JP2009193502A - 計算機システム、ストレージ装置、及び、処理代替方法 - Google Patents

計算機システム、ストレージ装置、及び、処理代替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009193502A
JP2009193502A JP2008035914A JP2008035914A JP2009193502A JP 2009193502 A JP2009193502 A JP 2009193502A JP 2008035914 A JP2008035914 A JP 2008035914A JP 2008035914 A JP2008035914 A JP 2008035914A JP 2009193502 A JP2009193502 A JP 2009193502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substitution
storage device
storage node
processing request
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008035914A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Ishii
陽介 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008035914A priority Critical patent/JP2009193502A/ja
Priority to US12/078,521 priority patent/US20090210452A1/en
Priority to EP08253715A priority patent/EP2090976A3/en
Priority to CN200910003561.6A priority patent/CN101515280B/zh
Publication of JP2009193502A publication Critical patent/JP2009193502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0635Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the path, e.g. traffic rerouting, path reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2089Redundant storage control functionality
    • G06F11/2092Techniques of failing over between control units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0617Improving the reliability of storage systems in relation to availability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0634Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】保守作業が実施されている装置に対する処理要求を原因としてシステム全体の処理負荷の増加を抑止する。
【解決手段】ストレージ装置及びストレージ装置に接続される管理サーバを備える計算機システムで、管理サーバは、ストレージ装置に対する処理要求の受け付けが停止される場合には、当該停止される代替元ストレージ装置に対する処理要求を代わりに受け付ける代替先ストレージ装置を選択し、代替先ストレージ装置は、代替元ストレージ装置の識別情報の変更を代替元ストレージ装置に指示し、代替元ストレージ装置の変更前の識別情報を代替先ストレージ装置に割り当てることによって、代替元ストレージ装置に対する処理要求を受け付ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、計算機システムの保守管理技術に関する。
近年、計算機システムの高性能化及び低価格化によって、様々な業種及び用途において計算機システムの利用が広がっている。これに伴い、従来は紙媒体などで扱われていたデータについても電子化がなされ、計算機システムにおいて電子的に保存されるようになってきている。
さらに、複数の計算機システムをネットワークで接続した形態での利用も急速に進んでいる。ネットワークの利用によって、データの分散管理及び分散処理が実現可能となり、一つの計算機システムにて保管するだけでは実現することが難しかった可用性、信頼性及び性能を実現することが可能になっている。このような複数の計算機システムを接続した利用形態において、データの効率よい管理技術を提供することは、計算機システムの利用者の利便性を高める上でも、重要性を増してきている。
また、近年では、データの複製を作成し、複数の装置に冗長に分散格納するデータ保管技術が利用されるようになってきている。この技術は、計算機システム内における装置の一部が故障又は保守などで利用できない場合であっても、他装置に冗長に複製を保管することにより、データ消失に対する信頼性を向上させることができる。さらに、一部の装置が保守管理操作中であったとしても、継続して保管データに対するアクセスを保証できるため、データアクセスに対する可用性を向上させることができる。この技術を利用することによって、例えば、複数台の廉価な装置をネットワークで接続した計算機システムを構築し、当該システムにおいて保管データを冗長に分散管理することによって、信頼性の高い特別な装置を利用してデータを保管する場合に得られるものと同等の信頼性及び可用性を実現することが可能になる。
従来、複数の装置を含む計算機システムにてデータを冗長に分散格納する管理方式に関して、複数のファイルサーバを含むファイル保管システムにおいて、一貫性保証制御を付加し、ファイルレプリケーションシステムを提供するための技術が開示されている(特許文献1参照)。特許文献1に開示された技術では、システム内の任意のサーバで登録されたファイルを、当該システム内の複数の別サーバに動的に複製する。保管時における対象ファイルの消失を複製によって防止できるため、信頼性を向上させることができる。
ここで、データを複製する方式には次の2種類の方式が挙げられる。一つ目は、同期方式であり、当該データの登録又は更新契機と同期して複製を作成する方式である。二つ目は、非同期方式であり、当該データの登録又は更新契機とは非同期に複製を作成する方式である。同期方式は、データ登録又は更新時に複製を一緒に作成するために、確実に複製を作成することができるというメリットがある反面、データ登録及び更新処理のオーバヘッドが大きくなるというデメリットがある。一方、非同期方式は、データ登録及び更新処理のオーバヘッドを小さくできるメリットがある反面、複製が作成されるまでのタイムラグが生じてしまうというデメリットがある。
特開2002−14861号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、計算機システム内で保守管理の対象となっている装置にデータを複製しようとした場合に、データ複製のためのオーバヘッドが増大するという問題が生じる。例えば、データ複製要求元装置は、当該要求が所定のタイムアウト時間を経過しても応答がない場合は、リトライを試みる。所定回数のリトライを試みても成功しない場合には、別の装置を再探索し、複製を要求する。また、従来、集中管理を行わない分散環境では、運用管理者が任意の装置に対して保守管理する場合、対象装置が保守管理操作中であってデータ複製要求を受付できない旨を、システム内の他の装置に通知していなかった。このため、データ複製要求元は、要求先装置が保守管理対象装置であったとしても、所定の時間が経過するまで待機し、かつ、所定回数リトライを試みる。したがって、無駄なオーバヘッドが要求元装置で発生してしまう。
前述した課題は、システム内における装置間のデータ複製処理において、複製作成要求先となる装置の状態を関知することなく要求を出していることに起因する。現行の方式では、複製を要求してから所定の時間待機しても応答がない場合には別の装置に複製を要求し、ある程度のオーバヘッドが発生することを許容していた。しかし、今後、システムで保管されるデータ量及びサイズが増大することが予想され、システム内におけるデータ複製要求頻度及び処理負荷も増大するものと考えられる。さらに、数百台、数千台といった多数の装置によって構成されるシステムを構築する場合、構成要素である装置の中の一部は、故障から復旧するための保守作業が行われている可能性が非常に高くなる。
また、前述した課題は、データの複製以外の処理であっても応答待ちによるオーバヘッドが発生する。そこで、本発明は、複数の装置を含むシステムにおいて、処理が停止されている装置に対する応答待ちによって、システム全体の処理負荷が増大することを抑止することを目的とする。
本発明の代表的な一形態によれば、データを格納するストレージ装置、及び、前記ストレージ装置に接続される管理サーバを備える計算機システムであって、前記ストレージ装置は、前記管理サーバに接続される第1インタフェース、前記第1インタフェースに接続される第1プロセッサ、及び、前記第1プロセッサに接続される第1メモリを備え、前記管理サーバは、前記ストレージ装置に接続される第2インタフェース、前記第2インタフェースに接続される第2プロセッサ、及び、前記第2プロセッサに接続される第2メモリを備え、前記管理サーバは、前記ストレージ装置に対する処理要求の受け付けが停止される場合には、前記停止される代替元ストレージ装置に対する処理要求を代わりに受け付ける代替先ストレージ装置を選択し、前記代替先ストレージ装置は、前記代替元ストレージ装置の識別情報の変更を前記代替元ストレージ装置に指示し、前記代替元ストレージ装置の変更前の識別情報を前記代替先ストレージ装置に割り当てることによって、前記代替元ストレージ装置に対する処理要求を受け付ける。
本発明の一形態によれば、保守作業が実施されている装置に要求された処理を別の装置が代理して受信することによって、応答待ちによるオーバヘッドの増大を抑止することができる。
以下、図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態の計算機システムの構成の一例を示す図である。
本発明の第1の実施の形態の計算機システムは、ストレージノード(1100、1200及び1300)、ホストコンピュータ(2100、2200)、及び、管理サーバ3000を含む。ストレージノード、ホストコンピュータ及び管理サーバ3000は、ネットワーク100を介して互いに接続される。
ストレージノード1100、1200及び1300は、データ保管機能を提供するサーバ装置であり、複数のストレージノードによって一つのストレージシステムを提供する。ストレージノード1100は、管理対象のデータを保管するための外部記憶装置1160に接続される。ストレージノード1100は、外部記憶装置1160に格納されたデータを管理する。同様に、ストレージノード1200は、外部記憶装置1260に接続され、ストレージノード1300は、外部記憶装置1360と接続される。なお、ストレージシステムを構成するストレージノードの数は任意かつ可変でよい。
ストレージシステムの保管対象データは、ストレージシステム内で複製され、冗長に分散格納される。例えば、データAは外部記憶装置1160及び1260の二箇所に複製されて保管されており、データBは外部記憶装置1260及び1360の二箇所に複製されて保管されている。ストレージシステム内における複製データの保管場所は任意でよく、複製作成後に保管ノードを変更してもよい。さらに、ストレージシステム内の複製データの数についても任意でよく、固定の値としてもよいし、データごとに任意の複製データ数を指定してもよい。
ホストコンピュータ2100及び2200は、ストレージノード1100、1200及び1300などによって構成されるストレージシステムを利用してデータを保管し、当該保管データを利用するクライアントである。ホストコンピュータは、任意のストレージノードにアクセスすることによって、ストレージシステムを利用することができる。このため、各ストレージノードは、ストレージシステムに格納されている全データの保管場所を把握できるようにするか、若しくは、アクセス要求を受けた際にシステム内における問い合わせによって保管場所を特定できるようにする。なお、計算機システムに接続されるホストコンピュータは、任意の数でよい。
管理サーバ3000は、当該ストレージシステムを構成するストレージノード群及び外部記憶装置群を管理するための機能を提供する。管理サーバ3000は、システムに一つ以上含まれていればよく、複数台の管理サーバを利用するようにしてもよい。また、ホストコンピュータ又はストレージノードが管理サーバの機能を有していてもよい。
図2は、本発明の第1の実施の形態のストレージノード1100の構成の一例を示す図である。
ストレージノード1100は、プロセッサ1110、メモリ1120、外部記憶装置I/F1130、及び、ネットワークI/F1140を備える。ストレージノード1100は、プロセッサ1110、メモリ1120、外部記憶装置I/F1130、及び、ネットワークI/F1140は、バス1150によって互いに接続される。
プロセッサ1110は、メモリ1120に記憶されたプログラムを実行する。メモリ1120は、プロセッサ1110によって実行されるプログラム、及び、当該プログラムの実行に必要なデータを一時的に格納する。外部記憶装置I/F1130は、外部記憶装置1160に接続する。ネットワークI/F1140は、ネットワークを介して接続された他の装置に接続する。
メモリ1120には、外部記憶装置I/F制御プログラム1121、ネットワークI/F制御プログラム1122、ローカルファイルシステム制御プログラム1123、ファイル複製制御プログラム1124、要求代替受付制御プログラム1125、代替アドレス情報管理表5100、及び、一時保管要求管理表5200が格納される。
外部記憶装置I/F制御プログラム1121は、外部記憶装置I/F1130を制御する。ネットワークI/F制御プログラム1122は、ネットワークI/F1140を制御する。ローカルファイルシステム制御プログラム1123は、当該ストレージノードにおけるデータを管理するためのファイルシステムを制御する。
ファイル複製制御プログラム1124は、自ストレージノードに格納されたデータの複製を作成し、他のストレージノードに分散して冗長に格納する。要求代替受付制御プログラム1125は、当該ストレージシステム内の別のストレージノードに対する要求を自ストレージノードで代替して受け付ける。
代替アドレス情報管理表5100は、保守作業中の装置に対する要求を代替するための情報が格納される。代替アドレス情報管理表5100については、図5にて後述する。一時保管要求管理表5200は、代替元の装置に要求された処理に関連する情報が格納される。一時保管要求管理表5200については、図6にて後述する。代替アドレス情報管理表5100及び一時保管要求管理表5200は、要求代替受付制御プログラム1125を実行する際に利用される。
要求代替受付制御プログラム1125は、代替開始制御サブプログラム1126、要求受付制御サブプログラム1127及び代替終了制御サブプログラム1128を含む。
代替開始制御サブプログラム1126は、管理サーバ3000からの代替開始要求の受信を契機として、自ストレージノードが指定されたストレージノードの代替先となるためにノード識別情報の引継ぎなどの処理を実行する。
要求受付制御サブプログラム1127は、ストレージノードの代替が開始された後、代替元ストレージノードに対する要求を受け付け、必要な処理を実行する。具体的には、要求内容の一時保管及び代替元ストレージノードへの要求転送などがある。一時保管とは、他のストレージノードからデータの複製の作成要求を受信した場合に、一時的に当該データの複製を作成し、保管することである。
代替終了制御サブプログラム1128は、管理サーバ3000からの代替終了要求の受信を契機として、代替元ストレージノードに要求された処理の代替を終了させるための処理を実行する。具体的には、自ストレージノードで管理していた代替元ストレージノードの識別情報を当該代替元ストレージノードに復旧させる処理と、代替時に一時保管していた要求内容を当該代替元ストレージノードに転送し、要求内容を実行させる。
なお、他のストレージノード(1200及び1300)についても同じ構成であるため、説明を省略する。
図3は、本発明の第1の実施の形態のホストコンピュータ2100の構成の一例を示す図である。
ホストコンピュータ2100は、プロセッサ2110、メモリ2120、外部記憶装置I/F2130、及び、ネットワークI/F2140を備える。プロセッサ2110、メモリ2120、外部記憶装置I/F2130、及び、ネットワークI/F2140は、バス2150によって互いに接続される。
プロセッサ2110は、メモリ2120に記憶されたプログラムを実行する。メモリ2120は、プロセッサ2110によって実行されるプログラム、及び、当該プログラムの実行に必要なデータを一時的に格納する。外部記憶装置I/F2130は、外部記憶装置2160に接続する。ネットワークI/F2140は、ネットワークを介して他装置に接続する。
メモリ2120には、外部記憶装置I/F制御プログラム2121、ネットワークI/F制御プログラム2122、ローカルファイルシステム制御プログラム2123、及び、ネットワークファイルシステムクライアント制御プログラム2124が格納される。
外部記憶装置I/F制御プログラム2121は、外部記憶装置I/F2130を制御する。ネットワークI/F制御プログラム2122は、ネットワークI/F2140を制御する。ローカルファイルシステム制御プログラム2123は、当該ホストコンピュータ2100におけるデータを管理するためのファイルシステムを制御する。
ネットワークファイルシステムクライアント制御プログラム2124は、当該ストレージシステムを利用するためのクライアントプログラムである。ネットワークファイルシステムクライアント制御プログラム2124は、当該ストレージシステムを利用するために、当該ストレージシステムを構成する任意のストレージノードの識別情報を保持する。ホストコンピュータ2100は、ストレージノードの識別情報を利用して、当該ストレージシステムにおけるストレージノードにアクセスできるようにする。ストレージノードの識別情報には、可用性を高めるために複数のストレージノードの情報を保持するようにしてもよい。
なお、ホストコンピュータ2200についても同じ構成であるため、説明を省略する。
図4は、本発明の第1の実施の形態の管理サーバ3000の構成の一例を示す図である。
管理サーバ3000は、プロセッサ3010、メモリ3020、外部記憶装置I/F3030、及び、ネットワークI/F3040を備える。プロセッサ3010、メモリ3020、外部記憶装置I/F3030、及び、ネットワークI/F3040は、バス3050によって互いに接続される。
プロセッサ3010は、メモリ3020に記憶されたプログラムを実行する。メモリ3020は、プロセッサ3010によって実行されるプログラム、及び、当該プログラムの実行に必要なデータを一時的に格納する。外部記憶装置I/F3030は、外部記憶装置3060に接続する。ネットワークI/F3040は、ネットワークを介して他装置に接続する。
メモリ3020には、外部記憶装置I/F制御プログラム3021、ネットワークI/F制御プログラム3022、ストレージ管理プログラム3023、代替ストレージ制御プログラム3024、及び、代替ストレージ対応管理表5300が格納される。
外部記憶装置I/F制御プログラム3021は、外部記憶装置I/F3030を制御する。ネットワークI/F制御プログラム3022は、ネットワークI/F3040を制御する。ストレージ管理プログラム3023は、当該ストレージシステムにおけるストレージノード及び外部記憶装置などを管理する。
代替ストレージ制御プログラム3024は、当該ストレージシステムにおける任意のストレージノードに対する要求を、一時的に別のストレージノードに代替させるための開始要求及び終了要求を代替先のストレージノードに発行する。代替ストレージ対応管理表5300は、代替元のストレージノードと代替先のストレージノードとの対応関係を保持する。なお、代替ストレージ対応管理表5300については、図7にて後述する。
図5は、本発明の第1の実施の形態のストレージノード1100で管理される代替アドレス情報管理表5100の一例を示す図である。
代替アドレス情報管理表5100は、ストレージノードがストレージシステム内の別ストレージノードの要求受付を代替する際に必要となる情報を管理する。代替アドレス情報管理表5100は、代替元アドレス情報5110、一時アドレス情報5120、要求元アドレス情報5130、及び、動作種別5140を含む。
代替元アドレス情報5110は、自ストレージノードにおいて要求受付を代替するストレージノードの識別情報を格納する。図5には、識別情報の一例としてIPアドレスを格納している。なお、代替元アドレス情報5110には、対象となるストレージノードを識別可能であればどのような形式の情報であってもよい。
一時アドレス情報5120は、自ストレージノードが他ストレージノードを代替している間に、当該代替元ストレージノードに一時的に付与される識別情報を格納する。一時アドレス情報は、必ず付与する必要はなく、必要な場合にのみ付与すればよい。図には、識別情報の一例としてIPアドレスを格納している。なお、一時アドレス情報5120は、対象となるストレージノードを識別可能であればどのような形式の情報でもよい。
要求元アドレス情報5130は、自ストレージノードが他ストレージノードを代替している間に、代替元ストレージノードに対する要求を受け付けた場合に、当該要求の要求元の装置の識別情報が要求元アドレス情報5130と一致しているか否かを確認する。一致した場合には、当該エントリに登録されている動作種別5140の内容に従って処理を実行する。
動作種別5140は、自ストレージノードが他ストレージノードを代替している間に、代替元ストレージノードに対する要求を受け付けた場合に代替して実行される処理である。具体的には、当該要求を代替元ストレージノードに転送する「転送」、当該要求内容を一時的に自ストレージノードにて保管し、代替終了後で代替元ストレージノードに送信する「一時保管」、及び、当該要求を遮断する「遮断」が設定される。例えば、図5において識別情報が192.168.10.100のストレージノード(代替元ストレージノード)に対する処理要求を受け付けた場合、当該処理要求の要求元の識別情報が192.168.10.10であれば代替元ストレージノードに当該要求を転送する。このとき、一時アドレス情報5120に登録された情報を利用して代替元ストレージノードに転送する。
代替先のストレージノードが代替元のストレージノードに対する要求を受け付けた場合、代替アドレス情報管理表5100に登録されているエントリを先頭から検証する。また、条件に該当するエントリが存在しない場合は、エラー終了とする。したがって、代替アドレス情報管理表5100には、必ず条件に該当するエントリが存在する必要がある。図5に示す代替アドレス情報管理表5100は、代替元アドレス情報5110に登録された識別情報が同じエントリ群の末尾に、要求元アドレス情報5130として“Any”を指定したエントリが設けられている。このように設定することによって、代替元アドレス情報5110が一致していれば、必ず条件に該当するエントリが存在するように設定することができる。
図6は、本発明の第1の実施の形態のストレージノード1100で管理される一時保管要求管理表5200の一例を示す図である。
一時保管要求管理表5200は、代替先のストレージノードが代替元のストレージノードに対する要求の受け付けを代替する際に、受け付けた要求内容を一時的に代替先のストレージノードにおいて保管するために必要となる情報を管理する。一時保管要求管理表5200は、要求ID5210、要求転送先アドレス情報5220、要求内容保管領域先頭オフセット5230、及び、要求内容サイズ5240を含む。
要求ID5210は、代替先のストレージノードが代替元のストレージノードに対する要求を代替して受け付けて一時的に保管する際に、要求内容を識別するために付与する識別情報である。
要求転送先アドレス情報5220は、要求内容の転送先となるストレージノードの識別情報を格納する。図6では、識別情報の一例としてIPアドレスを格納している。なお、要求転送先アドレス情報5220は、対象となるストレージノードを識別可能であればどのような形式の情報でもよい。
要求内容保管領域先頭オフセット5230は、要求内容を保管している領域の先頭アドレス情報を格納する。要求内容サイズ5240は、要求内容のデータ長を格納する。
代替先のストレージノードは、代替元のストレージノードに対する要求の受け付けが終了すると、一時保管要求管理表5200に格納されている情報に基づいて、一時保管された要求内容を転送先となるストレージノードに転送することができる。
図7は、本発明の第1の実施の形態の管理サーバ3000で管理される代替ストレージ対応管理表5300の一例を示す図である。
代替ストレージ対応管理表5300は、管理サーバ3000がストレージシステムに含まれるストレージノードに対して要求の受け付けの代替の開始を指示する際に、代替元のストレージノードと代替先のストレージノードとの対応関係を管理する。代替ストレージ対応管理表5300は、代替元アドレス情報5310及び代替先アドレス情報5320を含む。
代替元アドレス情報5310は、保守作業などによって一時的に外部からの処理要求を受け付けることができないため、別のストレージノードによって処理要求の受け付けが代替される代替元ストレージノードの識別情報を格納する。代替先アドレス情報5320は、代替元ストレージノードに対する処理要求の受け付けを代替する代替先ストレージノードの識別情報を格納する。
代替ストレージ対応管理表5300には、管理サーバ3000から代替開始が指示された場合に、代替元と代替先のストレージノードの識別情報が登録される。そして、代替終了が指示された場合に、登録内容を代替先ストレージノードに通知し、代替終了処理を要求する。代替終了指示処理が完了すると、代替ストレージ対応管理表5300の当該エントリに登録されている情報は解放される。
以上、本発明の第1の実施の形態の構成及び管理情報の内容について説明した。以下、本発明の第1の実施の形態の処理手順について説明する。ここでは、代替が開始されてから代替が終了するまでの一連の処理概要(図8)について説明し、代替開始指示処理(図9)、ストレージノードにおける代理受付処理(図10)及び代替終了指示処理(図11)について説明する。
図8は、本発明の第1の実施の形態の保守作業中のストレージノードに要求された処理の受け付けを代替する手順の一連の流れを示す図である。
図8には、管理サーバ3000がストレージノードの代替の開始を指示する手順、及び、代替の終了を指示する手順が示されている。さらに、管理サーバ3000が代替元ストレージノードに対して保守管理操作を要求する手順、及び、他ストレージノードから代替元ストレージノードに対してファイルの複製の作成を要求する手順が示されている。以下、各手順について説明する。
はじめに、代替開始指示の処理の流れについて説明する。管理サーバ3000は、代替元ストレージノードの識別情報、代替先ストレージノードの識別情報、代替受信時における要求元アドレス情報、及び、代替時の動作を指定して、代替先ストレージノードに代替開始を指示する(ステップS101)。
代替先ストレージノードは、代替開始を指示されると、代替元ストレージノードに付与する一時アドレスを決定し、代替元ストレージノードに一時アドレスの設定を指示する(ステップS102)。
代替元ストレージノードは、一時アドレスの設定を指示されると、指定された一時アドレスを設定し(ステップS103)、処理結果を代替先ストレージノードに送信する。
代替先ストレージノードは、処理結果を受信した後、代替アドレス情報管理表5100に必要な情報を登録し、代替元ストレージノードに対する通信を受信するために必要な管理情報を更新する(ステップS104)。管理情報の更新後、処理結果を管理サーバ3000に送信する。
管理サーバ3000は、自サーバの代替ストレージ対応管理表5300に必要な情報を登録し、管理情報を更新する(ステップS105)。以上が代替開始を指示する流れである。
次に、管理サーバ3000が代替元ストレージノードに保守管理操作を要求する手順について説明する。まず、管理サーバ3000は、代替元ストレージノードの識別情報を指定して保守管理操作要求を発行する(ステップS106)。保守管理操作要求は、代替先ストレージノードによって受信される。
代替先ストレージノードは、代替アドレス情報管理表5100に基づいて、受信した保守管理操作要求を代替元ストレージノードに転送する(ステップS107)。
代替元ストレージノードは、転送された保守管理操作要求を受信すると、要求された処理を実行し、処理結果を代替先ストレージノードに送信する(ステップS108)。
代替先ストレージノードは、代替元ストレージノードによる処理結果を要求元である管理サーバ3000に送信する(ステップS109)。
最後に、管理サーバ3000は、代替先ストレージノードから処理結果を受信する(ステップS110)。以上が代替時における保守管理操作要求の処理の流れである。
次に、本発明の第1の実施の形態のストレージシステムにおいて、任意のストレージノード(他ストレージノード)から代替元ストレージノードにファイルの複製の作成が要求された場合の処理の流れについて説明する。まず、他ストレージノードは、代替元ストレージノードの識別情報を指定してファイルの複製の作成を要求する(ステップS111)。ファイルの複製作成要求は、代替先ストレージノードによって受信される。
代替先ストレージノードは、ファイルの複製作成要求を受信すると、代替アドレス情報管理表5100に基づいて、当該要求内容を自ストレージノードで一時保管する(ステップS112)。具体的には、自ストレージノードの一時格納領域に当該要求内容を格納し、一時保管要求管理表5200に必要な情報を登録する。その後、代替先ストレージノードは、要求元の他ストレージノードに処理結果を送信する。
要求元である他ストレージノードは、代替先ストレージノードから処理結果を受信する(ステップS113)。以上が代替時における複製作成要求の処理の流れである。
最後に、代替終了指示の処理の流れについて説明する。
まず、管理サーバ3000は、代替ストレージ対応管理表5300に登録されている一つのエントリに相当する情報として、代替元ストレージノードの識別情報及び代替先ストレージノードの識別情報を指定し、代替先ストレージノードに代替の終了を指示する(ステップS114)。
代替先ストレージノードは、管理サーバ3000から代替の終了を指示されると、一時保管要求管理表5200に登録されている要求内容を代替元ストレージノードに転送する(ステップS117)。
代替元ストレージノードは、代替先ストレージノードから転送された要求を受信すると、当該要求を実行し(ステップS118)、処理結果を代替先ストレージノードに送信する。
代替先ストレージノードは、代替元ストレージノードから処理結果を受信すると、代替アドレス情報管理表5100に登録されている情報に基づいて、変更前のアドレスに設定を回復させるように代替元ストレージノードに指示する(ステップS115)。
代替元ストレージノードは、アドレスの回復を指示されると、指定されたアドレスを自ストレージノードに設定し、変更前のアドレスに回復させる(ステップS116)。その後、処理結果を代替先ストレージノードに送信する。
代替先ストレージノードは、代替元ストレージノードから処理結果を受信すると、代替アドレス情報管理表5100から代替が終了したストレージノードに関する情報を削除し、代替元ストレージノードに対する通信を受信しないように管理情報を更新する(ステップS119)。管理情報の更新後、処理結果を管理サーバ3000に送信する。
管理サーバ3000は、代替ストレージ対応管理表5300に登録されている代替終了指示に対応するエントリを削除し、管理情報を更新する(ステップS120)。以上が代替終了指示の処理の流れである。
図9は、本発明の第1の実施の形態の管理サーバ3000からストレージシステムに対して代替開始を指示する手順を示すフローチャートである。
本処理は、管理サーバ3000で代替ストレージ制御プログラム3024が処理されることによって実行される。
管理サーバ3000のプロセッサ3010は、まず、代替元ストレージノード及び代替先ストレージノードの識別情報を取得する(ステップS201)。ストレージノードの識別情報の取得方法は、管理サーバ3000においてキーボードなどの入力デバイスを介して管理者からの入力を受け付けてもよいし、ストレージ管理プログラム3023によって管理されているストレージノードの一覧情報の中から選択するようにしてもよい。また、ステップS201の処理では、代替先ストレージノードに格納されている代替アドレス情報管理表5100に登録するために必要となる要求元アドレス情報5130及び対応する動作種別5140に関する情報についても取得する。
次に、管理サーバ3000のプロセッサ3010は、ステップS201の処理で取得された代替先ストレージノードに代替開始処理の実行を要求する(ステップS202)。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替開始処理の実行要求を受信すると、代替開始制御サブプログラム1126を実行する。代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、まず、指定された代替元ストレージノードに付与する一時アドレスを決定する(ステップS203)。なお、ステップS203の処理における一時アドレスの決定は、代替元ストレージノードに対して付与する必要がない場合は決定する必要はない。
次に、代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替元ストレージノードに一時アドレスの設定要求を送信する(ステップS204)。
代替元ストレージノードのプロセッサ2110は、一時アドレスの設定要求を受信すると、代替開始制御サブプログラム1126を実行し、自身のアドレスを指定された一時アドレスに設定を変更する(ステップS205)。そして、要求元である代替先ストレージノードに処理結果を送信する。具体的には、代替元ストレージノードにおいて、ネットワークI/F制御プログラム1122を実行し、当該代替元ストレージノードに付与されているネットワーク上の識別情報を変更する。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替元ストレージノードから処理結果を受信すると、ステップS201の処理で設定された情報に基づいて、自ストレージノードで管理する代替アドレス情報管理表5100を更新する(ステップS206)。具体的には、代替アドレス情報管理表5100に、代替元アドレス情報5110、一時アドレス情報5120、要求元アドレス情報5130及び動作種別5140を含むエントリを必要に応じて登録する。さらに、代替先ストレージノードが代替元ストレージノードに要求された処理を受け付けるために、代替元ストレージノードのアドレス情報(IPアドレス)を引き継ぐ。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替元ストレージノードに要求された処理を受け付けた場合に、当該要求の内容を一時保管するための一時保管領域を確保する。さらに、当該領域を管理するための一時保管要求管理表5200の領域を確保し、内容を初期化する(ステップS207)。以上の処理が終了すると、要求元である管理サーバ3000に処理結果を送信する。
管理サーバ3000は、代替先ストレージノードから処理結果を取得すると、代替ストレージ対応管理表5300の情報を更新する(ステップS208)。具体的には、代替ストレージ対応管理表5300に、代替元アドレス情報5310及び代替先アドレス情報5320を含むエントリを登録する。
図10は、本発明の第1の実施の形態の代替先ストレージノードにおける代理受付処理の手順を示すフローチャートである。
本処理は、代替先ストレージノードにおいて、要求受付制御サブプログラム1127が処理されることによって実行される。また、代替先ストレージノードは、代替開始時点において、ネットワーク上における代替元ストレージノードの識別情報が既に設定されている状態となっている。このため、代替元ストレージノードに対する要求は、すべて代替先ストレージノードで受信可能となっている。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替元ストレージノードに対する要求を受信する(ステップS301)。次に、代替元ストレージノードのアドレス情報が代替アドレス情報管理表5100の代替元アドレス情報5110に登録されているか否かを判定する(ステップS302)。なお、ステップS302の処理では、代替元アドレス情報5110のエントリ群を先頭から探索し、該当するアドレス情報が取得されるまで検索を継続する。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替元ストレージノードのアドレス情報が登録されていない場合には(ステップS302の結果が「No」)、代替受付するように設定されているにも関わらず、代替受付時の処理方法が規定されていないため、エラー終了とする(ステップS303)。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替元ストレージノードのアドレス情報が登録されている場合には(ステップS302の結果が「Yes」)、当該エントリの動作種別5140を取得し、値が「転送」であるか否かを判定する(ステップS304)。動作種別5140の値が「転送」である場合には(ステップS304の結果が「Yes」)、代替元ストレージノードに当該要求を転送する(ステップS305)。ここで、代替元ストレージノードに当該要求を転送するために、代替アドレス情報管理表5100に登録されている一時アドレス情報5120を利用する。
代替元ストレージノードのプロセッサ2110は、受信した要求内容を実行し、実行結果を代替先ストレージノードに送信する(ステップS306)。代替先ストレージノードは、実行結果を受信すると、当該実行結果を要求元に送信し(ステップS307)、本処理を終了する。
一方、代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、当該エントリの動作種別5140の値が「転送」でない場合には(ステップS304の結果が「No」)、動作種別5140の値が「一時保管」であるか否かを判定する(ステップS308)。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、動作種別5140の値が「一時保管」である場合には(ステップS308の結果が「Yes」)、当該要求を自ストレージノードの一時保管領域に格納し、一時保管要求管理表5200を更新する(ステップS309)。
具体的には、代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替受信した要求内容を一時保管領域に保管した際の領域の先頭オフセット及びサイズを、一時保管要求管理表5200の要求内容保管領域先頭オフセット5230及び要求内容サイズ5240に登録する。要求ID5210は、一時保管の際に適宜設定される。要求転送先アドレス情報5220は、代替元ストレージノードの識別情報が登録される。
ステップS309の処理が終了すると、代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、実行結果を要求元に送信し(ステップS310)、本処理を終了する。
さらに、代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、当該エントリの動作種別5140の値が「一時保管」でない場合には(ステップS308の結果が「No」)、動作種別5140の値が「遮断」であるか否かを判定する(ステップS311)。動作種別5140の値が「遮断」でない場合には(ステップS311の結果が「No」)、正当な内容が動作種別5140の欄に登録されていないと判定し、エラー終了する(ステップS312)。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、動作種別5140の値が「遮断」である場合には(ステップS311の結果が「Yes」)、指定されたストレージノードへの要求が遮断されていることを要求元に通知し(ステップS313)、本処理を終了する。
図11は、本発明の第1の実施の形態の管理サーバ3000からストレージシステムに代替終了を指示する手順を示すフローチャートである。
管理サーバ3000のプロセッサ3010は、代替ストレージ制御プログラム3024を実行し、終了対象となる代替先ストレージノードの識別情報を取得する(ステップS401)。ストレージノードの識別情報の取得方法は、管理サーバ3000においてキーボードなどの入力デバイスを介して管理者からの入力を受け付けてもよいし、代替ストレージ対応管理表5300によって管理されている代替先ストレージノードの一覧情報から選択するようにしてもよい。
次に、管理サーバ3000のプロセッサ3010は、ステップS401の処理で取得された代替先ストレージノードに代替終了処理の実行を要求する(ステップS402)。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替終了処理の実行要求を受信すると、代替終了制御サブプログラム1128を実行する。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、まず、一時保管要求管理表5200に登録されている要求を代替元ストレージノードに転送する(ステップS405)。対象となる要求が複数存在する場合には、代替元ストレージノードと複数回やり取りするようにしてもよい。
代替元ストレージノードのプロセッサ2110は、代替終了制御サブプログラム1128を実行し、代替先ストレージノードから受信した要求を適宜実行し、実行結果を代替先ストレージノードに送信する(ステップS406)。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、実行結果を受信すると、一時保管要求管理表5200から処理が完了したエントリを削除する(ステップS407)。さらに、一時保管要求管理表5200の該当するすべてのエントリについて処理が終了したか否かを判定する(ステップS408)。該当するすべてのエントリの処理が終了していない場合には(ステップS408の結果が「No」)、未処理のエントリについて、ステップS405からステップS408までの処理を実行する。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替元ストレージノードに一時保管されていた要求を転送すると、代替元ストレージノードシステムにアドレスの回復を要求する(ステップS403)。具体的には、代替アドレス情報管理表5100の代替元アドレス情報5110に登録されている代替元ストレージノードに元々割り当てられていたアドレス情報を取得し、取得したアドレスに回復させるように要求する。
代替元ストレージノードのプロセッサ2110は、アドレス回復要求を受信すると、自身のアドレスを指定されたアドレスに変更し(ステップS404)、処理結果を代替先ストレージノードに送信する。具体的には、代替元ストレージノードにおいて、ネットワークI/F制御プログラム1122を実行し、当該代替元ストレージノードに付与されているネットワーク上の識別情報を変更する。
以上の処理が終了すると、代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、自ストレージノードにおける代替アドレス情報管理表5100を更新する(ステップS409)。具体的には、代替アドレス情報管理表5100に登録されていた当該代替元ストレージノードに関連するすべてのエントリを削除する。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、その後、代替先ストレージノードによって確保されていた一時保管領域を解放し(ステップS410)、管理サーバ3000に処理結果を送信する。
管理サーバ3000は、代替先ストレージノードから処理結果を受信すると、代替ストレージ対応管理表5300を更新し(ステップS411)、本処理を終了する。具体的には、本処理によって代替を終了した代替元ストレージノード及び代替先ストレージノードに対応するエントリを代替ストレージ対応管理表5300から削除する。
本発明の第1の実施の形態によれば、保守作業中のストレージノードに対する処理要求を別のストレージノードが代替して受信することによって、要求元の装置の待機時間を短縮することができる。具体的には、保守作業中のストレージノードに対する要求をタイムアウトするまで待機したり、リトライする必要をなくすことができる。
また、本発明の第1の実施の形態によれば、管理サーバなどの特定装置からストレージノードに対する保守管理操作などが要求された場合には、当該要求を保守対象のストレージノードに転送することが可能である。したがって、他の装置からの要求を代替して別のストレージノードが要求を受け付けている場合であっても、管理サーバなどの特定装置側で設定を変更せずに継続して保守対象のストレージノードに保守管理操作などを要求することできる。
なお、本発明の第1の実施の形態の変形例として、代替元となるストレージノードが保守作業などによって処理の受け付けを停止する場合に、代替元のストレージノードが代替先のストレージノードを指定してもよい。具体的には、あらかじめストレージノードごとに代替先となるストレージノードを対応付けておき、保守作業開始時に代替先のストレージノードに代替開始処理の実行を要求する。保守作業が完了し、代替元ストレージノードが処理の受け付けを再開する場合には、代替元のストレージ装置が代替先のストレージノードに代替終了処理の実行を要求すればよい。
(第2の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態では、保守作業中のストレージノードに要求された処理を代替先ストレージノードが受け付ける場合について説明したが、第2の実施の形態では、代替先ストレージノードが保守作業などによってさらに代替され、代替元と代替先の関係が入れ子となる場合について説明する。以下、第1の実施の形態と相違する構成及び処理手順について説明し、第1の実施の形態と共通する内容については適宜説明を省略する。
本発明の第2の実施の形態では、代替元と代替先の関係が入れ子となる場合に対応するために、代替開始処理及び代替終了処理において、以下に示す処理を追加する。
まず、代替開始処理では、新たに代替元となるストレージノードにおいて、既に代替先として要求を受け付けるために管理していた代替アドレス情報管理表5100の内容を、新たに代替先となるストレージノードに引継がせる。こうすることによって、新たな代替先において、二つの代替元に対する要求を代替して受信可能になる。
次に、代替終了処理では、代替元ストレージノードに元々割り当てられていたアドレスを回復する際に、代替開始処理において引継いでいた代替アドレス情報管理表5100の内容も、当該代替元ストレージノードに戻す。このようにすることによって、代替が終了した後においても、当該代替前に設定されていた代替関係を回復することができる。代替関係が回復すると、代替前に元々代替先であったストレージノードは、当該代替終了後、元々の代替元に対する代替先ストレージノードとして、要求を代替して受信できるようになる。
なお、代替先ストレージノードにおいて一時保管している要求内容群と、当該要求内容群を管理するための一時保管要求管理表5200の引継ぎ又は回復を行う必要はない。それぞれの代替元と代替先の関係が終了した時点で、当該代替先ストレージノードが一時保管している要求内容を代替元に反映すればよいためである。したがって、代替関係が入れ子になったとしても、一時保管している要求内容を転送する必要はない。
以上のように代替元と代替先の関係が入れ子となる場合に対応可能となるようにするためには、代替アドレス情報管理表5100、代替開始処理及び代替終了処理の一部を変更する必要がある。以下、当該変更内容についてそれぞれ説明する。
図12は、本発明の第2の実施の形態のストレージノード1100で管理される代替アドレス情報管理表5100の一例を示す図である。
本発明の第2の実施の形態の代替アドレス情報管理表5100は、第1の実施の形態の代替アドレス情報管理表5100に、入れ子関係となった場合のストレージノードの関係を特定するために、継承代替先アドレス情報群5150が新たに追加される。
継承代替先アドレス情報群5150には、新たな代替元ストレージノードが別の代替先ストレージノードとなっていた場合に、新たな代替先ストレージノードに対して代替アドレス情報管理表5100の内容を引継ぐ際に設定される。設定される情報は、新たに代替元ストレージノードとなったが、別のストレージノードの代替先となっていたストレージノードの識別情報である。
具体的に説明すると、図12に示す代替アドレス情報管理表5100の継承代替先アドレス情報群5150には、“(1)192.168.10.50,(2)192.168.10.25”が登録されている。継承代替先アドレス情報群5150に設定された値は、新たに代替元ストレージノードとなったストレージノードが、元々識別情報“192.168.10.25”で識別されるストレージノードの代替先となっていることを示している。さらに、識別情報“192.168.10.25”で識別されるストレージノードは、識別情報“192.168.10.50”で識別されるストレージノード代替先となっていることを示している。
ここで、代替先ストレージノードと識別情報“192.168.10.25”で識別されるストレージノードとの間の代替関係が終了した場合には、当該エントリに登録されている情報は、識別情報“192.168.10.25”で識別されるストレージノードに送信されて新たな代替先ストレージノードとなる。以降、代替関係が終わるたびに、代替先ストレージノードに引き継がれていた代替アドレス情報管理表5100の内容を、代替元ストレージノードに戻す。
なお、継承代替先アドレス情報群5150の内容が“Null”となっているエントリは、代替関係が入れ子となっていないことを示している。
以上のように代替アドレス情報管理表5100を構成することによって、本発明の第2の実施の形態では、複数段の入れ子になっていたとしても代替の引継ぎが可能となっている。
図13は、本発明の第2の実施の形態の管理サーバ3000からストレージシステムに対して代替開始を指示する手順を示すフローチャートである。
本発明の第2の実施の形態では、代替先ストレージノードにおいて、代替元ストレージノードに付与する一時アドレスを決める処理(ステップS203)の前に、以下の処理を実行する。なお、新たに追加された処理を除いて、図9に示した第1の実施の形態における処理と同様である。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替開始処理の実行要求を受信すると、代替元ストレージノードに代替アドレス情報管理表5100の内容を送信するように要求する(ステップS209)。
代替元ストレージノードは、代替アドレス情報管理表5100の内容を代替先ストレージノードに送信する(ステップS210)。なお、代替元ストレージノードが代替アドレス情報管理表5100に情報を有していなかった場合、すなわち、当該ストレージノードが他のストレージノードの代替先になっていない場合には、その旨を通知する。
代替先ストレージノードは、代替元ストレージノードの代替アドレス情報管理表5100の内容を受信すると、受信した内容を自ストレージノードの代替アドレス情報管理表5100に登録する。具体的には、当該エントリにおける継承代替先アドレス情報群5150に、代替元ストレージノードの識別情報を登録する。
図14は、本発明の第2の実施の形態の管理サーバ3000からストレージシステムに代替終了を指示する手順を示すフローチャートである。
本発明の第2の実施の形態では、代替先ストレージノードにおいて、代替アドレス情報管理表5100を更新する処理(ステップS409)の前に、以下の処理を実行する。なお、新たに追加された処理を除き、図11に示した第1の実施の形態における処理と同様である。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、まず、代替アドレス情報管理表5100の対象エントリの継承代替先アドレス情報群5150の値が“Null”であるか否かを判定する(ステップS412)。継承代替先アドレス情報群5150の値が“Null”である場合には(ステップS412の結果が「Yes」)、すなわち、当該エントリは別のストレージノードから引継いだ情報ではない場合には、代替アドレス情報管理表5100を更新する(ステップS409)。
一方、継承代替先アドレス情報群5150の値が“Null”でない場合(ステップS412の結果が「No」)、すなわち、代替元ストレージノードが別のストレージノードの代替先ストレージノードとなっている場合には、対象エントリの情報を代替元ストレージノードに送信する(ステップS413)。
代替元ストレージノードのプロセッサ2110は、代替先ストレージノードから受信した情報を代替アドレス情報管理表5100に反映し(ステップS414)、処理結果を要求元の代替先ストレージノードに送信する。
代替先ストレージノードのプロセッサ2110は、代替元ストレージノードから処理結果を受信すると、ステップS409以降の処理を実行する。
本発明の第2の実施の形態によれば、別のストレージノードの代替先となっているストレージノードが保守作業などによって処理の受け付けを停止する場合であっても、さらに別のストレージノードが代替して処理を受け付けることによって、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(第3の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態では、保守作業中のストレージノードに要求された処理を一つの代替先ストレージノードが受け付ける場合について説明したが、第3の実施の形態では、代替による負荷を分散させるために複数のストレージノードによって要求を分散して受け付ける場合について説明する。以下、本発明の第1の実施の形態と相違する構成及び処理手順について説明し、第1の実施の形態と共通する内容については適宜説明を省略する。
まず、一つの代替元ストレージノードに対し、複数の代替先ストレージノードを関連付けるために、第3の実施の形態の計算機システムでは、新たにネームサーバ4000が追加される。
図15は、本発明の第3の実施の形態の計算機システムの構成の一例を示す図である。
前述したように、図1に示した第1の実施の形態と相違する点は、ネームサーバ4000が追加されている点である。
ネームサーバ4000は、ネットワークに接続された機器に関して、ホスト名に代表される文字列による識別情報とIPアドレスに代表される数値による識別情報の変換機能を提供する。
本発明の第3の実施の形態では、代替先ストレージノードとして、直接IPアドレスを指定して対象ストレージノードにアクセスするのではなく、ホスト名でアクセスするようにする。
ネームサーバ4000は、代替先ストレージノードに対応するホスト名に対し、複数の代替先ストレージノードのIPアドレスを登録する。そして、ネームサーバ4000は、代替先ストレージノードに対応したホスト名を指定した識別情報の変換要求を受けた際に、複数登録されているIPアドレスの中からランダムに(又は、代替回数の少ない順に)選択したIPアドレスを要求元に送信する。このようにして、代替先として複数のストレージノードを利用することができる。
また、複数の代替先ストレージノードを指定するために、代替開始処理及び代替終了処理の一部を変更する必要がある。図16及び図17を参照しながら変更点について説明する。
図16は、本発明の第3の実施の形態の管理サーバ3000からストレージシステムに対して代替開始を指示する手順を示すフローチャートである。
本発明の第3の実施の形態の代替開始指示処理は、第1の実施の形態の代替開始指示処理を二点変更している。
一点目は、ステップS202の処理において、管理サーバ3000のプロセッサ3010は、代替先ストレージノードに代替開始処理の実行を要求する際に、当該処理を複数のストレージノードに対して要求する。
二点目は、代替先ストレージノードにおいて、代替アドレス情報管理表5100を更新する処理(ステップS206)の後、ネームサーバ4000に対して、当該代替先ストレージノードの識別情報の変換情報を登録するように要求する処理(ステップS209)を追加する。具体的には、代替先ストレージノード用のホスト名に対して、当該代替先ストレージノードのIPアドレスを関連付け、ネームサーバ4000において当該ホスト名から当該IPアドレスに変換できるようにする。
図17は、本発明の第3の実施の形態の管理サーバ3000からストレージシステムに代替終了を指示する手順を示すフローチャートである。
本発明の第3の実施の形態の代替終了指示処理は、第1の実施の形態の代替終了指示処理を二点変更している。
一点目は、ステップS402の処理において、管理サーバ3000が代替先ストレージノードに対して代替終了処理の実行を要求する際に、当該処理を該当する複数のストレージノードに対して要求するよう変更する必要がある。
二点目は、代替先ストレージノードにおいて、代替アドレス情報管理表5100を更新する処理(ステップS409)の後、ネームサーバ4000に当該代替先ストレージノードの識別情報の変換情報を削除するように要求する処理(ステップS412)を追加する。具体的には、代替先ストレージノード用のホスト名に対して、当該代替先ストレージノードのIPアドレスの関連付けを解除し、ネームサーバ4000において当該ホスト名から当該IPアドレスに変換できないようにする。
なお、第3の実施の形態に示すような複数の代替先ストレージノードを実施するためには、他のストレージノード、ホストコンピュータ及び管理サーバ3000からストレージノードにアクセスする際に、ネームサーバ4000にホスト名からIPアドレスへの変換を要求してから、対象となるストレージノードにアクセスする。一旦、IPアドレスに変換した後は、そのまま当該IPアドレスを直接利用してアクセスするようにしてもよい。
本発明の第3の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、ネームサーバ4000によって、ランダムに(又は、代替回数の少ない順に)代替先ストレージノードを選択するため、特定のストレージノードに負荷を集中させずに分散させることができる。
最後に、本発明は、制御装置、制御システム又は制御方法として構成することができる。また、制御装置を実現するためのコンピュータプログラム、当該プログラムを記録した記録媒体、及び、当該プログラムを含み搬送波内に具現化されたデータ信号などの種々の態様で本発明を実現することが可能である。
本発明をコンピュータプログラム又は当該プログラムを記録した記録媒体などとして構成する場合には、制御装置又は制御装置を制御するプログラム全体として構成するものとしてもよいし、本発明の機能を果たす部分のみを構成するものとしてもよい。また、記録媒体としては、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置及び外部記憶装置などコンピュータが読み取り可能な種々の揮発性記憶媒体又は不揮発性記憶媒体を利用することができる。
本発明の第1の実施の形態の計算機システムの構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態のストレージノードの構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態のホストコンピュータの構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の管理サーバの構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態のストレージノードで管理される代替アドレス情報管理表の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態のストレージノードで管理される一時保管要求管理表の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の管理サーバで管理される代替ストレージ対応管理表の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態の保守作業中のストレージノードに要求された処理の受け付けを代替する手順の一連の流れを示す図である。 本発明の第1の実施の形態の管理サーバからストレージシステムに対して代替開始を指示する手順を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の代替先ストレージノードにおける代理受付処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態の管理サーバからストレージシステムに代替終了を指示する手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態のストレージノードで管理される代替アドレス情報管理表の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の管理サーバからストレージシステムに対して代替開始を指示する手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態の管理サーバからストレージシステムに代替終了を指示する手順を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態の計算機システムの構成の一例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態の管理サーバからストレージシステムに対して代替開始を指示する手順を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態の管理サーバからストレージシステムに代替終了を指示する手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100 ネットワーク
1100、1200、1300 ストレージノード
2100、2200 ホストコンピュータ
3000 管理サーバ
4000 ネームサーバ
1110、2110、3010 プロセッサ
1120、2120、3020 メモリ
1121、2121、3021 外部記憶装置I/F制御プログラム
1122、2122、3022 ネットワークI/F制御プログラム
1123、2123 ローカルファイルシステム制御プログラム
1124 ファイル複製制御プログラム
1125 要求代替受付制御プログラム
1126 代替開始制御サブプログラム
1127 要求受付制御サブプログラム
1128 代替終了制御サブプログラム
1130、2130、3030 外部記憶装置I/F
1140、2140、3040 ネットワークI/F
1150、2150、3050 バス
1160、2160、3060 外部記憶装置
5100 代替アドレス情報管理表
5110 代替元アドレス情報
5120 一時アドレス情報
5130 要求元アドレス情報
5140 動作種別
5150 継承代替先アドレス情報群
5200 一時保管要求管理表
5210 要求ID
5220 要求転送先アドレス情報
5230 要求内容保管領域先頭オフセット
5240 要求内容サイズ
5300 代替ストレージ対応管理表
5310 代替元アドレス情報
5320 代替先アドレス情報

Claims (15)

  1. データを格納するストレージ装置、及び、前記ストレージ装置に接続される管理サーバを備える計算機システムであって、
    前記ストレージ装置は、前記管理サーバに接続される第1インタフェース、前記第1インタフェースに接続される第1プロセッサ、及び、前記第1プロセッサに接続される第1メモリを備え、
    前記管理サーバは、前記ストレージ装置に接続される第2インタフェース、前記第2インタフェースに接続される第2プロセッサ、及び、前記第2プロセッサに接続される第2メモリを備え、
    前記管理サーバは、前記ストレージ装置に対する処理要求の受け付けが停止される場合には、前記停止される代替元ストレージ装置に対する処理要求を代わりに受け付ける代替先ストレージ装置を選択し、
    前記代替先ストレージ装置は、
    前記代替元ストレージ装置の識別情報の変更を前記代替元ストレージ装置に指示し、
    前記代替元ストレージ装置の変更前の識別情報を前記代替先ストレージ装置に割り当てることによって、前記代替元ストレージ装置に対する処理要求を受け付けることを特徴とする計算機システム。
  2. 前記ストレージ装置は、当該ストレージ装置に格納されたデータの複製の作成を別のストレージ装置に要求し、
    前記処理要求は、前記データの複製の作成要求であることを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。
  3. 前記代替先ストレージ装置は、前記代替元ストレージ装置に送信された前記データの複製の作成要求を受け付けた場合には、前記データの複製の作成要求に基づいて、前記データの複製を格納することを特徴とする請求項2に記載の計算機システム。
  4. 前記代替先ストレージ装置は、前記代替元ストレージ装置が処理要求の受け付けを再開する場合に、前記代替元ストレージ装置の代わりに受け付けられた処理要求を前記代替元ストレージ装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。
  5. 前記処理要求には、当該処理要求を送信した装置の識別情報が含まれ、
    前記代替先ストレージ装置は、前記処理要求を送信した装置の識別情報に基づいて、前記代替元ストレージ装置に当該処理要求を送信するか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。
  6. 前記代替先ストレージ装置は、前記処理要求を送信した装置が前記管理サーバである場合には、前記管理サーバから送信された処理要求を前記代替元ストレージ装置に送信することを特徴とする請求項5に記載の計算機システム。
  7. 前記管理サーバは、前記代替先ストレージ装置に対する処理要求の受け付けが停止される場合には、さらに新たな代替先ストレージ装置を選択し、
    前記新たに選択された代替先ストレージ装置は、前記処理要求の受け付けが停止された代替先ストレージ装置及び前記代替元ストレージ装置に対する処理要求を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。
  8. 前記計算機システムは、前記ストレージ装置の対応関係を保持する識別情報変換装置をさらに備え、
    前記管理サーバは、前記代替元ストレージ装置に対して複数の代替先ストレージ装置を選択し、
    前記識別情報変換装置は、
    前記代替元ストレージ装置と前記選択された各代替先ストレージ装置との対応関係を記憶し、
    前記代替元ストレージ装置に対する処理が要求された場合には、前記代替元ストレージ装置に対応付けられた代替先ストレージ装置を選択し、
    前記選択された代替先ストレージ装置は、前記代替元ストレージ装置に対する処理要求を受け付けることを特徴とする請求項1に記載の計算機システム。
  9. ホスト計算機によって読み書きされるデータを格納するストレージ装置であって、
    前記ホスト計算機に接続されるインタフェース、前記インタフェースに接続されるプロセッサ、及び、前記プロセッサに接続されるメモリを備え、
    前記ストレージ装置が処理要求を代替元ストレージ装置の代わりに受け付ける場合には、前記代替元ストレージ装置の識別情報の変更を前記代替元ストレージ装置に指示し、
    前記代替元ストレージ装置の変更前の識別情報を前記ストレージ装置に割り当てることによって、前記代替元ストレージ装置に対する処理要求を受け付けることを特徴とするストレージ装置。
  10. 前記ストレージ装置は、前記代替元ストレージ装置に対する処理要求が前記データを格納する要求である場合には、前記処理要求に基づいて、前記データを格納することを特徴とする請求項9に記載のストレージ装置。
  11. 前記ストレージ装置は、前記代替元ストレージ装置が処理要求の受け付けを再開する場合に、前記代替元ストレージ装置の代わりに受け付けられた処理要求を前記代替元ストレージ装置に送信することを特徴とする請求項9に記載のストレージ装置。
  12. 前記処理要求には、前記処理要求を送信した装置の識別情報が含まれ、
    前記ストレージ装置は、前記処理要求を送信した装置の識別情報に基づいて、前記代替元ストレージ装置に当該処理要求を送信するか否かを判定することを特徴とする請求項9に記載のストレージ装置。
  13. 前記ストレージ装置は、前記処理要求を送信した装置が当該ストレージ装置を管理する管理サーバである場合には、前記管理サーバから送信された処理要求を前記代替元ストレージ装置に送信することを特徴とする請求項12に記載のストレージ装置。
  14. 前記ストレージ装置は、前記代替元ストレージ装置がさらに別のストレージ装置に対する処理要求を代わりに受け付けている場合には、前記代替元ストレージ装置及び前記別のストレージ装置に対する処理要求を受け付けることを特徴とする請求項9に記載のストレージ装置。
  15. データを格納するストレージ装置、及び、前記ストレージ装置に接続される管理サーバを備える計算機システムにおいて、処理要求の受け付けが停止されたストレージ装置の処理を代替する方法であって、
    前記ストレージ装置は、前記管理サーバに接続される第1インタフェース、前記第1インタフェースに接続される第1プロセッサ、及び、前記第1プロセッサに接続される第1メモリを備え、
    前記管理サーバは、前記ストレージ装置に接続される第2インタフェース、前記第2インタフェースに接続される第2プロセッサ、及び、前記第2プロセッサに接続される第2メモリを備え、
    前記管理サーバは、前記ストレージ装置に対する処理要求の受け付けが停止される場合には、前記停止される代替元ストレージ装置に対する処理要求を代わりに受け付ける代替先ストレージ装置を選択し、
    前記代替先ストレージ装置は、
    前記代替元ストレージ装置の識別情報の変更を前記代替元ストレージ装置に指示し、
    前記代替元ストレージ装置の変更前の識別情報を前記代替先ストレージ装置に割り当てることによって、前記代替元ストレージ装置に対する処理要求を受け付けることを特徴とする処理受付代替方法。
JP2008035914A 2008-02-18 2008-02-18 計算機システム、ストレージ装置、及び、処理代替方法 Pending JP2009193502A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035914A JP2009193502A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 計算機システム、ストレージ装置、及び、処理代替方法
US12/078,521 US20090210452A1 (en) 2008-02-18 2008-04-01 Method of substituting process in storage system
EP08253715A EP2090976A3 (en) 2008-02-18 2008-11-13 Method of substituting process in storage system
CN200910003561.6A CN101515280B (zh) 2008-02-18 2009-01-15 计算机系统、存储装置以及处理代替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035914A JP2009193502A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 計算機システム、ストレージ装置、及び、処理代替方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009193502A true JP2009193502A (ja) 2009-08-27

Family

ID=40636981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035914A Pending JP2009193502A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 計算機システム、ストレージ装置、及び、処理代替方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090210452A1 (ja)
EP (1) EP2090976A3 (ja)
JP (1) JP2009193502A (ja)
CN (1) CN101515280B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177714A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 日本電気株式会社 ストレージ制御システムおよびストレージ制御方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006026929B4 (de) * 2006-06-09 2008-03-06 Siemens Ag Verfahren zur mehrfachen Registrierung eines multimodalen Kommunikationsendgerätes
US8631111B2 (en) * 2011-01-12 2014-01-14 Hitachi, Ltd. Method and apparatus of selection interface by queue and workload for storage operation
US9921910B2 (en) * 2015-02-19 2018-03-20 Netapp, Inc. Virtual chunk service based data recovery in a distributed data storage system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5740433A (en) * 1995-01-24 1998-04-14 Tandem Computers, Inc. Remote duplicate database facility with improved throughput and fault tolerance
JP4077172B2 (ja) 2000-04-27 2008-04-16 富士通株式会社 ファイルレプリケーションシステム、ファイルレプリケーション制御方法及び記憶媒体
US20010039548A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-08 Yoshitake Shinkai File replication system, replication control method, and storage medium
US7254640B2 (en) * 2002-04-09 2007-08-07 Vigilos, Inc. System for providing fault tolerant data warehousing environment by temporary transmitting data to alternate data warehouse during an interval of primary data warehouse failure
US7814050B2 (en) * 2002-10-22 2010-10-12 Brocade Communications Systems, Inc. Disaster recovery
US8676843B2 (en) * 2002-11-14 2014-03-18 LexiNexis Risk Data Management Inc. Failure recovery in a parallel-processing database system
US7526668B2 (en) * 2006-06-08 2009-04-28 Hitachi, Ltd. Failover method of remotely-mirrored clustered file servers
US20070291704A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Inventec Corporation Internet protocol address take-over system in a local area network and method thereof
JP2008035914A (ja) 2006-08-01 2008-02-21 Aruze Corp 遊技用装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177714A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 日本電気株式会社 ストレージ制御システムおよびストレージ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090210452A1 (en) 2009-08-20
CN101515280B (zh) 2011-12-21
EP2090976A2 (en) 2009-08-19
EP2090976A3 (en) 2011-11-23
CN101515280A (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191062B2 (ja) ストレージ制御システム、ストレージ制御システムに関する操作方法、データ・キャリア及びコンピュータ・プログラム
JP5328177B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置のデータ処理方法、記憶媒体及びプログラム
JP5727020B2 (ja) クラウドコンピューティングシステム及びそのデータ同期化方法
US7469260B2 (en) File storage service system, file management device, file management method, ID denotative NAS server and file reading method
JP4369471B2 (ja) ミラーリングプログラム、ミラーリング方法、情報記憶装置
JP4852298B2 (ja) 仮想ボリュームを識別する情報を引き継ぐ方法及びその方法を用いたストレージシステム
RU2425414C2 (ru) Автоматизированная миграция состояния при развертывании операционной системы
JP4919851B2 (ja) ファイルレベルの仮想化を行う中間装置
JP2003248605A (ja) ストレージシステム、主記憶システム、副記憶システム、及びそのデータ複写方法
JP2007086843A (ja) ディスクの回転を制御するシステム
KR100936238B1 (ko) 파일 입출력과 복제의 균형적 수행을 위한 지연복제 시스템및 방법
JP2006268531A (ja) データ処理システム及びデータベースの管理方法
WO2016121083A1 (ja) 計算機システム、分散オブジェクト共有方法、エッジノード
WO2015162674A1 (ja) ストレージシステム
US20130275992A1 (en) Distributed processing system, distributed processing method, and distributed processing program
JP2009193502A (ja) 計算機システム、ストレージ装置、及び、処理代替方法
JP2006323663A (ja) 情報処理システムとレプリケーション方法並びに差分情報保持装置とプログラム
JP2009251756A (ja) クライアント装置、分散ファイルシステム、共有リソース多重化方法およびプログラム
JP6287308B2 (ja) レプリケーション制御システム、レプリケーション制御方法、及び、レプリケーション制御プログラム
US20150135004A1 (en) Data allocation method and information processing system
JP2014178939A (ja) 重複データ管理装置、データ転送制御装置、データ転送制御システム、重複データ管理方法、データ転送制御方法、および、コンピュータ・プログラム
JP4343056B2 (ja) ストレージ装置割当て方法ならびにそのための管理サーバおよびプログラム
JP6643706B2 (ja) 配布履歴管理プログラム、配布履歴管理装置および配布履歴管理方法
JP5760592B2 (ja) 共有ファイルシステムのストレージアクセス制御方法
JP4472498B2 (ja) ディスクレスブートシステムのストレージ接続方法、そのシステム、そのための管理サーバ、ストレージ、およびプログラム