JP2009186277A - Object detection device - Google Patents
Object detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009186277A JP2009186277A JP2008025488A JP2008025488A JP2009186277A JP 2009186277 A JP2009186277 A JP 2009186277A JP 2008025488 A JP2008025488 A JP 2008025488A JP 2008025488 A JP2008025488 A JP 2008025488A JP 2009186277 A JP2009186277 A JP 2009186277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- determination
- vehicle
- unit
- host vehicle
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
この発明は、物体検知装置に関する。 The present invention relates to an object detection device.
従来、例えばレーダ装置を用いて先行車両などの物体を検知する際に、発信されたレーザが壁などにより反射されることに起因してゴースト(虚像)が、実像として誤検知されることを防止するために、予め壁などの静止物の位置を検出しておくセンサが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、上記従来技術に係るセンサによれば、予め、レーザが反射される壁などの静止物の位置を検出するために煩雑な処理を実行する必要があり、処理負荷が増大するという問題が生じると共に、装置構成が複雑化してしまう虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、自車両の外界に検知された物体が虚像か実像かを容易かつ適切に判定することが可能な物体検知装置を提供することを目的としている。
By the way, according to the sensor according to the above prior art, it is necessary to execute a complicated process in advance to detect the position of a stationary object such as a wall from which the laser is reflected, resulting in a problem that the processing load increases. At the same time, the device configuration may be complicated.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an object detection device that can easily and appropriately determine whether an object detected in the external environment of the host vehicle is a virtual image or a real image.
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明の第1態様に係る物体検知装置は、自車両の進行方向に存在する物体を検知する物体検知手段(例えば、実施の形態での外界センサ11および物体位置検出部31)と、前記物体検知手段により検知された物体の自車両に対する相対距離に係る相対関係を算出する相対関係算出手段(例えば、実施の形態での相対関係算出部32)と、前記物体が虚像か実像かを判定する虚実判定手段(例えば、実施の形態での虚実判定部34)とを備える物体検知装置であって、自車両に相対する向きに移動する第1物体および第2物体が前記物体検知手段により検知された場合に、前記相対関係算出手段により算出された前記相対関係に基づき、前記第1物体と前記第2物体との間の車両左右方向距離が所定左右方向距離以上であり、かつ、前記第1物体と前記第2物体との間の車両前後方向距離が所定前後方向距離以下である場合に、前記第1物体および前記第2物体を判定対象として選択する選択手段(例えば、実施の形態での判定対象選択部33)を備え、前記虚実判定手段は、前記選択手段により選択された前記判定対象が虚像か実像かを判定する。
In order to solve the above problems and achieve the object, the object detection apparatus according to the first aspect of the present invention is an object detection means for detecting an object existing in the traveling direction of the host vehicle (for example, in the embodiment). An
さらに、本発明の第2態様に係る物体検知装置では、前記虚実判定手段は、前記選択手段により選択された前記判定対象としての前記第1物体と自車両との間の相対距離と、前記選択手段により選択された前記判定対象としての前記第2物体と自車両との間の相対距離とを比較し、前記相対距離のうち何れか長い方の前記相対距離に対応する前記判定対象は、何れか短い方の前記相対距離に対応する前記判定対象に比べて、虚像である可能性がより高いと判定する。 Furthermore, in the object detection device according to the second aspect of the present invention, the truth determination means includes a relative distance between the first object as the determination target selected by the selection means and the host vehicle, and the selection. The relative distance between the second object as the determination target selected by the means and the host vehicle is compared, and the determination target corresponding to the longer relative distance of the relative distances is It is determined that the possibility of being a virtual image is higher than the determination target corresponding to the shorter relative distance.
さらに、本発明の第3態様に係る物体検知装置は、前記物体検知手段は電磁波を発信すると共に前記電磁波の反射波を受信して前記物体を検知しており、前記虚実判定手段は、前記選択手段により選択された前記判定対象としての前記第1物体から反射された前記反射波の受信強度と、前記選択手段により選択された前記判定対象としての前記第1物体から反射された前記反射波の受信強度とを比較し、前記受信強度のうち何れか小さい方の前記受信強度に対応する前記判定対象は、何れか大きい方の前記受信強度に対応する前記判定対象に比べて、虚像である可能性がより高いと判定する。 Further, in the object detection device according to the third aspect of the present invention, the object detection means detects the object by transmitting an electromagnetic wave and receiving a reflected wave of the electromagnetic wave, and the truth determination means is the selection The received intensity of the reflected wave reflected from the first object as the determination target selected by the means, and the reflected wave reflected from the first object as the determination target selected by the selection means. The determination object corresponding to the smaller received intensity of the received intensity compared with the received intensity may be a virtual image as compared to the determined object corresponding to the larger received intensity. Judgment is higher.
さらに、本発明の第4態様に係る物体検知装置は、自車両の走行軌跡を推定する軌跡推定手段(例えば、実施の形態での自車軌跡推定部36)と、前記軌跡推定手段により推定された自車両の前記走行軌跡と、前記物体検知手段により検知された前記物体とに基づき、前記物体と自車両とが接触する可能性を判定する接触可能性判定手段(例えば、実施の形態での接触可能性判定部37)と、自車両の運転者の接触回避操作を検出する回避操作検出手段(例えば、実施の形態での回避操作検出部38)とを備え、前記虚実判定手段は、前記選択手段により選択された前記判定対象としての前記第1物体および前記第2物体の何れか一方に対して、前記接触可能性判定手段により自車両と接触する可能性があると判定され、かつ、前記回避操作検出手段により前記接触回避操作が検出された場合には、前記何れか一方に対応する前記判定対象は、何れか他方に対応する前記判定対象に比べて、虚像である可能性がより低いと判定する。
Furthermore, the object detection apparatus according to the fourth aspect of the present invention is estimated by a trajectory estimation unit (for example, the own vehicle
さらに、本発明の第5態様に係る物体検知装置は、前記物体検知手段により検知された前記物体と自車両との接触回避を支援する接触回避支援手段(例えば、実施の形態での車両制御部39)を備え、前記虚実判定手段により虚像である可能性がより高いと判定された前記判定対象に対して、前記接触回避支援手段による前記接触回避の支援を抑制する抑制手段(例えば、実施の形態での車両制御部39が兼ねる)を備える。
Furthermore, the object detection apparatus according to the fifth aspect of the present invention is a contact avoidance support means for supporting contact avoidance between the object detected by the object detection means and the host vehicle (for example, a vehicle control unit in the embodiment). 39), and suppress means (for example, implementation) that suppresses the contact avoidance support by the contact avoidance support means for the determination target that is determined to be more likely to be a virtual image by the trueness determination means. The
さらに、本発明の第6態様に係る物体検知装置では、前記抑制手段は、前記接触回避支援手段による前記接触回避の支援の実行開始タイミングを遅延させる。 Furthermore, in the object detection device according to the sixth aspect of the present invention, the suppression unit delays the execution start timing of the contact avoidance support by the contact avoidance support unit.
さらに、本発明の第7態様に係る物体検知装置では、前記抑制手段は、前記接触回避支援手段による前記接触回避の支援の制御量を低下させる。 Furthermore, in the object detection device according to the seventh aspect of the present invention, the suppression means reduces the control amount of the contact avoidance support by the contact avoidance support means.
本発明の第1態様に係る物体検知装置によれば、選択手段により選択された判定対象に対して虚像か実像かを判定することにより、例えば物体検知手段により検知された物体全てに対して虚像か実像かを判定する場合に比べて、過剰な判定処理が実行されてしまうことを防止し、装置の処理負荷が増大することを防止し、容易かつ適切な判定をおこなうことができる。
さらに、本発明の第2態様に係る物体検知装置によれば、実像からの反射波に比べて虚像に対応する反射波は伝播経路長がより長くなることから、各第1物体および第2物体の反射波により算出される自車両に対する相対距離を比較することにより、虚像である可能性がより高い判定対象を適切に判別することができる。
According to the object detection device of the first aspect of the present invention, for example, a virtual image is obtained for all objects detected by the object detection unit by determining whether the determination target selected by the selection unit is a virtual image or a real image. Compared with the case of determining whether the image is a real image, it is possible to prevent excessive determination processing from being executed, to prevent an increase in the processing load of the apparatus, and to perform easy and appropriate determination.
Furthermore, according to the object detection device according to the second aspect of the present invention, since the reflected wave corresponding to the virtual image has a longer propagation path length than the reflected wave from the real image, each of the first object and the second object By comparing the relative distance with respect to the host vehicle calculated from the reflected wave, it is possible to appropriately determine a determination target that is more likely to be a virtual image.
さらに、本発明の第3態様に係る物体検知装置によれば、実像からの反射波に比べて虚像に対応する反射波は強度がより小さくなることから、各第1物体および第2物体の反射波の受信強度を比較することにより、虚像である可能性がより高い判定対象を適切に判別することができる。
さらに、本発明の第4態様に係る物体検知装置によれば、第1物体および第2物体の何れか一方が虚像である可能性がより低いかを判定する際に、自車両の運転者の認識結果を適切に反映させることができる。
Furthermore, according to the object detection device according to the third aspect of the present invention, the reflected wave corresponding to the virtual image has a smaller intensity than the reflected wave from the real image, and thus the reflection of each of the first object and the second object. By comparing the reception intensity of the waves, it is possible to appropriately determine a determination target that is more likely to be a virtual image.
Further, according to the object detection device of the fourth aspect of the present invention, when determining whether one of the first object and the second object is less likely to be a virtual image, The recognition result can be appropriately reflected.
さらに、本発明の第5態様から第7態様に係る物体検知装置によれば、第1物体および第2物体のうち虚像である可能性がより高い判定対象に対して、自車両との接触回避の支援が過剰に実行されてしまうことを防止することができる。 Furthermore, according to the object detection device according to the fifth to seventh aspects of the present invention, contact with the host vehicle is avoided for a determination target that is more likely to be a virtual image among the first object and the second object. Can be prevented from being excessively executed.
以下、本発明の一実施形態に係る物体検知装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による物体検知装置10は、例えば図1に示すように、内燃機関(E)の駆動力をトランスミッション(T/M)を介して車両の駆動輪(図示略)に伝達する車両に搭載され、外界センサ11と、車両状態センサ12と、処理装置13と、スロットルアクチュエータ14と、ブレーキアクチュエータ15と、ステアリングアクチュエータ16と、警報装置17とを備えて構成されている。
Hereinafter, an object detection device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIG. 1, for example, the
外界センサ11は、例えばレーザ光やミリ波などの電磁波によるビームスキャン型のレーダ21およびレーダ制御部22と、例えば可視光領域や赤外線領域にて撮像可能なステレオカメラなどのカメラ23および画像処理部24と、を備えて構成されている。
例えばレーダ制御部22は、例えば自車両の進行方向前方に設定された検出対象領域を角度方向に複数の領域に分割し、各領域を走査するようにして、電磁波の発信信号を発信すると共に、各発信信号が自車両の外部の物体によって反射されることで生じた反射信号を受信し、反射信号と発信信号とを混合してビート信号を生成し、処理装置13に出力する。
また、例えば画像処理部24は、カメラ23により撮影して得た自車両の進行方向の外界の画像に対して、例えばフィルタリングや二値化処理等の所定の画像処理を行い、二次元配列の画素からなる画像データを生成し、処理装置13に出力する。
The
For example, the
In addition, for example, the
車両状態センサ12は、自車両の車両情報として、例えば自車両の速度(車速)を検出する車速センサや、車体に作用する加速度を検出する加速度センサや、車体の姿勢や進行方向を検出するジャイロセンサや、ヨーレート(車両重心の上下方向軸回りの回転角速度)を検出するヨーレートセンサや、例えば人工衛星を利用して自車両の位置を測定するためのGPS(Global Positioning System)信号などの測位信号を受信する受信機や、運転者による運転操作(例えば、アクセルペダルの踏み込み操作量、ブレーキペダルの踏み込み操作量、ステアリングホイールの舵角など)を検出する各センサなどを備えて構成されている。
The
さらに、処理装置13は、例えば物体位置検出部31と、相対関係算出部32と、判定対象選択部33と、虚実判定部34と、物体軌跡推定部35と、自車軌跡推定部36と、接触可能性判定部37と、回避操作検出部38と、車両制御部39とを備えて構成されている。
Furthermore, the
処理装置13の物体位置検出部31は、外界センサ11から出力されるビート信号または画像データに基づき、自車両の進行方向前方に設定された各検出対象領域内に存在する物体(例えば、他車両など)の位置に係る情報を検出する。
例えば物体位置検出部31は、外界センサ11のレーダ制御部22から出力されるビート信号に基づき、物体までの距離(例えば、自車両に対する相対距離)および方位(角度)を検出する。
また、物体位置検出部31は、例えば外界センサ11の画像処理部24から出力される1対の画像データに基づき、車室内に所定間隔を隔てて設置された1対のカメラ同士間の距離と、撮像により得られた1対の画像データ上の物体の視差と、に基づく三角測量法などにより、物体までの距離(例えば、自車両に対する相対距離)を検出する。
The object position detection unit 31 of the
For example, the object position detection unit 31 detects the distance to the object (for example, a relative distance to the host vehicle) and the direction (angle) based on the beat signal output from the
Further, the object position detection unit 31 is based on a pair of image data output from the
相対関係算出部32は、物体位置検出部31により検出された物体の位置に係る情報に基づき、自車両に対する物体の相対距離に係る相対関係、例えば物体の位置の時間変化に基づく物体の速度(例えば、自車両に対する相対速度)などを算出する。
The relative
判定対象選択部33は、物体位置検出部31により検出された複数の物体のうち、後述する虚実判定部34により虚実判定の判定対象となる物体を選択する。
例えば判定対象選択部33は、物体位置検出部31により検出された複数の物体に対して、2つの物体(第1物体および第2物体)により構成される組み合わせを設定し、各組み合わせ毎に、第1物体と第2物体との間の車両左右方向距離が所定値(所定左右方向距離、例えば3車線の走行路の両端の車線を走行する2車両間の距離など)以上、かつ、第1物体と第2物体との間の車両前後方向距離が所定値(所定前後方向距離)以下、かつ、第1物体と第2物体との速度差が所定値(所定速度差)以下であるか否かを判定し、この判定結果が「YES」の場合には、第1物体と第2物体とを判定対象として選択する。
なお、車両左右方向および車両前後方向は自車両の左右方向および前後方向とされる。
The determination
For example, the determination
The left-right direction and the front-rear direction of the vehicle are the left-right direction and the front-rear direction of the host vehicle.
なお、所定左右方向距離として、例えば3車線の走行路の両端の車線を走行する2車両間の距離を設定することにより、虚実判定の判定対象となる物体を適切に選択することができる。
例えば図2に示すように、実像とされる一方の物体が自車両の走行車線の一方側で隣接する対向車線を走行する対向車両である場合に、この対向車両からの反射信号が自車両の走行路に設けられた壁Wなどの物体で反射されると、虚像としての他方の物体が自車両の走行車線の他方側で隣接する対向車線を走行する対向車両として検出されることになる。つまり、3車線の走行路のうち自車両の走行車線(走行軌跡)を中心とした左右の走行車線を相対して走行する2台の対向車両が検出される。
ここで、自車両を左右方向の両側から挟み込むようにして2台の対向車両がすれ違う走行形態は一般道において通常起こりえないため、第1物体と第2物体との間の車両左右方向距離が、3車線の走行路の両端の車線を走行する2車両間の距離以上であれば、第1物体と第2物体とを虚実判定の判定対象として適切に選択することができる。
For example, by setting the distance between two vehicles that travel on the lanes at both ends of a three-lane travel path as the predetermined left-right direction distance, an object that is a determination target of true / false determination can be appropriately selected.
For example, as shown in FIG. 2, when one object that is a real image is an oncoming vehicle that travels in an adjacent oncoming lane on one side of the running lane of the own vehicle, the reflected signal from the oncoming vehicle is When reflected by an object such as a wall W provided on the travel path, the other object as a virtual image is detected as an oncoming vehicle traveling in an adjacent lane on the other side of the traveling lane of the host vehicle. That is, two oncoming vehicles are detected that travel relative to the left and right travel lanes centered on the travel lane (travel trajectory) of the host vehicle among the three lane travel paths.
Here, since a traveling mode in which two oncoming vehicles pass each other by sandwiching the host vehicle from both sides in the left-right direction cannot normally occur on a general road, the distance in the left-right direction of the vehicle between the first object and the second object is If the distance is greater than or equal to the distance between the two vehicles traveling in the lanes at both ends of the three-lane travel path, the first object and the second object can be appropriately selected as determination targets for the true / false determination.
虚実判定部34は、判定対象選択部33により選択された判定対象が虚像か実像かを判定する虚実判定を実行する。
例えば虚実判定部34は、判定対象として選択された2つの物体(第1物体および第2物体)のうち、自車両に対する相対距離が長い物体は、自車両に対する相対距離が短い物体に比べて、虚像である可能性がより高いと判定する。
また、虚実判定部34は、判定対象として選択された2つの物体(第1物体および第2物体)のうち、外界センサ11のレーダ制御部22により受信される反射信号の受信強度が小さい物体は、受信強度が大きい物体に比べて、虚像である可能性がより高いと判定する。
また、虚実判定部34は、後述する回避操作検出部38から出力される回避操作の有無を示す検出信号に基づき、判定対象として選択された2つの物体(第1物体および第2物体)のうち、自車両との接触を回避するようにして運転者による所定の回避操作が実行された物体は、所定の回避操作が実行されなかった物体に比べて、虚像である可能性がより低いと判定する。
The true / false determining
For example, the
In addition, the
Further, the
例えば図2または図3に示すように、自車両Pの外界センサ11のレーダ21から電磁波の発信信号が発信され、この発信信号が各対向車両Qr1,Qr2,Qr3により反射された際に、各対向車両Qr1,Qr2,Qr3から直接的に自車両Pに向かう各反射信号R1,R2,R3に加えて、例えば壁Wなどの他の物体での反射を介して各対向車両Qr1,Qr2,Qr3から間接的に自車両Pに向かう各反射信号V1,V2,V3が外界センサ11により受信されると、処理装置13の物体位置検出部31により、実像としての各対向車両Qr1,Qr2,Qr3に加えて、虚像としての各虚像対向車両Qv1,Qv2,Qv3が検出されることになる。
このため、先ず、判定対象選択部33によって、物体位置検出部31により検出された自車両に相対する向きに移動する複数の物体に対し、2つの物体(第1物体および第2物体)により構成される組み合わせ毎に、第1物体と第2物体との間の車両左右方向距離が所定値(所定左右方向距離、例えば3車線の走行路の両端の車線を走行する2車両間の距離など)以上、かつ、第1物体と第2物体との間の車両前後方向距離が所定値(所定前後方向距離)以下、かつ、第1物体と第2物体との速度差が所定値(所定速度差)以下であるか否かを判定することにより、対向車両Qr1および虚像対向車両Qv1と、対向車両Qr2および虚像対向車両Qv2と、対向車両Qr3および虚像対向車両Qv3とが、判定対象として選択されることになる。
そして、虚実判定部34によって、各判定対象毎に、虚像では他の物体での反射に起因して反射信号の伝播経路長がより長くなること、あるいは、虚像では他の物体での反射に起因して反射信号の受信強度がより小さくなることに基づき、自車両に対する相対距離が相対的に長い各虚像対向車両Qv1,Qv2,Qv3、あるいは、反射信号の受信強度が相対的に小さい各虚像対向車両Qv1,Qv2,Qv3が、虚像である可能性がより高いと判定されることになる。
For example, as shown in FIG. 2 or FIG. 3, when an electromagnetic wave transmission signal is transmitted from the
For this reason, first, the determination
Then, for each determination target, the propagation path length of the reflected signal becomes longer in the virtual image due to reflection on the other object, or in the virtual image due to reflection on the other object. Accordingly, each virtual image facing vehicle Qv1, Qv2, Qv3 having a relatively long relative distance to the host vehicle or each virtual image facing with a relatively small reception strength of the reflected signal based on the fact that the reception strength of the reflected signal becomes smaller. It is determined that the vehicles Qv1, Qv2, and Qv3 are more likely to be virtual images.
物体軌跡推定部35は、例えば物体位置検出部31により検出された物体の位置に係る情報に基づいて物体の移動軌跡を推定する。
自車軌跡推定部36は、車両状態センサ12により受信された測位信号と、車両状態センサ12により検出された車速およびヨーレートなどに基づく自律航法の算出処理との、少なくとも何れかによって、自車両の位置(現在位置)を算出する。そして、自車両の位置の時間変化と、車両状態センサ12により検出された車速およびヨーレートなどとに基づき、自車両の走行軌跡を推定する。
The object
The own vehicle
接触可能性判定部37は、例えば物体軌跡推定部35から出力される物体の移動軌跡と、自車軌跡推定部36から出力される自車両の走行軌跡とに基づき、自車両と物体とが接触する可能性があるか否かを判定する。
例えば、接触可能性判定部37は、自車両の走行軌跡と物体の移動軌跡とが交差する領域を接触予測領域として、自車両が接触予測領域に到達するのに要する時間(接触時間)を推定する。そして、自車両が現在の走行状態(例えば、現在の車速、ヨーレートなど)を維持した状態で接触時間に亘って走行した時点での、物体の移動軌跡の幅方向に沿った方向での物体の移動軌跡と自車両との重なり量を算出する。そして、例えば、この重なり量が0よりも大きい場合には、自車両と物体とが接触する可能性があると判定する。
The contact
For example, the contact
回避操作検出部38は、例えば接触可能性判定部37にて自車両と接触する可能性があると判定された物体に対して、自車両の運転者により実行される所定の運転操作、つまり物体との接触を回避するための回避操作(例えば、アクセルペダルの踏み込み操作、ブレーキペダルの踏み込み操作、ステアリングホイールの操舵など)を検出する。
The avoidance
車両制御部39は、虚実判定部34および接触可能性判定部37の判定結果に応じて、自車両と物体との接触発生を回避あるいは接触発生時の被害を軽減するようにして自車両の走行状態を制御する走行制御の実行開始タイミングおよび制御量(例えば、減速時の減速度など)の少なくとも何れかを設定する。そして、設定した実行開始タイミングおよび制御量に応じて、トランスミッション(T/M)の変速動作を制御する制御信号およびスロットルアクチュエータ14により内燃機関(E)の駆動力を制御する制御信号およびブレーキアクチュエータ15により減速を制御する制御信号およびステアリングアクチュエータ16により転舵を制御する制御信号のうちの少なくとも何れかの制御信号を出力し、接触回避の支援動作あるいは接触回避動作として、自車両の加速および減速と、転舵とを制御する。例えば、車両制御部39は、虚実判定部34により虚像である可能性がより高いと判定された物体に対し、接触回避の支援の実行開始タイミングを遅延させたり、接触回避の支援の制御量を低下させる。
さらに、車両制御部39は、警報装置17の報知動作を制御する制御信号などを出力する。
The
Further, the
なお、警報装置17は、例えば、触覚的伝達装置と、視覚的伝達装置と、聴覚的伝達装置とを備えて構成されている。
触覚的伝達装置は、例えばシートベルト装置や操舵制御装置等であって、車両制御部39から入力される制御信号に応じて、例えばシートベルトに所定の張力を発生させて自車両の乗員が触覚的に知覚可能な締め付け力を作用させたり、例えばステアリングホイールに自車の運転者が触覚的に知覚可能な振動(ステアリング振動)を発生させることによって、物体との接触発生の可能性があることを乗員に認識させる。
視覚的伝達装置は、例えば表示装置等であって、車両制御部39から入力される制御信号に応じて、例えば表示装置に所定の警報情報を表示したり、所定の警報灯を点滅させることによって、物体との接触発生の可能性があることを乗員に認識させる。
聴覚的伝達装置は、例えばスピーカ等であって、車両制御部39から入力される制御信号に応じて所定の警報音や音声等を出力することによって、物体との接触発生の可能性があることを乗員に認識させる。
The
The tactile transmission device is, for example, a seat belt device, a steering control device, or the like, and generates a predetermined tension on the seat belt, for example, in response to a control signal input from the
The visual transmission device is, for example, a display device and the like, for example, by displaying predetermined alarm information on the display device or blinking a predetermined alarm light in accordance with a control signal input from the
The auditory transmission device is, for example, a speaker or the like, and may generate contact with an object by outputting a predetermined alarm sound or voice according to a control signal input from the
本実施の形態による物体検知装置10は上記構成を備えており、次に、この物体検知装置10の動作、特に、外界センサ11により検出された複数の物体のうちから虚実判定の判定対象となる物体を選択する処理および虚実判定の処理について説明する。
なお、以下に示すステップS01からステップS10の一連の処理は所定時間毎に繰り返し実行される。
The
Note that a series of processing from step S01 to step S10 shown below is repeatedly executed every predetermined time.
先ず、例えば図4に示すステップS01においては、外界センサ11から出力されるビート信号または画像データに基づき、自車両に相対する向きに移動する複数の物体の位置に係る情報を検出する。
そして、ステップS02においては、検出した物体の位置に係る情報に基づき、自車両に対する物体の相対距離に係る相対関係、例えば物体の位置の時間変化に基づく物体の速度(例えば、自車両に対する相対速度)などを算出する。
そして、ステップS03においては、車両状態センサ12から出力される信号に基づき自車両の位置(現在位置)を算出し、自車両の位置の時間変化と、車両状態センサ12により検出された車速およびヨーレートなどとに基づき、自車両の走行軌跡を推定する。
First, for example, in step S01 shown in FIG. 4, based on the beat signal or image data output from the
In step S02, based on the information related to the detected position of the object, the relative speed related to the relative distance of the object to the own vehicle, for example, the speed of the object based on the time change of the position of the object (for example, the relative speed relative to the own vehicle). ) Etc.
In step S03, the position of the host vehicle (current position) is calculated based on the signal output from the
そして、ステップS04においては、検出された複数の物体のうち自車両と接触する可能性がある物体が存在するか否かを判定する接触判定の処理を実行する。
そして、ステップS05においては、ステップS04での接触判定の処理において、判定結果が「NO」の場合には、エンドに進み、処理を終了する。
一方、ステップS04での接触判定の処理において、判定結果が「YES」の場合には、ステップS06に進む。
そして、ステップS06においては、自車両と接触する可能性があると判定された物体(接触可能性物体)に対して、後述する虚実判定の処理を実行する。
そして、ステップS07においては、ステップS06の虚実判定の処理において、接触可能性物体の虚像可能性が相対的に高いと判定されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS10に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS08に進む。
In step S04, a contact determination process is performed to determine whether there is an object that may come into contact with the host vehicle among the plurality of detected objects.
In step S05, in the contact determination process in step S04, if the determination result is “NO”, the process proceeds to the end, and the process ends.
On the other hand, when the determination result is “YES” in the contact determination process in step S04, the process proceeds to step S06.
And in step S06, the true / false determination process mentioned later is performed with respect to the object (contact possibility object) determined that there exists a possibility of contacting with the own vehicle.
Then, in step S07, it is determined whether or not the possibility of virtual image of the contact possibility object is determined to be relatively high in the true / false determination process in step S06.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S08.
そして、ステップS08においては、接触可能性物体に対し、接触回避の支援の制御量を低下させる。
そして、ステップS09においては、接触回避の支援の実行開始タイミングを遅延させる。
そして、ステップS10においては、この時点で設定されている制御量および実行開始タイミングに応じて、所定の接触回避の支援動作を実行し、一連の処理を終了する。
In step S08, the control amount for assisting contact avoidance is reduced for the contactable object.
In step S09, the execution start timing of assistance for contact avoidance is delayed.
In step S10, a predetermined contact avoidance support operation is executed in accordance with the control amount and execution start timing set at this time, and the series of processing ends.
以下に、上述したステップS06での虚実判定の処理について説明する。
先ず、例えば図5に示すステップS11においては、検出された複数の物体のから自車両と接触する可能性がある接触可能性物体と他の物体との組み合わせを設定する。
The following describes the true / false determination process in step S06 described above.
First, in step S11 shown in FIG. 5, for example, a combination of a contact possibility object that may come into contact with the host vehicle and another object is set from among the detected plurality of objects.
そして、ステップS12においては、接触可能性物体と他の物体との組み合わせか適宜の組み合わせを選択し、接触可能性物体と他の物体との間の車両左右方向距離が所定値(所定左右方向距離、例えば3車線の走行路の両端の車線を走行する2車両間の距離など)以上であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS18に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS13に進む。
In step S12, a combination of the contact possibility object and another object or an appropriate combination is selected, and the vehicle lateral distance between the contact possibility object and the other object is a predetermined value (predetermined lateral distance). For example, the distance between two vehicles traveling on the lanes at both ends of the three-lane driving path).
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step S 18 described later.
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S13.
そして、ステップS13においては、接触可能性物体と他の物体との間の車両前後方向距離が所定値(所定前後方向距離)以下であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS18に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS14に進む。
In step S13, it is determined whether the vehicle front-rear direction distance between the contactable object and another object is equal to or smaller than a predetermined value (predetermined front-rear direction distance).
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step S 18 described later.
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S14.
そして、ステップS14においては、接触可能性物体と他の物体との速度差が所定値(所定速度差)以下であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS18に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS15に進む。
In step S14, it is determined whether or not the speed difference between the contact possibility object and another object is equal to or smaller than a predetermined value (predetermined speed difference).
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step S 18 described later.
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S15.
そして、ステップS15においては、接触可能性物体と自車両との相対距離は他の物体と自車両との相対距離よりも長いか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS17に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS16に進む。
そして、ステップS16においては、接触可能性物体の虚像可能性は相対的に高いとする。
また、ステップS17においては、接触可能性物体に対する反射信号の受信強度は他の物体に対する反射信号の受信強度よりも小さいか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS18に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、上述したステップS16に進む。
In step S15, it is determined whether the relative distance between the contact possibility object and the host vehicle is longer than the relative distance between the other object and the host vehicle.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step
On the other hand, if this determination is “YES”, the flow proceeds to step S16.
In step S16, it is assumed that the possibility of a virtual image of a contactable object is relatively high.
In step S17, it is determined whether or not the reception intensity of the reflected signal with respect to the contactable object is smaller than the reception intensity of the reflected signal with respect to another object.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to step S18.
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step
そして、ステップS18においては、接触可能性物体と他の物体との全ての組み合わせに対して、虚実判定の実行が終了したか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、ステップS19に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS12に戻る。
In step S18, it is determined whether or not the execution of the true / false determination has been completed for all combinations of the contact possibility object and other objects.
If this determination is “YES”, the flow proceeds to step S19.
On the other hand, if this determination is “NO”, the flow returns to step S12.
そして、ステップS19においては、接触可能性物体に対して運転者により所定の運転操作、つまり接触可能性物体との接触を回避するための回避操作(例えば、アクセルペダルの踏み込み操作、ブレーキペダルの踏み込み操作、ステアリングホイールの操舵など)が実行されたか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進み、処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS20に進む。
そして、ステップS20においては、接触可能性物体の虚像可能性は相対的に低いとし、エンドに進み、処理を終了する。
In step S19, the driver performs a predetermined driving operation on the contactable object, that is, an avoiding operation for avoiding contact with the contactable object (for example, an accelerator pedal depression operation, a brake pedal depression operation). It is determined whether or not an operation, steering wheel steering, etc.) have been executed.
If this determination is “NO”, the flow proceeds to the end, and the process ends.
On the other hand, if the determination is “YES”, the flow proceeds to step S20.
In step S20, it is assumed that the possibility of a virtual image of the contact possibility object is relatively low, and the process proceeds to the end, and the process ends.
上述したように、本実施の形態による物体検知装置10によれば、判定対象選択部33により選択された判定対象に対して虚像か実像かを判定することにより、例えば物体位置検出部31により検出された複数の物体の全てに対して虚像か実像かを判定する場合に比べて、過剰な判定処理が実行されてしまうことを防止し、装置の処理負荷が増大することを防止し、容易かつ適切な判定をおこなうことができる。
さらに、判定対象選択部33により選択された判定対象を構成する2つの物体(第1物体および第2物体)に対して、自車両に対する相対距離を比較することにより、かつ、反射信号の受信強度を比較することにより、虚像である可能性がより高い判定対象を適切に判別することができる。
As described above, according to the
Furthermore, by comparing the relative distance to the host vehicle with respect to the two objects (first object and second object) constituting the determination target selected by the determination
さらに、判定対象選択部33により選択された判定対象を構成する2つの物体(第1物体および第2物体)に対して虚像か実像かを判定する際に、自車両との接触を回避するようにして運転者による所定の回避操作が実行されたか否かを判定することにより、自車両の運転者の認識結果を適切に反映させることができる。
さらに、判定対象選択部33により選択された判定対象を構成する2つの物体(第1物体および第2物体)のうち虚像である可能性がより高いと判定された物体に対し、接触回避の支援の実行開始タイミングを遅延させたり、接触回避の支援の制御量を低下させることにより、自車両との接触回避の支援が過剰に実行されてしまうことを防止することができる。
Further, when determining whether the two objects (first object and second object) constituting the determination target selected by the determination
Further, contact avoidance assistance for an object that is determined to be more likely to be a virtual image among the two objects (first object and second object) constituting the determination target selected by the determination
なお、上述した実施の形態において、虚実判定の処理では、接触可能性物体と自車両との相対距離は他の物体と自車両との相対距離よりも長い場合、または、接触可能性物体に対する反射信号の受信強度は他の物体に対する反射信号の受信強度よりも小さい場合に、接触可能性物体の虚像可能性は相対的に高いとしたが、これに限定されず、接触可能性物体と自車両との相対距離は他の物体と自車両との相対距離よりも長く、かつ、接触可能性物体に対する反射信号の受信強度は他の物体に対する反射信号の受信強度よりも小さい場合に、接触可能性物体の虚像可能性は相対的に高いとしてもよい。 In the above-described embodiment, in the determination process of trueness, the relative distance between the contactable object and the host vehicle is longer than the relative distance between the other object and the host vehicle, or the reflection to the contactable object. When the signal reception intensity is lower than the reception intensity of the reflected signal with respect to another object, the possibility of a virtual image of a contactable object is relatively high. However, the present invention is not limited to this. Is longer than the relative distance between the other object and the host vehicle, and the contact strength of the reflected signal with respect to the contactable object is smaller than the received strength of the reflected signal with respect to the other object. The possibility of a virtual image of an object may be relatively high.
なお、上述した実施の形態において、判定対象選択部33は、第1物体と第2物体との速度差に拘らずに、第1物体と第2物体との間の車両左右方向距離が所定値(所定左右方向距離)以上、かつ、第1物体と第2物体との間の車両前後方向距離が所定値(所定前後方向距離)以下であるか否かを判定し、この判定結果が「YES」の場合に、第1物体と第2物体とを判定対象として選択してもよい。
In the above-described embodiment, the determination
10 物体検知装置
11 外界センサ(物体検知手段)
31 物体位置検出部(物体検知手段)
32 相対関係算出部(相対関係算出手段)
33 判定対象選択部(選択手段)
34 虚実判定部(虚実判定手段)
36 自車軌跡推定部(軌跡推定手段)
37 接触可能性判定部(接触可能性判定手段)
38 回避操作検出部(回避操作検出手段)
39 車両制御部(接触回避支援手段、抑制手段)
DESCRIPTION OF
31 Object position detector (object detection means)
32 Relative relationship calculation unit (relative relationship calculation means)
33 judgment object selection part (selection means)
34 Trueness determination unit (trueness determination means)
36 Vehicle trajectory estimation unit (trajectory estimation means)
37 Contact possibility determination unit (contact possibility determination means)
38 Avoidance operation detection unit (avoidance operation detection means)
39 Vehicle control unit (contact avoidance support means, suppression means)
Claims (7)
前記物体検知手段により検知された物体の自車両に対する相対距離に係る相対関係を算出する相対関係算出手段と、
前記物体が虚像か実像かを判定する虚実判定手段とを備える物体検知装置であって、
自車両に相対する向きに移動する第1物体および第2物体が前記物体検知手段により検知された場合に、前記相対関係算出手段により算出された前記相対関係に基づき、前記第1物体と前記第2物体との間の車両左右方向距離が所定左右方向距離以上であり、かつ、前記第1物体と前記第2物体との間の車両前後方向距離が所定前後方向距離以下である場合に、前記第1物体および前記第2物体を判定対象として選択する選択手段を備え、
前記虚実判定手段は、前記選択手段により選択された前記判定対象が虚像か実像かを判定することを特徴とする物体検知装置。 Object detection means for detecting an object present in the traveling direction of the host vehicle;
A relative relationship calculating means for calculating a relative relationship related to a relative distance between the object detected by the object detecting means and the own vehicle;
An object detection device comprising: an actuality determination means for determining whether the object is a virtual image or a real image;
When the first object and the second object moving in a direction opposite to the host vehicle are detected by the object detection unit, the first object and the second object are based on the relative relationship calculated by the relative relationship calculation unit. When the vehicle lateral distance between two objects is equal to or greater than a predetermined lateral distance and the vehicle longitudinal distance between the first object and the second object is equal to or less than a predetermined longitudinal distance, Selecting means for selecting the first object and the second object as determination targets;
The object detection apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the determination target selected by the selection unit is a virtual image or a real image.
前記選択手段により選択された前記判定対象としての前記第1物体と自車両との間の相対距離と、前記選択手段により選択された前記判定対象としての前記第2物体と自車両との間の相対距離とを比較し、前記相対距離のうち何れか長い方の前記相対距離に対応する前記判定対象は、何れか短い方の前記相対距離に対応する前記判定対象に比べて、虚像である可能性がより高いと判定することを特徴とする請求項1に記載の物体検知装置。 The truth determination means includes
The relative distance between the first object as the determination target selected by the selection unit and the host vehicle, and the second object as the determination target selected by the selection unit and the host vehicle. The determination target corresponding to the longer relative distance of the relative distances is compared with the relative distance, and the determination target corresponding to the shorter relative distance may be a virtual image. The object detection device according to claim 1, wherein it is determined that the property is higher.
前記虚実判定手段は、
前記選択手段により選択された前記判定対象としての前記第1物体から反射された前記反射波の受信強度と、前記選択手段により選択された前記判定対象としての前記第1物体から反射された前記反射波の受信強度とを比較し、前記受信強度のうち何れか小さい方の前記受信強度に対応する前記判定対象は、何れか大きい方の前記受信強度に対応する前記判定対象に比べて、虚像である可能性がより高いと判定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の物体検知装置。 The object detection means detects the object by transmitting an electromagnetic wave and receiving a reflected wave of the electromagnetic wave,
The truth determination means includes
The reception intensity of the reflected wave reflected from the first object as the determination target selected by the selection means, and the reflection reflected from the first object as the determination target selected by the selection means Compared with the reception intensity of a wave, the determination object corresponding to the smaller reception intensity of the reception intensity is a virtual image compared to the determination object corresponding to the larger reception intensity. The object detection apparatus according to claim 1, wherein it is determined that the possibility is higher.
前記軌跡推定手段により推定された自車両の前記走行軌跡と、前記物体検知手段により検知された前記物体とに基づき、前記物体と自車両とが接触する可能性を判定する接触可能性判定手段と、
自車両の運転者の接触回避操作を検出する回避操作検出手段とを備え、
前記虚実判定手段は、前記選択手段により選択された前記判定対象としての前記第1物体および前記第2物体の何れか一方に対して、前記接触可能性判定手段により自車両と接触する可能性があると判定され、かつ、前記回避操作検出手段により前記接触回避操作が検出された場合には、前記何れか一方に対応する前記判定対象は、何れか他方に対応する前記判定対象に比べて、虚像である可能性がより低いと判定することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1つに記載の物体検知装置。 A trajectory estimating means for estimating the travel trajectory of the host vehicle;
Contact possibility determination means for determining the possibility of contact between the object and the own vehicle based on the travel locus of the host vehicle estimated by the locus estimation means and the object detected by the object detection means; ,
An avoidance operation detecting means for detecting a contact avoidance operation of the driver of the host vehicle,
The truth determination means may contact the host vehicle by the contact possibility determination means with respect to any one of the first object and the second object as the determination target selected by the selection means. When it is determined that the contact avoidance operation is detected by the avoidance operation detection unit, the determination target corresponding to any one of the determination targets corresponding to any one of the determination target, The object detection device according to claim 1, wherein the object detection device determines that the possibility of being a virtual image is lower.
前記虚実判定手段により虚像である可能性がより高いと判定された前記判定対象に対して、前記接触回避支援手段による前記接触回避の支援を抑制する抑制手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1つに記載の物体検知装置。 Contact avoidance support means for supporting contact avoidance between the object detected by the object detection means and the host vehicle,
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a suppression unit that suppresses the contact avoidance support by the contact avoidance support unit with respect to the determination target that is determined to be more likely to be a virtual image by the truth determination unit. The object detection device according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025488A JP5075656B2 (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Object detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025488A JP5075656B2 (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Object detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009186277A true JP2009186277A (en) | 2009-08-20 |
JP5075656B2 JP5075656B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=41069676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008025488A Active JP5075656B2 (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Object detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5075656B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013250151A (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Fujitsu Ten Ltd | Rader device and signal processing method |
WO2014076875A1 (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | 株式会社デンソー | Object detecting system and object detecting device |
WO2018230344A1 (en) * | 2017-06-15 | 2018-12-20 | ヴィオニア スウェーデン エービー | Driving assistance device, driving assistance method, and computer program |
JP2019057197A (en) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 株式会社Subaru | Moving object recognition device |
JP2021012104A (en) * | 2019-07-05 | 2021-02-04 | オムロン株式会社 | Radar device, ghost determination method, and program |
WO2021024562A1 (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Target detection device |
WO2021241540A1 (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Radar device and radar system |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0882671A (en) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | False-image processor of radar |
JP2000147115A (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-26 | Toyota Motor Corp | On-vehicle radar apparatus |
JP2001051059A (en) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Honda Motor Co Ltd | Object detecting device |
JP2003270342A (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Denso Corp | Object recognizing device, object recognizing method, and radar device |
JP2003267084A (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-25 | Denso Corp | Cruise control device, and program |
JP2007127517A (en) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle controller |
JP2007292541A (en) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Honda Motor Co Ltd | Object detector for vehicle |
JP2007304069A (en) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Honda Motor Co Ltd | Object detection device |
-
2008
- 2008-02-05 JP JP2008025488A patent/JP5075656B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0882671A (en) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | False-image processor of radar |
JP2000147115A (en) * | 1998-11-04 | 2000-05-26 | Toyota Motor Corp | On-vehicle radar apparatus |
JP2001051059A (en) * | 1999-08-10 | 2001-02-23 | Honda Motor Co Ltd | Object detecting device |
JP2003267084A (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-25 | Denso Corp | Cruise control device, and program |
JP2003270342A (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Denso Corp | Object recognizing device, object recognizing method, and radar device |
JP2007127517A (en) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle controller |
JP2007292541A (en) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Honda Motor Co Ltd | Object detector for vehicle |
JP2007304069A (en) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Honda Motor Co Ltd | Object detection device |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013250151A (en) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Fujitsu Ten Ltd | Rader device and signal processing method |
WO2014076875A1 (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-22 | 株式会社デンソー | Object detecting system and object detecting device |
JP2014098635A (en) * | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Denso Corp | Target detection system, and target detection device |
US11332135B2 (en) | 2017-06-15 | 2022-05-17 | Veoneer Sweden Ab | Driving assistance device, driving assistance method, and computer program |
WO2018230344A1 (en) * | 2017-06-15 | 2018-12-20 | ヴィオニア スウェーデン エービー | Driving assistance device, driving assistance method, and computer program |
JPWO2018230344A1 (en) * | 2017-06-15 | 2020-03-26 | ヴィオニア スウェーデン エービー | Driving support device, driving support method, and computer program |
JP7149060B2 (en) | 2017-09-22 | 2022-10-06 | 株式会社Subaru | Moving object recognition device |
JP2019057197A (en) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 株式会社Subaru | Moving object recognition device |
JP2021012104A (en) * | 2019-07-05 | 2021-02-04 | オムロン株式会社 | Radar device, ghost determination method, and program |
JP7331506B2 (en) | 2019-07-05 | 2023-08-23 | オムロン株式会社 | RADAR DEVICE, GHOST DETERMINATION METHOD, AND PROGRAM |
WO2021024562A1 (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Target detection device |
JP2021025945A (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Target detection device |
JP7233340B2 (en) | 2019-08-07 | 2023-03-06 | 日立Astemo株式会社 | Target detection device |
WO2021241540A1 (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Radar device and radar system |
JP2021189030A (en) * | 2020-05-29 | 2021-12-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Radar device and radar system |
JP7466820B2 (en) | 2020-05-29 | 2024-04-15 | パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 | Radar device, radar system, and object determination method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5075656B2 (en) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4823781B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP4684954B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
US8200419B2 (en) | Braking control system and braking control method | |
JP6555067B2 (en) | Lane change support device | |
JP4602277B2 (en) | Collision determination device | |
JP5785578B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP5075656B2 (en) | Object detection device | |
JP2019151185A (en) | Driving support device | |
JP5938483B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2006347252A (en) | Travel safety device for vehicle | |
JP2009059082A (en) | Object detection device for vehicle | |
JP5651642B2 (en) | Object position detection device | |
JP2007304069A (en) | Object detection device | |
WO2017138329A1 (en) | Collision prediction device | |
JP2017214011A (en) | Parking support apparatus | |
US20230166730A1 (en) | Vehicle control device | |
JP2012226635A (en) | Collision prevention safety device for vehicle | |
JP2011018165A (en) | Vehicle travel safety device | |
JP2011118723A (en) | Device for avoiding collision of vehicle | |
WO2021172532A1 (en) | Parking assistance device and parking assistance method | |
JP5396142B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
US11072325B2 (en) | Drive assist device, drive assist method and non-transitory computer readable storage medium for storing programs thereof | |
JP2011018166A (en) | Travel safety device for vehicle | |
JP2011086139A (en) | Device for avoiding collision of vehicle | |
JP4904983B2 (en) | Object detection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5075656 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |