JP2009196072A - 電源接続・供給システムおよび電動工具の駆動方法 - Google Patents

電源接続・供給システムおよび電動工具の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009196072A
JP2009196072A JP2008043366A JP2008043366A JP2009196072A JP 2009196072 A JP2009196072 A JP 2009196072A JP 2008043366 A JP2008043366 A JP 2008043366A JP 2008043366 A JP2008043366 A JP 2008043366A JP 2009196072 A JP2009196072 A JP 2009196072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
connection
electric
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008043366A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Totsu
勝行 戸津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008043366A priority Critical patent/JP2009196072A/ja
Publication of JP2009196072A publication Critical patent/JP2009196072A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

【課題】電動工具等の電動装置や、各種の電気機械器具等において、電源を接続ないし供給する手段として、簡便かつ迅速にして安全な電源の接続と遮断とを行うことができる電源接続・供給システムおよびこれを使用する電動工具の駆動方法を提供する。
【解決手段】少なくとも片方の手元ないし手首部分を被覆ないし囲繞するように装着する絶縁性素材からなる装着部材20を設け、この装着部材の一部に電気的導通接触が可能な電源端子部16a、16bを設けると共に、前記電源端子部に電源10から導出される電気コード14をそれぞれ接続した構成からなり、片手による操作を可能とする操作部を備えた電気機械器具等を対象とし、この電気機械器具等の操作部に対し、前記装着部材に設けた電源端子部と対応する位置に電源接続部を設け、前記装着部材を装着した片手を前記電気機械器具等の操作部に接触させることにより、電源の接続ないし供給を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、直流電源または交流電源により電動モータ等を駆動して手動操作する電動工具等の電動装置や、前記電源を利用して手動操作するように構成した各種の電気機械器具等を取り扱う場合において、前記電源を電動モータや各種の電気機械器具に接続ないし供給する手段として、従来のような着脱嵌合式の電気コード接続コネクタ等を使用することなく、あるいは装置本体にバッテリ等の電源を内蔵することなく、簡便かつ迅速にして安全な電源の接続と遮断とを行うことによって、前記装置等の取り扱いを容易にした電源接続・供給システムおよびこれを使用する電動工具の駆動方法に関するものである。
従来、例えば、バッテリ駆動式電動工具として、電動工具の本体とバッテリとを電気的に接続する場合において、電動工具の本体の外枠部にバッテリ差込み口を設け、このバッテリ差込み口に対応する形状のバッテリを着脱自在に本体に保持させて、バッテリと一体とさせて使用する電動工具が知られている。
しかるに、近年において、この種の電動工具においては、作業スピードの向上や一回の充電による作業量アップ等のパワーアップに対するニーズが増加し、必然的にバッテリが大型化してきている。このため、電動工具の総重量が重くなり、作業者が片手作業を行う場合には、操作性が悪くなるという問題を生じた。
そこで、電動工具の使用者が、その使用時に感じる重さを軽くすることができるように、電動工具本体とバッテリとを分離して使用することができるようにした技術が提案されている。例えば、電動工具の本体に設けるバッテリ差込み口に対し、これに対応するバッテリを保持接続可能な電池ホルスタ(携帯電源)を設け、この電池ホルスタには電気コードを介して前記電動工具本体のバッテリ差込み口に接続可能なアダプタを設けて、このアダプタを前記バッテリ差込み口に差し込むことにより、あるいは工具本体に前記バッテリ差込み口とは別にジャックを設けて、このジャックに前記電気コードのプラグを直接差し込むことにより、バッテリを本体から分離して使用するようにした電動工具が提案されている(特許文献1参照)。
また、前記と同様にして、工具の重量を劇的に増加すること無しに、長時間使用可能な動力工具を提供するものであって、バッテリパックをベルト上に取り付け、このベルトを衣料品に装着させて保持し、前記バッテリパックから導出される電気ケーブルを、作業者の手に持った動力工具にコネクタ接続することによって、動力工具の使用を可能とした携帯用動力工具が提案されている(特許文献2参照)。
実開平03−062783号公報 特開平11−221783号公報
前述した特許文献1および特許文献2においてそれぞれ提案されている電動工具ないし動力工具は、いずれも工具本体からバッテリを分離して使用することができるものであって、工具本体からバッテリの重量を除いて軽量にし、その取り扱いを容易にすることができる利点がある。
また、前記従来の提案においては、バッテリを工具本体から分離して使用する場合において、工具本体へのバッテリ電源の供給に際し、工具本体にはバッテリ側から導出される電気コードを着脱自在に接続するため、電気コードに設けたプラグを差し込むためのジャックを設けたり、あるいは電気コードに設けたコネクタを接続するためのコネクタ端子を設けたりしている。
しかしながら、前述した従来のバッテリ電源の接続方式においては、工具本体からバッテリを分離して工具を軽量化して作業を容易化できる利点はあるが、作業を中断したり、作業を一時的に休止したりする場合において、電気コードは接続された状態であり、電動工具とバッテリとは切り離されていないため、例えば電動工具を所要の場所に放置して作業者が自由に移動することができない。すなわち、作業者は、電動工具を常時保持している必要があるという面倒がある。また、前記電気コードが外部に露呈しているため、作業等に際して邪魔になる難点がある。
また、従来のバッテリ電源の接続方式においては、バッテリ電源が常に電動工具に接続状態であるため、電気コードやその接続器具ないし部品の不良等により、電源の接続不能や漏電等の事故の発生、これに伴うバッテリ電源の不必要な消耗等の難点がある。しかも、従来のバッテリ電源の接続方式においては、電動工具に対する電気コードの着脱操作は面倒であり、仮に電気コードを切り離したとしても、バッテリ電源と通電状態にある電気コードに不測の事故が発生する惧れがあり、電動工具の取り扱いが面倒となる難点がある。
そこで、本発明者は、前述した問題点を解決するため、種々検討並びに試作を重ねた結果、少なくとも片方の手元ないし手首部分を被覆ないし囲繞するように装着する絶縁性素材からなる装着部材を設け、この装着部材の一部に電気的導通接触が可能な電源端子部を設けると共に、この電源端子部に電源から導出される電気コードをそれぞれ接続した構成とし、片手による操作を可能とする操作部を備えた電動工具等の電気機械器具を対象として、この電動工具等の把持部すなわち電気機械器具の操作部に対し、前記装着部材に設けた電源端子部と対応する位置に電源接続部を設け、前記装着部材を装着した片手を前記電動工具等の把持部を接触把持することによって、電動工具等に対する電源の接続ないし供給を円滑に行うことができる電源接続・供給システムの開発に成功した。
なお、このように構成される電源接続・供給システムは、前記装着部材に設けた電源端子部に接続される電源側には、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設け、前記電源端子部が前記電源接続部に接触した際に、前記電気機械器具等の電源接続部側に設けた操作部を操作することによって、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させて電源の接続ないし供給が可能となるように構成することにより、前記装着部材を装着した片手が所要の電動工具等の電気機械器具に設けられた操作部としての把持部を把持するまで、電源をOFF状態に保持することができるので、電源端子部の短絡や漏電等の事故の発生を確実に防止することができることを突き止めた。
また、前記装着部材に設けた電源端子部に接続される電源側に、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設けると共に、予め設定した電気機械器具等に設けた電源接続部側には負荷の駆動電流を補充するためのコンデンサを設け、前記電源端子部が前記電源接続部に接触した際に電源側に流れる前記コンデンサの放電電流に基づいて、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させて電源の接続ないし供給が可能となるように構成することによよっても、前記装着部材を装着した片手が所要の電動工具等の電気機械器具に設けられた操作部としての把持部を把持するまで、電源をOFF状態に保持することができ、電源端子部の短絡や漏電等の事故の発生を確実に防止することができることを突き止めた。
さらに、前記装着部材に設けた電源端子部に接続される電源側に、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設けると共に、前記装着部材には予め設定した電気機械器具等に設けられた電源接続部の操作部と対応させた際に感知動作するセンサを設け、前記センサの感知動作に基づいて、前記スイッチ機構をON動作させて電源の接続ないし供給が可能となるように構成することによっても、前記と同様にして、前記装着部材を装着した片手が所要の電動工具等の電気機械器具に設けられた操作部としての把持部を把持するまで、電源をOFF状態に保持することができ、電源端子部の短絡や漏電等の事故の発生を確実に防止することができることを突き止めた。
そして、このように構成される電源接続・供給システムは、例えば、グリップハンド式で人指し指等を使用して駆動スイッチを操作するように構成した電動工具において、この電動工具のグリップ部分の一側面において、内蔵される電動モータを駆動させる外部電力を供給するための一対の電源接続部を、それぞれ外部露呈させて配置し、前記一対の電源接続部を配置した電動工具のグリップ部分を、前記構成からなる電源接続・供給システムを構成する装着部材を装着した片手で握持することにより、電源の接続ないし供給を行うようにした電動工具の簡便かつ安全な駆動方法を得ることができることを確認した。
従って、本発明の目的は、所要の電源により駆動ないし作動する電動工具等の電動装置や、所要の電源を利用して手動操作するように構成した各種の電気機械器具等において、前記電源を接続ないし供給する手段として、従来のような着脱嵌合式の電気コード接続コネクタ等を使用することなく、簡便かつ迅速にして安全な電源の接続と遮断とを行うことができ、前記装置等の取り扱いを容易にした電源接続・供給システムおよびこれを使用する電動工具の駆動方法を提供することにある。
前記の目的を達成するため、本発明の請求項1に記載の電源接続・供給システムは、少なくとも片方の手元ないし手首部分を被覆ないし囲繞するように装着する絶縁性素材からなる装着部材を設け、この装着部材の一部に電気的導通接触が可能な電源端子部を設けると共に、前記電源端子部に電源から導出される電気コードをそれぞれ接続した構成からなり、
片手による操作を可能とする操作部を備えた電気機械器具等を対象とし、この電気機械器具等の操作部に対し、前記装着部材に設けた電源端子部と対応する位置に電源接続部を設け、
前記装着部材を装着した片手を前記電気機械器具等の操作部に接触させることにより、電源の接続ないし供給を行うように構成したことを特徴とする。
本発明の請求項2に記載の電源接続・供給システムにおいて、前記装着部材に設けた電源接続部に電気コードを介して接続する電源は、移動ないし携帯可能なバッテリ、商用電源ラインに接続されるコネクタ、変圧器、変成器等、および移動可能な発電機等からなる直流電源または交流電源からなることを特徴とする。
本発明の請求項3に記載の電源接続・供給システムにおいて、前記装着部材に設ける電源端子部は、相互に絶縁配置された一対の可撓性導電材で構成し、前記電気機械器具等の操作部に設ける電源接続部は、前記一対の可撓性導電材と対応するように前記操作部に外部露呈させて電気的導通接触が可能に構成配置したことを特徴とする。
本発明の請求項4に記載の電源接続・供給システムにおいて、前記装着部材に設ける電源端子部は、一対の絶縁配置された導電端子と磁石とを備えたコネクタ構成からなり、前記電気機械器具等の操作部に設ける電源接続部は、前記一対の導電端子と対応するように前記操作部に外部露呈させて電気的導通接触が可能に構成配置される接続端子を備えると共に、前記磁石に対し吸引作用を有する磁性体を対向配置したコネクタ構成からなることを特徴とする。
本発明の請求項5に記載の電源接続・供給システムは、前記装着部材に設けた電源端子部に電気コードを介して接続される電源側には、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設け、前記電源端子部が前記電源接続部に接触した際に前記電気機械器具等の電源接続部側に設けた操作部を操作することによって、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させて電源の接続ないし供給が可能となるように構成したことを特徴とする。
本発明の請求項6に記載の電源接続・供給システムは、前記装着部材に設けた電源端子部に電気コードを介して接続される電源側には、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設けると共に、予め設定した電気機械器具等に設けた電源接続部側には負荷の駆動電流を補充するためのコンデンサを設け、前記電源端子部が前記電源接続部に接触した際に電源側に流れる前記コンデンサの放電電流に基づいて、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させて電源の接続ないし供給が可能となるように構成したことを特徴とする。
本発明の請求項7に記載の電源接続・供給システムは、前記装着部材に設けた電源端子部に電気コードを介して接続される電源側には、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設けると共に、前記装着部材の一部に予め設定した電気機械器具等に設けられた電源接続部の操作部と対応させた際に感知動作するセンサを設け、前記センサの感知動作に基づいて、前記スイッチ機構をON動作させて電源の接続ないし供給が可能となるように構成したことを特徴とする。
本発明の請求項8に記載の電源接続・供給システムは、前記装着部材に外部露呈させて電気的導通接触が可能となるように形成した電源端子部には、所要の装身具等により身体に保持されたバッテリ電源から導出される電気コードをそれぞれ接続してなり、
前記装着部材に設けた電源端子部と対応する位置に電源接続部を設けた電気機械器具等の操作部に対して、前記装着部材を装着した片手を接触させることにより、電源の接続ないし供給を行うように構成したことを特徴とする。
本発明の請求項9に記載の電源接続・供給システムは、前記操作部に電源接続部を設けた電気機械器具は、グリップハンド式で人指し指等を使用して駆動スイッチを操作するように構成した電動工具からなり、前記電動工具のグリップ部分の一部において、内蔵される電動モータを駆動させる外部電力を供給するための電源接続部を、それぞれ外部露呈させて配置してなることを特徴とする。
本発明の請求項10に記載の電動工具の駆動方法は、グリップハンド式で人指し指等を使用して駆動スイッチを操作するように構成した電動工具からなり、この電動工具のグリップ部分の一部において、内蔵される電動モータを駆動させる外部電力を供給するための電源接続部を、それぞれ外部露呈させて配置し、
前記電源接続部を配置した電動工具のグリップ部分を、前記電源接続・供給システムを構成する装着部材を装着した片手で把持することにより、電源の接続ないし供給を行うように構成したことを特徴とする。
本発明の請求項11に記載の電動工具の駆動方法は、前記装着部材に設けた電源端子部に接続される電源側には、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設けると共に、電動工具に設けた電源接続部側には電動モータの起動電流を補充するためのコンデンサを設け、前記電源端子部が前記電源接続部に接触した際に電源側に流れる前記コンデンサの放電電流に基づいて前記スイッチ機構がON動作して電源の接続ないし供給が可能となるように構成したことを特徴とする。
本発明の請求項1ないし9に記載の電源接続・供給システムによれば、電源と電動工具等の電気機械器具との接続および切り離し(遮断)が容易となり、従来のような電気コードやその接続器具ないし部品の不良等による電源の接続不能や漏電等の事故の発生、これに伴う電源の不必要な消耗等の問題を全て解消することができる。また、電源と電動工具等の電気機械器具との接続および切り離し(遮断)が容易であることから、例えば電動工具等の電気機械器具を所要の場所に放置して使用者が自由に移動することができ、電動工具等の電気機械器具の取り扱いが簡便となる。さらに、電源から手袋等の被覆部材の位置まで導出される電気コードは、作業者の衣服の中側に全て配設することができるので、作業等に際して電気コードが邪魔になるような不都合は全くない。すなわち、作業性を著しく向上することができる。さらにまた、本発明に係る電源接続・供給システムは、バッテリ等の直流電源に限らず、交流電源に対しても有効に適用することができる。
特に、本発明の請求項5ないし7に記載の電源接続・供給システムによれば、一対の電源端子部を設けた装着部材を装着した片手が、所要の電動工具等の電気機械器具に設けられた操作部を把持するまでは、電源をOFF状態に保持することができるので、電源端子部の短絡や漏電等の事故の発生を確実に防止することができ、前記電源と電動工具等の電気機械器具との接続および切り離し(遮断)を、より安全かつ容易化することができる。
特に、本発明の請求項8に記載の電源接続・供給システムによれば、所要の装身具等により身体に保持されたバッテリを電源として使用し、バッテリ電源により作動する電気機械器具等の駆動に好適に応用することができる。
そして、本発明の請求項9に記載の電源接続・供給システムによれば、バッテリ電源等によりその駆動を行う電動工具に対して適用することにより、本発明の作用および効果を最も有効に発揮させることができる。
本発明の請求項10に記載の電源接続・供給システムを使用する電動工具の駆動方法によれば、電源と電動工具との接続および切り離し(遮断)および電動工具の駆動を容易化することができると共に、従来のような電気コードやその接続器具ないし部品の不良等による電源の接続不能や漏電等の事故の発生、これに伴う電源の不必要な消耗等の問題を全て解消することができる。また、電源と電動工具との接続および切り離し(遮断)が容易であることから、例えば電動工具を所要の場所に放置して作業者が自由に移動することができ、電動工具の取り扱いが簡便となる。
本発明の請求項11に記載の電動工具の駆動方法によれば、バッテリ電源を使用する電動工具においては、その電源回路に既設の電動モータの起動電流を補充するためのコンデンサをそのまま利用して、一対の電源端子部を設けた装着部材を装着した片手が、所要の電動工具に設けられた操作部を把持するまでは、電源をOFF状態に保持することができると共に、電源端子部の短絡や漏電等の事故の発生を確実に防止することができ、前記電源と電動工具との接続および切り離し(遮断)および電動工具の駆動を、より安全かつ容易化することができる。
次に、本発明に係る電源接続・供給システムの実施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1および図2は、本発明に係る電源接続・供給システムの一実施態様を示す概略構成説明図である。すなわち、図1および図2において、参照符号10は電源を示し、この電源10を構成する装置としては、例えば、移動ないし携帯可能なバッテリ、あるいは商用電源ラインに接続されるコネクタ、変圧器、変成器等、および移動可能な発電機等により構成することができる。従って、本発明において使用する電源10としては、直流電源および交流電源をそれぞれ対象とすることができる。
この電源10の設置された位置から、この電源10を利用する人の片方の手12の位置まで、適宜電気コード14を導出する。そこで、前記片方の手12に対しては、少なくとも片方の手元ないし手首部分を被覆ないし囲繞するように装着する絶縁性素材からなる装着部材20を設ける。この場合、装着部材20としては、手袋様に構成したものを図示する。そこで、この様に構成される装着部材20の掌側には、電気的導通接触が可能な一対の電源端子部16a、16bを設ける。そして、これらの電源端子部16a、16bには、前記電源10に接続された前記電気コード14がそれぞれ接続される。
なお、本実施例において、装着部材20の構成については、その形状等に制限はないが、絶縁性素材により作成することが安全性の面から必要である。また、本実施態様においては、装着部材20の掌側に設ける一対の電源端子部16a、16bは、可撓性の導電材料により構成することが好ましい。
これに対し、前記電源10により駆動ないし作動する電動工具等の電気機械器具30には、図2に示すように、その操作部32において、前記電源端子部16a、16bと対応するように、電源接続部34a、34bをそれぞれ外部露呈させて設けた構成とする。従って、このように構成した電動工具等の電気機械器具30に対し、その操作部32を前記構成からなる装着部材20を装着した片手で把持することにより、前記装着部材20に設けた電源端子部16a、16bを、前記操作部32に設けた電源接続部34a、34bと適正に接触導通させて、電源10の接続ないし供給を可能とすることができる。
すなわち、図1および図2に示す実施態様においては、装着部材20に設ける電源端子部16a、16bは、相互に絶縁配置された一対の可撓性導電材で構成され、装着部材20に一体的に形成される共に、前記電気機械器具30の操作部32に設ける電源接続部34a、34bは、前記一対の可撓性導電材と対応するように前記操作部32に外部露呈させて電気的導通接触が可能に構成配置される。
代案として、前記装着部材20に形成する電源端子部は、図3に示すように、一対の絶縁配置された導電端子26a、26bと磁石26cとを備えた公知のコネクタ構成とすると共に、電気機械器具の操作部に設ける電源接続部は、図示しないが、前記電源端子部26の一対の導電端子26a、26bと対応するように、電気機械器具の操作部に外部露呈させて電気的導通接触が可能に構成配置される接続端子を備えると共に、前記磁石26cに対し吸引作用を有する磁性体を対向配置した公知のコネクタ構成とすることができる。このように、本実施態様においては、前記装着部材20に設ける電源端子部26は、装着部材20に一体的に設けるのではなく、電源端子部26を独立した構成とすると共に、装着部材20に係合される状態とし、その移動範囲が前記装着部材20から、ある程度許容されるように構成することができる。
このように構成することによっても、電動工具等の電気機械器具30に対し、その操作部32を前記構成からなる装着部材20を装着した片手で把持することにより、前記装着部材20に設けた電源端子部26(導電端子26a、26b)は、前記操作部に設けた電源接続部との間において、磁石26cと磁性体との吸引作用により、相互に適正に接触導通させて、前記実施態様と同様に、電源10の接続ないし供給を可能とすることができる。
従って、本発明の電源接続・供給システムにおいては、前記装着部材20に設ける電源端子部16a、16bと、前記電気機械器具30の操作部32に設ける電源接続部34a、34bとは、前記装着部材20が装着される片手側の位置と、前記電気機械器具30の操作部32との関係において、それぞれ相互に電気的に導通接触する態様であれば、前記電源端子部16a、16bおよび電源接続部34a、34bのそれぞれ設定位置や形状構造等に限定はなく、またそれらの取付け態様についても任意の構成とすることができる。
本実施例においては、電源10から装着部材20の位置まで導出される電気コード14は、作業者の衣服の中側に全て配設することができる。これにより、作業等に際して電気コード14が邪魔になるような不都合は全くない。従って、前記電動工具等の電気機械器具30を駆動ないし作動する場合において、作業者にとってその作業性を著しく向上することができる。
なお、本実施例においては、電源10により駆動ないし作動する電動工具等の電気機械器具30に対し、前記装着部材20に設けた電源端子部16a、16bを、前記電動工具等の電気機械器具30に設けた前記電源接続部34a、34bに接触するまでは、電源10の供給を停止しておくことが、電源端子部16a、16bの短絡や漏電等の事故の発生を防止するために必要である。
そこで、本発明においては、例えば前記装着部材20に設けた電源端子部16a、16bに接続される電源10側には、電源10の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設ける。そして、前記電源端子部16a、16bが前記電源接続部34a、34bに接触した際に、前記電動工具等の電気機械器具30の電源接続部34a、34b側に設けた操作部32を操作することによって、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させて電源10の接続ないし供給が可能となるように構成する。このように構成することにより、前記装着部材20を装着した片手が所要の電動工具等の電気機械器具30に設けられた操作部32としての把持部を把持するまで、電源をOFF状態に保持することができるので、電源端子部16a、16bの短絡や漏電等の事故の発生を確実に防止することができ、前記電源10と電動工具等の電気機械器具30との接続および切り離し(遮断)を、より安全かつ容易化することができる。
また、前記電動工具等の電気機械器具30に設けた前記電源接続部34a、34b側には、負荷の駆動電流を補充するためのコンデンサを設けると共に、前記装着部材20に設けた電源端子部16a、16bに接続される電源10側には、電源10の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設ける。そして、前記電源端子部16a、16bが前記電源接続部34a、34bに接触した際に、電源10側に流れる前記コンデンサの放電電流に基づいて、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させて電源10の接続ないし供給が可能となるように構成する。このように構成することによっても、前記装着部材20を装着した片手が所要の電動工具等の電気機械器具30に設けられた操作部32としての把持部を把持するまで、電源をOFF状態に保持することができるので、電源端子部16a、16bの短絡や漏電等の事故の発生を確実に防止することができ、前記電源10と電動工具等の電気機械器具30との接続および切り離し(遮断)を、より安全かつ容易化することができる。
さらに、前記電動工具等の電気機械器具30の操作部32には、前記電源接続部34a、34bと隣接して磁石等のセンサ感知部材を設けると共に、装着部材20には、前記電源端子部16a、16bと隣接してホール素子等のセンサを設ける。そして、前記装着部材20に設けられた一対の電源端子部16a、16bに接続される電源10側には、電源10の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設けて、このスイッチ機構を前記センサから信号線を介して送信されるセンサ感知信号に応じて、電源10の導通をON/OFF制御するように構成することもできる。なお、この場合、前記信号線は電気コード14と一体化して配線することができる。このように構成することによっても、前記と同様に、一対の電源端子部16a、16bを設けた装着部材20を装着した片手が、所要の電動工具等の電気機械器具30に設けられた操作部32を把持するまでは、電源10をOFF状態に保持することができ、電源端子部16a、16bの短絡や漏電等の事故の発生を確実に防止することができる。
次に、前述した実施例からなる電源接続・供給システムの典型的な使用例として、電動工具に適用した実施例を示す。図4は、本発明に係る電源接続・供給システムにより駆動するように構成した電動工具40を示すものである。
そこで、図4において、本実施例に係る電動工具40は、グリップハンド式で人指し指等を使用して駆動スイッチ46を操作するように構成したものである。この電動工具40の操作部であるグリップ42には、その一側面において、内蔵される電動モータを駆動させる外部電力を供給するための一対の電源接続部44a、44bを、それぞれ図示のように外部露呈させて配置した構成からなる。
このように構成した電動工具40は、前述した図1に示す実施例の電源接続・供給システムを構成する装着部材20を使用することにより、前記装着部材20に設けた電源端子部16a、16bを、前記グリップ42に設けた電源接続部44a、44bと適正に接触導通させて、電源10の接続ないし供給を可能とすることができる。
本実施例において、電動工具40は、図1に示す実施例の電源接続・供給システムを構成する装着部材20に設けた電源端子部16a、16bにそれぞれ適合する電源接続部44a、44bを設けた構成としたが、例えば図3に示す実施態様の装着部材20に設けた電源端子部26(導電端子26a,26bおよび磁石26c)にそれぞれ適合する電源接続部として構成することも可能である。
また、本実施例においても、前記実施例と同様に、電動工具40のグリップ42に設けた前記電源接続部44a、44b側には電動モータの起動電流を補充するためのコンデンサを設けると共に、前記装着部材20に設けた電源端子部16a、16bに接続される電源10側には、電源10の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設ける。そして、前記電源端子部16a、16bが前記電源接続部44a、44bに接触した際に、電源10側に流れる前記コンデンサの放電電流に基づいて、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させ、電源10の接続ないし供給が可能となるように構成する。
なお、バッテリ電源により駆動するように構成される電動工具においては、バッテリ電源が接続される電源回路に、電動モータの起動電流を補充するためのコンデンサを設けるのが一般的であることから、このような場合には、既設の前記コンデンサをそのまま利用することができる。また、前記コンデンサが充電不足となる場合等を考慮して、例えば前述したように、前記電源端子部16a、16bがグリップ42に設けた電源接続部44a、44bに接触した際に、前記電動工具40の前記グリップ42に設けた駆動スイッチ46を操作することによって、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させて電源10の接続ないし供給が可能となる構成を併用することもできる。
このように構成することにより、前記装着部材20を装着した片手が所要の電動工具等の電気機械器具30に設けられた操作部としての把持部を把持するまで、電源をOFF状態に保持することができると共に、電源端子部の短絡や漏電等の事故の発生を確実に防止することができ、前記電源10と電動工具等の電気機械器具30との接続および切り離し(遮断)を、より安全かつ容易化することができる。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発明は前述した実施例に限定されることなく、例えば装着部材の形状や構成、電源端子部や電源接続部の形状や構成並びにそれらの設定態様等について種々の設計変更が可能であると共に、その他本発明の精神を逸脱しない範囲内において多くの設計変更を行うことができる。
本発明に係る電源接続・供給システムの一実施態様を示す概略構成説明図である。 本発明に係る電源接続・供給システムにおける一対の電源端子部を形成した手袋等の被覆部材と所要の電源により駆動する電動工具等の電気機械器具との接続関係を示す説明図である。 本発明に係る電源接続・供給システムの別の実施態様を示す概略構成説明図である。 本発明に係る電源接続・供給システムを適用して駆動制御を行うことができる電動工具の一実施例を示す概略構成図である。
符号の説明
10 電源
12 手
14 電気コード
16a、16b 電源端子部
20 装着部材
26 電源端子部
26a、26b 導電端子
26c 磁石
30 電動工具等の電気機械器具
32 操作部
34a、34b 電源接続部
40 電動工具
42 グリップ(操作部)
44a、44b 電源接続部
46 駆動スイッチ

Claims (11)

  1. 少なくとも片方の手元ないし手首部分を被覆ないし囲繞するように装着する絶縁性素材からなる装着部材を設け、この装着部材の一部に電気的導通接触が可能な電源端子部を設けると共に、前記電源端子部に電源から導出される電気コードをそれぞれ接続した構成からなり、
    片手による操作を可能とする操作部を備えた電気機械器具等を対象とし、この電気機械器具等の操作部に対し、前記装着部材に設けた電源端子部と対応する位置に電源接続部を設け、
    前記装着部材を装着した片手を前記電気機械器具等の操作部に接触させることにより、電源の接続ないし供給を行うように構成したことを特徴とする電源接続・供給システム。
  2. 前記装着部材に設けた電源接続部に電気コードを介して接続する電源は、移動ないし携帯可能なバッテリ、商用電源ラインに接続されるコネクタ、変圧器、変成器等、および移動可能な発電機等からなる直流電源または交流電源からなることを特徴とする請求項1記載の電源接続・供給システム。
  3. 前記装着部材に設ける電源端子部は、相互に絶縁配置された一対の可撓性導電材で構成し、前記電気機械器具等の操作部に設ける電源接続部は、前記一対の可撓性導電材と対応するように前記操作部に外部露呈させて電気的導通接触が可能に構成配置してなる請求項1記載の電源接続・供給システム。
  4. 前記装着部材に設ける電源端子部は、一対の絶縁配置された導電端子と磁石とを備えたコネクタ構成からなり、前記電気機械器具等の操作部に設ける電源接続部は、前記一対の導電端子と対応するように前記操作部に外部露呈させて電気的導通接触が可能に構成配置される接続端子を備えると共に、前記磁石に対し吸引作用を有する磁性体を対向配置したコネクタ構成からなる請求項1記載の電源接続・供給システム。
  5. 前記装着部材に設けた電源端子部に電気コードを介して接続される電源側には、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設け、前記電源端子部が前記電源接続部に接触した際に前記電気機械器具等の電源接続部側に設けた操作部を操作することによって、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させて電源の接続ないし供給が可能となるように構成したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電源接続・供給システム。
  6. 前記装着部材に設けた電源端子部に電気コードを介して接続される電源側には、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設けると共に、予め設定した電気機械器具等に設けた電源接続部側には負荷の駆動電流を補充するためのコンデンサを設け、前記電源端子部が前記電源接続部に接触した際に電源側に流れる前記コンデンサの放電電流に基づいて、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させて電源の接続ないし供給が可能となるように構成したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電源接続・供給システム。
  7. 前記装着部材に設けた電源端子部に電気コードを介して接続される電源側には、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設けると共に、前記装着部材の一部に予め設定した電気機械器具等に設けられた電源接続部の操作部と対応させた際に感知動作するセンサを設け、前記センサの感知動作に基づいて、前記スイッチ機構をON動作させて電源の接続ないし供給が可能となるように構成したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電源接続・供給システム。
  8. 前記装着部材に外部露呈させて電気的導通接触が可能となるように設けられた電源端子部には、所要の装身具等により身体に保持されたバッテリ電源から導出される電気コードをそれぞれ接続してなり、
    前記装着部材に設けた電源端子部と対応する位置に電源接続部を設けた電気機械器具等の操作部に対して、前記装着部材を装着した片手を接触させることにより、電源の接続ないし供給を行うように構成したことを特徴とする電源接続・供給システム。
  9. 前記操作部に電源接続部を設けた電気機械器具は、グリップハンド式で人指し指等を使用して駆動スイッチを操作するように構成した電動工具からなり、前記電動工具のグリップ部分の一部において、内蔵される電動モータを駆動させる外部電力を供給するための電源接続部を、それぞれ外部露呈させて配置してなることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の電源接続・供給システム。
  10. グリップハンド式で人指し指等を使用して駆動スイッチを操作するように構成した電動工具からなり、この電動工具のグリップ部分の一部において、内蔵される電動モータを駆動させる外部電力を供給するための電源接続部を、それぞれ外部露呈させて配置し、
    前記電源接続部を配置した電動工具のグリップ部分を、前記請求項1ないし8のいずれかに記載の電源接続・供給システムを構成する装着部材を装着した片手で把持することにより、電源の接続ないし供給を行うように構成したことを特徴とする電動工具の駆動方法。
  11. 前記装着部材に設けた電源端子部に接続される電源側には、電源の導通をON/OFF制御するスイッチ機構を設けると共に、電動工具に設けた電源接続部側には電動モータの起動電流を補充するためのコンデンサを設け、前記電源端子部が前記電源接続部に接触した際に電源側に流れる前記コンデンサの放電電流に基づいて、前記スイッチ機構を電気回路的にON動作させて電源の接続ないし供給が可能となるように構成したことを特徴とする請求項10記載の電動工具の駆動方法。
JP2008043366A 2008-02-25 2008-02-25 電源接続・供給システムおよび電動工具の駆動方法 Withdrawn JP2009196072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043366A JP2009196072A (ja) 2008-02-25 2008-02-25 電源接続・供給システムおよび電動工具の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043366A JP2009196072A (ja) 2008-02-25 2008-02-25 電源接続・供給システムおよび電動工具の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009196072A true JP2009196072A (ja) 2009-09-03

Family

ID=41140176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008043366A Withdrawn JP2009196072A (ja) 2008-02-25 2008-02-25 電源接続・供給システムおよび電動工具の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009196072A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180094069A (ko) * 2015-12-14 2018-08-22 구스타프 클라우케 지엠비에이치 모터-구동식 핸드-헬드 공구, 핸드-헬드 공구를 사용하기 위한 방법, 모터-구동식 핸드-헬드 공구 및 글러브의 조합
WO2018225499A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 株式会社マキタ 電力供給システム、電動工具システム、及び電動工具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180094069A (ko) * 2015-12-14 2018-08-22 구스타프 클라우케 지엠비에이치 모터-구동식 핸드-헬드 공구, 핸드-헬드 공구를 사용하기 위한 방법, 모터-구동식 핸드-헬드 공구 및 글러브의 조합
KR102561084B1 (ko) * 2015-12-14 2023-07-27 구스타프 클라우케 지엠비에이치 모터-구동식 핸드-헬드 공구, 핸드-헬드 공구를 사용하기 위한 방법, 모터-구동식 핸드-헬드 공구 및 글러브의 조합
WO2018225499A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 株式会社マキタ 電力供給システム、電動工具システム、及び電動工具
JP2018202585A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 株式会社マキタ 電力供給システム、電動工具システム、及び電動工具
DE112018002343T5 (de) 2017-06-08 2020-01-16 Makita Corporation Leistungszufuhrsystem, kraftwerkzeugsystem und kraftwerkzeug
US11192231B2 (en) 2017-06-08 2021-12-07 Makita Corporation Power supply system, power tool system, and power tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10471246B1 (en) Wireless power supply and speed controller for tattoo machine
JP7129993B2 (ja) 吸引器具を含むシステム
CN104411463B (zh) 背包型电源
JP6124046B2 (ja) 背負式電源
JP5088512B2 (ja) 電動式剪定バサミ
CN106142016A (zh) 电动工具及电动工具系统
US20160305438A1 (en) Fluid apparatus
WO2015105238A1 (ko) 충전식 듀얼 안마기
CN204546471U (zh) 动力装置、电动工具及电动工具系统
WO2019045169A1 (ko) 살균이 가능한 피부 관리 미용 기기
JP2009196072A (ja) 電源接続・供給システムおよび電動工具の駆動方法
CA2678987C (en) Exoprosthesis
CN210841678U (zh) 手部加热服饰以及向其供电的电池座组件
WO2016034133A1 (zh) 电动工具
WO2014119108A1 (ja) 電動作業機及び電動作業機システム
WO2013071786A1 (zh) 一种可无线充电的振动按摩器
CN203894697U (zh) 一种通过舌头遥控的鼠标
JP3873648B2 (ja) 充電機能付き直流電源装置
JP5535517B2 (ja) キャパシタ電源装置を使用する電動工具の駆動方法
KR20150107843A (ko) 전동식 피부 트리트먼트용 휴대용 장치
KR101770574B1 (ko) 회전방향 조절 기능이 구비된 의료용 드릴장치
US20220123571A1 (en) Device for adapting an external control device to a battery-operated power tool
JP6887319B2 (ja) 電力供給システム、電動工具システム、及び電動工具
CA2890804C (en) Floor care appliance
JP2018506941A (ja) 電動工具用の非常停止装置、パワーパック、電動工具、システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510