JP2009175737A - 受信され、電子透かしがおそらく埋め込まれた信号にリファレンスパターンが存在するか否かを判定する方法及び装置 - Google Patents

受信され、電子透かしがおそらく埋め込まれた信号にリファレンスパターンが存在するか否かを判定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009175737A
JP2009175737A JP2009009775A JP2009009775A JP2009175737A JP 2009175737 A JP2009175737 A JP 2009175737A JP 2009009775 A JP2009009775 A JP 2009009775A JP 2009009775 A JP2009009775 A JP 2009009775A JP 2009175737 A JP2009175737 A JP 2009175737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
correlation result
peak
amplitude
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009009775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009175737A5 (ja
JP5232668B2 (ja
Inventor
Peter Georg Baum
ゲオルク バオム ペーター
Michael Arnold
アルノルド ミヒャエル
Ulrich Gries
グリース ウルリヒ
Walter Voessing
フェーシング ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009175737A publication Critical patent/JP2009175737A/ja
Publication of JP2009175737A5 publication Critical patent/JP2009175737A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232668B2 publication Critical patent/JP5232668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/018Audio watermarking, i.e. embedding inaudible data in the audio signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0078Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant using multiple thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0065Extraction of an embedded watermark; Reliable detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】相関に基づいた電子透かし検出システムのエコー及び反響音に関するロバスト性を改善する。
【解決手段】多くの電子透かしシステムは、検出メトリックを計算するために相関を利用し、これは、埋め込まれるべきメッセージに依存して、幾つかのリファレンスパターンがエンコーダサイドで生成され、それらの1以上は、コンテンツ信号に埋め込まれることを意味する。埋め込まれたメッセージをデコードするため、そのリファレンスパターンがエンコーダサイドで埋め込まれたかを発見することが必要である。本発明によれば、受信された信号のエコーを、それらをノイズとして扱う代わりに利用する。電子透かし検出結果は、エコーから得られる相関値をメインの相関ピークに統合し、これにより相関結果のピーク振幅の予め決定された近傍に位置され、予め決定された閾値を超える相関結果の振幅値を使用することで改善される。
【選択図】図3

Description

本発明は、相関及び相関結果のピーク検出を使用して、受信され、電子透かしがおそらく埋め込まれた信号にリファレンスパターンが存在するか否かを判定する方法及び装置に関する。
オーディオ又はビデオ信号における電子透かしは、たとえばWO2007/031423、WO97/33391(US6584138B1)又はUS6061793に記載されるように、相関を使用してレシーバ又はデコーダサイドで検出することができる。
多くの電子透かしシステムは、検出メトリックを計算する相関を利用し、この検出メトリックは、幾つかの擬似ランダム系列又はリファレンスパターンは、エンコーダサイドで生成され、それらの1以上は、埋め込まれるべきメッセージに依存してコンテンツ(たとえばオーディオ又はビデオ信号)に埋め込まれることを意味する。同じ擬似ランダム系列は、デコーダサイドで生成される。埋め込まれたメッセージをエンコード及びデコードするために周波数変換が使用される。埋め込まれたメッセージをデコードするため、埋め込まれたメッセージをデコードするため、どの擬似ランダム系列がエンコーダサイドに埋め込まれたかを発見することが必要である。このことは、既知の擬似ランダム系列を場合によっては電子透かしが埋め込まれているコンテンツと相関計算を行なうことで、これらのシステムで決定され、これにより、相関は、前処理されたバージョンのコンテンツで動作する場合があり、この前処理は、逆周波数変換、スペクトル成形及び/又はホワイトニングを含む場合がある。
それぞれ埋め込まれたリファレンスパターンは、埋め込まれたメッセージの1ビットを表す。それぞれ埋め込まれたリファレンスパターンが埋め込まれたメッセージのうちの2以上のビットを表している電子透かしシステムがある。
WO2005/078658では、相関結果のクラスタが評価され、あるクラスタは、相関ピークの周辺における相関結果を含み、検出の閾値を超える。
電子透かしの検出器は、相関結果の値のサイズに依存して、所与の擬似ランダム系列が埋め込まれているか否かを判定する。
関連される改善された判定処理は、PCT/US2007/014037に記載されており、ここでは、相対的な相関結果の値の計算により、誤ったポジティブレート、すなわち、電子透かしが埋め込まれていないコンテンツが埋め込まれているとして分類される確率が減少される。この処理は、電子透かしが埋め込まれたコンテンツがたとえば(mp3、AAC、WMA、AC−3、MPEGのような)知覚的符号化により変更された場合であっても良好に機能すると考えられる。
WO2007/031423 WO97/33391(US6584138B1) US6061793 WO2005/078658 PCT/US2007/014037
しかし、その類の判定処理は、たとえば電子透かしが埋め込まれたオーディオがラウドスピーカにより放出され、次いでマイクロフォンで捕捉される場合に正しい判定を提供しない。これは、たとえば、シネマにおいて、或いは、固定又は移動の電子透かし検出器が使用されるプログラムオーディエンス測定用途において記録された海賊版で起こる。記録されたコンテンツは、エコー及び反響音を含み、この種の信号の外乱により、公知の電子透かし検出処理は、正しいやり方で対処することができない。
本発明により解決されるべき課題は、相関に基づいた電子透かし検出システムのエコー及び反響音に関するロバスト性を改善することにある。この課題は、請求項1に開示される方法により解決される。この方法を利用する装置は、請求項2に開示されている。
本発明によれば、受信された信号のエコーを、それらをノイズとして扱う代わりに利用する。電子透かしの検出結果は、ノイズとエコーとを区別し、エコーから得られる相関値をメインの相関ピークに統合することで改善される。基本的に、相関結果のピーク振幅値の予め決定された周辺に位置される相関結果の振幅値、及び予め決定された振幅を超える相関結果の振幅値が集約される。
本発明では、それぞれ埋め込まれたリファレンスパターンrは、埋め込まれたメッセージの1ビットのみ、又は2以上のビットのみを表す。リファレンスパターンrは、互いに直交する。
原理上、本発明の方法は、受信された信号であって、場合によっては電子透かしが埋め込まれている信号にリファレンスパターンが存在するか否かを判定するために適している。前記リファレンスパターンにおそらく一致する少なくとも候補となるリファレンスパターンは、受信された電子透かしが埋め込まれた信号と相関付けられ、対応する相関結果の振幅のピークがチェックされる。
当該方法は、以下のステップを含む。前記受信された信号の現在のセクションについて、前記リファレンスパターンのそれぞれ1つとの相関を計算するステップ。相関結果の振幅値において、メインピークで示される現在の相関結果の振幅値の絶対値が第一の閾値よりも大きく、また、前記メインピークの絶対値がその左の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きく、その右の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きい値のグループを発見するステップ。前記メインピークのそれぞれ1つの予め決定された周辺において、更なるピークのそれぞれのピークについて、現在の相関結果の振幅値の絶対値が前記第一の閾値よりも小さい第二の閾値よりも大きく、更なるピークのそれぞれについて、その絶対値がその左の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きく、その右の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きい更なるピークを発見するステップ。前記値のグループのそれぞれ1つについて、前記メインピーク及び前記更なるピークの絶対値を結合して、これにより、グループ当たりの合計値を形成するステップ。前記リファレンスパターンのそれぞれ1つについて、前記グループの合計値のうちの最大の値を決定するステップ。これら最大値のうちの最も大きな値が予め決定された又は可変の閾値を超える場合、対応するリファレンスパターンは受信された信号に存在すると判定される。
原理上、本発明の装置は、受信された信号であって、場合によっては電子透かしが埋め込まれている信号にリファレンスパターンが存在するか否かを判定するために適している。前記リファレンスパターンにおそらく一致する少なくとも候補となるリファレンスパターンは、受信された電子透かしが埋め込まれた信号と相関付けられ、対応する相関結果の振幅のピークがチェックされる。
当該装置は、以下を含む。前記受信された信号の現在のセクションについて、前記リファレンスパターンのそれぞれ1つとの相関を計算する手段。相関結果の振幅値において、メインピークで示される現在の相関結果の振幅値の絶対値が第一の閾値よりも大きく、また、前記メインピークの絶対値がその左の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きく、その右の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きい値のグループを発見する手段。前記メインピークのそれぞれ1つの予め決定された近辺において、更なるピークのそれぞれのピークについて、現在の相関結果の振幅値の絶対値が前記第一の閾値よりも小さい第二の閾値よりも大きく、更なるピークのそれぞれについて、その絶対値がその左の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きく、その右の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きい更なるピークを発見する手段。前記値のグループのそれぞれ1つについて、前記メインピーク及び前記更なるピークの絶対値を結合して、これにより、グループ当たりの合計値を形成する手段。前記リファレンスパターンのそれぞれ1つについて、前記グループの合計値のうちの最大の値を決定し、これら最大値のうちの最も大きな値が予め決定された又は可変の閾値を超える場合、対応するリファレンスパターンは受信された信号に存在すると判定する手段。
本発明の有利な更なる実施の形態は、それぞれの従属の請求項に開示される。
本発明の利点は、埋め込まれた電子透かしのロバスト性は、電子透かしが埋め込まれたオーディオ信号の品質を妥協することなしに増加されることである。また、公知の電子透かしの処理は、電子透かしのエンコードサイドでのワークフローに影響を及ぼすことなしに最適化することができることである。さらに、本発明は、電子透かしの埋め込みに関連するものではなく、電子透かしの検出に関連するものであるため、既存の電子透かしシステムは、既にマークされたコンテンツのリマーキングの必要なしに改善することができる。さらに、本発明の最適化は、それらの検出メトリックとして相関を使用する全ての電子透かしシステムに適用することができる。
本発明の例示的な実施の形態は、添付図面を参照して記載される。
穏やかに乱れたコンテンツをもつ受信された信号について、デコーダサイドで計算された相関結果の値を表すグラフである。 ラウドスピーカにより送信され、マイクロフォンで記録された受信された信号についてデコーダサイドで計算された相関結果の値である。 本発明の処理を説明するフローチャートである。 ピークの合計の最大値の計算を説明するフローチャートである。 相関結果の振幅とτとの領域で示される本発明の処理を説明するグラフである。
上述されたように、多くの電子透かしシステムは、相関に基づいた検出を使用するものであり、このことは、エンコーダサイドで、ビット又はワード値を表す幾つかの擬似ランダム系列が生成されるか、メモリから選択され、それらの1以上が埋め込まれるべきメッセージ(たとえばウォータマークビット)に依存してコンテンツ又は信号(たとえばオーディオ又はビデオ信号)ことを意味する。デコーダサイドで、同じ擬似ランダム系列が生成されるか、メモリから選択される。埋め込まれたメッセージをデコードするため、どの擬似ランダム系列が受信されたコンテンツ又は信号に埋め込まれたかを発見することが必要である。このことは、既知の擬似ランダム系列を恐らく前処理されたコンテンツ又は信号と相関付けすることで実行される。その後、デコーダ又はレシーバ検出器は、相関結果の振幅値のサイズに依存して、所与の系列が埋め込まれているか否かを判定する。
長さNの信号又は系列xは、x=(x(1),x(2),x(3),...,x(N))として定義され、x(n)は、信号又は系列xのn番目のサンプルである。信号x及び擬似ランダムのリファレンスパターンrが既に同期されている場合、正規化された相関値Cは以下のように計算される。
Figure 2009175737
ここでSum(i=1..N)はΣN i=1を意味し、Nは信号x及び系列rの長さであり、iはサンプルのインデックスであり、“||...||”は、ユークリッドのノルムである。ユークリッドノルムは、以下のように定義される。
Figure 2009175737
Cの絶対値が大きくなると、現在のリファレンスパターンrがxに埋め込まれる確率が高くなる。Cの負の値は、パターンrが埋め込みステージと検出ステージとの間で無効にされていることを示す。
しかし、通常xとrは同期されていない。係るケースでは、異なるオフセットτ=1,2,3,...,Nについて正規化された相関値(相関「ラグ」と呼ばれることがある)は、以下のように計算される。
Figure 2009175737
この種の計算について、FFT(高速フーリエ変換)を使用した高速アルゴリズムを利用することができる。信号xと所与のリファレンス系列rとの間の対応するオフセットτは、C(τ)を最大にする値τを発見することで計算される。
図1は、緩やかに乱れたコンテンツをもつ受信された信号xについて、デコーダサイドで計算される相関結果の値C(τ=0)を示す。水平軸は、サンプルの位置を示し、垂直軸は、相関結果の振幅を示す。水平の位置“0”に関連する明らかな高い振幅のピークを判定することができる。
PCT/US2007/014037では、最も大きな正規化された相関値と2番目に大きい正規化された相関値との間の差又は比を使用して、電子透かしの検出をよりロバストにすることが提案されている。しかし、C(τ)の最大値を発見することは、受信された信号又はコンテンツが音響経路の伝送を受ける場合にもはや機能せず、その対応するデコーダの相関結果は、図2に示される。図1における非常に明らかな振幅ピークは、非常に小さく、エコー及び反響音のために時間的に分散されている。リファレンス信号rの存在及びオフセットを示すピークは、受信された信号におけるノイズから得られるピークよりも小さいことさえ生じる。
本発明の処理は以下のように機能するものであり、ここでkは現在の擬似ランダムリファレンスパターン又は系列rのインデックスである。
a)たとえばフィルタリング及び/又はホワイトニングのような信号処理によりオーディオ信号又はリファレンス信号をエンハンスした後、上述されたように、受信された信号xの現在のセクションについて、それぞれのリファレンス信号rkについて相関Ck(τ)を計算する。
b)それぞれのCk(τ)について、(ピークグループの)最大の累積されたピークの合計を発見する。
c)PCT/US2007/014037に記載されるように、累積されたピークの合計を相関値として直接的に使用するか、最大のピークの合計を第二に大きいピークの合計で除算し、結果的に得られた値を検出強度の速度として使用する。
d)k個の累積されたピークの合計値のうちの1つが予め決定された又は可変の閾値を超える場合、電子透かし又はリファレンスパターンが存在するものと想定されるかを判定し、受信された信号xの後続のセクションに移る(リファレンスパターンの乱れはレシーバ/デコーダサイドで既知である)。
全ての候補となる擬似ランダムリファレンス系列kについて、ある相関のための累積されたピークの合計summax,kは、以下のように計算される。ここでmは相関ピークのグループのインデックスである。
k=0;
k(τ)の全ての振幅値について、以下の条件
abs(Ck(τ))>thr1及びabs(Ck(τ))>abs(Ck(τ-1))及びabs(Ck(τ))>abs(Ck(τ+1))を受ける値のグループを発見する(これらCk(τ)の振幅値は、メインピークとして示される)。
do
k=mk+1
sumk(m)=0
(τm,k−t1)≦y≦(τm,k+t2)により定義されるグループmkでの全ての値yについて、
do
if abs(Ck(y))>thr2及びabs(Ck(y))>abs(Ck(y-1))及びabs(Ck(y))>abs(Ck(y+1))
do
sumk(m)=sumk(m)+peak_sumk(y)
全てのmグループについて、maximum summax,k = sumkの値のうちのmax(1≦n≦m) sumk(n)を発見する。
値peak_sumk(y)は、以下に定義される。最大の合計summax,kは、候補となるリファレンスパターンkについて、上述された累積されたピークの合計である。他の候補となるリファレンスパターンkについて更なる最大の合計が存在する場合がある。これら最大の合計のうちの最も大きな合計が予め決定された又は可変の閾値thr0を超える場合、対応する電子透かし又はリファレンスパターン(又は擬似ランダムリファレンス系列)kが受信された信号に存在するものと判定される。閾値thr0は、閾値thr1よりも大きい。
それぞれ埋め込まれたリファレンスパターンはたとえば埋め込まれたメッセージの1ビットのみを表し、リファレンスパターンの距離は、レシーバ/デコーダサイドで既知であるため、エンコーダサイドで選択された擬似ランダムリファレンス系列kの(受信された信号xにおける)真の位置τを判定すること、及び埋め込まれたメッセージの次の1ビット又は2以上のビットをデコードするため、おそらく電子透かしが埋め込まれたコンテンツの後続の部分を判定することが必要である。
しかし、ピークの合計値をノイズからさらに区別するため、位置yでのピーク合計peak_sumkは、以下のように計算される。
peak_sumk(y) = abs(Ck(y))
j=1
while (j<t3 and abs(Ck(y-j))>thr3)
peak_sumk(y) = peak_sumk(y)
+ abs(Ck(y-j)) − thr4
j= j+1
j=1
while (j<t3 AND abs(Ck(y+j))>thr3)
peak_sumk(y) = peak_sumk(y)
+ abs(Ck(y+j)) − thr4
j=j+1
相関結果の振幅対τのドメインにおける図5に示されるように、閾値thr1は、それぞれのグループmについて支配的又は最も大きいピーク51,54をサーチするために使用される。グループm1及びm2が示され、グループm1の支配的なピーク51は、τ1に位置され、グループm2の支配的なピーク54は、τ2に位置される。閾値thr2は、閾値thr2よりも小さく、支配的なピークの付近における(たとえばエコーから生じる場合がある)小さいが、なお重要なピーク52,53,55,56をサーチする為に使用される。閾値thr3及びthr4(図示せず)は、ノイズレベルに関連される。thr4はノイズにより生じたオフセットを表す。ノイズレベルが推定される場合、閾値thr4は、より正確に計算される。閾値thr3は、ピークとノイズとを区別する、すなわちノイズに関してピークを高めるために使用される更なる閾値であり、ここでthr3≧thr4である。ノイズがない場合、thr3=thr4である。
有利なことに、y−t3<y<y+t3におけるCk(y)の値、及びCk(y)に隣接するCk(y)の値は、累積されたピークの合計値が「ノイズピーク」から更に区別されるように、ピークの合計を増加するために使用される。
振幅の閾値thr0,thr1,thr2,thr3,thr4,及びサンプルレンジt1,t2,t3及びt4は、アプリケーションのエコー及び反響音のパラメータに依存して調整される。対称的なレンジ±t3は、非対称(−t3...+t4)又は(−t4...+t3)とすることができる。さらに、y−t3or4<y<y+t3or4におけるCk(y)の値は、それらの振幅が対応するピークの振幅からの予め決定された振幅の距離よりも小さくない場合にのみ累積される。
図3における電子透かしデコーダでは、受信されたエンコードされた信号xは、ステップ又はステージ31で取得される。スペクトル成形又はホワイトニングのような前処理は、ステップ又はステージ32で実行される。結果的に得られる出力信号は、ステップ又はステージ33における擬似ランダムリファレンスパターンと相関付けされる。累積される最大のピークの合計は、上述されたように、ステップ又はステージ34で計算される。その後、擬似ランダムリファレンスパターンrのうちのどれがエンコーダサイドで信号xに埋め込まれているかが判定され、対応するワーテーマークデータシンボルが出力される。
図4では、ステップ/ステージ34で上述されたように実行された最大のピーク合計の計算は、更に詳細に示される。第一のステップ41は、ピークサーチの初期化である。後続のループでは、ステップ42でピークがサーチされ、ステップ43で中間のピークの合計が計算される。ループに続いて、全ての中間のピークの合計の最大は、ステップ44で決定され、最大のピークの合計summax,kが出力される。
閾値thr0を超える最大の合計のうちの最も大きな合計値に応じて、対応するリファレンスパターンが受信された信号に存在するという最終的な判定を発する前に、埋め込まれたメッセージの幾つかのデコードされたビットは、誤り訂正処理を通過することができる。
本発明は、たとえば知覚的にエンコードされている電子透かしが埋め込まれているビデオといった、相関がエコー及び反響音に類似するものにより乱される全ての技術に適用可能である。
31:取得ステップ
32:前処理ステップ
33:相関ステップ
34:peak_sumの最大の計算ステップ
35:判定ステップ
41,42:ピークサーチステップ
43:中間のpeak_sumの計算ステップ
44:全ての中間のpeak_sumの最大の決定ステップ

Claims (7)

  1. 受信され、電子透かしがおそらく埋め込まれている信号にリファレンスパターンが存在するか否かを判定する方法であって、
    前記リファレンスパターンに一致する少なくとも候補となるリファレンスパターンは、前記受信され、電子透かしがおそらく埋め込まれている信号と相関付けられ、対応する相関結果の振幅のピークがチェックされ、
    当該方法は、
    前記受信された信号の現在のセクションについて、前記リファレンスパターンのそれぞれ1つとの相関を計算するステップと、
    相関結果の振幅値において、メインピークで示される現在の相関結果の振幅値の絶対値が第一の閾値よりも大きく、前記メインピークの絶対値がその左の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きく、その右の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きい値のグループを発見するステップと、
    前記メインピークのそれぞれ1つの予め決定された周辺において、更なるピークのそれぞれのピークについて、現在の相関結果の振幅値の絶対値が前記第一の閾値よりも小さい第二の閾値よりも大きく、更なるピークのそれぞれについて、その絶対値がその左の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きく、その右の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きい更なるピークを発見するステップと、
    前記値のグループのそれぞれ1つについて、グループ当たりの合計値を形成するため、前記メインピーク及び前記更なるピークの絶対値を結合するステップと、
    前記リファレンスパターンのそれぞれ1つについて、前記グループの合計値のうちの最大の値を決定し、これら最大値のうちの最も大きな値が予め決定された又は可変の閾値を超える場合、対応するリファレンスパターンが前記受信された信号に存在すると判定するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 受信され、電子透かしがおそらく埋め込まれている信号にリファレンスパターンが存在するか否かを判定する装置であって、
    前記リファレンスパターンに一致する少なくとも1つの候補となるリファレンスパターンは、前記受信され、電子透かしがおそらく埋め込まれている信号と相関付けられ、対応する相関結果の振幅のピークがチェックされ、
    当該装置は、
    前記受信された信号の現在のセクションについて、前記リファレンスパターンのそれぞれ1つとの相関を計算する手段と、
    相関結果の振幅値において、メインピークで示される現在の相関結果の振幅値の絶対値が第一の閾値よりも大きく、前記メインピークの絶対値がその左の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きく、その右の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きい値を発見する手段と、
    前記メインピークのそれぞれ1つの予め決定された周辺において、更なるピークのそれぞれのピークについて、現在の相関結果の振幅値の絶対値が前記第一の閾値よりも小さい第二の閾値よりも大きく、更なるピークのそれぞれについて、その絶対値がその左の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きく、その右の近隣の相関結果の振幅値の絶対値よりも大きい更なるピークを発見する手段と、
    前記値のグループのそれぞれ1つについて、グループ当たりの合計値を形成するため、前記メインピーク及び前記更なるピークの絶対値を結合する手段と、
    前記リファレンスパターンのそれぞれ1つについて、前記グループの合計値のうちの最大の値を決定し、これら最大値のうちの最も大きな値が予め決定された又は可変の閾値を超える場合、対応するリファレンスパターンは受信された信号に存在すると判定する手段と、
    を有することを特徴とする装置。
  3. 相関結果の振幅値の代わりに、正規化された相関結果の振幅値がピーク値を決定するために使用される、
    請求項1記載の方法、又は請求項2記載の装置。
  4. 前記結合において、左のメインピーク及び更なるピーク、並びに右のメインピーク及び更なるピークへの予め決定された近傍のレンジに位置される相関結果の振幅の絶対値であって、第三の閾値を超える相関結果の振幅の絶対値が含まれ、
    ノイズを表す第四の閾値の減算に続いて相関結果の振幅の対応する絶対値が結合され、
    前記第三の閾値は、前記第四の閾値よりも大きい、
    請求項1又は3記載の方法、或いは請求項2又は3記載の装置。
  5. 前記予め決定された周辺は、非対称であり、t1サンプルだけ左に延び、t2サンプルだけ右に延び、
    前記予め決定された近隣のレンジは、t3サンプルだけ左に延び、t3サンプルだけ右に延び、
    前記予め決定された近隣のレンジは、非対称であり、t3又はt4サンプルだけ左に延び、t3又はt4サンプルだけ右に延びる、
    請求項1,3又は4記載の方法、或いは請求項2乃至4の何れか記載の装置。
  6. 前記予め決定された又は可変の閾値、前記第一の閾値、前記第二の閾値、前記第三の閾値、前記第四の閾値、及び前記サンプル値t1〜t4は予め決定されているか、前記受信された信号におけるエコー及び反響音パラメータに依存して処理の間に調整される、
    請求項5記載の方法又は装置。
  7. 前記相関値が計算される前に、前記受信された信号はスペクトル成形及び/又はホワイトニングされる、
    請求項1,3乃至6の何れか記載の方法、請求項2乃至6の何れか記載の装置。
JP2009009775A 2008-01-21 2009-01-20 受信され、電子透かしがおそらく埋め込まれた信号にリファレンスパターンが存在するか否かを判定する方法及び装置 Expired - Fee Related JP5232668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08100694A EP2081187A1 (en) 2008-01-21 2008-01-21 Method and apparatus for determining whether or not a reference pattern is present in a received and possibly water-marked signal
EP08100694.2 2008-01-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009175737A true JP2009175737A (ja) 2009-08-06
JP2009175737A5 JP2009175737A5 (ja) 2012-03-01
JP5232668B2 JP5232668B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39311516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009009775A Expired - Fee Related JP5232668B2 (ja) 2008-01-21 2009-01-20 受信され、電子透かしがおそらく埋め込まれた信号にリファレンスパターンが存在するか否かを判定する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8281137B2 (ja)
EP (2) EP2081187A1 (ja)
JP (1) JP5232668B2 (ja)
CN (1) CN101494053B (ja)
AT (1) ATE549713T1 (ja)
BR (1) BRPI0900063A2 (ja)
RU (1) RU2482553C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2083418A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-29 Deutsche Thomson OHG Method and Apparatus for determining and using the sampling frequency for decoding watermark information embedded in a received signal sampled with an original sampling frequency at encoder side
EP2387033A1 (en) 2010-05-11 2011-11-16 Thomson Licensing Method and apparatus for detecting which one of symbols of watermark data is embedded in a received signal
US9269363B2 (en) 2012-11-02 2016-02-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio data hiding based on perceptual masking and detection based on code multiplexing
EP2787504A1 (en) 2013-04-02 2014-10-08 Thomson Licensing Method and Apparatus for determining watermark symbols in a received audio signal that can contain echoes, reverberation and/or noise
EP2899987A1 (en) * 2014-01-22 2015-07-29 Thomson Licensing Synchronising a reproduction of audio or audio and video content
EP2930717A1 (en) 2014-04-07 2015-10-14 Thomson Licensing Method and apparatus for determining in a 2nd screen device whether the presentation of watermarked audio content received via an acoustic path from a 1st screen device has been stopped
CN106601261A (zh) * 2015-10-15 2017-04-26 中国电信股份有限公司 基于数字水印的回声抑制方法和系统
RU2767183C1 (ru) * 2021-08-27 2022-03-16 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования «Санкт-Петербургский государственный университет аэрокосмического приборостроения» Способ автоматического обнаружения узкополосных сигналов

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165191A (ja) * 2000-09-01 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置、再生装置特定装置、再生装置特定システム及びそれらの方法並びに記録媒体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171016B1 (en) * 1993-11-18 2007-01-30 Digimarc Corporation Method for monitoring internet dissemination of image, video and/or audio files
ATE184140T1 (de) 1996-03-07 1999-09-15 Fraunhofer Ges Forschung Codierverfahren zur einbringung eines nicht hörbaren datensignals in ein audiosignal, decodierverfahren, codierer und decodierer
US6061793A (en) 1996-08-30 2000-05-09 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for embedding data, including watermarks, in human perceptible sounds
PL373421A1 (en) * 2001-04-12 2005-08-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Watermark embedding
GB2376826A (en) * 2001-06-19 2002-12-24 Sony Uk Ltd Detecting data by accumulating pixel values in several versions of a datablock
GB2377109B (en) * 2001-06-28 2003-12-03 Motorola Inc Video/image communication with watermarking
EP1542227A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for transmitting watermark data bits using a spread spectrum, and for regaining watermark data bits embedded in a spread spectrum
EP1542226A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for transmitting watermark data bits using a spread spectrum, and for regaining watermark data bits embedded in a spread spectrum
CN1306453C (zh) * 2003-12-30 2007-03-21 中国人民解放军第一军医大学 离散拉当变换域中抗冲击性的图像水印嵌入与检测方法
GB0403331D0 (en) * 2004-02-14 2004-03-17 Koninkl Philips Electronics Nv Watermark detection
EP1729285A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for watermarking an audio or video signal with watermark data using a spread spectrum
WO2007006623A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-18 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for detecting correlation between a received signal and a candidate spreading sequence
EP1764780A1 (en) 2005-09-16 2007-03-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Blind watermarking of audio signals by using phase modifications
CN100547609C (zh) * 2005-11-22 2009-10-07 北京华旗数码影像技术研究院有限责任公司 一种比特流鲁棒数字图像水印嵌入和检测方法及装置
CN101038771A (zh) * 2006-03-18 2007-09-19 辽宁师范大学 用于音乐作品版权保护的数字水印新方法
WO2008153526A1 (en) 2007-06-14 2008-12-18 Thomson Licensing Method and apparatus for setting a detection threshold given a desired false probability

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165191A (ja) * 2000-09-01 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置、再生装置特定装置、再生装置特定システム及びそれらの方法並びに記録媒体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200701104009; 山田耕平他: '"データ埋め込みによる音響チャネルでのデータ伝送のビット誤り率低減手法"' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.106 No.570 第106巻, 200703, 第59-61頁 *
JPN6013011071; 山田耕平他: '"データ埋め込みによる音響チャネルでのデータ伝送のビット誤り率低減手法"' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.106 No.570 第106巻, 200703, 第59-61頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101494053A (zh) 2009-07-29
RU2482553C2 (ru) 2013-05-20
ATE549713T1 (de) 2012-03-15
EP2081188A1 (en) 2009-07-22
US20090187765A1 (en) 2009-07-23
BRPI0900063A2 (pt) 2009-09-15
EP2081188B1 (en) 2012-03-14
CN101494053B (zh) 2012-10-24
EP2081187A1 (en) 2009-07-22
RU2009101724A (ru) 2010-07-27
US8281137B2 (en) 2012-10-02
JP5232668B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232668B2 (ja) 受信され、電子透かしがおそらく埋め込まれた信号にリファレンスパターンが存在するか否かを判定する方法及び装置
US6516079B1 (en) Digital watermark screening and detecting strategies
JP5405962B2 (ja) 別々の少なくとも2つの参照データ系列に対して元の信号部分を修正することにより、元の信号に埋め込まれた透かしデータを回復する方法及び装置
US8688993B2 (en) Method and apparatus for determining and using the sampling frequency for decoding watermark information embedded in a received signal sampled with an original sampling frequency at encoder side
US9183841B2 (en) Identification of watermarked content
JP2004310117A (ja) 信号の特性値の量子化による透かしの埋込み及び検出方法
Ngo et al. Robust and reliable audio watermarking based on phase coding
JP2007523543A (ja) 電子透かし検出
US9542954B2 (en) Method and apparatus for watermarking successive sections of an audio signal
Khademi et al. Audio watermarking based on quantization index modulation in the frequency domain
Ngo et al. Robust and reliable audio watermarking based on dynamic phase coding and error control coding
TW201419267A (zh) 在加水印聲訊輸入訊號之全頻範圍內決定最適頻率範圍之方法和裝置
EP1695337A1 (en) Method and apparatus for detecting a watermark in a signal
Wu et al. Comparison of two speech content authentication approaches
Trivedi et al. An algorithmic digital audio watermarking in perceptual domain using direct sequence spread spectrum
Tafreshi et al. Spread spectrum audio watermarking: Enhancement of detection and watermarking capacity
Zhao et al. A spread spectrum audio watermarking system with high perceptual quality
Wang et al. Tampering detection for speech signals using synchronization code and lsf-based watermarks
Bose et al. On improved spread spectrum watermark detection under compressive sampling
Shahriar et al. A high-capacity audio watermarking scheme in the time domain based on multiple embedding
Yamamoto et al. Robust audio watermarking with time and frequency division
JP2006330256A (ja) オーディオ信号に対する電子透かし埋込み方法および検出方法
Myint et al. An Efficient Tampering Detection and Localization Method for Speech Signals
Qiuyu et al. Research on security transmission of perceptual hash values based on ECC and digital watermarking
Dhar et al. Audio watermarking based on eigenvalue decomposition

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees