JP2009177532A - Base station device - Google Patents
Base station device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009177532A JP2009177532A JP2008014238A JP2008014238A JP2009177532A JP 2009177532 A JP2009177532 A JP 2009177532A JP 2008014238 A JP2008014238 A JP 2008014238A JP 2008014238 A JP2008014238 A JP 2008014238A JP 2009177532 A JP2009177532 A JP 2009177532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- received wave
- received
- source
- master
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、他の基地局装置からの無線の受信波を用いて基地局間同期を行うことが可能な基地局装置に関するものである。 The present invention relates to a base station apparatus capable of performing inter-base station synchronization using a radio reception wave from another base station apparatus.
WiMAXのように移動端末が通信可能な無線通信システムにおいては、基地局が各地に多数設置される。各基地局がカバーするエリア(セル)内にある移動端末は、当該エリアをカバーする基地局との間で通信を行うことができる。 In a wireless communication system in which mobile terminals can communicate, such as WiMAX, a large number of base stations are installed in various places. A mobile terminal in an area (cell) covered by each base station can communicate with a base station covering the area.
移動端末が移動することにより、移動端末の通信相手となる基地局は変更されるが、基地局が変更される際、移動端末は、同時に二つの基地局(サービング基地局とターゲット基地局)からの信号を受信することになる。
このため、移動端末の基地局間移動をスムーズに行うには、隣接する基地局間で、送信タイミング及び搬送波周波数が揃っている基地局間同期が確保されている必要がある。
When the mobile terminal moves, the base station with which the mobile terminal communicates is changed. However, when the base station is changed, the mobile terminal simultaneously changes from two base stations (serving base station and target base station). Will be received.
For this reason, in order to smoothly move the mobile terminal between base stations, it is necessary to ensure synchronization between base stations in which the transmission timing and the carrier frequency are uniform between adjacent base stations.
基地局間同期がとれていると、移動端末の基地局間移動の際、移動端末が同時に二つの基地局からの信号を受信でき、基地局間移動をスムーズに行える。
ここで、基地局間同期のための技術としては、例えば、特許文献1記載のものがある。
Here, as a technique for synchronization between base stations, for example, there is one described in
基地局間同期をとるには、特許文献1のように、各基地局装置が、GPS衛星からGPS信号を受信し、各基地局が共通の同期信号によって動作することが考えられる。
しかし、GPS信号を利用して同期をとる場合、各基地局装置が、GPS受信機を備える必要があり、大型化・コストアップを招く。また、室内等のGPS信号を受信できない環境に設置される基地局装置の場合、基地局間同期をとることが不可能になる。
In order to achieve synchronization between base stations, it is conceivable that each base station apparatus receives a GPS signal from a GPS satellite and each base station operates with a common synchronization signal as in
However, when synchronizing using a GPS signal, each base station device needs to be equipped with a GPS receiver, resulting in an increase in size and cost. In addition, in the case of a base station apparatus installed in an environment that cannot receive GPS signals such as indoors, it becomes impossible to establish synchronization between base stations.
そこで、隣接する他の基地局が送信した信号(プリアンブルなど)の受信波を用いて、隣接する当該他の基地局の送信タイミングを検出し、当該送信タイミングで同期をとることが考えられる。
この場合、移動端末との通信を行う周波数と同じ周波数を用いた無線通信で同期をとれるので、GPS信号を受信する場合のGPS受信機のように同期用の特別な受信系が必要ない。
このため、基地局の小型化・コストダウンを図ることができ、室内等に設置される小型の基地局として適したものとなる。
Thus, it is conceivable to detect the transmission timing of the adjacent base station using a received wave of a signal (preamble or the like) transmitted by another adjacent base station, and to synchronize at the transmission timing.
In this case, since synchronization can be achieved by wireless communication using the same frequency as that used for communication with the mobile terminal, a special receiving system for synchronization is not required unlike a GPS receiver for receiving GPS signals.
For this reason, it is possible to reduce the size and cost of the base station, and it is suitable as a small base station installed indoors.
ここで、ある基地局からみて、受信波が得られるほど隣接する他の基地局は、一つとは限らず、複数存在する可能性がある。隣接する他の基地局が複数あっても、どの基地局からの受信波を用いて基地局間同期をとるかが、予め決まっていれば問題はない。 Here, as seen from a certain base station, the number of other base stations that are adjacent to each other so that a received wave is obtained is not limited to one, and there may be a plurality of base stations. Even if there are a plurality of adjacent base stations, there is no problem as long as it is determined in advance from which base station the received wave is used to synchronize between base stations.
ところが、どの基地局からの受信波を用いて基地局間同期をとるかを予め決めようとすると、基地局が設置される場所や環境などの様々な要因を考慮して、基地局の設置者が決定しなければならず、膨大な手間とコストが発生する。
また、上記のような場合、追加で基地局を一つ設置しただけでも、他の基地局について、どの基地局からの受信波を用いて基地局間同期をとるかを再決定する必要があり、システム運用を非常に煩雑にする。
However, when trying to determine in advance which base station to use for the synchronization between base stations, the base station installer is considered in consideration of various factors such as the location and environment where the base station is installed. Has to be decided, and enormous labor and cost are generated.
In addition, in the above case, it is necessary to re-determine which base station uses the received wave from other base stations to synchronize between base stations even if only one additional base station is installed. , Making system operation very complicated.
そこで、本発明は、どの基地局装置からの受信波を用いて基地局間同期をとるかを予め決めていなくても、基地局装置が、どの基地局装置からの受信波を用いて同期をとるかを、自律的に選択できるようにすることを目的とする。 Therefore, the present invention provides that the base station apparatus uses the received wave from which base station apparatus to synchronize, even if it has not previously determined which base station apparatus uses the received wave to synchronize between base stations. The purpose is to be able to select autonomously.
本発明は、他の基地局装置からの無線の受信波を用いて基地局間同期を行うことが可能な基地局装置であって、他の基地局装置からの受信波をスキャニングするスキャニング部と、スキャニングにより得た複数の受信波の中から、基地局間同期に用いるソース受信波を選択する選択部と、を備え、前記選択部によって選択されたソース受信波を用いて基地局間同期を行うことを特徴とする基地局装置である。 The present invention is a base station apparatus capable of performing synchronization between base stations using a wireless received wave from another base station apparatus, and a scanning unit that scans a received wave from another base station apparatus; A selection unit that selects a source reception wave used for synchronization between base stations from a plurality of reception waves obtained by scanning, and synchronization between base stations is performed using the source reception wave selected by the selection unit. It is a base station apparatus characterized by performing.
本発明によれば、基地局装置が複数の受信波の中からソース受信波を選択する選択部を備えているため、基地局装置が自律的に受信波を選択でき、ソース受信波を予め設定する必要がない。 According to the present invention, since the base station apparatus includes a selection unit that selects a source received wave from a plurality of received waves, the base station apparatus can autonomously select the received wave and set the source received wave in advance. There is no need to do.
前記選択部は、スキャニングにより得た複数の受信波それぞれの受信波特性であって、自装置に近い基地局装置から送信されたことを示す受信波特性に基づいて、前記ソース受信波を選択するのが好ましい。この場合、自装置に近い基地局装置からの受信波がソース受信波として選択されるため、伝搬遅延によるタイミング誤差が少なく、適切な選択が行われる。 The selection unit receives the source received wave based on a received wave characteristic of each of a plurality of received waves obtained by scanning and indicating that the received wave characteristic is transmitted from a base station apparatus close to the own apparatus. It is preferable to select. In this case, since the received wave from the base station apparatus close to the own apparatus is selected as the source received wave, the timing error due to the propagation delay is small and appropriate selection is performed.
前記選択部は、スキャニングにより得た複数の受信波それぞれの受信波強度に基づいて、前記ソース受信波を選択するのが好ましい。受信波強度が高ければ、距離が比較的近いと考えられるからである。 The selection unit preferably selects the source received wave based on the received wave intensity of each of the plurality of received waves obtained by scanning. This is because it is considered that the distance is relatively close if the received wave intensity is high.
前記選択部は、スキャニングにより得た複数の受信波それぞれのタイミングに基づいて、前記ソース受信波を選択するのが好ましい。タイミングが早ければ、距離が比較的近いと考えられるからである。 It is preferable that the selection unit selects the source received wave based on timings of a plurality of received waves obtained by scanning. This is because if the timing is early, the distance is considered to be relatively close.
前記選択部は、スキャニングにより得た複数の受信波のうち、受信波強度が最も強い第1受信波と他の受信波との受信波強度差が、閾値よりも小さい場合には、前記第1受信波、及び前記受信波強度差が前記閾値より小さい前記受信波のうち、受信波タイミングが最も早い受信波を、前記ソース受信波として選択するのが好ましい。受信波強度差が少ない場合には、タイミングを優先して選択することで、より適切な選択が行える。 The selection unit, when a received wave intensity difference between the first received wave having the highest received wave intensity and the other received waves among a plurality of received waves obtained by scanning is smaller than a threshold, Of the received wave and the received wave whose received wave intensity difference is smaller than the threshold value, the received wave having the earliest received wave timing is preferably selected as the source received wave. When the received wave intensity difference is small, more appropriate selection can be performed by selecting the timing with priority.
前記選択部は、スキャニングにより得た複数の受信波の中に、基地局間同期のために他の基地局からの受信波を必要としないマスタ基地局装置からの受信波が含まれている場合には、マスタ基地局装置からの受信波を前記ソース受信波に選択するのが好ましい。この場合、遅延のないマスタ基地局装置が優先的に選択される。 When the selection unit includes a reception wave from a master base station device that does not require a reception wave from another base station for synchronization between base stations in the plurality of reception waves obtained by scanning In this case, it is preferable to select the received wave from the master base station apparatus as the source received wave. In this case, a master base station device without delay is preferentially selected.
前記選択部は、自装置に近い基地局装置から送信されたことを示す前記受信波特性に加えて、前記受信波が、基地局間同期のために他の基地局からの受信波を必要としないマスタ基地局装置からの受信波であるか否かを考慮して、前記ソース受信波を選択するのが好ましい。この場合、受信波特性に基づきながらも、マスタ基地局装置からの受信波を優先できるため、より適切な選択が行える。 In addition to the received wave characteristic indicating that the selection unit has transmitted from a base station apparatus close to its own apparatus, the received wave requires a received wave from another base station for inter-base station synchronization. It is preferable to select the source received wave in consideration of whether or not the received wave is from a master base station apparatus that does not. In this case, the received wave from the master base station apparatus can be prioritized while being based on the received wave characteristic, so that a more appropriate selection can be made.
自装置が、基地局間同期のために他の基地局からの受信波を必要とするスレーブ基地局装置であるか、基地局間同期のために他の基地局からの受信波を必要としないマスタ基地局装置であるかを判定する判定部を備え、前記判定部によって、自装置が、スレーブ基地局装置であると判定されると、他の基地局装置からの受信波を用いて基地局間同期を行うのが好ましい。この場合、スレーブ基地局装置であると判定された場合に、他の基地局装置からの受信波を用いて基地局間同期を行うことができる。 The own device is a slave base station device that requires a received wave from another base station for synchronization between base stations, or does not require a received wave from another base station for synchronization between base stations A determination unit configured to determine whether the base station device is a master base station device; when the determination unit determines that the device is a slave base station device, the base station uses a received wave from another base station device It is preferable to perform inter-synchronization. In this case, when it is determined that the base station device is a slave base station device, synchronization between base stations can be performed using received waves from other base station devices.
前記判定部は、自装置が有する記憶部に記憶されている設定情報を参照し、自装置がマスタ基地局装置であることを示す設定情報が前記記憶部に存在する場合には、自装置がマスタ基地局であると判定するのが好ましい。この場合、マスタであることの設定が容易である。 The determination unit refers to setting information stored in a storage unit included in the own device, and when the setting information indicating that the own device is a master base station device exists in the storage unit, It is preferable to determine that it is a master base station. In this case, it is easy to set the master.
前記判定部は、他の基地局装置からの受信波をスキャニングした結果、スキャニングできた受信波が無かった場合に、自装置がマスタ基地局であると判定するのが好ましい。この場合、マスタであることの設定が不要である。 The determination unit preferably determines that the own device is a master base station when there is no received wave that can be scanned as a result of scanning the received wave from another base station device. In this case, setting as a master is unnecessary.
GPS受信機から出力されるGPS信号の有無を検出するGPS検出部を更に備え、
前記判定部は、GPS信号が有ることを検出すると、自装置がマスタ基地局であると判定するのが好ましい。この場合、GPS信号があればそれを利用してマスタになることができる。
A GPS detector for detecting the presence or absence of a GPS signal output from the GPS receiver;
When the determination unit detects that there is a GPS signal, the determination unit preferably determines that the own device is a master base station. In this case, if there is a GPS signal, it can be used as a master.
本発明によれば、基地局装置が、どの基地局装置からの受信波を用いて同期をとるかを、自律的に選択することができる。 According to the present invention, it is possible for the base station apparatus to autonomously select which base station apparatus is to be used for synchronization.
以下、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
図1は、複数の基地局装置(BS:Base Station)1,1a,1b,1c・・・を有する無線通信システムを示している。この無線通信システムでは、例えば、広帯域無線通信を実現するために直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式をサポートするIEEE802.16に規定される「WiMAX」に準拠した方式が採用されている。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows a wireless communication system having a plurality of base station devices (BS) 1, 1a, 1b, 1c. In this wireless communication system, for example, in order to realize broadband wireless communication, a method based on “WiMAX” defined in IEEE 802.16 that supports an orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) method is adopted.
図2に示すように、WiMAXにおける一つのフレームは、既知信号であるプリアンブル(Preamble)、ダウンリンクサブフレーム(DL)、アップリンクサブフレーム(UL)を時間軸方向に並べて構成されている。なお、一つのフレームの長さは、5msecである。また、プリアンブルは、使用される周波数及び符号を異ならせることによって複数のパターンが用意されている。 As shown in FIG. 2, one frame in WiMAX is configured by arranging a preamble (Preamble), a downlink subframe (DL), and an uplink subframe (UL), which are known signals, in the time axis direction. Note that the length of one frame is 5 msec. Also, a plurality of patterns are prepared for the preamble by changing the frequency and code used.
図3は、隣接する基地局装置(BS1,BS2)がカバーするエリア(セル)E1,E2の様子を示している。また、図3には、基地局装置との間で通信を行う移動端末(MS:Mobile Station)2が、一方の基地局装置BS2から隣接する他方の基地局装置B1へ移動する様子も示した。 FIG. 3 shows the state of areas (cells) E1, E2 covered by adjacent base station apparatuses (BS1, BS2). FIG. 3 also shows how a mobile terminal (MS) 2 that communicates with a base station apparatus moves from one base station apparatus BS2 to another adjacent base station apparatus B1. .
移動端末MSが基地局間移動を行う場合、現在、通信を行っているサービング基地局装置BS2、及び、次に通信を行うターゲット基地局装置BS1の両方と通信を行うことになるが、隣接する基地局装置BS1,BS2で同期がとれていると、図4に示すように、移動端末MSからみて、各基地局BS1,BS2からの送信タイミング(ダウンリンクサブフレームのタイミング)と、各基地局BS1,BS2の受信タイミングタイミング(アップリングサブフレームのタイミング)とが、それぞれ一致する。この結果、移動端末MSは、二つの基地局装置からの信号を受信することができ、スムーズに基地局間移動が行える。 When the mobile terminal MS moves between base stations, the mobile terminal MS communicates with both the serving base station device BS2 that is currently communicating and the target base station device BS1 that is next to communicate, but is adjacent to each other. When the base station apparatuses BS1 and BS2 are synchronized, as shown in FIG. 4, the transmission timing (downlink subframe timing) from each base station BS1 and BS2 and each base station, as viewed from the mobile terminal MS, The reception timing timings (uplink subframe timings) of BS1 and BS2 coincide with each other. As a result, the mobile terminal MS can receive signals from the two base station apparatuses, and can smoothly move between base stations.
図1に戻り、本実施形態に係る無線通信システムは、基地局装置1,1a,1b,1cとして、マスタ基地局装置(以下、「マスタBS」という)1とスレーブ基地局装置(以下、「スレーブBS」という)1a,1b,1cとを有している。本実施形態の基地局装置1,1a,1b,1cは、GPS受信機を有していないため、小型化・コスト低減が可能である。また、建物内部などGPS信号を受信し難い場所でも設置することができる。
Returning to FIG. 1, the radio communication system according to the present embodiment includes, as
マスタBS1は、基地局間同期のためのタイミングを他の基地局装置1a,1b,1cが送信した信号の受信波から検出して取得する必要がない基地局装置であり、本実施形態では、自装置が発生する同期信号(クロック)に基づいて信号の送信タイミングを決定する自走マスタ基地局装置として構成されている。なお、マスタBS1は、GPS受信機を備え、GPS信号を用いて信号の送信タイミングを決定するものであってもよい。
The
スレーブBS1a,1b,1cは、基地局間同期のためのタイミングを、他の基地局装置1a,1b,1cが送信した信号の受信波から検出して取得する基地局装置である。
スレーブBS1a,1,1cは、他の複数の基地局装置(マスタ基地局装置又は他のスレーブ基地局装置)のうち、一の基地局装置を、ソース基地局装置(以下、「ソースBS」という)として選択し、当該ソースBSが送信した信号(プリアンブル;既知信号)の受信波(ソース受信波)を検出して、基地局間同期のためのタイミング(信号の送信タイミング)を取得する。
Slave BS1a, 1b, 1c is a base station apparatus which detects and acquires the timing for the synchronization between base stations from the received wave of the signal which other
Each of the
スレーブBS1a,1b,1cは、どの基地局装置からの受信波を用いて同期をとるかを、自律的に選択できる自律同期型の基地局装置として構成されている。つまり、基地局設置者は、どの基地局装置からの受信波を用いて同期をとるかを予め決めておく必要がない。
The
マスタBS1及びスレーブBS1a,1b,1cは、受信した信号を処理する処理部(プロセッサ)と、前記処理部によって実行されるコンピュータプログラム及び必要な情報(設定情報等)が記録されたメモリと、を有している。
図5及び図6は、基地局1,1a,1b,1cのプロセッサが前記コンピュータプログラムを実行することによって実現される機能を示している。なお、図5及び図6に示す機能は、専らスレーブBSによって利用されるが、マスタBS1も備えている。
The
5 and 6 show functions realized by the processors of the
図5に示すように、基地局1,1a,1b,1cは、自装置が、基地局間同期のために他の基地局からの受信波を必要とするスレーブ基地局装置1a,1b,1cであるか、基地局間同期のために他の基地局からの受信波を必要としないマスタ基地局装置1であるかを判定する判定部11を備えている。この判定部11によって、自装置がマスタ基地局装置1であると判定されると、自装置が有するクロック発生器(図示省略)によって発生するクロックを同期信号として、送信タイミングを決定する。
したがって、他の基地局装置1a,1b,1cは、マスタBSが自ら決定した送信タイミングで送信した信号を受信し、その受信波のタイミングと同期をとることが可能となる。
As shown in FIG. 5, the
Therefore, the other
判定部11によって、自装置がスレーブ基地局装置1a,1b,1cであると判定されると、基地局は、他の基地局(ソースBS)から送信されたプリアンブル(同期用信号)を含む受信波によって、プリアンブルのタイミングを検出し、同期タイミングとするための処理を行う。
ソースBSは、信号を送信している基地局装置であればよいため、マスタBSがなってもよいし、スレーブBSがなってもよい。本実施形態の無線通信システムは、少なくとも一つのマスタBSを含むため、当該マスタBSとの間で直接又は間接的に基地局間同期をとることができる。
When the
Since the source BS may be a base station device that is transmitting a signal, it may be a master BS or a slave BS. Since the wireless communication system of the present embodiment includes at least one master BS, synchronization between base stations can be established directly or indirectly with the master BS.
図5に示すように、基地局1,1a,1b,1cは、自装置に隣接する基地局からの受信波をスキャニングするスキャニング部12を備えている。
スキャニング部12は、受信可能な信号を受信し、それらのRSSI、プリアンブルのタイミング(タイミングオフセット)を算出する。
As shown in FIG. 5, each of the
The
スキャニング部12は、他の基地局装置が使用する可能性のある複数のプリアンブルパターン(使用周波数や符号が異なるもの)を既知パターンとしてメモリに有している。スキャニング部12は、既知のプリアンブルパターンを用いて、受信波に含まれるプリアンブルの種類を特定するとともに、プリアンブルのRSSI(受信波強度)及びタイミングを検出する。
The
図7は、プリアンブルのタイミングを検出する方法を示している。プリアンブルは既知信号であるから、プリアンブルの信号波形も既知である。プリアンブルの時間領域での信号をP(n)とすると、図7(a)に示す受信波に対して、時間方向にP(n)のスライディング相関をとる。
スキャニング部12は、このスライディング相関を複数種類のプリアンブルパターンについて行うことで、受信波と一致したパターン(最も高い相関が生じたパターン)を受信波のプリアンブルパターンとして特定できる。また、その相関値は、受信波強度(RSSI)となる。
また、スキャニング部12は、図7(b)に示すように、受信波とP(n)相関値がピークをとった位置を、プリアンブルのタイミングとして検出することができる。
FIG. 7 shows a method of detecting the preamble timing. Since the preamble is a known signal, the signal waveform of the preamble is also known. Assuming that the signal in the time domain of the preamble is P (n), a sliding correlation of P (n) is obtained in the time direction with respect to the received wave shown in FIG.
The
Further, as shown in FIG. 7B, the
なお、検出された受信波のうち、RSSIが、RSSI閾値TRを超えないものは、受信波強度が弱すぎるものとして、ソースBS選択には用いない。 Of the detected received waves, those whose RSSI does not exceed the RSSI threshold value TR are not used for source BS selection because the received wave intensity is too weak.
スキャニング部12によって特定されたプリアンブルパターンを示す情報、タイミング、及びRSSIの組み合わせ(測定結果)は、収集部13によってメモリに保存され、後述の選択部14によって参照可能とされる。
A combination (measurement result) of information, timing, and RSSI indicating the preamble pattern specified by the
なお、前述のようにプリアンブルのパターンは複数種用意されているため、複数の基地局それぞれが異なるパターンのプリアンブルを用いることで、複数の受信波をほぼ同時に受信したとしても、それぞれの受信波におけるRSSIやタイミングなどの特性を、受信波ごとに区別して検出することができる。 Since a plurality of types of preamble patterns are prepared as described above, even if a plurality of base stations receive a plurality of received waves almost simultaneously by using different patterns of preambles, Characteristics such as RSSI and timing can be distinguished and detected for each received wave.
さて、スキャニング部12によってスキャニング(検出)された受信波(RSSI閾値値を超えるもの)の数は、0、1、及び複数の場合がある。
Now, the number of received waves (exceeding the RSSI threshold value) scanned (detected) by the
他の基地局から受信できる受信波の数が0である場合、マスタBS1が起動していないと考えられるため、スキャニング部12は、少なくとも一つの受信波が検出できるまでスキャニングを継続する。
When the number of received waves that can be received from other base stations is 0, it is considered that the master BS1 is not activated, and thus the
他の基地局から受信できる受信波の数が1である場合、その受信波に基づいてタイミングを決定するしかないので、その受信波からプリアンブルタイミングを、同期タイミングとする。 When the number of received waves that can be received from another base station is 1, since the timing can only be determined based on the received waves, the preamble timing from the received waves is set as the synchronization timing.
他の基地局から受信できる受信波の数が複数である場合、複数の受信波の中から、同期タイミングを決定するために用いられる一のソース受信波を選択する。この選択は、選択部14によって行われる。
When there are a plurality of reception waves that can be received from other base stations, one source reception wave used for determining the synchronization timing is selected from the plurality of reception waves. This selection is performed by the
ソース受信波の選択の基準としては、複数の受信波の中から一つの受信波を選択できるものであれば、特に限定されるものではないが、本実施形態においては、ソース受信波の選択の主な基準として、自装置から最も近い基地局装置からの受信波を、ソース受信波として選択することとする。
近い基地局と同期をとる方が、同期精度が良いと考えられるからである。このため、基地局装置は、受信波から、基地局間の距離に影響を受ける受信波特性を測定すればよい。本実施形態では、受信波それぞれのRSSI(受信信号強度)によって選択を行う。RSSIが大きければ、自装置までの距離が近く、RSSIが小さければ、自装置までの距離が大きいと判断できる。
なお、基地局間の距離に影響を受ける受信波特性としては、CINRなど受信信号品質を示す特性であってもよい。
The selection of the source received wave is not particularly limited as long as one received wave can be selected from a plurality of received waves, but in this embodiment, the source received wave is selected. As a main criterion, the received wave from the base station apparatus closest to the own apparatus is selected as the source received wave.
This is because synchronization with a nearby base station is considered to have better synchronization accuracy. For this reason, the base station apparatus should just measure the received wave characteristic which is influenced by the distance between base stations from a received wave. In the present embodiment, the selection is performed based on the RSSI (received signal strength) of each received wave. If the RSSI is large, it can be determined that the distance to the own device is close, and if the RSSI is small, the distance to the own device is large.
The received wave characteristic affected by the distance between base stations may be a characteristic indicating received signal quality such as CINR.
以下、基地局装置が同期タイミングを決定するための処理の流れを、図6に基づいて説明する。なお、同期タイミングを決定するための処理は、基地局装置の電源投入直後に行われる。また、電源投入後に定期的に行っても良い。 Hereinafter, the flow of processing for the base station apparatus to determine the synchronization timing will be described with reference to FIG. Note that the process for determining the synchronization timing is performed immediately after the base station apparatus is powered on. Moreover, you may perform periodically after power-on.
基地局装置に電源が投入されると、まず、判定部11によって、自装置がマスタBS1であるか否かを判定する(ステップS1)。自装置がマスタBS1である場合、ソースBS(ソース受信波)は必要ないため、自装置が有するクロック発生器のクロック信号やGPS信号に基づいて同期タイミングを決定する(ステップS2)。
When the base station apparatus is powered on, first, the
本実施形態において、自装置がマスタBS1であるか否かを判定するために、判定部11は、メモリ(設定情報記憶部15)に記録された設定情報(config)を参照する。マスタBSとして用いられる基地局装置の場合、設定情報として、自装置がマスタBSである旨の情報が予めに設定されているため、判定分11が設定情報を参照し、設定情報に自装置がマスタBSである旨の情報が含まれていれば、自装置がマスタBSであると判定できる。
In the present embodiment, the
なお、マスタBSとスレーブBSとの区別は、当該設定情報を参照することで、基地局装置自身が自ら判定できるため、設定情報以外は、基地局の装置構成(特にコンピュータプログラム)を、マスタBSとスレーブBSで共通化でき、汎用性の高い装置が得られる。また、設定情報を変更すれば、マスタBSとスレーブBSとを相互に変更することも容易に行える。 In addition, since the base station apparatus itself can determine the master BS and the slave BS by referring to the setting information, except for the setting information, the base station apparatus configuration (particularly the computer program) is changed to the master BS. Can be shared by the slave BS and a highly versatile device can be obtained. Further, if the setting information is changed, the master BS and the slave BS can be easily changed from each other.
また、自装置がマスタBS1であるか否かを判定するために、判定部11は、スキャニング部12に、他の基地局装置からの受信波のスキャニングを実行させ、スキャニングできた受信波(RSSI閾値TR以上の受信波)が無かった場合、自装置がマスタBSであると判定してもよい。この場合、マスタBSに対して、自装置はマスタBSである旨の情報を設定する必要がなくなる。
In addition, in order to determine whether or not the own device is the master BS1, the
なお、後述のように、GPS信号から同期タイミングを生成する場合、GPS信号の有無で自装置がマスタBS1であるか否かを判定してもよい。
As will be described later, when the synchronization timing is generated from the GPS signal, it may be determined whether or not the own apparatus is the
ステップS1において、自装置がマスタBS1であると判定されなかった場合、すなわち、自装置がスレーブBSであると判定された場合、スキャニング部12によって受信波のスキャニングを行い、複数の受信波それぞれの測定結果(RSSI,タイミング)を得る(ステップS3)。
If it is not determined in step S1 that the own device is the master BS1, that is, if it is determined that the own device is a slave BS, the
そして、選択部14は、複数の受信波の中から、基地局間同期に用いられるソース受信波を選択する(ステップS4)。以下、この選択ロジックを詳述する。なお、ここでは、図1のスレーブBS−Cが、スキャニングを行った結果、スレーブBS−A及びスレーブBS−Bの二つの基地局からの受信波を受信できており、それらの測定結果を有しているものとする。
Then, the
また、ここでは、スレーブBS−Aからの受信波の信号強度(RSSI)を「A」とし、スレーブBS−Bからの受信波の信号強度(RSSI)を「B」とする。さらに、スレーブBS−Aからの受信波におけるプリアンブルのタイミングを「tA」とし、スレーブBS−Bからの受信波におけるプリアンブルのタイミングを「tB」とする。 Here, the signal strength (RSSI) of the received wave from the slave BS-A is “A”, and the signal strength (RSSI) of the received wave from the slave BS-B is “B”. Further, the timing of the preamble in the received wave from the slave BS-A is “t A ”, and the timing of the preamble in the received wave from the slave BS-B is “t B ”.
ステップS4の選択ロジックにおいては、まず、受信波(プリアンブル)のRSSIの比較を行う(S4−1)。ここでは、A−B(受信波強度差)の絶対値が、閾値Thよりも大きいか否か、つまり、二つの受信波の強度に十分な差があるか否かを判定する。
そして、受信波強度差の絶対値が、閾値Thよりも大きい場合、AとBのうち大きい方の受信波を、より近い位置にある基地局から送信されたものであるとして、ソース受信波として選択する(ステップS4−2〜S4−4)。つまり、Aの方が大きければ、スレーブBS−Aからの受信波がソース受信波として選択され(ステップS4−3)、Bの方が大きければ、スレーブBS−Bからの受信波がソース受信波として選択される(ステップS4−4)。
In the selection logic of step S4, first, the RSSI of the received wave (preamble) is compared (S4-1). Here, it is determined whether or not the absolute value of AB (received wave intensity difference) is larger than the threshold value Th, that is, whether or not there is a sufficient difference between the intensity of the two received waves.
If the absolute value of the received wave intensity difference is larger than the threshold Th, it is assumed that the larger received wave of A and B is transmitted from the base station located closer to the source received wave. Select (steps S4-2 to S4-4). That is, if A is larger, the received wave from slave BS-A is selected as the source received wave (step S4-3), and if B is larger, the received wave from slave BS-B is the source received wave. (Step S4-4).
ステップS4−1において、受信波強度差の絶対値が、閾値Thよりも小さい場合、つまり、二つの受信波の強度の差があまりない場合、RSSIではなく、プリアンブルのタイミングtA, tBを用いて、ソース受信波を選択する。
具体的には、tAとtBとを比較し、タイミングが早い方の受信波を、ソース受信波として選択する(ステップS4−5〜S4−7)。つまり、tAの方が早ければスレーブBS−Aからの受信波がソース受信波として選択され(ステップS4−6)、tBの方が早ければスレーブBS−Bからの受信波がソース受信波として選択される(ステップS4−7)。
そして、選択されたソース受信波のタイミングtA又はtBが、同期タイミングとして用いられる。これにより、ソースBSとの間での基地局間同期が達成される。
If the absolute value of the received wave intensity difference is smaller than the threshold Th in step S4-1, that is, if there is not much difference between the intensity of the two received waves, the preamble timings t A and t B are used instead of RSSI. Use to select the source received wave.
Specifically, t A and t B are compared, and the received wave with the earlier timing is selected as the source received wave (steps S4-5 to S4-7). That is, if t A is earlier, the received wave from slave BS-A is selected as the source received wave (step S4-6), and if t B is earlier, the received wave from slave BS-B is the source received wave. (Step S4-7).
Then, the timing t A or t B of the selected source reception wave is used as the synchronization timing. This achieves synchronization between base stations with the source BS.
なお、図6の選択ロジックでは、受信波が2つの場合で説明したが、受信波が3つ以上でも同様の処理でソースBSを選択できる。すなわち、基本的には、3つ以上の受信波のRSSIのうち、RSSIが最も大きいものをソース受信波として選択すればよい。また、RSSI(受信強度)が最も強い受信波(第1受信波)と、RSSIが二番目乃至二番目以降の受信波との受信波強度差が、閾値Thよりも小さい場合には、RSSIにかかわらず、それらの受信波のうち、タイミングが最も早い受信波を、ソース受信波として選択すればよい。 In the selection logic of FIG. 6, the case where there are two received waves has been described. However, even when there are three or more received waves, the source BS can be selected by the same process. That is, basically, the RSSI having the largest RSSI among the RSSIs of three or more received waves may be selected as the source received wave. Also, when the received wave intensity difference between the received wave (first received wave) having the strongest RSSI (received intensity) and the received wave having the RSSI from the second to the second and subsequent is smaller than the threshold Th, the RSSI Regardless, the received wave having the earliest timing among the received waves may be selected as the source received wave.
ここで、自装置から近い位置にある基地局をソース基地局とする観点からは、ステップS4の選択ロジックを、ステップS4−2、ステップS4−3、及びステップS4−4から構成し、他のステップを省略してもよい。つまり、RSSIだけを用いて、ソースBS(ソース受信波)を選択してもよい(第1の変形例)。 Here, from the viewpoint of setting the base station close to the own device as the source base station, the selection logic of step S4 is configured from step S4-2, step S4-3, and step S4-4, Steps may be omitted. That is, the source BS (source received wave) may be selected using only RSSI (first modification).
図6の選択ロジック(ステップS4)と上記第1の変形例に係る選択ロジックとの違いについて説明する。図8(a)に示すように、スレーブBS−Aからの受信波の方が、スレーブBS−Bからの受信波よりも、RSSIが大きく(A>B)、タイミングtAも早い場合には、図6の選択ロジックでも、第1の変形例に係る選択ロジックでも、ソース受信波として選択されるのは、スレーブBS−Aからの受信波である。 Differences between the selection logic (step S4) in FIG. 6 and the selection logic according to the first modification will be described. As shown in FIG. 8A, when the received wave from the slave BS-A has a larger RSSI (A> B) and the timing t A is earlier than the received wave from the slave BS-B. In both the selection logic of FIG. 6 and the selection logic according to the first modification, the received wave from the slave BS-A is selected as the source received wave.
一方、図8(b)(c)に示すように、スレーブBS−Aからの受信波の方が、スレーブBS−Bからの受信波よりも、RSSIは大きいが、タイミングはtBの方が早い場合には、図6の選択ロジックと、第1の変形例に係る選択ロジックとでは、ソース受信波として選択される受信波が異なる場合がある。 On the other hand, as shown in FIGS. 8B and 8C, the received wave from the slave BS-A is larger in RSSI than the received wave from the slave BS-B, but the timing is t B. In the early case, the selection logic of FIG. 6 and the selection logic according to the first modification may have different received waves selected as source received waves.
つまり、第1の変形例に係る選択ロジックでは、RSSIだけを考慮するため、図8(b)(c)いずれの場合でも、スレーブBS−Aからの受信波がソース受信波として選択される。 That is, in the selection logic according to the first modification, only the RSSI is considered, and therefore, the received wave from the slave BS-A is selected as the source received wave in both cases of FIGS.
これに対し、図6の選択ロジックでは、図8(b)に示すように、受信波強度(RSSI)A,Bの差Diffが、閾値Thよりも小さい場合には、RSSIが小さくても、タイミングが早いスレーブBS−Bからの受信波がソース受信波として選択される。
なお、図8(c)に示すように、受信波強度(RSSI)A,Bの差Diffが、閾値Thよりも大きい場合には、RSSIが大きいスレーブBS−Aからの受信波がソース受信波として選択される。
On the other hand, in the selection logic of FIG. 6, as shown in FIG. 8B, when the difference Diff between the received wave strengths (RSSI) A and B is smaller than the threshold value Th, even if the RSSI is small, The reception wave from the slave BS-B with the earlier timing is selected as the source reception wave.
As shown in FIG. 8C, when the difference Diff between the received wave strengths (RSSI) A and B is larger than the threshold Th, the received wave from the slave BS-A having a large RSSI is the source received wave. Selected as.
自装置からみて、スレーブBS−Aの方が近く、スレーブBS−Bの方が遠い場合、一般には、RSSIとタイミングの関係は、図8(a)に示すようになる。距離が近ければ、受信電力が大きく、伝搬遅延も小さいのでタイミングが早くなるからである。 When the slave BS-A is closer and the slave BS-B is farther as viewed from the own apparatus, generally, the relationship between RSSI and timing is as shown in FIG. This is because if the distance is short, the received power is large and the propagation delay is small, so that the timing is advanced.
ところが、図8(b)(c)に示すように、距離が近くRSSIが大きい方(スレーブBS−A)が、タイミングが遅くなる場合がある。これは、図9に示すように、マスタBSがルートとなるソースBSであり、それぞれのスレーブBSのソースBSとなる基地局を繋いだツリー構造において、自装置(スレーブBS)T1が図9の位置にあるときに生じる。 However, as shown in FIGS. 8B and 8C, there is a case where the timing is delayed when the distance is close and the RSSI is large (slave BS-A). As shown in FIG. 9, this is a source BS whose root is the master BS, and in a tree structure in which base stations that are the source BSs of the slave BSs are connected, the own device (slave BS) T1 is shown in FIG. Occurs when in position.
つまり、スレーブBS−AはスレーブBS−BをソースBSとし、スレーブBS−BはスレーブBS−DをソースBSとし、スレーブBS−DはマスタBSをソースBSとするような数珠つなぎになっている場合、ツリー構造のそれぞれのノードにおいて、伝搬遅延による同期タイミングのずれ(遅延)D1,D2,D3が生じる。 That is, the slave BS-A is connected in a daisy chain such that the slave BS-B is the source BS, the slave BS-B is the slave BS-D is the source BS, and the slave BS-D is the master BS. In this case, synchronization timing shifts (delays) D1, D2, and D3 due to propagation delays occur in each node of the tree structure.
図9において、自装置T1から最も近い基地局は、スレーブBS−Aであるが、この場合、スレーブBS−AをソースBSとすると、遅延D3が加算されるため、遅延によるタイミング誤差が大きくなる。この場合、スレーブBS−Bからの受信強度も十分あるのであれば、スレーブBS−BをソースBSとした方が、タイミング誤差を小さくする上で有利である。 In FIG. 9, the base station closest to the own device T1 is the slave BS-A. In this case, if the slave BS-A is the source BS, the delay D3 is added, so the timing error due to the delay increases. . In this case, if the reception strength from the slave BS-B is sufficient, it is advantageous to reduce the timing error by using the slave BS-B as the source BS.
図9のようなケースが、図8(b)に対応しており、図8(b)の場合には、スレーブBS−BをソースBSとすることで、伝搬遅延によるタイミング誤差を小さくすることができる。このように、RSSIだけでなく、タイミングも考慮することで、より適切な基地局をソースBSとして選択することができる。 The case as shown in FIG. 9 corresponds to FIG. 8B, and in the case of FIG. 8B, the slave BS-B is used as the source BS to reduce the timing error due to the propagation delay. Can do. Thus, by considering not only RSSI but also timing, a more appropriate base station can be selected as the source BS.
さて、図6に示す選択ロジック(ステップS4)の第2の変形例として、ステップS4の選択ロジックを、ステップS4−5、ステップS4−6、及びステップS4−7から構成し、他のステップを省略してもよい。つまり、タイミングだけを用いて、ソースBS(ソース受信波)を選択してもよい。この場合、距離が短く伝搬遅延が小さい基地局装置がソースBSとして選択され易くなるため、タイミング誤差を小さくすることができる。ただし、受信波強度が小さい場合には、検出されたタイミングの精度が低いおそれがあるため、RSSIとタイミングを併用する方がより好ましい。 As a second modification of the selection logic (step S4) shown in FIG. 6, the selection logic of step S4 is composed of step S4-5, step S4-6, and step S4-7, and the other steps are performed. It may be omitted. That is, the source BS (source received wave) may be selected using only the timing. In this case, since a base station apparatus with a short distance and a small propagation delay is easily selected as the source BS, the timing error can be reduced. However, since the accuracy of the detected timing may be low when the received wave intensity is low, it is more preferable to use RSSI and timing together.
さらに、選択ロジックの第3の変形例として、スキャニングにより得た複数の受信波の中に、マスタBSからの受信波が含まれている場合には、RSSIやタイミングなどの特性を考慮せずに、常に、マスタBSをソースBSとしてもよい。例えば、自装置(スレーブBS)T2が、図9の位置にある場合、最も近い基地局装置は、スレーブBS−Dである。しかし、自装置(スレーブBS)T2が、マスタBSからの受信波が検出できるのであれば、マスタBSが優先してソースBSとなる。この結果、伝搬遅延によるタイミング誤差が小さくなる。 Furthermore, as a third modification of the selection logic, when a received wave from the master BS is included in a plurality of received waves obtained by scanning, characteristics such as RSSI and timing are not considered. The master BS may always be the source BS. For example, when the own device (slave BS) T2 is in the position of FIG. 9, the closest base station device is the slave BS-D. However, if the own device (slave BS) T2 can detect the received wave from the master BS, the master BS preferentially becomes the source BS. As a result, the timing error due to propagation delay is reduced.
ここで、受信波がマスタBSからのものであるか、スレーブBSのものであるかを区別するには、マスタBSから送信されるプリアンブルのパターンとスレーブBSから送信されるプリアンブルのパターンを異ならせておけばよい。 Here, in order to distinguish whether the received wave is from the master BS or the slave BS, the preamble pattern transmitted from the master BS is different from the preamble pattern transmitted from the slave BS. Just keep it.
つまり、基地局装置は、判定部11によって、自装置がマスタBSであると判定すると、マスタBS用のプリアンブルパターンを用いる。また、自装置がスレーブBSであると判定すると、スレーブBS用のプリアンブルパターンを用いる。これにより、プリアンブルを受信したスレーブBSは、受信波にマスタBSからのものが含まれているか否かを検出することができる。
That is, when the base station apparatus determines that the own apparatus is a master BS by the
図10は、選択ロジックの第4の変形例を示している。
図10の選択ロジックが、図6の選択ロジックと異なる点は、RSSI等の収集(ステップS3)の後に、重み付け処理(ステップS3−1)が設けられている点にある。
FIG. 10 shows a fourth modification of the selection logic.
The selection logic of FIG. 10 is different from the selection logic of FIG. 6 in that weighting processing (step S3-1) is provided after RSSI collection (step S3).
ステップS3−1の重み付け処理は、マスタBSがソースBSとして優先的に選択されるようにマスタBSのRSSI及び/又はタイミングに重みを付けるためのものである。
例えば、マスタBSからの受信波のRSSIには、α(α>1)の重みを掛けることでRSSIが大きくなり、ステップS4−2において、マスタBSがソースBSとして選択され易くなる。
また、マスタBSからの受信波のタイミングには、β(β<1)の重みを掛けることで、タイミングが早くなり、ステップS4−5において、マスタBSがソースBSとして選択され易くなる。
The weighting process in step S3-1 is for weighting the RSSI and / or timing of the master BS so that the master BS is preferentially selected as the source BS.
For example, the RSSI of the received wave from the master BS is multiplied by a weight of α (α> 1) to increase the RSSI, and the master BS is easily selected as the source BS in step S4-2.
Also, the timing of the received wave from the master BS is multiplied by the weight of β (β <1), so that the timing is advanced, and the master BS is easily selected as the source BS in step S4-5.
なお、マスタBSを優先するための処理は、ステップS3−1のようなものに限られるものではなく、例えば、ステップS4のような選択ロジックによって、複数の受信波の中から、複数の上位候補を絞りこみ、当該上位候補中に、マスタBSが含まれていれば、マスタBSをソースBSとして選択し、マスタBSが含まれていなければ、第1位の候補をソースBSとして選択するものであってもよい。 Note that the process for giving priority to the master BS is not limited to that in step S3-1. For example, a plurality of higher-order candidates are selected from a plurality of received waves by a selection logic as in step S4. If the master BS is included in the top candidates, the master BS is selected as the source BS, and if the master BS is not included, the first candidate is selected as the source BS. There may be.
また、受信波がマスタBSからのものであるか、スレーブBSのものであるかを区別するには、前述のように、マスタBSから送信されるプリアンブルのパターンとスレーブBSから送信されるプリアンブルのパターンを異ならせておけばよい。 In addition, in order to distinguish whether the received wave is from the master BS or the slave BS, as described above, the preamble pattern transmitted from the master BS and the preamble transmitted from the slave BS are You only need to use different patterns.
ここで、重み付けは、マスタBSからの受信波だけでなく、スレーブBSに対して行ってもよい。
例えば、図9に示すように、マスタBSをルートとするツリー構造において、マスタBSをソースBSとする第1階層の基地局装置群をL1とし、第1階層L1に属する基地局装置をソースBSとする第2階層の基地局群をL2とし、第2階層L2に属する基地局装置をソースBSとする第3階層の基地局群をL3とする。
このとき、重み付けの優先度を「マスタBS」>第1階層L1>第2階層L2>第3階層・・・とすることで、スレーブBSの中でも優先順位が付けられ、マスタBSに近い階層に属する基地局装置がソースBSとして選択され易くなる。
Here, the weighting may be performed not only on the received wave from the master BS but also on the slave BS.
For example, as shown in FIG. 9, in a tree structure having a master BS as a root, a first-tier base station apparatus group having a master BS as a source BS is L1, and a base station apparatus belonging to the first hierarchy L1 is a source BS. Let L2 be a base station group in the second hierarchy, and let L3 be a base station group in the third hierarchy with a base station apparatus belonging to the second hierarchy L2 as a source BS.
At this time, by setting the priority of weighting as “master BS”> first hierarchy L1> second hierarchy L2> third hierarchy,..., Priority is given among slave BSs, and the hierarchy closer to the master BS is set. The base station apparatus to which it belongs is easily selected as the source BS.
なお、受信波が、どの階層の基地局装置から送信されたものかを区別するには、階層毎にプリアンブルのパターンを異ならせればよい。つまり、マスタBS及び各階層に予め決められたプリアンブルパターンが割り当てられており、基地局装置自身が、属する階層を認識して、階層に応じたプリアンブルパターンを選択して、そのプリアンブルパターンで送信を行う。ここで、基地局装置は、ソース受信波のプリアンブルパターンの階層を認識し、その次の階層を自己が属する階層として認識する。 In order to distinguish which base station apparatus the received wave is transmitted from, the preamble pattern may be different for each layer. That is, a predetermined preamble pattern is assigned to the master BS and each layer, and the base station device itself recognizes the layer to which it belongs, selects a preamble pattern according to the layer, and transmits with the preamble pattern. Do. Here, the base station apparatus recognizes the hierarchy of the preamble pattern of the source received wave, and recognizes the next hierarchy as the hierarchy to which the base station belongs.
図11は、基地局装置の変形例を示している。この基地局装置は、GPS検出部16を備えており、GPS受信機から出力されるGPS信号の有無を検出することができる。なお、GPS受信機20は、基地局装置に設けられたコネクタを介して外付けされるものであってもよいし、基地局装置に内蔵されたものであってもよい。なお、図11に関して説明を省略した点については、図5のものと同様である。
FIG. 11 shows a modification of the base station apparatus. This base station device includes a
図12は、図11の基地局装置での処理を示すフローチャートである。図12では、判定部11は、GPS検出部16によってGPS信号を検出できている場合には(ステップS11−1)、自装置がマスタBSであると判定するとともに、同期タイミングをGPS信号から生成する(ステップS11−2)。GPS信号が検出できない場合は、図6と同様にステップS1以降の処理が行われる。
FIG. 12 is a flowchart showing processing in the base station apparatus of FIG. In FIG. 12, when the GPS signal can be detected by the GPS detector 16 (step S11-1), the
上記のように、GPS信号が得られる場合には、GPS信号を同期タイミングに利用することで、高精度のタイミングが得られる。
なお、ステップS11−1,S11−2の処理を設けた場合、ステップS1,S2の処理を設けるのを省略してもよい。
As described above, when a GPS signal is obtained, a highly accurate timing can be obtained by using the GPS signal as a synchronization timing.
In addition, when the process of step S11-1, S11-2 is provided, you may abbreviate | omit providing the process of step S1, S2.
図13〜図16は、基地局装置が同期タイミングを決定するための処理の流れの他の例(先の例と共通する場合もある)を示している。図6等では、主に、スキャニングできた受信波が2つである場合を説明したが、図13〜図16では、受信波の数を特に限定しない場合のフローチャートをもって説明する。図13〜図16に関し、特に説明をしない点については、先の例と同様である。 13 to 16 show another example of the flow of processing for the base station apparatus to determine the synchronization timing (there may be the same as the previous example). Although FIG. 6 etc. mainly demonstrated the case where the two received waves which could be scanned were demonstrated, in FIGS. 13-16, it demonstrates with the flowchart when the number of received waves is not specifically limited. The points that are not particularly described with respect to FIGS. 13 to 16 are the same as in the previous example.
図13は、収集したRSSI値単体でソースBSを選択する場合を示している。
まず、基地局装置に電源が投入されると、まず、判定部11によって、自装置がマスタBS1であるか否かを判定する(ステップS101)。自装置がマスタBS1である場合、ソースBS(ソース受信波)は必要ないため、自装置が有するクロック発生器のクロック信号(自走モード)やGPS信号に基づいて同期タイミングを決定する(ステップS102)。
FIG. 13 shows a case where the source BS is selected based on the collected RSSI values alone.
First, when the power is turned on to the base station apparatus, first, the
ステップS101において、自装置がマスタBS1であると判定されなかった場合、すなわち、自装置がスレーブBSであると判定された場合、スキャニング部12によって隣接BSからの受信波のスキャニングを行う。そして、スキャニングで検出された受信波(BS)のうち、RSSI値がRSSI閾値TRを超える受信波のリストA(第1BSリスト)を生成する(ステップS103)。当該リストには、検出された受信波のプリアンブルパターンを特定する情報、RSSI値、タイミングが、データとして含まれている。生成された受信波(BS)のリストは、メモリに記憶される(ステップS104)。
In step S101, when it is not determined that the own apparatus is the master BS1, that is, when it is determined that the own apparatus is the slave BS, the
そして、リストAに受信波(BS)が存在するか否かの判定を行う(ステップS105)。RSSI閾値TRは、受信波強度が十分でなければ、再度スキャニングを行うために設けられているものである。リストA中に、(RSSI閾値TRを超える)受信波(BS)が存在しなければ、再度、ステップS103に戻ってスキャニングを行う。
なお、RSSI閾値TRは、ゼロであってもよい。
Then, it is determined whether or not a received wave (BS) exists in the list A (step S105). The RSSI threshold value TR is provided for performing scanning again if the received wave intensity is not sufficient. If there is no received wave (BS) in the list A (exceeding the RSSI threshold value TR), the process returns to step S103 again to perform scanning.
Note that the RSSI threshold value TR may be zero.
続いて、リストA中の受信波(BS)が、複数であるか否かを判定する(ステップS106)。リストA中の(RSSI閾値TRを超えた)受信波(BS)が1つだけであれば、検出した受信波(BS)をソース受信波(ソースBS)とする(ステップS107)。 Subsequently, it is determined whether there are a plurality of received waves (BS) in the list A (step S106). If there is only one received wave (BS) in the list A (exceeding the RSSI threshold value TR), the detected received wave (BS) is set as the source received wave (source BS) (step S107).
ステップS106において、リストA中の受信波(BS)が複数であると判定された場合、引き続き、リストAに、自走BS(マスタBS)からの受信波が含まれるか否かの判定を行う(ステップS108)。
リストAに、自走BS(マスタBS)からの受信波が含まれている場合、自走BS(マスタBS)からの受信波のRSSI及び/又はタイミングに重みを加える(ステップS109)。重みは、RSSIを大きくし、タイミングを早くするものである。なお、重み値は、ゼロとしてもよい。つまり、ステップS109を省略してもよい。
If it is determined in step S106 that there are a plurality of received waves (BS) in the list A, it is subsequently determined whether the list A includes received waves from the free-running BS (master BS). (Step S108).
When the received wave from the free-running BS (master BS) is included in the list A, a weight is added to the RSSI and / or timing of the received wave from the free-running BS (master BS) (step S109). The weight increases RSSI and accelerates timing. The weight value may be zero. That is, step S109 may be omitted.
そして、リストAの受信波の中から、RSSI値が最も大きな受信波(BS)を、ソース受信波(ソースBS)として選択する(ステップS110)。
以上の処理によって、検出した受信波のうち、RSSI値が最も大きなものを選択できる。また、自走BS(ソースBS)は、重み付けされて、優先的に選択されるため、実際のRSSI値が多少小さくても、ソースBSとして選択される可能性が高い。
Then, the received wave (BS) having the largest RSSI value is selected from the received waves in the list A as the source received wave (source BS) (step S110).
Through the above processing, the detected received wave having the largest RSSI value can be selected. In addition, since the free-running BS (source BS) is weighted and preferentially selected, there is a high possibility that even if the actual RSSI value is somewhat small, it is selected as the source BS.
図14は、収集したタイミング(タイミングオフセット)単体でソースBSを選択する場合を示している。なお、図14において、ステップS101〜S109までは、図13と同様である。また、図15,16についても同様である。 FIG. 14 shows a case where the source BS is selected by the collected timing (timing offset) alone. In FIG. 14, steps S101 to S109 are the same as those in FIG. The same applies to FIGS.
図14では、ステップS109の後、リストAの受信波の中から、タイミングオフセットが最も小さな受信波(BS)を、ソース受信波(ソースBS)として選択する(ステップS111)。
以上の処理によって、検出した受信波のうち、タイミングオフセットが最も小さいものを選択できる。また、自走BS(ソースBS)は、重み付けされて、優先的に選択されるため、実際のタイミングオフセットが多少大きくても、ソースBSとして選択される可能性が高い。
In FIG. 14, after step S109, the received wave (BS) having the smallest timing offset is selected from the received waves in the list A as the source received wave (source BS) (step S111).
Through the above processing, the detected reception wave having the smallest timing offset can be selected. In addition, since the free-running BS (source BS) is weighted and preferentially selected, there is a high possibility that it is selected as the source BS even if the actual timing offset is somewhat large.
図15は、RSSI値とタイミング(タイミングオフセット)の両方を用いつつも、タイミング(タイミングオフセット)を基本に、ソースBSを選択する場合を示している。
図15では、ステップS109の後、リストAの受信波の中から、タイミングオフセットが最も小さいBS(受信波)を割り出す(ステップS112)。
FIG. 15 shows a case where the source BS is selected based on the timing (timing offset) while using both the RSSI value and the timing (timing offset).
In FIG. 15, after step S109, the BS (received wave) with the smallest timing offset is determined from the received waves in list A (step S112).
そして、最もタイミングオフセットが小さな受信波(BS)と、リストA中の各受信波(BS)について、タイミングオフセットの差(絶対値)を求める。そして、リストA中の各受信波(BS)のうち、タイミングオフセットの差(絶対値)が、閾値Tht未満である受信波(BS)のリストB(第2リスト)を作成する(ステップS113)。このリストBはメモリに記憶される。なお、閾値Thtは、ゼロであってもよい。 Then, the timing offset difference (absolute value) is obtained for the received wave (BS) having the smallest timing offset and each received wave (BS) in the list A. Then, among the received waves (BS) in the list A, a list B (second list) of received waves (BS) whose timing offset difference (absolute value) is less than the threshold Tht is created (step S113). . This list B is stored in the memory. The threshold Tht may be zero.
さらに、判定部11は、メモリのリストBから、当該リストB中の受信波のRSSI(及びタイミング)を取得する(ステップS114)。そして、リストBの中からRSSI値が最も大きい受信波(BS)を割り出し、その受信波をソース受信波(ソースBS)として選択する(ステップS115)。
以上の処理により、タイミングオフセットが比較的小さい受信波の中から、RSSIが最大である受信波が選択される。
Further, the
Through the above processing, the received wave having the maximum RSSI is selected from the received waves having a relatively small timing offset.
図16は、RSSI値とタイミング(タイミングオフセット)の両方を用いつつも、RSSI値を基本に、ソースBSを選択する場合を示している。
図16では、ステップS109の後、リストAの受信波の中から、RSSI値が最も大きいBS(受信波)を割り出す(ステップS116)。
FIG. 16 shows a case where the source BS is selected based on the RSSI value while using both the RSSI value and the timing (timing offset).
In FIG. 16, after step S109, the BS (received wave) having the largest RSSI value is determined from the received waves in list A (step S116).
そして、最もRSSI値が大きな受信波(BS)と、リストA中の各受信波(BS)について、RSSI値の差(絶対値)を求める。そして、リストA中の各受信波(BS)のうち、RSSIの差(絶対値)が、閾値Thr未満である受信波(BS)のリストB(第2リスト)を作成する(ステップS117)。このリストBはメモリに記憶される。なお、閾値Thrは、ゼロであってもよい。 Then, the difference (absolute value) between the RSSI values is obtained for the received wave (BS) having the largest RSSI value and each received wave (BS) in the list A. Then, among the received waves (BS) in the list A, a list B (second list) of received waves (BS) whose RSSI difference (absolute value) is less than the threshold Thr is created (step S117). This list B is stored in the memory. Note that the threshold Thr may be zero.
さらに、判定部11は、メモリのリストBから、当該リストB中の受信波のタイミングオフセット(及びRSSI)を取得する(ステップS118)。そして、リストBの中からタイミングオフセットが最も小さい受信波(BS)を割り出し、その受信波をソース受信波(ソースBS)として選択する(ステップS119)。
以上の処理により、RSSI値が比較的大きい受信波の中から、タイミングオフセットが最小である受信波が選択される。
Further, the
Through the above processing, a received wave having the smallest timing offset is selected from received waves having a relatively large RSSI value.
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the meanings described above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1:マスタ基地局装置,1a,1b,1c:スレーブ基地局装置,11:判定部,12:スキャニング部,13:収集部,14:選択部,15:設定情報記憶部,16:GPS検出部,20:GPS受信機 1: Master base station device, 1a, 1b, 1c: Slave base station device, 11: Determination unit, 12: Scanning unit, 13: Collection unit, 14: Selection unit, 15: Setting information storage unit, 16: GPS detection unit , 20: GPS receiver
Claims (11)
他の基地局装置からの受信波をスキャニングするスキャニング部と、
スキャニングにより得た複数の受信波の中から、基地局間同期に用いるソース受信波を選択する選択部と、
を備え、
前記選択部によって選択されたソース受信波を用いて基地局間同期を行うことを特徴とする基地局装置。 A base station device capable of performing synchronization between base stations using radio reception waves from other base station devices,
A scanning unit that scans received waves from other base station devices;
A selection unit that selects a source received wave used for synchronization between base stations from a plurality of received waves obtained by scanning;
With
A base station apparatus that performs inter-base station synchronization using a source received wave selected by the selection unit.
スキャニングにより得た複数の受信波のうち、受信波強度が最も強い第1受信波と他の受信波との受信波強度差が、閾値よりも小さい場合には、
前記第1受信波、及び前記受信波強度差が前記閾値より小さい前記受信波のうち、受信波タイミングが最も早い受信波を、前記ソース受信波として選択する請求項1〜4のいずれか1項に記載の基地局装置。 The selection unit includes:
Among the plurality of received waves obtained by scanning, when the received wave intensity difference between the first received wave having the highest received wave intensity and the other received waves is smaller than the threshold,
5. The received wave having the earliest received wave timing is selected as the source received wave from the first received wave and the received wave having a received wave intensity difference smaller than the threshold value. The base station apparatus as described in.
自装置に近い基地局装置から送信されたことを示す前記受信波特性に加えて、
前記受信波が、基地局間同期のために他の基地局からの受信波を必要としないマスタ基地局装置からの受信波であるか否かを考慮して、前記ソース受信波を選択する請求項2〜4のいずれか1項に記載の基地局装置。 The selection unit includes:
In addition to the received wave characteristic indicating that the signal is transmitted from a base station device close to its own device,
The source received wave is selected in consideration of whether or not the received wave is a received wave from a master base station apparatus that does not require a received wave from another base station for synchronization between base stations. Item 5. The base station apparatus according to any one of Items 2 to 4.
前記判定部によって、自装置が、スレーブ基地局装置であると判定されると、他の基地局装置からの受信波を用いて基地局間同期を行う請求項1〜7のいずれかに記載の基地局装置。 The own device is a slave base station device that requires a received wave from another base station for synchronization between base stations, or does not require a received wave from another base station for synchronization between base stations A determination unit that determines whether the master base station device is provided,
The base station synchronization according to any one of claims 1 to 7, wherein, when the determination unit determines that the own device is a slave base station device, synchronization between base stations is performed using a received wave from another base station device. Base station device.
前記判定部は、GPS信号が有ることを検出すると、自装置がマスタ基地局であると判定する請求項8〜10のいずれかに1項に記載の基地局装置。 A GPS detector for detecting the presence or absence of a GPS signal output from the GPS receiver;
The said determination part is a base station apparatus of any one of Claims 8-10 which determines that an own apparatus is a master base station, if it detects that there exists a GPS signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014238A JP2009177532A (en) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | Base station device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014238A JP2009177532A (en) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | Base station device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009177532A true JP2009177532A (en) | 2009-08-06 |
Family
ID=41032160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008014238A Pending JP2009177532A (en) | 2008-01-24 | 2008-01-24 | Base station device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009177532A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118726A (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Base station device |
WO2011043341A1 (en) | 2009-10-05 | 2011-04-14 | 住友電気工業株式会社 | Base station apparatus |
WO2011043413A1 (en) * | 2009-10-07 | 2011-04-14 | 住友電気工業株式会社 | Base station apparatus |
WO2011052681A1 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | 三洋電機株式会社 | Base station device |
JP2011139455A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-14 | Mitsubishi Electric R & D Centre Europe Bv | Method and device for synchronizing at least two nodes in communication with at least one terminal in wireless network |
WO2012008158A1 (en) * | 2010-07-13 | 2012-01-19 | 三洋電機株式会社 | Terminal device |
JP2012175345A (en) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Jvc Kenwood Corp | Wireless device and transmission method |
DE112010003956T5 (en) | 2009-10-07 | 2012-10-25 | Sumitomo Electric Industries Ltd. | Base station device, base station device use signal processing device, PHY processing device, and MAC processing device |
CN102932906A (en) * | 2011-08-11 | 2013-02-13 | 中兴通讯股份有限公司 | Method and device for locking failure judgment and synchronous maintenance by global position system (GPS) |
JP2013527722A (en) * | 2010-06-03 | 2013-06-27 | 中▲興▼通▲信▼股▲フン▼有限公司 | Method and system for realizing synchronization between micro base stations |
JP2015056868A (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 京セラ株式会社 | Base station and communication control method |
US9014149B2 (en) | 2010-01-22 | 2015-04-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Communication apparatus and base station apparatus |
-
2008
- 2008-01-24 JP JP2008014238A patent/JP2009177532A/en active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118726A (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Base station device |
WO2011043341A1 (en) | 2009-10-05 | 2011-04-14 | 住友電気工業株式会社 | Base station apparatus |
US9084193B2 (en) | 2009-10-05 | 2015-07-14 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Base station device |
US8767711B2 (en) | 2009-10-07 | 2014-07-01 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Base station apparatus, base station apparatus-use signal processing apparatus, PHY processing apparatus, and MAC processing apparatus |
DE112010003956T5 (en) | 2009-10-07 | 2012-10-25 | Sumitomo Electric Industries Ltd. | Base station device, base station device use signal processing device, PHY processing device, and MAC processing device |
DE112010003996T5 (en) | 2009-10-07 | 2013-01-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | The base station device |
JP5870695B2 (en) * | 2009-10-07 | 2016-03-01 | 住友電気工業株式会社 | Wireless communication device |
WO2011043413A1 (en) * | 2009-10-07 | 2011-04-14 | 住友電気工業株式会社 | Base station apparatus |
JP2011120230A (en) * | 2009-10-30 | 2011-06-16 | Sanyo Electric Co Ltd | Base station device |
WO2011052681A1 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | 三洋電機株式会社 | Base station device |
JP2011139455A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-14 | Mitsubishi Electric R & D Centre Europe Bv | Method and device for synchronizing at least two nodes in communication with at least one terminal in wireless network |
US9014149B2 (en) | 2010-01-22 | 2015-04-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Communication apparatus and base station apparatus |
JP2013527722A (en) * | 2010-06-03 | 2013-06-27 | 中▲興▼通▲信▼股▲フン▼有限公司 | Method and system for realizing synchronization between micro base stations |
US8824343B2 (en) | 2010-06-03 | 2014-09-02 | Zte Corporation | Method and system for implementing synchronization among micro base stations |
WO2012008158A1 (en) * | 2010-07-13 | 2012-01-19 | 三洋電機株式会社 | Terminal device |
JP2012175345A (en) * | 2011-02-21 | 2012-09-10 | Jvc Kenwood Corp | Wireless device and transmission method |
CN102932906A (en) * | 2011-08-11 | 2013-02-13 | 中兴通讯股份有限公司 | Method and device for locking failure judgment and synchronous maintenance by global position system (GPS) |
JP2015056868A (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 京セラ株式会社 | Base station and communication control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009177532A (en) | Base station device | |
US8750893B2 (en) | Mobile communication system and position detection method | |
JP5571241B2 (en) | Frequency selection and transition through white space | |
US9603111B2 (en) | Radio communication system and communication control method | |
US7324479B2 (en) | Cell search method in UMTS | |
US11496977B2 (en) | User apparatus, base station, discovery signal reception method and discovery signal transmission method | |
US10412767B2 (en) | System and method for initial attachment in a communications system utilizing beam-formed signals | |
CN101778467B (en) | Method for realizing synchronization timing of access point in TD-SCDMA (Time Division-Synchronization Code Division Multiple Access) system | |
KR101302287B1 (en) | Air interface synchronization method and system for home nodeb | |
US8982853B2 (en) | Methods and apparatus to control interference | |
EP1890398B1 (en) | Mobile radio communication system, base station apparatus, radio network controller and mobile station | |
CN102271391A (en) | Method and system for realizing synchronization among miniature base stations | |
CN109076469A (en) | A kind of synchronous method and terminal of terminal | |
CN110249705A (en) | With reduced signaling overheads access to wireless communication network | |
JP5355909B2 (en) | Base station equipment | |
JP2010118726A (en) | Base station device | |
CN103516419B (en) | A kind of method and device for dispatching air interface synchronization subframe | |
CN114339807B (en) | Cell selection reselection method, device, terminal and readable storage medium | |
JP2009212594A (en) | Base station device | |
JP5355908B2 (en) | Wireless communication system and base station apparatus | |
CN114745680A (en) | Wireless base station time synchronization method, device, equipment and storage medium | |
JP5654054B2 (en) | Carrier discovery in wireless communication networks | |
Mellimi et al. | Location based fast MAC handoffs in 802.11 | |
JP5256884B2 (en) | Base station apparatus and synchronization method between base stations | |
US20210410183A1 (en) | Method and apparatus for managing carrier sensing |