JP2009191251A - Inkjet ink and color filter substrate - Google Patents

Inkjet ink and color filter substrate Download PDF

Info

Publication number
JP2009191251A
JP2009191251A JP2008326280A JP2008326280A JP2009191251A JP 2009191251 A JP2009191251 A JP 2009191251A JP 2008326280 A JP2008326280 A JP 2008326280A JP 2008326280 A JP2008326280 A JP 2008326280A JP 2009191251 A JP2009191251 A JP 2009191251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pigment
compound
inkjet ink
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008326280A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009191251A5 (en
Inventor
Tomonori Ikegami
智紀 池上
Yasushi Ariyoshi
泰 有吉
Masaru Inagaki
大 稲垣
Takayuki Nogami
孝幸 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2008326280A priority Critical patent/JP2009191251A/en
Publication of JP2009191251A publication Critical patent/JP2009191251A/en
Publication of JP2009191251A5 publication Critical patent/JP2009191251A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide inkjet ink of low viscosity, good temporal stability with finely dispersed pigment at high solid content and high pigment concentration, extremely excellent in discharge property, and providing printed matter with good resistance; and further to provide color filter substrate formed by the inkjet method using the ink. <P>SOLUTION: The inkjet ink includes a dispersed resin (A), a pigment (B), a heat reactive compound (C), and a solvent (D), wherein the dispersed resin (A) includes a resin type dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group and vinyl resin (A-2) with a tertiary amino group. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、インクジェットインキ、及びカラーフィルタ基板に関する。本発明のインクジェットインキは、例えば、液晶ディスプレイパネルのカラーフィルタ基板の製造に好適に用いることができる。   The present invention relates to an inkjet ink and a color filter substrate. The inkjet ink of this invention can be used suitably for manufacture of the color filter board | substrate of a liquid crystal display panel, for example.

インクジェット印刷手法は、産業用途のオンデマンド印刷だけでなく、パーソナルユースの印刷機としても定着するほど普及しており、特に近年ではインクジェット印刷を用いて、画像等の描写ではなく、パターン描写を行う用途への展開が求められている。その中でも、インクジェット印刷手法によるカラーフィルタの製造が注目されている。   Ink-jet printing techniques have become so popular that they can be used not only as industrial-use on-demand printing but also as personal-use printers. In recent years, ink-jet printing is used to draw patterns rather than images. Development to applications is required. Among them, the production of color filters by an ink jet printing method has attracted attention.

従来、カラーフィルタ基板の製造は、顔料が分散されたフォトレジスト液を透明基板上に塗布してから、乾燥、露光、現像、及び硬化等の工程を繰り返すことによって行われていた。そのため、生産性が低く、コスト低減の要求が高くなっている。特に、液晶ディスプレイパネルの大型化に伴って、フォトレジストに替わる技術が求められてきた。こうした要求に従い、製造方法や製造設備の見直しが行われ、インクジェット法によるカラーフィルタ基板の製造が注目されている。インクジェット法は、特に製造装置の小型化が容易で、生産性の高い点で有利である。更に、近年は、プリンタヘッドやインキに関する技術の進歩により、インクジェット法にも顔料系インキが使用され始め、その結果、耐光性や堅牢性も改良されている。この点からも、カラーフィルタ基板用途にインクジェット法を適用することが有利である、種々の提案が行われている(例えば、特許文献1〜3)。   Conventionally, a color filter substrate is manufactured by applying a photoresist solution in which a pigment is dispersed on a transparent substrate, and then repeating processes such as drying, exposure, development, and curing. Therefore, productivity is low and the demand for cost reduction is high. In particular, with the increase in size of liquid crystal display panels, a technique for replacing photoresist has been demanded. In accordance with these requirements, manufacturing methods and manufacturing facilities have been reviewed, and the manufacture of color filter substrates by the inkjet method has attracted attention. The inkjet method is particularly advantageous in that the manufacturing apparatus can be easily downsized and the productivity is high. Furthermore, in recent years, pigment-based inks have begun to be used in ink jet methods due to advances in technology related to printer heads and inks. As a result, light resistance and fastness have also been improved. Also from this point, various proposals have been made, in which it is advantageous to apply the ink jet method to color filter substrate applications (for example, Patent Documents 1 to 3).

カラーフィルタ基板用途等のパターン描写を目的としてインクジェット印刷手法を用いる場合には、生産性等の観点より、使用されるインキには高固形分化・高顔料濃度化が求められる。しかしながら、高固形分化・高顔料濃度化する事は、インク中の溶剤分が少なくなり乾燥しやすくなる事から、インクジェットヘッドのノズル部でインク粘度が上昇し吐出が不安定になったり、ノズル付近に固形物が付着し液滴の飛翔方向が曲がったり、場合によっては、ノズル内部に固形物が析出し不吐出が生じたりし、吐出に悪影響を及ぼす。
特開平1−217302号公報 特開平7−174915号公報 特開平8−75916号公報
When an inkjet printing method is used for the purpose of describing a pattern such as a color filter substrate, the ink used is required to have a high solid differentiation and a high pigment concentration from the viewpoint of productivity. However, high solidification and high pigment concentration reduces the amount of solvent in the ink and makes it easy to dry. As a result, the ink viscosity increases at the nozzle part of the inkjet head, making the discharge unstable, and the vicinity of the nozzle The solid matter adheres to the surface of the nozzle and the flight direction of the droplet is bent. In some cases, the solid matter is deposited inside the nozzle and non-ejection occurs, which adversely affects the ejection.
JP-A-1-217302 Japanese Patent Laid-Open No. 7-174915 JP-A-8-75916

本発明の課題は、高固形分・高顔料濃度において、低粘度、経時安定性良好かつ顔料が微細な分散状態であり、吐出性に非常に優れ、印刷物の耐性の良好なインクジェットインキを提供する事にある。又、本発明の課題は、上記インクを用いてインクジェット法により形成されるカラーフィルタ基板を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an inkjet ink having a high solid content and a high pigment concentration, a low viscosity, good temporal stability, a finely dispersed state of the pigment, excellent dischargeability, and good printed material resistance. There is a thing. Another object of the present invention is to provide a color filter substrate formed by the ink jet method using the above ink.

前記の課題は、本発明により、分散樹脂(A)、顔料(B)、及び熱反応性化合物(C)、溶剤(D)を含んでなるインクジェットインキであり、
分散樹脂(A)が芳香族カルボキシル基を有する樹脂型分散剤(A−1)と、3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)とを含んでなる分散樹脂であるインクジェットインキにより解決することができる。
According to the present invention, the subject is an inkjet ink comprising a dispersion resin (A), a pigment (B), a heat-reactive compound (C), and a solvent (D),
Solved by inkjet ink, in which the dispersion resin (A) is a dispersion resin comprising a resin type dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group and a vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group can do.

本発明によるインクジェットインキの更に別の好ましい様態においては、芳香族カルボキシル基を有する樹脂型分散剤(A−1)が、水酸基を有する重合体(A−3)と、芳香族トリカルボン酸無水物(A−4a)及び/又は芳香族テトラカルボン酸二無水物(A−4b)とを反応させてなる樹脂型分散剤である。好ましくは、水酸基を有する重合体(A−3)が、片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)又は側鎖に水酸基を有する重合体(A−3b)である。更に好ましくは、片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)が、片末端に2つの水酸基を有する重合体(A−3c)である。   In still another preferred embodiment of the ink-jet ink according to the present invention, the resin type dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group comprises a polymer (A-3) having a hydroxyl group and an aromatic tricarboxylic acid anhydride ( It is a resin-type dispersant formed by reacting A-4a) and / or aromatic tetracarboxylic dianhydride (A-4b). Preferably, the polymer (A-3) having a hydroxyl group is a polymer (A-3a) having a hydroxyl group at one end or a polymer (A-3b) having a hydroxyl group in a side chain. More preferably, the polymer (A-3a) having a hydroxyl group at one end is a polymer (A-3c) having two hydroxyl groups at one end.

又、本発明によるインクジェットインキの更に別の好ましい様態においては、3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)のアミン価が、50〜500mgKOH/gである。   In still another preferred embodiment of the inkjet ink according to the present invention, the amine value of the vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group is 50 to 500 mgKOH / g.

本発明によるインクジェットインキの更に別の好ましい様態においては、更に下記一般式(1)で表される顔料誘導体(E)を含み、より好ましくは顔料誘導体(E)が酸性置換基を有する顔料誘導体である。   In still another preferred embodiment of the ink-jet ink according to the present invention, it further contains a pigment derivative (E) represented by the following general formula (1), more preferably the pigment derivative (E) is a pigment derivative having an acidic substituent. is there.

一般式(1)
6−Z6q (1)
(一般式(1)中、
6は、q価の色素原型化合物残基であり、
6は、塩基性置換基、酸性置換基、又は中性置換基であり、
qは、1〜4の整数である。)
General formula (1)
G 6 -Z 6 q (1)
(In general formula (1),
G 6 is a q-valent chromogenic compound residue,
Z 6 is a basic substituent, an acidic substituent, or a neutral substituent,
q is an integer of 1 to 4. )

本発明によるインクジェットインキの好ましい様態においては、熱反応性化合物(C)が、メラミン化合物、ベンゾグアナミン化合物、カルボジイミド化合物、エポキシ化合物、オキセタン化合物、フェノール化合物、ベンゾオキサジン化合物、ブロック化カルボン酸化合物、ブロック化イソシアネート化合物、アクリレート系モノマー、及びシランカップリング剤からなる群から選ばれる化合物1種若しくは2種以上であり、更に好ましい様態においては、少なくともメラミン化合物若しくはベンゾグアナミン化合物を含む。   In a preferred embodiment of the inkjet ink according to the present invention, the thermoreactive compound (C) is a melamine compound, a benzoguanamine compound, a carbodiimide compound, an epoxy compound, an oxetane compound, a phenol compound, a benzoxazine compound, a blocked carboxylic acid compound, or a blocked form. It is 1 type, or 2 or more types of compounds chosen from the group which consists of an isocyanate compound, an acrylate-type monomer, and a silane coupling agent, and also in a more preferable aspect, a melamine compound or a benzoguanamine compound is included at least.

本発明によるインクジェットインキの好ましい様態においては、固形分含有量が、インクジェットインキ全重量に対して、3〜60重量%である。   In the preferable aspect of the inkjet ink by this invention, solid content is 3 to 60 weight% with respect to the inkjet ink total weight.

本発明によるインクジェットインキの好ましい様態においては、顔料(B)の含有量が、インクジェットインキに対して、1〜30重量%である。   In the preferable aspect of the inkjet ink by this invention, content of a pigment (B) is 1-30 weight% with respect to inkjet ink.

本発明によるインクジェットインキの好ましい様態においては、顔料(B)と樹脂型分散剤(A)との重量比が、100:3〜100:150である。   In a preferred embodiment of the ink-jet ink according to the present invention, the weight ratio of the pigment (B) to the resin-type dispersant (A) is 100: 3 to 100: 150.

本発明によるインクジェットインキの好ましい様態においては、25℃における粘度が、2〜40mPa・sである。   In a preferred embodiment of the ink-jet ink according to the present invention, the viscosity at 25 ° C. is 2 to 40 mPa · s.

本発明は、インクジェットインキによる印刷層を担持するカラーフィルタ基板にも関する。   The present invention also relates to a color filter substrate carrying a print layer made of inkjet ink.

本発明のインクジェットインクは、顔料分散性に優れた前記樹脂型分散剤を含有しており、耐熱、耐薬品性が良好で、更に顔料濃度が高いにもかかわらず、低粘度、経時粘度安定性かつ吐出安定性が良好であり、充分な耐性と印字濃度の印刷層を提供することができる。又、本発明のインクジェット記録用インク組成物を利用してカラーフィルタ基板を製造する場合に、従来の方法と比較してはるかに効率よく高性能なカラーフィルタを生産することができる。   The ink-jet ink of the present invention contains the resin-type dispersant excellent in pigment dispersibility, has good heat resistance and chemical resistance, and has low viscosity and stable viscosity over time despite high pigment concentration. Moreover, the ejection stability is good, and a printing layer having sufficient resistance and printing density can be provided. Further, when a color filter substrate is produced using the ink composition for inkjet recording of the present invention, a high-performance color filter can be produced much more efficiently than the conventional method.

(1)分散樹脂(A)
(1−1)芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1)
本発明の芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1)は、数平均分子量が500〜30,000であることが好ましい。500未満であっても、30,000を越えても顔料分散体の粘度、及び粘度安定性が悪くなる場合があるので好ましくない。
(1) Dispersing resin (A)
(1-1) Dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group
The dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group of the present invention preferably has a number average molecular weight of 500 to 30,000. If it is less than 500 or more than 30,000, the viscosity and viscosity stability of the pigment dispersion may deteriorate, which is not preferable.

又、本発明の芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1)は、酸価が10〜200mgKOH/gであることが好ましい。   The dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group of the present invention preferably has an acid value of 10 to 200 mgKOH / g.

本発明の芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1)は、その分子内に芳香族カルボキシル基を有するものである。その製造方法には、例えば、水酸基を有する重合体(A−3)に芳香族トリカルボン酸無水物(A−4a)及び/又は芳香族テトラカルボン酸二無水物(A−4b)を反応させる製造方法1、芳香族カルボキシル基を有する単量体を用いて重合体を作る製造方法2、水酸基を有する単量体を重合しながら芳香族トリカルボン酸無水物(A−4a)及び/又は芳香族テトラカルボン酸二無水物(A−4b)を反応させる製造方法3、のいずれかが挙げられる。この中で、顔料分散性の観点から、複数の重合体部からなる溶媒親和性部ブロックと、複数のカルボキシル基からなる、3級アミノ基を有するビニル系樹脂に対する親和性が高いポリカルボン酸ブロックをバランスよく製造できる製造方法1により作られたものが好ましい。   The dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group of the present invention has an aromatic carboxyl group in the molecule. The production method includes, for example, production of reacting an aromatic tricarboxylic acid anhydride (A-4a) and / or an aromatic tetracarboxylic acid dianhydride (A-4b) with a polymer (A-3) having a hydroxyl group. Method 1, production method 2 for producing a polymer using a monomer having an aromatic carboxyl group, aromatic tricarboxylic acid anhydride (A-4a) and / or aromatic tetra while polymerizing a monomer having a hydroxyl group Any one of the manufacturing method 3 with which carboxylic dianhydride (A-4b) is made to react is mentioned. Among these, from the viewpoint of pigment dispersibility, a solvent-affinity part block comprising a plurality of polymer parts and a polycarboxylic acid block having a high affinity for a vinyl resin having a tertiary amino group comprising a plurality of carboxyl groups What was made by the manufacturing method 1 which can manufacture with good balance is preferable.

〈水酸基を有する重合体(A−3)〉
本発明の芳香族カルボキシル基を有する分散剤の前駆体として使用する水酸基を有する重合体(A−3)としては、片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)と、側鎖に水酸基を有する重合体(A−3b)とに分けられる。更に、片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)として、片末端に2つの水酸基を有する重合体(A−3c)が好ましい。
<Polymer having hydroxyl group (A-3)>
As the polymer (A-3) having a hydroxyl group used as a precursor of the dispersant having an aromatic carboxyl group of the present invention, a polymer (A-3a) having a hydroxyl group at one end, and a hydroxyl group in the side chain And the polymer (A-3b). Furthermore, as a polymer (A-3a) having a hydroxyl group at one end, a polymer (A-3c) having two hydroxyl groups at one end is preferred.

〔片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)〕
まず、片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)について説明する。本発明に用いる片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)としては、片末端に水酸基を有するポリエステル及び/又はポリエーテル系重合体(A−3a−1)と、片末端に水酸基を有するビニル系重合体(A−3a−2)とが挙げられる。
[Polymer having hydroxyl group at one end (A-3a)]
First, the polymer (A-3a) having a hydroxyl group at one end will be described. As a polymer (A-3a) having a hydroxyl group at one end used in the present invention, a polyester and / or polyether polymer (A-3a-1) having a hydroxyl group at one end and a hydroxyl group at one end Vinyl polymer (A-3a-2).

[片末端に水酸基を有するポリエステル及び/又はポリエーテル系重合体(A−3a−1)]
片末端に水酸基を有するポリエステル及び/又はポリエーテル系重合体(A−3a−1)としては、下記一般式(2)で示されるものが好ましい。
[Polyester and / or polyether polymer (A-3a-1) having a hydroxyl group at one end]
As the polyester and / or polyether polymer (A-3a-1) having a hydroxyl group at one end, those represented by the following general formula (2) are preferable.

一般式(2):   General formula (2):

Figure 2009191251
〔一般式(2)中、
1は、炭素原子数1〜20、酸素原子数0〜12、及び窒素原子数0〜3の1価の末端基であり、
2は、−O−、−S−、又は−N(Rb)−(但し、Rbは水素原子又は炭素原子数1〜18の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基)であり、
1は、−OHであり、
1は、−R11O−で示される繰り返し単位であり、
2は、−C(=O)R12O−で示される繰り返し単位であり、
3は、−C(=O)R13C(=O)−OR14O−で示される繰り返し単位であり、
11は、炭素原子数2〜8の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素原子数3〜8のシクロアルキレン基であり、
12は、炭素原子数1〜8の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、又は炭素原子数4〜8のシクロアルキレン基であり、
13は、炭素原子数2〜6の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基、炭素原子数2〜6の直鎖状若しくは分岐状のアルケニレン基、炭素原子数3〜20のシクロアルキレン基、又は炭素原子数6〜20アリーレン基であり、
14は、−CH(R15)−CH(R16)−であり、
15、及びR16は、どちらか一方が水素原子であり、もう一方が炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数2〜20のアルケニル基、炭素原子数6〜20のアリール基、アルキル部分の炭素原子数1〜20のアルキルオキシメチレン基、アルケニル部分の炭素原子数2〜20のアルケニルオキシメチレン基、アリール部分の炭素原子数6〜20でアリール部分が場合によりハロゲン原子で置換されていることのあるアリールオキシメチレン基、又はN−メチレン−フタルイミド基であって、
17は、前記R11、−C(=O)R12−、又は−C(=O)R13C(=O)−OR14−であり、
m1は、0〜100の整数であり、m2は、0〜60の整数であり、m3は、0〜30の整数であり、但しm1+m2+m3は、1以上100以下の整数であり、
一般式(2)における前記繰り返し単位G1〜G3の配置は、その順序を限定するものではなく、一般式(2)で表される重合体において、基X2と基R17との間に繰り返し単位G1〜G3が任意の順序で含まれていることを示し、更に、それらの繰り返し単位G1〜G3は、それぞれランダム型又はブロック型のどちらでもよい。〕
Figure 2009191251
[In general formula (2),
Y 1 is a monovalent terminal group having 1 to 20 carbon atoms, 0 to 12 oxygen atoms, and 0 to 3 nitrogen atoms,
X 2 is —O—, —S—, or —N (R b ) — (where R b is a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 18 carbon atoms),
Z 1 is —OH;
G 1 is a repeating unit represented by —R 11 O—,
G 2 is a repeating unit represented by —C (═O) R 12 O—,
G 3 is a repeating unit represented by —C (═O) R 13 C (═O) —OR 14 O—,
R 11 is a linear or branched alkylene group having 2 to 8 carbon atoms, or a cycloalkylene group having 3 to 8 carbon atoms,
R 12 is a linear or branched alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, or a cycloalkylene group having 4 to 8 carbon atoms,
R 13 is a linear or branched alkylene group having 2 to 6 carbon atoms, a linear or branched alkenylene group having 2 to 6 carbon atoms, a cycloalkylene group having 3 to 20 carbon atoms, or An arylene group having 6 to 20 carbon atoms,
R 14 is —CH (R 15 ) —CH (R 16 ) —,
One of R 15 and R 16 is a hydrogen atom, and the other is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 20 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, An alkyloxymethylene group having 1 to 20 carbon atoms in the alkyl moiety, an alkenyloxymethylene group having 2 to 20 carbon atoms in the alkenyl moiety, an aryl moiety optionally having 6 to 20 carbon atoms in the aryl moiety, and optionally substituted with a halogen atom An aryloxymethylene group, or an N-methylene-phthalimide group,
R 17 is R 11 , —C (═O) R 12 —, or —C (═O) R 13 C (═O) —OR 14 —,
m1 is an integer of 0-100, m2 is an integer of 0-60, m3 is an integer of 0-30, provided that m1 + m2 + m3 is an integer of 1-100.
The arrangement of the repeating units G 1 to G 3 in the general formula (2) does not limit the order thereof, and in the polymer represented by the general formula (2), between the group X 2 and the group R 17. Indicates that the repeating units G 1 to G 3 are included in an arbitrary order, and these repeating units G 1 to G 3 may be either random type or block type, respectively. ]

前記一般式(2)は、Y1が炭素数1〜18の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基であることが、顔料分散体の低粘度化及び保存安定性の観点から好ましい。 In the general formula (2), Y 1 is preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 18 carbon atoms from the viewpoint of lowering the viscosity of the pigment dispersion and storage stability.

又、別の形態として、前記一般式(2)の中でY1がエチレン性不飽和二重結合を有することが好ましい。この場合、芳香族カルボキシル基を有する分散剤に活性エネルギー線硬化性を付与することができる。 As another embodiment, the Y 1 in the general formula (2) preferably has an ethylenically unsaturated double bond. In this case, active energy ray curability can be imparted to the dispersant having an aromatic carboxyl group.

又、前記一般式(2)の中で、m2が3〜15の整数であることが、顔料分散体の低粘度化及び保存安定性の観点から好ましい。   In the general formula (2), m2 is preferably an integer of 3 to 15 from the viewpoints of lowering the viscosity of the pigment dispersion and storage stability.

又、前記一般式(2)の中で、m2=0、m3=0の場合、Y1は炭素数1〜7の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基であるか、若しくはエチレン性不飽和二重結合を有することが好ましい。 In the general formula (2), when m2 = 0 and m3 = 0, Y 1 is a linear or branched alkyl group having 1 to 7 carbon atoms, or an ethylenically unsaturated dialkyl group. It preferably has a double bond.

前記一般式(2)で示される片末端に水酸基を有するポリエステル及び/又はポリエーテル系重合体(A−3a-1)は、公知の方法で製造することができ、モノアルコール、1級モノアミン、2級モノアミン、及びモノチオールの群から選択される化合物を開始剤として、アルキレンオキサイド、ラクトン、ラクチド、ジカルボン酸無水物、及びエポキシドの群から選択される環状化合物を開環重合して容易に得られる。   The polyester and / or polyether polymer (A-3a-1) having a hydroxyl group at one end represented by the general formula (2) can be produced by a known method, such as monoalcohol, primary monoamine, Easily obtained by ring-opening polymerization of a cyclic compound selected from the group of alkylene oxide, lactone, lactide, dicarboxylic anhydride, and epoxide using a compound selected from the group of secondary monoamines and monothiols as an initiator. It is done.

モノアルコールとしては、水酸基を一つ有する化合物であればいかなる化合物でも構わない。例示すると、メタノール、エタノール、1−プロパノール、イソプロパノール、1−ブタノール、イソブタノール、tert−ブタノール、1−ペンタノール、イソペンタノール、1−ヘキサノール、シクロヘキサノール、4−メチル−2−ペンタノール、1−ヘプタノール、1−オクタノール、イソオクタノール、2−エチルヘキサノール、1−ノナノール、イソノナノール、1−デカノール、1−ドデカノール、1−ミリスチルアルコール、セチルアルコール、1−ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、2−オクチルデカノール、2−オクチルドデカノール、2−ヘキシルデカノール、ベヘニルアルコール、オレイルアルコール等の脂肪族モノアルコール、ベンジルアルコール、フェノキシエチルアルコール、パラクミルフェノキシエチルアルコール等の芳香環含有モノアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノヘキシルエーテル、プロピレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノプロピルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノヘキシルエーテル、トリプロピレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノプロピルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノヘキシルエーテル、テトラエチレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、テトラプロピレングリコールモノメチルエーテル、テトラプロピレングリコールモノエチルエーテル、テトラプロピレングリコールモノプロピルエーテル、テトラプロピレングリコールモノブチルエーテル、テトラプロピレングリコールモノヘキシルエーテル、テトラプロピレングリコールモノ−2−エチルヘキシルエーテル、テトラジエチレングリコールモノメチルエーテル等のアルキレングリコールモノアルキルエーテル等が挙げられる。   The monoalcohol may be any compound as long as it is a compound having one hydroxyl group. For example, methanol, ethanol, 1-propanol, isopropanol, 1-butanol, isobutanol, tert-butanol, 1-pentanol, isopentanol, 1-hexanol, cyclohexanol, 4-methyl-2-pentanol, 1 -Heptanol, 1-octanol, isooctanol, 2-ethylhexanol, 1-nonanol, isononanol, 1-decanol, 1-dodecanol, 1-myristyl alcohol, cetyl alcohol, 1-stearyl alcohol, isostearyl alcohol, 2-octyldeca Nord, 2-octyldodecanol, 2-hexyldecanol, aliphatic monoalcohols such as behenyl alcohol, oleyl alcohol, benzyl alcohol, phenoxyethyl alcohol, paracumyl Aromatic ring-containing monoalcohol such as enoxyethyl alcohol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol mono-2-ethylhexyl ether, Propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monohexyl ether, propylene glycol mono-2-ethylhexyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl Pyrether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, diethylene glycol mono-2-ethylhexyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monopropyl ether, dipropylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol mono Hexyl ether, dipropylene glycol mono-2-ethylhexyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monopropyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monohexyl ether, triethylene glycol mono -2- Ethyl hexyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, tripropylene glycol monoethyl ether, tripropylene glycol monopropyl ether, tripropylene glycol monobutyl ether, tripropylene glycol monohexyl ether, tripropylene glycol mono-2-ethylhexyl ether, tetraethylene glycol monomethyl Ether, tetraethylene glycol monoethyl ether, tetraethylene glycol monopropyl ether, tetraethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monohexyl ether, tetraethylene glycol mono-2-ethylhexyl ether, tetrapropylene glycol monomethyl ether, tetrapropylene glycol monoether Ether, tetrapropylene glycol monopropyl ether, tetrapropylene glycol monobutyl ether, tetrapropylene glycol monohexyl ether, tetrapropylene glycol mono-2-ethylhexyl ether, alkylene glycol monoalkyl ethers such as tetramethyl diethylene glycol monomethyl ether, and the like.

モノアルコールとしてエチレン性不飽和二重結合を有するモノアルコールを使用してもよい。この場合、生成される芳香族カルボキシル基を有する分散剤に、活性エネルギー線硬化性能を付与することができる。   A monoalcohol having an ethylenically unsaturated double bond may be used as the monoalcohol. In this case, active energy ray-curing performance can be imparted to the produced dispersant having an aromatic carboxyl group.

前記のエチレン性不飽和二重結合を有する基の例としては、ビニル基、又は(メタ)アクリロイル基(なおここで、以降「(メタ)アクリロイル」又は「(メタ)アクリレート」と表記する場合には、それぞれ「アクリロイル及び/又はメタクリロイル」又は「メタアクリレート及び/又はアクリレート」を示すものとする。)が挙げられるが、好ましいのは(メタ)アクリロイル基である。これら二重結合を有する基の種類は、一種類でもよいし、複数種類でもよい。   Examples of the group having an ethylenically unsaturated double bond include a vinyl group or a (meth) acryloyl group (hereinafter referred to as “(meth) acryloyl” or “(meth) acrylate”). Each represents “acryloyl and / or methacryloyl” or “methacrylate and / or acrylate”, with a (meth) acryloyl group being preferred. The type of the group having a double bond may be one type or a plurality of types.

エチレン性不飽和二重結合を有するモノアルコールとしては、エチレン性不飽和二重結合を1個、2個、及び3個以上含む化合物を用いることができる。エチレン性不飽和二重結合の数が1個のモノアルコールとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート(なお、「(メタ)アクリレート」と表記する場合には、アクリレート及び/又はメタクリレートを示すものとする。以下同じ。)、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、エチル2−(ヒドロキシメチル)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル等が挙げられる。エチレン性不飽和二重結合の数が2個のモノアルコールとしては、例えば、2−ヒドロキシ−3−アクリロイロキシプロピルメタクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。エチレン性不飽和二重結合の数が3個のモノアルコールとしては、例えば、ペンタエリスリトールトリアクリレート、エチレン性不飽和二重結合の数が5個のモノアルコールとしては、例えば、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートが挙げられる。   As the monoalcohol having an ethylenically unsaturated double bond, a compound containing one, two, and three or more ethylenically unsaturated double bonds can be used. Examples of the monoalcohol having one ethylenically unsaturated double bond include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate (in the case of “(meth) acrylate”, acrylate and / or methacrylate). The same shall apply hereinafter.), 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 3-hydroxybutyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (Meth) acrylate, ethyl 2- (hydroxymethyl) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, 1,4-cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ester Ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether. Examples of the monoalcohol having two ethylenically unsaturated double bonds include 2-hydroxy-3-acryloyloxypropyl methacrylate and glycerin di (meth) acrylate. Examples of the monoalcohol having 3 ethylenically unsaturated double bonds include pentaerythritol triacrylate, and examples of the monoalcohol having 5 ethylenically unsaturated double bonds include dipentaerythritol pentaacrylate. Is mentioned.

このうち、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートは、それぞれ、ペンタエリスリトールテトラアクリレート及びジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物として得られるので、生成される分散剤の分子量を制御するためにはHPLC(高速液体クロマトグラフィ)法や水酸基価の測定によりモノアルコール体の比率を決定する必要がある。モノアルコール体の数とG1〜G3を形成する原料の比率により、分散剤の分子量が決まるからである。 Of these, pentaerythritol triacrylate and dipentaerythritol pentaacrylate are obtained as a mixture of pentaerythritol tetraacrylate and dipentaerythritol hexaacrylate, respectively. Therefore, in order to control the molecular weight of the produced dispersant, HPLC (high speed It is necessary to determine the ratio of monoalcohols by liquid chromatography) method or hydroxyl value measurement. This is because the molecular weight of the dispersant is determined by the number of monoalcohols and the ratio of raw materials forming G 1 to G 3 .

前記のモノアルコールのうち、エチレン性不飽和二重結合の数が2個以上のものは、硬化性の点で活性エネルギー線硬化型顔料組成物に用いる場合に好ましい。   Among the above-mentioned monoalcohols, those having two or more ethylenically unsaturated double bonds are preferable in the case of use in an active energy ray-curable pigment composition in terms of curability.

1級モノアミンとしては、例えば、メチルアミン、エチルアミン、1−プロピルアミン、イソプロピルアミン、1−ブチルアミン、イソブチルアミン、tert−ブチルアミン、1−ペンチルアミン、イソペンチルアミン、3−ペンチルアミン、1−ヘキシルアミン、シクロヘキシルアミン、4−メチル−2−ペンチルアミン、1−ヘプチルアミン、1−オクチルアミン、イソオクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、1−ノニルアミン、イソノニルアミン、1−デシルアミン、1−ドデシルアミン、1−ミリスチルアミン、セチルアミン、1−ステアリルアミン、イソステアリルアミン、2−オクチルデシルアミン、2−オクチルドデシルアミン、2−ヘキシルデシルアミン、ベヘニルアミン、オレイルアミン等の脂肪族1級モノアミン、3−メトキシプロピルアミン、3−エトキシプロピルアミン、3−プロポキシプロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミン、2−エチルヘキシロキシプロピルアミン、3−イソブチロキシプロピルアミン、3−デシロキシプロピルアミン、3−ミリスチロキシプロピルアミン等のアルコキシアルキル1級モノアミン、ベンジルアミン等の芳香族1級モノアミンが挙げられる。2級モノアミンとしては、例えば、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−1−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−1−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジ−1−ペンチルアミン、ジイソペンチルアミン、ジ−1−ヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジ−(4−メチル−2−ペンチル)アミン、ジ−1−ヘプチルアミン、ジ−1−オクチルアミン、イソオクチルアミン、ジ−(2−エチルヘキシル)アミン、ジ−1−ノニルアミン、ジイソノニルアミン、ジ−1−デシルアミン、ジ−1−ドデシルアミン、ジ−1−ミリスチルアミン、ジセチルアミン、ジ−1−ステアリルアミン、ジイソステアリルアミン、ジ−(2−オクチルデシル)アミン、ジ−(2−オクチルドデシル)アミン、ジ−(2−ヘキシルデシル)アミン、N−メチルエチルアミン、N−メチルブチルアミン、N−メチルイソブチルアミン、N−メチルプロピルアミン、N−メチルヘキシルアミン、ピペラジン、アルキル置換ピペラジン等の脂肪族2級モノアミンが挙げられる。   Examples of the primary monoamine include methylamine, ethylamine, 1-propylamine, isopropylamine, 1-butylamine, isobutylamine, tert-butylamine, 1-pentylamine, isopentylamine, 3-pentylamine, and 1-hexylamine. , Cyclohexylamine, 4-methyl-2-pentylamine, 1-heptylamine, 1-octylamine, isooctylamine, 2-ethylhexylamine, 1-nonylamine, isononylamine, 1-decylamine, 1-dodecylamine, 1 Aliphatic primary monoamines such as myristylamine, cetylamine, 1-stearylamine, isostearylamine, 2-octyldecylamine, 2-octyldecylamine, 2-hexyldecylamine, behenylamine, oleylamine, etc. , 3-methoxypropylamine, 3-ethoxypropylamine, 3-propoxypropylamine, 3-butoxypropylamine, 2-ethylhexyloxypropylamine, 3-isobutyoxypropylamine, 3-decyloxypropylamine, 3- Examples include alkoxyalkyl primary monoamines such as myristyloxypropylamine and aromatic primary monoamines such as benzylamine. Examples of secondary monoamines include dimethylamine, diethylamine, di-1-propylamine, diisopropylamine, di-1-butylamine, diisobutylamine, di-1-pentylamine, diisopentylamine, and di-1-hexylamine. , Dicyclohexylamine, di- (4-methyl-2-pentyl) amine, di-1-heptylamine, di-1-octylamine, isooctylamine, di- (2-ethylhexyl) amine, di-1-nonylamine, Diisononylamine, di-1-decylamine, di-1-dodecylamine, di-1-myristylamine, dicetylamine, di-1-stearylamine, diisostearylamine, di- (2-octyldecyl) amine, di- (2 -Octyldodecyl) amine, di- (2-hexyldecyl) a Emissions, N- methylethylamine, N- methylbutylamine, N- methyl isobutyl amine, N- methyl-propylamine, N- methyl hexylamine, piperazine, aliphatic secondary monoamine such as an alkyl-substituted piperazines.

モノチオールとしては、例えば、メチルチオール、エチルチオール、1−プロピルチオール、イソプロピルチオール、1−ブチルチオール、イソブチルチオール、tert−ブチルチオール、1−ペンチルチオール、イソペンチルチオール、3−ペンチルチオール、1−ヘキシルチオール、シクロヘキシルチオール、4−メチル−2−ペンチルチオール、1−ヘプチルチオール、1−オクチルチオール、イソオクチルチオール、2−エチルヘキシルチオール、1−ノニルチオール、イソノニルチオール、1−デシルチオール、1−ドデシルチオール、1−ミリスチルチオール、セチルチオール、1−ステアリルチオール、イソステアリルチオール、2−オクチルデシルチオール、2−オクチルドデシルチオール、2−ヘキシルデシルチオール、ベヘニルチオール、オレイルチオール等の脂肪族モノチオール、チオグリコール酸メチル、チオグリコール酸オクチル、チオグリコール酸メトキシブチル等のチオグリコール酸アルキルエステル、メルカプトプロピオン酸メチル、メルカプトプロピオン酸オクチル、メルカプトプロピオン酸メトキシブチル、メルカプトプロピオン酸トリデシル等のメルカプトプロピオン酸アルキルエステルが挙げられる。   Examples of the monothiol include methylthiol, ethylthiol, 1-propylthiol, isopropylthiol, 1-butylthiol, isobutylthiol, tert-butylthiol, 1-pentylthiol, isopentylthiol, 3-pentylthiol, 1- Hexylthiol, cyclohexylthiol, 4-methyl-2-pentylthiol, 1-heptylthiol, 1-octylthiol, isooctylthiol, 2-ethylhexylthiol, 1-nonylthiol, isononylthiol, 1-decylthiol, 1- Dodecylthiol, 1-myristylthiol, cetylthiol, 1-stearylthiol, isostearylthiol, 2-octyldecylthiol, 2-octyldodecylthiol, 2-hexyldecylthiol Aliphatic monothiols such as behenylthiol and oleylthiol, methyl thioglycolate, octyl thioglycolate, thioglycolic acid alkyl esters such as methoxybutyl thioglycolate, methyl mercaptopropionate, octyl mercaptopropionate, methoxybutyl mercaptopropionate And mercaptopropionic acid alkyl esters such as mercaptopropionic acid tridecyl.

本発明で言うモノアルコール、1級モノアミン、2級モノアミン、及びモノチオールの群から選択される化合物は、前記例示に限定されることなく、水酸基、1級アミノ基、2級アミノ基、又はチオール基を一つ有する化合物であればいかなる化合物も用いることができ、又、単独で用いても、2種類以上を併用して用いても構わない。   The compound selected from the group of monoalcohol, primary monoamine, secondary monoamine, and monothiol referred to in the present invention is not limited to the above examples, but is a hydroxyl group, primary amino group, secondary amino group, or thiol. Any compound can be used as long as it is a compound having one group, and it may be used alone or in combination of two or more.

ここで、モノアルコール、1級モノアミン、2級モノアミン、又はモノチオールのそれぞれ水酸基、1級アミノ基、2級アミノ基、又はチオール基を除いた部分が、前記一般式(2)におけるY1を構成する。 Here, the portion other than the hydroxyl group, primary amino group, secondary amino group, or thiol group of the monoalcohol, primary monoamine, secondary monoamine, or monothiol is the Y 1 in the general formula (2). Constitute.

前記例示したモノアルコール、1級モノアミン、2級モノアミン、及びモノチオールの群から選択される化合物を開始剤として、アルキレンオキサイド、ラクトン、ラクチド、及びジカルボン酸無水物とエポキシドとの組合せからなる群から選択される環状化合物を開環重合して、前記一般式(2)で示される重合体のうちZ1が−OHのものを製造することができる。但し、ジカルボン酸無水物とエポキシドとは必ず同時に用いられ、交互に重合させる。 From the group consisting of alkylene oxides, lactones, lactides, and combinations of dicarboxylic acid anhydrides and epoxides, with the compound selected from the group of the exemplified monoalcohols, primary monoamines, secondary monoamines, and monothiols as initiators. The selected cyclic compound can be subjected to ring-opening polymerization to produce a polymer represented by the general formula (2) in which Z 1 is —OH. However, the dicarboxylic acid anhydride and the epoxide are always used at the same time and are alternately polymerized.

ここで、アルキレンオキサイド、ラクトン、ラクチド、及びジカルボン酸無水物とエポキシドとの組合せからなる群から選択される環状化合物の反応順序は、どのようなものでもよく、例えば、一段階目として前記開始剤にアルキレンオキサイドを重合した後、二段階目にラクトンを重合し、更に三段階目にジカルボン酸無水物とエポキシドとを交互に重合することもできる。この例では、二段階目にラクトンを重合するときの開始剤は、一段階目に重合されている片末端に水酸基を有するアルキレンオキサイド重合体となる。又、三段階目にジカルボン酸無水物とエポキシドとを交互に重合するときの開始剤は、二段階目までに重合されている片末端に水酸基を有するアルキレンオキサイド重合体とラクトン重合体のブロック共重合体となる。本発明の製造方法では、以降に説明する前記一般式(2)で示される重合体を製造する場合の開始剤として、このような前記一般式(2)で示される重合体のうちZ1が−OHのものや、後述する一般式(4)で示される重合体も開始剤となりうる。 Here, the reaction order of the cyclic compound selected from the group consisting of alkylene oxide, lactone, lactide, and a combination of dicarboxylic anhydride and epoxide may be any, for example, the initiator as the first step After the alkylene oxide is polymerized, the lactone can be polymerized in the second stage, and the dicarboxylic acid anhydride and the epoxide can be alternately polymerized in the third stage. In this example, the initiator for polymerizing the lactone in the second stage is an alkylene oxide polymer having a hydroxyl group at one end polymerized in the first stage. The initiator for alternately polymerizing dicarboxylic acid anhydrides and epoxides in the third stage is a block copolymer of an alkylene oxide polymer having a hydroxyl group at one end and a lactone polymer polymerized by the second stage. It becomes a polymer. In the production method of the present invention, Z 1 in the polymer represented by the general formula (2) is used as an initiator for producing the polymer represented by the general formula (2) described below. An —OH compound and a polymer represented by the general formula (4) described later can also serve as an initiator.

前記の環状化合物の反応順序は、一段階目のアルキレンオキサイド、二段階目のラクトン、三段階目のジカルボン酸無水物とエポキシドとの組合せに限定されず、アルキレンオキサイド、ラクトン(及び/又はラクチド)、及びジカルボン酸無水物とエポキシドとの
組合せを任意の順序で、それぞれ1ないし複数回に亘って実施することができる。あるいは、アルキレンオキサイド、ラクトン(及び/又はラクチド)、及びジカルボン酸無水物
とエポキシドとの組合せについて、全ての開環重合を実施せずに、それらの内から、任意の環状化合物を選択して、開環重合を実施することもできる。
The reaction sequence of the cyclic compound is not limited to the combination of the first-stage alkylene oxide, the second-stage lactone, and the third-stage dicarboxylic anhydride and epoxide, but the alkylene oxide, lactone (and / or lactide). , And a combination of a dicarboxylic acid anhydride and an epoxide can be carried out in any order one to several times. Alternatively, for any combination of alkylene oxide, lactone (and / or lactide), and dicarboxylic anhydride and epoxide, without performing any ring-opening polymerization, any cyclic compound is selected from them, Ring-opening polymerization can also be carried out.

アルキレンオキサイドとしては、例えば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、1,2−、1,4−、2,3−、又は1,3−ブチレンオキサイド及びこれらの2種以上の併用系が用いられる。2種以上のアルキレンオキサイドを併用するときの結合形式はランダム及び/又はブロックのいずれでもよい。開始剤1モルに対するアルキレンオキサイドの重合モル数は、0〜100が好ましい。   As the alkylene oxide, for example, ethylene oxide, propylene oxide, 1,2-, 1,4-, 2,3-, or 1,3-butylene oxide and a combination system of two or more thereof are used. When two or more kinds of alkylene oxide are used in combination, the bonding form may be random and / or block. As for the polymerization mole number of the alkylene oxide with respect to 1 mol of initiators, 0-100 are preferable.

アルキレンオキサイドの重合は、公知方法、例えばアルカリ触媒の存在下、100〜200℃の温度で、加圧状態で行うことができる。モノアルコールの水酸基にアルキレンオキサイドを重合して得られる片末端に水酸基を有するアルキレンオキサイド重合体は市販されており、例えば、日本油脂社製ユニオックスシリーズ、日本油脂社製ブレンマーシリーズ等があり、前記一般式(2)で示される重合体のうちZ1が−OHでG1〜G3の繰り返し単位のうちG1のみを有するものとして本発明の芳香族カルボキシル基を有する分散剤の原料にそのまま使用することもできる。市販品を具体的に例示すると、ユニオックスM−400、M−550、M−2000、ブレンマーPE−90、PE−200、PE−350、AE−90、AE−200、AE−400、PP−1000、PP−500、PP−800、AP−150、AP−400、AP−550、AP−800、50PEP−300、70PEP−350B、AEPシリーズ、55PET−400、30PET−800、55PET−800、AETシリーズ、30PPT−800、50PPT−800、70PPT−800、APTシリーズ、10PPB−500B、10APB−500B等がある。 The polymerization of the alkylene oxide can be carried out in a known manner, for example, in the presence of an alkali catalyst at a temperature of 100 to 200 ° C. under a pressurized state. An alkylene oxide polymer having a hydroxyl group at one end obtained by polymerizing an alkylene oxide to a hydroxyl group of a monoalcohol is commercially available, for example, a NOOX series manufactured by NOF Corporation, a BLEMMER series manufactured by NOF Corporation, In the raw material for the dispersant having an aromatic carboxyl group of the present invention, Z 1 is —OH and only G 1 is included among the repeating units of G 1 to G 3 in the polymer represented by the general formula (2). It can also be used as it is. Specific examples of commercially available products include UNIOX M-400, M-550, M-2000, BLEMMER PE-90, PE-200, PE-350, AE-90, AE-200, AE-400, PP- 1000, PP-500, PP-800, AP-150, AP-400, AP-550, AP-800, 50PEP-300, 70PEP-350B, AEP series, 55PET-400, 30PET-800, 55PET-800, AET Series, 30PPT-800, 50PPT-800, 70PPT-800, APT series, 10PPB-500B, 10APB-500B, etc.

ここで、アルキレンオキサイドのアルキレン基が、前記一般式(2)における繰り返し単位G1中のR11を構成する。 Here, the alkylene group of the alkylene oxide constitutes R 11 in the repeating unit G 1 in the general formula (2).

ラクトンとしては、具体的にはβ−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、δ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン、アルキル置換されたε−カプロラクトン、が挙げられ、このうちδ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、アルキル置換されたε−カプロラクトンを使用するのが開環重合性の点で好ましい。   Specific examples of lactones include β-butyrolactone, γ-butyrolactone, γ-valerolactone, δ-valerolactone, δ-caprolactone, ε-caprolactone, and alkyl-substituted ε-caprolactone, of which δ- Use of valerolactone, ε-caprolactone, or alkyl-substituted ε-caprolactone is preferable from the viewpoint of ring-opening polymerization.

本発明の製造方法において、ラクトンは、前記例示に限定されることなく用いることができ、又、単独で用いても、2種類以上を併用して用いても構わない。2種類以上を併用して用いることで結晶性が低下し室温で液状になる場合があるので、作業性の点と、他の樹脂との相溶性の点で好ましい。   In the production method of the present invention, the lactone can be used without being limited to the above examples, and may be used alone or in combination of two or more. Use of two or more types in combination is preferable in terms of workability and compatibility with other resins, since the crystallinity may decrease and become liquid at room temperature.

ラクチドとしては、下記一般式(3)で示されるものが好ましい(グリコリドを含む)。   As a lactide, what is shown by following General formula (3) is preferable (a glycolide is included).

一般式(3):   General formula (3):

Figure 2009191251
〔一般式(3)中、
31及びR32は、それぞれ独立して、水素原子、飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分枝の炭素原子数1〜20のアルキル基であり、
33及びR34は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、又は飽和若しくは不飽和の直鎖若しくは分枝の炭素原子数1〜9の低級アルキル基である。〕
Figure 2009191251
[In general formula (3),
R 31 and R 32 are each independently a hydrogen atom, a saturated or unsaturated linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms,
R 33 and R 34 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, or a saturated or unsaturated linear or branched lower alkyl group having 1 to 9 carbon atoms. ]

本発明の芳香族カルボキシル基を有する分散剤の原料として、特に好適なラクチドはラクチド(3,6−ジメチル−1,4−ジオキサン−2,5−ジオン)及びグリコリド(1,4−ジオキサン−2,5−ジオン)である。又、本発明の芳香族カルボキシル基を有する分散剤の原料として前記ラクトン又はラクチドのうち、ラクトンが用いられるのが好ましい。   As a raw material for the dispersant having an aromatic carboxyl group of the present invention, particularly preferred lactides are lactide (3,6-dimethyl-1,4-dioxane-2,5-dione) and glycolide (1,4-dioxane-2). , 5-dione). Of the lactones or lactides, lactones are preferably used as raw materials for the dispersant having an aromatic carboxyl group of the present invention.

ラクトン及び/又はラクチドの開環重合は、公知方法、例えば、脱水管、コンデンサーを接続した反応器に、開始剤、ラクトン及び/又はラクチド、及び重合触媒を仕込み、窒素気流下で行うことができる。低沸点のモノアルコールを用いる場合には、オートクレーブを用いて加圧下で反応させることができる。又、モノアルコールにエチレン性不飽和二重結合を有するものを使用する場合は、重合禁止剤を添加し、乾燥空気流下で反応を行うことが好ましい。   The ring-opening polymerization of lactone and / or lactide can be carried out in a known manner, for example, by charging an initiator, lactone and / or lactide, and a polymerization catalyst into a reactor connected to a dehydrating tube or a condenser and under a nitrogen stream. . When a monoalcohol having a low boiling point is used, the reaction can be carried out under pressure using an autoclave. Moreover, when using what has an ethylenically unsaturated double bond in monoalcohol, it is preferable to add a polymerization inhibitor and to react under a dry air flow.

開始剤1モルに対するラクトン及び/又はラクチドの重合モル数は、1〜60モルの範囲が好ましく、更には2〜20モルが好ましく、最も好ましくは3〜15モルである。   The number of moles of lactone and / or lactide polymerized per mole of initiator is preferably in the range of 1 to 60 moles, more preferably 2 to 20 moles, and most preferably 3 to 15 moles.

重合触媒としては、公知のものを制限なく使用することができるが、例えば、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウムヨード、テトラブチルアンモニウムヨード、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムヨード等の四級アンモニウム塩、テトラメチルホスホニウムクロリド、テトラブチルホスホニウムクロリド、テトラメチルホスホニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムブロミド、テトラメチルホスホニウムヨード、テトラブチルホスホニウムヨード、ベンジルトリメチルホスホニウムクロリド、ベンジルトリメチルホスホニウムブロミド、ベンジルトリメチルホスホニウムヨード、テトラフェニルホスホニウムクロリド、テトラフェニルホスホニウムブロミド、テトラフェニルホスホニウムヨード等の四級ホスホニウム塩の他、トリフェニルフォスフィン等のリン化合物、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸ナトリウム等の有機カルボン酸塩、ナトリウムアルコラート、カリウムアルコラート等のアルカリ金属アルコラートの他、三級アミン類、有機錫化合物、有機アルミニウム化合物、有機チタネート化合物、及び塩化亜鉛等の亜鉛化合物等が挙げられる。触媒の使用量は0.1ppm〜3000ppm、好ましくは1ppm〜1000ppmである。触媒量が3000ppmを超えると、樹脂の着色が激しくなる場合がある。逆に、触媒の使用量が0.1ppm未満ではラクトン及び/又はラクチドの開環重合速度が極めて遅くなるので好ましくない。   As the polymerization catalyst, a known catalyst can be used without limitation. For example, tetramethylammonium chloride, tetrabutylammonium chloride, tetramethylammonium bromide, tetrabutylammonium bromide, tetramethylammonium iodide, tetrabutylammonium iodide, Quaternary ammonium salts such as benzyltrimethylammonium chloride, benzyltrimethylammonium bromide, benzyltrimethylammonium bromide, tetramethylphosphonium chloride, tetrabutylphosphonium chloride, tetramethylphosphonium bromide, tetrabutylphosphonium bromide, tetramethylphosphonium iodide, tetrabutylphosphonium iodide , Benzyltrimethylphosphonium chloride, benzyltrimethyl In addition to quaternary phosphonium salts such as phosphonium bromide, benzyltrimethylphosphonium iodide, tetraphenylphosphonium chloride, tetraphenylphosphonium bromide, tetraphenylphosphonium iodide, phosphorus compounds such as triphenylphosphine, potassium acetate, sodium acetate, potassium benzoate, Examples include organic carboxylates such as sodium benzoate, alkali metal alcoholates such as sodium alcoholate and potassium alcoholate, tertiary amines, organic tin compounds, organic aluminum compounds, organic titanate compounds, and zinc compounds such as zinc chloride. It is done. The catalyst is used in an amount of 0.1 ppm to 3000 ppm, preferably 1 ppm to 1000 ppm. When the amount of the catalyst exceeds 3000 ppm, the resin may be intensely colored. On the contrary, if the amount of the catalyst used is less than 0.1 ppm, the rate of ring-opening polymerization of lactone and / or lactide is extremely slow, which is not preferable.

ラクトン及び/又はラクチドの重合温度は100℃〜220℃、好ましくは、110℃〜210℃の範囲で行う。反応温度が100℃未満では反応速度がきわめて遅く、220℃を超えるとラクトン及び/又はラクチドの付加反応以外の副反応、たとえばラクトン付加体のラクトンモノマーへの解重合、環状のラクトンダイマーやトリマーの生成等が起こりやすい。   The polymerization temperature of the lactone and / or lactide is 100 ° C. to 220 ° C., preferably 110 ° C. to 210 ° C. When the reaction temperature is less than 100 ° C., the reaction rate is very slow, and when it exceeds 220 ° C., side reactions other than the addition reaction of lactone and / or lactide, for example, depolymerization of lactone adducts to lactone monomers, cyclic lactone dimers and trimers Generation is likely to occur.

ここで、ラクトン又はラクチドのエステル基以外の部分が、前記一般式(2)における繰り返し単位G2中のR12を構成する。 Here, the portion other than the ester group of lactone or lactide constitutes R 12 in the repeating unit G 2 in the general formula (2).

ジカルボン酸無水物としては、例えば、コハク酸無水物、マレイン酸無水物、フタル酸無水物、イタコン酸無水物、グルタル酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、及びクロレンデック酸無水物等が挙げられる。   Examples of the dicarboxylic acid anhydride include succinic anhydride, maleic anhydride, phthalic anhydride, itaconic anhydride, glutaric anhydride, dodecenyl succinic anhydride, and chlorendec acid anhydride.

エポキシドとしては、例えば、メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ドデシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、p−ターシャリーブチルフェニルグリシジルエーテル、2,4−ジブロモフェニルグリシジルエーテル、3−メチル−ジブロモフェニルグリシジルエーテル(ただし、ブロモの置換位置は任意である)、アリルグリシジルエーテル、エトキシフェニルグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジルフタルイミド、及びスチレンオキシド等が挙げられる。   Examples of the epoxide include methyl glycidyl ether, ethyl glycidyl ether, butyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, dodecyl glycidyl ether, phenyl glycidyl ether, p-tertiary butyl phenyl glycidyl ether, 2,4-dibromophenyl glycidyl ether, Examples include 3-methyl-dibromophenyl glycidyl ether (where the bromo substitution position is arbitrary), allyl glycidyl ether, ethoxyphenyl glycidyl ether, glycidyl (meth) acrylate, glycidyl phthalimide, and styrene oxide.

ジカルボン酸無水物とエポキシドとは開始剤に対して同時に使用され、交互に反応する。このとき、開始剤の水酸基、1級アミノ基、2級アミノ基、又はチオール基に対して、まずジカルボン酸無水物の酸無水物基が反応してカルボキシル基を生じ、次いでこのカルボキシル基にエポキシドのエポキシ基が反応して水酸基を生じる。更に、この水酸基にジカルボン酸無水物の酸無水物基が反応するというように、以下、順次、前記と同様の反応を進行させることができる。開始剤1モルに対するジカルボン酸無水物及びエポキシドの重合モル数はそれぞれ0〜30モルが好ましい。又、ジカルボン酸無水物とエポキシドとの反応比率([Ad]/[Ae])は、
0.8≦[Ad]/[Ae]≦1.0
([Ad]はジカルボン酸無水物のモル数であり、[Ae]はエポキシドのモル数である)
であることが好ましい。0.8未満であるとエポキシドが残り好ましくなく、1.0を超えると、片末端に水酸基を有する重合体が得られず、片末端にカルボキシル基を有する重合体ができるので好ましくない。
Dicarboxylic anhydride and epoxide are used simultaneously for the initiator and react alternately. At this time, the hydroxyl group, primary amino group, secondary amino group, or thiol group of the initiator first reacts with the acid anhydride group of the dicarboxylic acid anhydride to form a carboxyl group, and then the epoxide is added to the carboxyl group. The epoxy group reacts to form a hydroxyl group. Further, the reaction similar to the above can be sequentially proceeded so that the acid anhydride group of the dicarboxylic acid anhydride reacts with this hydroxyl group. The number of moles of polymerization of dicarboxylic anhydride and epoxide with respect to 1 mole of initiator is preferably 0 to 30 moles. Moreover, the reaction ratio ([Ad] / [Ae]) of dicarboxylic acid anhydride and epoxide is:
0.8 ≦ [Ad] / [Ae] ≦ 1.0
([Ad] is the number of moles of dicarboxylic anhydride and [Ae] is the number of moles of epoxide)
It is preferable that If it is less than 0.8, the epoxide remains undesirably, and if it exceeds 1.0, a polymer having a hydroxyl group at one end cannot be obtained, and a polymer having a carboxyl group at one end is formed, which is not preferable.

ジカルボン酸無水物とエポキシドとの交互重合は、好ましくは50℃〜180℃、より好ましくは、60℃〜150℃の範囲で行う。反応温度が50℃未満となる場合や180℃を超える場合では反応速度がきわめて遅い。   The alternating polymerization of the dicarboxylic acid anhydride and the epoxide is preferably performed in the range of 50 ° C to 180 ° C, more preferably 60 ° C to 150 ° C. When the reaction temperature is less than 50 ° C or exceeds 180 ° C, the reaction rate is extremely slow.

ここで、ジカルボン酸無水物のジカルボン酸無水物基以外の部分が前記一般式(2)における繰り返し単位G3中のR13を構成し、エポキシドの環状エーテルを形成する酸素原子以外の部分が前記一般式(2)における繰り返し単位G3中のR14を構成する。 Here, the portion other than the dicarboxylic anhydride group of the dicarboxylic anhydride constitutes R 13 in the repeating unit G 3 in the general formula (2), and the portion other than the oxygen atom forming the cyclic ether of the epoxide is the above-mentioned R 14 in the repeating unit G 3 in the general formula (2) is constituted.

前記一般式(2)で示される重合体を製造するときに、エチレン性不飽和二重結合を有するモノアルコール、ジカルボン酸無水物、又はエポキシドを使用する場合は、重合禁止剤を使用することが好ましい。重合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン、メチルハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、p−ベンゾキノン、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、フェノチアジン等が好ましく、これらを単独若しくは併用で0.01%〜6%、好ましくは、0.05%〜1.0%の範囲で用いる。   When the monoalcohol, dicarboxylic acid anhydride, or epoxide having an ethylenically unsaturated double bond is used when producing the polymer represented by the general formula (2), a polymerization inhibitor may be used. preferable. As the polymerization inhibitor, for example, hydroquinone, methylhydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, p-benzoquinone, 2,4-dimethyl-6-t-butylphenol, phenothiazine and the like are preferable, and these may be used alone or in combination from 0.01% to 6%. %, Preferably in the range of 0.05% to 1.0%.

[片末端に水酸基を有するビニル系重合体(A−3a−2)]
片末端に水酸基を有するビニル系重合体(A−3a−2)としては、下記一般式(4)で示される重合体が好ましい。
[Vinyl polymer having a hydroxyl group at one end (A-3a-2)]
As the vinyl polymer (A-3a-2) having a hydroxyl group at one end, a polymer represented by the following general formula (4) is preferable.

一般式(4):   General formula (4):

Figure 2009191251
〔一般式(4)中、
2は、ビニル重合体の重合停止基であり、
2は、−OH、又は−R28(OH)2であり、R28は、炭素原子数1〜18の3価の炭化水素基であり、
21及びR22は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基であり、
23及びR24は、いずれか一方が水素原子、他の一方が芳香族基、又は−C(=O)−X6−R25(但し、X6は、−O−若しくは−N(R26)−であり、
25及びR26は、水素原子又は炭素原子数1〜18の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基で置換基として芳香族基を有していることができるものであり、
4は、直接結合、−O−R27−又は−S−R27−であり、
27は、炭素数1〜18の直鎖状若しくは分岐状のアルキレン基であり、
nは、2〜50である。〕
Figure 2009191251
[In general formula (4),
Y 2 is a polymerization stopping group of the vinyl polymer,
Z 2 is —OH or —R 28 (OH) 2 , R 28 is a trivalent hydrocarbon group having 1 to 18 carbon atoms,
R 21 and R 22 are each independently a hydrogen atom or a methyl group,
One of R 23 and R 24 is a hydrogen atom, the other is an aromatic group, or —C (═O) —X 6 —R 25 (where X 6 is —O— or —N (R 26 )-
R 25 and R 26 are each a hydrogen atom or a linear or branched alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, which can have an aromatic group as a substituent,
X 4 is a direct bond, —O—R 27 — or —S—R 27 —,
R 27 is a linear or branched alkylene group having 1 to 18 carbon atoms,
n is 2-50. ]

前記一般式(4)で示される重合体はエチレン性不飽和単量体を重合せしめたビニル系重合体である。   The polymer represented by the general formula (4) is a vinyl polymer obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer.

前記一般式(4)で示される重合体の繰り返し単位の部分、すなわち、{−〔C(R21)(R23)−C(R22)(R24)〕n−}は、相互に同一のものからなる(ホモポリマー)であっても、異なるものからなる(コポリマー)でもよい。前記一般式(4)で示される重合体の好ましい形態は、R21及びR22が、いずれか一方が水素原子、他の一方が水素原子又はメチル基であり、R23及びR24は、いずれか一方が水素原子、他の一方が−C(=O)−O−R29(R29は炭素原子数1〜8の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基で置換基として芳香族基を有していることができるもの)であり、−X4−Z2が、−S−CH2CH2−OH、若しくはS−CH2CH(OH)CH2−OH、の場合である。 The part of the repeating unit of the polymer represented by the general formula (4), that is, {-[C (R 21 ) (R 23 ) -C (R 22 ) (R 24 )] n —} is mutually identical. (Homopolymer) made of a different material or (copolymer) made of a different material. In a preferred embodiment of the polymer represented by the general formula (4), R 21 and R 22 are either a hydrogen atom, the other is a hydrogen atom or a methyl group, and R 23 and R 24 are either One is a hydrogen atom and the other is —C (═O) —O—R 29 (R 29 is a linear or branched alkyl group having 1 to 8 carbon atoms and has an aromatic group as a substituent. And —X 4 —Z 2 is —S—CH 2 CH 2 —OH or S—CH 2 CH (OH) CH 2 —OH.

前記一般式(4)中のY2、すなわち、ビニル重合体の重合停止基は、通常のエチレン性不飽和単量体の重合を通常の方法で実施した場合に導入される任意の公知重合停止基であり、当業者には自明である。具体的には、例えば、重合開始剤由来の基、連鎖移動剤由来の基、溶剤由来の基、又はエチレン性不飽和単量体由来の基であることができる。Y2が、これらのいずれの化学構造を有していても、本発明の分散剤は、重合停止基Y2の影響を受けずに、その効果を発揮することができる。 Y 2 in the general formula (4), that is, the polymerization termination group of the vinyl polymer is any known polymerization termination introduced when the polymerization of a normal ethylenically unsaturated monomer is carried out in the usual manner. And is obvious to those skilled in the art. Specifically, it can be, for example, a group derived from a polymerization initiator, a group derived from a chain transfer agent, a group derived from a solvent, or a group derived from an ethylenically unsaturated monomer. Even if Y 2 has any of these chemical structures, the dispersant of the present invention can exert its effect without being affected by the polymerization termination group Y 2 .

前記一般式(4)で示される重合体のうちZ2が−OHのものは、公知の方法で製造することができ、例えば、水酸基とチオール基とを有する化合物とエチレン性不飽和単量体とを混合して加熱することで得ることができる。 Among the polymers represented by the general formula (4), those in which Z 2 is —OH can be produced by a known method, for example, a compound having a hydroxyl group and a thiol group and an ethylenically unsaturated monomer. Can be obtained by mixing and heating.

分子内に水酸基とチオール基とを有する化合物としては、例えば、メルカプトメタノール、2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1−プロパノール、1−メルカプト−2−ブタノール、2−メルカプト−3−ブタノール等が挙げられる。   Examples of the compound having a hydroxyl group and a thiol group in the molecule include mercaptomethanol, 2-mercaptoethanol, 3-mercapto-1-propanol, 1-mercapto-2-butanol, 2-mercapto-3-butanol and the like. It is done.

前記一般式(4)で示される重合体のうちZ2が−R28(OH)2のものは、公知の方法で製造することができ、例えば、水酸基2つとチオール基1つとを有する化合物とエチレン性不飽和単量体とを混合して加熱することで得ることができる。この場合に片末端に水酸基を有する重合体(A−3)の中でも、もっとも好ましい態様である片末端に2つの水酸基を有する重合体(A−3c)となる。 Among the polymers represented by the general formula (4), those in which Z 2 is —R 28 (OH) 2 can be produced by a known method, for example, a compound having two hydroxyl groups and one thiol group; It can be obtained by mixing and heating an ethylenically unsaturated monomer. In this case, among the polymers (A-3) having a hydroxyl group at one end, the polymer (A-3c) having two hydroxyl groups at one end, which is the most preferable mode, is obtained.

分子内に水酸基2つとチオール基1つとを有する化合物としては、例えば、1−メルカプト−1,1−メタンジオール、1−メルカプト−1,1−エタンジオール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール(チオグリセリン)、2−メルカプト−1,2−プロパンジオール、2−メルカプト−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−メルカプト−2−エチル−1,3−プロパンジオール、1−メルカプト−2,2−プロパンジオール、2−メルカプトエチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−メルカプトエチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、等が挙げられる。   Examples of the compound having two hydroxyl groups and one thiol group in the molecule include 1-mercapto-1,1-methanediol, 1-mercapto-1,1-ethanediol, and 3-mercapto-1,2-propanediol. (Thioglycerin), 2-mercapto-1,2-propanediol, 2-mercapto-2-methyl-1,3-propanediol, 2-mercapto-2-ethyl-1,3-propanediol, 1-mercapto- Examples include 2,2-propanediol, 2-mercaptoethyl-2-methyl-1,3-propanediol, 2-mercaptoethyl-2-ethyl-1,3-propanediol, and the like.

好ましくは、エチレン性不飽和単量体100重量部に対して、1〜30重量部の水酸基とチオール基とを有する化合物を用い、塊状重合又は溶液重合を行う。反応温度は好ましくは40〜150℃、より好ましくは50〜110℃、反応時間は好ましくは3〜30時間、より好ましくは5〜20時間である。水酸基とチオール基を有する化合物が、1重量部未満では、分子量が大きくなり、分散体の年度が高くなり好ましくない場合がある。30重量部を超えると、分子量が小さくなり、溶媒親和性ブロックによる立体反発効果が少なくなるため好ましくない場合がある。   Preferably, bulk polymerization or solution polymerization is performed using a compound having 1 to 30 parts by weight of a hydroxyl group and a thiol group with respect to 100 parts by weight of the ethylenically unsaturated monomer. The reaction temperature is preferably 40 to 150 ° C., more preferably 50 to 110 ° C., and the reaction time is preferably 3 to 30 hours, more preferably 5 to 20 hours. If the compound having a hydroxyl group and a thiol group is less than 1 part by weight, the molecular weight may increase, and the year of the dispersion may increase, which may be undesirable. If it exceeds 30 parts by weight, the molecular weight is decreased, and the steric repulsion effect due to the solvent affinity block is decreased, which may be undesirable.

チオール基はエチレン性不飽和単量体を重合するためのラジカル発生基となるため、該重合には必ずしも別の重合開始剤は必要ではないが、使用することもできる。該重合開始剤を使用する場合は、エチレン性不飽和単量体100重量部に対して、0.001〜5重量部が好ましい。重合開始剤としては、例えば、アゾ系化合物及び有機過酸化物を用いることができる。アゾ系化合物の例としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリック酸)、2,2’−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]等が挙げられる。有機過酸化物の例としては、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーベンゾエイト、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシビバレート、(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、ジアセチルパーオキシド等が挙げられる。これらの重合開始剤は、単独で、若しくは2種類以上組み合わせて用いることができる。   Since the thiol group becomes a radical generating group for polymerizing the ethylenically unsaturated monomer, another polymerization initiator is not necessarily required for the polymerization, but it can also be used. When using this polymerization initiator, 0.001-5 weight part is preferable with respect to 100 weight part of ethylenically unsaturated monomers. As the polymerization initiator, for example, an azo compound and an organic peroxide can be used. Examples of the azo compounds include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2-methylbutyronitrile), 1,1′-azobis (cyclohexane 1-carbonitrile), 2 , 2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis (2,4-dimethyl-4-methoxyvaleronitrile), dimethyl 2,2′-azobis (2-methylpropionate) 4,4′-azobis (4-cyanovaleric acid), 2,2′-azobis (2-hydroxymethylpropionitrile), 2,2′-azobis [2- (2-imidazolin-2-yl) Propane] and the like. Examples of organic peroxides include benzoyl peroxide, t-butyl perbenzoate, cumene hydroperoxide, diisopropyl peroxydicarbonate, di-n-propyl peroxydicarbonate, di (2-ethoxyethyl) peroxy Examples include dicarbonate, t-butyl peroxyneodecanoate, t-butyl peroxybivalate, (3,5,5-trimethylhexanoyl) peroxide, dipropionyl peroxide, diacetyl peroxide and the like. These polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.

エチレン性不飽和単量体としては、アクリル単量体とアクリル単量体以外の単量体とが挙げられる。アクリル単量体としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド(なお、「(メタ)アクリルアミド」と表記した場合には、アクリルアミド及び/又はメタクリルアミドを示すものとする。以下同じ。)、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ダイアセトン(メタ)アクリルアミド、及びアクリロイルモルホリン等の(メタ)アクリルアミド類が挙げられる。   Examples of the ethylenically unsaturated monomer include acrylic monomers and monomers other than acrylic monomers. Examples of the acrylic monomer include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t -Butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, phenyl (meth ) Acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxydiethylene glycol (meth) acrylate, methoxypolypropylene glycol (meth) acrylate (Meth) acrylates such as ethoxypolyethylene glycol (meth) acrylate, (meth) acrylamide (note that “(meth) acrylamide” represents acrylamide and / or methacrylamide. The same), N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylamide, and (meth) acrylamides such as acryloylmorpholine. Can be mentioned.

又、前記アクリル単量体以外の単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン類、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル等のビニルエーテル類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の脂肪酸ビニル類が挙げられる。アクリル単量体以外の前記単量体を、前記アクリル単量体と併用することもできる。   Examples of the monomer other than the acrylic monomer include styrenes such as styrene and α-methylstyrene, and vinyl ethers such as ethyl vinyl ether, n-propyl vinyl ether, isopropyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, and isobutyl vinyl ether. And fatty acid vinyls such as vinyl acetate and vinyl propionate. The monomer other than the acrylic monomer can be used in combination with the acrylic monomer.

又、カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体を単独で用いるか、若しくは前記単量体と併用することもできる。カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、ε−カプラロラクトン付加アクリル酸、ε−カプラロラクトン付加メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸等から1種又は2種以上を選択することができる。   In addition, the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer can be used alone or in combination with the monomer. Examples of the carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer include acrylic acid, methacrylic acid, ε-couplerlactone-added acrylic acid, ε-couplerlactone-added methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid. 1 type (s) or 2 or more types can be selected from these.

前記一般式(4)で示される重合体を製造する工程では、無溶剤又は場合によって溶剤を使用することができる。溶剤としては、例えば、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、トルエン、キシレン、アセトン、ヘキサン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、等が用いられるが、特にこれらに限定されるものではない。これらの重合溶媒は、2種類以上混合して用いてもよい。   In the step of producing the polymer represented by the general formula (4), no solvent or a solvent may be used depending on the case. Examples of the solvent include ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, toluene, xylene, acetone, hexane, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, propylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene Glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, and the like are used, but are not particularly limited thereto. Two or more kinds of these polymerization solvents may be mixed and used.

使用する溶剤量はエチレン性不飽和単量体100重量部に対して、0〜300重量部が好ましく、更には0〜100重量部が好ましい。使用した溶媒は、反応終了後、蒸留等の操作により取り除くか、あるいはそのまま、分散剤の製品の一部として使用することもできる。   The amount of the solvent used is preferably 0 to 300 parts by weight, more preferably 0 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the ethylenically unsaturated monomer. The solvent used can be removed by an operation such as distillation after completion of the reaction, or can be used as it is as a part of the product of the dispersant.

〔側鎖に水酸基を有する重合体(A−3b)〕
本発明の側鎖に水酸基を有する重合体(A−3b)は、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体と必要に応じその他のエチレン性不飽和単量体を重合せしめて得ることができる。水酸基を有するエチレン性不飽和単量体としては、水酸基を有する(メタ)アクリレート系単量体、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2(又は3)−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2(又は3又は4)−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及びシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、及びエチル−α−ヒドロキシメチルアクリレート等のアルキル−α−ヒドロキシアルキルアクリレート、あるいは水酸基を有する(メタ)アクリルアミド系単量体、例えば、N−(2−ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシプロピル)(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシブチル)(メタ)アクリルアミド等のN−(ヒドロキシアルキル)(メタ)アクリルアミド、あるいは、水酸基を有するビニルエーテル系単量体、例えば、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、2−(又は3−)ヒドロキシプロピルビニルエーテル、2−(又は3−又は4−)ヒドロキシブチルビニルエーテル等のヒドロキシアルキルビニルエーテル、あるいは水酸基を有するアリルエーテル系単量体、例えば、2−ヒドロキシエチルアリルエーテル、2−(又は3−)ヒドロキシプロピルアリルエーテル、2−(又は3−又は4−)ヒドロキシブチルアリルエーテル等のヒドロキシアルキルアリルエーテルが挙げられる。又、グリセロールモノ(メタ)アクリレート等の水酸基を2つ有する単量体も挙げられる。更に、エポキシ基等の環状エーテル基を有するエチレン系不飽和単量体に、(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体を反応させたものや、あるいは(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体に、単官能エポキシ化合物等の単官能環状エーテル化合物を反応させたもの等も挙げられる。
[Polymer having hydroxyl group in side chain (A-3b)]
The polymer (A-3b) having a hydroxyl group in the side chain of the present invention can be obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group and, if necessary, another ethylenically unsaturated monomer. Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group include a (meth) acrylate monomer having a hydroxyl group, such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2 (or 3) -hydroxypropyl (meth) acrylate, 2 (Or 3 or 4) -hydroxybutyl (meth) acrylate and hydroxyalkyl (meth) acrylate such as cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, and alkyl-α-hydroxyalkyl acrylate such as ethyl-α-hydroxymethyl acrylate, or (Meth) acrylamide monomers having a hydroxyl group, such as N- (2-hydroxyethyl) (meth) acrylamide, N- (2-hydroxypropyl) (meth) acrylamide, N- (2-hydroxybutyl) (meta N- () such as acrylamide (Droxyalkyl) (meth) acrylamide or vinyl ether monomer having a hydroxyl group, such as 2-hydroxyethyl vinyl ether, 2- (or 3-) hydroxypropyl vinyl ether, 2- (or 3- or 4-) hydroxy Hydroxyalkyl vinyl ethers such as butyl vinyl ether, or allyl ether monomers having a hydroxyl group, such as 2-hydroxyethyl allyl ether, 2- (or 3-) hydroxypropyl allyl ether, 2- (or 3- or 4-) And hydroxyalkyl allyl ethers such as hydroxybutyl allyl ether. Moreover, the monomer which has two hydroxyl groups, such as glycerol mono (meth) acrylate, is also mentioned. Further, a product obtained by reacting an ethylenically unsaturated monomer having a cyclic ether group such as an epoxy group with a carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer such as (meth) acrylic acid, or (meth) acrylic acid Examples include those obtained by reacting a carboxyl group-containing ethylenically unsaturated monomer such as a monofunctional cyclic ether compound such as a monofunctional epoxy compound.

又、上記のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキル−α−ヒドロキシアルキルアクリレート、N−(ヒドロキシアルキル)(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシアルキルビニルエーテルヒドロキシアルキルアリルエーテル、あるいはグリセロールモノ(メタ)アクリレートにアルキレンオキサイド及び/又はラクトンを付加して得られるエチレン性不飽和単量体も、本発明方法において、水酸基を有するエチレン性不飽和単量体として用いることができる。付加されるアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、1,2−、1,4−、2,3−、又は1,3−ブチレンオキサイド及びこれらの2種以上の併用系が用いられる。2種以上のアルキレンオキサイドを併用するときの結合形式はランダム及び/又はブロックのいずれでもよい。付加されるラクトンとしては、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、炭素原子数1〜6のアルキル基で置換されたε−カプロラクトン及びこれらの2種以上の併用系が用いられる。アルキレンオキサイドとラクトンを両方とも付加したものでも構わない。   In addition, the above-mentioned hydroxyalkyl (meth) acrylate, alkyl-α-hydroxyalkyl acrylate, N- (hydroxyalkyl) (meth) acrylamide, hydroxyalkyl vinyl ether hydroxyalkyl allyl ether, or glycerol mono (meth) acrylate and alkylene oxide and / or Alternatively, an ethylenically unsaturated monomer obtained by adding a lactone can also be used as an ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group in the method of the present invention. As the alkylene oxide to be added, ethylene oxide, propylene oxide, 1,2-, 1,4-, 2,3-, or 1,3-butylene oxide and a combination system of two or more thereof are used. When two or more kinds of alkylene oxide are used in combination, the bonding form may be random and / or block. As the lactone to be added, δ-valerolactone, ε-caprolactone, ε-caprolactone substituted with an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and a combination system of two or more of these are used. What added both alkylene oxide and lactone may be used.

水酸基を有するエチレン性不飽和単量体と他のエチレン性不飽和単量体との共重合比は、重合後の一分子に平均で少なくとも0.3〜177個の水酸基が入るように決められるのが好ましい。   The copolymerization ratio between the ethylenically unsaturated monomer having a hydroxyl group and another ethylenically unsaturated monomer is determined so that an average of at least 0.3 to 177 hydroxyl groups per molecule after polymerization. Is preferred.

その他のエチレン性不飽和単量体としては、例えば、前記一般式(4)で示される重合体を製造する工程で説明したアクリル単量体とアクリル単量体以外の単量体とが挙げられ、任意に使用することができる。   Examples of other ethylenically unsaturated monomers include the acrylic monomers described in the process for producing the polymer represented by the general formula (4) and monomers other than the acrylic monomers. Can be used arbitrarily.

重合開始剤としては、例えば、前記一般式(4)で示される重合体を製造する工程で説明したアゾ系化合物及び有機過酸化物を用いることができる。該重合開始剤を使用する場合は、エチレン性不飽和単量体100重量部に対して、0.01〜20重量部が好ましい。
重合溶剤としては、前記一般式(4)で示される重合体を製造する工程で説明した溶剤を同じ様に用いることができる。
As the polymerization initiator, for example, the azo compound and the organic peroxide described in the process for producing the polymer represented by the general formula (4) can be used. When using this polymerization initiator, 0.01-20 weight part is preferable with respect to 100 weight part of ethylenically unsaturated monomers.
As the polymerization solvent, the solvent described in the process for producing the polymer represented by the general formula (4) can be used in the same manner.

《OH樹脂と酸無水物の反応》
次に、片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)又は側鎖に水酸基を有する重合体(A−3b)とトリカルボン酸無水物(A−4a)「及び/又はテトラカルボン酸二無水物(A−4b)とを反応させる工程について説明する。
<< Reaction of OH resin and acid anhydride >>
Next, a polymer (A-3a) having a hydroxyl group at one end or a polymer (A-3b) having a hydroxyl group in a side chain and a tricarboxylic acid anhydride (A-4a) "and / or tetracarboxylic dianhydride" The step of reacting (A-4b) will be described.

前記の片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)又は側鎖に水酸基を有する重合体(A−3b)の水酸基と、芳香族トリカルボン酸無水物(A−4a)及び/又は芳香族テトラカルボン酸二無水物(A−4b)の無水物基とを反応させることによって、本発明の芳香族カルボキシル基を有する分散剤を得ることができる。   The hydroxyl group of the polymer having a hydroxyl group at one end (A-3a) or the polymer having a hydroxyl group in the side chain (A-3b), an aromatic tricarboxylic acid anhydride (A-4a) and / or an aromatic tetra The dispersant having an aromatic carboxyl group of the present invention can be obtained by reacting with the anhydride group of carboxylic dianhydride (A-4b).

芳香族トリカルボン酸無水物(A−4a)としては、例えば、ベンゼントリカルボン酸無水物(1,2,3−ベンゼントリカルボン酸無水物、トリメリット酸無水物(1,2,4−ベンゼントリカルボン酸無水物)等)、ナフタレントリカルボン酸無水物(1,2,4−ナフタレントリカルボン酸無水物、1,4,5−ナフタレントリカルボン酸無水物、2,3,6−ナフタレントリカルボン酸無水物、1,2,8−ナフタレントリカルボン酸無水物等)、3,4,4’−ベンゾフェノントリカルボン酸無水物、3,4,4’−ビフェニルエーテルトリカルボン酸無水物、3,4,4’−ビフェニルトリカルボン酸無水物、2,3,2’−ビフェニルトリカルボン酸無水物、3,4,4’−ビフェニルメタントリカルボン酸無水物、3,4,4’−ビフェニルスルホントリカルボン酸無水物等が挙げられる。   Examples of the aromatic tricarboxylic acid anhydride (A-4a) include benzenetricarboxylic acid anhydride (1,2,3-benzenetricarboxylic acid anhydride, trimellitic acid anhydride (1,2,4-benzenetricarboxylic acid anhydride). ), Naphthalene tricarboxylic acid anhydride (1,2,4-naphthalene tricarboxylic acid anhydride, 1,4,5-naphthalene tricarboxylic acid anhydride, 2,3,6-naphthalene tricarboxylic acid anhydride, 1,2 , 8-naphthalene tricarboxylic acid anhydride, etc.), 3,4,4′-benzophenone tricarboxylic acid anhydride, 3,4,4′-biphenyl ether tricarboxylic acid anhydride, 3,4,4′-biphenyl tricarboxylic acid anhydride 2,3,2′-biphenyltricarboxylic acid anhydride, 3,4,4′-biphenylmethanetricarboxylic acid anhydride, 3,4, '- biphenyl sulfonic tricarboxylic acid anhydride and the like.

芳香族テトラカルボン酸二無水物(A−4b)としては、例えば、ピロメリット酸二無水物、エチレングリコールジ無水トリメリット酸エステル、プロピレングリコールジ無水トリメリット酸エステル、ブチレングリコールジ無水トリメリット酸エステル、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルスルホンテトラカル
ボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ジメチルジフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−テトラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−フランテトラカルボン酸二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、3,3’,4,4’−パーフルオロイソプロピリデンジフタル酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス(フタル酸)フェニルホスフィンオキサイド二無水物、p−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二無水物、M−フェニレン−ビス(トリフェニルフタル酸)二無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジフェニルエーテル二無水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4’−ジフェニルメタン二無水物、9,9−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)フルオレン二無水物、9,9−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]フルオレン二無水物等を挙げることができる。
Examples of the aromatic tetracarboxylic dianhydride (A-4b) include pyromellitic dianhydride, ethylene glycol ditrimellitic anhydride ester, propylene glycol ditrimellitic anhydride ester, butylene glycol ditrimellitic anhydride. Ester, 3,3 ′, 4,4′-benzophenone tetracarboxylic dianhydride, 2,2 ′, 3,3′-benzophenone tetracarboxylic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-biphenyl sulfone Tetracarboxylic dianhydride, 2,2 ′, 3,3′-biphenylsulfonetetracarboxylic dianhydride, 1,4,5,8-naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 2,3,6,7- Naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-biphenyl ether tetracarboxylic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-dimethyldipheny Silane tetracarboxylic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-tetraphenylsilane tetracarboxylic dianhydride, 1,2,3,4-furantetracarboxylic dianhydride, 4,4′-bis (3,4-dicarboxyphenoxy) diphenyl sulfide dianhydride, 4,4′-bis (3,4-dicarboxyphenoxy) diphenylsulfone dianhydride, 4,4′-bis (3,4-dicarboxyphenoxy) ) Diphenylpropane dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-perfluoroisopropylidene diphthalic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, bis (phthalic acid) ) Phenylphosphine oxide dianhydride, p-phenylene-bis (triphenylphthalic acid) dianhydride, M-phenylene-bis (triphenylphthalic acid) dianhydride, bis (triphenyl) Ruphthalic acid) -4,4′-diphenyl ether dianhydride, bis (triphenylphthalic acid) -4,4′-diphenylmethane dianhydride, 9,9-bis (3,4-dicarboxyphenyl) fluorene dianhydride 9,9-bis [4- (3,4-dicarboxyphenoxy) phenyl] fluorene dianhydride and the like.

本発明で使用される芳香族トリカルボン酸無水物(A−4a)及び芳香族テトラカルボン酸二無水物(A−4b)は、前記に例示した化合物に限らず、どのような構造をしていてもかまわない。これらは単独で用いても、併用してもかまわない。本発明に使用されるものは、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸二無水物が好ましい。   The aromatic tricarboxylic acid anhydride (A-4a) and aromatic tetracarboxylic acid dianhydride (A-4b) used in the present invention are not limited to the compounds exemplified above, and have any structure. It doesn't matter. These may be used alone or in combination. Those used in the present invention are preferably trimellitic anhydride and pyromellitic dianhydride.

重合体(A−3)の水酸基のモル数を<H>、芳香族トリカルボン酸無水物(A−4a)又は芳香族テトラカルボン酸二無水物(A−4b)のカルボン酸無水物基のモル数を<N>としたとき、反応比率は0.3≦<H>/<N>≦3が好ましく、更に好ましくは0.5≦<H>/<N>≦2の場合である。特に重合体(A−3a)に重合体(A−3c)を用いる場合は、1<<H>/<N>≦2であることが好ましい。もし、<H>/<N><1で反応させる場合は、残存する酸無水物を必要量の水で加水分解しても、単官能アルコールでアルコリシスしてもよい。   The number of moles of the hydroxyl group of the polymer (A-3) is <H>, and the mole of the carboxylic acid anhydride group of the aromatic tricarboxylic acid anhydride (A-4a) or the aromatic tetracarboxylic dianhydride (A-4b). When the number is <N>, the reaction ratio is preferably 0.3 ≦ <H> / <N> ≦ 3, more preferably 0.5 ≦ <H> / <N> ≦ 2. In particular, when the polymer (A-3c) is used for the polymer (A-3a), it is preferable that 1 <H> / <N> ≦ 2. If the reaction is carried out with <H> / <N> <1, the remaining acid anhydride may be hydrolyzed with a necessary amount of water or alcoholicized with a monofunctional alcohol.

重合体(A−3b)を用いる場合は、一分子に0.3個から3個の芳香族トリカルボン酸及び/又は芳香族テトラカルボン酸が導入せしめるのが好ましい。具体的には重合体(A−3b)の数平均分子量を測定し、その測定値が[X]であった場合、芳香族トリカルボン酸無水物(A−4a)を使用する場合は樹脂[X]gに対して0.3モル以上3モル以下の芳香族トリカルボン酸無水物を反応させれば良い。一方、芳香族テトラカルボン酸二無水物(A−4b)を使用する場合は樹脂[X]gに対して0.15モル以上1.5モル以下の芳香族テトラカルボン酸二無水物を反応させれば良い。これは、芳香族テトラカルボン酸二無水物は酸無水物基を2つ有するため、重合体(A−3b)分子を橋掛けするため芳香族トリカルボン酸無水物(A−4a)を使用する場合の半分の量で良いためである。   When the polymer (A-3b) is used, it is preferable to introduce 0.3 to 3 aromatic tricarboxylic acids and / or aromatic tetracarboxylic acids into one molecule. Specifically, the number average molecular weight of the polymer (A-3b) is measured, and when the measured value is [X], when the aromatic tricarboxylic acid anhydride (A-4a) is used, the resin [X ] 0.3 to 3 mol of aromatic tricarboxylic acid anhydride may be reacted with respect to g. On the other hand, when using aromatic tetracarboxylic dianhydride (A-4b), 0.15 mol or more and 1.5 mol or less of aromatic tetracarboxylic dianhydride is reacted with resin [X] g. Just do it. This is because the aromatic tetracarboxylic dianhydride has two acid anhydride groups, and therefore the aromatic tricarboxylic acid anhydride (A-4a) is used to bridge the polymer (A-3b) molecule. This is because half the amount is sufficient.

重合体(A−3)と、トリカルボン酸無水物(A−4a)又はテトラカルボン酸二無水物(A−4b)との反応には触媒を用いてもかまわない。触媒としては、例えば、3級アミン系化合物が使用でき、例えばトリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N−メチルモルホリン、1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ−[4.3.0]−5−ノネン等が挙げられる。   A catalyst may be used for the reaction of the polymer (A-3) with the tricarboxylic acid anhydride (A-4a) or the tetracarboxylic acid dianhydride (A-4b). As the catalyst, for example, a tertiary amine compound can be used, for example, triethylamine, triethylenediamine, N, N-dimethylbenzylamine, N-methylmorpholine, 1,8-diazabicyclo- [5.4.0] -7-. Examples include undecene and 1,5-diazabicyclo- [4.3.0] -5-nonene.

重合体(A−3)と、トリカルボン酸無水物(A−4a)及び/又はテトラカルボン酸二無水物(A−4b)との反応は無溶剤で行ってもよいし、適当な脱水有機溶媒を使
用してもよい。反応に使用した溶媒は、反応終了後、蒸留等の操作により取り除くか、あるいはそのまま分散剤の製品の一部として使用することもできる。使用する溶剤は、特に限定はないが、前記一般式(4)で示される重合体を製造する工程で説明した溶剤を同じ様に用いることができる。
The reaction of the polymer (A-3) with the tricarboxylic acid anhydride (A-4a) and / or the tetracarboxylic acid dianhydride (A-4b) may be carried out without a solvent, or a suitable dehydrated organic solvent. May be used. After completion of the reaction, the solvent used in the reaction can be removed by an operation such as distillation, or can be used as it is as a part of the product of the dispersant. The solvent to be used is not particularly limited, but the solvent described in the process for producing the polymer represented by the general formula (4) can be used in the same manner.

重合体(A−3)と、トリカルボン酸無水物(A−4a)及び/又はテトラカルボン酸二無水物(A−4b)との反応温度は、好ましくは50℃〜180℃、より好ましくは60℃〜160℃の範囲で行う。反応温度が50℃未満では反応速度が遅く、180℃を超えると反応して開環した酸無水物が、再度環状無水物を生成し、反応が終了しにくくなる場合がある。   The reaction temperature between the polymer (A-3) and the tricarboxylic acid anhydride (A-4a) and / or tetracarboxylic dianhydride (A-4b) is preferably 50 ° C to 180 ° C, more preferably 60 ° C. C. to 160.degree. C. When the reaction temperature is less than 50 ° C., the reaction rate is slow. When the reaction temperature exceeds 180 ° C., the acid anhydride that has reacted and opened the ring forms a cyclic anhydride again, which may make it difficult to complete the reaction.

(1−2)3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)
本発明の3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)は、アミン価が50〜500mgKOH/gであることが好ましく、更には、100〜400mgKOH/gが好ましく、200〜350mgKOH/gがもっとも好ましい。アミン価が50mgKOH/g未満であっても、400mgKOH/gを超えても顔料分散体の粘度、及び粘度安定性が悪くなる場合があるので好ましくない。
(1-2) Vinyl resin having a tertiary amino group (A-2)
The vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group of the present invention preferably has an amine value of 50 to 500 mgKOH / g, more preferably 100 to 400 mgKOH / g, and 200 to 350 mgKOH / g. Most preferred. Even if the amine value is less than 50 mgKOH / g or more than 400 mgKOH / g, the viscosity and viscosity stability of the pigment dispersion may be deteriorated.

本発明の3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)の数平均分子量は、500〜30,000が好ましい。500未満であっても、30,000を越えても顔料分散体の粘度、及び粘度安定性が悪くなる場合があるので好ましくない。   The number average molecular weight of the vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group of the present invention is preferably 500 to 30,000. If it is less than 500 or more than 30,000, the viscosity and viscosity stability of the pigment dispersion may deteriorate, which is not preferable.

本発明の3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)は、3級アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体と必要に応じその他のエチレン性不飽和単量体を重合せしめて得ることができる。3級アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体としては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等のN,N−ジアルキルアミノ基含有(メタ)アクリレート類、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等のN,N−ジアルキルアミノ基含有(メタ)アクリルアミド類が挙げられる。これらのうち、N,N−ジアルキルアミノ基含有(メタ)アクリレート類が好ましく、更には、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートが好ましい。   The vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group of the present invention can be obtained by polymerizing an ethylenically unsaturated monomer having a tertiary amino group and other ethylenically unsaturated monomers as necessary. be able to. Examples of the ethylenically unsaturated monomer having a tertiary amino group include N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-diethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminopropyl (meta) N, N-dialkylamino group-containing (meth) acrylates such as acrylate, N, N-diethylaminopropyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylamide, N, N-diethylaminoethyl (meth) Examples include N, N-dialkylamino group-containing (meth) acrylamides such as acrylamide, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide, and N, N-diethylaminopropyl (meth) acrylamide. Of these, N, N-dialkylamino group-containing (meth) acrylates are preferable, and N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate is more preferable.

その他のエチレン性不飽和単量体としては、例えば、前記一般式(4)で示される重合体を製造する工程で説明したアクリル単量体とアクリル単量体以外の単量体とが挙げられ、任意に使用することができる。   Examples of other ethylenically unsaturated monomers include the acrylic monomers described in the process for producing the polymer represented by the general formula (4) and monomers other than the acrylic monomers. Can be used arbitrarily.

重合開始剤としては、例えば、前記一般式(4)で示される重合体を製造する工程で説明したアゾ系化合物及び有機過酸化物を用いることができる。該重合開始剤を使用する場合は、エチレン性不飽和単量体100重量部に対して、0.01〜20重量部が好ましい。   As the polymerization initiator, for example, the azo compound and the organic peroxide described in the process for producing the polymer represented by the general formula (4) can be used. When using this polymerization initiator, 0.01-20 weight part is preferable with respect to 100 weight part of ethylenically unsaturated monomers.

前記一般式(4)で示される重合体を製造する工程と同様に、無溶剤又は場合によって溶剤を使用することができる。溶剤としては、例えば、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、ヘキサン、トルエン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、メトキシプロピルアセテート、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、等が用いられるが、特にこれらに限定されるものではなく、用途、コスト等から任意に選択することができる。重合溶媒は、2種類以上混合して用いてもよい。   Similarly to the step of producing the polymer represented by the general formula (4), a solvent-free or a solvent can be used depending on the case. Examples of the solvent include ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, hexane, toluene, xylene, acetone, methyl ethyl ketone, methoxypropyl acetate, cyclohexanone, propylene glycol monomethyl ether acetate, dipropylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl. Ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, and the like are used, but are not particularly limited, and can be arbitrarily selected from applications, costs, and the like. Two or more kinds of polymerization solvents may be mixed and used.

使用する溶剤量はエチレン性不飽和単量体100重量部に対して、0〜300重量部が好ましく、更には0〜100重量部が好ましい。使用した溶媒は、反応終了後、蒸留等の操作により取り除くか、あるいはそのまま、分散剤の製品の一部として使用することもできる。   The amount of the solvent used is preferably 0 to 300 parts by weight, more preferably 0 to 100 parts by weight, based on 100 parts by weight of the ethylenically unsaturated monomer. The solvent used can be removed by an operation such as distillation after completion of the reaction, or can be used as it is as a part of the product of the dispersant.

(1−3)配合比率
本発明の顔料組成物において、顔料と、芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1)と、3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)との配合比率は、顔料100重量部に対して、芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1)が5〜100重量部、3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)が1〜50重量部であることが好ましい。
(1-3) Blending ratio In the pigment composition of the present invention, blending of a pigment, a dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group, and a vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group The ratio is 5 to 100 parts by weight of the dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group and 1 to 50 parts by weight of the vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group with respect to 100 parts by weight of the pigment. Part.

(1−4)分散樹脂の併用
本発明のインクジェットインキでは、芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1)及び3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)と一緒に公知の分散樹脂を併用して用いることが出来る。分散樹脂を併用する事により、顔料の分散性が更に向上し、インキの低粘度化、インキの経時粘度安定性の向上、更にはインクジェットインキとしての吐出性の向上に繋がる。
(1-4) Combined use of dispersion resin In the inkjet ink of the present invention, a known dispersion is used together with a dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group and a vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group. A resin can be used in combination. By using the dispersion resin in combination, the dispersibility of the pigment is further improved, leading to a reduction in the viscosity of the ink, an improvement in the viscosity stability over time of the ink, and an improvement in the ejection properties as an inkjet ink.

芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1)及び3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)と併用することの出来る分散樹脂としては特に限定される事はない。市販の分散樹脂としては具体的に以下のものが挙げられる。   The dispersion resin that can be used in combination with the dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group and the vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group is not particularly limited. Specific examples of commercially available dispersion resins include the following.

BYK Chemie社製分散樹脂としては、Anti−Terra−U、U100、203、204、205、Disperbyk−101、102、106、107、110、111、130、140、142、170、171、174、180、2001、BYK−P104、P105、9076等が挙げられる。   BYK Chemie's dispersion resins include Anti-Terra-U, U100, 203, 204, 205, Disperbyk-101, 102, 106, 107, 110, 111, 130, 140, 142, 170, 171, 174, 180. 2001, BYK-P104, P105, 9076, and the like.

アビシア社製分散樹脂としては、 ソルスパーズ3000、13940、17000、21000、24000、26000、366000、41000、41090、53095等が挙げられる。   Examples of the dispersion resin manufactured by Avicia include Solspers 3000, 13940, 17000, 21000, 24000, 26000, 366000, 41000, 41090, and 53095.

Efka CHEMICALS社製分散樹脂としては、 エフカ44、46、47、48、49、54、63、64、65、66、71、701、764、766、エフカポリマー100、150、400、401、402、403、450、451、452、453等が挙げられる。   Examples of the dispersion resin manufactured by Efka CHEMICALS include Efka 44, 46, 47, 48, 49, 54, 63, 64, 65, 66, 71, 701, 764, 766, Efka Polymer 100, 150, 400, 401, 402, 403. , 450, 451, 452, 453, and the like.

共栄社化学社製分散樹脂としては、 フローレン TG−710、フローノンSH−290、SP−1000、ポリフローNo.50E、No.300等が、楠本化成社製分散樹脂としては、ディスパロンKS−860、873SN、874、#2150、#7004等が、日光ケミカル社製分散樹脂としては、 ニッコールT106、MYS−IEX、Hexagline 4−0等が、味の素ファインテクノ社製分散樹脂としては、アジスパーPB711、811、821等が挙げられる。   Examples of the dispersion resin manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd. include Floren TG-710, Flownon SH-290, SP-1000, Polyflow No. 50E, No. 300, etc. are Disparon KS-860, 873SN, 874, # 2150, # 7004, etc. as dispersion resins manufactured by Enomoto Kasei Co., and Nikkor T106, MYS-IEX, Hexagline 4-0 are dispersion resins manufactured by Nikko Chemical Co., Ltd. As the dispersion resin manufactured by Ajinomoto Fine Techno Co., Ajisper PB711, 811, 821 and the like can be mentioned.

本発明のインクジェットインキを用いてカラーフィルタを製造する場合には、カラーフィルタに透明性が要求されるため、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において、本発明のインクジェットインキを構成する分散樹脂の透過率が80%以上であることが好ましく、95%以上であることがより好ましい。   When a color filter is produced using the inkjet ink of the present invention, since the color filter is required to be transparent, the dispersion constituting the inkjet ink of the present invention in the entire wavelength region of 400 to 700 nm in the visible light region. The resin transmittance is preferably 80% or more, and more preferably 95% or more.

(2)顔料(B)
本発明のインクジェットインキは、顔料を含有している。
(2) Pigment (B)
The ink-jet ink of the present invention contains a pigment.

顔料としては、有機顔料、無機顔料、又はアセチレンブラック、チャンネルブラック、若しくはファーネスブラック等のカーボンブラックを用いることができ、顔料は2種以上を混合して用いてもよい。   As the pigment, an organic pigment, an inorganic pigment, or carbon black such as acetylene black, channel black, or furnace black can be used, and two or more kinds of pigments may be mixed and used.

有機顔料としては、ジケトピロロピロール系顔料、アゾ、ジスアゾ、若しくはポリアゾ等のアゾ系顔料、銅フタロシアニン、ハロゲン化銅フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、ハロゲン化亜鉛フタロシアニン、若しくは無金属フタロシアニン等のフタロシアニン系顔料、アミノアントラキノン、ジアミノジアントラキノン、アントラピリミジン、フラバントロン、アントアントロン、インダントロン、ピラントロン、若しくはビオラントロン等のアントラキノン系顔料、キナクリドン系顔料、ジオキサジン系顔料、ペリノン系顔料、ペリレン系顔料、チオインジゴ系顔料、イソインドリン系顔料、イソインドリノン系顔料、キノフタロン系顔料、スレン系顔料、又は金属錯体系顔料等を挙げることができる。   Examples of organic pigments include diketopyrrolopyrrole pigments, azo pigments such as azo, disazo, or polyazo, phthalocyanine pigments such as copper phthalocyanine, halogenated copper phthalocyanine, zinc phthalocyanine, halogenated zinc phthalocyanine, or metal-free phthalocyanine, Anthraquinone pigments such as aminoanthraquinone, diaminodianthraquinone, anthrapyrimidine, flavantron, anthanthrone, indanthrone, pyranthrone, violanthrone, quinacridone pigment, dioxazine pigment, perinone pigment, perylene pigment, thioindigo pigment, iso Examples thereof include indoline pigments, isoindolinone pigments, quinophthalone pigments, selenium pigments, and metal complex pigments.

無機顔料としては、酸化チタン、亜鉛華、硫化亜鉛、鉛白、炭酸カルシウム、沈降性硫酸バリウム、ホワイトカーボン、アルミナホワイト、カオリンクレー、タルク、ベントナイト、黒色酸化鉄、カドミウムレッド、べんがら、モリブデンレッド、モリブデートオレンジ、クロムバーミリオン、黄鉛、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、チタンイエロー、酸化クロム、ビリジアン、チタンコバルトグリーン、コバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、ビクトリアグリーン、群青、紺青、コバルトブルー、セルリアンブルー、コバルトシリカブルー、コバルト亜鉛シリカブルー、マンガンバイオレット、又はコバルトバイオレット等を挙げることができる。   Examples of inorganic pigments include titanium oxide, zinc white, zinc sulfide, lead white, calcium carbonate, precipitated barium sulfate, white carbon, alumina white, kaolin clay, talc, bentonite, black iron oxide, cadmium red, brown rice, molybdenum red, Molybdate orange, chrome vermilion, yellow lead, cadmium yellow, yellow iron oxide, titanium yellow, chromium oxide, viridian, titanium cobalt green, cobalt green, cobalt chrome green, Victoria green, ultramarine, bituminous, cobalt blue, cerulean blue, Examples thereof include cobalt silica blue, cobalt zinc silica blue, manganese violet, and cobalt violet.

又、以下に、本発明のインクジェットインキに使用可能な顔料をカラーインデックス(C.I.)ナンバーにて示す。   In the following, pigments that can be used in the ink-jet ink of the present invention are indicated by color index (CI) numbers.

赤色インクジェットインキには、例えば、C.I.Pigment Red 7、9、14、41、48:1、48:2、48:3、48:4、81:1、81:2、81:3、97、122、123、146、149、168、177、178、180、184、185、187、192、200、202、208、210、215、216、217、220、223、224、226、227、228、240、246、254、255、264、272等の赤色顔料を用いることができる。赤色インクジェットインキには、黄色顔料、及び/又はオレンジ顔料を併用することができる。   Examples of red inkjet ink include C.I. I. Pigment Red 7, 9, 14, 41, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 81: 1, 81: 2, 81: 3, 97, 122, 123, 146, 149, 168, 177, 178, 180, 184, 185, 187, 192, 200, 202, 208, 210, 215, 216, 217, 220, 223, 224, 226, 227, 228, 240, 246, 254, 255, 264, Red pigments such as 272 can be used. A yellow pigment and / or an orange pigment can be used in combination with the red inkjet ink.

イエロー色インクジェットインキには、例えば、C.I.Pigment Yellow 1、2、3、4、5、6、10、12、13、14、15、16、17、18、20、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、42、43、53、55、60、61、62、63、65、73、74、77、81、83、86、93、94、95、97、98、100、101、104、106、108、109、110、113、114、115、116、117、118、119、120、123、125、126、127、128、129、137、138、139、147、148、150、151、152、153、154、155、156、161、162、164、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、179、180、181、182、185、187、188、193、194、199等の黄色顔料を用いることができる。   Examples of yellow ink-jet inks include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 4, 5, 6, 10, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 20, 24, 31, 32, 34, 35, 35: 1, 36, 36: 1, 37, 37: 1, 40, 42, 43, 53, 55, 60, 61, 62, 63, 65, 73, 74, 77, 81, 83, 86, 93, 94, 95, 97, 98, 100, 101, 104, 106, 108, 109, 110, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 120, 123, 125, 126, 127, 128, 129, 137, 138, 139, 147, 148, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 161, 162, 164, 166, 167, 168, 169, 170, 171, 172, 173, 174, 1 Yellow pigments such as 75, 176, 177, 179, 180, 181, 182, 185, 187, 188, 193, 194, 199 can be used.

オレンジ色インクジェットインキには、例えば、C.I.Pigment orange 36、43、51、55、59、61等のオレンジ色顔料を用いることができる。
緑色インクジェットインキには、例えば、C.I.Pigment Green 7、10、36、37、58等の緑色顔料を用いることができる。緑色インクジェットインキには黄色顔料を併用することができる。
Examples of orange inkjet ink include C.I. I. Orange pigments such as Pigment orange 36, 43, 51, 55, 59, 61 can be used.
Examples of green inkjet ink include C.I. I. Green pigments such as Pigment Green 7, 10, 36, 37, and 58 can be used. A yellow pigment can be used in combination with the green inkjet ink.

青色インクジェットインキには、例えば、C.I.Pigment Blue 15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、22、60、64等の青色顔料を用いることができる。青色インクジェットインキには、例えば、C.I.Pigment Violet 1、19、23、27、29、30、32、37、40、42、50等の紫色顔料を併用することができる。   Examples of blue inkjet ink include C.I. I. Blue pigments such as Pigment Blue 15, 15: 1, 15: 2, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 22, 60, and 64 can be used. Examples of blue inkjet ink include C.I. I. Pigment Violet 1, 19, 23, 27, 29, 30, 32, 37, 40, 42, 50, and other purple pigments can be used in combination.

本発明のインクジェットインキは、前記顔料を、1種単独で含有するか、あるいは2種以上を混合して含有することができる。   The ink-jet ink of the present invention may contain the pigment alone or in combination of two or more.

顔料の粒子径は、可視光の吸収係数(スペクトルの適正さ)及び透明性の点から、可視光の波長に対して充分小さいことが好ましい。すなわち、顔料は、平均一次粒子径が0.01μm以上0.3μm以下、特に0.01μm以上0.1μm以下であることが好ましい。なお、一次粒子径とは、最小単位の顔料粒子の直径をいい、電子顕微鏡で測定される。顔料の一次粒子径は、サンドミル、ニーダー、又は2本ロール等の既知の分散装置を用いて適正な範囲内に制御することができる。   The particle diameter of the pigment is preferably sufficiently small with respect to the wavelength of visible light from the viewpoint of the absorption coefficient of visible light (appropriate spectrum) and transparency. That is, the pigment preferably has an average primary particle size of 0.01 μm or more and 0.3 μm or less, particularly 0.01 μm or more and 0.1 μm or less. The primary particle diameter refers to the diameter of the smallest unit pigment particle, and is measured with an electron microscope. The primary particle diameter of the pigment can be controlled within an appropriate range using a known dispersing apparatus such as a sand mill, a kneader, or a two-roll.

本発明に用いる顔料の表面状態としては、酸性表面を有するものが好ましい。酸性表面を有する顔料を用いると、前記分散樹脂と相互作用し易くなり、インクジェットインキの低粘度化、経時安定性向上、又、吐出安定化に繋がる。   As the surface state of the pigment used in the present invention, those having an acidic surface are preferable. When a pigment having an acidic surface is used, it becomes easy to interact with the dispersion resin, leading to low viscosity of the ink-jet ink, improvement of stability over time, and stabilization of ejection.

顔料表面の酸性度合の指標として、アミン吸着量を用いる事が出来る。本発明で言うアミン吸着量は、色材, 67[9], 547−554 (1994)に記載の方法に則り、被吸着アミン物質としてn−ヘキシルアミンを用いて測定した場合と定義する。本発明で用いる顔料のアミン吸着量の好ましい範囲としては、50〜700μmol/gであり、更に好ましくは100〜600μmol/gである。具体的には、C.I.Pigment Green58(実測値550μmol/g)、C.I.Pigment Yellow150(実測値215μmol/g)等を挙げる事が出来るが、これらに限定されるものではない。   The amine adsorption amount can be used as an index of the acidity of the pigment surface. The amine adsorption amount referred to in the present invention is defined as a case where n-hexylamine is measured as an adsorbed amine substance in accordance with the method described in Coloring Materials, 67 [9], 547-554 (1994). A preferable range of the amine adsorption amount of the pigment used in the present invention is 50 to 700 μmol / g, and more preferably 100 to 600 μmol / g. Specifically, C.I. I. Pigment Green 58 (actual value 550 μmol / g), C.I. I. Pigment Yellow 150 (actual measurement value: 215 μmol / g) can be exemplified, but the invention is not limited thereto.

(3)熱反応性化合物(C)
本発明のインクジェットインキは、熱反応性化合物を含有している。本発明のインクジェットインキに用いることのできる前記熱反応性化合物は、常温下では非反応性であるが、例えば、100℃以上(好ましくは150℃以上)の温度で、架橋反応、重合反応、重縮合反応、又は重付加反応を示す化合物である。本発明のインクジェットインキに用いることのできる前記熱反応性化合物の分子量は、特に限定されるものではないが、好ましくは50〜2000、より好ましくは100〜1000である。
(3) Thermally reactive compound (C)
The ink-jet ink of the present invention contains a thermally reactive compound. The heat-reactive compound that can be used in the ink-jet ink of the present invention is non-reactive at room temperature. For example, at a temperature of 100 ° C. or higher (preferably 150 ° C. or higher), a crosslinking reaction, a polymerization reaction, It is a compound showing a condensation reaction or a polyaddition reaction. The molecular weight of the thermally reactive compound that can be used in the inkjet ink of the present invention is not particularly limited, but is preferably 50 to 2000, more preferably 100 to 1000.

熱反応性化合物(C)としては、例えば、メラミン化合物、ベンゾグアナミン化合物、カルボジイミド化合物、エポキシ化合物、オキセタン化合物、フェノール化合物、ベンゾオキサジン化合物、ブロック化カルボン酸化合物、ブロック化イソシアネート化合物、アクリレート系モノマー、及びシランカップリング剤からなる群から選ばれる化合物1種若しくは2種以上を用いることができる。特に好ましくは、少なくともメラミン化合物若しくはベンゾグアナミン化合物を含む熱反応性化合物(C)である。   Examples of the thermally reactive compound (C) include melamine compounds, benzoguanamine compounds, carbodiimide compounds, epoxy compounds, oxetane compounds, phenol compounds, benzoxazine compounds, blocked carboxylic acid compounds, blocked isocyanate compounds, acrylate monomers, and One or more compounds selected from the group consisting of silane coupling agents can be used. Particularly preferred is a thermoreactive compound (C) containing at least a melamine compound or a benzoguanamine compound.

メラミン化合物又はベンゾグアナミン化合物としては、例えば、イミノ基、メチロール基、アルコキシメチル基を有するものが挙げられる。その中でも、アルコキシアルキル基を含有するメラミン化合物又はベンゾグアナミン化合物が好ましい。アルコキシアルキル基を含有するメラミン化合物又はベンゾグアナミン化合物を用いた場合、本発明の着色樹脂組成物を含有する塗料又はインキの保存安定性が著しく向上する。   Examples of the melamine compound or benzoguanamine compound include those having an imino group, a methylol group, or an alkoxymethyl group. Among these, a melamine compound or a benzoguanamine compound containing an alkoxyalkyl group is preferable. When a melamine compound or benzoguanamine compound containing an alkoxyalkyl group is used, the storage stability of the paint or ink containing the colored resin composition of the present invention is remarkably improved.

アルコキシアルキル基を含有するメラミン化合物又はベンゾグアナミン化合物としては、例えば、ヘキサメトキシメチロールメラミン、ヘキサブトキシメチロールメラミン、テトラメトキシメチロールベンゾグアナミン、テトラブトキシメチロールベンゾグアナミン等が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。   Examples of the melamine compound or benzoguanamine compound containing an alkoxyalkyl group include hexamethoxymethylol melamine, hexabutoxymethylol melamine, tetramethoxymethylol benzoguanamine, tetrabutoxymethylol benzoguanamine and the like, but are not necessarily limited thereto. .

メラミン化合物の市販品の具体例としては以下のものが挙げられる。但し、必ずしもこれらに限定されるものではない。   Specific examples of commercially available melamine compounds include the following. However, it is not necessarily limited to these.

三和ケミカル社製ニカラックMW−30M、MW−30、MW−22、MS−21、MS−11、MW−24X、MS−001、MX−002、MX−730、MX750、MX−708、MX−706、MX−042、MX−035、MX−45、MX−500、MX−520、MX−43、MX−417、MX−410、MX−302、日本サイテックスインダストリー社製サイメル300、301、303、350、370、325、327、703、712、01、285、232、235、236、238、211、254、204、202、207、マイコート506、508、212、715等が挙げられる。   Nikarak MW-30M, MW-30, MW-22, MS-21, MS-11, MW-24X, MS-001, MX-002, MX-730, MX750, MX-708, MX- manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. 706, MX-042, MX-035, MX-45, MX-500, MX-520, MX-43, MX-417, MX-410, MX-302, Cymel 300, 301, 303 manufactured by Nihon Cytex Industry 350, 370, 325, 327, 703, 712, 01, 285, 232, 235, 236, 238, 211, 254, 204, 202, 207, My Coat 506, 508, 212, 715, and the like.

その中でも好適なのは、アルコキシアルキル基含有のメラミン化合物である、三和ケミカル社製ニカラックMW−30M、MW−30、MW−22、MS−21、MX−45、MX−500、MX−520、MX−43、MX−302、日本サイテックスインダストリー社製サイメル300、301、303、350、285、232、235、236、238、マイコート506、508である。   Among them, an alkoxyalkyl group-containing melamine compound is preferable. Nikalac MW-30M, MW-30, MW-22, MS-21, MX-45, MX-500, MX-520, MX manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. -43, MX-302, Cymel 300, 301, 303, 350, 285, 232, 235, 236, 238, My Coat 506, 508 manufactured by Nippon Cytex Industries.

ベンゾグアナミン化合物の市販品の具体例としては、例えば、三和ケミカル社製ニカラックBX−4000、SB−401、BX−37、SB−355、SB−303、SB301、BL−60、SB−255、SB−203、SB−201、日本サイテックスインダストリー社製サイメル1123、マイコート105、106、1128等が挙げられる。   Specific examples of commercially available benzoguanamine compounds include, for example, Nikalac BX-4000, SB-401, BX-37, SB-355, SB-303, SB301, BL-60, SB-255, SB manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. -203, SB-201, Nippon Cytex Industry's Cymel 1123, My Coat 105, 106, 1128 and the like.

その中でも好適なのは、アルコキシアルキル基含有のベンゾグアナミン化合物である、三和ケミカル社製ニカラックBX−4000、SB−401、日本サイテックスインダストリー社製サイメル1123である。   Among these, Sanka Chemical's Nikalac BX-4000 and SB-401 and Nippon Cytex Industries' Cymel 1123, which are alkoxyalkyl group-containing benzoguanamine compounds, are preferable.

エポキシ化合物としては、例えば、ビスフェノールフルオレンジグリシジルエーテル、ビスクレゾールフルオレンジグリシジルエーテル、ビスフェノキシエタノールフルオレンジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ジグリシジルテレフタレート、ジグリシジルo−フタレート、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、及びポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル等のポリオールのグリシジルエーテル、ポリグリシジルイソシアヌレート等を挙げることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。   Examples of the epoxy compound include bisphenol fluorenediglycidyl ether, biscresol fluorenediglycidyl ether, bisphenoxyethanol fluorenediglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, glycerol polyglycidyl ether, Methylolpropane polyglycidyl ether, pentaerythritol polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, sorbitol polyglycidyl ether, diglycidyl terephthalate, diglycidyl o-phthalate, ethylene glycol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, and Polypropy Glycol polyol glycidyl ethers such as diglycidyl ether, may be mentioned polyglycidyl isocyanurate, not necessarily limited thereto.

フェノール化合物としては、例えば、フェノール類とアルデヒド類を酸性触媒下で反応させたノボラック型フェノール化合物、塩基性触媒下で反応させたレゾール型フェノール化合物どちらも用いることができる。フェノール類としては、例えば、オルトクレゾール、パラクレゾール、パラフェニルフェノール、パラノニルフェノール、2,3−キシレノール、フェノール、メタクレゾール、3,5−キシレノール、レゾルシノール、カテコール、ハイドロキノン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールB、ビスフェノールE、ビスフェノールH、ビスフェノールS等を挙げることができる。アルデヒド類としては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドを挙げることができる。フェノール類とアルデヒド類は、それぞれ1種を単独で、又は2種以上を混合して用いられる。   As the phenol compound, for example, both a novolac type phenol compound obtained by reacting phenols and aldehydes under an acidic catalyst and a resol type phenol compound obtained by reacting under a basic catalyst can be used. Examples of phenols include orthocresol, paracresol, paraphenylphenol, paranonylphenol, 2,3-xylenol, phenol, metacresol, 3,5-xylenol, resorcinol, catechol, hydroquinone, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol. B, bisphenol E, bisphenol H, bisphenol S and the like. Examples of aldehydes include formaldehyde and acetaldehyde. Phenols and aldehydes may be used singly or in combination of two or more.

ブロック化イソシアネート化合物のイソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トルイジンイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4'−ジイソシアネート、ビス(4−イソシアネートシクロヘキシル)メタン、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等のジイソシアネート、これらジイソシアネートのイソシアヌレート体、トリメチロールプロパンアダクト型、ビウレット型、イソシアネート残基を有するプレポリマー(ジイソシアネートとポリオールから得られる低重合体)及びイソシアネート残基を有するウレトジオン等を挙げることができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。   Examples of the isocyanate compound of the blocked isocyanate compound include hexamethylenediisocyanate, isophorone diisocyanate, toluidine isocyanate, diphenylmethane-4,4′-diisocyanate, diphenylmethane-2,4′-diisocyanate, bis (4-isocyanatocyclohexyl) methane, tetra Diisocyanates such as methylxylylene diisocyanate, isocyanurates of these diisocyanates, trimethylolpropane adduct type, biuret type, prepolymers having isocyanate residues (low polymers obtained from diisocyanates and polyols), uretdiones having isocyanate residues, etc. However, the present invention is not necessarily limited to this.

ブロック化イソシアネート化合物のブロック剤としては、例えば、フェノール(解離温度180℃以上)、ε−カプロラクタム(解離温度160〜180℃)、オキシム(解離温度130〜160℃)、又は活性メチレン(100〜120℃)等を挙げることができるが、必ずしもこれに限定されるものではない。又、1種を単独で、あるいは2種以上を併用して用いられる。   Examples of the blocking agent for the blocked isocyanate compound include phenol (dissociation temperature of 180 ° C. or higher), ε-caprolactam (dissociation temperature of 160 to 180 ° C.), oxime (dissociation temperature of 130 to 160 ° C.), or active methylene (100 to 120 ° C.). ° C) and the like, but is not necessarily limited thereto. Moreover, it is used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.

アクリレートモノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、エステルアクリレート、メチロール化メラミンの(メタ)アクリル酸エステル、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレート等の各種アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸、スチレン、酢酸ビニル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、アクリロニトリル等を挙げることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。   Examples of the acrylate monomer include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, and β-carboxyethyl (meth). Acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, glycerin di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane Tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, 1,6-hexanediol diglycidyl ether di (meth) acrylate, bisphenol A diglycy Ruether di (meth) acrylate, neopentyl glycol diglycidyl ether di (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, tricyclodecanyl (meth) acrylate, ester acrylate, (meth) acrylic acid ester of methylolated melamine, Various acrylic esters and methacrylic esters such as epoxy (meth) acrylate and urethane acrylate, (meth) acrylic acid, styrene, vinyl acetate, hydroxyethyl vinyl ether, ethylene glycol divinyl ether, pentaerythritol trivinyl ether, (meth) acrylamide, N -Hydroxymethyl (meth) acrylamide, N-vinylformamide, acrylonitrile, etc. It is not specified.

アクリレートモノマーを用いる場合には、更に硬化性を向上させる目的で、重合開始剤を用いることができる。重合開始剤としては、加熱時に硬化性を向上させる目的で熱重合開始剤を用いてもよい。熱重合開始剤としては、有機過酸化物系開始剤、アゾ系開始剤等を挙げることができる。   When an acrylate monomer is used, a polymerization initiator can be used for the purpose of further improving curability. As the polymerization initiator, a thermal polymerization initiator may be used for the purpose of improving curability during heating. Examples of the thermal polymerization initiator include organic peroxide initiators and azo initiators.

シランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のビニルシラン類、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の(メタ)アクリルシラン類、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のエポキシシラン類、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジエトキシシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシラン類、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のチオシラン類等を挙げることができる。   Examples of the silane coupling agent include vinyl silanes such as vinyltris (β-methoxyethoxy) silane, vinylethoxysilane, and vinyltrimethoxysilane, (meth) acrylsilanes such as γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) methyltrimethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltriethoxysilane, β- (3,4- Epoxycyclohexyl) methyltriethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, epoxysilanes such as γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropyltrimethoxysilane, N- β (aminoethyl) γ-a Nopropyltriethoxysilane, N-β (aminoethyl) γ-aminopropylmethyldiethoxysilane, γ-aminopropyltriethoxysilane, γ-aminopropyltrimethoxysilane, N-phenyl-γ-aminopropyltrimethoxysilane And aminosilanes such as N-phenyl-γ-aminopropyltriethoxysilane, and thiosilanes such as γ-mercaptopropyltrimethoxysilane and γ-mercaptopropyltriethoxysilane.

これらの熱反応性化合物のうち、メラミン化合物又はベンゾグアナミン化合物、エポキシ化合物、フェノール化合物、ブロック化イソシアネート化合物、又はアクリレートモノマー類等については本発明のインクジェットインキ中に1重量%〜40重量%の量で含有されていることが好ましい。又、シランカップリング剤は本発明のインクジェットインキ中に0.1重量%〜40重量%の量で含有されていることが好ましい。含有量が不足すると、耐熱性、又は耐薬品性に劣る場合がある。又、含有量が40%より多くなると、粘度の増加、又は保存安定性の低下が生じる場合がある。   Among these heat-reactive compounds, melamine compounds or benzoguanamine compounds, epoxy compounds, phenolic compounds, blocked isocyanate compounds, or acrylate monomers are contained in an amount of 1% to 40% by weight in the inkjet ink of the present invention. It is preferably contained. The silane coupling agent is preferably contained in the ink-jet ink of the present invention in an amount of 0.1% to 40% by weight. If the content is insufficient, heat resistance or chemical resistance may be inferior. On the other hand, if the content exceeds 40%, the viscosity may increase or the storage stability may decrease.

(4)有機溶剤(D)
本発明のインクジェットインキは、有機溶剤を含有している。
(4) Organic solvent (D)
The ink-jet ink of the present invention contains an organic solvent.

本発明では、インクジェットインキにおいて通常使用されている有機溶剤を用いることができる。一般に、インクジェットインキに用いられる有機溶剤は、樹脂に対して高い溶解性を有するとともに、インクジェットプリンターからインクを吐出する際に、インクと接するプリンタ部材に対して膨潤作用が少なく、溶剤の粘度がなるべく低いものが好ましい。有機溶剤は、樹脂に対する溶解性、及びプリンタ部材に対する膨潤作用、粘度、及びノズルにおけるインクの乾燥性の点から選択され、アルコール系溶剤、グリコール系溶剤、エステル系溶剤、及び/又はケトン系溶剤等の1種類を単独で、又は2種類以上を混合して使用することができる。   In this invention, the organic solvent normally used in inkjet ink can be used. In general, the organic solvent used in the ink jet ink has high solubility in the resin, and when the ink is ejected from the ink jet printer, there is little swelling action on the printer member in contact with the ink, and the viscosity of the solvent should be as small as possible. A low one is preferred. The organic solvent is selected from the viewpoints of solubility in the resin, swelling action on the printer member, viscosity, and drying property of the ink in the nozzle, such as an alcohol solvent, a glycol solvent, an ester solvent, and / or a ketone solvent. These can be used alone or in admixture of two or more.

アルコール系溶剤としては、例えば、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、又はアミルアルコール等を挙げることができる。   Examples of the alcohol solvent include hexanol, heptanol, octanol, nonanol, decanol, undecanol, cyclohexanol, benzyl alcohol, and amyl alcohol.

グリコール系溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、メトキシメトキシエタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリアセチン、1−ブトキシエトキシプロパノール、又は1−メトキシ−2−プロピルアセテート等を挙げることができる。   Examples of glycol solvents include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, methoxymethoxyethanol, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol. Monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene group Cole monoethyl ether, propylene glycol isopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, tripropylene glycol monobutyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, triacetin, 1-butoxyethoxypropanol, or 1 -Methoxy-2-propyl acetate and the like can be mentioned.

エステル系溶剤としては、例えば、乳酸エチル、乳酸プロパン、又は乳酸ブチル等を挙げることができる。   Examples of the ester solvent include ethyl lactate, lactic acid propane, and butyl lactate.

ケトン系溶剤としては、例えば、シクロヘキサノン、エチルアミルケトン、ジアセトンアルコール、ジイソブチルケトン、イソホロン、メチルシクロヘキサノン、又はアセトフェノン等を挙げることができる。   Examples of the ketone solvent include cyclohexanone, ethyl amyl ketone, diacetone alcohol, diisobutyl ketone, isophorone, methylcyclohexanone, and acetophenone.

(5)顔料誘導体(E)
本発明のインクジェットインキは、顔料表面の表面状態を制御する目的で、顔料誘導体を併用することができる。
(5) Pigment derivative (E)
The inkjet ink of the present invention can be used in combination with a pigment derivative for the purpose of controlling the surface state of the pigment surface.

顔料誘導体としては、例えば、一般式(1):
6−(Z6)q (1)
(式中、G6は、色素原型化合物残基であり、Z6は、塩基性置換基、酸性置換基、又は中
性置換基であり、qは、1〜4の整数である)
で表される化合物を用いることができる。
Examples of the pigment derivative include, for example, the general formula (1):
G 6- (Z 6 ) q (1)
(In the formula, G 6 is a chromogenic compound residue, Z 6 is a basic substituent, an acidic substituent, or a neutral substituent, and q is an integer of 1 to 4)
The compound represented by these can be used.

一般式(1)中、Z6の塩基性置換基としては、例えば、下記一般式(5)、一般式(6)、一般式(7)、又は一般式(8)で示される置換基を挙げることができる。 In the general formula (1), examples of the basic substituent of Z 6 include a substituent represented by the following general formula (5), general formula (6), general formula (7), or general formula (8). Can be mentioned.

一般式(5):   General formula (5):

Figure 2009191251
(一般式(5)中、
61は、−SO2−、−CO−、−CH2NHCOCH2−、−CH2−、又は直接結合であり、
pは、1〜10の整数であり、
61、及びR62は、それぞれ独立に、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいフェニル基、又はR61とR62とで一緒になって更なる窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環であり、前記アルキル基及びアルケニル基の炭素数は1〜10が好ましい。)
Figure 2009191251
(In general formula (5),
X 61 is —SO 2 —, —CO—, —CH 2 NHCOCH 2 —, —CH 2 —, or a direct bond,
p is an integer of 1 to 10,
R 61 and R 62 are each independently an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, an optionally substituted phenyl group, or R 61 and R 62 together. In addition, the alkyl group and the alkenyl group preferably have 1 to 10 carbon atoms, which may be a substituted heterocyclic ring containing a further nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom. )

一般式(6):   General formula (6):

Figure 2009191251
(一般式(6)中、
63、R64は、それぞれ独立に、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいフェニル基、又はR63とR64とで一緒になって更なる窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環であり、アルキル基及びアルケニル基の炭素数は1〜10が好ましい。)
Figure 2009191251
(In general formula (6),
R 63 and R 64 each independently represents an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, an optionally substituted phenyl group, or R 63 and R 64 taken together. It is an optionally substituted heterocyclic ring containing a further nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom, and the alkyl group and alkenyl group preferably have 1 to 10 carbon atoms. )

一般式(7):   General formula (7):

Figure 2009191251
(一般式(7)中、
62は、−SO2−、−CO−、−CH2NHCOCH2−、−CH2−、又は直接結合であり、
65は、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、又は置換されていてもよいフェニル基であり、前記アルキル基及びアルケニル基の炭素数は1〜10が好ましく、
66、R67、R68、及びR69は、それぞれ独立に、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、又は置換されていてもよいフェニル基であり、前記アルキル基及びアルケニル基の炭素数は1〜5が好ましい。)
Figure 2009191251
(In general formula (7),
X 62 is —SO 2 —, —CO—, —CH 2 NHCOCH 2 —, —CH 2 —, or a direct bond,
R 65 is an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, or an optionally substituted phenyl group, and the alkyl group and the alkenyl group preferably have 1 to 10 carbon atoms,
R 66 , R 67 , R 68 , and R 69 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, or an optionally substituted phenyl group. The alkyl group and alkenyl group preferably have 1 to 5 carbon atoms. )

一般式(8):   General formula (8):

Figure 2009191251
(一般式(8)中、
63は、−SO2−、−CO−、−CH2NHCOCH2−、−CH2−、又は直接結合であり、
63は、−NR70−Z−NR71−、又は直接結合えあり、
70及びR71は、それぞれ独立に水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、又は置換されていてもよいフェニル基であり、前記アルキル基及びアルケニル基の炭素数は1〜5が好ましく、
Zは、置換されていてもよいアルキレン基、置換されていてもよいアルケニレン基、又は置換されていてもよいフェニレン基であり、前記アルキレン基及びアルケニレン基の炭素数は1〜8が好ましく、
Pは、下記一般式(9)で示される置換基、又は下記一般式(10)で示される置換基であり、
Qは、水酸基、アルコキシル基、前記一般式(6)で示される置換基又は前記一般式(7)で示される置換基である。
Figure 2009191251
(In general formula (8),
X 63 is —SO 2 —, —CO—, —CH 2 NHCOCH 2 —, —CH 2 —, or a direct bond,
Y 63 may be —NR 70 —Z—NR 71 — or a direct bond;
R 70 and R 71 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, or an optionally substituted phenyl group, As for carbon number, 1-5 are preferred,
Z is an alkylene group that may be substituted, an alkenylene group that may be substituted, or a phenylene group that may be substituted, and the alkylene group and the alkenylene group preferably have 1 to 8 carbon atoms,
P is a substituent represented by the following general formula (9) or a substituent represented by the following general formula (10),
Q is a hydroxyl group, an alkoxyl group, a substituent represented by the general formula (6) or a substituent represented by the general formula (7).

一般式(9):   General formula (9):

Figure 2009191251
〔一般式(9)中、
rは、1〜10の整数であり、
72、及びR73は、それぞれ独立に、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいフェニル基、又はR72とR73とで一緒になって更なる窒素原子、酸素原子若しくは硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環であり、前記アルキル基及びアルケニル基の炭素数は1〜10が好ましい。〕
Figure 2009191251
[In general formula (9),
r is an integer of 1 to 10,
R 72 and R 73 are each independently an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, an optionally substituted phenyl group, or R 72 and R 73 taken together. In addition, the alkyl group and the alkenyl group preferably have 1 to 10 carbon atoms, which may be a substituted heterocyclic ring containing a further nitrogen atom, oxygen atom or sulfur atom. ]

一般式(10):   General formula (10):

Figure 2009191251
〔一般式(10)中、
74は、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、又は置換されていてもよいフェニル基であり、前記アルキル基及びアルケニル基の炭素数は1〜10が好まく、
75、R76、R77、及びR78は、それぞれ独立に、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、又は置換されていてもよいフェニル基であり、前記アルキル基及びアルケニル基の炭素数は1〜5が好ましい。〕)
Figure 2009191251
[In general formula (10),
R 74 is an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, or an optionally substituted phenyl group, and the alkyl group and the alkenyl group preferably have 1 to 10 carbon atoms. ,
R 75 , R 76 , R 77 , and R 78 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, or an optionally substituted phenyl group. The alkyl group and alkenyl group preferably have 1 to 5 carbon atoms. ])

一般式(1)中、Z6の酸性置換基、又は中性置換基としては、例えば、下記一般式(11)、一般式(12)、又は一般式(13)で示される置換基を挙げることができる。
一般式(11):
−SO3M/l (11)
(一般式(11)中、
Mは、水素原子、カルシウム原子、バリウム原子、ストロンチウム原子、マンガン原子、又はアルミニウム原子であり、lは、Mの価数である。)
In the general formula (1), examples of the acidic substituent of Z 6 or the neutral substituent include substituents represented by the following general formula (11), general formula (12), or general formula (13). be able to.
General formula (11):
-SO 3 M / l (11)
(In general formula (11),
M is a hydrogen atom, calcium atom, barium atom, strontium atom, manganese atom, or aluminum atom, and l is the valence of M. )

一般式(12):   Formula (12):

Figure 2009191251
(一般式(12)中、
79、R80、R81、及びR82は、水素原子、又は炭素数1〜30のアルキル基である。〔但し全てが水素原子である場合は除く〕)
Figure 2009191251
(In general formula (12),
R 79 , R 80 , R 81 , and R 82 are a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms. [Except when all are hydrogen atoms])

一般式(13):   General formula (13):

Figure 2009191251
(一般式(13)中、
2は、水素原子、ハロゲン原子、−NO2、−NH2、又はSO3Hであり、
1は、1〜4の整数である。)
Figure 2009191251
(In general formula (13),
A 2 is a hydrogen atom, a halogen atom, —NO 2 , —NH 2 , or SO 3 H;
k 1 is an integer of 1 to 4. )

色素原型化合物とは、一般に知られている色素骨格を有する化合物、及び可視光領域にほとんど吸収を有さない、色素骨格に類似の骨格を有する化合物を指す。   The chromogenic compound refers to a compound having a generally known dye skeleton and a compound having a skeleton similar to the dye skeleton, which hardly absorbs in the visible light region.

色素原型化合物残基Gとしては、例えば、ジケトピロロピロール系色素、アゾ、ジスアゾ、若しくはポリアゾ等のアゾ系色素、フタロシアニン系色素、ジアミノジアントラキノン、アントラピリミジン、フラバントロン、アントアントロン、インダントロン、ピラントロン、ビオラントロン等のアントラキノン系色素、キナクリドン系色素、ジオキサジン系色素、ペリノン系色素、ペリレン系色素、チオインジゴ系色素、イソインドリン系色素、イソインドリノン系色素、キノフタロン系色素、スレン系色素、又は金属錯体系色素、あるいはアントラキノン残基、又はトリアジン残基等を挙げることができる。   Examples of the chromogenic compound residue G include, for example, diketopyrrolopyrrole dyes, azo dyes such as azo, disazo, or polyazo, phthalocyanine dyes, diaminodianthraquinone, anthrapyrimidine, flavantrons, anthanthrone, indanthrone, Anthraquinone dyes such as pyranthrone, violanthrone, quinacridone dyes, dioxazine dyes, perinone dyes, perylene dyes, thioindigo dyes, isoindoline dyes, isoindolinone dyes, quinophthalone dyes, selenium dyes, or metals A complex dye, an anthraquinone residue, a triazine residue, or the like can be given.

又、アントラキノン誘導体としては、上記塩基性置換基、酸性置換基、又は中性置換基を有するアントラキノンを用いることができる。又、トリアジン誘導体としては、メチル基、若しくはエチル基等のアルキル基、又はアミノ基、又はジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、若しくはジブチルアミノ基等のアルキルアミノ基、又はニトロ基、又は水酸基、又はメトキシ基、エトキシ基、若しくはブトキシ基等のアルコキシ基、又は塩素等のハロゲン、又はメチル基、メトキシ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、若しくは水酸基等で置換されていてもよいフェニル基、又はメチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ニトロ基、若しくは水酸基等で置換されていてもよいフェニルアミノ基等の置換基を有していてもよい1,3,5−トリアジンに、上記塩基性置換基、酸性置換基又は中性置換基を導入した誘導体を用いることができる。   Moreover, as an anthraquinone derivative, the anthraquinone which has the said basic substituent, an acidic substituent, or a neutral substituent can be used. The triazine derivative includes an alkyl group such as a methyl group or an ethyl group, an amino group, an alkylamino group such as a dimethylamino group, a diethylamino group, or a dibutylamino group, a nitro group, a hydroxyl group, or a methoxy group. , An alkoxy group such as an ethoxy group or a butoxy group, a halogen such as chlorine, a phenyl group which may be substituted with a methyl group, a methoxy group, an amino group, a dimethylamino group or a hydroxyl group, or a methyl group, an ethyl group Group, methoxy group, ethoxy group, amino group, dimethylamino group, diethylamino group, nitro group, or optionally substituted with a phenylamino group which may be substituted with a hydroxyl group, etc. 1, 3, 5 -Use a derivative in which the above basic substituent, acidic substituent or neutral substituent is introduced into triazine. Door can be.

特に顔料(B)表面のアミン吸着量が50μmol/g未満の、表面酸性度合の低い顔料(例えばC.I.Pigment Blue15:6 実測値26μmol/g等)を用いる場合、酸性官能基を有する顔料誘導体を用いることが好ましい。酸性官能基を有する顔料誘導体を用いると、前記分散樹脂と相互作用し易くなり、インクジェットインキの低粘度化、経時安定性向上、又、吐出安定化に繋がる。   In particular, when a pigment having a low surface acidity (for example, CI Pigment Blue 15: 6 measured value 26 μmol / g, etc.) having an amine adsorption amount of less than 50 μmol / g on the surface of the pigment (B) is used, a pigment having an acidic functional group It is preferable to use a derivative. When a pigment derivative having an acidic functional group is used, it becomes easy to interact with the dispersion resin, leading to low viscosity of the inkjet ink, improvement of stability over time, and stabilization of ejection.

(6)バインダー樹脂
本発明の芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1)及び/又は3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)をバインダー樹脂として使用することもできる。
(6) Binder resin The dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group and / or the vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group of the present invention can also be used as a binder resin.

又、前記芳香族カルボキシル基を有する分散剤及び前記3級アミノ基を有するビニル系樹脂とは別に、本発明のインクジェットインキに用いることができる樹脂の例としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、及び活性エネルギー線硬化性樹脂が挙げられる。バインダー樹脂は、前記熱反応性化合物の反応温度においても、非反応性の樹脂であり、熱可塑性樹脂であることが好ましい。   In addition to the dispersant having an aromatic carboxyl group and the vinyl resin having a tertiary amino group, examples of resins that can be used in the inkjet ink of the present invention include thermoplastic resins and thermosetting resins. And active energy ray-curable resin. The binder resin is a non-reactive resin even at the reaction temperature of the thermoreactive compound, and is preferably a thermoplastic resin.

バインダー樹脂の例としては、石油系樹脂、マレイン酸樹脂、ニトロセルロース、セルロースアセテートブチレート、環化ゴム、塩化ゴム、アルキド樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、ビニル樹脂、又はブチラール樹脂等を用いることができる。   Examples of the binder resin include petroleum resin, maleic acid resin, nitrocellulose, cellulose acetate butyrate, cyclized rubber, chlorinated rubber, alkyd resin, acrylic resin, polyester resin, amino resin, vinyl resin, or butyral resin. Can be used.

バインダー樹脂として、架橋可能な官能基を有するものを用いることもできる。架橋可能な官能基としては、水酸基、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、又はアルコキシル基等を挙げることができる。   A binder resin having a crosslinkable functional group can also be used. Examples of the crosslinkable functional group include a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, and an alkoxyl group.

バインダー樹脂の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは1,000〜50,000であり、更に好ましくは2,000〜30,000である。   The weight average molecular weight (Mw) of the binder resin is preferably 1,000 to 50,000, and more preferably 2,000 to 30,000.

(7)顔料の被覆処理
顔料の被覆処理は、顔料(B)、分散樹脂(A)、前記分散樹脂、有機溶剤(D)、顔料誘導体(E)、必要に応じて、公知の分散樹脂及びバインダー樹脂が均一になるように予め混合してから、分散機を用いて混練することにより行うことができる。溶剤の配合量は、混合物の機械特性に応じて調節することが好ましい。顔料の被覆処理に用いる分散機としては、ニーダー、ロールミル、ボールミル、バンバリーミキサー、ローラーミル、石臼式ミル等が挙げられるが、2本ロールミルは一つの装置で混合及び混練ができるので好ましい。
(7) Pigment coating treatment The pigment coating treatment includes pigment (B), dispersion resin (A), the dispersion resin, organic solvent (D), pigment derivative (E), if necessary, known dispersion resins and The binder resin can be mixed in advance so as to be uniform, and then kneaded using a disperser. The blending amount of the solvent is preferably adjusted according to the mechanical properties of the mixture. Examples of the disperser used for the coating treatment of the pigment include a kneader, a roll mill, a ball mill, a Banbury mixer, a roller mill, a stone mill, and the like. A two-roll mill is preferable because it can be mixed and kneaded with one apparatus.

顔料(B)を被覆処理する際の原料の配合量は、顔料100重量部に対して、顔料誘導体(E)1〜30重量部、分散樹脂(A)、公知の分散樹脂及びバインダー樹脂(以下、樹脂成分と略記する。)20〜200重量部、及び溶剤(D)4〜200重量部の範囲であることが好ましい。顔料誘導体の配合量が1重量部未満の場合は、アンカー効果が少ないためインクを低粘度化させる効果が小さく、30重量部を越える場合は、顔料誘導体が過剰となり未吸着の顔料誘導体同士が凝集するためインクが増粘する。又、樹脂成分の配合量が20重量部未満の場合は、充分に顔料表面を被覆できず、顔料の分散安定性が低くなり、200重量部を越える場合は、顔料に吸着しない遊離の樹脂成分によりインクの粘度が上昇する。又、溶剤の配合量が4重量部未満の場合は、顔料誘導体及び樹脂成分の顔料に対する初期の塗れが不充分で充分に顔料を被覆しないため、インクの粘度が安定しないことがあり、200重量部を越える場合は、顔料の被覆処理が困難となる。   The blending amount of the raw material for coating the pigment (B) is 1 to 30 parts by weight of the pigment derivative (E), the dispersion resin (A), a known dispersion resin and binder resin (hereinafter referred to as 100 parts by weight of the pigment). And abbreviated as resin component.) It is preferably in the range of 20 to 200 parts by weight and solvent (D) 4 to 200 parts by weight. When the blending amount of the pigment derivative is less than 1 part by weight, the effect of lowering the viscosity of the ink is small because the anchor effect is small. When the blending amount exceeds 30 parts by weight, the pigment derivative becomes excessive and the unadsorbed pigment derivatives aggregate together. As a result, the ink thickens. Further, when the blending amount of the resin component is less than 20 parts by weight, the pigment surface cannot be sufficiently coated, and the dispersion stability of the pigment becomes low. When the blending amount exceeds 200 parts by weight, the free resin component that does not adsorb to the pigment As a result, the viscosity of the ink increases. When the amount of the solvent is less than 4 parts by weight, the initial coating of the pigment derivative and the resin component with respect to the pigment is insufficient and the pigment is not sufficiently coated, so that the viscosity of the ink may not be stable, and 200 weight When it exceeds the part, it is difficult to coat the pigment.

顔料の被覆処理は、具体的には、下記の2段階の工程により行われる。   Specifically, the coating treatment of the pigment is performed by the following two-stage process.

第1工程は、顔料、樹脂成分、及び溶剤等を含む組成物を20回程度2本ロールに通すことにより顔料への樹脂成分の濡れと吸着を進行させるチップ化工程である。この工程で、配合した溶剤のうち約80重量%程度が揮発する。   The first step is a chip forming step in which wetting and adsorption of the resin component to the pigment proceed by passing the composition containing the pigment, resin component, solvent and the like through a two-roll about 20 times. In this step, about 80% by weight of the blended solvent is volatilized.

第2工程は、チップ化により前記樹脂成分が顔料に吸着した混練物の加熱、混練を続けて顔料粒子表面に被覆層を形成する被覆処理工程である。混練物の粘度が高く、機械上、混練できない場合は、適量の溶剤を追加し、混練を助ける。   The second step is a coating treatment step of forming a coating layer on the surface of the pigment particles by continuously heating and kneading the kneaded product in which the resin component is adsorbed to the pigment by chip formation. If the kneaded product has a high viscosity and cannot be kneaded on the machine, an appropriate amount of solvent is added to assist kneading.

樹脂成分が架橋可能な官能基を有する場合には、被覆処理工程で樹脂成分の架橋が生じ、一部に樹脂切断も見られる。この反応は、過度な機械的な加圧と磨砕、更には加熱の結果によるものでメカノケミカルな反応であり、顔料と樹脂成分のみでは樹脂成分の架橋反応は生じにくい。顔料と樹脂成分とを混練する際に顔料誘導体を用いることにより、顔料誘導体と樹脂成分とが顔料表面に強固に吸着し、更に加熱と加圧混練を行うことにより樹脂成分の架橋が生じると推定される。加熱温度は80℃〜120℃の範囲であることが好ましい。80℃未満の温度では樹脂成分が十分に架橋しない場合があり、120℃を越える温度では、樹脂成分の劣化が生じる場合がある。   When the resin component has a crosslinkable functional group, crosslinking of the resin component occurs in the coating treatment step, and resin cutting is partially observed. This reaction is a mechanochemical reaction resulting from excessive mechanical pressurization and grinding, and further heating, and the cross-linking reaction of the resin component hardly occurs with only the pigment and the resin component. It is estimated that by using a pigment derivative when kneading the pigment and the resin component, the pigment derivative and the resin component are strongly adsorbed on the pigment surface, and further, the resin component is crosslinked by heating and pressure kneading. Is done. The heating temperature is preferably in the range of 80 ° C to 120 ° C. If the temperature is less than 80 ° C., the resin component may not be sufficiently crosslinked, and if the temperature exceeds 120 ° C., the resin component may be deteriorated.

顔料表面に吸着しなかった余剰の樹脂成分は、インクの粘度等の物性に影響を及ぼす場合には、洗浄やろ過等により除去することが好ましい。又、被覆処理顔料は、乾燥しても凝集しない場合には、洗浄後に乾燥しても良いが、被覆処理時に用いた溶剤がインクジェットインキの液状媒体として使用可能な溶剤であればあえて乾燥する必要がない。   The excess resin component that has not been adsorbed on the pigment surface is preferably removed by washing, filtration, or the like when it affects physical properties such as the viscosity of the ink. The coated pigment may be dried after washing if it does not agglomerate after drying. However, if the solvent used during the coating process is a solvent that can be used as a liquid medium for inkjet ink, it must be dried. There is no.

(8)物性等
本発明のインクジェットインキにおいて、固形分含有量は、インク組成物全重量に対して、好ましくは3〜60重量%、より好ましくは4〜40重量%である。固形分含有量が、3重量%未満になるとインク皮膜の濃度や耐性が不足し、60重量%を超えるとインクの粘度が上昇し、経時安定性が低下することがある。
(8) Physical Properties etc. In the inkjet ink of the present invention, the solid content is preferably 3 to 60% by weight, more preferably 4 to 40% by weight, based on the total weight of the ink composition. When the solid content is less than 3% by weight, the concentration and resistance of the ink film are insufficient, and when it exceeds 60% by weight, the viscosity of the ink increases and the stability over time may decrease.

本発明のインクジェットインキの25℃における粘度としては、2mPa・s以上40mPa・s以下が好ましく、3mPa・s以上30mPa・s以下、更には4mPa・s以上20mPa・s以下がより好ましい。粘度が大きすぎると、連続して吐出する場合に、安定した吐出ができない。   The viscosity at 25 ° C. of the inkjet ink of the present invention is preferably 2 mPa · s or more and 40 mPa · s or less, more preferably 3 mPa · s or more and 30 mPa · s or less, and further preferably 4 mPa · s or more and 20 mPa · s or less. If the viscosity is too large, stable discharge cannot be performed when continuously discharging.

本発明のインクジェットインキの平均分散粒子径としては、5nm以上200nm以下が好ましく、10nm以上150nm以下がより好ましい。平均分散粒子径が大きすぎるとヘッドが目詰まりを起こしやすく、安定した吐出ができない。又、平均分散粒子径が小さすぎると、再凝集を引き起こし易くなり、経時安定性が悪化する。   The average dispersed particle size of the inkjet ink of the present invention is preferably 5 nm to 200 nm, and more preferably 10 nm to 150 nm. If the average dispersed particle size is too large, the head is likely to be clogged, and stable ejection cannot be performed. On the other hand, if the average dispersed particle size is too small, reaggregation is likely to occur, and the temporal stability deteriorates.

本発明のインクジェットインキの表面張力としては、20mN/m以上40mN/m以下が好ましく、24mN/m以上35mN/m以下がより好ましい。表面張力が高すぎるとヘッドからインクが安定して吐出することができず、逆に表面張力が低すぎるとヘッドから吐出後インクが液滴を形成することができなくなる。   The surface tension of the inkjet ink of the present invention is preferably 20 mN / m or more and 40 mN / m or less, and more preferably 24 mN / m or more and 35 mN / m or less. If the surface tension is too high, the ink cannot be stably ejected from the head. Conversely, if the surface tension is too low, the ink after ejection from the head cannot form droplets.

本発明のインクジェットインキの製造は、分散樹脂(A)、顔料(B)、熱反応性化合物(C)、溶剤(D)、並びに、必要に応じて、顔料誘導体(E)、公知の分散樹脂、及びバインダー樹脂を通常の分散機に投入し、所望の平均粒子径・粒度分布になるまで分散することにより行うことができる。インクジェットインキの原料は、一括して混合・分散してもよいし、それぞれの原料の特性や経済性を考慮して別々に混合・分散してもよい。インクジェットインキの粘度が高過ぎ、希釈が必要な場合には、インキ原液に希釈用の液状媒体を加えて均一に攪拌し、インクジェットインキを調製することもできる。   The inkjet ink of the present invention can be produced by dispersing resin (A), pigment (B), heat-reactive compound (C), solvent (D), and, if necessary, pigment derivative (E), known dispersion resin. , And a binder resin are charged into a normal disperser and dispersed until a desired average particle size and particle size distribution are obtained. The ink-jet ink raw materials may be mixed and dispersed all at once, or may be separately mixed and dispersed in consideration of the characteristics and economics of each raw material. When the viscosity of the inkjet ink is too high and dilution is necessary, the inkjet ink can be prepared by adding a liquid medium for dilution to the ink stock solution and stirring uniformly.

分散機としては、サンドミル、ビーズミル、アジテータミル、ダイノミル、はコボルミル等が好適である。それぞれの分散機において、顔料分散に適切な粘度領域がある場合には、各種樹脂成分と顔料との比率を変えて粘度を調整することができる。インクジェットインキは、分散機で分散後に、粗大粒子や異物除去を目的にフィルタや遠心法により濾過することが好ましい。   As the disperser, a sand mill, a bead mill, an agitator mill, a dyno mill, a cobol mill and the like are suitable. In each disperser, when there is a viscosity region suitable for pigment dispersion, the viscosity can be adjusted by changing the ratio of various resin components to the pigment. The ink-jet ink is preferably filtered by a filter or a centrifugal method for the purpose of removing coarse particles and foreign matters after being dispersed by a disperser.

本発明のインクジェットインキを製造する際には、更に、界面活性剤型分散剤や、アントラキノン誘導体、及び/又はトリアジン誘導体を用いることができる。界面活性剤型顔料分散剤としては、例えば、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩、芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、又はステアリルアミンアセテート等を挙げることができる。   In producing the ink-jet ink of the present invention, a surfactant-type dispersant, an anthraquinone derivative, and / or a triazine derivative can be further used. Examples of the surfactant type pigment dispersant include naphthalene sulfonic acid formalin condensate salt, aromatic sulfonic acid formalin condensate, polyoxyethylene alkyl phosphate ester, polyoxyethylene nonyl phenyl ether, or stearylamine acetate. be able to.

インクジェットインキには、インクジェットインキの粘度が25℃で3〜50mPa・sとなる範囲で、種々の添加剤を含有させることができる。例えば、インクジェットインキの基板への濡れ性を制御するために、界面活性剤を含有させることができる。界面活性剤を選択する際には、その他のインク構成成分との相溶性を考慮する必要がある。界面活性剤には、アニオン性、カチオン性、両性、又は非イオン性のものがあり、好適なものを選択すればよい。   The ink-jet ink can contain various additives in the range where the viscosity of the ink-jet ink is 3 to 50 mPa · s at 25 ° C. For example, a surfactant can be included in order to control the wettability of the inkjet ink to the substrate. When selecting a surfactant, it is necessary to consider compatibility with other ink components. There are anionic, cationic, amphoteric, and nonionic surfactants, and a suitable surfactant may be selected.

本発明のインクジェットインキは、高い顔料濃度でありながら低粘度であるため吐出安定性に優れ、顔料含有量が通常のインクジェットインキに比べ多いために吐出量を少なくすることができることから、カラーフィルタ基板用をはじめ、高い印字濃度が望まれている印刷物の生産性及び品位を向上させることができる。特に、本発明のインクジェットインキは、高い生産性及び品位が求められるカラーフィルタ基板の製造に好適である。   Since the inkjet ink of the present invention has a high pigment concentration and a low viscosity, it has excellent ejection stability, and since the pigment content is larger than that of a normal inkjet ink, the ejection amount can be reduced. In addition, it is possible to improve the productivity and quality of printed matter for which high print density is desired. In particular, the inkjet ink of the present invention is suitable for the production of a color filter substrate that requires high productivity and quality.

又、本発明のインクジェットインキは、顔料が高濃度に分散されているので、インクジェットインキが深さ方向に浸透する紙や横方向への濡れ広がるプラスティック、ガラス及び金属であっても、印字濃度を高くできる。更に、吐出量を抑えることができるので、受容層のインク受容量を越えるためインクが流出して混色したり、ドット形状が真円とならなかったことも回避することができるので、従来のインクジェット印刷では制限された用途にも用いることができる。   In addition, since the inkjet ink of the present invention has a pigment dispersed at a high concentration, the printing density can be reduced even with paper, plastic, glass, and metal in which the inkjet ink penetrates in the depth direction and spreads in the lateral direction. Can be high. Furthermore, since the discharge amount can be suppressed, it is possible to avoid the ink from flowing out and being mixed because it exceeds the ink receiving amount of the receiving layer, and it is also possible to avoid the dot shape from becoming a perfect circle. It can also be used for limited applications in printing.

(9)カラーフィルタ基板
本発明のインクジェットインキを用いて、インクジェット法により、カラーフィルタ基板を製造することができる。カラーフィルタ基板は、例えば、薄型テレビジョン等に利用されている液晶ディスプレイパネルに利用することができる。
(9) Color filter substrate A color filter substrate can be produced by the inkjet method using the inkjet ink of the present invention. The color filter substrate can be used for, for example, a liquid crystal display panel used for a thin television or the like.

カラーフィルタ基板は所望の色相のフィルターセグメントを具備するものであり、フィルターセグメントは、ブラックマトリックスが形成された基板のブラックマトリックスで区分けされた領域内に、インクジェット法によりカラーフィルタ用インクジェットインクを吐出することに形成される。   The color filter substrate is provided with a filter segment having a desired hue, and the filter segment ejects inkjet ink for a color filter by an inkjet method in a region divided by the black matrix of the substrate on which the black matrix is formed. Is formed.

基板としては、ガラス板や、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂板を用いることができる。ブラックマトリックスは、例えば、ラジカル重合型のブラックレジストを塗布し、露光、そして現像してパターニングするフォトリソグラフィー法、黒色インクを印刷する印刷法、又は金属を蒸着したのちエッチングする蒸着法等により基板上に形成することができる。   As the substrate, a glass plate or a resin plate such as polycarbonate, polymethyl methacrylate, or polyethylene terephthalate can be used. The black matrix is formed on the substrate by, for example, a photolithography method in which a radical polymerization type black resist is applied, exposed, developed, and patterned, a printing method in which black ink is printed, or a vapor deposition method in which metal is evaporated and then etched. Can be formed.

以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではない。以下の実施例及び比較例中、部及び%は、重量部及び重量%を表す。又、樹脂の数平均分子量は、GPCを用いて測定し、ポリスチレン換算で求めた。 実施例及び比較例で用いた顔料、顔料誘導体、溶剤及び樹脂溶液を以下に示す。又、実施例及び比較例における最終的なインク組成を表1に示す。   EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be specifically described by way of examples, but these do not limit the scope of the present invention. In the following examples and comparative examples, parts and% represent parts by weight and% by weight. Moreover, the number average molecular weight of resin was measured using GPC, and it calculated | required in polystyrene conversion. The pigments, pigment derivatives, solvents and resin solutions used in Examples and Comparative Examples are shown below. Table 1 shows the final ink compositions in Examples and Comparative Examples.

[1]分散樹脂(A)
(1)芳香族カルボキシル基を有する樹脂型分散剤の製造例1(分散剤A−1−a)
ガス導入管、コンデンサー、攪拌翼、及び温度計を備え付けた反応槽に、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート60部を仕込み110℃に昇温し、反応容器内を窒素置換した後、滴下槽から、メチルメタクリレート40部、ベンジルメタクリレート28部、ブチルアクリレート20部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート12部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート40部、及びジメチル−2,2’−アゾビスジイソブチレート6部を予め均一に混合した混合液を2時間かけて滴下し、その後3時間、同じ温度で攪拌を続け、反応を終了した。このようにして、数平均分子量が3800であり、一分子中の水酸基の平均個数3.5個である中間体を得た。該中間体を固形分で100部、トリメリット酸無水物5.1部、及びジメチルベンジルアミン0.1部を仕込み、100℃で6時間反応させた。このようにして、一分子あたりのトリメリット酸の平均個数が1個、固形分当たりの酸価30mgKOH/g、数平均分子量4,000である芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1−a)を得た。ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートにて、固形分濃度50重量%の分散剤(A−1−a)溶液を調整した。
[1] Dispersing resin (A)
(1) Production Example 1 of Resin Type Dispersant Having Aromatic Carboxyl Group (Dispersant A-1-a)
A reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a condenser, a stirring blade, and a thermometer was charged with 60 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate, heated to 110 ° C., and the inside of the reaction vessel was purged with nitrogen. 40 parts of methacrylate, 28 parts of benzyl methacrylate, 20 parts of butyl acrylate, 12 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, 40 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate and 6 parts of dimethyl-2,2'-azobisdiisobutyrate The mixed liquid mixture was added dropwise over 2 hours, and then stirring was continued at the same temperature for 3 hours to complete the reaction. In this way, an intermediate having a number average molecular weight of 3800 and an average number of hydroxyl groups in one molecule of 3.5 was obtained. The intermediate was charged with 100 parts of solid, 5.1 parts of trimellitic anhydride, and 0.1 part of dimethylbenzylamine, and reacted at 100 ° C. for 6 hours. In this way, a dispersant having an aromatic carboxyl group having an average number of trimellitic acids per molecule of 1, an acid value of 30 mg KOH / g per solid content, and a number average molecular weight of 4,000 (A-1- a) was obtained. A dispersant (A-1-a) solution having a solid concentration of 50% by weight was prepared with dipropylene glycol monomethyl ether acetate.

(2)芳香族カルボキシル基を有する樹脂型分散剤の製造例2(分散剤A−1−b)
ガス導入管、コンデンサー、攪拌翼、及び温度計を備え付けた反応槽に、メチルメタクリレート100部、n−ブチルアクリレート100部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート40部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を80℃に加熱して、3‐メルカプト‐1,2‐プロパンジオール12部を添加した後、アゾビスイソブチロニトリル0.2部を20回に分けて30分ごとに加え、80℃のまま12時間反応し、固形分測定により95%が反応したことを確認した。次に、ピロメリット酸無水物30部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート190部、触媒として1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン0.40部を追加し、120℃で7時間反応させた。98%以上の酸無水物がハーフエステル化していることを滴定で確認し反応を終了し、固形分当たりの酸価42mgKOH/g、数平均分子量4,100である芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1−b)を得た。ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートにて、固形分濃度50重量%の分散剤(A−1−b)溶液を調整した。
(2) Production Example 2 of Resin Type Dispersant Having Aromatic Carboxyl Group (Dispersant A-1-b)
In a reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a condenser, a stirring blade, and a thermometer, 100 parts of methyl methacrylate, 100 parts of n-butyl acrylate, and 40 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate were charged and replaced with nitrogen gas. After heating the inside of the reaction vessel to 80 ° C. and adding 12 parts of 3-mercapto-1,2-propanediol, 0.2 part of azobisisobutyronitrile was added in 20 portions every 30 minutes, The reaction was continued for 12 hours at 80 ° C., and it was confirmed that 95% had reacted by solid content measurement. Next, 30 parts of pyromellitic anhydride, 190 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate, and 0.40 part of 1,8-diazabicyclo- [5.4.0] -7-undecene as a catalyst were added, and at 120 ° C. The reaction was performed for 7 hours. Dispersant having an aromatic carboxyl group having an acid value of 42 mgKOH / g and a number average molecular weight of 4,100 per solid content after confirming by titration that 98% or more of the acid anhydride is half-esterified (A-1-b) was obtained. A dispersant (A-1-b) solution having a solid concentration of 50% by weight was prepared with dipropylene glycol monomethyl ether acetate.

(3)芳香族カルボキシル基を有する樹脂型分散剤の製造例3(分散剤A−1−c)
ガス導入管、コンデンサー、攪拌翼、及び温度計を備え付けた反応槽に、メチルメタクリレート80部、エチルアクリレート120部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート40部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を80℃に加熱して、3‐メルカプト‐1,2‐プロパンジオール4.4部を添加した後、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.2部を20回に分けて30分ごとに加え、80℃のまま12時間反応し、固形分測定により95%が反応したことを確認した。次に、トリメリット酸無水物12部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート190部、触媒として1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−7−ウンデセン0.40部を追加し、120℃で2時間、80℃で5時間反応させた。90%以上の酸無水物がハーフエステル化していることを滴定で確認し固形分当たりの酸価44mgKOH/g、数平均分子量5,200である芳香族カルボキシル基を有する分散剤(A−1−c)を得た。ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートにて、固形分濃度50重量%の分散剤(A−1−c)溶液を調整した。
(3) Production Example 3 of Resin Type Dispersant Having Aromatic Carboxyl Group (Dispersant A-1-c)
In a reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a condenser, a stirring blade, and a thermometer, 80 parts of methyl methacrylate, 120 parts of ethyl acrylate, and 40 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate were charged and replaced with nitrogen gas. After heating the inside of the reaction vessel to 80 ° C. and adding 4.4 parts of 3-mercapto-1,2-propanediol, 0.2 part of 2,2′-azobisisobutyronitrile is divided into 20 times. Every 30 minutes, the reaction was continued for 12 hours at 80 ° C., and it was confirmed that 95% had reacted by solid content measurement. Next, 12 parts of trimellitic anhydride, 190 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate, and 0.40 part of 1,8-diazabicyclo- [5.4.0] -7-undecene as a catalyst were added at 120 ° C. The reaction was carried out for 2 hours at 80 ° C. for 5 hours. It is confirmed by titration that 90% or more of the acid anhydride is half-esterified, and a dispersant having an aromatic carboxyl group having an acid value of 44 mgKOH / g and a number average molecular weight of 5,200 per solid content (A-1- c) was obtained. A dispersant (A-1-c) solution having a solid concentration of 50% by weight was prepared with dipropylene glycol monomethyl ether acetate.

(4)3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)の製造例4(分散剤A−2−a)
ガス導入管、コンデンサー、攪拌翼、及び温度計を備え付けた反応槽に、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート133部を仕込み、窒素置換しながら100℃に昇温した。滴下槽にN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート200部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート61部、及び2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を6部仕込み、均一になるまで攪拌した後、反応槽へ2時間かけて滴下し、その後同温度で3時間反応を継続した。このようにして、固形分当たりのアミン価が345mgKOH/g、数平均分子量2,500の3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2−a)を得た。ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートにて、固形分濃度50重量%の分散剤(A−2−a)溶液を調整した。
(4) Production Example 4 (Dispersant A-2-a) of Vinyl Resin (A-2) Having Tertiary Amino Group
A reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a condenser, a stirring blade, and a thermometer was charged with 133 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate and heated to 100 ° C. while purging with nitrogen. In a dropping tank, 200 parts of N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, 61 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate and 6 parts of 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) were charged and stirred until uniform. Then, it was dripped at reaction tank over 2 hours, and reaction was continued at the same temperature for 3 hours after that. Thus, a vinyl resin (A-2-a) having a tertiary amino group having an amine value per solid content of 345 mg KOH / g and a number average molecular weight of 2,500 was obtained. A dispersant (A-2-a) solution having a solid concentration of 50% by weight was prepared with dipropylene glycol monomethyl ether acetate.

(5)3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)の製造例5(分散剤A−2−b)
ガス導入管、コンデンサー、攪拌翼、及び温度計を備え付けた反応槽に、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート133部を仕込み、窒素置換しながら100℃に昇温した。滴下槽にN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート180部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート20部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート61部、及び2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を6部仕込み、均一になるまで攪拌した後、反応槽へ2時間かけて滴下し、その後同温度で3時間反応を継続した。このようにして、固形分当たりのアミン価が315mgKOH/g、数平均分子量3,000の3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2−b)を得た。ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートにて、固形分濃度50重量%の分散剤(A−2−b)溶液を調整した。
(5) Production Example 5 (Dispersant A-2-b) of Vinyl Resin (A-2) Having Tertiary Amino Group
A reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a condenser, a stirring blade, and a thermometer was charged with 133 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate and heated to 100 ° C. while purging with nitrogen. In a dropping tank, 180 parts of N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, 20 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, 61 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate, and 6 parts of 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) After charging and stirring until uniform, it was added dropwise to the reaction vessel over 2 hours, and then the reaction was continued for 3 hours at the same temperature. Thus, a vinyl resin (A-2-b) having a tertiary amino group having an amine value per solid content of 315 mgKOH / g and a number average molecular weight of 3,000 was obtained. A dispersant (A-2-b) solution having a solid concentration of 50% by weight was prepared with dipropylene glycol monomethyl ether acetate.

(6)3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)の製造例6(分散剤A−2−c)
ガス導入管、コンデンサー、攪拌翼、及び温度計を備え付けた反応槽に、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート133部を仕込み、窒素置換しながら100℃に昇温した。滴下槽にN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート170部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート10部、メタクリル酸20部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート61部、及び2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を6部仕込み、均一になるまで攪拌した後、反応槽へ2時間かけて滴下し、その後同温度で3時間反応を継続した。このようにして、固形分当たりのアミン価が303mgKOH/g、酸価が65mgKOH/g、数平均分子量4,000の3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2−c)を得た。ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートにて、固形分濃度50重量%の分散剤(A−2−c)溶液を調整した。
(6) Production Example 6 of vinyl-based resin (A-2) having tertiary amino group (dispersant A-2-c)
A reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a condenser, a stirring blade, and a thermometer was charged with 133 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate and heated to 100 ° C. while purging with nitrogen. In a dropping tank, 170 parts of N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, 10 parts of 2-hydroxyethyl methacrylate, 20 parts of methacrylic acid, 61 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate, and 2,2′-azobis (2,4-dimethylvalero) 6 parts of nitrile) was added and stirred until uniform, and then dropped into the reaction vessel over 2 hours, and then the reaction was continued at the same temperature for 3 hours. In this manner, a vinyl resin (A-2-c) having a tertiary amino group having an amine value per solid content of 303 mg KOH / g, an acid value of 65 mg KOH / g, and a number average molecular weight of 4,000 was obtained. A dispersant (A-2-c) solution having a solid concentration of 50% by weight was prepared with dipropylene glycol monomethyl ether acetate.

(7)3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)の製造例7(分散剤A−2−d)
ガス導入管、コンデンサー、攪拌翼、及び温度計を備え付けた反応槽に、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート133部を仕込み、窒素置換しながら100℃に昇温した。滴下槽にN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート20部、メチルメタクリレート90部、n−ブチルアクリレート90部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート61部、及び2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)を8部仕込み、均一になるまで攪拌した後、反応槽へ2時間かけて滴下し、その後同温度で3時間反応を継続した。このようにして、固形分当たりのアミン価が31mgKOH/g、数平均分子量3,500の3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2−d)を得た。ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートにて、固形分濃度50重量%の分散剤(A−2−d)溶液を調整した。
(7) Production Example 7 of vinyl resin (A-2) having tertiary amino group (dispersant A-2-d)
A reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a condenser, a stirring blade, and a thermometer was charged with 133 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate and heated to 100 ° C. while purging with nitrogen. In a dropping tank, 20 parts of N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, 90 parts of methyl methacrylate, 90 parts of n-butyl acrylate, 61 parts of dipropylene glycol monomethyl ether acetate, and 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile) ) Was stirred until it became uniform, and then dropped into the reaction vessel over 2 hours, and then the reaction was continued for 3 hours at the same temperature. In this way, a vinyl resin (A-2-d) having a tertiary amino group having an amine value per solid content of 31 mg KOH / g and a number average molecular weight of 3,500 was obtained. A dispersant (A-2-d) solution having a solid concentration of 50% by weight was prepared with dipropylene glycol monomethyl ether acetate.

(8)アミノ基を有するウレア樹脂(U−1)の比較製造例1
ガス導入管、コンデンサー、攪拌翼、及び温度計を備え付けた反応槽に、脱水ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート133部を仕込み、テトラエチレンペンタミン45部を仕込み40℃に昇温した。滴下槽にヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット体(武田薬品工業株式会社製の「タケネートD−165N−90CX」)155部と、脱水ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート67部を仕込み、均一になるまで攪拌した後、反応槽へ4時間かけて滴下し、その後同温度で3時間反応を継続した。このようにして固形分当たりのアミン価は45mgKOH/gのアミノ基を有するウレア樹脂(U−1)を得た。ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートにて、固形分濃度50重量%の分散剤(U−1)溶液を調整した。
(8) Comparative production example 1 of urea resin (U-1) having an amino group
A reaction vessel equipped with a gas introduction tube, a condenser, a stirring blade, and a thermometer was charged with 133 parts of dehydrated dipropylene glycol monomethyl ether acetate, 45 parts of tetraethylenepentamine was charged, and the temperature was raised to 40 ° C. After adding 155 parts of hexamethylene diisocyanate biuret body ("Takenate D-165N-90CX" manufactured by Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.) and 67 parts of dehydrated dipropylene glycol monomethyl ether acetate to the dropping tank and stirring until uniform, It was added dropwise to the reaction vessel over 4 hours, and then the reaction was continued for 3 hours at the same temperature. Thus, a urea resin (U-1) having an amino group with an amine value of 45 mg KOH / g per solid content was obtained. A dispersant (U-1) solution having a solid content concentration of 50% by weight was prepared with dipropylene glycol monomethyl ether acetate.

(9)味の素ファインテクノ社製分散樹脂 アジスパーPB821 50%溶液(U−2)
(酸価17mgKOH/g、アミン価8〜11mgKOH/g、溶剤ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート)
(10)チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製分散樹脂 EFKA−4300 50%溶液(U−3)
(アミン価52〜60mgKOH/g、溶剤ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート/メトキシプロピルアセテート)
(9) Dispersion resin manufactured by Ajinomoto Fine Techno Co., Ltd. Ajisper PB821 50% solution (U-2)
(Acid value 17 mg KOH / g, amine value 8-11 mg KOH / g, solvent dipropylene glycol methyl ether acetate)
(10) Dispersing resin EFKA-4300 50% solution (U-3) manufactured by Ciba Specialty Chemicals
(Amine value 52-60 mg KOH / g, solvent dipropylene glycol methyl ether acetate / methoxypropyl acetate)

[2]顔料(B)
(B−1) レッド顔料A :C.I.Pigment Red 254
(B−2) レッド顔料B :C.I.Pigment Red 177
(B−3) マゼンタ顔料 :C.I.Pigment Red 122
(B−4) グリーン顔料A :C.I.Pigment Green 36
(B−5) グリーン顔料B :C.I.Pigment Green 58
(B−6) イエロー顔料A :C.I.Pigment Yellow 138
(B−7) イエロー顔料B :C.I.Pigment Yellow 150
(B−8) ブルー顔料 :C.I.Pigment Blue 15:6
(B−9) シアン顔料 :C.I.Pigment Blue 15:3
(B−10) バイオレット顔料 :C.I.Pigment Violet 23
[2] Pigment (B)
(B-1) Red pigment A: C.I. I. Pigment Red 254
(B-2) Red pigment B: C.I. I. Pigment Red 177
(B-3) Magenta pigment: C.I. I. Pigment Red 122
(B-4) Green pigment A: C.I. I. Pigment Green 36
(B-5) Green pigment B: C.I. I. Pigment Green 58
(B-6) Yellow pigment A: C.I. I. Pigment Yellow 138
(B-7) Yellow pigment B: C.I. I. Pigment Yellow 150
(B-8) Blue pigment: C.I. I. Pigment Blue 15: 6
(B-9) Cyan pigment: C.I. I. Pigment Blue 15: 3
(B-10) Violet pigment: C.I. I. Pigment Violet 23

[3]熱反応性化合物(C)
(MX−43):三和ケミカル社製アルコキシアルキル基含有メラミン化合物 ニカラックMX−43
(MX−417):三和ケミカル社製イミノ基・メチロール基含有メラミン化合物 ニカラックMX−417
(SB−401):三和ケミカル社製アルコキシアルキル基含有ベンゾグアナミン化合物 ニカラックSB−401
(BL−60):三和ケミカル社製イミノ基・メチロール基含有ベンゾグアナミン化合物 ニカラックBL−60
(M−400):東亞合成社製アクリルモノマー アロニックスM−400
(BL−4265):バイエル社製イソシアネート化合物 デスモジュールBL−4265
(EPPN−201):日本化薬社製 エポキシ化合物EPPN―201
[3] Thermally reactive compound (C)
(MX-43): Alkoxyalkyl group-containing melamine compound manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. Nicalak MX-43
(MX-417): Imino group / methylol group-containing melamine compound manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. Nicalak MX-417
(SB-401): Alkoxyalkyl group-containing benzoguanamine compound manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. Nicalak SB-401
(BL-60): Imino group / methylol group-containing benzoguanamine compound manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. Nicarac BL-60
(M-400): Toray Gosei Co., Ltd. acrylic monomer Aronix M-400
(BL-4265): Bayer Isocyanate Compound Desmodur BL-4265
(EPPN-201): Epoxy compound EPPN-201 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.

[4]溶剤(D)
(CBAc):ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート
(BuCBAc):ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート
(PGMAc):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
(DPMA):ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
(13BGDA):1,3−ブチレングリコールジアセテート
(TPM):トリプロピレングリコールモノメチルエーテル
(TPNB):トリプロピレングリコールモノブチルエーテル
[4] Solvent (D)
(CBAc): Diethylene glycol monoethyl ether acetate (BuCBAc): Diethylene glycol monobutyl ether acetate (PGMAc): Propylene glycol monomethyl ether acetate (DPMA): Dipropylene glycol monomethyl ether acetate (13BGDA): 1,3-butylene glycol diacetate (TPM) ): Tripropylene glycol monomethyl ether (TPNB): Tripropylene glycol monobutyl ether

[5]顔料誘導体(E)
(E−1)
[5] Pigment derivative (E)
(E-1)

一般式(14):   General formula (14):

Figure 2009191251
Figure 2009191251

(E−2)   (E-2)

一般式(15):   Formula (15):

Figure 2009191251
Figure 2009191251

(E−3)   (E-3)

一般式(16): Formula (16):

Figure 2009191251
Figure 2009191251

(E−4)   (E-4)

一般式(17):   Formula (17):

Figure 2009191251
Figure 2009191251

(E−5)   (E-5)

一般式(18):   General formula (18):

Figure 2009191251
Figure 2009191251

(E−6)   (E-6)

一般式(19):   General formula (19):

Figure 2009191251
Figure 2009191251

≪実施例1≫
レッド顔料A 90部、顔料誘導体(E−1)10部、芳香族カルボキシル基を有する樹脂型分散剤(A−1−a)溶液106部、ビニル系樹脂(A−2−a)溶液26部、溶剤(CBAc)242部をミキサーに入れて混合し、更にサンドミルに入れて分散を行い、分散体を得た。更にベンゾグアナミン化合物(BL−60)20部、溶剤(CBAc)165部、溶剤(BuCBAc)55部を加えホモディスパにて混合した。ゴミや粗大物をフィルタ濾過し、顔料濃度14%のインクジェットインクを得た。
Example 1
90 parts of red pigment A, 10 parts of pigment derivative (E-1), 106 parts of resin type dispersant (A-1-a) solution having an aromatic carboxyl group, 26 parts of vinyl resin (A-2-a) solution Then, 242 parts of solvent (CBAc) was placed in a mixer and mixed, and further dispersed in a sand mill to obtain a dispersion. Further, 20 parts of a benzoguanamine compound (BL-60), 165 parts of a solvent (CBAc) and 55 parts of a solvent (BuCBAC) were added and mixed in a homodispa. Dust and coarse substances were filtered and an inkjet ink having a pigment concentration of 14% was obtained.

実施例1と同様にして、表1〜7の組成表内の実施例2〜30、比較例1〜18の組成になるように分散、調液を行いインクジェットインキを得た。   In the same manner as in Example 1, the inks were dispersed and prepared so as to have the compositions of Examples 2 to 30 and Comparative Examples 1 to 18 in the composition tables of Tables 1 to 7, and ink jet inks were obtained.

実施例1〜30及び比較例1〜18で得られたインクジェットインキの粘度及び流動性、保存安定性、ヘイズを下記の方法で評価した。又、4〜10KHzの周波数変化が可能なピエゾヘッドを有するインクジェットプリンターで吐出し、下記の方法で吐出安定性、印字濃度、耐熱性、耐薬品性を評価した。結果を表8〜14に示す。   The viscosity and fluidity, storage stability, and haze of the inkjet inks obtained in Examples 1-30 and Comparative Examples 1-18 were evaluated by the following methods. Moreover, it discharged with the inkjet printer which has a piezo head which can change the frequency of 4-10KHz, and evaluated the ejection stability, printing density, heat resistance, and chemical resistance with the following method. The results are shown in Tables 8-14.

[粘度]
動的粘弾性測定装置により、ずり速度100(1/s)の粘度(η:mPa・s)を測定した。
○: η<20
△: 20≦ηa/η<30
×: η≦30
[viscosity]
The viscosity (η: mPa · s) at a shear rate of 100 (1 / s) was measured with a dynamic viscoelasticity measuring device.
○: η <20
Δ: 20 ≦ ηa / η <30
×: η ≦ 30

[流動性]
動的粘弾性測定装置により、ずり速度10(1/s)の粘度(ηa:mPa・s)を測定し、先に測定したずり速度100(1/s)の粘度(η:mPa・s)との比ηa/ηを求め、下記の基準で流動性を評価した。
○: 0.9≦ηa/η<1.5
×: 1.5≦ηa/η
[Liquidity]
Using a dynamic viscoelasticity measuring device, the viscosity (ηa: mPa · s) at a shear rate of 10 (1 / s) was measured, and the viscosity (η: mPa · s) at a shear rate of 100 (1 / s) measured previously. The ratio ηa / η was determined, and the fluidity was evaluated according to the following criteria.
○: 0.9 ≦ ηa / η <1.5
×: 1.5 ≦ ηa / η

[保存安定性]
45℃のオーブンで7日間加熱後、粘度を測定した。
○: 加熱前の粘度と比較して 増粘率≦±10%
×: 加熱前の粘度と比較して 増粘率>±10%
[Storage stability]
After heating in a 45 ° C. oven for 7 days, the viscosity was measured.
○: Thickening rate ≦ ± 10% compared to the viscosity before heating
×: Thickening rate> ± 10% compared to the viscosity before heating

[ヘイズ]
スピンコーターを用い、1500rpmにてガラスに塗工した基板を、ホットプレートにて100℃3分間乾燥し、塗工面のヘイズをヘイズメーター(日本電色工業株式会社製)にて測定した。
○: T<5
×: T≧5
[Haze]
Using a spin coater, the substrate coated on glass at 1500 rpm was dried on a hot plate at 100 ° C. for 3 minutes, and the haze of the coated surface was measured with a haze meter (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.).
○: T <5
×: T ≧ 5

[吐出安定性A]
段ボールに、前記インクジェットプリンターを用いてインクを吐出して乾燥し、室温乾燥を行って塗膜形成し、印字状態を目視で観察し、下記の基準で吐出安定性を評価した。
○: 連続15分後ノズル抜けが5%以下である。
△: 連続15分後ノズル抜けが10%以下である。
×: 連続15分後ノズル抜けが50%以上である。
[Discharge stability A]
The ink was ejected onto the cardboard using the inkjet printer and dried, followed by drying at room temperature to form a coating film. The printed state was visually observed, and the ejection stability was evaluated according to the following criteria.
◯: Nozzle missing after 15 minutes is 5% or less.
(Triangle | delta): Nozzle omission is 10% or less after continuous 15 minutes.
X: Nozzle missing after 15 minutes continuously is 50% or more.

[吐出安定性B]
段ボールに、前記インクジェットプリンターを用いてインクを吐出して乾燥し、室温乾燥を行って塗膜形成し、印字状態を目視で観察し、下記の基準で吐出安定性を評価した。
○:間欠15分後ノズル抜けが10%以下である。
△:間欠15分後ノズル抜けが20%以下である。
×:間欠15分後ノズル抜けが50%以上である。
[Discharge stability B]
The ink was ejected onto the cardboard using the inkjet printer and dried, followed by drying at room temperature to form a coating film. The printed state was visually observed, and the ejection stability was evaluated according to the following criteria.
○: Nozzle missing after intermittent 15 minutes is 10% or less.
(Triangle | delta): Nozzle omission is 20% or less after intermittent 15 minutes.
X: Nozzle omission is 50% or more after intermittent 15 minutes.

[印字濃度]
段ボールに、前記インクジェットプリンターを用いてインクのベタ印刷を行い、乾燥後OD値を測定した。
○:OD値1.2以上
×:OD値1.2未満
[Print density]
A solid ink was printed on the cardboard using the inkjet printer, and the OD value was measured after drying.
○: OD value 1.2 or more ×: OD value less than 1.2

[耐薬品性]
ガラス基板の所定の位置に、前記インクジェットプリンターを用いてインクを吐出して乾燥、230℃で20分間の熱硬化を行って塗膜を形成し、ガラス基板をN−メチルピロリドンに浸漬、浸漬前後の塗膜の色変化△Eを測定した。
○:△E≦2.5
△:2.5<△E≦5
×:△E>5
[chemical resistance]
Ink is ejected onto the glass substrate at a predetermined position using the inkjet printer, dried, and thermally cured at 230 ° C. for 20 minutes to form a coating film. The glass substrate is immersed in N-methylpyrrolidone, before and after the immersion. The color change ΔE of the coating film was measured.
○: ΔE ≦ 2.5
Δ: 2.5 <ΔE ≦ 5
×: ΔE> 5

[耐熱性]
塗膜を形成したガラス基板を240℃のオーブン中に90分置き、その前後の塗膜の膜厚変化率△t={(耐熱試験前膜厚−耐熱試験後膜厚)/耐熱試験前膜厚}を測定した。
○: △t≦10%
×: △t>10%
[Heat-resistant]
The glass substrate on which the coating film is formed is placed in an oven at 240 ° C. for 90 minutes, and the change rate of the film thickness before and after the film Δt = {(film thickness before heat test−film thickness after heat test) / film before heat test Thickness} was measured.
○: Δt ≦ 10%
×: Δt> 10%

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

Figure 2009191251
Figure 2009191251

本発明のインクジェットインキは、耐熱性、耐薬品性が良好で、更に顔料濃度が高いにもかかわらず、低粘度、経時粘度安定性かつ低粘度かつ吐出安定性が良好である。又、従来の方法と比較して、はるかに効率よく高性能なカラーフィルター、パッケージ、又は屋外看板等を生産することができる。   The ink-jet ink of the present invention has good heat resistance and chemical resistance, and also has low viscosity, stable viscosity over time, low viscosity, and good ejection stability despite the high pigment concentration. In addition, it is possible to produce a high-performance color filter, package, outdoor signboard, or the like much more efficiently than the conventional method.

以上、本発明を特定の態様に沿って説明したが、当業者に自明の変形や改良は本発明の範囲に含まれる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated along the specific aspect, the deformation | transformation and improvement obvious to those skilled in the art are included in the scope of the present invention.

Claims (15)

分散樹脂(A)、顔料(B)、熱反応性化合物(C)、及び溶剤(D)を含んでなるインクジェットインキであり、
分散樹脂(A)が、芳香族カルボキシル基を有する樹脂型分散剤(A−1)と、3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)とを含んでなる分散樹脂であるインクジェットインキ。
An inkjet ink comprising a dispersion resin (A), a pigment (B), a heat-reactive compound (C), and a solvent (D),
An ink-jet ink in which the dispersion resin (A) is a dispersion resin comprising a resin-type dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group and a vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group.
芳香族カルボキシル基を有する樹脂型分散剤(A−1)が、水酸基を有する重合体(A−3)と、芳香族トリカルボン酸無水物(A−4a)及び/又は芳香族テトラカルボン酸二無水物(A−4b)とを反応させてなる樹脂型分散剤である請求項1記載のインクジェットインキ。   The resin type dispersant (A-1) having an aromatic carboxyl group is a polymer (A-3) having a hydroxyl group, an aromatic tricarboxylic acid anhydride (A-4a) and / or an aromatic tetracarboxylic acid dianhydride. The inkjet ink according to claim 1, which is a resin-type dispersant obtained by reacting a product (A-4b). 水酸基を有する重合体(A−3)が、片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)又は側鎖に水酸基を有する重合体(A−3b)である請求項2記載のインクジェットインキ。   The inkjet ink according to claim 2, wherein the polymer (A-3) having a hydroxyl group is a polymer (A-3a) having a hydroxyl group at one end or a polymer (A-3b) having a hydroxyl group in a side chain. 片末端に水酸基を有する重合体(A−3a)が、片末端に2つの水酸基を有する重合体(A−3c)である請求項3記載のインクジェットインキ。   The ink-jet ink according to claim 3, wherein the polymer (A-3a) having a hydroxyl group at one end is a polymer (A-3c) having two hydroxyl groups at one end. 3級アミノ基を有するビニル系樹脂(A−2)のアミン価が、50〜500mgKOH/gである請求項1〜4いずれか記載のインクジェットインキ。   The inkjet ink according to any one of claims 1 to 4, wherein an amine value of the vinyl resin (A-2) having a tertiary amino group is 50 to 500 mgKOH / g. 更に下記一般式(1)で表される顔料誘導体(E)を含んでなる請求項1〜5いずれか記載のインクジェットインキ。
一般式(1):
6−Z6
(一般式(1)中、
6は、q価の色素原型化合物残基であり、
6は、塩基性置換基、酸性置換基、又は中性置換基であり、
qは、1〜4の整数である。)
The inkjet ink according to any one of claims 1 to 5, further comprising a pigment derivative (E) represented by the following general formula (1).
General formula (1):
G 6 -Z 6 q
(In general formula (1),
G 6 is a q-valent chromogenic compound residue,
Z 6 is a basic substituent, an acidic substituent, or a neutral substituent,
q is an integer of 1 to 4. )
顔料誘導体(E)が、酸性置換基を有する顔料誘導体(E)である請求項6項記載のインクジェットインキ。   The inkjet ink according to claim 6, wherein the pigment derivative (E) is a pigment derivative (E) having an acidic substituent. 熱反応性化合物(C)が、メラミン化合物、ベンゾグアナミン化合物、カルボジイミド化合物、エポキシ化合物、オキセタン化合物、フェノール化合物、ベンゾオキサジン化合物、ブロック化カルボン酸化合物、ブロック化イソシアネート化合物、アクリレート系モノマー、及びシランカップリング剤からなる群から選ばれる化合物1種若しくは2種以上である、請求項1〜7いずれか記載のインクジェットインキ。   Thermally reactive compound (C) is melamine compound, benzoguanamine compound, carbodiimide compound, epoxy compound, oxetane compound, phenol compound, benzoxazine compound, blocked carboxylic acid compound, blocked isocyanate compound, acrylate monomer, and silane coupling The inkjet ink according to any one of claims 1 to 7, which is one or more compounds selected from the group consisting of agents. 熱反応性化合物(C)が、少なくともメラミン化合物及び/又はベンゾグアナミン化合物を含む、請求項1〜8いずれか記載のインクジェットインキ。   The inkjet ink in any one of Claims 1-8 in which a thermoreactive compound (C) contains a melamine compound and / or a benzoguanamine compound at least. 固形分含有量が、インクジェットインキ全重量に対して3〜60重量%である、請求項1〜9いずれか記載のインクジェットインキ。   The inkjet ink in any one of Claims 1-9 whose solid content is 3 to 60 weight% with respect to the total weight of inkjet ink. 顔料(B)の含有量が、インクジェットインキ全重量に対して1〜30重量%である、請求項1〜10いずれか記載のインクジェットインキ。   The inkjet ink according to any one of claims 1 to 10, wherein the content of the pigment (B) is 1 to 30% by weight based on the total weight of the inkjet ink. 顔料(B)と分散樹脂(A)との重量比が、100:3〜100:150である、請求
項1〜11いずれか記載のインクジェットインキ。
The inkjet ink according to any one of claims 1 to 11, wherein a weight ratio of the pigment (B) to the dispersion resin (A) is 100: 3 to 100: 150.
25℃における粘度が、2〜40mPa・sである、請求項1〜12いずれか記載のインクジェットインキ。   The inkjet ink in any one of Claims 1-12 whose viscosity in 25 degreeC is 2-40 mPa * s. カラーフィルタ基板用である、請求項1〜13いずれか記載のインクジェットインキ。   The inkjet ink according to any one of claims 1 to 13, which is used for a color filter substrate. 請求項1〜14いずれか記載のインクジェットインキにより形成された印刷層を担持してなるカラーフィルタ基板。   A color filter substrate comprising a printed layer formed of the inkjet ink according to claim 1.
JP2008326280A 2008-01-16 2008-12-22 Inkjet ink and color filter substrate Pending JP2009191251A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326280A JP2009191251A (en) 2008-01-16 2008-12-22 Inkjet ink and color filter substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007474 2008-01-16
JP2008326280A JP2009191251A (en) 2008-01-16 2008-12-22 Inkjet ink and color filter substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009191251A true JP2009191251A (en) 2009-08-27
JP2009191251A5 JP2009191251A5 (en) 2011-11-17

Family

ID=41073550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008326280A Pending JP2009191251A (en) 2008-01-16 2008-12-22 Inkjet ink and color filter substrate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009191251A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084726A (en) * 2009-09-18 2011-04-28 Fujifilm Corp Colored curing composition, color filter and method of manufacturing color filter
WO2011114691A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-22 大正製薬株式会社 Pigment composition
JP2012021070A (en) * 2010-07-14 2012-02-02 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd Dispersion
JP2016170325A (en) * 2015-03-13 2016-09-23 東洋インキScホールディングス株式会社 Coloring composition for color filter, and color filter
JP2020091489A (en) * 2014-12-24 2020-06-11 株式会社Dnpファインケミカル Color material dispersion liquid, photosensitive color resin composition for color filter, color filter, liquid crystal display device, and organic light-emitting display device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084726A (en) * 2009-09-18 2011-04-28 Fujifilm Corp Colored curing composition, color filter and method of manufacturing color filter
KR20120074287A (en) * 2009-09-18 2012-07-05 후지필름 가부시키가이샤 Colored curable composition, color filter, and method for producing color filter
US8741509B2 (en) 2009-09-18 2014-06-03 Fujifilm Corporation Colored curable composition, color filter, and method for producing color filter
KR101633352B1 (en) * 2009-09-18 2016-06-24 후지필름 가부시키가이샤 Colored curable composition, color filter, and method for producing color filter
WO2011114691A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-22 大正製薬株式会社 Pigment composition
CN103097466A (en) * 2010-03-15 2013-05-08 大正制药株式会社 Pigment composition
JP2012021070A (en) * 2010-07-14 2012-02-02 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd Dispersion
JP2020091489A (en) * 2014-12-24 2020-06-11 株式会社Dnpファインケミカル Color material dispersion liquid, photosensitive color resin composition for color filter, color filter, liquid crystal display device, and organic light-emitting display device
JP2016170325A (en) * 2015-03-13 2016-09-23 東洋インキScホールディングス株式会社 Coloring composition for color filter, and color filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194470B2 (en) Ink composition for ink jet recording and color filter substrate
TWI394613B (en) Dispersing agent, process for manufacturing same, and pigment dispersion and ink containing dispersing agent
JP5114928B2 (en) Colored resin composition, inkjet ink, and color filter substrate
JP5125525B2 (en) Ink composition for ink jet recording and color filter substrate
JPWO2007125917A1 (en) Non-aqueous ink jet ink, ink composition for ink jet recording, and color filter substrate
JP5194445B2 (en) Ink jet ink and color filter substrate
JP5194544B2 (en) Coloring composition for printing and color filter substrate
JP5408020B2 (en) Coloring composition containing phthalocyanine pigment, inkjet ink containing the same, and color filter substrate
JP2009167303A (en) Inkjet ink and color filter substrate
KR101403290B1 (en) Colored resin composition and ink-jet ink comprising the same
JP2009191251A (en) Inkjet ink and color filter substrate
JP2007204718A (en) Nonaqueous inkjet ink
JP2010053260A (en) Inkjet ink and color filter substrate
JP5194444B2 (en) Ink jet ink and color filter substrate
JP4984858B2 (en) Ink composition for ink jet recording and color filter substrate
WO2014155842A1 (en) Pigment composition and color filter
JP5239208B2 (en) Ink jet ink and printed matter using the ink
JP2007302884A (en) Colored resin composition and inkjet ink produced by using the same
JP5564823B2 (en) Printing ink and color filter substrate
JP2011148910A (en) Ink composition for inkjet recording and color filter substrate
JP2008200664A (en) Dispersant, its manufacturing method, and pigment composition using it
JP2008272604A (en) Vinyl-based dispersant, method for manufacturing the same, and pigment dispersion body using the same
JP2010111802A (en) Inkjet ink and color filter substrate
JP2009062528A (en) Inkjet ink and color filter substrate
JP2012159750A (en) Colored composition, and color filter and method for manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111003

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130205