用センサと長さ検知用センサとの間のカード搬送路上に配備された非光学式のカード検知用センサによってカードの有無を判定し、カードが検知されている場合に限ってカード搬送機構をカード排出方向に駆動してカード挿入口からカードを排出する一方、カードが検知されていない場合にはカード搬送機構を直ちに初期状態に復帰させて次のカードの挿入に備えるようにしたので、透明部分を有するカードの取り扱いに際し、カードの不透明部分が挿入検知用センサと長さ検知用センサとの間に位置することで挿入検知用センサおよび長さ検知用センサによるカードの検知が不能となった状況下でも、無意味な返却処理を防止してカード処理装置の運用効率を向上させることができる。 The card processing device and the card insertion state detection method of the present invention determine the presence or absence of a card by a non-optical card detection sensor provided on a card conveyance path between the insertion detection sensor and the length detection sensor. Only when a card is detected, the card transport mechanism is driven in the card ejection direction to eject the card from the card insertion slot. When no card is detected, the card transport mechanism is immediately returned to the initial state. In order to prepare for the insertion of the next card, when handling a card having a transparent portion, the opaque portion of the card is positioned between the insertion detection sensor and the length detection sensor. Even when the card cannot be detected by the length detection sensor, meaningless return processing is prevented to improve the operation efficiency of the card processing device. Door can be.
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して具体的に説明する。 Next, the best mode for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
図1は本発明のカード挿入状態検知方法を適用した一実施形態のカード処理装置1の構成の概略について示した機能ブロック図、図2は同実施形態のカード処理装置1のカード搬送路101におけるカード挿入口102の周辺構造について簡略化して示した平面図、図3は同実施形態のカード処理装置1が備える搬送コントローラ2の構成について簡略化して示したブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an outline of a configuration of a
カード処理装置1は現金自動預け払い機等の一部として利用されるものであるが、現金自動預け払い機に関しては既に様々なものが公知であり、また、本発明の要旨と直接的に関連するものでもないので、具体的な説明は省略する。
Although the
本実施形態のカード処理装置1は、図2に示されるように、カード搬送路101のカード挿入口102に設けられた一対の受発光部からなる光学式の挿入検知用センサS1と、挿入検知用センサS1から規定の間隔を置いてカード挿入方向の下流側に設けられた一対の受発光部からなる光学式の長さ検知用センサS2、および、カード搬送路101内のカード103に送りを掛けるためのローラ式あるいはベルト式のカード搬送機構104を備える。
As shown in FIG. 2, the
ここでは4個のローラ105を回転駆動してカード103に送りを掛ける構造のものについて示しているが、ローラに代わるベルトを利用してカード103に送りを掛ける構造のものもある。
Here, a structure in which four
カード103は、透明部分を有するスケルトンカードである。
The
現金自動預け払い機等で取り扱われるカード103にあっては、カード・リード&ライタでの検知に支障が生じないように、カード103上で透明とすることができる領域がISO規格によって決められているが、往々にして、ISO規格で許容された範囲を超えた透明部分を有するスケルトンカードが製造される場合があり、また、本来は現金自動預け払い機等に挿入すべきではない透明なカード、例えば、透明な会員証や透明なゲームカード等が誤ってカード挿入口102に挿入されるといった間違いが生じる場合がある。
In the case of the
図2のカード103は、様々なカードのうち、その一部に例えばバーコード,磁気ストライプ,ICチップ,氏名記載欄等の不透明部分103aを備えたスケルトンカードについて例示している。
The
但し、必ずしもISO規格で定義されるスケルトンカードではなく、カード挿入方向における不透明部分103aの長さが規定の長さに達しているものもあれば、また、達していないものもある。
However, it is not necessarily a skeleton card defined by the ISO standard, and there are some in which the length of the
以上の構成に関しては、図6に示したような従来型のカード処理装置100の場合と同様である。
The above configuration is the same as that of the conventional
本実施形態のカード処理装置1においては、更に、挿入検知用センサS1と長さ検知用センサS2との間のカード搬送路101上に、カード103の存在の有無を検知する非光学式のカード検知用センサS3、より具体的には、カード103と物理的に接触してカード103の存在を検知する接触式のカード検知用センサS3が配備されている。
In the
カード検知用センサS3は、図2に示されるように、カード搬送路101内で移動するカード103の挿入方向の先端部あるいは其の側部で押圧されてカード搬送路101から外側に退避するカード検知部材3と、カード検知部材3と一体的に移動する遮光板4と、カード検知部材3の退避動作に伴う遮光板4の位置・姿勢の変化を検知して作動する一対の受発光部からなる光学式のセンサ5、ならびに、カード検知部材3をカード搬送路101内に突出させるに足る最低限度の力でカード検知部材3をカード搬送路101内に向けて付勢する付勢手段として機能する捩りコイルバネ6とによって構成されている。
As shown in FIG. 2, the card detection sensor S3 is pressed at the leading end portion or the side portion in the insertion direction of the
より具体的に言えば、カード検知部材3は、カード搬送路101から外側にオフセットされた位置でカード処理装置1のフレーム部分(図示せず)に植設された枢着ピン7に取り付けられた揺動式のレバーである。付勢手段として機能する捩りコイルバネ6は其の中央部のコイル状部分を枢着ピン7に環装され、捩りコイルバネ6の一端部がカード処理装置1のフレーム部分に植設された支持ピン8で支えられる一方、この捩りコイルバネ6の他端部によって、レバー状のカード検知部材3が枢着ピン7を中心として図2中の時計方向に向けて僅かな力で定常的に付勢されている。
More specifically, the
この実施形態のカード検知部材3と遮光板4はエンジニアリングプラスチック等の合成樹脂によって成形された一体品である。
In this embodiment, the
カード検知部材3,遮光板4,光学式のセンサ5,捩りコイルバネ6等からなるカード検知用センサS3に代えて市販のリミットスイッチ等を接触式のカード検知用センサとして利用することも可能であるが、そうした場合、リミットスイッチ等の操作部を押圧するために大きな力が必要となり、カード103の外周部の磨耗や損傷さらにはカード103の送りに際して作用する摩擦抵抗の増大が問題となるので、本実施形態においては、カード103の僅かな当接力によってカード検知部材3を揺動させられるように、カード検知部材3を突出させるに足る必要最低限度の力を有するコイルバネ6を使用し、カード検知部材3と一体的に移動する遮光板4の退避動作を光学式のセンサ5により非接触の状態で検知するようにしている。
A commercially available limit switch or the like can be used as a contact-type card detection sensor instead of the card detection sensor S3 including the
つまり、カード検知用センサS3は、そのピックアップ部分であるカード検知部材3をカード103に直接的に接触させることによって作動させる必要があるが、その際に必要とされる操作力や摩擦抵抗は可能な限り小さくすることが望ましい。
In other words, the card detection sensor S3 needs to be operated by bringing the
なお、図2に示されるカード検知部材3および遮光板4の位置・姿勢がカード103を検知していないときの状態であり、また、図4に示されるカード検知部材3および遮光板4の位置・姿勢がカード103を検知したときの状態である。
Note that the positions and orientations of the
カード処理装置1に設けられた搬送コントローラ2は、挿入検知用センサS1および長さ検知用センサS2からの信号に基いてカード搬送機構104の作動状態を制御するためのもので、図1に示されるように、挿入検知用センサS1からのカード検知信号を受けてカード搬送機構104をカード挿入方向に駆動するカード取り込み制御手段9と、挿入検知用センサS1からの信号と長さ検知用センサS2からの信号とに基いてカード103の不透明部分103aの長さが規定の長さに達しているか否かを判定する長さ判定手段10を備える。
The
また、搬送コントローラ2は、長さ判定手段10によってカード103の不透明部分103aの長さが規定の長さに達していると判定された場合にカード搬送機構104によるカード103の取り込みを継続する一方、カード103の不透明部分103aの長さが規定の長さに達していないと判定された場合には、更に、カード検知用センサS3によってカード103が検知されているか否かを判定し、カード103が検知されていればカード搬送機構104を逆転駆動してカード挿入口102からカード103を排出してからカード搬送機構104を初期状態に復帰させ、カード103が検知されていなければ、カード搬送機構104を直ちに初期状態に復帰させるためのカード返却動作規制手段11を備える。
Also, the
更に、本実施形態の搬送コントローラ2は、長さ判定手段10によってカード103の不透明部分103aの長さが規定の長さに達していないと判定された場合にカード搬送機構104の動作を一時停止させるカード検知動作安定化手段12を併せ備えている。
Furthermore, the
搬送コントローラ2の主要部は、図3に示されるように、カード取り込み制御手段9,長さ判定手段10,カード返却動作規制手段11およびカード検知動作安定化手段12として機能するマイクロプロセッサ13と、マイクロプロセッサ13をカード取り込み制御手段9,長さ判定手段10,カード返却動作規制手段11およびカード検知動作安定化手段12として機能させるための制御プログラムを格納したROM14と、データやパラメータの記憶に利用される不揮発性RAM15、および、各種の制御対象と接続するための入出力回路16によって構成される。
As shown in FIG. 3, the main part of the
挿入検知用センサS1,長さ検知用センサS2,カード検知用センサS3は各々のドライバ17,18,19と入出力回路16を介してマイクロプロセッサ13によって駆動され、挿入検知用センサS1,長さ検知用センサS2,カード検知用センサS3からの検知信号が入出力回路16を介してマイクロプロセッサ13に入力されるようになっている。
The insertion detection sensor S1, the length detection sensor S2, and the card detection sensor S3 are driven by the
カード搬送機構104のローラ105を回転駆動するカード搬送モータMは、ドライバ20と入出力回路16を介してマイクロプロセッサ13によって駆動制御され、カード搬送モータMに併設されたパルスコーダPcからのフィードバックパルスが入出力回路16を介してマイクロプロセッサ13に入力される。
The card transport motor M that rotationally drives the
図5は搬送コントローラ2のROM14に格納された制御プログラムの構成の概要を示したフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of the configuration of the control program stored in the
次に、図5を参照して、カード取り込み制御手段9,長さ判定手段10,カード返却動作規制手段11およびカード検知動作安定化手段12として機能するマイクロプロセッサ13の処理動作について具体的に説明する。
Next, with reference to FIG. 5, the processing operation of the
カード処理装置1に電源が投入されると、搬送コントローラ2のマイクロプロセッサ13は、まず、挿入検知用センサS1がカード103の不透明部分103aを検知しているか否か、つまり、カード処理装置1のカード挿入口102に利用客の手によってカード103が差し込まれているか否かを判定する(ステップa1)。
When power is turned on to the
挿入検知用センサS1がカード103の不透明部分103aを検知していなければ、現時点では未だカード103が差し込まれていないことを意味するので、搬送コントローラ2のマイクロプロセッサ13は、ステップa1の判定処理のみを繰り返し実行して、カード103の挿入を待機する。
If the insertion detection sensor S1 does not detect the
ステップa1の判定処理が繰り返し実行される間に、挿入検知用センサS1がカード103の不透明部分103aを検知し、カード挿入口102に利用客の手によってカード103が差し込まれたことが確認されると、搬送コントローラ2のカード取り込み制御手段9として機能するマイクロプロセッサ13は、カード搬送モータMを正転駆動してカード搬送機構104のローラ105をカード挿入方向に回転させ、カード搬送機構104を用いたカード103の取り込み動作を開始させる(ステップa2)。
While the determination process of step a1 is repeatedly executed, the insertion detection sensor S1 detects the
そして、カード搬送路101に沿って取り込まれるカード103の先端部がカード検知部材3に物理的に接触すると、カード検知用センサS3の一部を構成するカード検知部材3が捩りコイルバネ6の付勢力に抗して枢着ピン7を中心に反時計方向に揺動し、カード検知部材3と一体に移動する遮光板4の位置・姿勢が例えば図4に示されるように変化して遮光板4が光学式のセンサ5の受発光部の間を遮り、カード検知用センサS3の主要部をなす光学式のセンサ5からカード検知信号が出力される。
When the leading end of the
カード検知部材3は、カード搬送路101内に突出するに足る必要最低限度の力で揺動付勢されているので、カード検知部材3とカード103との当接によってカード103が不用意に磨耗したりカード103の搬送が妨げられたりするといった弊害は生じない。
Since the
カード103がカード検知用センサS3の配設位置を通過するまでの間は、カード検知部材3の位置・姿勢が図4に示されるものと同等の状態に保持されるので、この間、カード検知用センサS3がカード103を検知し続けることになる。
Until the
次いで、長さ判定手段10として機能する搬送コントローラ2のマイクロプロセッサ13は、挿入検知用センサS1がカード103の不透明部分103aを検知し続けているか否かを判定し(ステップa3)、挿入検知用センサS1がカード103の不透明部分103aを検知し続けていれば、更に、長さ検知用センサS2がカード103の不透明部分103aを検知しているか否かを判定する(ステップa4)。
Next, the
長さ検知用センサS2がカード103の不透明部分103aを検知しておらずステップa4の判定結果が偽となった場合には、カード103の不透明部分103aの先端が長さ検知用センサS2の配設位置に到達していないことを意味するので、長さ判定手段10として機能するマイクロプロセッサ13は、ステップa3およびステップa4の判定処理のみを繰り返し実行して挿入検知用センサS1および長さ検知用センサS2からの信号を監視し、ステップa3の判定結果が真のままステップa4の判定結果が真となるか、あるいは、ステップa4の判定結果が真となることなくステップa3の判定結果が偽となるのを待つ待機状態に入る。
If the length detection sensor S2 does not detect the
このようにしてステップa3およびステップa4の判定処理が繰り返し実行される間に、ステップa3の判定結果が真のままステップa4の判定結果が真となった場合には、挿入検知用センサS1がカード103の不透明部分103aを検知している間に長さ検知用センサS2がカード103の不透明部分103aを検知したこと、すなわち、カード103の不透明部分103aの長さがセンサS1,S2間の離間距離に相当する規定の長さ、より具体的には、ISO規格で許容された不透明部分103aの最低限度の大きさに達していることを意味する。
If the determination result of step a3 is true while the determination result of step a3 remains true while the determination process of step a3 and step a4 is repeatedly executed in this way, the insertion detection sensor S1 is detected by the card. That the length detection sensor S2 detects the
従って、この場合、カード返却動作規制手段11として機能する搬送コントローラ2のマイクロプロセッサ13は、カード搬送機構104によるカード103の取り込み処理、つまり、ステップa2の処理で開始されたカード搬送モータMの正転駆動を其のまま継続し、従来と同様にして、カード103のバーコード,磁気ストライプ,ICチップ等の真贋判定や取り引きに関わる実質的な処理とカード103の返却処理を実行してから(ステップa5)、次のカード103の挿入に備える初期の待機状態に復帰する(ステップa1)。
Accordingly, in this case, the
バーコード,磁気ストライプ,ICチップ等の真贋判定や取り引きに関わる実質的な処理に関しては既に公知であり、また、本発明の要旨と直接的に関連するものでもないので、詳細な説明は省略する。 Substantial processes related to authenticity determination and transactions such as barcodes, magnetic stripes, and IC chips are already known and are not directly related to the gist of the present invention, so detailed explanations are omitted. .
一方、ステップa3およびステップa4の判定処理が繰り返し実行される間に、ステップa4の判定結果が真となることなくステップa3の判定結果が偽となった場合には、長さ検知用センサS2がカード103の不透明部分103aを検知することなく挿入検知用センサS1がカード103の不透明部分103aを検知しなくなったこと、すなわち、カード103の不透明部分103aの長さがセンサS1,S2間の離間距離に相当する規定の長さ、より具体的には、ISO規格で許容された不透明部分103aの最低限度の大きさに達していないことを意味する。
On the other hand, if the determination result of step a3 becomes false without the determination result of step a4 being true while the determination process of step a3 and step a4 is repeatedly executed, the length detection sensor S2 is The insertion detection sensor S1 does not detect the
従って、この場合は、まず、搬送コントローラ2のカード検知動作安定化手段12として機能するマイクロプロセッサ13が、ステップa2の処理で開始されたカード搬送モータMの正転駆動を直ちに停止させ、カード搬送機構104によるカード103の取り込み処理を緊急停止させる(ステップa6)。
Therefore, in this case, first, the
この時点でカード103の取り込み処理を緊急停止させるのは、カード搬送機構104の駆動系のイナーシャ等に起因する慣性運動によってカード103の送りにオーバートラベルが発生するのを防止するための措置、より具体的に言えば、カード検知用センサS3によるカード103の検知が危うくなるような状態が生じるのを防止するための措置である。
At this time, the
次いで、搬送コントローラ2のカード返却動作規制手段11として機能するマイクロプロセッサ13は、カード検知用センサS3によってカード103が検知されているか否か、すなわち、カード103がカード搬送路101内でセンサS1,S2を跨ぐようにして残留しているか否かを判定する(ステップa7)。
Next, the
この実施形態では、特に、挿入検知用センサS1と長さ検知用センサS2との間にカード103と物理的に接触してカード103の存在を検知する接触式のカード検知用センサS3が配備していることから、たとえば図4に示されるように、挿入検知用センサS1と長さ検知用センサS2の間にカード103の不透明部分103aが位置するような状況が生じた場合、つまり、受発光部からなる光学式のセンサS1,S2によるカード103の透明部分の検知が困難となるような状況下にあっても、カード103がカード搬送路101内に残留しているか否かを的確に検知することができる。
In this embodiment, a contact-type card detection sensor S3 that physically detects the presence of the
ステップa7の判定結果が真となってカード検知用センサS3がカード103を検知していることが確認された場合には、カード搬送路101内にカード103が残留していること意味するので、搬送コントローラ2のカード返却動作規制手段11として機能するマイクロプロセッサ13は、カード搬送モータMを逆転駆動してカード搬送機構104のローラ105をカード排出方向に回転させ、カード搬送機構104によるカード103の返却動作を開始させ(ステップa8)、カード挿入口102からカード103を排出してからカード搬送モータMの駆動を停止させて(ステップa9)、次のカード103の挿入に備える初期の待機状態に復帰する(ステップa1)。
If the determination result in step a7 is true and it is confirmed that the card detection sensor S3 detects the
カード103の返却に関わる実質的な処理に関しては既に公知であり、たとえば、予め決められた設定時間だけカード搬送モータMの逆転駆動を継続した時点でカード103の排出が完了したものと見做す返却処理や、挿入検知用センサS1が現在のオフ状態から改めてオンそしてオフへと切り替わることを確認してカード103の排出が完了したものと見做す返却処などがあるが、何れも慣用的な技術である。
Substantial processing related to the return of the
一方、ステップa7の判定結果が偽となってカード検知用センサS3がカード103を検知していないことが確認された場合には、利用客がカード103を手動で強制的に引き抜いて自主的に回収していることを意味するので、搬送コントローラ2のカード返却動作規制手段11として機能するマイクロプロセッサ13は、カード103の返却に関わるステップa8およびステップa9の処理をスキップし、次のカード103の挿入に備える初期の待機状態に直ちに復帰する(ステップa1)。
On the other hand, if the determination result in step a7 is false and it is confirmed that the card detection sensor S3 does not detect the
このようにして、カード103の返却に関わる無意味な処理操作、つまり、カード103が既に抜き取られているにも関わらずカード搬送機構104を駆動するといった無駄が解消される結果、カード処理装置100の運用効率が向上し、特に、多数の利用客が列をなして順番を待っている状況下で無駄な処理操作を繰り返して利用客の感情を害するといった不具合が改善される。
In this way, the meaningless processing operation relating to the return of the
また、これとは別の現象として、たとえば、ステップa2の処理でカード搬送機構104を用いたカード103の取り込み動作が開始された直後の段階で、透明な会員証や透明なゲームカード等を誤ってカード挿入口102に差し込んだことに利用者が気付き、カード103の先端部がカード検知用センサS3のカード検知部材3を押圧する前に慌ててカード103を引き抜くといった場合も有り得る。
Further, as another phenomenon, for example, a transparent membership card or a transparent game card is mistakenly inserted immediately after the
そうした場合においては、長さ検知用センサS2がカード103の不透明部分103aを検知することはなく、ステップa1の判定処理で挿入検知用センサS1がカード103の不透明部分103aを検知した直後の時点で、再び、挿入検知用センサS1が非検知の状態に変化することになる。つまり、ステップa3の判定結果が偽となる点に関しては、たとえば図4に示されるように、挿入検知用センサS1と長さ検知用センサS2の間にカード103の不透明部分103aが位置するような状況が生じた場合と同様であり、この場合も、搬送コントローラ2のマイクロプロセッサ13は、ステップa2の処理で開始されたカード搬送モータMの正転駆動を直ちに停止させてカード搬送機構104によるカード103の取り込み処理を緊急停止し(ステップa6)、カード検知用センサS3によってカード103が検知されているか否かを判定する(ステップa7)。
In such a case, the length detection sensor S2 does not detect the
当然、この場合はカード検知用センサS3が非検知の状態にあるから、ステップa7の判定結果は偽となり、搬送コントローラ2のマイクロプロセッサ13は、カード103の返却に関わるステップa8およびステップa9の処理をスキップし、次のカード103の挿入に備える初期の待機状態に直ちに復帰することになる(ステップa1)。
Naturally, in this case, since the card detection sensor S3 is in a non-detection state, the determination result of step a7 is false, and the
つまり、この実施形態のカード処理装置1にあっては、カード103の不透明部分103aの長さが規定の長さに達しているか否かの判定の結果を待つ必要は必ずしもなく、カード103の引き抜きが検知された時点で直ちにカード搬送機構104による取り込み操作を停止させて初期の待機状態に復帰することが可能である。
That is, in the
以上の実施形態では、非光学式のカード検知用センサとして接触式のカード検知用センサS3を利用したものについて述べたが、コスト等の問題がなければ、接触式のカード検知用センサS3に代えて例えば超音波センサ等を利用することも可能である。つまり、非光学式のカード検知用センサの本質的な意味合いは、カード103が透明であるか不透明であるかに関わりなくカード103を的確に検知する機能を有するセンサという程度のものである。
In the above embodiment, the contact type card detection sensor S3 is used as the non-optical type card detection sensor. However, if there is no problem such as cost, the contact type card detection sensor S3 is used instead. For example, an ultrasonic sensor or the like can be used. That is, the essential meaning of the non-optical card detection sensor is a sensor having a function of accurately detecting the
挿入検知用センサS1,長さ検知用センサS2,センサ5(カード検知用センサS3の主要部)は、受発光部からなる光学式のセンサであり、透過式であるか反射式であるか、さらには、ダーク・オン・タイプであるかダーク・オフ・タイプであるかを問わない。透過式と反射式の差異で生じる受発光部の配設位置の相違、および、ダーク・オン・タイプとダーク・オフ・タイプの差異で生じる信号処理の相違に関しては設計上の問題に過ぎず、何れの構成を適用した場合でも、挿入検知用センサS1,長さ検知用センサS2でカード103の不透明部分103aを検知すること(カード103の透明部分は検知しない)、および、カード検知用センサS3で透明部分と不透明部分103aの別なくカード103を検知することが可能である。
The insertion detection sensor S1, the length detection sensor S2, and the sensor 5 (main part of the card detection sensor S3) are optical sensors composed of a light receiving and emitting part, and are transmissive or reflective. Furthermore, it does not matter whether it is a dark on type or a dark off type. The difference in the arrangement position of the light emitting and receiving parts caused by the difference between the transmission type and the reflection type, and the difference in signal processing caused by the difference between the dark on type and the dark off type are only a design problem. Whichever configuration is applied, the insertion detection sensor S1 and the length detection sensor S2 detect the
本発明のカード処理装置およびカード挿入状態検知方法は、現金自動預け払い機(ATM)のカード・リード&ライタにおけるカード検出に限らず、外部から装置内に媒体を取り込む構成を有する装置において、挿入検知用センサが光学式のセンサであり、かつ、取り込む媒体の大半部分が光学式のセンサを反応させないような特性を有するものの検出に適用が可能である。 The card processing apparatus and the card insertion state detection method of the present invention are not limited to card detection in a card reader & writer of an automatic teller machine (ATM), but are inserted in an apparatus having a configuration for taking a medium into the apparatus from the outside. The detection sensor is an optical sensor, and the present invention can be applied to detection of what has a characteristic that most of the medium to be taken in does not react with the optical sensor.
1 カード処理装置
2 搬送コントローラ
3 カード検知部材(揺動式のレバー)
4 遮光板
5 光学式のセンサ
6 捩りコイルバネ(付勢手段)
7 枢着ピン
8 支持ピン
9 カード取り込み制御手段
10 長さ判定手段
11 カード返却動作規制手段
12 カード検知動作安定化手段
13 マイクロプロセッサ
14 ROM
15 不揮発性RAM
16 入出力回路
17,18,19,20 ドライバ
100 カード処理装置
101 カード搬送路
102 カード挿入口
103 カード
103a 不透明部分
104 カード搬送機構
105 ローラ
S1 光学式の挿入検知用センサ
S2 光学式の長さ検知用センサ
S3 接触式のカード検知用センサ(非光学式のカード検知用センサ)
M カード搬送モータ
Pc パルスコーダ
1
4
7 Pivoting Pin 8 Support Pin 9 Card
15 Nonvolatile RAM
16 I /
M Card transport motor Pc Pulse coder
Claims (11)
前記挿入検知用センサと前記長さ検知用センサとの間のカード搬送路上にカードの存在の有無を検知する非光学式のカード検知用センサを配備すると共に、
前記搬送コントローラには、
前記挿入検知用センサからのカード検知信号を受けて前記カード搬送機構をカード挿入方向に駆動するカード取り込み制御手段と、
前記挿入検知用センサからの信号と前記長さ検知用センサからの信号とに基いてカードの不透明部分の長さが規定の長さに達しているか否かを判定する長さ判定手段と、
前記長さ判定手段によってカードの不透明部分の長さが規定の長さに達していると判定された場合には前記カード搬送機構によるカードの取り込みを継続する一方、カードの不透明部分の長さが規定の長さに達していないと判定された場合には、更に、前記カード検知用センサによってカードが検知されているか否かを判定し、カードが検知されていれば前記カード搬送機構をカード排出方向に駆動してカード挿入口からカードを排出してから前記カード搬送機構を初期状態に復帰させ、カードが検知されていなければ、前記カード搬送機構を直ちに初期状態に復帰させるカード返却動作規制手段を備えたことを特徴とするカード処理装置。 An optical insertion detection sensor provided at the card insertion port of the card conveyance path, and an optical length detection sensor provided downstream of the insertion detection sensor at a predetermined interval from the insertion detection sensor And a card transport mechanism that feeds the card in the card transport path, and a transport controller that controls the operating state of the card transport mechanism based on signals from the insertion detection sensor and the length detection sensor. Card processing device,
While deploying a non-optical card detection sensor for detecting the presence or absence of a card on the card conveyance path between the insertion detection sensor and the length detection sensor,
In the conveyance controller,
A card take-in control means for receiving a card detection signal from the insertion detection sensor and driving the card transport mechanism in the card insertion direction;
Length determining means for determining whether or not the length of the opaque portion of the card has reached a predetermined length based on the signal from the insertion detection sensor and the signal from the length detection sensor;
When the length determining means determines that the length of the opaque portion of the card has reached a predetermined length, the card transport mechanism continues to take in the card, while the length of the opaque portion of the card is If it is determined that the specified length has not been reached, it is further determined whether or not a card is detected by the card detection sensor. If a card is detected, the card transport mechanism is ejected. Card return operation restricting means for returning the card transport mechanism to the initial state after driving in the direction and discharging the card from the card insertion slot, and immediately returning the card transport mechanism to the initial state if no card is detected A card processing apparatus comprising:
前記挿入検知用センサからのカード検知信号に基いて前記カード搬送機構をカード挿入方向に駆動させた後、
前記挿入検知用センサからの信号と前記長さ検知用センサからの信号を監視することによってカードの不透明部分の長さが規定の長さに達しているか否かを判定し、
カードの不透明部分の長さが規定の長さに達していれば、前記カード搬送機構によるカードの取り込みを継続させる一方、
カードの不透明部分の長さが規定の長さに達していなければ、更に、前記挿入検知用センサと前記長さ検知用センサとの間のカード搬送路上に配備されている非光学式のカード検知用センサからの信号に基いてカードの存在の有無を検知し、
カードが検知されていれば、前記カード搬送機構をカード排出方向に駆動してカード挿入口からカードを排出してから前記カード搬送機構を初期状態に復帰させ、カードが検知されていなければ、前記カード搬送機構を直ちに初期状態に復帰させることを特徴としたカード挿入状態検知方法。 An optical insertion detection sensor provided at the card insertion port of the card conveyance path, and an optical length detection sensor provided downstream of the insertion detection sensor at a predetermined interval from the insertion detection sensor And a card insertion state detection method of a card processing device comprising a card transport mechanism that feeds a card in a card transport path,
After driving the card transport mechanism in the card insertion direction based on the card detection signal from the insertion detection sensor,
Determining whether the length of the opaque portion of the card has reached a specified length by monitoring the signal from the insertion detection sensor and the signal from the length detection sensor;
If the length of the opaque portion of the card has reached the specified length, while the card transport mechanism continues to take in the card,
If the length of the opaque portion of the card does not reach the prescribed length, the non-optical card detection provided on the card conveyance path between the insertion detection sensor and the length detection sensor is further performed. Based on the signal from the sensor for the presence of the card,
If a card is detected, the card transport mechanism is driven in the card ejection direction to eject the card from the card insertion slot, and then the card transport mechanism is returned to the initial state. A card insertion state detection method comprising: immediately returning a card transport mechanism to an initial state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008039350A JP4888789B2 (en) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | Card processing apparatus and card insertion state detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008039350A JP4888789B2 (en) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | Card processing apparatus and card insertion state detection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009199272A true JP2009199272A (en) | 2009-09-03 |
JP4888789B2 JP4888789B2 (en) | 2012-02-29 |
Family
ID=41142711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008039350A Expired - Fee Related JP4888789B2 (en) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | Card processing apparatus and card insertion state detection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4888789B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012022436A (en) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Nec Computertechno Ltd | Card transfer control system, card transfer control method and program thereof |
EP3032464A1 (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-15 | Asahi Seiko Co. Ltd. | Card processing apparatus |
CN106203540A (en) * | 2013-03-29 | 2016-12-07 | 日本电产三协株式会社 | Card-like medium processing means and card-like medium processing method |
JP2018055557A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader and method for controlling card reader |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005070986A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Card reader |
JP2005078133A (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Card position detection method and card reader |
JP2005165626A (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Card reader |
-
2008
- 2008-02-20 JP JP2008039350A patent/JP4888789B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005070986A (en) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Card reader |
JP2005078133A (en) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Card position detection method and card reader |
JP2005165626A (en) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Card reader |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012022436A (en) * | 2010-07-13 | 2012-02-02 | Nec Computertechno Ltd | Card transfer control system, card transfer control method and program thereof |
CN106203540A (en) * | 2013-03-29 | 2016-12-07 | 日本电产三协株式会社 | Card-like medium processing means and card-like medium processing method |
EP3032464A1 (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-15 | Asahi Seiko Co. Ltd. | Card processing apparatus |
JP2016115091A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 旭精工株式会社 | Card processing device |
US9708125B2 (en) | 2014-12-12 | 2017-07-18 | Asahi Seiko Co., Ltd. | Card processing apparatus |
JP2018055557A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader and method for controlling card reader |
WO2018061998A1 (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | Card reader and method of controlling card reader |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4888789B2 (en) | 2012-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8646652B2 (en) | Card extracting device and control method for card extracting device | |
US20150254534A1 (en) | Card medium processing device and card medium processing method | |
JP4888789B2 (en) | Card processing apparatus and card insertion state detection method | |
JP2010160666A (en) | Card reader and control method therefor | |
JP6582711B2 (en) | Printing apparatus and printing apparatus control method | |
JP4223382B2 (en) | Card processing device | |
JP2008276484A (en) | Card issuing device | |
JPH117496A (en) | Card direction detector | |
WO1999050798A1 (en) | Method and apparatus for processing paper money | |
WO2004104909A1 (en) | Card processing device | |
WO2002084581A1 (en) | Card ejecting mechanism | |
CN110619246B (en) | Card reader and foreign matter detection method | |
CN109840437B (en) | Control method of card reader and card reader | |
JP4346470B2 (en) | Card processing device | |
JP2011048428A (en) | Bill discriminating device | |
JP2000076390A (en) | Card issuing machine | |
EP3663237A1 (en) | Transport mechanism, medium processing device comprising same, and transport method | |
JP5033507B2 (en) | Statement slip issuing device | |
CN114580449A (en) | Card reader and card discharge control method | |
KR100335854B1 (en) | Ticket Checker Using Automatic Feeding System | |
WO2010052755A1 (en) | Card reader | |
WO2023243632A1 (en) | Card reader and method for detecting removal of card | |
US20210387825A1 (en) | Magnetic ink reading device and printer | |
US20220207248A1 (en) | Card reader and transaction apparatus | |
JP3731527B2 (en) | Card reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |