JP2009193012A - Optical device, lens barrel, and camera - Google Patents
Optical device, lens barrel, and camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009193012A JP2009193012A JP2008036189A JP2008036189A JP2009193012A JP 2009193012 A JP2009193012 A JP 2009193012A JP 2008036189 A JP2008036189 A JP 2008036189A JP 2008036189 A JP2008036189 A JP 2008036189A JP 2009193012 A JP2009193012 A JP 2009193012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- optical device
- contact
- rectilinear
- lens group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光学装置、レンズ鏡筒及びカメラに関するものである。 The present invention relates to an optical device, a lens barrel, and a camera.
従来、光学装置、例えばレンズ鏡筒において、レンズ鏡筒内に配されたVR機構やシャッタと、それらを制御する回路基板等との、電気的接続が必要な2部材の間を電気的に接続するために、フレキシブルプリント基板(以下、FPCという)が使用されている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、FPCをレンズ鏡筒内において長く延ばして2部材の間を接続する場合、レンズ鏡筒が収縮する際のFPCの収納用スペースが必要である。また、FPCは収縮を繰り返すことにより、劣化して切断する可能性がある。さらに、FPCが鏡筒駆動時の負荷になったり、設計通りの動きをせずに鏡筒動作を阻害したりするという問題がある。 However, when connecting the two members by extending the FPC long in the lens barrel, a space for storing the FPC when the lens barrel contracts is required. Further, the FPC may be degraded and cut by repeated contraction. Further, there is a problem that the FPC becomes a load when driving the lens barrel, or the lens barrel operation is hindered without moving as designed.
本発明の課題は、レンズ鏡筒等の光学装置における、電気的接続が必要な2部材間を確実に接続することである。 An object of the present invention is to reliably connect two members that require electrical connection in an optical device such as a lens barrel.
本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。 The present invention solves the above problems by the following means. In addition, in order to make an understanding easy, although the code | symbol corresponding to embodiment of this invention is attached | subjected and demonstrated, it is not limited to this.
請求項1に記載の発明は、導通部(24,46,65)を有し、該導通部(24,46,65)を互いに接触させることにより電気的に導通される複数の構造部材(20,40,60)を備え、少なくとも1つの前記構造部材(40)における前記導通部の少なくとも一部が、メッキしやすい第1材料(44)と該第1材料(44)よりもメッキしにくい第2材料(45)との二色成型で製造された部材における前記第1材料(44)の表面にメッキを施すことにより形成され、該メッキにより形成された導通部(46)と他の構造部材(20,60)の導通部(24,65)との接触箇所において前記導通部の少なくとも一方(24,65)が弾性変形可能であることを特徴とする光学装置(1)である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の光学装置(1)であって、前記構造部材(20,40,60)が互いに相対移動可能であり、互いに相対移動する前記構造部材の一方の構造部材(20,40)が他方の構造部材(40,60)の移動を案内する直進案内部(22,48)を備え、前記接触箇所が該直進案内部(22,48)に沿って移動することを特徴とする光学装置(1)である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の光学装置(1)であって、前記直進案内部(22,48)が複数備えられ、前記接触箇所が2つの直進案内部(22,48)の間を移動することを特徴とする光学装置(1)である。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学装置(1)であって、前記接触箇所が平坦な部分に設けられていることを特徴とする光学装置(1)である。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載に光学装置であって、前記構造部材(120)に貫通孔(121)が設けられ、該貫通孔(121)の内面に前記導通部(122)が形成され、該内面に設けられた導通部(122)により前記構造部材(120)の一面に設けられた導通部と他面に設けられた導通部(とが連続していることを特徴とする光学装置である。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の光学装置を備えることを特徴とするレンズ鏡筒(1)である。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の光学装置(1)を備えることを特徴とするカメラである。
The invention according to claim 1 includes a plurality of structural members (20) that have a conducting portion (24, 46, 65) and are electrically conducted by bringing the conducting portions (24, 46, 65) into contact with each other. , 40, 60), and at least a part of the conducting portion of the at least one structural member (40) is easy to be plated than the first material (44) and the first material (44). Formed by plating the surface of the first material (44) in a member manufactured by two-color molding with two materials (45), and the conductive portion (46) formed by the plating and other structural members The optical device (1) is characterized in that at least one of the conducting portions (24, 65) can be elastically deformed at a contact portion of the (20, 60) with the conducting portion (24, 65).
The invention according to
The invention according to claim 3 is the optical device (1) according to
Invention of Claim 4 is an optical apparatus (1) of any one of Claims 1-3, Comprising: The said contact location is provided in the flat part, The optical apparatus characterized by the above-mentioned. (1).
Invention of Claim 5 is an optical apparatus in any one of Claims 1-4, Comprising: A through-hole (121) is provided in the said structural member (120), This through-hole (121) The conductive portion (122) is formed on the inner surface of the structural member, and the conductive portion (122) provided on the inner surface provides a conductive portion provided on one surface of the structural member (120) and a conductive portion provided on the other surface (and Is an optical device characterized by being continuous.
A sixth aspect of the present invention is a lens barrel (1) comprising the optical device according to any one of the first to fifth aspects.
A seventh aspect of the invention is a camera comprising the optical device (1) according to any one of the first to fifth aspects.
なお、符号を付して説明した構成は、適宜改良してもよく、また、少なくとも一部を他の構成物に代替してもよい。 Note that the configuration described with reference numerals may be modified as appropriate, and at least a part of the configuration may be replaced with another component.
本発明によれば、レンズ鏡筒等の光学装置における、電気的接続が必要な2部材間を確実に接続することができる。 According to the present invention, in an optical device such as a lens barrel, it is possible to reliably connect two members that require electrical connection.
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に示す各図には、説明と理解を容易にするために、XYZ直交座標系を設けた。この座標系では、撮影者が光軸Aを水平として横長の画像を撮影する場合のカメラの位置(以下、通常の撮影位置という)において撮影者から見て左側に向かう方向をXプラス方向とする。また、通常の撮影位置において上側に向かう方向をYプラス方向とする。さらに、通常の撮影位置において被写体に向かう方向をZプラス方向とする。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Each figure shown below is provided with an XYZ orthogonal coordinate system for ease of explanation and understanding. In this coordinate system, the direction toward the left side as viewed from the photographer at the position of the camera when the photographer shoots a horizontally long image with the optical axis A horizontal (hereinafter referred to as a normal photographing position) is the X plus direction. . In addition, a direction toward the upper side at a normal photographing position is a Y plus direction. Furthermore, the direction toward the subject at the normal shooting position is the Z plus direction.
本実施形態のレンズ鏡筒1は、例えば、レンズ非交換式のデジタルカメラの撮影用レンズ鏡筒に用いられる沈胴式のレンズ鏡筒である。図1〜図3は、レンズ鏡筒1の光軸Aを含む断面図であって、図1はレンズ鏡筒1における沈胴状態、図2はワイド状態、図3はテレ状態を示している。 The lens barrel 1 of the present embodiment is a collapsible lens barrel used for, for example, a photographing lens barrel of a non-lens interchangeable digital camera. 1 to 3 are sectional views including the optical axis A of the lens barrel 1. FIG. 1 shows a retracted state in the lens barrel 1, FIG. 2 shows a wide state, and FIG. 3 shows a tele state.
レンズ鏡筒1は、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2、第3レンズ群L3、CCD10、光学ローパスフィルタ(LPF)11、CCD台12、固定筒20、カム筒30、直進筒40、第1レンズ群筒50、及び第2レンズ群筒60を備える。
The lens barrel 1 includes a first lens group L1, a second lens group L2, a third lens group L3, a
第1レンズ群L1、第2レンズ群L2、第3レンズ群L3は、3群構成のズームレンズを構成するものであって、光軸A方向に沿って被写体側(被写体側)から順次配列されている。 The first lens group L1, the second lens group L2, and the third lens group L3 constitute a zoom lens having a three-group structure, and are sequentially arranged from the subject side (subject side) along the optical axis A direction. ing.
CCD10は、上述したズームレンズが結像する被写体像を電気的な信号に変換する固体撮像素子であり、第3レンズ群L3の射出側に配置されている。LPF11は、CCD10が取得する画像上におけるモアレの発生を防止するものであって、CCD10の撮像面に近接した位置に設けられている。
The
CCD台12は、レンズ鏡筒1のZマイナス側の端部に設けられた円板状の部材であって、光軸Aに対して略直交して配置されている。CCD台12の中央部にはCCD10及びLPF11が固定されている。
The
固定筒20は、CCD台12に対して固定されている。固定筒20は、その内周面にカム筒30の突起部31(図2及び図3に図示)が係合するカム溝21、及び、直進筒40の突起部41が案内される直進案内溝22が形成されている。
The fixed
図4は、固定筒20と直進筒40との図2におけるIV−IV線に沿った断面図である。また、図5は、図3における固定筒20と直進筒40との互いに係合している部分の拡大図である。図4に示すように、固定筒20の内面側には、前述の直進筒40の突起部41の直線移動を案内する直進案内溝22が3箇所に設けられている。その直進案内溝22のうちのYプラス方向に存在する2つの直進案内溝22aの間における固定筒20の内面は、湾曲せずに平坦に形成されている。そして、その平坦な部分には、発泡体やエラストマー等の弾性部材23が、固定筒20におけるZプラス方向端部からZマイナス方向端部までにわたって配置されている。また、その弾性部材23の表面も平坦に形成され、弾性部材23の表面には、弾性部材23と同様に、固定筒20におけるZプラス方向端部からZマイナス方向端部までにわたってFPC24が貼着されている。なお、このFPC24はレンズ鏡筒1のZマイナス側においてCCD台12との間を通ってカメラ内部のメイン基板に接続されている。
4 is a cross-sectional view of the fixed
カム筒30は、固定筒20の内径側に挿入される筒体であって、内周面に第2レンズ群筒60及び第1レンズ群筒50を駆動するカム溝33,32が形成されている。また外周面には、上述の固定筒20のカム溝21に挿入される突起部31(図2及び図3に図示)が形成されている。また、カム筒30は、側面にギア34を備え、レンズ鏡筒1の沈胴状態と、ワイド状態と、テレ状態との間の移行に伴う駆動時に、図示しない駆動装置によって光軸A回りに回転駆動される。この回転によって、カム筒30は固定筒20に対して回転するとともに、カム溝21によって光軸Aに沿って移動可能で、さらに直進筒40、第1レンズ群筒50及び第2レンズ群筒60を光軸A方向に駆動する。
The
直進筒40は、カム筒30の内径側に挿入される筒体であって、その内面に、後述する第1レンズ群筒50の突起部51と第2レンズ群筒60の突起部61を案内する直進案内溝48が設けられている。また、直進筒40は、光軸A方向Zマイナス側の端部に径方向外側に形成された円環状のフランジ部42を備えている。図4及び図5に示すように、フランジ部42の外周側には、直進案内溝22と係合する突起部41が3箇所に設けられている。
The
また、直進筒40は、金属メッキしやすい第1材料44と、金属メッキしにくい第2材料45との二色成型で製造されている。これらの材料としては、例えば、第1材料44としてメッキ用ABS樹脂、第2材料45としてポリカーボネートが使用される。
The
二色成型は、一例を示すと、金型に第2材料45を注入して直進筒40のベースとしての筒体部分を成型し、次にその金型の一部を交換又は移動して、その交換又は移動によって形成された空間に第1材料44を注入して行う。この第1材料44は、その直進筒40の内周面において、Zマイナス側端部からZプラス側端部までの略全領域にわたって、光軸Aに沿って延びる4本のラインを形成するように成型される。この二色成型で製造された部材に対して化学メッキ処理を行うと、金メッキしやすい第1材料44の表面にのみメッキが施され、金メッキしにくい第2材料45の表面はメッキされない。化学メッキ処理としては、まず第1材料44の表面に下地として銅をメッキする化学メッキ処理を行い、次に、銅の上に金をメッキする化学メッキ処理を行う。これにより、光軸Aに沿って延びる4本のライン状の金のメッキ部46が形成される。
An example of two-color molding is to inject a
図6は、固定筒20と直進筒40との接触部分の拡大図である。図示するように、直進筒40において、第2材料45は直進筒40の大部分を構成し、第1材料44、すなわちメッキ部46は直進筒40の内面を4本のライン状にZプラス方向からZマイナス方向へと延び、さらにフランジ部42のZマイナス側面を外周側に向かって延び、フランジ部42の外周部を延びている。図4及び図5に示すように、フランジ部42の外周部を延びるメッキ部46は、フランジ部42に設けられた突起部41のうちの、うちのyプラス方向に存在する2つの突起部41aの間に配置されている。そして、上述したように固定筒20の直進案内溝22aの間に設けられた弾性部材23に貼着されたFPC24と接触している、両者は互いに導通している。この接触において、メッキ部46とFPC24とは所定の圧力が加わって接触しており、メッキ部46とFPC24とは互いに押圧し合っている。
FIG. 6 is an enlarged view of a contact portion between the fixed
図1に戻り、第1レンズ群筒50は、カム筒30の内径側に配置されている。また、第1レンズ群筒50は、その外周面に前述の直進筒40の直進案内溝48及びカム筒30のカム溝32に挿入される突起部51を備えている。さらに、第1レンズ群筒50は、光軸A方向Zプラス側の内径側に第1レンズ群L1が固定される円環状の部材である第1レンズ群室52が固定されている。
Returning to FIG. 1, the first
第2レンズ群筒60は、直進筒40の内径側に挿入される筒体であって、カム筒30によって光軸A方向に駆動される移動筒である。第2レンズ群筒60は、その外周面に、上述の直進筒40に形成された直進案内溝48を貫通してカム筒30のカム溝33に挿入される突起部61が形成されている。さらに、第2レンズ群筒60は、第2レンズ群L2及びVR機構が固定される円環状の部材である第2レンズ群室62を、その内径側に備える。
The second
図7は図1における第2レンズ群筒60と直進筒40との接触部分の拡大図である。また図8は図7のVIII−VIII線に沿った断面図である。図8に示すように、第2レンズ群L2及びVR機構Vを保持する第2レンズ群室62のYプラス側には、2つの突起部63が設けられている。この突起部63の間には、直進筒40に設けられた弾性部材23と同様に、発泡体やエラストマー等の弾性部材64が配置され、その表面は平坦に形成されている。
FIG. 7 is an enlarged view of a contact portion between the second
さらに、第2レンズ群室62には、VR機構と導通するFPC65が貼着されている。そして、上述の固定筒20と同様に、FPC65と直進筒40に設けられたメッキ部46とが接触し、両者は互いに導通している。この接触において、メッキ部46とFPC65とは所定の圧力が加わって接触しており、メッキ部46とFPC65とは互いに押圧し合っている。
Further, an
次に、レンズ鏡筒1の駆動時の動作について説明する。図1に示すように、レンズ鏡筒1において、メイン基板に接続されている固定筒20の内面に貼着されたFPC24は、図4〜図6に示すように直進筒40のメッキ部46と接触する。この際、上述のようにFPC24とメッキ部46との間には所定の圧力が加わるため、確実に接触される。さらにメッキ部46の頂点は平坦部に並び、FPC24も平坦部に貼着されているため、メッキ部46における4箇所の接点には均等に圧力が加わる。
Next, the operation at the time of driving the lens barrel 1 will be described. As shown in FIG. 1, in the lens barrel 1, the
メッキ部46は、図7に示すように第2レンズ群筒60に貼着されたFPC65に接触している。この接触時においても、上と同様にメッキ部46とFPC65とが互いに押圧し合い、両者は確実に接触されている。そしてFPC65はVR機構Vに接続され、メイン基板からVR機構Vまでの導通路が確保される。
The plated
レンズ鏡筒1が図1の沈胴状態から図2に示す撮影状態のワイド状態に移行する際、カム筒30は、図示しない駆動装置からギア34を介して固定筒20に対して光軸A回りに回転駆動され、固定筒20のカム溝21に案内されて光軸A方向被写体側に移動する。直進筒40は、カム筒30に伴って光軸A方向被写体側に移動する。また、第1レンズ群筒50は、直進案内溝48と、カム溝32と、突起部51とによるカム機構によって光軸A方向被写体側に繰り出される。
When the lens barrel 1 shifts from the retracted state of FIG. 1 to the wide state of the photographing state shown in FIG. 2, the
この、直進筒40の光軸A方向被写体側への移動において、直進筒40は固定筒20の直進案内溝22に案内されて滑動する。この際、図4及び図5に示す突起部41a間におおけるFPC24とメッキ部46との接点も移動する。移動の際、接点は押圧状態にあるので、確実な接触状態を保ったままの移動が可能である。さらに、接点は直進案内溝22a(突起部41a)間に設けられているため、固定筒20に対して直進筒40が移動する際に、接触が不安定になりにくく、確実な接触状態が保たれる。
In this movement of the
また、レンズ鏡筒1が図1の沈胴状態から図2に示す撮影状態のワイド状態に移行する際、第2レンズ群筒60は直進筒40に対してZプラス方向に移動する。この移動において、図8に示す第2レンズ群筒60の直進案内溝48a(突起部63)間の、メッキ部46とFPC65との間の接点も移動する。移動の際、接点は押圧状態であるので、確実な接触状態を保ったまま移動される。さらに接点は直進案内溝48a(突起部63)間に設けられているため、ぐらつくことなく、確実な接触状態が保たれる。
Further, when the lens barrel 1 shifts from the retracted state of FIG. 1 to the wide state of the photographing state shown in FIG. 2, the second
ワイド状態からカム筒30をさらに回転させると、第1レンズ群筒50が光軸A方向被写体側に直進し、テレ状態となる。この場合、本実施形態において直進筒40と固定筒20とは移動せず、第2レンズ群筒60が直進筒40に対してZプラス方向に移動する。この移動においても、直進案内溝48a(突起部63)間のメッキ部46とFPC65との接点も移動する。移動の際、接点は押圧状態であるので、確実な接触状態を保ったまま移動される。さらに接点は直進案内溝48a(突起部63)間に設けられているため、ぐらつくことなく、確実な接触状態が保たれる。
When the
以上、本実施形態によると、以下の効果を有する。
(1)本実施形態において、固定筒20に設けられたFPC24は弾性部材23上に配置されている。そして、FPC24と直進筒40に設けられたメッキ部46との接触において、FPC24とメッキ部46とは所定の圧力が加わって接触している。弾性部材23は復元力によりFPC24を介してメッキ部46を押圧するので、FPC24とメッキ部46とは互いに押圧し合い、確実に接触することができる。また、第2レンズ群筒60のFPC65と直進筒40に設けられたメッキ部46との接触においても同様の効果が得られる。
(2)本実施形態では、FPC24,65を使用するが、FPC24,65はそれぞれ固定筒20及び第2レンズ群筒60の表面に貼着されており、レンズ鏡筒1の移動の際において、FPC24,65が撓んだり折れ曲ったりする構成ではない。したがって、FPCが撓みや折れ曲りを繰り返すことによる生じる劣化に起因する導通路の切断等の問題が生じない。またFPCの収納用スペースも不要である。
(3)本実施形態では、メッキ部46とFPC24,65との接点を直進案内溝22a,48aの間に設けた。したがって、移動の際、接点がぐらつきにくく、確実な接触状態が保たれる
(4)本実施形態では、メッキ部46の頂点は平坦に配置され、FPC24,65も平坦部分に貼着されている。したがって、メッキ部46における4箇所の接点には均等に圧力が加わり、安定した接触が保たれる。
As described above, the present embodiment has the following effects.
(1) In this embodiment, the
(2) In the present embodiment, the
(3) In this embodiment, the contact point between the plated
(変形形態)
以上、説明した実施形態に限定されることなく、以下に示すような種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)本実施形態では、固定筒20と直進筒40、直進筒40と第2レンズ群筒60との間の接触を確実にするために弾性部材として発泡体やエラストマーを使用した。しかし本発明はこれに限定されない。例えば、図9は本実施形態の変形形態を示した図である。図示するように、二色成型において、例えば、弾性を有するポリカーボネート等の第2材料101を薄板状に成型し、その薄板状の部分に第1材料102を成型することができる。薄板状の部分は、弾性を有しているため、そのバネ力により他部材100と弾性的に接触することができる。そして両者間に押圧力を加えることにより、弾性を有する薄板状の部材を接触時に撓ませ、そのバネ力より、より確実な接触を確保することができる。
(2)本実施形態では、CCD台12と固定筒20との間にFPC24を通す構成としたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図6に示すように、固定筒120も二色成型で製造し、固定筒120の側面にスルーホール121を設け、その内面においてもメッキ部122を形成し、固定筒120の内周面と外周面とを導通させることも。
(3)本実施形態では、第1材料44で製造されたライン、すなわちメッキ部46を、直進筒40の像側(Zマイナス側)端部から被写体側(Zプラス側)端部まで延びるように製造した。しかし、これに限らず、第1材料44(メッキ部46)が、2部材の相対移動可能な距離以上の長さにわたって設けられていれば、端部まで延びていなくともよい。
(4)本実施形態では、メイン基板とVR機構とを接続する導通路について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えばメイン基板とシャッタ駆動ユニットを接続する導通路であってもよい。
なお、実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は以上説明した実施形態によって限定されることはない。
(Deformation)
As described above, the present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications and changes as described below are possible, and these are also within the scope of the present invention.
(1) In the present embodiment, a foam or an elastomer is used as an elastic member in order to ensure contact between the fixed
(2) In this embodiment, the
(3) In the present embodiment, the line made of the
(4) In this embodiment, the conduction path that connects the main board and the VR mechanism has been described. However, the present invention is not limited to this, and may be a conduction path that connects the main board and the shutter drive unit, for example. .
Note that the embodiment and the modification can be combined as appropriate, but detailed description thereof is omitted. Further, the present invention is not limited to the embodiment described above.
1:レンズ鏡筒、20:固定筒、22:直進案内溝、23:弾性部材、24:FPC、40:直進筒、44:第1材料、45:第2材料、46:メッキ部、48:直進案内溝、60:第2レンズ群室、64:弾性部材、65:FPC 1: lens barrel, 20: fixed tube, 22: rectilinear guide groove, 23: elastic member, 24: FPC, 40: rectilinear tube, 44: first material, 45: second material, 46: plated portion, 48: Straight guide groove, 60: second lens group chamber, 64: elastic member, 65: FPC
Claims (7)
少なくとも1つの前記構造部材における前記導通部の少なくとも一部が、メッキしやすい第1材料と該第1材料よりもメッキしにくい第2材料との二色成型で製造された部材における前記第1材料の表面にメッキを施すことにより形成され、
該メッキにより形成された導通部と他の構造部材の導通部との接触箇所において前記導通部の少なくとも一方が弾性変形可能であることを特徴とする光学装置。 A plurality of structural members that have a conducting portion and are electrically conducted by bringing the conducting portions into contact with each other;
The first material in a member manufactured by two-color molding of a first material that is easy to plate and a second material that is harder to plate than the first material, at least a part of the conducting portion in at least one of the structural members Formed by plating the surface of
An optical device, wherein at least one of the conducting portions is elastically deformable at a contact portion between the conducting portion formed by the plating and a conducting portion of another structural member.
前記構造部材が互いに相対移動可能であり、
互いに相対移動する前記構造部材の一方の構造部材が他方の構造部材の移動を案内する直進案内部を備え、
前記接触箇所が該直進案内部に沿って移動することを特徴とする光学装置。 The optical device according to claim 1,
The structural members are movable relative to each other;
One structural member of the structural members that move relative to each other includes a rectilinear guide portion that guides the movement of the other structural member,
The optical device according to claim 1, wherein the contact portion moves along the straight guide portion.
前記直進案内部が複数備えられ、
前記接触箇所が2つの直進案内部の間を移動することを特徴とする光学装置。 The optical device according to claim 2,
A plurality of the straight guide portions are provided;
The optical device according to claim 1, wherein the contact point moves between two linear guide portions.
前記接触箇所が平坦な部分に設けられていることを特徴とする光学装置。 The optical device according to any one of claims 1 to 3,
The optical device, wherein the contact portion is provided in a flat portion.
前記構造部材に貫通孔が設けられ、該貫通孔の内面に前記導通部が形成され、該内面に設けられた導通部により前記構造部材の一面に設けられた導通部と他面に設けられた導通部とが連続していることを特徴とする光学装置。 The optical device according to any one of claims 1 to 4,
The structural member is provided with a through hole, the conductive portion is formed on the inner surface of the through hole, and the conductive portion provided on the inner surface is provided on one surface of the structural member and the other surface. An optical device characterized in that the conducting portion is continuous.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008036189A JP2009193012A (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Optical device, lens barrel, and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008036189A JP2009193012A (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Optical device, lens barrel, and camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009193012A true JP2009193012A (en) | 2009-08-27 |
Family
ID=41075031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008036189A Pending JP2009193012A (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Optical device, lens barrel, and camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009193012A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020071335A (en) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | キヤノン株式会社 | Lens device and camera system using the same |
-
2008
- 2008-02-18 JP JP2008036189A patent/JP2009193012A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020071335A (en) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | キヤノン株式会社 | Lens device and camera system using the same |
JP7305331B2 (en) | 2018-10-31 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | LENS DEVICE AND CAMERA SYSTEM USING THE SAME |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6741401B2 (en) | Lens barrel | |
KR101106422B1 (en) | Lens barrel, camera and information device | |
EP2749922B1 (en) | Lens barrel | |
EP2648042B1 (en) | Camera accessory and camera | |
US7554600B2 (en) | Lens-barrel and image pickup apparatus | |
US7532413B2 (en) | Lens barrel | |
CN103533879A (en) | Image-capturing unit for endoscope | |
JP5157640B2 (en) | Optical device, lens barrel and camera | |
JP2010054645A (en) | Lens drive device and camera | |
JP2009193012A (en) | Optical device, lens barrel, and camera | |
US7474845B2 (en) | Lens barrel with a releasable engagement | |
CN110095852B (en) | Lens barrel and optical apparatus | |
US20050168836A1 (en) | Lens apparatus, camera system, and camera | |
JP2007047542A (en) | Optical unit and optical equipment | |
US20120307385A1 (en) | Lens barrel and imaging optical system | |
JP2011022321A (en) | Lens barrel and camera | |
JP2009192952A (en) | Molding member, lens barrel provided with the molding member, camera, and method of manufacturing the molding member thereof | |
JP6435857B2 (en) | Optical equipment | |
JP2009282395A (en) | Drive mechanism, lens barrel with the same, and camera | |
JP5380873B2 (en) | Drive mechanism, lens barrel and camera including the same | |
US20040114253A1 (en) | Lens distance-varying mechanism, and step-zoom lens incorporating the same | |
JP2010262237A (en) | Cylindrical lens frame and die for manufacturing cylindrical lens frame | |
JP6900039B2 (en) | Cam follower and lens barrel | |
JP2009282394A (en) | Guide mechanism, lens barrel equipped with the same, and camera | |
JP5709444B2 (en) | Lens barrel |