JP2009177564A - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009177564A JP2009177564A JP2008014598A JP2008014598A JP2009177564A JP 2009177564 A JP2009177564 A JP 2009177564A JP 2008014598 A JP2008014598 A JP 2008014598A JP 2008014598 A JP2008014598 A JP 2008014598A JP 2009177564 A JP2009177564 A JP 2009177564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- display
- unit
- reduction processing
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置に関し、蛍光灯などのような、明滅を周期的に繰り返す照明光源で照明された被写体を撮影して動画を表示装置に表示した際に生じる表示フリッカを減じることの可能な撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus, and can reduce display flicker that occurs when a subject is illuminated with an illumination light source that periodically blinks, such as a fluorescent lamp, and a moving image is displayed on a display device. The present invention relates to an imaging apparatus.
商用交流電源からの電力を得て発光する非インバータ式蛍光灯などのような、電源周波数の2倍の周波数で明滅を繰り返す光源による照明下で被写体を動画撮影すると、撮影中に表示されるモニタ画像、あるいは再生画像がちらついて見えることが知られている。また、デジタルスチルカメラにおいて、撮影中に表示装置に表示されるスルー画(ライブビュー)が照明光の明滅の影響を受け、ちらつきを生じることがある。上述した照明光源の明滅も、明滅する照明光源のもとで撮影をした結果生じるちらつきも、フリッカと称される。本明細書中では、これらを区別する必要がある場合に、照明光源の明滅を光源フリッカ、撮像装置の表示画面上で生じるちらつきを表示フリッカと称する。 Monitor displayed during shooting when shooting a subject under illumination with a light source that repeatedly blinks at a frequency twice that of the power supply frequency, such as a non-inverter fluorescent lamp that emits light from commercial AC power It is known that images or playback images appear to flicker. Further, in a digital still camera, a through image (live view) displayed on a display device during shooting may be affected by flickering of illumination light and may flicker. The above-described flickering of the illumination light source and flickering resulting from shooting under the flickering illumination light source are also referred to as flicker. In the present specification, when it is necessary to distinguish between these, the flickering of the illumination light source is referred to as light source flicker, and the flicker that occurs on the display screen of the imaging apparatus is referred to as display flicker.
表示フリッカを効果的に減ずるためには、光源フリッカの有無および光源フリッカの周波数の検出を確実に行い、検出された光源フリッカの周波数に対応した表示フリッカ低減処理を行う必要がある。 In order to effectively reduce display flicker, it is necessary to reliably detect the presence or absence of light source flicker and the frequency of light source flicker, and to perform display flicker reduction processing corresponding to the detected light source flicker frequency.
光源フリッカの有無を検出する技術としては、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、および特許文献5に開示されるものがある。
Techniques for detecting the presence or absence of light source flicker include those disclosed in
特許文献1には、数フレーム分の画像データを記憶して、各フレームの輝度値の差(変化)から光源フリッカを検出するものが開示されている。特許文献2には、数フレーム分の画像データを記憶して、それらの画像データをもとに周波数解析を行い、光源フリッカの周波数を特定するものが開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-260260 discloses a technique for storing image data for several frames and detecting a light source flicker from a difference (change) in luminance value of each frame. Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228688 discloses a technique for storing image data for several frames, performing frequency analysis based on the image data, and specifying the frequency of the light source flicker.
特許文献3には、異なるシャッタ条件で撮影して得られた2種の画像を比較し、光源フリッカの周波数を推定するものが開示されている。特許文献4には、予め決められた所定時間における測光出力の変動を検知し、その変動に基づいて光源のフリッカの有無を検出するとともに、異なる分光感度を有する複数の受光素子からの出力の比率に基づいて光源の種類(白熱灯、蛍光灯)を推定する技術が開示されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228667 discloses a method for estimating the frequency of light source flicker by comparing two types of images obtained by photographing under different shutter conditions.
特許文献5には、R領域、B領域、G領域に分光感度を有する色情報検出センサからの出力信号の比に基づいて、周辺光が蛍光灯光、タングステン光、自然光のうちのいずれであるか判定を行うものが開示されている。
上述した光源フリッカ検出に関連する技術のうち、特許文献1から3に開示されるものでは、数フレーム分の画像データを記憶するためのフレームメモリが必要となる。また、被写界輝度が低い場合に、光源フリッカの有無を正確に判定することができない場合があった。特許文献4に開示されるものでは、フリッカの有無の検出はしているものの、フリッカ周波数を検出することに関しては開示がない。特許文献5に開示されるものでは、色情報検出センサを別途設ける必要があり、コストアップの要因となり得る。
Among the techniques related to the above-described light source flicker detection, those disclosed in
本発明は上述した課題に鑑み、なされたもので、低輝度の状況でも精度よくフリッカの有無およびフリッカ周期を検出することが可能な技術を低コストで実現することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to realize a technique capable of accurately detecting the presence / absence of flicker and the flicker cycle even in a low luminance situation.
(1) 本発明は、撮像素子から逐次読み出された画像信号に基づいて画像表示部に動画を表示することの可能な撮像装置に適用される。そして、前記画像表示部に表示される動画に光源フリッカが原因で生じる表示フリッカを減ずるために、異なる光源フリッカ周波数に対応して複数備えられる表示フリッカ低減処理方法のうち、いずれかの光源フリッカ周波数に対応する表示フリッカ低減処理方法を用いて前記表示フリッカの低減処理を行うことが可能に構成される表示フリッカ低減処理部と、被写体を取り巻く光の、明るさまたは色成分を検出する環境光検出部と、前記撮像装置が存在する環境に供給される商用電源の電源周波数を判定する電源周波数判定部と、前記環境光検出部による、前記被写体を取り巻く光の明るさまたは色成分の検出結果と、前記電源周波数判定部による前記電源周波数の判定結果とに基づき、前記表示フリッカ低減処理部で実行するべき表示フリッカ低減処理方法を選択する表示フリッカ低減処理方法選択部とを有することにより、上述した課題を解決する。 (1) The present invention is applied to an imaging apparatus capable of displaying a moving image on an image display unit based on image signals sequentially read from an imaging element. In order to reduce display flicker caused by light source flicker in the moving image displayed on the image display unit, any one of the light source flicker reduction methods provided among a plurality of display flicker reduction processing methods corresponding to different light source flicker frequencies is provided. A display flicker reduction processing unit configured to be able to perform the display flicker reduction processing using a display flicker reduction processing method corresponding to the above, and ambient light detection for detecting the brightness or color component of the light surrounding the subject A power frequency determining unit that determines a power frequency of a commercial power source that is supplied to an environment in which the imaging apparatus exists, and a detection result of brightness or color components of light surrounding the subject by the environmental light detecting unit, Based on the determination result of the power supply frequency by the power supply frequency determination unit, the display flicker to be executed by the display flicker reduction processing unit. By having a display flicker reduction process method selecting unit for selecting Tsu mosquitoes reduction processing method, to solve the problems described above.
本発明によれば、画像表示部に表示される動画に光源フリッカが原因で生じる表示フリッカを減ずるために、異なる光源フリッカ周波数に対応して予め備えられている複数の表示フリッカ低減処理方法の中から、環境光検出部による、被写体を取り巻く光の明るさまたは色成分の検出結果と、電源周波数判定部による電源周波数の判定結果とに基づき、表示フリッカ低減処理部で実行するべき表示フリッカ低減処理方法を選択する構成を有することにより、被写体を取り巻く光がフリッカを有することが原因で生じる表示フリッカを、光源に電力を供給する電源の周波数によらず、効果的に抑制することが可能となる。 According to the present invention, in order to reduce display flicker caused by light source flicker in a moving image displayed on the image display unit, among a plurality of display flicker reduction processing methods provided in advance corresponding to different light source flicker frequencies. Display flicker reduction processing to be executed by the display flicker reduction processing unit based on the detection result of the brightness or color component of the light surrounding the subject by the ambient light detection unit and the determination result of the power supply frequency by the power supply frequency determination unit By having a configuration for selecting a method, it is possible to effectively suppress display flicker caused by the light surrounding the subject having flicker regardless of the frequency of the power source that supplies power to the light source. .
図1は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の概略的構成を説明するブロック図である。撮像装置100は、撮影レンズ102と、撮像素子104と、画像信号処理部112と、タイミング発生部114と、画像表示部116と、メモリ制御部118と、メモリ120と、CPU122と、インターフェース126と、記憶媒体128と、システムバス130と、表示フリッカ低減処理方法設定部132とを有する。画像信号処理部112は、同時化処理部106と、表示フリッカ低減処理部108と、画像処理部110と、環境光検出部124とを有する。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. The
撮影レンズ102は、CCDあるいはCMOSイメージセンサで構成される撮像素子104の撮像面上に被写体像を形成する。本明細書中では、撮像素子104は内部にCDS、A/D変換等の処理ブロックを有してディジタルの画像信号を出力可能なCMOSイメージセンサであるものとして説明する。なお、撮像素子104としては、RGB、YCM等の3原色画像信号を出力可能なもの、あるいは3よりも多い原色数の画像信号を出力可能なものを用いることが可能である。本実施の形態においては、RGB3原色の画像信号を出力可能なものとして説明をする。
The taking
撮像素子104から出力されるディジタルの画像信号は、メモリ制御部118を介してメモリ120に一時的に保管される。メモリ120は、画像信号処理部112が画像処理を行う際のバッファメモリとしても用いられるので、書き込み・読み出しの速度が速いことが望ましく、例えばDRAMで構成することが可能である。メモリ120へは、システムバス130を介して撮像素子104、画像信号処理部112、CPU122、画像表示部116がアクセス可能に構成される。メモリ制御部118は、上述した構成要素からのメモリアクセス要求を調停する機能を有する。
A digital image signal output from the
画像信号処理部112は、特定用途向けの集積回路(ASIC)等で構成することが可能である。この画像信号処理部112は、撮像素子104から出力されてメモリ120に一時的に保管されたディジタルの画像信号に同時化(デモザイク処理)、ホワイトバランス調整、階調・レベル補正、アンシャープマスク、シェーディング補正等の処理をしてディジタルの画像データを生成するのに加え、以下に説明する3つの処理を含む処理を実行可能に構成される。すなわち、1つは、撮影時にスルー画を生成して画像表示部116に表示する処理(スルー画表示処理)である。もう1つは、撮像素子104から読み出された画像信号をもとに記録用の画像データを生成し、それを記録する処理(画像記録処理)である。そしてもう1つは、記録された画像データを読み出して、その画像データに基づく画像を画像表示部116で表示する処理(再生表示処理)である。上記スルー画表示処理に際して、後で詳しく説明する表示フリッカ低減処理が表示フリッカ低減処理部108で必要に応じて実行される。環境光検出部124は、同時化処理部106で生成されたRGB3原色の画像信号をもとに、被写体、または被写体を取り巻く光(以下、本明細書中ではこれを「環境光」と称する)の、明るさまたは色成分を検出可能に構成される。
The image
画像信号処理部112が画像記録処理を行う際には、画像信号処理部112によって生成された画像データが必要に応じてJPEG圧縮され、インターフェース126を介して記憶媒体128に記録される。この記憶媒体128としては様々なものを用いることが可能である。一例として、記憶媒体128はフラッシュメモリで構成することが可能で、撮像装置100に内蔵されるものであっても、撮像装置100に対して着脱可能に構成されるものであってもよい。
When the image
画像表示部116は、カラー液晶表示(LCD)パネルまたは有機EL(OEL)ディスプレイパネルなどで構成される表示素子116Dと、画像信号処理部112の上述した処理の内容に応じた画像を上記表示素子に表示する処理を行う表示制御部116Cとを有する。表示素子116Dとしては、小型のディスプレイパネルに表示される画像を、拡大光学系を介して覗くEVF(=Electronic View Finder)であってもよいし、撮像装置100の背面や側面等に設けられたモニタ表示パネルであってもよい。あるいは、これらのEVF、モニタ表示パネルを両方とも有していて、撮影者がどちらを用いるか選択可能に構成されていてもよい。
The
CPU122は、撮像装置100の動作を全体的に統括して制御する機能を有する。例えば、自動露光に係る測光、露光量演算等の一連の動作、フラッシュユニット用メインコンデンサの充電、フラッシュの発光量調節、撮影レンズ102のズーム駆動、フォーカシング、撮影者による撮影モードの設定操作受付、画像表示部116への制御信号の送出、シャッタ(不図示)の開閉、絞り(不図示)の開度の制御等を行う。CPU122はまた、画像信号処理部の動作を統括制御する機能を有し、画像処理部110に対して上述したスルー画表示処理、画像記録処理、および再生表示処理のいずれかを行うように指令を発する。後述する表示フリッカ低減処理も、画像信号処理部112はCPU122からの指令に基づいて実行する。CPU122はさらに、電源周波数判定部122aと表示フリッカ低減処理方法選択部122bとを有する。
The
ところで、表示フリッカは、撮像素子104による撮像(電荷蓄積)、表示素子116Dに表示される動画の表示更新が周期的に行われ、これと非インバータ式の蛍光灯などによって生じる光源フリッカの周期とが干渉しあって、人間の眼で感じやすい周期での明滅が表示素子116Dに表示される動画に現れる現象である。光源フリッカの周波数は、商用電源の電源周波数の倍で現れる。したがって、撮像装置100の側で仮に一定周期、一定時間での蓄積と動画表示の更新が行われていたとしても、光源フリッカの周波数(周期)の違いによっては表示フリッカが顕著となる場合とそうでない場合とがある。表示フリッカを効果的に減じるためには、フリッカ周波数(周期)に応じたタイミングで撮像素子104の撮像動作を制御する必要がある。
By the way, the display flicker periodically captures images (charge accumulation) by the
そこで、本発明に係る撮像装置100は、環境光の明るさまたは色成分を検出するとともに、撮像装置100が存在する環境に供給される商用電源の電源周波数を判定する。そして、上記環境光の明るさまたは色成分の検出結果と、電源周波数判定部による電源周波数の判定結果とに基づき、表示フリッカ低減処理部で実行するべき表示フリッカ低減処理方法を選択する。
Therefore, the
環境光検出部124は上述したように、同時化処理部で生成されたRGB3原色の画像データをもとに、環境光の明るさ(輝度レベル)を検出する。あるいは、環境光検出部124は、同時化処理部で生成されたRGB3原色の画像データをもとに、RGB三原色の画像データの成分比(色バランス)を検出する。環境光検出部124はまた、環境光の明るさおよび色成分の双方を検出可能に構成されていてもよい。
As described above, the ambient
CPU122は、環境光検出部124での環境光検出結果を入力し、環境光が蛍光灯である可能性が高いか否かの判定を行う。すなわち、環境光の輝度レベルが所定の値よりも低い場合には被写体は蛍光灯で照明されていると推定することが可能である。あるいは、色バランスの検出結果が、他の色の成分に比して緑色の成分が多い場合には、被写体は蛍光灯で照明されていると推定することが可能である。さらに、環境光の輝度レベルが所定の値よりも低く、かつ緑成分が他の色の成分に比して多い場合にも、被写体は蛍光灯で照明されていると推定することが可能である。
The
そして、環境光が蛍光灯からの光を含む可能性が高い場合には、撮像装置100が存在する環境に供給される商用電源の電源周波数を判定し、その判定結果に基づいて表示フリッカ低減処理を実行するかしないかを判定する。さらに、表示フリッカ低減処理を実行すると判定した場合、CPU 122は判定された電源周波数に対応した表示フリッカ低減処理方法を選択する。なお、蛍光灯などの光源のフリッカ周波数は、光源に電力を供給する電源の周波数(電源周波数)の2倍となる。したがって、上述のようにCPU122が電源周波数を50Hzと判定した場合には、100Hzの光源フリッカに対応する表示フリッカ低減処理方法を選択する。また、CPU122が電源周波数を60Hzと判定した場合には、120Hzの光源フリッカに多王する表示フリッカ低減処理方法を選択する。
If there is a high possibility that the environmental light includes light from the fluorescent lamp, the power frequency of the commercial power source supplied to the environment where the
あるいは、ユーザが表示フリッカ低減処理方法設定部132を操作することによっても所望の表示フリッカ低減処理方法を設定することができる。この表示フリッカ低減処理方法設定部132は、表示素子116Dに表示されるメニューを見ながらユーザが撮像装置100に設けられる操作部材(不図示)を操作するのを検知して、ユーザが望む表示フリッカ低減処理方法を選択するものとして実施可能である。
Alternatively, the user can set a desired display flicker reduction processing method by operating the display flicker reduction processing
以下、CPU122によって実行される表示フリッカ低減処理方法選択の処理について図2のフローチャートを参照して説明する。図2に示されるフローチャートの処理は、メモリ120にストアされたプログラムをCPU122が実行することによって行われる。図2の処理は、撮像装置100の電源を投入した際に実行される。あるいは、一定の時間間隔で自動的に実行されるものであってもよいし、ユーザが表示フリッカ低減処理方法選択の処理をするように撮像装置100を操作するのに応じて実行されるものであってもよい。
The display flicker reduction processing method selection process executed by the
S201においてCPU122は、環境光検出部124における環境光検出結果に基づき、被写界輝度が所定の値よりも低いか否かを判定する。この判定が肯定された場合、すなわち、被写界輝度が比較的暗く、蛍光灯照明による環境下に撮像装置100がある可能性が高いと判定された場合、S202に進んで蛍光灯の色バランスであるかどうかを判定する。なお、図2では被写界輝度レベル、色バランスの双方を判定しているが、先にも説明したように、いずれか一方のみに基づいて蛍光灯照明による環境下に撮像装置100がある可能性があるか否かを判定してもよい。
In S <b> 201, the
S202での判定に際しても環境光検出部124における環境光検出結果が用いられる。すなわち、環境光検出部124における色成分検出結果が、他の色の成分に比べて緑色成分が多めであるかどうかをCPU122は判定する。S202での判定が肯定された場合、すなわち、緑色成分が他の色の成分に比べて多めであると判定された場合には、CPU122はS203に進んで電源周波数判定の処理を行う。この電源周波数判定処理は、撮像装置100が存在する環境に供給される商用電源の電源周波数を判定する処理である。この処理の具体例については後で詳述する。一方、S201、S202での判定がいずれも否定された場合、すなわち環境光は蛍光灯である可能性が低いと判定された場合にはS207において表示フリッカ低減処理無効化の処理が行われてリターンする。
The environmental light detection result in the environmental
S204においてCPU122は、電源周波数の判定をS203でうまく行うことができたか否かを判定する。S204での判定が肯定されるとS205に進み、CPU122は電源周波数の判定結果を記憶する。一方、S204での判定が否定された場合、すなわち電源周波数の判定をうまく行うことができなかった場合、S208に分岐する。S208においてCPU122は、以前に記憶された電源周波数判定結果を読み出し、S206に進む。
In S204, the
上述したS204、S205、S208の処理について補足説明する。CPU122は、電源周波数の判定をS203うまく行うことができた場合、その判定結果を最新の電源周波数判定結果として記憶する。一方、電源周波数の判定をS203でうまく行うことができなかった場合、以前に記憶された電源周波数判定結果を読み出す。この「以前に記憶された電源周波数判定結果」とは、一番最後に記憶された電源周波数判定結果を意味する。すなわち、現時点で電源周波数判定をうまく行うことができなかったとしても、一番最後に記憶された(直近の)電源周波数判定結果を用いて表示フリッカ低減処理方法の選択処理をすれば、問題がない可能性が高い。
A supplementary explanation will be given of the processing of S204, S205, and S208 described above. When the determination of the power supply frequency is successfully performed in S203, the
S206においてCPU122は、S205で記憶された電源周波数判定結果、あるいはS208で読み出された電源周波数判定結果に対応した表示フリッカ低減処理方法を選択し、図2の処理を完了してリターンする。
In S206, the
ここで図3を参照して電源周波数の判定結果に対応した表示フリッカ低減処理方法の一例について説明する。図3は、電源周波数の判定結果と被写界輝度の高低に基づいて撮像装置100内で設定される撮像レート(フレームレート)と撮像素子104の蓄積時間の組み合わせ例を示す表である。そして、(a)は電源周波数が50Hz(フリッカ周波数は、光源に電力を供給する電源の周波数の2倍である100Hzとなる)の場合を、(b)は電源周波数が60Hzの場合(フリッカ周波数は、光源に電力を供給する電源の周波数の2倍である120Hzとなる)の場合を示す。
Here, an example of a display flicker reduction processing method corresponding to the determination result of the power supply frequency will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a table showing a combination example of the imaging rate (frame rate) set in the
図3(a)の表において、被写界輝度が比較的高い場合(表中の1段目から3段目)には、撮像素子104の蓄積時間t[秒]は、フレームレートFPS[フレーム/秒=fps]の値の逆数にほぼ等しい値に設定される。たとえば、フレームレートが240fpsに設定される場合、撮像素子104の蓄積時間t[秒]は、1/240秒に近い値に設定される。一方、被写界輝度が比較的低い場合(表中の4段目から6段目)には、撮像素子の蓄積時間t[秒]は、電源周波数[Hz]の値の2倍(フリッカ周波数)の逆数を求め、その値に正の整数I(I=1、2、…)を乗じた値(1/100、1/50、…)に設定される。
In the table of FIG. 3A, when the field luminance is relatively high (from the first stage to the third stage in the table), the accumulation time t [seconds] of the
図3(b)の表において、被写界輝度が比較的高い場合(表中の1段目から3段目)には、図3(a)を参照して説明したのと同様に、撮像素子104の蓄積時間t[秒]は、フレームレートFPS[フレーム/秒]の値の逆数にほぼ等しい値に設定される。一方、被写界輝度が比較的低い場合(表中の4段目から6段目)には、撮像素子の蓄積時間t[秒]は、電源周波数[Hz]の値の2倍(フリッカ周波数)の逆数を求め、その値に正の整数I(I=1、2、…)を乗じた値(1/120、1/60、…)に設定される。
In the table of FIG. 3B, when the field luminance is relatively high (from the first to the third stage in the table), the imaging is performed in the same manner as described with reference to FIG. The accumulation time t [seconds] of the
このようにフレームレートおよび撮像素子104の蓄積時間を設定することにより、以下で説明するように、表示フリッカの低減効果を得ることが可能となる。最初に撮像素子104の蓄積時間とフリッカ周期との関係について説明する。蓄積期間を、フリッカ周期に正の整数を乗じた値とすることにより、1フレーム分の撮像(蓄積)によって得られる画像中におけるフリッカの影響は、時間的に隣りあう複数のフレーム画像間でほぼ均一となる。したがって、表示素子116Dに表示される動画に表示フリッカは殆ど生じない。
By setting the frame rate and the accumulation time of the
一方、被写界輝度が比較的高いときに撮像素子104の蓄積時間をフレームレートFPS[フレーム/秒]の値の逆数にほぼ等しい値に設定すると、時間的に隣り合う複数のフレーム画像間でフリッカの影響度が異なる。したがって、表示フリッカを生じることとなるが、フレームレートが比較的高く(たとえばフリッカ周波数と同程度かそれよりも高く)設定されているため、ユーザは表示フリッカの存在を殆ど感じない。これは、点灯中の蛍光灯を直視してもフリッカを殆ど感じないのと同様である。なお、本実施の形態において画像表示部116に表示される動画の表示レートは撮像フレームレートと同一に設定されているものとする。
On the other hand, when the storage time of the
図3を参照して説明した蓄積時間および撮像レートで撮像する際のタイミングは、タイミング発生部114によって生成される信号に基づいて制御される。
Timing at the time of imaging at the accumulation time and imaging rate described with reference to FIG. 3 is controlled based on a signal generated by the
図2を参照して説明した表示フリッカ低減処理方法選択処理は、表示フリッカ低減処理方法選択部122bで行われる。すなわち、電源周波数判定部122aでの電源周波数の判定結果に応じて図3の(a)または(b)に例示する処理方法が選択される。そして、CPU122から画像信号処理部112に出力された制御信号に基づき、表示フリッカ低減処理部108は図3の(a)、(b)いずれかの処理方法で表示フリッカ低減処理を行う。以下、CPU122で電源周波数を判定する際の種々の具体例について説明する。
The display flicker reduction processing method selection processing described with reference to FIG. 2 is performed by the display flicker reduction processing
− 第1の実施の形態 −
図4は、本発明の第1の実施の形態に係る撮像装置100−1の概略的構成を示すブロック図である。図4において、図1に示すものと同様の構成要素については図1のものと同じ符号を付し、その説明を省略する。撮像装置100−1は、衛星測位システムを用いた測位部(GPSレシーバ401)を有していて、複数の測位衛星GSから測位信号を受け、地球上における撮像装置100−1の存在場所を特定する。
− First embodiment −
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the imaging apparatus 100-1 according to the first embodiment of the present invention. 4, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and description thereof is omitted. The imaging device 100-1 has a positioning unit (GPS receiver 401) using a satellite positioning system, receives positioning signals from a plurality of positioning satellites GS, and specifies the location of the imaging device 100-1 on the earth. To do.
電源周波数判定部122a−1は、地球上のさまざまな地域における商用電源周波数を求めるために用意されている内部データベースにアクセスし、GPSレシーバ401で特定された場所に対応する電源周波数を判定する。
The power supply
表示フリッカ低減処理方法選択部122bは、電源周波数判定部122a−1における上記電源周波数判定結果に対応する表示フリッカ低減処理方法を選択し、選択された表示フリッカ低減処理方法で表示フリッカ低減処理を行うように画像信号処理部112に対して制御信号を発する。
The display flicker reduction processing
撮像装置100−1は、たとえば撮像部やGPSレシーバを有する携帯電話として実施可能である。その場合、GPSレシーバ401は、元来、携帯電話のアプリケーション用に備えられている。そのため、特段のコスト増を招くことなく電源周波数判定を行うことが可能となる。あるいは、撮像装置100−1が、撮像して得られた画像データを、GPSレシーバによって取得した撮像場所を特定するデータとともに記録するような装置である場合にも、特段のコスト増を招くことなく電源周波数判定を行うことが可能となる。
Imaging device 100-1 can be implemented as a mobile phone having an imaging unit and a GPS receiver, for example. In that case, the
第1の実施の形態では、測位衛星システムを用いた測位部としてGPSレシーバ401を用いる例について説明したが、他の測位衛星システム、たとえばロシアのGLONASS(Global Navigation Satellite System)や欧州連合のガリレオ、あるいは日本が計画中の準天頂衛星システムや、その他の国々で計画されていて実用化が近い将来に予定されている他の測位衛星システムを用いることが可能である。
In the first embodiment, an example in which the
以上、第1の実施の形態に係る撮像装置100−1によれば、ユーザが商用電源周波数を意識する必要がなく、常に表示フリッカの抑制された表示を観ることが可能となる。 As described above, according to the imaging apparatus 100-1 according to the first embodiment, the user does not need to be aware of the commercial power supply frequency, and can always display a display in which display flicker is suppressed.
− 第2の実施の形態 −
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る撮像装置100−2の概略的構成を示すブロック図である。図5において、図1に示すものと同様の構成要素については図1のものと同じ符号を付し、その説明を省略する。撮像装置100−2は、移動体通信機能部501を有していて、最寄りの基地局BSと交信可能に構成される。
− Second Embodiment −
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of an imaging apparatus 100-2 according to the second embodiment of the present invention. 5, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 1, and description thereof is omitted. The imaging apparatus 100-2 includes a mobile
移動体通信機能部501は、最寄りの一つまたは複数の基地局BSからの電波を検出し、その信号強度を、基地局BSを介して位置検出サーバLSに送出する。位置検出サーバLSは、基地局BSの位置と上記信号強度とから撮像装置100−2の位置を特定し、その位置特定結果を移動体通信機能部501に送出する。
The mobile
撮像装置100−2は、たとえば撮像部を有する携帯電話あるいはPHSとして実施可能である。移動体通信機能部501が例えばPHSのシステムを用いるものである場合、図6の(a)または(b)に示す形態で位置の特定を行うことが可能である。図6は、撮像装置100−2と基地局(BS−1、BS−2、BS−3、BS−4)との位置関係を模式的に描いた図である。基地局の送信出力が比較的小さいPHSでは、基地局の配設密度が携帯電話のシステムに比して小さい。したがって、図6(a)に示されるように、撮像装置100−2が複数の基地局のカバーエリア内に位置することがある。この場合、移動体通信機能部501は、基地局BS−1、BS−2、BS−3それぞれからの電波の信号強度を検出し、その信号強度検出結果を、各基地局BS−1、BS−2、BS−3を特定可能なID情報とともに位置検出サーバLSに送出する。位置検出サーバLSは、各基地局BS−1、BS−2、BS−3の位置と各基地局から移動体通信機能部501が電波を受けた際の信号強度とから撮像装置100−2の位置を特定し、その位置特定結果を移動体通信機能部501に送出する。
The imaging device 100-2 can be implemented as, for example, a mobile phone having an imaging unit or a PHS. When the mobile
一方、携帯電話のように、基地局の送信出力が大きいシステムである場合には、図6(a)に示されるような状態(複数の基地局のカバーエリア内に撮像装置100−2が位置する状態)となる場合もあるし、図6(b)に示されるような状態(単一の基地局のカバーエリア内に撮像装置100−2が位置する状態)となる場合もある。図6(b)に示されるような場合には、基地局BS−4を中心とする所定の半径の円を描いた圏内に撮像装置100−2が位置しているということしか判らないが、それでも、撮像装置100−2が位置する場所に供給される商用電源の周波数を特定することは十分に可能である。 On the other hand, in the case of a system in which the transmission output of the base station is large, such as a mobile phone, the state as shown in FIG. 6A (the imaging device 100-2 is located within the coverage area of a plurality of base stations). 6), or a state as shown in FIG. 6B (a state in which the imaging device 100-2 is located within the cover area of a single base station). In the case as shown in FIG. 6 (b), it can only be understood that the imaging device 100-2 is located within a range in which a circle with a predetermined radius centered on the base station BS-4 is drawn. Nevertheless, it is sufficiently possible to specify the frequency of the commercial power supply supplied to the place where the imaging device 100-2 is located.
電源周波数判定部122a−2は、移動体通信機能部301が電波を受けることが可能なさまざまな地域における商用電源周波数を求めるために用意されている内部データベースにアクセスする。そして、位置検出サーバLSで特定され、移動体通信機能部501に送出された場所の情報に対応する電源周波数を判定する。
The power supply
表示フリッカ低減処理方法選択部122bは、電源周波数判定部122a−2における上記電源周波数判定結果に対応する表示フリッカ低減処理方法を選択し、選択された表示フリッカ低減処理方法で表示フリッカ低減処理を行うように画像信号処理部112に対して制御信号を発する。
The display flicker reduction processing
上述したように、撮像装置100−2は、たとえば撮像部を有する携帯電話あるいはPHSとして実施可能である。その場合、移動体通信機能部501は、元来、携帯電話(PHS)の通信機能を遂行するために備えられている。そのため、特段のコスト増を招くことなく電源周波数判定を行うことが可能となる。なお、第2の実施の形態に係る撮像装置では、位置検出サーバLSと通信を行う際に通信費用が発生する場合があるので、ユーザが望むときにのみ図2に示す表示フリッカ低減処理方法選択の処理を実行するようにしてもよい。
As described above, the imaging device 100-2 can be implemented as, for example, a mobile phone having an imaging unit or a PHS. In that case, the mobile
以上、第2の実施の形態に係る撮像装置100−2によっても、ユーザが商用電源周波数を意識する必要がなく、表示フリッカの抑制された表示を観ることが可能となる。 As described above, also with the imaging apparatus 100-2 according to the second embodiment, the user does not need to be aware of the commercial power supply frequency and can display a display in which display flicker is suppressed.
− 第3の実施の形態 −
第2の実施の形態においては、撮像装置100−2が図5に示されるように移動体通信機能部301を有する例について説明したが、第3の実施の形態に係る撮像装置100−3は、さらに狭いサービスエリを有する無線通信設備と交信可能な通信機能部(以下、このような無線通信設備を「小規模無線通信設備」と称する)を有するものである。撮像装置100−3の構成は、第2の実施の形態に係る撮像装置100−2の構成を示す図5において移動体通信機能部501を小規模無線通信設備と交信可能な無線送受信部に置き換えたものに相当する。
− Third embodiment −
In 2nd Embodiment, although the imaging device 100-2 demonstrated the example which has the mobile communication function part 301 as FIG. 5 shows, the imaging device 100-3 which concerns on 3rd Embodiment is In addition, a communication function unit capable of communicating with a wireless communication facility having a narrower service area (hereinafter, such a wireless communication facility is referred to as a “small-scale wireless communication facility”). The configuration of the imaging device 100-3 is replaced with a wireless transmission / reception unit capable of communicating with a small-scale wireless communication facility in FIG. 5 showing the configuration of the imaging device 100-2 according to the second embodiment. It corresponds to that.
上記の小規模無線通信設備としては、IEEE802.11の規格を用いた無線LANアクセスポイント、Bluetooth(登録商標)規格を用いた無線ネットワーク、アクティブ無線タグを用いた無線ネットワーク、IrDAを用いたネットワークなどとすることが可能である。 Examples of the small-scale wireless communication equipment include a wireless LAN access point using the IEEE 802.11 standard, a wireless network using the Bluetooth (registered trademark) standard, a wireless network using an active wireless tag, and a network using IrDA. Is possible.
図7には、撮像装置100−3が小規模無線設備を有するネットワーク700内に位置する様子を模式的に描かれている。図7に示す例においては、ネットワーク700はマスターアクセスポイン702と、センサアクセスポイント712、714、716とを有する。センサアクセスポイント712、714、716は、マスターアクセスポイント702から同期信号を受けると、撮像装置100−3から出力されている測位信号を受信する。このとき、撮像装置100−3とセンサアクセスポイント712、714、716との間の距離の違いによって、測位信号の到達時刻に差を生じる。この信号到達時刻の差をもとに位置検出サーバ720は撮像装置100−3の位置を正確に求めることが可能となる。撮像装置100−3は、位置検出サーバ720から位置情報を受け、この位置情報をもとに撮像装置100−3が位置する場所に供給される商用電源の電源周波数を判定することが可能となる。
FIG. 7 schematically illustrates a state in which the imaging apparatus 100-3 is located in a
図7に示す例は、比較的狭い領域内において、数メートル以下の精度で測位するのに適している。一方、本発明に係る撮像装置100−3では、撮像装置100−3が位置する場所に供給される商用電源の電源周波数を判定するために測位するのであるから、これほどの精度で測位する必要はない。しかし、図7に示す例では、建物内や地下などの、測位衛星からの電波を受信しにくい場所においても測位情報を得ることが可能となる。 The example shown in FIG. 7 is suitable for positioning with a precision of several meters or less in a relatively narrow region. On the other hand, in the imaging apparatus 100-3 according to the present invention, positioning is performed in order to determine the power supply frequency of the commercial power source supplied to the place where the imaging apparatus 100-3 is located, and therefore it is necessary to perform positioning with such accuracy. There is no. However, in the example shown in FIG. 7, it is possible to obtain positioning information even in places where it is difficult to receive radio waves from positioning satellites, such as in a building or underground.
撮像装置100−3は、たとえば撮像して得られた画像データを、ネットワークに接続される別のサーバ等にデータを転送可能なカメラとして実施可能である。その場合、上述のように測位情報を得るために特別のハードウェアを付加する必要が無く、したがってコスト増を招くことが無い。 The imaging device 100-3 can be implemented as a camera that can transfer image data obtained by imaging, for example, to another server connected to a network. In that case, there is no need to add special hardware in order to obtain positioning information as described above, and therefore there is no increase in cost.
図7に示されるシステムに代えて、公衆の無線アクセスポイント、あるいは家庭等に配設される無線アクセスポイントをユーザ間で相互に利用しあう(共有する)サービスにより利用可能となった無線アクセスポイントに接続するように第3の実施の形態に係る撮像装置100−3を構成してもよい。この場合、撮像装置100−3は、接続可能となった無線アクセスポイントから、その無線アクセスポイントを一意に特定可能なID情報、例えばMACアドレスを得る。そして、その無線アクセスポイントから発せれて受信した電波の強度に関する情報とともに測位サーバに送出する。測位サーバは、上記MACアドレスに対応する位置情報をデータベースとして有しており、撮像装置100−3から送出された情報をもとに撮像装置100−3が位置する場所を特定し、その場所に関連する測位情報を撮像装置100−3に返送する。撮像装置100−3は上述の測位情報をもとに、撮像装置100−3が存在する場所に供給される商用電源の周波数を判定し、その判定結果に基づいて選択された表示フリッカ低減処理方法でフリッカ低減の処理を行う。 Instead of the system shown in FIG. 7, a wireless access point that can be used by a public wireless access point or a service in which a wireless access point installed in a home or the like is mutually used (shared) between users The imaging device 100-3 according to the third embodiment may be configured to be connected to. In this case, the imaging apparatus 100-3 obtains ID information that can uniquely identify the wireless access point, for example, a MAC address, from the wireless access point that can be connected. Then, the information is transmitted to the positioning server together with information on the intensity of the radio wave emitted from the wireless access point. The positioning server has position information corresponding to the MAC address as a database, identifies the location where the imaging device 100-3 is located based on the information sent from the imaging device 100-3, and sets the location. The related positioning information is returned to the imaging device 100-3. The imaging apparatus 100-3 determines the frequency of the commercial power supply supplied to the place where the imaging apparatus 100-3 exists based on the above positioning information, and the display flicker reduction processing method selected based on the determination result To reduce flicker.
− 第4の実施の形態 −
第2の実施の形態においては、撮像装置100−2が図5に示されるように移動体通信機能部301を有する例について説明したが、第4の実施の形態に係る撮像装置100−4は地上デジタルテレビジョン放送を受信可能なテレビチューナを有するものである。撮像装置100−4の構成は、第2の実施の形態に係る撮像装置100−2の構成を示す図5において、移動体通信機能部501をテレビチューナに置き換えたものに相当する。このテレビチューナは、「ワンセグ放送」と称される、携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービスによる放送を受信可能なものとして構成可能である。
-Fourth embodiment-
In 2nd Embodiment, although the imaging device 100-2 demonstrated the example which has the mobile communication function part 301 as FIG. 5 shows, the imaging device 100-4 which concerns on 4th Embodiment is A television tuner capable of receiving terrestrial digital television broadcasting is provided. The configuration of the imaging device 100-4 corresponds to that obtained by replacing the mobile
図8は、撮像装置100−4が送信所800から送出される地上デジタルテレビジョン放送の電波を受信する様子を模式的に描いている。図8に示す例において撮像装置100−4は、受信可能な放送局から現在位置を特定することが可能となる。すなわち、UHF帯を用いる地上デジタルテレビジョン放送は、1放送局のカバーエリア(受信可能エリア)は直径20kmから150km程度と、比較的狭い。また、放送される電波中には番組情報等を含むサービス情報(SI=Service Informationと称される)等の情報が重畳されている。従って、放送局からの電波を受信し、上記サービス情報等を参照することにより、撮像装置100−4の現在位置を特定することが可能となる。
FIG. 8 schematically illustrates how the imaging apparatus 100-4 receives radio waves of terrestrial digital television broadcast transmitted from the
撮像装置100−4は、上記のワンセグ放送を受信する機能と撮像機能とを備えた携帯電話として実施可能である。その場合、上述のように電源周波数を判定するための特別のハードウェアを付加する必要が無く、コスト増を招くことが無い。 The imaging device 100-4 can be implemented as a mobile phone having a function for receiving the one-segment broadcasting and an imaging function. In this case, it is not necessary to add special hardware for determining the power supply frequency as described above, and the cost is not increased.
− 第5の実施の形態 −
第5の実施の形態は、撮像装置が位置する場所に供給される商用電源の電源周波数を判定する際に無線等の技術を用いない。そして、無線等の技術に代えて、後で詳述するように、撮像装置の電源として用いられる充電式電池を充電する際に充電器から情報を入力し、電源周波数の判定を行う。
-Fifth embodiment-
The fifth embodiment does not use wireless technology when determining the power supply frequency of the commercial power source supplied to the place where the imaging device is located. Then, instead of wireless technology or the like, as will be described in detail later, when charging a rechargeable battery used as a power source of the imaging apparatus, information is input from the charger and the power frequency is determined.
図9は、本発明の第5の実施の形態に係る撮像装置100−5の概略的構成を示すブロック図である。図9において、図1に示すものと同様の構成要素については図1のものと同じ符号を付し、その説明を省略する。撮像装置100−5は、電池通信機能部901を有していて、撮像装置100−5に装着される充電式電池に内蔵されるメモリに記録される情報を読み出し可能に構成される。
FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of an imaging apparatus 100-5 according to the fifth embodiment of the present invention. In FIG. 9, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. The imaging apparatus 100-5 includes a battery
図10は、充電式電池1020、および、充電式電池1020に充電をするための充電器1000の構成を概略的に示すブロック図である。充電式電池1020は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等で構成される充電式の電池ユニット1024と、メモリ1022と、接続部1026とを有する。メモリ1022は、EEPROM等で構成することが可能である。
FIG. 10 is a block diagram schematically showing the configuration of the
充電器1000は、変圧器1002と、ダイオードブリッジ回路1004と、電流・電圧安定化部1006と、A/Dコンバータ1010と、CPU1012と、保護ダイオード1008と、接続部1014とを有する。充電式電池1020と充電器1000とは接続部1014および1026を介して電気的に接続される。
The
変圧器1002で降圧され、ダイオードブリッジ1004で全波整流され、電流・電圧安定化部1006を経て直流化された電気は、接続部1014、1026を経て充電式電池1020内の電池ユニット1024に供給されて充電される。
The electricity that has been stepped down by the
図10に示すブロック図において、P点では、変圧器1002によって降圧された交流波形を観測することができる。点Qでは、ダイオードブリッジ1004によって全波整流された波形を観測することができる。A/Dコンバータ1010は、このQ点における全波整流波形を入力してディジタル信号に変換し、CPU1012に出力する。CPU1012は、A/Dコンバータ1010から入力した信号を解析し、電源周波数を求める。CPU1012は、接続部1014および1026を経由して充電式電池1020内に設けられるメモリ1022に、電源周波数に関連する情報を書き込む。
In the block diagram shown in FIG. 10, an AC waveform stepped down by the
充電を完了した充電式電池1020は撮像装置100−5に装填される。図9に示す電池通信機能部901は、装填された充電式電池1020内のメモリ1022にアクセスし、上述した電源周波数に関連する情報を読み出す。
The
電源周波数判定部122a−5は、この電源周波数に関連する情報をもとに、撮像装置100−5が位置する場所に供給される商用電源の周波数を判定する。表示フリッカ低減処理方法選択部122bは、電源周波数判定部122a−5における上記電源周波数判定結果に対応する表示フリッカ低減処理方法を選択し、選択された表示フリッカ低減処理方法で表示フリッカ低減処理を行うように画像信号処理部112に対して制御信号を発する。
The power
撮像装置100−5は、撮像機能付きの携帯電話、デジタルスチルカメラ、あるいはデジタルムービーカメラなどとして実施可能である。充放電回数の管理や残容量の予測等を行うために、充電式電池内にメモリが内蔵されることがあるが、そのような目的に用いられるメモリを流用することにより、大きなコスト増を招くことなく電源周波数の判定を行うことが可能となる。 The imaging device 100-5 can be implemented as a mobile phone with an imaging function, a digital still camera, a digital movie camera, or the like. A memory may be built in the rechargeable battery to manage the number of charge / discharge cycles and to estimate the remaining capacity. However, diverting the memory used for such a purpose causes a significant cost increase. Thus, it is possible to determine the power supply frequency without any problem.
なお、図10を参照して、充電式電池1020を充電器1000に接続して充電する例について説明したが、充電器1000に撮像装置100−5を接続して、撮像装置100−5内に装填されている充電式電池1020を充電するようにしてもよい。この場合、充電器1000をいわゆるクレードルとすることが可能である。そして、撮像装置100−5を充電器1000に載置すると充電器1000と撮像装置100−5との間で電気的な接続が行われるように構成することが可能である。充電中、充電器1000内のCPU1012は、撮像装置100−5に設けられた接続部(不図示)を経由して、充電式電池1020内のメモリ1022に電源周波数に関連する情報を書き込むことができる。これに代えて、充電器1000内のCPU1012と撮像装置100−5内のCPU122との間で通信可能な構成として、撮像装置100−5内のCPU122が電源周波数に関連する情報を直接入力し、それをメモリ120または記憶媒体128に記憶するようにしてもよい。
In addition, although the example which connects and charges the
本発明は、デジタルスチルカメラや、デジタルビデオカメラ等の撮像装置、あるいはこれらの撮像装置を有する携帯電話に利用することが可能である。 The present invention can be used for an imaging apparatus such as a digital still camera or a digital video camera, or a mobile phone having these imaging apparatuses.
100、100−1、100−2、100−3、100−4、100−5 撮像装置
102 撮影レンズ
104 撮像素子
106 同時化処理部
108 表示フリッカ低減処理部
110 画像処理部
112 画像信号処理部
114 タイミング発生部
116 画像表示部
116C 表示制御部
116D 表示素子
118 メモリ制御部
120 メモリ
122 CPU
122a、122a−1、122a−2、122a−5 電源周波数判定部
122b 表示フリッカ低減処理方法選択部
124 環境光検出部
126 インターフェース
128 記憶媒体
130 システムバス
132 表示フリッカ低減処理方法設定部
401 GPSレシーバ
501 移動体通信機能部
901 電池通信機能部
1000 充電器
1002 変圧器
1004 ブリッジダイオード
1006 電流・電圧安定化部
1008 保護ダイオード
1010 A/Dコンバータ
1012 CPU
1014、1026 接続部
1020 充電式電池
1022 メモリ
1024 電池ユニット
DESCRIPTION OF
122a, 122a-1, 122a-2, 122a-5 Power
1014, 1026
Claims (7)
前記画像表示部に表示される動画に光源フリッカが原因で生じる表示フリッカを減ずるために、異なる光源フリッカ周波数に対応して複数備えられる表示フリッカ低減処理方法のうち、いずれかの光源フリッカ周波数に対応する表示フリッカ低減処理方法を用いて前記表示フリッカの低減処理を行うことが可能に構成される表示フリッカ低減処理部と、
被写体を取り巻く光の、明るさまたは色成分を検出する環境光検出部と、
前記撮像装置が存在する環境に供給される商用電源の電源周波数を判定する電源周波数判定部と、
前記環境光検出部による、前記被写体を取り巻く光の明るさまたは色成分の検出結果と、前記電源周波数判定部による前記電源周波数の判定結果とに基づき、前記表示フリッカ低減処理部で実行するべき表示フリッカ低減処理方法を選択する表示フリッカ低減処理方法選択部と
を有することを特徴とする撮像装置。 An imaging apparatus capable of displaying a moving image on an image display unit based on image signals sequentially read from an imaging element,
In order to reduce display flicker caused by light source flicker in the moving image displayed on the image display unit, one of the plurality of display flicker reduction processing methods corresponding to different light source flicker frequencies is supported. A display flicker reduction processing unit configured to be able to perform the display flicker reduction processing using the display flicker reduction processing method to be performed;
An ambient light detector that detects the brightness or color component of the light surrounding the subject;
A power supply frequency determination unit that determines a power supply frequency of a commercial power supply that is supplied to an environment in which the imaging device exists;
Display to be executed by the display flicker reduction processing unit based on the detection result of the brightness or color component of the light surrounding the subject by the ambient light detection unit and the determination result of the power supply frequency by the power supply frequency determination unit An image pickup apparatus comprising: a display flicker reduction processing method selection unit that selects a flicker reduction processing method.
前記場所特定情報に基づき、前記撮像装置が存在する環境に供給される商用電源の電源周波数を判定することを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。 The power frequency determination unit includes a location specifying information input unit that inputs location specifying information that is information for specifying a location where the imaging device exists,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein a power supply frequency of a commercial power supply supplied to an environment where the imaging apparatus exists is determined based on the location specifying information.
前記電源周波数判定部は、前記情報記憶部に記憶されている前記電源周波数情報に基づき、前記撮像装置が存在する環境に供給される商用電源の電源周波数を判定することを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。 When a rechargeable battery for supplying power to the imaging device is charged using the commercial power source, a power frequency is detected, and power frequency information, which is information related to the power frequency, is stored in the imaging device or Stored in the information storage unit provided in the rechargeable battery,
The power supply frequency determination unit is configured to determine a power supply frequency of a commercial power supply supplied to an environment in which the imaging device exists based on the power supply frequency information stored in the information storage unit. The imaging apparatus according to 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014598A JP2009177564A (en) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014598A JP2009177564A (en) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | Imaging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009177564A true JP2009177564A (en) | 2009-08-06 |
Family
ID=41032186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008014598A Withdrawn JP2009177564A (en) | 2008-01-25 | 2008-01-25 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009177564A (en) |
-
2008
- 2008-01-25 JP JP2008014598A patent/JP2009177564A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8994845B2 (en) | System and method of adjusting a camera based on image data | |
EP2169963B1 (en) | Image pickup device and image pickup method | |
US9307163B2 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP6302554B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and image processing program | |
CN102859990A (en) | Indoor/outdoor scene detection using GPS | |
KR20130036702A (en) | Apparatus and method for automatic white balance with supplementary sensors | |
US20070023497A1 (en) | Methods for determining operational settings and related devices | |
CN105407295B (en) | Mobile terminal filming apparatus and method | |
US20150077576A1 (en) | Information processing device, system, and storage medium | |
KR20150037083A (en) | Image acquisition method and apparatus | |
KR20090071322A (en) | Imaging Device | |
JPWO2013136399A1 (en) | Information providing system, information providing apparatus, photographing apparatus, and computer program | |
KR20200016559A (en) | Apparatus and method for generating a moving image data including multiple sections image of the electronic device | |
US20060213967A1 (en) | Methods for determining operational settings and related devices | |
JP2009152919A (en) | Imaging apparatus and image signal processing method | |
US20090002544A1 (en) | Methods of adding additional parameters during automatic exposure for a digital camera and related electronic devices and computer program products | |
US9488733B2 (en) | Information communication apparatus, information communication system, information communication method, and recording medium | |
JP2009164892A (en) | Image processing apparatus, control method, and program | |
JP2009130688A (en) | Electronic camera | |
JP5311922B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
EP3001677B1 (en) | Image adjustment device, image adjustment method, image adjustment program, and image capture device | |
EP2658245B1 (en) | System and method of adjusting camera image data | |
JP2002374456A (en) | Terminal with image pickup means | |
JP2009177564A (en) | Imaging device | |
US20110205396A1 (en) | Apparatus and method, and computer readable recording medium for processing, reproducing, or storing image file including map data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091019 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110405 |