JP2009187286A - Web job application information management system - Google Patents

Web job application information management system Download PDF

Info

Publication number
JP2009187286A
JP2009187286A JP2008026565A JP2008026565A JP2009187286A JP 2009187286 A JP2009187286 A JP 2009187286A JP 2008026565 A JP2008026565 A JP 2008026565A JP 2008026565 A JP2008026565 A JP 2008026565A JP 2009187286 A JP2009187286 A JP 2009187286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information management
function
group
business application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008026565A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5025517B2 (en
Inventor
Hidenori Kumai
秀憲 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008026565A priority Critical patent/JP5025517B2/en
Publication of JP2009187286A publication Critical patent/JP2009187286A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5025517B2 publication Critical patent/JP5025517B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a web job application information management system capable of managing information used in a web job application so as not to collide with each other. <P>SOLUTION: The web job application 1 has the information 2 of a variable or the like in an application program, and the information 2 is managed by a web job application information management function 3. The web job application information management function 3 includes an automatic distribution function 4 for distributing the information 2 to groups, a distribution rule setting function 5 for defining a distribution rule to be referred to when the automatic distribution function 4 distributes the information 2, and an information management function 6 for managing the information 2 distributed according to the distribution rule by the automatic distribution function 4. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、Web業務アプリケーションで使用される情報を管理するWeb業務アプリケーション情報管理システムに関するものである。   The present invention relates to a Web business application information management system that manages information used in a Web business application.

従来のWeb業務アプリケーション情報管理は、HTMLコンテンツやオブジェクトの構造を解析し、その結果を元に情報を管理するもの(例えば特許文献1、2参照)である。   Conventional Web business application information management analyzes the structure of HTML content and objects, and manages information based on the results (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

特開平11−242673号公報(第15〜35頁、図1)JP-A-11-242673 (pages 15-35, FIG. 1) 特開2005−4428号公報(第8〜16頁、図1)Japanese Patent Laying-Open No. 2005-4428 (pages 8 to 16, FIG. 1)

従来は、HTMLコンテンツを解析し、その中の情報を自動で管理することで、Web業務アプリケーションの品質と開発効率向上を実現するものであった。この場合、管理できる情報は、解析する対象に含まれる情報に限定されるといった問題がある。
また、従来は、一つのWeb業務アプリケーションで複数の業務機能(サブシステム等)を構成する場合、各業務機能で扱う情報名称が衝突しないように意識して設計しなければならないという問題もあった。それは、ある業務機能で扱っていた情報が、他の業務機能によって更新されてしまうことを防ぐためである。
Conventionally, by analyzing HTML content and automatically managing the information therein, the quality and development efficiency of Web business applications have been improved. In this case, there is a problem that information that can be managed is limited to information included in the analysis target.
In addition, conventionally, when a plurality of business functions (subsystems, etc.) are configured with one Web business application, there is a problem that the information name handled by each business function must be designed so as not to collide. . This is to prevent information handled by a certain business function from being updated by another business function.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、Web業務アプリケーションで使用される情報を衝突しないように管理することができるWeb業務アプリケーション情報管理システムを得ることを目的としている。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to obtain a Web business application information management system capable of managing information used in a Web business application so as not to collide. Yes.

この発明に係わるWeb業務アプリケーション情報管理システムにおいては、Web業務アプリケーションにおける情報をグループに振り分けるための振分ルールを定義した振分ルール設定機能、この振分ルール設定機能により定義された振分ルールに基づき、情報をグループに振り分ける自動振分機能、及びこの自動振分機能によってグループに振り分けられた情報を管理する情報管理機能を備えたものである。   In the Web business application information management system according to the present invention, a distribution rule setting function that defines a distribution rule for distributing information in a Web business application to a group, and a distribution rule defined by this distribution rule setting function Based on this, an automatic distribution function for distributing information to groups and an information management function for managing information distributed to groups by this automatic distribution function are provided.

この発明は、以上説明したように、Web業務アプリケーションにおける情報をグループに振り分けるための振分ルールを定義した振分ルール設定機能、この振分ルール設定機能により定義された振分ルールに基づき、情報をグループに振り分ける自動振分機能、及びこの自動振分機能によってグループに振り分けられた情報を管理する情報管理機能を備えたので、Web業務アプリケーションで使用される情報を衝突しないように管理することができる。   As described above, the present invention is based on the distribution rule setting function that defines the distribution rule for distributing the information in the Web business application to the group, and the distribution rule defined by the distribution rule setting function. It has an automatic distribution function that distributes information to groups, and an information management function that manages information distributed to groups by this automatic distribution function, so that information used in Web business applications can be managed so as not to collide it can.

実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図1〜5に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態1によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの全体構成図である。
図1において、Web業務アプリケーション1は、アプリケーションプログラムの中の変数等の情報2を持っている。Web業務アプリケーション情報管理機能3は、情報2をグループに振り分ける自動振分機能4と、自動振分機能4が情報2を振り分けるときに参照する振分ルールを定義した振分ルール設定機能5と、自動振分機能4が振分ルールに従って振分け(グルーピング)した情報2を管理(情報の保持)する情報管理機能6とにより構成されている。
なお、Web業務アプリケーション情報管理機能3の各機能は、Web業務アプリケーション情報管理システムを構成する計算機の中央処理装置で実行されるソフトウエアである。
Embodiment 1 FIG.
Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a Web business application information management system according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 1, a Web business application 1 has information 2 such as variables in an application program. Web business application information management function 3 includes an automatic distribution function 4 that distributes information 2 into groups, a distribution rule setting function 5 that defines a distribution rule that is referred to when automatic distribution function 4 distributes information 2, The automatic distribution function 4 includes an information management function 6 that manages (holds information) information 2 that is distributed (grouped) in accordance with a distribution rule.
Each function of the Web business application information management function 3 is software executed by a central processing unit of a computer constituting the Web business application information management system.

図2は、この発明の実施の形態1によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのURLマッピングルールによる情報の関連性を示す図である。
図2において、1、3、5、6は図1におけるものと同一のものである。図2は、Web業務アプリケーション1が2つの業務機能(業務A22、業務B23)で構成され、共に「品番」「店舗」という情報を扱う場合の例である。
この場合、業務A22と業務B23がそれぞれ一つのグループである。そして、業務A22を構成するURL(uniform resource locator)情報を(図2の場合、http://A001/ABCと、http://A002/KKKの二つ)振分ルール設定機能5に設定する。同様に業務B23のものも設定する。つまり、業務とURL情報との関連付けを行い、業務に対応する各グループに属するURL情報を定義した。
この設定により、業務Aに関連づけられたURL上での情報(例えば、品番、店舗)は、業務Aという表示がなくても、情報管理機能6にてグループ業務Aとして、管理される。業務Bについても同様である。このように、URL情報によってグループを識別するので、ある業務機能で情報を扱う場合、他の業務機能で同じ名称の情報を扱っていないかどうかを意識(設計)する必要がなくなる。(従来は、例えば「品番」を「業務A用品番」といった名称にすることで、この問題を回避していた。)
FIG. 2 is a diagram showing the relevance of information according to the URL mapping rule of the Web business application information management system according to Embodiment 1 of the present invention.
2, 1, 3, 5, and 6 are the same as those in FIG. FIG. 2 shows an example in which the Web business application 1 is composed of two business functions (business A22 and business B23), and both handle information “product number” and “store”.
In this case, business A22 and business B23 are each one group. Then, URL (uniform resource locator) information constituting the business A22 is set in the distribution rule setting function 5 (in the case of FIG. 2, two of http: // A001 / ABC and http: // A002 / KKK). . Similarly, the task B23 is also set. That is, the URL information belonging to each group corresponding to the business is defined by associating the business with the URL information.
With this setting, information (for example, product number and store) on the URL associated with the business A is managed as the group business A by the information management function 6 even if the business A is not displayed. The same applies to the business B. As described above, since the group is identified by the URL information, when information is handled by a certain business function, it is not necessary to be aware (designed) whether information of the same name is handled by another business function. (Conventionally, this problem has been avoided, for example, by naming “product number” as “business A product number”.)

図3は、この発明の実施の形態1によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのサーブレットフィルタによる自動振分機能を示す図である。
図3において、4〜6は図1におけるものと同一のものである。クライアントPC7は自動振分機能4にリクエストを送信する。Webアプリケーション定義ファイル8は、振分ルール33を定義したものである。自動振分機能4は、グループ管理機能35と情報登録/参照機能36を有し、グループ管理機能35は、情報管理機能6のメモリ38上にグループを生成する。情報登録/参照機能36は、グループ管理機能35によって生成されたメモリ38上のグループに情報を登録する。
FIG. 3 is a diagram showing an automatic distribution function by the servlet filter of the Web business application information management system according to the first embodiment of the present invention.
In FIG. 3, 4 to 6 are the same as those in FIG. The client PC 7 transmits a request to the automatic distribution function 4. The web application definition file 8 defines the distribution rule 33. The automatic distribution function 4 has a group management function 35 and an information registration / reference function 36, and the group management function 35 generates a group on the memory 38 of the information management function 6. The information registration / reference function 36 registers information in a group on the memory 38 generated by the group management function 35.

図4は、この発明の実施の形態1によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのURLマッピングルールを用いて自動振分機能を実現した場合の情報管理機能への情報登録までの動作を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing operations up to information registration in the information management function when the automatic distribution function is realized using the URL mapping rule of the Web business application information management system according to the first embodiment of the present invention.

図5は、この発明の実施の形態1によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのURLマッピングルールを用いた自動振分機能を実現した場合の情報管理機能への情報参照までの動作を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing operations up to information reference to the information management function when the automatic distribution function using the URL mapping rule of the Web business application information management system according to the first embodiment of the present invention is realized.

次に、動作について説明する。
図1では、Web業務アプリケーション1がもつ情報2は、Web業務アプリケーション情報管理機能3の自動振分機能4に送信される。自動振分機能4は、振分ルール設定機能5の設定情報に従って、情報2のグルーピングを行い、情報管理機能6に登録(情報の保持)する。
また、Web業務アプリケーション1は、情報管理機能6が保持する情報2を参照(利用)する際に、自動振分機能4を介して、適切な情報を検索し取得する。
Next, the operation will be described.
In FIG. 1, information 2 included in the Web business application 1 is transmitted to the automatic distribution function 4 of the Web business application information management function 3. The automatic distribution function 4 groups information 2 according to the setting information of the distribution rule setting function 5 and registers (holds information) in the information management function 6.
Further, when referring to (using) the information 2 held by the information management function 6, the Web business application 1 searches for and acquires appropriate information via the automatic distribution function 4.

図3で、クライアントPC7からリクエストが送信されると、グループ管理機能35が実行される。グループ管理機能35は、振分ルール設定機能5によって登録された振分ルール33に従って、情報管理機能6のメモリ38上にグループを生成する。振分ルール33は、Webアプリケーション定義ファイル(web.xml)8にて定義されており、Webアプリケーションの起動時に読み込まれる。
次に、グループ管理機能35は、情報登録/参照機能36を実行する。情報登録/参照機能36は、先ほど生成されたグループに情報を登録する。
情報管理機能6に保持された情報を参照するには、グループ管理機能35が実行され、そこから情報登録/参照機能36を実行する。情報登録/参照機能36は、先ほど生成されたグループから該当する情報を検索し取得する。
In FIG. 3, when a request is transmitted from the client PC 7, the group management function 35 is executed. The group management function 35 generates a group on the memory 38 of the information management function 6 in accordance with the distribution rule 33 registered by the distribution rule setting function 5. The distribution rule 33 is defined in the Web application definition file (web.xml) 8 and is read when the Web application is activated.
Next, the group management function 35 executes an information registration / reference function 36. The information registration / reference function 36 registers information in the previously generated group.
In order to refer to the information held in the information management function 6, the group management function 35 is executed, and the information registration / reference function 36 is executed therefrom. The information registration / reference function 36 searches for and acquires relevant information from the previously generated group.

次に、図4により、URLマッピングルールを用いて自動振分機能を実現した場合の情報管理機能への情報登録までの動作について説明する。
Web業務アプリケーションの起動時(S41)に、Webアプリケーション定義ファイル(web.xml)8より振分ルール33が読み込まれ、メモリ38に保持される(S42)。
この状態でクライアントPC7からWeb業務アプリケーションにリクエストが送信(S43)されると、グループ管理機能35は、そのリクエストのURL情報と、先ほどメモリに保持した振分ルール情報を比較し、リクエストに含まれるURL情報が存在するかどうかをチェック(S44)する。存在する場合は、そのルール情報に従って、情報管理機能6にグループがすでに存在するかどうかをチェック(S45)する。存在しない場合は、新たにグループを生成(S46)する。
また、URL情報の存在チェック(S44)にて、該当URLが存在しなかった場合は、Web業務アプリケーションの業務処理内で扱う情報は、グループ外に登録される旨の警告を出力(S47)する。
次に、業務処理中の情報登録処理実行(S49)に対し、該当URLチェック(S44)の結果より、処理を分岐(S49)する。該当URLがある場合は、グループ内へ登録(S410)し、ない場合はグループ外へ登録(S411)する。
Next, with reference to FIG. 4, the operation up to the information registration in the information management function when the automatic distribution function is realized using the URL mapping rule will be described.
When the Web business application is activated (S41), the distribution rule 33 is read from the Web application definition file (web.xml) 8 and held in the memory 38 (S42).
When a request is transmitted from the client PC 7 to the Web business application in this state (S43), the group management function 35 compares the URL information of the request with the distribution rule information previously stored in the memory, and is included in the request. It is checked whether URL information exists (S44). If it exists, it is checked whether a group already exists in the information management function 6 according to the rule information (S45). If it does not exist, a new group is generated (S46).
In addition, if the URL does not exist in the URL information existence check (S44), a warning that the information handled in the business process of the Web business application is registered outside the group is output (S47). .
Next, for the information registration process execution during the business process (S49), the process branches (S49) based on the result of the corresponding URL check (S44). If there is a corresponding URL, it is registered within the group (S410), and if not, it is registered outside the group (S411).

次に、図5にて、URLマッピングルールを用いた自動振分機能を実現した場合の情報管理機能への情報参照までの動作について説明する。
クライアントPC7からWeb業務アプリケーションにリクエストが送信(S51)されると、グループ管理機能35は、そのリクエストのURL情報と、先ほどメモリに保持した振分ルール情報を比較し、リクエストに含まれるURL情報が存在するかどうかチェック(S52)する。存在する場合は、情報の検索対象を該当するグループ内と設定(S53)する。
また、URL情報の存在チェック(S52)にて、該当URLが存在しなかった場合は、グループ外を検索対象にする旨の警告を出力(S54)し、情報の検索対象をグループ外と設定(S55)する。
次に、業務処理中の情報参照処理実行(S56)に対し、先ほど設定した検索対象より、情報を検索(S57)する。検索結果をチェック(S58)し、検索結果があった場合は情報を取得(S59)する。無かった場合は、エラーを出力(S510)する。
Next, with reference to FIG. 5, the operation up to the information reference to the information management function when the automatic distribution function using the URL mapping rule is realized will be described.
When a request is transmitted from the client PC 7 to the Web business application (S51), the group management function 35 compares the URL information of the request with the distribution rule information previously stored in the memory, and the URL information included in the request is It is checked whether it exists (S52). If it exists, the information search target is set as the corresponding group (S53).
Further, in the URL information existence check (S52), if the corresponding URL does not exist, a warning that the outside of the group is set as the search target is output (S54), and the information search target is set as outside the group ( S55).
Next, in response to execution of information reference processing during business processing (S56), information is searched from the search target set earlier (S57). The search result is checked (S58), and if there is a search result, information is acquired (S59). If not, an error is output (S510).

実施の形態1によれば、Web業務アプリケーションでの各業務機能内の業務処理における情報登録/参照にて、複数の業務機能で重複した情報名称が存在しないか意識して開発する必要がなくなる。
これにより、Web業務アプリケーションの設計コスト削減と、運用時の情報重複による障害発生を防止することが可能となる。
According to the first embodiment, it is not necessary to develop information with reference to whether there are duplicate information names in a plurality of business functions in information registration / reference in business processing within each business function in a Web business application.
As a result, it is possible to reduce the design cost of the Web business application and to prevent a failure due to duplication of information during operation.

実施の形態2.
図6は、この発明の実施の形態2によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのサーブレットフィルタによる自動振分機能を示す図である。
図6において、4〜8、33、35、36は図3におけるものと同一のものである。図6では、情報管理機能6での情報管理をデータベース64で実現し、グループとデータベースマッピング定義9が形成される。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an automatic distribution function by a servlet filter of the Web business application information management system according to the second embodiment of the present invention.
In FIG. 6, reference numerals 4 to 8, 33, 35, and 36 are the same as those in FIG. In FIG. 6, information management by the information management function 6 is realized by the database 64, and a group and a database mapping definition 9 are formed.

図7は、この発明の実施の形態2によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にデータベースを用いた場合の情報の関連性を示す図である。
図7において、1、3、5、6、22、23は図2におけるものと、9は図6におけるものとそれぞれ同一のものである。図7では、振分ルール設定機能5のグループが、グループとデータベースマッピング定義9のデータベースと関連付けられている。
FIG. 7 is a diagram showing the relevance of information when a database is used for the information management function of the Web business application information management system according to the second embodiment of the present invention.
7, 1, 3, 5, 6, 22, and 23 are the same as those in FIG. 2, and 9 is the same as that in FIG. In FIG. 7, the group of the distribution rule setting function 5 is associated with the database of the database mapping definition 9.

図8は、この発明の実施の形態2によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にデータベースを用いた場合の情報管理機能への情報登録までの動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing operations up to information registration in the information management function when a database is used for the information management function of the Web business application information management system according to the second embodiment of the present invention.

図9は、この発明の実施の形態2によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にデータベースを用いた場合の情報管理機能への情報参照までの動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing operations up to information reference to the information management function when a database is used for the information management function of the Web business application information management system according to the second embodiment of the present invention.

次に、動作について説明する。
実施の形態1では、情報管理機能6での情報管理をメモリ上で実現する場合について述べたが、実施の形態2では、図6に示すように、データベースで実現する。
この図6の場合、実施の形態1とは以下が異なる。
(1)グループ管理機能35は、情報管理機能6に対して、グループの生成を行わない。情報管理機能6は、あらかじめグループに対応づけされたデータベース64を持つ。
(2)情報登録/参照機能36からのグループへの情報登録/参照に対し、情報管理機能6は、グループとデータベースマッピング定義9を参照し、データベース64にアクセスする。
Next, the operation will be described.
In the first embodiment, the case where information management by the information management function 6 is realized on a memory has been described. However, in the second embodiment, as shown in FIG.
In the case of FIG. 6, the following is different from the first embodiment.
(1) The group management function 35 does not generate a group for the information management function 6. The information management function 6 has a database 64 associated with groups in advance.
(2) In response to information registration / reference to the group from the information registration / reference function 36, the information management function 6 refers to the group and database mapping definition 9 and accesses the database 64.

次に、図8により、情報管理機能6にデータベース64を用いた場合の情報管理機能6への情報登録までの動作について説明する。
クライアントPC7からWeb業務アプリケーションにリクエストが送信(S81)されると、グループ管理機能35は、リクエストに含まれるURL情報が振分ルール情報に存在するかどうかチェック(S82)する。存在しない場合は、その旨の警告を出力(S84)する。
次に、業務処理中の情報登録処理実行(S83)に対し、該当URLチェック(S82)の結果より、処理を分岐(S85)する。該当URLがある場合は、グループとデータベースマッピング定義9を読み込む(S86)。該当URLがない場合は、情報登録できない旨をエラー出力(S87)する。
URLに対する該当グループが存在するかどうかをチェック(S88)し、該当グループが存在する場合は、データベースへの情報登録(S89)を行う。存在しない場合は、情報登録できない旨をエラー出力(S810)する。
Next, the operation up to the information registration in the information management function 6 when the database 64 is used for the information management function 6 will be described with reference to FIG.
When a request is transmitted from the client PC 7 to the Web business application (S81), the group management function 35 checks whether the URL information included in the request exists in the distribution rule information (S82). If it does not exist, a warning to that effect is output (S84).
Next, for information registration processing execution during business processing (S83), processing is branched (S85) based on the result of the corresponding URL check (S82). If there is a corresponding URL, the group and database mapping definition 9 are read (S86). If there is no corresponding URL, an error is output indicating that the information cannot be registered (S87).
It is checked whether or not there is a corresponding group for the URL (S88). If there is a corresponding group, information registration in the database (S89) is performed. If it does not exist, an error is output indicating that the information cannot be registered (S810).

次に、図9にて、情報管理機能にデータベースを用いた場合の情報管理機能への情報参照までの動作について説明する。
クライアントPC7からWeb業務アプリケーションにリクエストが送信(S91)されると、グループ管理機能35は、リクエストに含まれるURL情報が振分ルール情報に存在するかどうかをチェック(S92)する。存在しない場合は、情報参照できない旨を警告出力(S94)する。
次に、業務処理中の情報参照処理実行(S93)が行われると、グループとデータベースマッピング定義9を読み込み(S95)を行う。その中にURLに対する該当グループが存在するかどうかチェック(S96)する。該当グループが存在しない場合は、情報参照できない旨をエラー出力(S98)する。
該当グループが存在した場合は、グループに該当するデータベースに対し、情報検索処理(S97)を行う。検索結果をチェック(S99)し、検索結果があった場合は情報を取得(S910)する。無かった場合は、その旨をエラー出力(S911)する。
Next, with reference to FIG. 9, the operation up to the information reference to the information management function when a database is used for the information management function will be described.
When a request is transmitted from the client PC 7 to the Web business application (S91), the group management function 35 checks whether the URL information included in the request exists in the distribution rule information (S92). If it does not exist, a warning is output that information cannot be referred to (S94).
Next, when information reference processing execution during business processing is performed (S93), the group and database mapping definition 9 are read (S95). It is checked whether or not there is a corresponding group for the URL (S96). If the corresponding group does not exist, an error is output indicating that the information cannot be referred to (S98).
If the group exists, the information search process (S97) is performed on the database corresponding to the group. The search result is checked (S99), and if there is a search result, information is acquired (S910). If not, an error is output to that effect (S911).

実施の形態2によれば、Web業務アプリケーションでの各業務機能内の業務処理における情報登録/参照にて、複数の業務機能で重複した情報名称が存在しないか意識して開発する必要がなくなる。
また、実施の形態1は、情報保持にメモリを用いていることより、業務処理中に利用されるテンポラリ(中間)情報に対して利用可能である。これに対し、実施の形態2ではデータベースを用いていることより、永続化したい情報に対しても利用可能である。
これにより、Web業務アプリケーションの設計コスト削減と、運用時の情報重複による障害発生を防止することが可能となる。
According to the second embodiment, it is not necessary to develop information with reference to whether there is a duplicate information name in a plurality of business functions in information registration / reference in business processing within each business function in a Web business application.
In addition, the first embodiment can use temporary information (intermediate) information used during business processing because a memory is used for holding information. On the other hand, since the database is used in the second embodiment, it can be used for information to be made permanent.
As a result, it is possible to reduce the design cost of the Web business application and to prevent a failure due to duplication of information during operation.

実施の形態3.
図10は、この発明の実施の形態3によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのサーブレットフィルタによる自動振分機能を示す図である。
図10において、4〜8、33、35、36は図3におけるものと同一のものである。図10では、情報管理機能6での情報管理をファイルシステム65上にファイルとして生成する。グループとファイルマッピング定義10が形成される。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 10 is a diagram showing an automatic distribution function by a servlet filter of the Web business application information management system according to the third embodiment of the present invention.
In FIG. 10, 4-8, 33, 35, and 36 are the same as those in FIG. In FIG. 10, information management by the information management function 6 is generated as a file on the file system 65. Groups and file mapping definitions 10 are formed.

図11は、この発明の実施の形態3によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にデータベースを用いた場合の情報の関連性を示す図である。
図11において、1、3,5、6、22、23は図2におけるものと、10は図10におけるものとそれぞれ同一のものである。図11では、振分ルール設定機能5のグループが、グループとファイルマッピング定義10のファイルと関連付けられている。
FIG. 11 is a diagram showing information relevance when a database is used for the information management function of the Web business application information management system according to Embodiment 3 of the present invention.
In FIG. 11, 1, 3, 5, 6, 22, and 23 are the same as those in FIG. 2, and 10 is the same as that in FIG. In FIG. 11, the group of the distribution rule setting function 5 is associated with the file of the file mapping definition 10.

図12は、この発明の実施の形態3によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報登録までの動作を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing operations up to information registration in the information management function when a file system is used for the information management function of the Web business application information management system according to the third embodiment of the present invention.

図13は、この発明の実施の形態3によるWeb業務アプリケーション情報管理システム能の情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報参照までの動作を示すフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing operations up to information reference to the information management function when a file system is used for the information management function of the Web business application information management system function according to the third embodiment of the present invention.

次に、動作について説明する。
実施の形態1では、情報管理機能での情報管理をメモリ上で実現する場合について述べたが、実施の形態3は、図10に示すようにファイルシステム65で実現する。
この図10の場合、実施の形態1とは以下が異なる。
(1)グループ管理機能35は、情報管理機能6に対して、グループをファイルシステム上にファイル65として生成する。
(2)情報登録/参照機能36からのグループへの情報登録/参照に対し、情報管理機能6は、グループとファイルマッピング定義10を参照し、ファイルシステム65にアクセスする。
Next, the operation will be described.
In the first embodiment, the case where the information management by the information management function is realized on the memory has been described. However, the third embodiment is realized by the file system 65 as shown in FIG.
In the case of FIG. 10, the following is different from the first embodiment.
(1) The group management function 35 generates a group as a file 65 on the file system for the information management function 6.
(2) In response to information registration / reference to the group from the information registration / reference function 36, the information management function 6 refers to the group and file mapping definition 10 and accesses the file system 65.

次に、図12により、情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報登録までの動作について説明する。
クライアントPC7からWeb業務アプリケーションにリクエストが送信(S121)されると、グループ管理機能35は、リクエストに含まれるURL情報が振分ルール情報に存在するかどうかチェック(S122)する。存在しない場合は、情報登録できない旨を警告出力(S124)する。
次に、業務処理中の情報登録処理実行(S123)に対し、該当URLチェック(S122)の結果より、処理を分岐(S125)する。該当URLがある場合は、グループとファイルマッピング定義10を読み込む(S126)。該当URLがない場合は、情報登録できない旨をエラー出力(S127)する。
Next, with reference to FIG. 12, the operation up to registration of information in the information management function when a file system is used for the information management function will be described.
When a request is transmitted from the client PC 7 to the Web business application (S121), the group management function 35 checks whether the URL information included in the request exists in the distribution rule information (S122). If it does not exist, a warning is output indicating that the information cannot be registered (S124).
Next, for information registration processing execution during business processing (S123), the processing branches (S125) based on the result of the corresponding URL check (S122). If there is a corresponding URL, the group and file mapping definition 10 are read (S126). If there is no corresponding URL, an error is output indicating that the information cannot be registered (S127).

URLに対する該当グループが存在するかどうかをチェック(S128)し、該当グループが存在しない場合は、情報登録できない旨をエラー出力(S1210)する。
グループに対する該当ファイルがすでにファイルシステム上に存在するかどうかのチェック(S129)にて、該当ファイルが存在しない場合は、新規にファイル生成(S1211)し、情報を登録(S1212)する。存在する場合は、そこに情報登録(S1212)する。
It is checked whether or not the corresponding group for the URL exists (S128). If the corresponding group does not exist, an error is output indicating that the information cannot be registered (S1210).
In the check (S129) of whether or not the corresponding file for the group already exists on the file system, if the corresponding file does not exist, a new file is generated (S1211) and information is registered (S1212). If it exists, information is registered there (S1212).

次に、図13にて、情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報参照までの動作について説明する。
クライアントPC7からWeb業務アプリケーションにリクエストが送信(S131)されると、グループ管理機能35は、リクエストに含まれるURL情報が振分ルール情報に存在するかどうかチェック(S132)する。存在しない場合は、情報参照できない旨を警告出力(S134)する。
次に、業務処理中の情報参照処理実行(S133)が行われると、グループとファイルマッピング定義10の読み込み(S135)を行う。その中にURLに対する該当グループが存在するかどうかチェック(S136)する。該当グループが存在しない場合は、情報参照できない旨をエラー出力(S138)する。
該当グループが存在した場合は、グループに該当するファイルが存在するかどうかチェック(S137)する。存在しなければ、情報参照できない旨をエラー出力(S1310)する。
ファイルに対し、情報検索処理(S139)を行う。検索結果をチェック(S1311)し、検索結果があった場合は情報を取得(S1312)する。無かった場合は、その旨をエラー出力(S1313)する。
Next, with reference to FIG. 13, the operation up to the information reference to the information management function when the file system is used for the information management function will be described.
When a request is transmitted from the client PC 7 to the Web business application (S131), the group management function 35 checks whether the URL information included in the request exists in the distribution rule information (S132). If it does not exist, a warning is output that information cannot be referred to (S134).
Next, when information reference processing execution during business processing is performed (S133), the group and file mapping definition 10 are read (S135). It is checked whether or not there is a corresponding group for the URL (S136). If the corresponding group does not exist, an error is output indicating that the information cannot be referred to (S138).
If the corresponding group exists, it is checked whether a file corresponding to the group exists (S137). If it does not exist, an error is output that information cannot be referred to (S1310).
Information retrieval processing (S139) is performed on the file. The search result is checked (S1311), and if there is a search result, information is acquired (S1312). If not, an error is output to that effect (S1313).

実施の形態3によれば、Web業務アプリケーションでの各業務機能内の業務処理における情報登録/参照にて、複数の業務機能で重複した情報名称が存在しないか意識して開発する必要がなくなる。
また、実施の形態1では情報保持にメモリを用いていることより、業務処理中に利用されるテンポラリ(中間)情報に対して利用可能である。これに対し、実施の形態3では、ファイルシステムを用いていることより、永続化したい情報に対しても利用可能である。
さらに、実施の形態2では、永続化された情報を取り出すのに、データベースから情報を引き出す処理(SQLによる検索処理等)が必要であるが、実施の形態3ではファイルであるので、情報の加工なしに扱える。
これにより、Web業務アプリケーションの設計コスト削減と、運用時の情報重複による障害発生を防止することが可能となる。
According to the third embodiment, it is not necessary to develop information with reference to whether there are duplicate information names in a plurality of business functions in information registration / reference in business processing within each business function in a Web business application.
In the first embodiment, since the memory is used for holding information, it can be used for temporary (intermediate) information used during business processing. On the other hand, in the third embodiment, since the file system is used, it can be used for information to be made permanent.
Further, in the second embodiment, a process for extracting information from the database (such as a search process using SQL) is required to extract the permanent information. However, in the third embodiment, since the file is a file, information processing is performed. It can be handled without.
As a result, it is possible to reduce the design cost of the Web business application and to prevent a failure due to duplication of information during operation.

実施の形態4.
図14は、この発明の実施の形態4によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのサーブレットフィルタによる自動振分機能を示す図である。
図14において、4〜7、35、36は図3におけるものと同一のものである。図14では、振分ルール11をWeb業務アプリケーションとは別のファイルに独自のフォーマットにより記述している。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 14 is a diagram showing an automatic distribution function by a servlet filter of the Web business application information management system according to the fourth embodiment of the present invention.
In FIG. 14, 4-7, 35, and 36 are the same as those in FIG. In FIG. 14, the distribution rule 11 is described in a unique format in a file different from the Web business application.

図15は、この発明の実施の形態4によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報登録/参照までの動作を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing operations up to information registration / reference to the information management function when a file system is used for the information management function of the Web business application information management system according to the fourth embodiment of the present invention.

次に、動作について説明する。
実施の形態1では、振分ルールをWebアプリケーションでの標準仕様であるweb.xmlを用いたWebアプリケーション定義ファイル(web.xml)8に定義したが、実施の形態4は、振分ルールを、Web業務アプリケーションを動作させるための情報を定義するファイル(web.xml)とは別のファイルにより定義している。
この図14の場合、実施の形態1とは以下が異なる。
(1)振分ルール設定機能5は、Web業務アプリケーションを動作させるための情報を定義するファイル(web.xml)とは別のファイルにより定義している振分ルール11に対して、ルール設定を行う。
(2)グループ管理機能35は、Web業務アプリケーションを動作させるための情報を定義するファイル(web.xml)とは別のファイルにより定義している振分ルール11を参照する。
Next, the operation will be described.
In the first embodiment, the distribution rules are set in the web. Standard specification in the Web application. Although it is defined in the Web application definition file (web.xml) 8 using xml, the fourth embodiment is a file (web.xml) that defines the distribution rule and information for operating the Web business application. It is defined by another file.
In the case of FIG. 14, the following is different from the first embodiment.
(1) The distribution rule setting function 5 performs rule setting for the distribution rule 11 defined by a file different from the file (web.xml) that defines information for operating the Web business application. Do.
(2) The group management function 35 refers to the distribution rule 11 defined by a file different from the file (web.xml) that defines information for operating the Web business application.

次に、図15により、振分ルールを、Web業務アプリケーションを動作させるための情報を定義するファイル(web.xml)とは別のファイルにより定義した場合の情報管理機能への情報登録/情報参照までの動作について説明する。
リクエストが送信(S151)されると、グループ管理機能35は、振分ルール11をすでに読み込んだかどうかのチェック(S152)を行う。まだ読み込んでいなければ、読み込み(S153)を行い、読み込んだことを示すフラグをセット(S154)する。
以降の情報登録処理は、図4のS44〜終了と同じ(S155)である。また、情報参照処理は、図5のS52〜終了と同じ(S155)である。
Next, referring to FIG. 15, information registration / information reference to the information management function when the distribution rule is defined by a file different from the file (web.xml) that defines information for operating the Web business application. The operation up to will be described.
When the request is transmitted (S151), the group management function 35 checks whether or not the distribution rule 11 has already been read (S152). If it has not been read yet, reading is performed (S153), and a flag indicating the reading is set (S154).
The subsequent information registration process is the same as S44 to the end of FIG. 4 (S155). Further, the information reference process is the same as S52 to end in FIG. 5 (S155).

実施の形態4によれば、Web業務アプリケーションでの各業務機能内の業務処理における情報登録/参照にて、複数の業務機能で重複した情報名称が存在しないか意識して開発する必要がなくなる。
また、実施の形態1はWeb業務アプリケーションの標準仕様であるweb.xmlに振分ルールを記述したが、web.xmlにはWeb業務アプリケーションを動作させるための様々な情報が設定されている。これに比べ、実施の形態4では、本発明機能のための定義(振分ルール)を専用のファイルに記述しているため、他の情報と切り離して管理することができ、メンテナンス性が高い。
According to the fourth embodiment, it is not necessary to develop information with reference to whether there is a duplicate information name in a plurality of business functions in information registration / reference in business processing within each business function in a Web business application.
The first embodiment is a web. Application standard specification web. Although the distribution rule is described in xml, web. Various information for operating the Web business application is set in xml. In contrast, in the fourth embodiment, since the definition (distribution rule) for the function of the present invention is described in a dedicated file, it can be managed separately from other information and has high maintainability.

実施の形態5.
図16は、この発明の実施の形態5によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのサーブレットフィルタによる自動振分機能を示す図である。
図16において、4、6、7、35、36、38は図3におけるものと同一のものである。図16では、クライアントPC7にブラウザにより表示される画面のHTML(hyper text markup language)で記述された画面情報ファイルに、この画面が属するグループを定義しておく。この定義がグループタグ(グループを識別するための情報)71であり、これを用いて自動振分機能を実現する。つまり、URL情報の代わりに、HTMLで記述された画面情報ファイルでもってグループを定義したものである。
Embodiment 5 FIG.
FIG. 16 is a diagram showing an automatic distribution function by a servlet filter of the Web business application information management system according to the fifth embodiment of the present invention.
In FIG. 16, 4, 6, 7, 35, 36, and 38 are the same as those in FIG. In FIG. 16, a group to which this screen belongs is defined in a screen information file described in HTML (hyper text markup language) of the screen displayed on the client PC 7 by the browser. This definition is a group tag (information for identifying a group) 71, which is used to realize an automatic distribution function. That is, a group is defined by a screen information file described in HTML instead of URL information.

図17は、この発明の実施の形態5によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報登録までの動作を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing operations up to information registration in the information management function when a file system is used for the information management function of the Web business application information management system according to the fifth embodiment of the present invention.

図18は、この発明の実施の形態5によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報参照までの動作を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart showing operations up to information reference to the information management function when a file system is used for the information management function of the Web business application information management system according to the fifth embodiment of the present invention.

次に、動作について説明する。
実施の形態1では、URLマッピングルールによって、振分を行ったが、実施の形態5は、HTMLで記述された画面情報ファイルにグループを識別するための情報であるグループタグ11を定義し、これを用いて自動振分を実現する。
この図16の場合、実施の形態1とは以下が異なる。
(1)HTMLで記述された画面情報ファイルにグループ識別情報(グループタグ71)を埋め込む。
(2)グループ管理機能35は、自動振分けに振分ルールファイルを必要としない。
Next, the operation will be described.
In the first embodiment, distribution is performed according to the URL mapping rule, but in the fifth embodiment, a group tag 11 which is information for identifying a group is defined in the screen information file described in HTML, and this is defined. Realize automatic sorting using.
In the case of FIG. 16, the following is different from the first embodiment.
(1) Embed group identification information (group tag 71) in a screen information file described in HTML.
(2) The group management function 35 does not require a distribution rule file for automatic distribution.

次に、図17により、HTMLで記述された画面情報ファイルでのグループタグを用いて自動振分機能を実現した場合の情報管理機能への情報登録までの動作について説明する。
クライアントPC7からWeb業務アプリケーションにリクエストが送信(S171)されると、グループ管理機能35は、HTMLで記述された画面情報ファイルを解析し、グループタグ71よりグループ情報を取得(S172)し、そのグループがすでに情報管理機能6に存在するかどうかをチェック(S173)する。存在しない場合は、新規にグループを生成(S174)する。
次に、業務処理中の情報登録処理実行(S175)に対し、グループ管理機能35は、グループへ情報登録(S176)する。
Next, with reference to FIG. 17, the operation up to the information registration to the information management function when the automatic distribution function is realized using the group tag in the screen information file described in HTML will be described.
When a request is transmitted from the client PC 7 to the Web business application (S171), the group management function 35 analyzes the screen information file described in HTML, acquires group information from the group tag 71 (S172), and the group. Is already present in the information management function 6 (S173). If it does not exist, a new group is generated (S174).
Next, in response to execution of information registration processing during business processing (S175), the group management function 35 registers information in the group (S176).

次に、図18にて、情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報参照までの動作について説明する。
クライアントPC7からWeb業務アプリケーションにリクエストが送信(S181)されると、グループ管理機能35は、HTMLで記述された画面情報ファイルを解析し、グループタグ71よりグループ情報を取得(S182)し、そのグループがすでに情報管理機能に存在するかどうかをチェック(S183)する。存在する場合は、グループを検索対象とする(S184)。存在しない場合は、情報参照できない旨をエラー出力(S185)する。
次に、業務処理中の情報参照処理実行(S186)が行われる。以降の処理は、図5のS57〜終了と同じ(S187)である。
Next, with reference to FIG. 18, the operation up to the information reference to the information management function when the file system is used for the information management function will be described.
When a request is transmitted from the client PC 7 to the Web business application (S181), the group management function 35 analyzes the screen information file described in HTML, acquires group information from the group tag 71 (S182), and the group. Is already present in the information management function (S183). If it exists, the group is set as a search target (S184). If it does not exist, an error is output indicating that the information cannot be referred to (S185).
Next, information reference processing execution during business processing (S186) is performed. The subsequent processing is the same as S57 to end in FIG. 5 (S187).

実施の形態5によれば、Web業務アプリケーションでの各業務機能内の業務処理における情報登録/参照にて、複数の業務機能で重複した情報名称が存在しないか意識して開発する必要がなくなる。
また、実施の形態1は、情報の自動振分け用の設定ファイルが必要であったが、実施の形態5は、グループタグの情報をそのまま利用するため、設定ファイルは不要となる。
これにより、Web業務アプリケーションの設計コスト削減と、運用時の情報重複による障害発生を防止することが可能となる。
According to the fifth embodiment, it is not necessary to develop information with reference to whether there is a duplicate information name in a plurality of business functions in information registration / reference in business processing within each business function in a Web business application.
In addition, the configuration file for automatic distribution of information is necessary in the first embodiment, but the configuration file is unnecessary in the fifth embodiment because the group tag information is used as it is.
As a result, it is possible to reduce the design cost of the Web business application and to prevent a failure due to duplication of information during operation.

この発明の実施の形態1によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a Web business application information management system according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. この発明の実施の形態1によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのURLマッピングルールによる情報の関連性を示す図である。It is a figure which shows the relevance of the information by the URL mapping rule of the Web business application information management system by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのサーブレットフィルタによる自動振分機能を示す図である。It is a figure which shows the automatic distribution function by the servlet filter of the Web business application information management system by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのURLマッピングルールを用いて自動振分機能を実現した場合の情報管理機能への情報登録までの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement until the information registration to the information management function at the time of implement | achieving an automatic distribution function using the URL mapping rule of the Web business application information management system by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのURLマッピングルールを用いた自動振分機能を実現した場合の情報管理機能への情報参照までの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement until the information reference to the information management function at the time of implement | achieving the automatic distribution function using the URL mapping rule of the Web business application information management system by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのサーブレットフィルタによる自動振分機能を示す図である。It is a figure which shows the automatic distribution function by the servlet filter of the Web business application information management system by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にデータベースを用いた場合の情報の関連性を示す図である。It is a figure which shows the relevance of the information at the time of using a database for the information management function of the Web business application information management system by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にデータベースを用いた場合の情報管理機能への情報登録までの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement until information registration to the information management function at the time of using a database for the information management function of the Web business application information management system by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態2によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にデータベースを用いた場合の情報管理機能への情報参照までの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement until the information reference to the information management function at the time of using a database for the information management function of the Web business application information management system by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態3によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのサーブレットフィルタによる自動振分機能を示す図である。It is a figure which shows the automatic distribution function by the servlet filter of the Web business application information management system by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にデータベースを用いた場合の情報の関連性を示す図である。It is a figure which shows the relevance of the information at the time of using a database for the information management function of the Web business application information management system by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報登録までの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement until information registration to the information management function at the time of using a file system for the information management function of the Web business application information management system by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態3によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報参照までの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement until the information reference to the information management function at the time of using a file system for the information management function of the Web business application information management system by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態4によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのサーブレットフィルタによる自動振分機能を示す図である。It is a figure which shows the automatic distribution function by the servlet filter of the Web business application information management system by Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態4によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報登録/参照までの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement until information registration / reference to the information management function at the time of using a file system for the information management function of the Web business application information management system by Embodiment 4 of this invention. この発明の実施の形態5によるWeb業務アプリケーション情報管理システムのサーブレットフィルタによる自動振分機能を示す図である。It is a figure which shows the automatic distribution function by the servlet filter of the Web business application information management system by Embodiment 5 of this invention. この発明の実施の形態5によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報登録までの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement until information registration to the information management function at the time of using a file system for the information management function of the Web business application information management system by Embodiment 5 of this invention. この発明の実施の形態5によるWeb業務アプリケーション情報管理システムの情報管理機能にファイルシステムを用いた場合の情報管理機能への情報参照までの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement until the information reference to the information management function at the time of using a file system for the information management function of the Web business application information management system by Embodiment 5 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 Web業務アプリケーション
3 Web業務アプリケーション情報管理機能
4 自動振分機能
5 振分ルール設定機能
6 情報管理機能
7 クライアントPC
8 Webアプリケーション定義ファイル
9 グループとデータベースマッピング定義
10 グループとファイルマッピング定義
11 振分ルール
22 業務A
23 業務B
33 振分ルール
35 グループ管理機能
36 情報登録/参照機能
38 メモリ
64 データベース
65 ファイルシステム
71 グループタグ
1 Web business application 3 Web business application information management function 4 Automatic distribution function 5 Distribution rule setting function 6 Information management function 7 Client PC
8 Web application definition file 9 Group and database mapping definition 10 Group and file mapping definition 11 Distribution rule 22 Business A
23 Business B
33 Distribution rule 35 Group management function 36 Information registration / reference function 38 Memory 64 Database 65 File system 71 Group tag

Claims (8)

Web業務アプリケーションにおける情報をグループに振り分けるための振分ルールを定義した振分ルール設定機能、この振分ルール設定機能により定義された上記振分ルールに基づき、上記情報を上記グループに振り分ける自動振分機能、及びこの自動振分機能によって上記グループに振り分けられた上記情報を管理する情報管理機能を備えたことを特徴とするWeb業務アプリケーション情報管理システム。   A distribution rule setting function that defines a distribution rule for distributing information in a Web business application, and an automatic distribution that distributes the information to the group based on the distribution rule defined by the distribution rule setting function A Web business application information management system comprising a function and an information management function for managing the information distributed to the group by the automatic distribution function. 上記情報管理機能は、上記グループに振り分けられた上記情報をメモリ上に保持することを特徴とする請求項1記載のWeb業務アプリケーション情報管理システム。   The Web business application information management system according to claim 1, wherein the information management function holds the information distributed to the group in a memory. 上記情報管理機能は、上記グループに振り分けられた上記情報をデータベース上に保持することを特徴とする請求項1記載のWeb業務アプリケーション情報管理システム。   The Web business application information management system according to claim 1, wherein the information management function holds the information distributed to the group on a database. 上記情報管理機能は、上記グループに振り分けられた上記情報をファイルシステム上に保持することを特徴とする請求項1記載のWeb業務アプリケーション情報管理システム。   The Web business application information management system according to claim 1, wherein the information management function holds the information distributed to the group on a file system. 上記情報管理機能により管理される上記情報を参照する情報参照機能を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のWeb業務アプリケーション情報管理システム。   5. The Web business application information management system according to claim 1, further comprising an information reference function for referring to the information managed by the information management function. 上記振分ルールは、上記情報が属するグループと、このグループを構成するURL情報とを定義したものであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のWeb業務アプリケーション情報管理システム。   6. The Web business application information management according to claim 1, wherein the distribution rule defines a group to which the information belongs and URL information constituting the group. system. 上記振分ルールは、HTMLで記述された画面情報ファイルに、その画面が属するグループを識別するための情報を定義したものであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のWeb業務アプリケーション情報管理システム。   6. The distribution rule according to any one of claims 1 to 5, wherein information for identifying a group to which the screen belongs is defined in a screen information file described in HTML. Web business application information management system. 上記振分ルールは、Web業務アプリケーションを動作させるための情報を定義するファイルとは別のファイルにより定義することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載のWeb業務アプリケーション情報管理システム。   8. The Web business application information management according to claim 1, wherein the distribution rule is defined by a file different from a file that defines information for operating the Web business application. system.
JP2008026565A 2008-02-06 2008-02-06 Web business application information management system Active JP5025517B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026565A JP5025517B2 (en) 2008-02-06 2008-02-06 Web business application information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026565A JP5025517B2 (en) 2008-02-06 2008-02-06 Web business application information management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187286A true JP2009187286A (en) 2009-08-20
JP5025517B2 JP5025517B2 (en) 2012-09-12

Family

ID=41070457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026565A Active JP5025517B2 (en) 2008-02-06 2008-02-06 Web business application information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5025517B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307746A (en) * 1997-05-09 1998-11-17 Sharp Corp Hypertext processor and medium stored with hypertext processor control program
JP2003223383A (en) * 2002-01-30 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmission method and data storage method, information processor and program
JP2005141555A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Fujitsu General Ltd Backup method of database, and online system using same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307746A (en) * 1997-05-09 1998-11-17 Sharp Corp Hypertext processor and medium stored with hypertext processor control program
JP2003223383A (en) * 2002-01-30 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmission method and data storage method, information processor and program
JP2005141555A (en) * 2003-11-07 2005-06-02 Fujitsu General Ltd Backup method of database, and online system using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5025517B2 (en) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107895009B (en) Distributed internet data acquisition method and system
US8768880B2 (en) Automated data analysis and transformation
JP5756386B2 (en) Method, apparatus, and program for supporting generation and management of metadata for correcting problems of dynamic web application
US8655943B2 (en) Web server providing access to documents having multiple versions
US9361317B2 (en) Method for entity enrichment of digital content to enable advanced search functionality in content management systems
US20130166563A1 (en) Integration of Text Analysis and Search Functionality
JP2022184964A (en) Systems and methods for direct in-browser markup of elements in internet content
CN110352427B (en) System and method for collecting data associated with fraudulent content in a networked environment
AU2009238294A1 (en) Data transformation based on a technical design document
US8560543B2 (en) Configuration item reconciliation
CN105528218B (en) Data drawing list Cascading Methods and data drawing list cascade system
WO2020246905A1 (en) System for intelligent management of cyber threats
CN103678510A (en) Method and device for providing visualized label for webpage
US10901699B2 (en) Data analysis process assistance device and data analysis process assistance method
JP2012226777A (en) Workflow management method
RU2632149C2 (en) System, method and constant machine-readable medium for validation of web pages
US8903754B2 (en) Programmatically identifying branding within assets
JP5025517B2 (en) Web business application information management system
EP3301593A1 (en) Trigger-based harvesting of data associated with malignant content in a networked environment
CN110472125B (en) Multistage page cascading crawling method and equipment based on web crawler
CN113051333A (en) Data processing method and device, electronic equipment and storage medium
KR100933706B1 (en) Content search managing system using indicator displayed by keyword search result and method thereof
US11880392B2 (en) Systems and methods for associating data with a non-material concept
Stelly et al. Language-based integration of digital forensics & incident response
JP7111972B2 (en) Compliance determination device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5025517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250