JP2009197054A - 摩擦材及びその製造方法 - Google Patents

摩擦材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009197054A
JP2009197054A JP2008037423A JP2008037423A JP2009197054A JP 2009197054 A JP2009197054 A JP 2009197054A JP 2008037423 A JP2008037423 A JP 2008037423A JP 2008037423 A JP2008037423 A JP 2008037423A JP 2009197054 A JP2009197054 A JP 2009197054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction material
carbonized
resin binder
granulated
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008037423A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ichikawa
繁 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008037423A priority Critical patent/JP2009197054A/ja
Priority to PCT/IB2009/000286 priority patent/WO2009104073A1/en
Publication of JP2009197054A publication Critical patent/JP2009197054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/528Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components
    • C04B35/532Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components containing a carbonisable binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62204Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse
    • C04B35/62209Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse using woody material, remaining in the ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/74Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing shaped metallic materials
    • C04B35/76Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/446Sulfides, tellurides or selenides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】摩擦材において、フェード性能等の耐熱性と、鳴き性能との両立を図る。
【解決手段】この摩擦材10は、樹脂結合材1と、樹脂結合材1中に分散、保持された炭化造粒物2とを備えている。炭化造粒物2は、繊維基材と、樹脂結合材と、少なくとも一種のフィラーとを含む造粒物を炭化処理して得られた炭化処理生成物である。炭化造粒物2中には、樹脂結合材等の有機物が含有されていないので、樹脂結合材を含む造粒物が分散、保持された従来の摩擦材と比べて、摩擦材中における樹脂結合材等の有機物の含有量が大幅に減少し、フェード性能等の耐熱性が大幅に向上する。炭化造粒物2間に樹脂結合材1が充填されているため、有機材料を炭素化して結合材とした従来の摩擦材と比べて、摩擦材におけるばね定数が小さくなり、鳴き性能が向上する。
【選択図】図1

Description

本発明は摩擦材及びその製造方法に関し、詳しくは樹脂結合材と、繊維基材を含む造粒物とを備えた摩擦材及びその製造方法に関する。本発明に係る摩擦材は、例えば、車両用ブレーキパッド、車両用ブレーキライニングや車両用クラッチフェーシングに好適に利用することができる。
一般に、車両用ブレーキパッド等の摩擦材は、フェノール樹脂等の樹脂結合材と、無機繊維、有機繊維や金属繊維から選択された繊維基材と、摩擦調整剤等からなる充填材とから構成されている。このような摩擦材は、繊維基材と、樹脂結合材及び充填材等の原料粉末とを乾式で混合し、加熱・加圧成形することで製造される。
また、この種の摩擦材として、各種のフィラーと樹脂結合材(フェノール樹脂)とからなる造粒物と、強化繊維と、樹脂結合材(フェノール樹脂)とからなる混合物を加熱・加圧成形して得られたものも知られている(例えば、特許文献1参照)。なお、造粒物は、例えば、金属粉、固体潤滑剤(グラファイト)、金属酸化物、カシューダスト及び無機充填剤等の各フィラーとフェノール樹脂とを80℃まで加熱しつつ混合して冷却する方法により得られたものである。
この各フィラーが造粒物として混入された摩擦材では、造粒物中に樹脂結合材が含まれているため、各フィラーの間隙に予め充分に樹脂結合材が充填されている。このため、各フィラーと樹脂結合材との密着性が高まり、各フィラーによる耐摩耗性向上等の機能を充分に発揮させることができる。また、強化繊維や造粒物間に樹脂結合材が充填されているため、高い鳴き性能を発揮する。
しかし、造粒物を混入した摩擦材であっても、摩擦面が高温で高面圧となるような過酷条件下で摩擦係数が低下する場合があり、フェード性能等の耐熱性を向上させることは困難である。例えば、車両用ブレーキバッド等では、摩擦面の温度が最高で800℃程度まで上昇する場合がある。摩擦面がこのように高温になると、摩擦材中の樹脂結合材が炭化することにより摩擦材中に空隙が形成され、摩擦面に存在していて欲しい硬質粒子等が摩擦材の内部に埋没してしまうことがある。そうすると、硬質粒子にかかる荷重が減少してしまい、硬質粒子による相手部材に対しての切削作用が低下して、摩擦係数が低下する。
一方、有機材料(ピッチやフェノール樹脂等)と、無機充填剤(アルミナや酸化マグネシウム等)と、固体潤滑剤(人造黒鉛等)と、金属粉(銅粉やアルミ粉等)との混合物を焼成炭素化してなる摩擦材も知られている(例えば、特許文献2参照)。なお、この摩擦材では、前記混合物を不活性ガス等の雰囲気で荷重をかけながら550〜1300℃の温度で加熱することにより、有機材料を焼成炭素化して結合材としている。
しかし、この有機材料を炭素化して結合材とした摩擦材においては、フェード性能等の耐熱性に優れる反面、鳴き性能が劣るという問題がある。
特開平4−139290号公報 特開2006−306970号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、摩擦材において、フェード性能等の耐熱性と、鳴き性能との両立を図ることを解決すべき技術課題とする。
上記課題を解決する本発明の摩擦材は、樹脂結合材と、該樹脂結合材中に分散、保持された炭化造粒物と、を備え、前記炭化造粒物は、繊維基材と、樹脂結合材と、少なくとも一種のフィラーとを含む造粒物を炭化処理して得られた炭化処理生成物であることを特徴とする。
本発明の摩擦材では、炭化造粒物を樹脂結合材中に分散、保持させている。この炭化造粒物は、繊維基材と、樹脂結合材と、少なくとも一種のフィラーとを含む造粒物を炭化処理して得られた炭化処理生成物である。このため、この炭化造粒物中には、樹脂結合材等の有機物が全く(又はほとんど)含有されていない。したがって、本発明の摩擦材では、造粒物を混入した従来の摩擦材と比べて、摩擦材中における樹脂結合材等の有機物の含有量が大幅に減少し、フェード性能等の耐熱性が大幅に向上する。
また、本発明の摩擦材では、炭化造粒物間に樹脂結合材が充填されている。このため、有機材料を炭素化して結合材とした従来の摩擦材と比べて、摩擦材におけるばね定数が小さくなり、鳴き性能が向上する。
したがって、本発明の摩擦材では、フェード性能等の耐熱性と、鳴き性能との両立を図ることが可能となる。
本発明の摩擦材において、摩擦材の全体を100質量部としたとき、該摩擦材中に含まれる前記樹脂結合材の割合が5〜25質量部であることが好ましく、10〜15質量部であることがより好ましい。
上記課題を解決する本発明の摩擦材の製造方法は、繊維基材と、樹脂結合材と、少なくとも一種のフィラーとを含む造粒物を形成する造粒物形成工程と、前記造粒物を炭化処理して炭化造粒物を得る炭化処理工程と、樹脂結合材と前記炭化造粒物とを含む混合物を加熱・加圧成形して成形体を得る成形工程と、を備えていることを特徴とする。
本発明の摩擦材の製造方法によれば、繊維基材と、樹脂結合材と、少なくとも一種のフィラーとを含む造粒物を炭化処理して得られた炭化造粒物が、樹脂結合材中に分散、保持されてなる摩擦材を得ることができる。
したがって、本発明に係る摩擦材によれば、摩擦材中の樹脂結合材の量が多すぎると低下するフェード性能等の耐熱性と、摩擦材中の樹脂結合材の量が少なすぎると低下する鳴き性能との両立を図ることができる。
よって、本発明に係る摩擦材を、特に摩擦面がより高温となる乾式摩擦材(例えば、ディスクブレーキパッド、ドラムブレーキライニングやクラッチフェーシング等)に適用することにより、フェード性能等の耐熱性及び鳴き性能の双方を効果的に向上させることが可能となる。
以下、本発明の摩擦材及びその製造方法の実施形態について詳しく説明する。なお、説明する実施形態は一実施形態にすぎず、本発明の摩擦材及びその製造方法は、下記実施形態に限定されるものではない。本発明の摩擦材及びその製造方法は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、当業者が行い得る変更、改良等を施した種々の形態にて実施することができる。
図1に示される本実施形態の摩擦材10は、樹脂結合材1と、この樹脂結合材1に分散、保持された炭化造粒物2とを備えている。
樹脂結合材1の種類としては特に限定されず、一般的なバインダーレジンを採用することができる。例えば、通常用いられるフェノール樹脂をはじめ、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂、芳香族ポリエステル樹脂、ポリフェニルスルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂やポリフルオロエチレン樹脂等、又はこれらの変性樹脂を採用することができる。
炭化造粒物2は、繊維基材と、樹脂結合材と、少なくとも一種のフィラーとを含む造粒物を炭化処理して得られた炭化処理生成物である。
繊維基材の種類としては、特に限定されず、摩擦材10に要求される特性等に応じて適宜選択可能である。例えば、鉄系繊維、銅系繊維やアルミニウム系繊維等の金属繊維、有機繊維や無機繊維を採用することができる。
なお、造粒物を形成する際に用いる樹脂結合材の種類も特に限定されず、樹脂結合材1と同様、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミド樹脂、芳香族ポリエステル樹脂、ポリフェニルスルホン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂やポリフルオロエチレン樹脂等、又はこれらの変性樹脂を採用することができる。
炭化造粒物2中に含まれる少なくとも一種のフィラーの種類も特に限定されない。例えば、黒鉛、硫化物(二硫化モリブデンや硫化亜鉛等)、カシューダスト、無機酸化物(水酸化カルシウム、アルミナ、シリカ、ケイ酸ジルコニウムやジルコニア等)、硫酸バリウム、酸化鉄、炭酸カルシウム、マイカ、カオリンやタルク等の種々の摩擦調整剤や充填剤等の中から少なくとも一種を選択して用いることができる。
炭化造粒物2の大きさや形状は特に限定されず、その製造方法も特に限定されない。例えば、炭化造粒物2の粒径は1〜10mm程度とすることができる。
また、炭化造粒物2においては、炭化処理前の造粒物に含まれる樹脂結合材等の有機物のうち90wt%以上が炭化されていることが好ましく、炭化処理前の造粒物に含まれる樹脂結合材等の有機物の全てが炭化されていることがより好ましい。
ここに、摩擦材10の全体を100質量部としたとき、摩擦材10中に含まれる樹脂結合材1の割合が5〜25質量部であることが好ましく、10〜15質量部であることがより好ましい。摩擦材10中に含まれる樹脂結合材1の配合割合が少なすぎると、摩擦材10の成形が困難となる。一方、摩擦材10中に含まれる樹脂結合材1の配合割合が多すぎると、フェード性能等の耐熱性が大きく低下する。
本実施形態に係る摩擦材10は、例えば、ブレーキパッド(ディスクブレーキパッド)、ブレーキライニングやクラッチフェーシング等の車両用乾式摩擦材に好適に利用することができる。
本実施形態に係る摩擦材10は、例えば、以下のように製造することができる。
<造粒物形成工程>
繊維基材と、樹脂結合材(粉状物等)と、少なくとも一種のフィラーとを含む原料を、ミキサー等により、乾式で均一に混合する。そして、この混合物を加熱して冷却し、所定の大きさに切断して造粒物を得る。このときの加熱条件としては、加熱温度:70〜90℃程度、加熱時間:5〜120分程度とすることができる。
<炭化処理工程>
前記造粒物形成工程で得られた造粒物を、炭化処理して炭化造粒物を得る。このときの炭化処理条件としては、雰囲気:アルゴン等の不活性ガス雰囲気、加熱温度:550〜1300℃程度、加熱時間:1〜3時間程度とすることができる。
<成形工程>
前記炭化処理工程で得られた炭化造粒物と、樹脂結合材(粉状物等)を混合して混合物を得る。そして、所定の金型を用いて、この混合物を加熱・加圧成形して成形体とする。このときの成形条件としては、加熱温度:150〜180℃程度、圧力:10〜30MPa程度、加熱・加圧時間:5〜20分程度とすることができる。
次いで、得られた成形体を所定温度で加熱硬化させて、摩擦材10を完成する。このときの加熱硬化条件としては、加熱温度:200〜250℃程度、加熱時間:1〜6時間程度とすることができる。
したがって、本実施形態によれば、繊維基材と、樹脂結合材と、少なくとも一種のフィラーとを含む造粒物を炭化処理して得られた炭化造粒物2が、樹脂結合材1中に分散、保持された摩擦材10が提供される。この摩擦材10では、樹脂結合材等の有機物を全く(又はほとんど)含まない炭化造粒物が樹脂結合材中に分散、保持されている。このため、本実施形態の摩擦材10では、摩擦材10中における樹脂結合材等の有機物の含有量が大幅に減少し、フェード性能等の耐熱性が大幅に向上する。また、本実施形態の摩擦材10では、炭化造粒物2間に樹脂結合材1が充填されているため、摩擦材10におけるばね定数が小さくなり、鳴き性能が向上する。
したがって、本実施形態の摩擦材10では、フェード性能等の耐熱性と、鳴き性能との両立を図ることが可能となる。
以下、実施例により、本発明の摩擦材及びその製造方法をより具体的に説明する。
(実施例)
本実施例では、以下のようにして、摩擦材としての自動車用ディスクブレーキパッドを製作した。
下記表1に示される配合量で、各種の原料を準備した。
Figure 2009197054
<造粒物形成工程>
繊維基材としての無機繊維(チタン酸カリウム繊維)、黄銅繊維及びアラミド繊維と、樹脂結合材としてのフェノール樹脂の粉状物と、フィラーとしての黒鉛、硫化物(二硫化モリブデン)、カシューダスト、水酸化カルシウム及び硫酸バリウムの各種粉末とを、乾式で混合して混合物を得た。この乾式混合では、アイリッヒミキサーを用いて5分間、均一に混合した。
そして、得られた混合物を80℃で60分加熱してから冷却し、所定の大きさに切断して、造粒物を得た。
<炭化処理工程>
前記造粒物形成工程で得られた造粒物を、アルゴンガス雰囲気中にて、1000℃で4時間加熱して炭化処理し、粒径が3〜5mm程度の炭化造粒物を得た。
得られた炭化造粒物においては、炭化処理前の造粒物に含まれる樹脂結合材等の有機物の全てが炭化されていた。
<成形工程>
前記炭化処理工程で得られた炭化造粒物と、樹脂結合材としてのフェノール樹脂の粉状物とを混合して混合物を得た。そして、この混合物を160℃に加熱した成形金型中に投入し、10分間、19.6MPaの条件で加熱、加圧成形してから、その成形金型内で、230℃で3時間加熱硬化させて、所定形状のディスクブレーキパッドを得た。
得られたディスクブレーキパッドの全体を100質量部としたとき、ディスクブレーキパッド中に含まれるフェノール樹脂の割合は12質量部であった。
(比較例1)
炭化処理工程を実施しないこと以外は前記実施例と同様にしてディスクブレーキパッドを得た。
すなわち、前記表1に示される配合量で各種の原料を準備し、前記実施例と同様にして造粒物形成工程を実施して造粒物を得た。そして、この造粒物を用いて、前記実施例と同様にして成形成工程を実施して所定形状のディスクブレーキパッドを得た。
こうして得られたディスクブレーキパッドの全体を100質量部としたとき、ディスクブレーキパッド中に含まれるフェノール樹脂の割合は26質量部であった。
(比較例2)
前記表1に示される配合量で各種の原料を乾式混合して混合物を得た。そして、この混合物を160℃に加熱した成形金型中に投入し、10分間、19.6MPaの条件で加熱、加圧成形してから、その成形金型内で、230℃で3時間加熱硬化させた。
その後、得られた成形体をアルゴンガス雰囲気中にて1000℃で4時間加熱して炭化処理し、フェノール樹脂等の有機物が炭化された炭化ディスクブレーキパッドを得た。
こうして得られた炭化ディスクブレーキパッドの全体を100質量部としたとき、ディスクブレーキパッド中に含まれるフェノール樹脂の割合は0質量部であった。
(耐熱性の評価)
実施例のブレーキパッド及び比較例1のブレーキパッドについて、日本自動車規格(JASO C 406)に基づき、摩擦係数を評価した。第1フェード試験結果を用いた評価結果を図2に示し、第2抗力試験結果を用いた評価結果を図3に示す。
図2から明らかなように、フェノール樹脂を含む造粒物が混入された比較例1のブレーキパッドに対し、炭化造粒物が混入された実施例のブレーキパッドでは、フェード性能が大幅に向上した。
また、図3から明らかなように、摩擦面において、油圧が5MPa以上の高面圧になると、比較例1のブレーキパッドでは摩擦係数が比較的多く低下するのに対し、本実施例のブレーキパッドでは、摩擦係数の低下が少なかった。
したがって、炭化造粒物を混入させることにより、フェード性能が向上し、また高温・高面圧の過酷条件下でも高い摩擦係数を維持でき、耐熱性が向上することが確認された。
(ブレーキ鳴きの評価)
実施例のブレーキパッド及び比較例2の炭化ブレーキパッドについて、実車にてブレーキ鳴き試験を実施した。その結果を図4に示す。
図4から明らかなように、比較例2の炭化ブレーキパッドに対し、炭化造粒物が混入された実施例のブレーキパッドでは、ブレーキ鳴き性能が大幅に向上した。
したがって、炭化造粒物を混入させることにより、鳴き性能が向上することが確認された。
(樹脂結合材の配合割合の評価)
前記実施例において、造粒物を形成する際に、フェノール樹脂の一部を硫酸バリウムで置き換えたり、あるいは硫酸バリウムの一部をフェノール樹脂で置き換えたりすることにより、ブレーキパッド中に含まれる樹脂結合材の配合割合を表2に示されるように種々変更したブレーキパッドを作成した。
得られた各ブレーキパッドについて、日本自動車規格(JASO C 406)に基づき、摩擦係数を評価した。なお、この評価には、第1フェード試験結果を用いた。その評価結果を図5と表2に併せて示す。
Figure 2009197054
表2及び図5から明らかなように、ブレーキパッドの全体を100質量部としたとき、このブレーキパッドに含まれる樹脂結合材の配合割合が25質量部を超えると、フェード性能の目標値(Minμが0.15以上)に達しなかった。
また、ブレーキパッドに含まれる樹脂結合材の配合割合が10〜15質量部の範囲内にあれば、Minμが0.25以上となり、フェード性能が特に向上した。
なお、ブレーキパッドに含まれる樹脂結合材の配合割合を5質量部未満では、ブレーキパッドの成形が困難であった。
これらの結果から、ブレーキパッドに含まれる樹脂結合材の配合割合は、5〜25質量部とすることが好ましく、10〜15質量部とすることがより好ましいことが確認された。
本発明の実施形態に係る摩擦材の構成を模式的に示す断面図である。 実施例及び比較例1のブレーキパッドについてフェード性能を評価した結果を示すグラフである。 実施例及び比較例1のブレーキパッドについて摩擦係数を評価した結果を示すグラフである。 実施例及び比較例2のブレーキパッドについてブレーキ鳴き性能を評価した結果を示すグラフである。 実施例のブレーキパッドについて樹脂結合材の配合量を種々変化させて、摩擦係数を評価した結果を示すグラフである。
符号の説明
1…樹脂結合材 2…炭化造粒物
10…摩擦材

Claims (4)

  1. 樹脂結合材と、該樹脂結合材中に分散、保持された炭化造粒物と、を備え、
    前記炭化造粒物は、繊維基材と、樹脂結合材と、少なくとも一種のフィラーとを含む造粒物を炭化処理して得られた炭化処理生成物であることを特徴とする摩擦材。
  2. 摩擦材の全体を100質量部としたとき、該摩擦材中に含まれる前記樹脂結合材の割合が5〜25質量部であることを特徴とする請求項1に記載の摩擦材。
  3. 摩擦材の全体を100質量部としたとき、該摩擦材中に含まれる前記樹脂結合材の割合が10〜15質量部であることを特徴とする請求項2に記載の摩擦材。
  4. 繊維基材と、樹脂結合材と、少なくとも一種のフィラーとを含む造粒物を形成する造粒物形成工程と、
    前記造粒物を炭化処理して炭化造粒物を得る炭化処理工程と、
    樹脂結合材と前記炭化造粒物とを含む混合物を加熱・加圧成形して成形体を得る成形工程と、を備えていることを特徴とする摩擦材の製造方法。
JP2008037423A 2008-02-19 2008-02-19 摩擦材及びその製造方法 Pending JP2009197054A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037423A JP2009197054A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 摩擦材及びその製造方法
PCT/IB2009/000286 WO2009104073A1 (en) 2008-02-19 2009-02-18 Frictional material and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037423A JP2009197054A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 摩擦材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009197054A true JP2009197054A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40718799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037423A Pending JP2009197054A (ja) 2008-02-19 2008-02-19 摩擦材及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009197054A (ja)
WO (1) WO2009104073A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112270A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 住友ベークライト株式会社 機能性フィラー、造粒フィラー、炭化フィラー、樹脂組成物、成形物及び機能性フィラーの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010038586A1 (de) * 2010-07-28 2012-02-02 Sgl Carbon Se Verfahren zum Herstellen einer Materialzusammensetzung, Materialzusammensetzung und Werkstück

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2885379A (en) * 1955-07-15 1959-05-05 Goodyear Tire & Rubber Friction composition comprising carbonized elements held in a matrix of uncarbonizedmaterial and method for preparing same
JPH09111007A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Toyota Motor Corp 摩擦材の製造方法
JPH11349924A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Tokai Carbon Co Ltd 炭素質摩擦材の製造方法
JP2000034468A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Akebono Brake Ind Co Ltd 湿式摩擦材

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2465858A (en) * 1944-10-09 1949-03-29 Johns Manville Bonded fibrous shape and method of making same
GB806414A (en) * 1955-07-15 1958-12-23 Goodyear Tire & Rubber Friction material
US4297307A (en) * 1979-06-29 1981-10-27 Union Carbide Corporation Process for producing carbon-carbon fiber composites suitable for use as aircraft brake discs
JP2006306970A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Akebono Brake Ind Co Ltd 摩擦材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2885379A (en) * 1955-07-15 1959-05-05 Goodyear Tire & Rubber Friction composition comprising carbonized elements held in a matrix of uncarbonizedmaterial and method for preparing same
JPH09111007A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Toyota Motor Corp 摩擦材の製造方法
JPH11349924A (ja) * 1998-06-11 1999-12-21 Tokai Carbon Co Ltd 炭素質摩擦材の製造方法
JP2000034468A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Akebono Brake Ind Co Ltd 湿式摩擦材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019112270A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 住友ベークライト株式会社 機能性フィラー、造粒フィラー、炭化フィラー、樹脂組成物、成形物及び機能性フィラーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009104073A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281755B1 (ja) 摩擦材組成物、およびこれを用いた摩擦材および摩擦部材
KR102387244B1 (ko) 마찰재
CN108884378B (zh) 摩擦材料组合物
JP5200508B2 (ja) 摩擦材
EP3085985B1 (en) Composition for friction material
EP3447103B1 (en) Friction material
WO2017061373A1 (ja) 摩擦材
JP5446087B2 (ja) 摩擦材
JP2007056063A (ja) ステンレス繊維基材の摩擦材
WO2014109328A1 (ja) 摩擦材
JP2000144104A (ja) 摩擦材
JP2009197054A (ja) 摩擦材及びその製造方法
US6080230A (en) Friction material composition
JP7467465B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材及びディスクブレーキパッド
JP2011236332A (ja) 摩擦材
JP6254424B2 (ja) 摩擦材
CN114174420B (zh) 摩擦材料
JP5011557B2 (ja) 摩擦材用複合摩擦調整材
JP7184094B2 (ja) 摩擦部材、下張り材用摩擦材組成物及び下張り材
JP6445299B2 (ja) 摩擦材組成物、摩擦材組成物を用いた摩擦材及び摩擦部材
WO2017109893A1 (ja) 摩擦材組成物、該摩擦材組成物を用いた摩擦材および摩擦部材
JP2003105323A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2007112952A (ja) 摩擦材
JP2009102584A (ja) ブレーキ摩擦材
JP6233461B2 (ja) ノンアスベスト摩擦材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101021