JP2009169547A - Code log-in system and control method for code log-in system - Google Patents

Code log-in system and control method for code log-in system Download PDF

Info

Publication number
JP2009169547A
JP2009169547A JP2008004924A JP2008004924A JP2009169547A JP 2009169547 A JP2009169547 A JP 2009169547A JP 2008004924 A JP2008004924 A JP 2008004924A JP 2008004924 A JP2008004924 A JP 2008004924A JP 2009169547 A JP2009169547 A JP 2009169547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
server subsystem
transmission request
login
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008004924A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4970294B2 (en
Inventor
Hiroyuki Bando
浩之 坂東
Yuichi Tada
裕一 多田
Tatsuya Kawase
達也 川瀬
Yasuhiko Kubono
安彦 窪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2008004924A priority Critical patent/JP4970294B2/en
Publication of JP2009169547A publication Critical patent/JP2009169547A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4970294B2 publication Critical patent/JP4970294B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that it is necessary for a user to preliminarily register a telephone number input for confirming the telephone number in authentication, and that it is necessary to depress a numerical string with 11 digits in a portable telephone even though only numerical keys are needed, and that it is necessary to finally perform time-consuming button operations across the several number of times even through it is simple in a conventional technology. <P>SOLUTION: A code log-in system having two main feature points is provided. A first feature point is performing authentication processing without registering the telephone number of a portable terminal as a physical device for authentication by generating and using an AV code signal equivalent to a password for authentication each time the transmission request of content is made. A second feature point is outputting and displaying the AV code signal for authentication as, for example, a two-dimensional bar code or the like on the screen of an AV device. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツの再生などに係る認証を容易に行うための技術に関する。   The present invention relates to a technique for easily performing authentication related to content reproduction and the like.

近年、テレビ放送受信装置にインターネット接続機能を備えることで、ネットワーク上のコンテンツを視聴できるテレビ放送受信装置が提供されている。また、そのようなコンテンツの視聴などにおいては、登録IDやパスワードなどの情報をユーザーに入力させて認証処理を行うことを前提とすることも多い。   2. Description of the Related Art In recent years, a television broadcast receiving apparatus that can view content on a network has been provided by providing the television broadcast receiving apparatus with an Internet connection function. Further, in such content viewing and the like, it is often assumed that authentication processing is performed by allowing a user to input information such as a registration ID and a password.

しかしテレビ放送受信装置の入力デバイスは、主に12個の数字キーなどを基本とするリモコン装置であるため、例えば数字以外の文字記号列なども含み構成される上記認証用のユーザーIDやパスワードを入力するのには適していない。   However, since the input device of the television broadcast receiving apparatus is a remote control device mainly based on 12 numeric keys, for example, the user ID and password for authentication configured including a character / symbol string other than numerals are used. Not suitable for input.

そこで特許文献1には、認証用の物理デバイスとして電話機を利用し、登録電話番号に対するコールバックによって、ユーザーIDやパスワードなどの入力の手間を省きユーザーの認証を行うことができる認証システムに関する技術が開示されている。具体的には、まず、ユーザーはシステムに電話番号を登録する。その後、認証を受ける際にユーザーは数字キーのみで簡単に入力可能な電話番号を入力する。すると、認証システムはその電話番号が登録済みの電話番号と一致するかを確認し、一致していれば当該電話番号の電話機へコールバックを実行する。そしてコールバックにて例えば音声案内などを行い、ユーザーからプッシュボタン信号を発信させ、本人確認および利用確認を実行する、という具合である。
特開2006−033780号公報
Therefore, Patent Document 1 discloses a technique related to an authentication system that uses a telephone as a physical device for authentication and can authenticate a user by saving the input of a user ID, a password, and the like by a callback for a registered telephone number. It is disclosed. Specifically, first, the user registers a telephone number in the system. After that, when receiving authentication, the user inputs a phone number that can be easily input using only numeric keys. Then, the authentication system checks whether the telephone number matches the registered telephone number, and if it matches, executes a callback to the telephone having the telephone number. For example, voice guidance or the like is performed at the callback, a push button signal is transmitted from the user, and identity verification and usage confirmation are executed.
JP 2006-033780 A

しかし上記従来の技術では、認証時に入力された電話番号を確認するため、ユーザーが予め電話番号を登録しておく必要がある、という課題がある。したがって、ユーザーに対して電話番号登録の手間を強いることになるとともに、番号登録済みの電話機が近くに無ければ(コールバックに応答できる場所にユーザーがいなければ)、認証システムを利用できないことになり不便である。   However, the above-described conventional technique has a problem that it is necessary for the user to register a telephone number in advance in order to confirm the telephone number input at the time of authentication. Therefore, the user is forced to register the phone number, and the authentication system cannot be used unless there is a registered phone nearby (if the user is not in a place that can respond to the callback). Inconvenient.

また、数字キーのみで良いとはいえ携帯電話であれば11桁の数字列の押下が必要となり、簡便であるとはいえ結局は複数回にわたるボタン操作の手間が残っている、という課題もある。   In addition, although it is only necessary to use numeric keys, it is necessary to press an 11-digit numeric string in the case of a mobile phone. .

以上の課題を解決するために、本発明は、コンテンツを再生するテレビなどの「AV装置」と、認証処理を行う「サーバサブシステム」と、認証用の物理デバイスである「携帯端末」と、からなるシステムにおいて主に以下の2つの特徴点を備えるコードログインシステムを提供する。すなわち、第一に認証用のパスワードに相当するAVコード信号をコンテンツの送信要求のつど生成し利用することで、認証用物理デバイスである携帯端末の電話番号などを登録せずとも認証処理を行うことができる点を特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention provides an "AV device" such as a television for reproducing content, a "server subsystem" that performs authentication processing, a "portable terminal" that is a physical device for authentication, A code login system mainly comprising the following two feature points is provided. That is, first, by generating and using an AV code signal corresponding to an authentication password for each content transmission request, authentication processing is performed without registering the telephone number of a mobile terminal, which is a physical device for authentication. It is characterized by being able to.

そして第二に、さらに本発明のコードログインシステムにおいては、その認証用のAVコード信号を例えば二次元バーコードなどとしてAV装置の画面上に出力表示などするよう構成されていることも特徴とする。そしてその二次元バーコードなどは例えば携帯端末にて撮影などして簡単に読み取ることができるため、AVコードの入力の手間を省くことができる。   Second, the code login system of the present invention is also characterized in that the authentication AV code signal is output and displayed on the screen of the AV device as a two-dimensional barcode, for example. . Since the two-dimensional bar code and the like can be easily read by photographing with a mobile terminal, for example, it is possible to save the trouble of inputting the AV code.

そして、上記特徴点を備える本発明のコードログインシステムは、具体的には、サーバサブシステムに対して第一コンテンツ送信要求を出力するための第一コンテンツ送信要求出力部と、第一コンテンツ送信要求に応じてサーバサブシステムから返信されるAVコード信号を再生してAVコードを出力するAVコード出力部と、を有するAV装置と、AV装置からの第一コンテンツ送信要求を取得する第一コンテンツ送信要求取得部と、第一コンテンツ送信要求の受信に応じてAV装置に対して音声又は/及び映像によって出力されるAVコードの信号であるAVコード信号を送信するAVコード信号送信部と、送信されたAVコード信号と、携帯端末から受信するログイン情報とを比較する比較部と、を有するサーバサブシステムと、AV装置から出力されるAVコードを取得するAVコード取得部と、取得したAVコードに基づいてログイン情報をサーバサブシステムに送信するログイン情報送信部と、を有する携帯端末と、からなるコードログインシステムである。   The code login system of the present invention having the above-described features specifically includes a first content transmission request output unit for outputting a first content transmission request to the server subsystem, and a first content transmission request. An AV device having an AV code output unit that reproduces an AV code signal returned from the server subsystem in response to the output and outputs an AV code, and a first content transmission for obtaining a first content transmission request from the AV device A request acquisition unit, and an AV code signal transmission unit that transmits an AV code signal that is an AV code signal output by audio or / and video to the AV device in response to reception of the first content transmission request. A server subsystem having a comparison unit that compares the received AV code signal with login information received from the mobile terminal; A code login system comprising: an AV code acquisition unit that acquires an AV code output from a device; and a login information transmission unit that transmits login information to a server subsystem based on the acquired AV code. is there.

以上のような構成をとる本発明によって、認証用のパスワードに相当するAVコード信号をコンテンツの送信要求のつど生成し利用することで、認証用物理デバイスである携帯端末の電話番号などを予め登録しておかずとも認証処理を行うことができる。また、その認証用のAVコード信号を例えばQRコードとしてAV装置の画面上に出力表示などすることで、例えば携帯端末にて撮影して読み取ることができるため、AVコードの入力の手間を省くことができる。   According to the present invention having the above-described configuration, an AV code signal corresponding to an authentication password is generated and used for each content transmission request, so that a telephone number of a mobile terminal, which is an authentication physical device, is registered in advance. The authentication process can be performed without the need. Further, since the authentication AV code signal is output and displayed as a QR code on the screen of the AV device, for example, it can be taken and read by a portable terminal, for example, so that the labor of inputting the AV code can be saved. Can do.

以下に、図を用いて本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to these embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the spirit of the present invention.

なお、実施例1は、主に請求項1、2、9、10について説明する。また、実施例2は、主に請求項3、、11について説明する。また、実施例3は、主に請求項4、12について説明する。また、実施例4は、主に請求項5、13について説明する。また、実施例5は、主に請求項6,、14について説明する。 In the first embodiment, claims 1, 2, 9, and 10 will be mainly described. In the second embodiment, claims 3, 7 , and 11 will be mainly described. In the third embodiment, claims 4 and 12 will be mainly described. In the fourth embodiment, claims 5 and 13 will be mainly described. In the fifth embodiment, claims 6, 8 and 14 will be mainly described.

≪実施例1≫   Example 1

<概要>     <Overview>

図1は、本実施例のコードログインシステムによるユーザー認証処理の一例を表す概念図である。この図1(a)にあるように、まずAV(オーディオビジュアル)装置であるインターネット接続機能付テレビ装置にて、インターネット上のコンテンツ配信サーバを含むサーバサブシステムにネットワークを経由してアクセスする。そして、配信コンテンツの「ドラマ第1話」を視聴するためのリクエストを送信する。すると、サーバサブシステムでは、このAV装置からのコンテンツ配信リクエストに応じて、例えばコンテンツ配信やそれに伴う課金処理などを行うためのユーザー認証処理を以下のようにして実行する。   FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating an example of user authentication processing by the code login system of the present embodiment. As shown in FIG. 1A, first, a television apparatus with an Internet connection function, which is an AV (audio visual) apparatus, accesses a server subsystem including a content distribution server on the Internet via a network. Then, a request for viewing “Drama Episode 1” of the distribution content is transmitted. Then, in the server subsystem, in response to the content distribution request from the AV device, for example, user authentication processing for performing content distribution and associated charging processing is executed as follows.

まずコンテンツ配信リクエストを受け付けたサーバサブシステムでは、例えば「0123」といった認証用のAVコードを生成し、それを二次元バーコードなどテレビディスプレイで出力可能な形態に変換する。そして図1(b)に示すように、その二次元バーコードで示されたAVコードをテレビディスプレイに返信し、ディスプレイ上に表示させる。そして図1(c)に示すように、そのテレビディスプレイ上に表示された二次元バーコードを携帯端末にて撮影する。そして携帯端末に組み込まれた二次元バーコード解析ソフトウェアの解析処理の結果得られたAVコード「0123」を、携帯端末からサーバサブシステムに送信する。   First, the server subsystem that has received the content distribution request generates an AV code for authentication such as “0123” and converts it into a form that can be output on a television display such as a two-dimensional barcode. Then, as shown in FIG. 1B, the AV code indicated by the two-dimensional bar code is returned to the television display and displayed on the display. And as shown in FIG.1 (c), the two-dimensional barcode displayed on the television display is image | photographed with a portable terminal. Then, the AV code “0123” obtained as a result of the analysis processing of the two-dimensional barcode analysis software incorporated in the portable terminal is transmitted from the portable terminal to the server subsystem.

するとサーバサブシステムでは、そのAVコード「0123」による認証がなされたとして、以降この「0123」と関連付けて実行されるコンテンツの配信リクエストに応じる処理を実行する。したがって、図1(d)に示すように、当該携帯端末による認証処理の後に二次元バーコード画面からさらにコンテンツの配信リクエストを実行することで、テレビディスプレイにて所望のコンテンツの視聴を行うことができる、という具合である。   Then, in the server subsystem, assuming that the AV code “0123” has been authenticated, processing corresponding to the content distribution request executed in association with “0123” is executed. Therefore, as shown in FIG. 1 (d), it is possible to view a desired content on a television display by further executing a content distribution request from the two-dimensional barcode screen after the authentication processing by the portable terminal. It can be done.

<機能的構成>     <Functional configuration>

図2は、本実施例のコードログインシステムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のコードログインシステムは、「AV装置」(0200)と、「サーバサブシステム」(0210)と、「携帯端末」(0220)と、からなる。以下、これら各装置やサブシステムの構成要件について説明する。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the code login system according to the present embodiment. As shown in this figure, the code login system of the present embodiment includes an “AV device” (0200), a “server subsystem” (0210), and a “portable terminal” (0220). Hereinafter, the configuration requirements of each of these devices and subsystems will be described.

(AV装置)     (AV device)

まず、「AV装置」(0200)は、「第一コンテンツ送信要求出力部」(0201)と、「AVコード出力部」(0202)と、を有する。なお「AV装置」とは、コンテンツを再生出力する機能を備えた装置をいい、例えばテレビディスプレイ装置やスピーカー装置を含む音楽プレーヤー装置などの出力機器や、それら出力機器に接続された録画/録音用装置や各種放送用チューナー装置などが挙げられる。   First, the “AV device” (0200) includes a “first content transmission request output unit” (0201) and an “AV code output unit” (0202). An “AV device” refers to a device having a function for reproducing and outputting content. For example, an output device such as a music player device including a television display device or a speaker device, or a recording / recording device connected to the output device. Apparatus and various tuner apparatuses for broadcasting.

なお、以下に記載する上記のようなAV装置、あるいはサーバサブシステムや携帯端末の機能ブロックは、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェア及びソフトウェアの両方として実現され得る。具体的には、コンピュータを利用するものであれば、CPUや主メモリ、バス、あるいは二次記憶装置(ハードディスクや不揮発性メモリ、CDやDVDなどの記憶メディアとそれらメディアの読取ドライブなど)、印刷機器や表示装置、その他の外部周辺装置などのハードウェア構成部、またその外部周辺装置用のI/Oポート、それらハードウェアを制御するためのドライバプログラムやその他アプリケーションプログラム、情報入力に利用されるユーザーインターフェースなどが挙げられる。   Note that the functional blocks of the AV device, the server subsystem, and the mobile terminal described below can be realized as hardware, software, or both hardware and software. Specifically, if a computer is used, a CPU, a main memory, a bus, or a secondary storage device (a hard disk, a non-volatile memory, a storage medium such as a CD or a DVD, and a read drive for the medium), printing Used for hardware components such as devices, display devices, other external peripheral devices, I / O ports for the external peripheral devices, driver programs for controlling the hardware, other application programs, and information input A user interface etc. are mentioned.

そして主メモリ上に展開したプログラムに従ったCPUの演算処理によって、インターフェースを介して入力されメモリやハードディスク上に保持されているデータなどが加工、蓄積されたり、上記各ハードウェアやソフトウェアを制御するための命令が生成されたりする。また、この発明はシステムとして実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。また、このような発明の一部をソフトウェアとして構成することができる。さらに、そのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるソフトウェア製品、及び同製品を記録媒体に固定した記録媒体も、当然にこの発明の技術的な範囲に含まれる(本明細書の全体を通じて同様である)。   Then, by CPU processing according to the program developed on the main memory, the data input via the interface and stored in the memory and hard disk are processed and stored, and the above hardware and software are controlled. Instructions are generated. The present invention can be realized not only as a system but also as a method. A part of the invention can be configured as software. Furthermore, a software product used for causing a computer to execute such software and a recording medium in which the product is fixed to a recording medium are naturally included in the technical scope of the present invention (the same applies throughout the present specification). Is).

「第一コンテンツ送信要求出力部」(0201)は、サーバサブシステム(0210)に対して第一コンテンツ送信要求を出力するための機能を有し、例えばインターネットに接続するための有線/無線の通信IF(インターフェース)やその制御アプリケーションなどで実現することができる。   The “first content transmission request output unit” (0201) has a function for outputting a first content transmission request to the server subsystem (0210). For example, wired / wireless communication for connecting to the Internet. It can be realized by an IF (interface) or its control application.

また、「第一コンテンツ送信要求」とは、自身に対するコンテンツの送信を要求するための情報をいい、例えばWebブラウザにて閲覧中のコンテンツ配信用Webページを介して送信されるHTTPリクエストなどが挙げられる。図3は、この第一コンテンツ送信要求の一例であるHTTPリクエストを表す概略図である。この図にあるように、例えばGETメソッドにて、「drama01.avi」という映像コンテンツファイルを送信するよう要求するHTTPリクエストが出力される、という具合である。そして、このHTTPリクエストを受信した「www.aaaa.co.jp」サーバでは、このGETメソッドのHTTPリクエストに応じて「drama01.avi」を返信する前に、後述する認証のための各種処理を行う、という具合である。   The “first content transmission request” refers to information for requesting transmission of content to itself, for example, an HTTP request transmitted via a content distribution Web page being browsed by a Web browser. It is done. FIG. 3 is a schematic diagram showing an HTTP request which is an example of the first content transmission request. As shown in this figure, for example, an HTTP request for requesting to transmit a video content file “drama01.avi” is output by the GET method. The “www.aaa.co.jp” server that has received this HTTP request performs various processes for authentication, which will be described later, before returning “drama01.avi” in response to the HTTP request of this GET method. , And so on.

また、ここで送信を要求するコンテンツとは、上記の動画コンテンツ以外に、静止画や音楽、文書などのその他メディアデータであっても良いし、あるいはゲームプログラムや更新用ファームウェアなどのプログラムも挙げられる。   The content requested to be transmitted here may be other media data such as a still image, music, and document, or a program such as a game program or update firmware, in addition to the moving image content described above. .

「AVコード出力部」(0202)は、第一コンテンツ送信要求に応じてサーバサブシステム(0210)から返信されるAVコード信号を再生してAVコードを出力する機能を有する。「AVコード信号」とは、音声又は/及び映像によって出力されるAVコードの信号をいう。また、「AVコード」とは、後述するサーバサブシステムにてユーザーを認証するために管理、利用される文字/数字(記号含む)列を示すための、例えば「0123」などのコードをいう。   The “AV code output unit” (0202) has a function of reproducing the AV code signal returned from the server subsystem (0210) in response to the first content transmission request and outputting the AV code. The “AV code signal” refers to an AV code signal output by audio or / and video. The “AV code” refers to a code such as “0123” for indicating a character / number (including symbol) string that is managed and used for authenticating a user in a server subsystem described later.

また、このAVコードの再生出力形態は特段限定されない。例えば前述のように、ユーザー認証用の文字/数字列(AVコード)を二次元バーコードに変換した信号であれば、図4(a)に示すようにディスプレイ装置上に当該二次元バーコードを出力する形態が挙げられる。あるいはAVコード文字列などそのものをディスプレイ上に出力表示しても良い。また、その他にもAVコードを音響OFDM処理などを利用して音声データに変調した信号であれば、図4(b)に示すようにスピーカー装置にて当該音声によってAVコードを出力する形態も挙げられる。   Further, the reproduction output form of the AV code is not particularly limited. For example, as described above, if a signal / character string (AV code) for user authentication is converted into a two-dimensional barcode, the two-dimensional barcode is displayed on the display device as shown in FIG. The form which outputs is mentioned. Alternatively, the AV code character string itself may be output and displayed on the display. In addition, in the case of a signal obtained by modulating an AV code into audio data by using acoustic OFDM processing or the like, a form in which the AV code is output by the audio by the speaker device as shown in FIG. It is done.

そして、このように出力されたAVコードを後述する携帯端末にて撮影や録音などの手段で読み取りサーバサブシステムに送信することでユーザー認証に利用する、という具合である。   The AV code output in this way is read by a portable terminal (to be described later) by means such as photographing or recording, and is transmitted to the server subsystem for use in user authentication.

(サーバサブシステム)     (Server subsystem)

続いて、上記「AV装置」(0200)ともにコードログインシステムを構成する「サーバサブシステム」(0210)の構成要件について説明する。「サーバサブシステム」(0210)は、「第一コンテンツ送信要求取得部」(0211)と、「AVコード信号送信部」(0212)と、「比較部」(0213)と、を有する。なお、「サーバサブシステム」とは、コンテンツの配信処理やユーザー認証処理などを行うためのネットワーク上のサーバ装置をいい、例えば一のサーバ装置で実現されてもいいし、コンテンツ配信サーバ、認証サーバ、課金サーバなどといった具合に機能別などで分散構築されるサーバ群によって構成されても良い。   Next, the configuration requirements of the “server subsystem” (0210) that constitutes the code login system together with the “AV device” (0200) will be described. The “server subsystem” (0210) includes a “first content transmission request acquisition unit” (0211), an “AV code signal transmission unit” (0212), and a “comparison unit” (0213). The “server subsystem” refers to a server device on the network for performing content distribution processing, user authentication processing, and the like. For example, the server subsystem may be realized by a single server device, a content distribution server, or an authentication server. Further, it may be configured by a server group that is distributedly constructed according to functions, such as a billing server.

「第一コンテンツ送信要求取得部」(0211)は、AV装置(0200)からの第一コンテンツ送信要求を取得する機能を有し、例えばインターネットに接続するための有線/無線の通信IF(インターフェース)やその制御アプリケーションなどで実現することができる。そして、ここで取得される第一コンテンツ送信要求に応じて、このサーバサブシステムではユーザー認証のための以下の処理を実行する。   The “first content transmission request acquisition unit” (0211) has a function of acquiring a first content transmission request from the AV device (0200). For example, a wired / wireless communication IF (interface) for connecting to the Internet. And its control application. In response to the first content transmission request acquired here, the server subsystem executes the following processing for user authentication.

「AVコード信号送信部」(0212)は、第一コンテンツ送信要求の受信に応じてAVコード信号を送信する機能を有する。「AVコード信号」とは、前述の通りAV装置に対して音声又は/及び映像によって出力されるAVコードの信号をいう。また、このAVコード信号を生成する元となるAVコードについては、例えば第一コンテンツ送信要求を取得するつどランダム生成器などを利用して生成する構成としても良い。あるいは、予めAVコード表などを設けておき、第一コンテンツ送信要求の取得をトリガーとして、その中からランダムあるいは所定のルールに従って利用するAVコードを選択するなどの構成としても良い。   The “AV code signal transmission unit” (0212) has a function of transmitting an AV code signal in response to reception of the first content transmission request. The “AV code signal” refers to an AV code signal output as audio or / and video to an AV device as described above. Further, the AV code that is a source for generating the AV code signal may be generated using, for example, a random generator each time the first content transmission request is acquired. Alternatively, an AV code table or the like may be provided in advance, and the acquisition of the first content transmission request may be used as a trigger to select an AV code to be used randomly or according to a predetermined rule.

そして、例えば上記のように生成や選択処理などにより取得されたAVコードを例えば二次元バーコードに変換したり、OFDM変調処理によって音声データに多重化したりすることでAVコード信号を生成し、AV装置に対して送信する、という具合である。   Then, for example, the AV code acquired by the generation or selection process as described above is converted into, for example, a two-dimensional barcode, or multiplexed into the audio data by the OFDM modulation process to generate an AV code signal, and AV For example, it is transmitted to the device.

また、このように生成したAVコードをサーバサブシステムにて管理し、後述する携帯端末からの認証を受け付けた後に「有効」とのフラグを付加するなどして処理することで、本発明のコードログインシステムによるユーザー認証処理が実現される、という具合である。   Further, the AV code generated in this way is managed by the server subsystem and processed by adding a flag of “valid” after accepting authentication from a portable terminal to be described later. The user authentication process by the login system is realized.

図5は、このサーバサブシステムにて管理されているAVコードの一例を表す図である。この図にあるように、例えばサーバサブシステムにて取得した第一コンテンツ送信要求ごとに、AVコードを「894fe10ad9」、「090eec05d7」、「26f731a9de」、「0598d894ac」、「ac184dfee18」といった具合に生成、取得する。そして、そのように生成取得したAVコードをリクエストのあったコンテンツID「drama01.avi」や「drama02.avi」と関連付けて管理する。また、それとともに図に示すように上記AVコードごとに認証用のWebページURLを生成し、管理するよう構成しても良い。なお、この認証ページURLは、後述する携帯端末でのAVコード送信先として利用されるURLや、あるいは当該AVコードの認証後にアクセスされることでコンテンツの配信を行うためのWebページのURLとして利用されると良い。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an AV code managed by the server subsystem. As shown in this figure, for example, for each first content transmission request acquired by the server subsystem, an AV code is generated such as “894fe10ad9”, “090eec05d7”, “26f731a9de”, “0598d894ac”, “ac184dfee18”, get. The AV code thus generated and acquired is managed in association with the requested content IDs “drama01.avi” and “drama02.avi”. In addition, as shown in the figure, an authentication Web page URL may be generated and managed for each AV code. This authentication page URL is used as a URL used as an AV code transmission destination in a portable terminal, which will be described later, or as a URL of a Web page for distributing contents by accessing after the AV code is authenticated. Good to be done.

「比較部」(0213)は、送信されたAVコード信号と、携帯端末から受信するログイン情報に含まれるAVコードとを比較する機能を有し、例えばCPUや主メモリなどの演算装置によって実現することができる。具体的に、前述のように送信したAVコード信号にて示されるAVコードは、例えば図5に示すような管理テーブルにて管理されている。そこで後述する携帯端末から送信されるログイン情報に含まれるAVコードと、管理テーブルのAVコードとの関係性(例えば完全一致のほか部分一致など)をCPUの論理演算処理によって判断する。そして、両者のAVコードが完全一致した等の比較結果がCPUの論理演算処理によって出力された場合、例えば図6に示すように管理テーブルにて当該AVコードに対して認証フラグを付加する。そしてそのAVコードに関してはユーザー認証がなされたとして、当該AVコードを含む以降のアクセスにおいてコンテンツ配信処理などが実行される、という具合である。   The “comparison unit” (0213) has a function of comparing the transmitted AV code signal with the AV code included in the login information received from the mobile terminal, and is realized by an arithmetic device such as a CPU or a main memory. be able to. Specifically, the AV code indicated by the AV code signal transmitted as described above is managed in a management table as shown in FIG. 5, for example. Therefore, the relationship between the AV code included in the login information transmitted from the portable terminal described later and the AV code of the management table (for example, complete match, partial match, etc.) is determined by CPU logical operation processing. When a comparison result indicating that both AV codes are completely matched is output by the logical operation processing of the CPU, for example, an authentication flag is added to the AV code in the management table as shown in FIG. Then, regarding the AV code, it is assumed that user authentication has been performed, and content distribution processing or the like is executed in subsequent access including the AV code.

(本実施例のサーバサブシステムのその他の構成)     (Other configuration of the server subsystem of this embodiment)

また、この比較部におけるAVコードの比較処理の前に、ログイン情報を送信してくる携帯端末そのものを認証するための機能を設けても良い。具体的には、例えば携帯端末からログイン情報を送信するための認証用Webページにアクセスする際に、当該Webページにて携帯端末の固体識別番号を取得するよう構成する。そして、認証用Webページへのアクセスの後に送信されるログイン情報にその固体識別番号を含むよう構成し、固体識別情報が一致するかの判断を行うことで、最初に携帯端末の認証を行う。そして、その認証がなされた携帯端末からのログイン情報を利用して上記のような比較部におけるAVコードの比較処理を実行する、と言う具合である。なお、最初の携帯端末の認証は、固体識別情報を利用した認証にはもちろん限定されず、例えば携帯端末にて最初に認証用Webページへアクセスする際にIDやパスワードを入力させ、その後に送信されるログイン情報に当該IDやパスワードを含むよう構成し、それらが一致するかの判断を行うことで、最初に携帯端末の認証を行うなどの構成でも良い。   Further, a function for authenticating the mobile terminal itself that transmits the login information may be provided before the AV code comparison process in the comparison unit. Specifically, for example, when accessing a web page for authentication for transmitting login information from a mobile terminal, the personal identification number of the mobile terminal is acquired on the web page. Then, the login information transmitted after accessing the authentication Web page is configured to include the individual identification number, and by determining whether the individual identification information matches, the mobile terminal is first authenticated. Then, the AV code comparison process in the comparison unit as described above is executed using the login information from the mobile terminal that has been authenticated. Of course, the authentication of the first portable terminal is not limited to the authentication using the solid identification information. For example, when accessing the authentication web page for the first time on the portable terminal, the ID and password are input and then transmitted. The login information may be configured to include the ID and password, and by determining whether they match, the mobile terminal may be authenticated first.

そして、そのために本実施例のその他のサーバサブシステムは、上記構成要件に加えてさらに以下のような構成要件を備えていても良い。具体的に本実施例のその他のコードログインシステムの「サーバサブシステム」は、さらに「初期登録情報受付部」と、「初期登録結果返信部」と、を有する。またサーバサブシステムの比較部が「登録結果比較手段」をさらに有することも特徴とする。   For this purpose, the other server subsystems of the present embodiment may further include the following configuration requirements in addition to the above configuration requirements. Specifically, the “server subsystem” of the other code login system of the present embodiment further includes an “initial registration information receiving unit” and an “initial registration result reply unit”. Further, the comparison unit of the server subsystem further includes “registration result comparison unit”.

「初期登録情報受付部」は、携帯端末を初期登録するための初期登録情報を受け付ける機能を有する。この初期登録情報は、例えば上記の携帯端末の固体識別情報や、認証用Webページへアクセスする際に入力されるIDやパスワードなどが挙げられる。また、その受付けは、上記のように例えば認証等Webページなどを利用して初期登録情報を受け付ける方法などが挙げられる。   The “initial registration information receiving unit” has a function of receiving initial registration information for initial registration of the mobile terminal. The initial registration information includes, for example, the individual identification information of the portable terminal, an ID and a password input when accessing the authentication Web page, and the like. In addition, for example, as described above, there is a method of receiving initial registration information using a Web page such as authentication as described above.

「初期登録結果返信部」は、受け付けた初期登録情報に応じて登録結果を保持するとともに、携帯端末に対して返信する機能を有する。このように登録結果をサーバサブシステムから携帯端末に返信することで、サーバサブシステムと携帯端末の間で例えばセッションを確立する、という具合である。   The “initial registration result reply unit” has a function of holding a registration result in accordance with the received initial registration information and sending a reply to the mobile terminal. Thus, for example, a session is established between the server subsystem and the portable terminal by returning the registration result from the server subsystem to the portable terminal.

「登録結果比較手段」は、比較部でのAVコード信号とログイン情報との比較処理において、携帯端末に対して送信した登録結果をも受信して保持されている登録結果と比較する機能を有する。なお、登録結果は後述するようにログイン情報に含むなどの形態で受信すると良い。そして、ここで登録結果を比較することで、比較部におけるAVコードの比較処理の前に、ログイン情報を送信してくる携帯端末そのものを認証することができる、と言う具合である。   The “registration result comparison unit” has a function of receiving the registration result transmitted to the mobile terminal and comparing it with the stored registration result in the comparison process between the AV code signal and the login information in the comparison unit. . The registration result may be received in a form such as being included in login information as will be described later. Then, by comparing the registration results, the portable terminal itself that transmits the login information can be authenticated before the AV code comparison process in the comparison unit.

(携帯端末)     (Mobile device)

最後に、上記「AV装置」(0200)や「サーバサブシステム」(0210)とともにコードログインシステムを構成する「携帯端末」(0220)の構成要件について以下に説明する。「携帯端末」(0220)は、「AVコード取得部」(0221)と、「ログイン情報送信部」(0222)と、を有する。なお「携帯端末」とは、携帯電話のほかに、例えばスマートフォンやPHS(パーソナル・ハンディフォン・システム)、PDA(パーソナル・デジタル・アシスタンツ)なども含む概念である。   Finally, the configuration requirements of the “portable terminal” (0220) constituting the code login system together with the “AV device” (0200) and “server subsystem” (0210) will be described below. The “portable terminal” (0220) includes an “AV code acquisition unit” (0221) and a “login information transmission unit” (0222). The “portable terminal” is a concept including, for example, a smart phone, a PHS (Personal Handyphone System), a PDA (Personal Digital Assistance) in addition to the mobile phone.

「AVコード取得部」(0221)は、AV装置から出力されるAVコードを取得する機能を有し、例えばAV装置にてAVコード信号が二次元バーコードの形態で出力される場合、カメラ機能や撮影画像の二次元バーコード解析ソフトにて実現することができる。具体的には、図7(a)に示すように、前述のようにサーバサブシステムから返信されAV装置のディスプレイに表示された二次元バーコードを、この携帯端末のカメラ機能を利用して撮影する。そして図7(b)に示すように、その撮影画像を二次元バーコードの解析ソフトで解析することで、二次元バーコードにて示されるAVコードが取得される、という具合である。また、同じく図7に示すようにAVコードである二次元バーコードに認証用URLが含まれており、二次元バーコードの解析によって当該認証用URLへのアクセスが簡単にできるよう構成されていても良い。   The “AV code acquisition unit” (0221) has a function of acquiring an AV code output from the AV device. For example, when the AV code signal is output in the form of a two-dimensional barcode in the AV device, the camera function And two-dimensional barcode analysis software for captured images. Specifically, as shown in FIG. 7A, the two-dimensional barcode returned from the server subsystem and displayed on the display of the AV device as described above is captured using the camera function of the portable terminal. To do. Then, as shown in FIG. 7B, the AV code indicated by the two-dimensional barcode is obtained by analyzing the photographed image with the two-dimensional barcode analysis software. Similarly, as shown in FIG. 7, a two-dimensional barcode that is an AV code includes an authentication URL, and the two-dimensional barcode is analyzed so that the authentication URL can be easily accessed. Also good.

あるいは、AVコード文字列などそのものがAV装置のディスプレイ上などにて出力されている場合、パターンマッチングなどによって当該文字列を解析し、AVコードを取得するよう構成しても良い。   Alternatively, when the AV code character string or the like is output on the display of the AV apparatus or the like, the AV code may be obtained by analyzing the character string by pattern matching or the like.

また、例えばAV装置にてAVコード信号が音声データとして出力される場合は、マイク(集音)機能や音声OFDMデータ解析ソフトなどで「AVコード取得部」が実現されても良い。   For example, when an AV code signal is output as audio data in an AV apparatus, an “AV code acquisition unit” may be realized by a microphone (sound collecting) function or audio OFDM data analysis software.

「ログイン情報送信部」(0222)は、取得したAVコードに基づいてログイン情報をサーバサブシステムに送信する機能を有する。ここで、ログイン情報には、前述のようにサーバサブシステムにて比較処理を実行するためにAVコードが含まれていることが望ましい。あるいは、例えばログイン情報として二次元バーコードの撮影画像そのものをサーバサブシステムに送信しても良い。その場合には、サーバサブシステムにて当該二次元バーコード画像を解析し、AVコードを抽出する、という具合である。   The “login information transmission unit” (0222) has a function of transmitting login information to the server subsystem based on the acquired AV code. Here, it is desirable that the login information includes an AV code in order to execute the comparison process in the server subsystem as described above. Alternatively, for example, the captured image itself of the two-dimensional barcode may be transmitted to the server subsystem as login information. In that case, the server subsystem analyzes the two-dimensional barcode image and extracts the AV code.

また、ログイン情報にはAVコードを示す情報のほかに、前述のように例えば携帯端末の固体識別番号などが含まれていても良い。また、初回時のみなど簡単なユーザーIDやパスワードなどを携帯端末にて入力させ、それがログイン情報に含まれるよう構成しても良い。その場合には、前述のように認証用Webページなどへの最初のアクセスの際にこれら情報を予めサーバサブシステムに取得されるよう構成しておく。そしてその後のログイン情報の送信時に、ログイン情報に含まれるこれらの情報を比較することで携帯端末の認証が最初に行われるよう構成すると良い。   In addition to the information indicating the AV code, the login information may include, for example, the individual identification number of the mobile terminal as described above. Alternatively, a simple user ID, password, etc., such as only at the first time, may be input on the portable terminal and included in the login information. In this case, as described above, the server subsystem is configured to acquire these pieces of information in advance at the first access to the authentication Web page. And it is good to comprise so that authentication of a portable terminal may be performed initially by comparing these information contained in login information at the time of subsequent transmission of login information.

また、さらにログイン情報には、第一コンテンツ送信要求にて送信を要求したコンテンツIDが含まれていると良い。そして、前述のサーバサブシステムの比較部での比較処理においては、そのコンテンツIDを利用して、例えば完全一致などを判断するために比較すべきAVコードを特定する、という具合である。   Further, the login information may include the content ID requested to be transmitted by the first content transmission request. In the comparison process in the comparison unit of the server subsystem described above, the AV ID to be compared is determined in order to determine, for example, complete match using the content ID.

そして、このようにAVコードなどを含むログイン情報がサーバサブシステムに送信され、図5に示すような管理テーブルなどにて管理されているAVコードと比較されることで、当該AVコードの認証がなされる、という具合である。   Then, the login information including the AV code and the like is transmitted to the server subsystem and compared with the AV code managed in the management table as shown in FIG. It is done.

(本実施例の携帯端末のその他の構成)     (Other configurations of the portable terminal of this embodiment)

また、上記携帯端末は、サーバサブシステムの比較部におけるAVコードの比較処理の前に、ログイン情報を送信してくる携帯端末そのものを認証するために、さらに以下のような構成を備えていても良い。すなわち本実施例のその他のコードログインシステムの「携帯端末」は、「初期登録情報生成部」と、「初期登録情報送信部」と、「返信結果受信部」と、「登録結果保持部」と、を有する。また、携帯端末のログイン情報送信部が「登録結果送信手段」をさらに有することも特徴とする。   Further, the mobile terminal may further include the following configuration in order to authenticate the mobile terminal itself that transmits the login information before the AV code comparison process in the comparison unit of the server subsystem. good. That is, the “portable terminal” of the other code login system of the present embodiment includes an “initial registration information generation unit”, an “initial registration information transmission unit”, a “reply result reception unit”, and a “registration result holding unit”. Have. The login information transmission unit of the mobile terminal further includes “registration result transmission means”.

「初期登録情報生成部」は、携帯端末自身を初期登録するために初期登録情報を生成する機能を有する。なお、初期登録情報の生成は、例えば認証用Webページに入力されたIDやパスワードなどによって生成されても良いし、予めフラッシュメモリなどに記憶されているIDやパスワード、あるいは固体識別番号などを取得することで生成されても良い。   The “initial registration information generation unit” has a function of generating initial registration information for initial registration of the mobile terminal itself. The initial registration information may be generated by, for example, an ID or password input on the authentication Web page, or an ID or password stored in a flash memory or the like, or a solid identification number is acquired. May be generated.

「初期登録情報送信部」は、生成した初期登録情報をサーバサブシステムに対して送信する機能を有する。   The “initial registration information transmission unit” has a function of transmitting the generated initial registration information to the server subsystem.

「返信結果受信部」は、送信した初期登録情報に応じて返信される登録結果を受信する機能を有する。「初期登録情報に応じて返信される登録結果」とは、例えば登録が完了したことを示す情報などが挙げられる。   The “reply result receiving unit” has a function of receiving a registration result returned according to the transmitted initial registration information. The “registration result returned in response to the initial registration information” includes, for example, information indicating that registration is completed.

「登録結果保持部」は、受信した返信結果を以降の自身の認証をサーバサブシステムから受けるに際して送信するために保持する機能を有し、例えばフラッシュメモリなど記憶装置によって実現することができる。   The “registration result holding unit” has a function of holding a received reply result to be transmitted when receiving subsequent authentication from the server subsystem, and can be realized by a storage device such as a flash memory.

「登録結果送信手段」は、ログイン情報送信部でのログイン情報送信処理に際し、前記保持されている登録結果をもログイン情報とともに送信する機能を有する。そして、このようにサーバサブシステムから返信され保持している登録結果の送受信によって前述のようにサーバサブシステムと携帯端末との間でセッションが確立され、そのセッション内でのAVコードの認証が実行される、と言う具合である。   The “registration result transmission means” has a function of transmitting the held registration result together with the login information in the login information transmission process in the login information transmission unit. As described above, a session is established between the server subsystem and the portable terminal by transmitting and receiving the registration result returned and held from the server subsystem, and the AV code is authenticated within the session. It is said that it is done.

<ハードウェア構成>     <Hardware configuration>

図8,9,10は、上記機能的な各構成要件をハードウェアとして実現した際の、コードログインシステムを構成する各装置などにおける構成の一例を表す概略図である。これらの図を利用してコードログイン処理におけるそれぞれのハードウェア構成部の働きについて説明する。   8, 9, and 10 are schematic diagrams illustrating an example of a configuration of each device or the like that configures the code login system when the functional components described above are realized as hardware. The operation of each hardware component in the code login process will be described with reference to these drawings.

(AV装置)     (AV device)

まず、AV装置のハードウェア構成の一例について説明する。図8にあるように、AV装置は、各種演算処理を行う「CPU(中央演算装置)」(0801)と、「主メモリ」(0802)と、を備えている。またデータやプログラムを記憶する「フラッシュメモリ」(0803)や、ユーザーからの操作入力を受け付ける「リモコン受光器」(0804)、AVコード出力部である「VRAM」(0805)と「ディスプレイ」(0806)、第一コンテンツ送信要求出力部である「通信IF」(0807)も備えている。そしてそれらが「システムバス」などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   First, an example of the hardware configuration of the AV apparatus will be described. As shown in FIG. 8, the AV apparatus includes a “CPU (central processing unit)” (0801) for performing various arithmetic processes and a “main memory” (0802). Also, a “flash memory” (0803) for storing data and programs, a “remote control receiver” (0804) for accepting operation input from the user, “VRAM” (0805) and “display” (0806) as AV code output units. ), A “communication IF” (0807) which is a first content transmission request output unit. They are connected to each other via a data communication path such as a “system bus” to transmit / receive information and process information.

また、「主メモリ」にはプログラムが読み出され、「CPU」は読み出された当該プログラムを参照することで各種演算処理を実行する。また、この「主メモリ」や「フラッシュメモリ」にはそれぞれ複数のアドレスが割り当てられており、「CPU」の演算処理においては、そのアドレスを特定し格納されているデータにアクセスすることで、データを用いた演算処理を行うことが可能になっている。   A program is read out to the “main memory”, and the “CPU” executes various arithmetic processes by referring to the read out program. In addition, a plurality of addresses are assigned to each of the “main memory” and “flash memory”, and in the calculation processing of the “CPU”, the addresses are specified and accessed to store the data. It is possible to perform arithmetic processing using.

ここで、「リモコン」のボタン操作信号などを「リモコン受光器」にて受け付け、その操作信号に応じてインターネットブラウザアプリケーションの起動や、所望のWebページへのアクセスなどが実行される。そして、そのアクセスに応じて、例えばサーバサブシステムに含まれるコンテンツサーバからコンテンツリストのHTML文書が返信され、AV装置の「通信IF」にて受信される。そして、受信されたコンテンツリストは「主メモリ」のアドレス1に格納され、コンテンツ要求プログラムに従った処理によって「VRAM」を介し「ディスプレイ」に表示される。   Here, a “remote control” button operation signal or the like is received by the “remote control light receiver”, and activation of an Internet browser application, access to a desired Web page, or the like is executed in accordance with the operation signal. In response to the access, for example, an HTML document in the content list is returned from the content server included in the server subsystem, and is received by the “communication IF” of the AV apparatus. The received content list is stored at address 1 of the “main memory”, and is displayed on the “display” via “VRAM” by processing according to the content request program.

ユーザーは「ディスプレイ」に表示されたコンテンツリストなどを見て、配信を所望するコンテンツを決める。そしてリモコンボタンなどを操作によって入力されたコンテンツの選択信号を「リモコン受光器」にて受け付けると、「CPU」はコンテンツ要求プログラムに従って、その選択信号で示されるコンテンツの配信をリクエストするためのHTTPリクエスト(コンテンツ送信要求)を生成し、「主メモリ」のアドレス2に格納する。そして、そのコンテンツ送信要求は、コンテンツサーバのIPアドレスをあて先として「通信IF」から送信される。   The user looks at the content list displayed on the “display” and determines the content desired to be distributed. When the content selection signal input by operating the remote control button or the like is received by the “remote control light receiver”, the “CPU” requests an HTTP request for requesting distribution of the content indicated by the selection signal in accordance with the content request program. (Content transmission request) is generated and stored in address 2 of “main memory”. The content transmission request is transmitted from the “communication IF” with the IP address of the content server as the destination.

すると、図9を用いて後述するサーバサブシステムの処理によって、コンテンツ送信要求に応じて生成された二次元バーコードなどで示されるAVコードを「通信IF」にて受信し、「主メモリ」のアドレス3に格納する。そして、AVコードを示す例えば二次元バーコードの画像データを含むAVコード表示画面を生成し「主メモリ」のアドレス4に格納する。そしてその画像データを「VRAM」に転送し、当該二次元バーコードを「ディスプレイ」に表示する、という具合である。そして、図10を用いて後述するように、例えばそのディスプレイに表示された二次元バーコードを「携帯端末」にて撮影し解析などされて、当該AVコードが認証処理に利用されることになる。   Then, an AV code indicated by a two-dimensional barcode generated in response to the content transmission request is received by the “communication IF” by the processing of the server subsystem, which will be described later with reference to FIG. Store at address 3. Then, an AV code display screen including image data of, for example, a two-dimensional barcode indicating the AV code is generated and stored in address 4 of “main memory”. Then, the image data is transferred to “VRAM”, and the two-dimensional barcode is displayed on the “display”. Then, as will be described later with reference to FIG. 10, for example, a two-dimensional barcode displayed on the display is photographed and analyzed by the “mobile terminal”, and the AV code is used for authentication processing. .

また、上記サーバサブシステムから返信されるAVコードは、例えばOFDM変調処理によって音声データに付加された形態で返信されたものであっても良い。その場合には、「通信IF」で受信したAVコードを含む音声データが「主メモリ」のアドレス3に格納される。そして、その音声データを、図示しない「D/A変換回路」や「音響回路」の処理を経て「スピーカー」などから出力する、という具合である。そしてそのスピーカーから出力された音声データを、後述する「携帯端末」にて録音し解析することでAVコードが抽出、利用されても良い。   The AV code returned from the server subsystem may be returned in a form added to audio data by OFDM modulation processing, for example. In that case, the audio data including the AV code received by the “communication IF” is stored in the address 3 of the “main memory”. Then, the audio data is output from a “speaker” or the like through processing of a “D / A conversion circuit” or “acoustic circuit” (not shown). The AV code may be extracted and used by recording and analyzing the audio data output from the speaker by a “portable terminal” described later.

(サーバサブシステム)     (Server subsystem)

続いて、サーバサブシステムのハードウェア構成の一例について説明する。図9にあるように、サーバサブシステムは、比較部であり、かつその他の各種演算処理を行う「CPU」(0911)と、「主メモリ」(0912)と、を備えている。またデータやプログラムを記憶する「HDD」(0913)や、第一コンテンツ送信要求取得部及びAVコード信号送信部である「通信IF」(0914)も備えている。そしてそれらが「システムバス」などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   Next, an example of the hardware configuration of the server subsystem will be described. As shown in FIG. 9, the server subsystem includes a “CPU” (0911) and a “main memory” (0912) which are comparison units and perform other various arithmetic processes. Also, an “HDD” (0913) that stores data and programs, and a “communication IF” (0914) that is a first content transmission request acquisition unit and an AV code signal transmission unit are provided. They are connected to each other via a data communication path such as a “system bus” to transmit / receive information and process information.

ここで、図8で説明したように「AV装置」から送信されたHTTPリクエスト(コンテンツ送信要求)を「通信IF」にて受信する。するとサーバサブシステムは、その受信したコンテンツ送信要求を「主メモリ」のアドレス1に格納し、その格納をトリガーとして以下の処理を実行する。すなわち、まず、「CPU」が認証プログラムに従いランダム関数などを利用してAVコードをランダムに生成、取得する。あるいは予め設定されているAVコード表からAVコードを選択するなどで、認証に利用するAVコードを取得する。そして、また「CPU」は認証プログラムに従い、当該AVコードを示すAVコード信号として二次元バーコードを生成したり、あるいはAVコードを含むようOFDM変調された音声データを生成したりして、その生成したAVコード信号を「主メモリ」のアドレス2に格納する。   Here, as described in FIG. 8, the HTTP request (content transmission request) transmitted from the “AV device” is received by the “communication IF”. Then, the server subsystem stores the received content transmission request at the address 1 of the “main memory”, and executes the following processing using the storage as a trigger. That is, first, the “CPU” randomly generates and acquires an AV code using a random function or the like according to the authentication program. Alternatively, an AV code used for authentication is acquired by selecting an AV code from a preset AV code table. Then, according to the authentication program, the “CPU” generates a two-dimensional barcode as an AV code signal indicating the AV code, or generates voice data modulated by OFDM so as to include the AV code. The AV code signal is stored at address 2 of the “main memory”.

また、それとともに、図5に示すようなAVコードや認証用WebページのURLなどを関連付けた認証管理テーブルを生成し、「HDD」のアドレス3に保持する。そしてサーバサブシステムでは、この認証管理テーブルを利用してその後の認証処理を以下のようにして実行する。   At the same time, an authentication management table associating the AV code and the URL of the authentication Web page as shown in FIG. 5 is generated and held at address 3 of “HDD”. Then, in the server subsystem, subsequent authentication processing is executed as follows using this authentication management table.

すなわち、図10で後述する「携帯端末」における処理によってAV装置の例えばディスプレイに出力表示された二次元バーコードの解析の結果得られたAVコードや、送信要求しているコンテンツIDなどを含むログイン情報を「通信IF」にて取得する。すると、そのログイン情報を「主メモリ」のアドレス4に格納し、「HDD」に格納されている図5に示すような認証管理テーブルからログイン情報に含まれるコンテンツIDを特定する。そして、そのコンテンツIDと関連付けられているAVコードと、ログイン情報に含まれるAVコードと、の一致度を算出するための比較を「CPU」の論理演算処理によって実行する。そして、認証管理テーブル内に例えば完全一致するAVコードがある場合、そのAVコードを認証完了として例えば図6に示すような認証フラグを付加する。   That is, a login including an AV code obtained as a result of analysis of a two-dimensional barcode output and displayed on, for example, a display of the AV device by processing in a “portable terminal” described later in FIG. Information is acquired by “Communication IF”. Then, the login information is stored in the address 4 of the “main memory”, and the content ID included in the login information is specified from the authentication management table shown in FIG. 5 stored in the “HDD”. Then, a comparison for calculating the degree of coincidence between the AV code associated with the content ID and the AV code included in the login information is executed by a logical operation process of “CPU”. For example, when there is an AV code that completely matches in the authentication management table, the AV code is added as an authentication flag, for example, as shown in FIG.

そして、そのAVコードを利用した以降のアクセスについては、「CPU」が当該認証フラグを参照して認証済みである旨の情報を認証プログラムに従って出力し、コンテンツの送信要求に応じて「HDD」に格納されているコンテンツをAV装置に対して返信する、という具合である。   For subsequent access using the AV code, the “CPU” refers to the authentication flag and outputs information indicating that it has been authenticated in accordance with the authentication program, and sends it to the “HDD” in response to a content transmission request. The stored content is returned to the AV device.

(携帯端末)     (Mobile device)

最後に、携帯端末のハードウェア構成の一例について説明する。図10にあるように、携帯端末は、各種演算処理を行う「CPU」(1021)と、「主メモリ」(1022)と、を備えている。またデータやプログラムを記憶する「フラッシュメモリ」(1023)や、ユーザーからの操作入力を受け付ける「ボタン類」(1024)、AVコード取得部である「カメラ」(1025)と、ログイン情報送信部である「通信IF」(1026)も備えている。そしてそれらが「システムバス」などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   Finally, an example of the hardware configuration of the mobile terminal will be described. As shown in FIG. 10, the mobile terminal includes a “CPU” (1021) that performs various arithmetic processes and a “main memory” (1022). In addition, a “flash memory” (1023) for storing data and programs, “buttons” (1024) for accepting operation input from the user, “camera” (1025) as an AV code acquisition unit, and a login information transmission unit A certain “communication IF” (1026) is also provided. They are connected to each other via a data communication path such as a “system bus” to transmit / receive information and process information.

ここで、図8で説明したように例えば「AV装置」のディスプレイ上に表示された二次元バーコードを「カメラ」にて撮影すると、その撮影画像データが「主メモリ」のアドレス1に格納される。そして、ログインプログラムにしたがった「CPU」の演算処理によって、二次元バーコードの撮影画像データの解析結果からAVコードが取得され、「主メモリ」のアドレス2に格納される。また、同じく二次元バーコードの解析の結果がログイン用のWebページURLが取得され、「主メモリ」のアドレス3に格納される。そして、「ボタン類」での操作入力の受付に応じて「通信IF」から、AVコードを含む当該URLへのアクセスリクエストが送信される。そして図9を用いて説明したように、そのアクセスリクエストによって「サーバサブシステム」にAVコードが受信され、当該AVコードの認証が実行される、という具合である。   Here, as described with reference to FIG. 8, for example, when a two-dimensional barcode displayed on the display of the “AV device” is photographed by the “camera”, the photographed image data is stored in the address 1 of the “main memory”. The Then, the AV code is acquired from the analysis result of the captured image data of the two-dimensional barcode by the arithmetic processing of the “CPU” according to the login program, and stored in the address 2 of the “main memory”. Similarly, the Web page URL for login is acquired as a result of the analysis of the two-dimensional barcode, and stored in address 3 of “main memory”. Then, an access request to the URL including the AV code is transmitted from the “communication IF” in response to accepting an operation input by the “buttons”. As described with reference to FIG. 9, the AV code is received by the “server subsystem” by the access request, and the authentication of the AV code is executed.

<処理の流れ>     <Process flow>

図11は、本実施例のコードログインシステムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。この図にあるように、まず、AV装置にて第一コンテンツ送信要求を出力する(ステップS1101)。すると、その出力された第一コンテンツ送信要求をサーバサブシステムにて取得する(ステップS1111)。サーバサブシステムでは、その第一コンテンツ送信要求の取得に応じてAVコードそのものや、そのAVコードを変換した二次元バーコードやOFDM音声データなどを取得する(ステップS1112)。そしてそのAVコードを示すAVコード信号を、第一コンテンツ送信要求を出力したAV装置に対して送信する(ステップ1113)。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the code login system of the present exemplary embodiment. As shown in this figure, first, the AV apparatus outputs a first content transmission request (step S1101). Then, the output first content transmission request is acquired by the server subsystem (step S1111). In response to the acquisition of the first content transmission request, the server subsystem acquires the AV code itself, a two-dimensional barcode converted from the AV code, OFDM voice data, and the like (step S1112). Then, an AV code signal indicating the AV code is transmitted to the AV device that has output the first content transmission request (step 1113).

AV装置では、サーバサブシステムより返信されたAVコード信号を受信し(ステップS1102)、AVコード信号で示されるAVコードを例えばディスプレイやスピーカーなどから再生出力する(ステップS1103)。そして、携帯端末にてAV装置にて出力再生されているAVコードを例えば撮影や録音などして取得し(ステップS1121)、取得したAVコードに基づいて、ログイン情報をサーバサブシステムに送信する(ステップS1122)。   The AV device receives the AV code signal returned from the server subsystem (step S1102), and reproduces and outputs the AV code indicated by the AV code signal from, for example, a display or a speaker (step S1103). Then, the AV code output and reproduced by the AV device on the portable terminal is acquired by, for example, photographing or recording (step S1121), and the login information is transmitted to the server subsystem based on the acquired AV code ( Step S1122).

サーバサブシステムでは、携帯端末から送信されたログイン情報を受信する(ステップS1114)と、受信したログイン情報に含まれるAVコードと、ステップS1112にて取得したAVコードとを比較する(ステップS1115)。そして、例えば両者が一致などするとの比較結果が出力されると、当該AVコードを認証済みとして処理する、という具合である。   In the server subsystem, when the login information transmitted from the mobile terminal is received (step S1114), the AV code included in the received login information is compared with the AV code acquired in step S1112 (step S1115). For example, when a comparison result indicating that the two match is output, the AV code is processed as authenticated.

図12は、上記処理の流れをさらに詳細に説明するためのシーケンス図である。この図にあるように、AV装置からコンテンツを特定するためのURLを含むコンテンツ要求がサーバサブシステムに送信される。サーバサブシステムでは、コンテンツ要求の受信に応じて、当該URLで特定されるコンテンツに関してAVコードや認証ページの生成、保存及びAVコードを示すAVコード信号の生成を実行する。そして、生成したAVコード信号を、AV装置に対して返信する。   FIG. 12 is a sequence diagram for explaining the above processing flow in more detail. As shown in this figure, a content request including a URL for specifying content is transmitted from the AV device to the server subsystem. In response to reception of the content request, the server subsystem executes generation and storage of an AV code and an authentication page for the content specified by the URL, and generation of an AV code signal indicating the AV code. Then, the generated AV code signal is returned to the AV apparatus.

コンテンツ要求に応じて返信されたAVコード信号を受信したAV装置では、そのAVコード信号を再生出力する。そして、AVコード信号が例えば二次元バーコードであれば、携帯端末にて当該二次元バーコードを撮影し、その撮影画像データの解析処理の結果、取得されるAVコードを含むログイン情報をサーバサブシステムに送信する。   The AV device that receives the AV code signal returned in response to the content request reproduces and outputs the AV code signal. If the AV code signal is, for example, a two-dimensional barcode, the portable terminal captures the two-dimensional barcode, and the login information including the AV code acquired as a result of the analysis processing of the photographed image data is stored in the server sub. Send to the system.

サーバサブシステムでは、受信したログイン情報に含まれるAVコードと、AV装置からのコンテンツ要求に応じて生成したAVコードとの比較を行い、例えば両者が一致するなどすれば、当該AVコードを有効化する(有効フラグを付加するなどして、今後の当該AVコードを含むアクセスを認証済みとして処理する)。そしてそのAVコードについて有効化が完了した旨を携帯端末に通知する、という具合である。   The server subsystem compares the AV code included in the received login information with the AV code generated in response to the content request from the AV device. For example, if the two match, the AV code is validated. (The access including the AV code in the future is processed as authenticated by adding a valid flag). Then, the mobile terminal is notified that the AV code has been validated.

<処理の流れのその他の例>     <Other examples of processing flow>

また、本実施例のコードログインシステムにおける処理の流れは、サーバサブシステムの比較部におけるAVコードの比較処理の前に、ログイン情報を送信してくる携帯端末そのものを認証するために、さらに以下のようなステップを計算機に実行させても良い。   In addition, the processing flow in the code login system of the present embodiment includes the following in order to authenticate the mobile terminal itself that transmits the login information before the AV code comparison processing in the comparison unit of the server subsystem. Such a step may be executed by a computer.

すなわち、図11に示す処理の流れにおいて、まず、携帯端末においてステップS1121の前に、自身を初期登録するために初期登録情報を生成する。そして、生成した初期登録情報をサーバサブシステムに対して送信する。   That is, in the processing flow shown in FIG. 11, first, initial registration information is generated for initial registration of the mobile terminal before step S1121. Then, the generated initial registration information is transmitted to the server subsystem.

サーバサブシステムでは、前記送信された携帯端末を初期登録するための初期登録情報を受け付け、受け付けた初期登録情報に応じて登録結果を保持するために記録するとともに、携帯端末に対して返信する。   In the server subsystem, the transmitted initial registration information for initial registration of the mobile terminal is received, recorded in order to hold a registration result according to the received initial registration information, and returned to the mobile terminal.

そして携帯端末では、送信した初期登録情報に応じて返信される登録結果を受信し、受信した返信結果を以降の自身の認証をサーバサブシステムから受けるに際して送信するために登録結果保持部に記録する。そして、図11のステップS1122にて、ログイン情報とともに、その登録結果保持部に記録した登録結果を送信する。   The portable terminal receives the registration result returned in response to the transmitted initial registration information, and records the received reply result in the registration result holding unit for transmission when receiving subsequent authentication from the server subsystem. . In step S1122 of FIG. 11, the registration result recorded in the registration result holding unit is transmitted together with the login information.

すると、サーバサブシステムでは、ステップS1114にてログイン情報とともに登録結果を受信して、ステップS1115でのAVコードの比較処理の前に、携帯端末から送信された登録結果と、保持されている登録結果と比較する。そして、その比較結果が例えば一致するなど所定の条件を満たしていれば、続けてステップS1115のAVコードの比較処理を実行する、と言う具合である。   Then, the server subsystem receives the registration result together with the login information in step S1114, and the registration result transmitted from the portable terminal and the stored registration result before the AV code comparison process in step S1115. Compare with Then, if the comparison result satisfies a predetermined condition such as matching, for example, the AV code comparison process in step S1115 is executed.

<効果の簡単な説明>     <Brief description of effect>

以上のように本実施例のコードログインシステムによって、認証用のパスワードに相当するAVコード信号をコンテンツの送信要求のつど生成し利用することで携帯端末の撮影昨日などを利用して簡単に認証処理を行うことができる。   As described above, by using the code login system of the present embodiment, an AV code signal corresponding to an authentication password is generated and used every time a content transmission request is used, and authentication processing can be easily performed using the shooting yesterday of a mobile terminal. It can be performed.

≪実施例2≫   << Example 2 >>

<概要>     <Overview>

本実施例のコードログインシステムは、上記実施例を基本として、サーバサブシステムにて比較されたAVコードに関する認証処理を管理し、当該AVコードを含むアクセスをログイン状態として処理する機能をさらに備えることを特徴とする。   The code login system of the present embodiment further includes a function of managing authentication processing related to the AV code compared in the server subsystem and processing an access including the AV code as a login state based on the above embodiment. It is characterized by.

<機能的構成>     <Functional configuration>

図13は、本実施例のコードログインシステムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のコードログインシステムは、「AV装置」(1300)と、「サーバサブシステム」(1310)と、「携帯端末」(1320)と、からなる。なお、「AV装置」と「携帯端末」に関しては、実施例1で説明した構成と同様であるため、その構成要件の図示は省略する。以下、本実施例において特徴的な「サーバサブシステム」の構成要件について説明する。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the code login system of the present embodiment. As shown in this figure, the code login system of the present embodiment includes an “AV device” (1300), a “server subsystem” (1310), and a “portable terminal” (1320). The “AV device” and the “portable terminal” are the same as those described in the first embodiment, and thus the configuration requirements are not shown. In the following, constituent features of the “server subsystem” characteristic of this embodiment will be described.

図13にあるように、本実施例のコードログインシステムを構成する「サーバサブシステム」(1310)は、「第一コンテンツ送信要求取得部」(1311)と、「AVコード信号送信部」(1312)と、「比較部」(1313)と、を有する。なお、これら構成要件は、実施例1で記載したものと同様であるのでその説明は省略する。そして、本実施例のサーバサブシステムは、さらに「ログイン状態処理部」(1314)を有することを特徴とする。   As shown in FIG. 13, the “server subsystem” (1310) constituting the code login system of this embodiment includes a “first content transmission request acquisition unit” (1311) and an “AV code signal transmission unit” (1312). ) And a “comparator” (1313). In addition, since these structural requirements are the same as those described in the first embodiment, description thereof will be omitted. The server subsystem according to the present embodiment further includes a “login state processing unit” (1314).

「ログイン状態処理部」(1314)は、比較部(1313)での比較結果が所定の比較結果である場合にログイン状態を成立させる機能を有する。「所定の比較結果」とは、第一コンテンツ送信要求に応じて返信したAVコード信号に含まれるAVコードと、携帯端末から送信され受信したAVコードとが、例えば完全一致している、という比較結果が挙げられる。あるいは、例えば頭から所定文字目までが一致するといった具合の一部一致という比較結果なども挙げられる。いずれにせよ、このログイン状態処理部では、プログラムやあるいはデータテーブルなどに記述された「所定の比較結果ルール」を参照し、その記述内容に合致する場合に、所定の比較結果であるとしてログイン状態を成立させる、という具合である。   The “login state processing unit” (1314) has a function of establishing a login state when the comparison result in the comparison unit (1313) is a predetermined comparison result. The “predetermined comparison result” is a comparison that, for example, the AV code included in the AV code signal returned in response to the first content transmission request and the AV code transmitted and received from the mobile terminal completely match. Results are given. Alternatively, for example, a comparison result such as a partial match such that the head to the predetermined character match is also included. In any case, this login state processing unit refers to a “predetermined comparison result rule” described in a program or a data table, and if it matches the description, the login state is regarded as a predetermined comparison result. Is established.

また「ログイン状態を成立させる」とは、AV装置(1300)からのコンテンツ送信要求に応じる状態をいい、すなわち、前述のように例えばサーバサブシステムにて管理しているAVコードに有効化フラグを付加するなどして、今後の当該AVコードを含むコンテンツ送信要求に応じる処理を実行する状態として管理するなどが挙げられる。   “Establish login state” refers to a state in response to a content transmission request from the AV device (1300). That is, as described above, for example, an activation flag is set in the AV code managed in the server subsystem. For example, it may be added and managed as a state in which processing corresponding to a content transmission request including the AV code in the future is executed.

このようにして、本実施例のコードログインシステムにおいて、AVコードを利用して、ログイン状態を成立させることができる。   Thus, in the code login system of the present embodiment, the login state can be established using the AV code.

<処理の流れ>     <Process flow>

図14は、本実施例のコードログインシステムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。この図にあるように、まず、AV装置にて第一コンテンツ送信要求を出力する(ステップS1401)。すると、その出力された第一コンテンツ送信要求をサーバサブシステムにて取得する(ステップS1411)。サーバサブシステムでは、その第一コンテンツ送信要求の取得に応じてAVコードを示す二次元バーコードやOFDM音声データなどを取得する(ステップS1412)。そしてそのAVコードを示すAVコード信号を、第一コンテンツ送信要求を出力したAV装置に対して送信する(ステップ1413)。   FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the code login system according to the present exemplary embodiment. As shown in this figure, first, the AV apparatus outputs a first content transmission request (step S1401). Then, the output first content transmission request is acquired by the server subsystem (step S1411). In response to the acquisition of the first content transmission request, the server subsystem acquires a two-dimensional barcode indicating the AV code, OFDM voice data, and the like (step S1412). Then, an AV code signal indicating the AV code is transmitted to the AV device that has output the first content transmission request (step 1413).

AV装置では、サーバサブシステムより返信されたAVコード信号を受信し(ステップS1402)、AVコード信号で示されるAVコードを例えばディスプレイやスピーカーなどから再生出力する(ステップS1403)。そして、携帯端末にてAV装置にて出力再生されているAVコードを例えば撮影や録音などして取得し(ステップS1421)、取得したAVコードに基づいて、ログイン情報をサーバサブシステムに送信する(ステップS1422)。   The AV device receives the AV code signal returned from the server subsystem (step S1402), and reproduces and outputs the AV code indicated by the AV code signal from, for example, a display or a speaker (step S1403). Then, the AV code output and reproduced by the AV device on the portable terminal is acquired by, for example, photographing or recording (step S1421), and the login information is transmitted to the server subsystem based on the acquired AV code (step S1421). Step S1422).

サーバサブシステムでは、携帯端末から送信されたログイン情報を受信する(ステップS1414)と、受信したログイン情報に含まれるAVコードと、ステップS1412にて取得したAVコードとを比較する(ステップS1415)。そして、その比較結果が所定の比較結果であった場合(ステップS1416)、当該AVコードに係るアクセスについてログイン状態が成立するよう処理する(ステップS1417)。   In the server subsystem, when the login information transmitted from the mobile terminal is received (step S1414), the AV code included in the received login information is compared with the AV code acquired in step S1412 (step S1415). If the comparison result is a predetermined comparison result (step S1416), processing is performed so that a login state is established for access related to the AV code (step S1417).

<効果の簡単な説明>     <Brief description of effect>

以上のように、本実施例のコードログインシステムによってAVコードを利用して、ログイン状態を成立させることができる。   As described above, the login state can be established by using the AV code by the code login system of this embodiment.

≪実施例3≫   Example 3

<概要>     <Overview>

本実施例は、上記実施例を基本として、AV装置にて二次元バーコードなどを出力し当該AVコードの認証が完了した後で、サーバサブシステムに対して、再度コンテンツ送信要求を送る機能をさらに備えるコードログインシステムである。このようにAVコードの認証後、AV装置がコンテンツ送信要求を再度送信することで、サーバサブシステムにて認証が為されたAV装置に対して所望のコンテンツを返信し、AV装置にてそのコンテンツを再生することができる、という具合である。   The present embodiment is based on the above-described embodiment, and has a function of outputting a two-dimensional bar code or the like in the AV apparatus and transmitting a content transmission request again to the server subsystem after the authentication of the AV code is completed. It is a code login system further provided. Thus, after the AV code is authenticated, the AV device transmits the content transmission request again, whereby the desired content is returned to the AV device authenticated by the server subsystem, and the content is transmitted by the AV device. Can be played.

<機能的構成>     <Functional configuration>

図15は、本実施例のコードログインシステムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のコードログインシステムは、「AV装置」(1500)と、「サーバサブシステム」(1510)と、「携帯端末」(1520)と、からなる。なお、「サーバサブシステム」と「携帯端末」に関しては、実施例1や2で説明した構成と同様であるため、その構成要件の図示は省略する。以下、本実施例において特徴的な「AV装置」の構成要件について説明する。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the code login system according to the present embodiment. As shown in this figure, the code login system of the present embodiment includes an “AV device” (1500), a “server subsystem” (1510), and a “portable terminal” (1520). The “server subsystem” and the “portable terminal” are the same as the configurations described in the first and second embodiments, and thus the configuration requirements are not shown. Hereinafter, constituent features of the “AV device” characteristic in the present embodiment will be described.

図15にあるように、本実施例のコードログインシステムを構成する「AV装置」(1500)は、「第一コンテンツ送信要求出力部」(1501)と、「AVコード出力部」(1502)と、を有する。なお、これら構成要件は、実施例1で記載したものと同様であるのでその説明は省略する。そして、本実施例のAV装置は、さらに「第二コンテンツ送信要求出力部」(1503)を有することを特徴とする。   As shown in FIG. 15, the “AV device” (1500) configuring the code login system of the present embodiment includes a “first content transmission request output unit” (1501), an “AV code output unit” (1502), Have. In addition, since these structural requirements are the same as those described in the first embodiment, description thereof will be omitted. The AV apparatus according to the present embodiment further includes a “second content transmission request output unit” (1503).

「第二コンテンツ送信要求出力部」(1503)は、AVコード出力部(1502)がAVコードを出力したのちに、サーバサブシステムに対して第二コンテンツ送信要求を出力するための機能を有する。「第二コンテンツ送信要求」とは、AVコード出力部がAVコードを出力したのちに、サーバサブシステムに対して送信されるコンテンツ送信要求をいい、AVコード出力部にて出力されたAVコードを含み、コンテンツの送信要求を行うための例えばHTTPリクエストなどが挙げられる。   The “second content transmission request output unit” (1503) has a function for outputting a second content transmission request to the server subsystem after the AV code output unit (1502) outputs the AV code. The “second content transmission request” means a content transmission request transmitted to the server subsystem after the AV code output unit outputs the AV code. The AV code output by the AV code output unit Including, for example, an HTTP request for making a content transmission request.

そしてサーバサブシステムでは、この第二コンテンツ送信要求の受信をもって要求のあったコンテンツの送信に応じる、という具合である。すなわち、AVコード出力部にてAVコードを出力すると、実施例1や2で記載したように携帯端末にて当該AVコードが取得され、サーバサブシステムに送信される。そして、サーバサブシステムでの前記比較処理の結果、当該AVコードに関して有効化の処理が実行される。したがって第二コンテンツ送信要求にて当該AVコードを含みコンテンツの送信要求を実行することで、サーバサブシステムでは、要求のあったコンテンツの送信認証が為されているとして処理する、という具合である。   The server subsystem responds to the requested content transmission upon receipt of the second content transmission request. That is, when the AV code is output by the AV code output unit, the AV code is acquired by the portable terminal as described in the first and second embodiments, and transmitted to the server subsystem. Then, as a result of the comparison process in the server subsystem, a validation process is executed for the AV code. Therefore, by executing the content transmission request including the AV code in the second content transmission request, the server subsystem processes the content as requested for transmission authentication.

<処理の流れ>     <Process flow>

図16は、本実施例のコードログインシステムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。この図にあるように、まず、AV装置にて第一コンテンツ送信要求を出力する(ステップS1601)。すると、その出力された第一コンテンツ送信要求をサーバサブシステムにて取得する(ステップS1611)。サーバサブシステムでは、その第一コンテンツ送信要求の取得に応じてAVコードを示す二次元バーコードやOFDM音声データなどを取得する(ステップS1612)。そしてそのAVコードを示すAVコード信号を、第一コンテンツ送信要求を出力したAV装置に対して送信する(ステップ1613)。   FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the code login system of the present embodiment. As shown in this figure, first, the AV apparatus outputs a first content transmission request (step S1601). Then, the output first content transmission request is acquired by the server subsystem (step S1611). In response to the acquisition of the first content transmission request, the server subsystem acquires a two-dimensional barcode indicating the AV code, OFDM voice data, and the like (step S1612). Then, an AV code signal indicating the AV code is transmitted to the AV device that has output the first content transmission request (step 1613).

AV装置では、サーバサブシステムより返信されたAVコード信号を受信し(ステップS1602)、AVコード信号で示されるAVコードを例えばディスプレイやスピーカーなどから再生出力する(ステップS1603)。そして、携帯端末にてAV装置にて出力再生されているAVコードを例えば撮影や録音などして取得し(ステップS1621)、取得したAVコードに基づいて、ログイン情報をサーバサブシステムに送信する(ステップS1622)。   The AV device receives the AV code signal returned from the server subsystem (step S1602), and reproduces and outputs the AV code indicated by the AV code signal from, for example, a display or a speaker (step S1603). Then, the AV code output and reproduced by the AV device on the portable terminal is acquired by, for example, photographing or recording (step S1621), and the login information is transmitted to the server subsystem based on the acquired AV code ( Step S1622).

サーバサブシステムでは、携帯端末から送信されたログイン情報を受信する(ステップS1614)と、受信したログイン情報に含まれるAVコードと、ステップS1612にて取得したAVコードとを比較する(ステップS1615)。そして、例えば両者が一致などするとの比較結果が出力されると、当該AVコードを認証済みとして処理する。   In the server subsystem, when the login information transmitted from the mobile terminal is received (step S1614), the AV code included in the received login information is compared with the AV code acquired in step S1612 (step S1615). Then, for example, when a comparison result indicating that the two match is output, the AV code is processed as authenticated.

その後、AV装置にて当該AVコードを含む第二コンテンツ送信要求がサーバサブシステムに対して出力する(ステップS1604)。サーバサブシステムでは、その出力された第二コンテンツ送信要求を取得する(ステップS1616)と、例えばその要求に応じてコンテンツをAV装置に対して返信し、AV装置にてそのコンテンツが再生される、という具合である。   Thereafter, the AV device outputs a second content transmission request including the AV code to the server subsystem (step S1604). In the server subsystem, when the output second content transmission request is acquired (step S1616), for example, the content is returned to the AV device in response to the request, and the content is reproduced on the AV device. That's it.

図17は、上記処理の流れをさらに詳細に説明するためのシーケンス図である。この図にあるように、AV装置からコンテンツを特定するためのURLを含むコンテンツ要求がサーバサブシステムに送信される。サーバサブシステムでは、コンテンツ要求の受信に応じて、当該URLで特定されるコンテンツに関してAVコードや認証ページの生成、保存及びAVコードを示すAVコード信号の生成を実行する。そして、生成したAVコード信号を、AV装置に対して返信する。   FIG. 17 is a sequence diagram for explaining the flow of the above process in more detail. As shown in this figure, a content request including a URL for specifying content is transmitted from the AV device to the server subsystem. In response to reception of the content request, the server subsystem executes generation and storage of an AV code and an authentication page for the content specified by the URL, and generation of an AV code signal indicating the AV code. Then, the generated AV code signal is returned to the AV apparatus.

コンテンツ要求に応じて返信されたAVコード信号を受信したAV装置では、そのAVコード信号を再生出力する。そして、AVコード信号が例えば二次元バーコードであれば、携帯端末にて当該二次元バーコードを撮影し、その撮影画像データの解析処理の結果、取得されるAVコードを含むログイン情報をサーバサブシステムに送信する。   The AV device that receives the AV code signal returned in response to the content request reproduces and outputs the AV code signal. If the AV code signal is, for example, a two-dimensional barcode, the portable terminal captures the two-dimensional barcode, and the login information including the AV code acquired as a result of the analysis processing of the photographed image data is stored in the server sub. Send to system.

サーバサブシステムでは、受信したログイン情報に含まれるAVコードと、AV装置からのコンテンツ要求に応じて生成したAVコードとの比較を行い、例えば両者が一致するなどすれば、当該AVコードを有効化する。そしてそのAVコードについて有効化が完了した旨を携帯端末に通知する。   The server subsystem compares the AV code included in the received login information with the AV code generated in response to the content request from the AV device. For example, if the two match, the AV code is validated. To do. Then, the mobile terminal is notified that the AV code has been validated.

そして、例えば携帯端末でのAVコード有効化完了通知を確認した後などに、AV装置から当該認証有効化済みのAVコードを含むコンテンツ送信要求が、再度サーバサブシステムに対して送信される。すると、サーバサブシステムでは、当該AVコードを含むコンテンツ送信要求をログイン状態として処理し、要求のあったコンテンツをAV装置に対して返信する。そしてAV装置では、その返信されたコンテンツを再生する、という具合である。   Then, for example, after confirming the AV code activation completion notification in the mobile terminal, a content transmission request including the authentication-enabled AV code is transmitted from the AV device to the server subsystem again. Then, the server subsystem processes the content transmission request including the AV code as a login state, and returns the requested content to the AV device. In the AV device, the returned content is reproduced.

<効果の簡単な説明>     <Brief description of effect>

以上のように、本実施例のコードログインシステムによって、AVコードの認証後、AV装置がコンテンツ送信要求を再度送信することで、サーバサブシステムにて認証が為されたAV装置に対して所望のコンテンツを返信し、AV装置にてそのコンテンツを再生することができる。   As described above, after the AV code is authenticated by the code login system according to the present embodiment, the AV device transmits the content transmission request again, so that the AV device authenticated by the server subsystem can be requested. The content can be returned and the content can be played back on the AV device.

≪実施例4≫   Example 4

<概要>     <Overview>

本実施例は、上記実施例を基本として、さらにAV装置がAVコードとして二次元バーコードなどをディスプレイ上に表示することで、携帯端末にて簡単に撮影取得することができることを第一の特徴とするコードログインシステムである。また、さらに、そのAVコードと同画面上に第二コンテンツ送信要求を出力するためのリンクボタンを配置し表示するよう構成されていることも特徴とするコードログインシステムである。   The first feature of the present embodiment is that, based on the above-described embodiment, the AV device can easily capture and acquire a mobile terminal by displaying a two-dimensional barcode or the like as an AV code on the display. This is a code login system. Furthermore, the code login system is characterized in that a link button for outputting a second content transmission request is arranged and displayed on the same screen as the AV code.

<機能的構成>     <Functional configuration>

図18は、本実施例のコードログインシステムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のコードログインシステムは、「AV装置」(1800)と、「サーバサブシステム」(1810)と、「携帯端末」(1820)と、からなる。なお、「サーバサブシステム」と「携帯端末」に関しては、実施例1や2で説明した構成と同様であるため、その構成要件の図示は省略する。以下、本実施例において特徴的な「AV装置」の構成要件について説明する。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the code login system according to the present embodiment. As shown in this figure, the code login system of the present embodiment includes an “AV device” (1800), a “server subsystem” (1810), and a “portable terminal” (1820). The “server subsystem” and the “portable terminal” are the same as the configurations described in the first and second embodiments, and thus the configuration requirements are not shown. Hereinafter, constituent features of the “AV device” characteristic in the present embodiment will be described.

図18にあるように、本実施例のコードログインシステムを構成する「AV装置」(1800)は、実施例3を基本として「第一コンテンツ送信要求出力部」(1801)と、「AVコード出力部」(1802)と、「第二コンテンツ送信要求出力部」(1803)を有する。なお、これら構成要件は、実施例1や3で記載したものと同様であるのでその説明は省略する。そして、本実施例のAV装置は、そのAVコード出力部が、さらに「認証画面アクセス出力手段」(1804)を有することを特徴とする。   As shown in FIG. 18, the “AV device” (1800) constituting the code login system of the present embodiment is based on the third embodiment and includes a “first content transmission request output unit” (1801) and “AV code output”. Part "(1802) and" second content transmission request output part "(1803). Since these constituent elements are the same as those described in the first and third embodiments, description thereof is omitted. The AV apparatus according to the present embodiment is characterized in that the AV code output unit further includes an “authentication screen access output unit” (1804).

「認証アクセス画面出力手段」(1804)は、ディスプレイ上に携帯端末にて撮影可能なAVコードを表示し、かつ、第二コンテンツ要求の送信ボタンであるリンクボタンを表示する機能を有する。「携帯端末にて撮影可能なAVコード」とは、AVコードをそのものやAVコードを変換した二次元バーコードなどの画像情報などが挙げられる。そして、実施例1にて記載したように、そのディスプレイ上に表示されたAVコードを示す例えば画像情報を携帯端末にて撮影し、解析アプリケーションで解析することでAVコードが携帯端末にて取得される、という具合である。   The “authentication access screen output means” (1804) has a function of displaying an AV code that can be photographed by the mobile terminal on the display and displaying a link button that is a transmission button for the second content request. The “AV code that can be photographed with a mobile terminal” includes image information such as the AV code itself or a two-dimensional barcode obtained by converting the AV code. Then, as described in the first embodiment, for example, image information indicating the AV code displayed on the display is photographed by the mobile terminal and analyzed by the analysis application, whereby the AV code is acquired by the mobile terminal. It is that.

また、「リンクボタン」とは第二コンテンツ要求の送信ボタンをいい、例えばHTMLタグやスクリプト言語などで、第一コンテンツ送信要求にてリクエストされたコンテンツのURLに対して、同ディスプレイ上に表示されているAVコードを含むHTTPリクエストを送信するよう記述されたボタンなどが挙げられる。具体的には、例えば図1(b)の二次元バーコードの横に表示されている「次へ」のボタンなどである。そして、このリンクボタンをディスプレイ上に表示し、携帯端末で撮影したAVコードの認証後に当該AVコードを含む第二コンテンツ送信要求を出力することで、そのAV装置にてコンテンツ配信を受けることができる、という具合である。   The “link button” refers to a transmission button for a second content request, and is displayed on the display for the URL of the content requested by the first content transmission request, for example, using an HTML tag or a script language. For example, a button described to transmit an HTTP request including the AV code is provided. Specifically, for example, a “next” button displayed beside the two-dimensional barcode in FIG. Then, the link button is displayed on the display, and after the AV code photographed by the portable terminal is authenticated, the second content transmission request including the AV code is output, so that the content distribution can be received by the AV device. , And so on.

<処理の流れ>     <Process flow>

図19は、本実施例のコードログインシステムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。この図にあるように、まず、AV装置にて第一コンテンツ送信要求を出力する(ステップS1901)。すると、その出力された第一コンテンツ送信要求をサーバサブシステムにて取得する(ステップS1911)。サーバサブシステムでは、その第一コンテンツ送信要求の取得に応じてAVコードを含む二次元バーコードなどのAVコード信号を取得する(ステップS1912)。そしてそのAVコード信号を、第一コンテンツ送信要求を出力したAV装置に対して送信する(ステップ1913)。   FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the code login system of the present exemplary embodiment. As shown in this figure, first, the AV apparatus outputs a first content transmission request (step S1901). Then, the output first content transmission request is acquired by the server subsystem (step S1911). In response to the acquisition of the first content transmission request, the server subsystem acquires an AV code signal such as a two-dimensional barcode including the AV code (step S1912). Then, the AV code signal is transmitted to the AV device that has output the first content transmission request (step 1913).

AV装置では、サーバサブシステムより返信されたAVコード信号を受信し(ステップS1902)、ディスプレイ上に携帯端末で撮影可能なAVコードを表示し、かつリンクボタンを表示する(ステップS1903)。そして、携帯端末にてAV装置のディスプレイ上に表示されているAVコードを撮影して取得し(ステップS1921)、取得したAVコードに基づいて、ログイン情報をサーバサブシステムに送信する(ステップS1922)。   The AV apparatus receives the AV code signal returned from the server subsystem (step S1902), displays the AV code that can be photographed by the portable terminal on the display, and displays the link button (step S1903). Then, the mobile terminal captures and acquires the AV code displayed on the display of the AV device (step S1921), and transmits login information to the server subsystem based on the acquired AV code (step S1922). .

サーバサブシステムでは、携帯端末から送信されたログイン情報を受信する(ステップS1914)と、受信したログイン情報に含まれるAVコードと、ステップS1912にて取得したAVコードとを比較する(ステップS1915)。そして、例えば両者が一致などするとの比較結果が出力されると、当該AVコードを認証済みとして処理する。そして、AV装置にてディスプレイ上に表示されたリンクボタンへの、例えばリモコン装置などを利用したクリック操作などを受け付けると、それに応じてAVコードを含む第二コンテンツ送信要求が出力される(ステップS1904)。そして、サーバサブシステムにて第二コンテンツ送信要求を取得する(ステップS1916)と、その第二コンテンツ送信要求に応じてコンテンツがAV装置に返信される、という具合である。   In the server subsystem, when the login information transmitted from the mobile terminal is received (step S1914), the AV code included in the received login information is compared with the AV code acquired in step S1912 (step S1915). Then, for example, when a comparison result indicating that the two match is output, the AV code is processed as authenticated. When a click operation using, for example, a remote control device or the like to the link button displayed on the display in the AV device is accepted, a second content transmission request including an AV code is output accordingly (step S1904). ). When the second content transmission request is acquired by the server subsystem (step S1916), the content is returned to the AV device in response to the second content transmission request.

<効果の簡単な説明>     <Brief description of effect>

以上のように、本実施例のコードログインシステムでは、AV装置に出力されたAVコードを携帯端末にて簡単に撮影することができる。さらに、同ディスプレイ上に表示されたリンクボタンのクリック操作などで、第二コンテンツ送信要求も簡単に送信することができる。   As described above, in the code login system of the present embodiment, the AV code output to the AV device can be easily photographed with the portable terminal. Furthermore, the second content transmission request can be easily transmitted by clicking the link button displayed on the display.

≪実施例5≫   Example 5

<概要>     <Overview>

本実施例は上記実施例を基本として、AVコード信号として音声データを利用することを特徴とするコードログインシステムである。すなわち、AVコード示す情報を周波数変換し、音声データとしてAV装置にて出力する。そして、その音声データを取得した携帯端末にて逆変換処理を実行しAVコードを取り出す、という具合である。   The present embodiment is a code login system that uses voice data as an AV code signal based on the above-described embodiment. That is, the information indicating the AV code is frequency-converted and output as audio data by the AV device. Then, the reverse conversion process is executed on the portable terminal that has acquired the audio data, and the AV code is extracted.

<機能的構成>     <Functional configuration>

図20は、本実施例のコードログインシステムにおける機能ブロックの一例を表す図である。この図にあるように、本実施例のコードログインシステムは、「AV装置」(2000)と、「サーバサブシステム」(2010)と、「携帯端末」(2020)と、からなる。なお、「AV装置」と「携帯端末」に関しては、上記実施例で説明した構成と同様であるため、その構成要件の図示は省略する。以下、本実施例において特徴的な「サーバサブシステム」の構成要件について説明する。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the code login system according to the present embodiment. As shown in this figure, the code login system of the present embodiment includes an “AV device” (2000), a “server subsystem” (2010), and a “portable terminal” (2020). The “AV device” and the “portable terminal” are the same as those described in the above embodiment, and therefore the illustration of the configuration requirements is omitted. In the following, constituent features of the “server subsystem” characteristic of this embodiment will be described.

図20にあるように、本実施例のコードログインシステムを構成する「サーバサブシステム」(2010)は、「第一コンテンツ送信要求取得部」(2011)と、「AVコード信号送信部」(2012)と、「比較部」(2013)と、を有する。なお、これら構成要件は、上記実施例で記載したものと同様であるのでその説明は省略する。そして、本実施例のサーバサブシステムは、AVコード信号送信部がさらに「音声AVコード信号送信手段」(2014)を有することを特徴とする。   As shown in FIG. 20, the “server subsystem” (2010) constituting the code login system of the present embodiment includes a “first content transmission request acquisition unit” (2011) and an “AV code signal transmission unit” (2012). ) And a “comparator” (2013). Since these constituent elements are the same as those described in the above embodiment, the description thereof is omitted. The server subsystem of the present embodiment is characterized in that the AV code signal transmission unit further includes “audio AV code signal transmission means” (2014).

「音声AVコード信号送信手段」(2014)は、AVコードである音声データを送信する機能を有する。音声データは、例えばAVコードを示す情報を周波数変換して生成する方法が挙げられる。また、音楽などの一般音声にOFDM変換したAVコードの音声データを合成することで、AV装置では通常の音声が出力されるよう構成しても良い。   The “audio AV code signal transmitting means” (2014) has a function of transmitting audio data that is an AV code. For example, the audio data may be generated by frequency-converting information indicating an AV code. Alternatively, the AV apparatus may be configured so that normal audio is output by synthesizing audio data of an AV code obtained by OFDM conversion into general audio such as music.

<処理の流れ>     <Process flow>

図21は、本実施例のコードログインシステムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートである。この図にあるように、まず、AV装置にて第一コンテンツ送信要求を出力する(ステップS2101)。すると、その出力された第一コンテンツ送信要求をサーバサブシステムにて取得する(ステップS2111)。サーバサブシステムでは、その第一コンテンツ送信要求の取得に応じてAVコードを音声データに変換した音声AVコード信号を取得する(ステップS2112)。そしてその音声AVコード信号を、第一コンテンツ送信要求を出力したAV装置に対して送信する(ステップ2113)。   FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of a processing flow in the code login system according to the present exemplary embodiment. As shown in this figure, first, the AV apparatus outputs a first content transmission request (step S2101). Then, the output first content transmission request is acquired by the server subsystem (step S2111). The server subsystem acquires an audio AV code signal obtained by converting the AV code into audio data in response to the acquisition of the first content transmission request (step S2112). Then, the audio AV code signal is transmitted to the AV device that has output the first content transmission request (step 2113).

AV装置では、サーバサブシステムより返信された音声AVコード信号を受信し(ステップS2102)、音声AVコード信号で示される音声データをスピーカーなどから再生出力する(ステップS2103)。そして、携帯端末にてAV装置にて出力再生されている音声AVコード信号を例えば録音などして取得し(ステップS2121)、取得したAVコードに基づいて、ログイン情報をサーバサブシステムに送信する(ステップS2122)。   The AV apparatus receives the audio AV code signal returned from the server subsystem (step S2102), and reproduces and outputs the audio data indicated by the audio AV code signal from a speaker or the like (step S2103). Then, the audio AV code signal output and reproduced by the AV device in the portable terminal is acquired by recording, for example (step S2121), and the login information is transmitted to the server subsystem based on the acquired AV code ( Step S2122).

サーバサブシステムでは、携帯端末から送信されたログイン情報を受信する(ステップS2114)と、受信したログイン情報に含まれるAVコードと、ステップS2112にて取得したAVコードとを比較する(ステップS2115)。そして、例えば両者が一致などするとの比較結果が出力されると、当該AVコードを認証済みとして処理する、という具合である。   In the server subsystem, when the login information transmitted from the mobile terminal is received (step S2114), the AV code included in the received login information is compared with the AV code acquired in step S2112 (step S2115). For example, when a comparison result indicating that the two match is output, the AV code is processed as authenticated.

<効果の簡単な説明>     <Brief description of effect>

以上のように、本実施例のコードログインシステムでは、音声AVコード信号で示される音声データを利用して、例えば携帯端末にて録音などすることで簡単にAVコードによるコードログイン処理を実行することができる。   As described above, in the code login system of this embodiment, the code login process using the AV code can be easily performed by using the audio data indicated by the audio AV code signal, for example, by recording on the mobile terminal. Can do.

実施例1のコードログインシステムによるユーザー認証処理の一例を表す概念図Schematic diagram showing an example of user authentication processing by the code login system of the first embodiment 実施例1のコードログインシステムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the code login system of Example 1. 実施例1のコードログインシステムにおける第一コンテンツ送信要求の一例であるHTTPリクエストを表す概略図Schematic showing the HTTP request which is an example of the 1st content transmission request in the code login system of Example 1. FIG. 実施例1のコードログインシステムにおいて出力されるAVコードの出力形態の一例を表す図The figure showing an example of the output form of the AV code output in the code login system of Example 1 実施例1のコードログインシステムのサーバサブシステムにて管理されているAVコードの一例を表す図The figure showing an example of the AV code managed in the server subsystem of the code login system of Example 1 実施例1のコードログインシステムのサーバサブシステムにて管理されているAVコードの、別の一例を表す図The figure showing another example of the AV code managed in the server subsystem of the code login system of Example 1 実施例1のコードログインシステムの携帯端末におけるAVコードの取得形態の一例を表す図The figure showing an example of the acquisition form of AV code in the portable terminal of the code login system of Example 1 実施例1のコードログインシステムを構成するAV装置におけるハードウェア構成の一例を表す図1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration in an AV apparatus that configures the code login system according to the first embodiment. 実施例1のコードログインシステムを構成するサーバサブシステムにおけるハードウェア構成の一例を表す図The figure showing an example of the hardware constitutions in the server subsystem which comprises the code login system of Example 1. FIG. 実施例1のコードログインシステムを構成する携帯端末におけるハードウェア構成の一例を表す図The figure showing an example of the hardware constitutions in the portable terminal which comprises the code login system of Example 1. FIG. 実施例1のコードログインシステムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートThe flowchart showing an example of the flow of the process in the code login system of Example 1. 実施例1のコードログインシステムにおけるさらに詳細な処理の流れの一例を表すシーケンス図Sequence diagram showing an example of a more detailed processing flow in the code login system of the first embodiment 実施例2のコードログインシステムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the code login system of Example 2. 実施例2のコードログインシステムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートThe flowchart showing an example of the flow of the process in the code login system of Example 2. 実施例3のコードログインシステムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the code login system of Example 3. 実施例3のコードログインシステムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートA flowchart showing an example of the flow of processing in the code login system of Example 3. 実施例3のコードログインシステムにおけるさらに詳細な処理の流れの一例を表すシーケンス図Sequence diagram showing an example of a more detailed processing flow in the code login system of the third embodiment 実施例4のコードログインシステムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the code login system of Example 4. 実施例4のコードログインシステムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートA flowchart showing an example of the flow of processing in the code login system of Example 4. 実施例5のコードログインシステムにおける機能ブロックの一例を表す図The figure showing an example of the functional block in the code login system of Example 5. 実施例5のコードログインシステムにおける処理の流れの一例を表すフローチャートA flowchart showing an example of the flow of processing in the code login system of Example 5.

符号の説明Explanation of symbols

0200 AV装置
0201 第一コンテンツ送信要求出力部
0202 AVコード出力部
0210 サーバサブシステム
0211 第一コンテンツ送信要求取得部
0212 AVコード信号送信部
0213 比較部
0220 携帯端末
0221 AVコード取得部
0222 ログイン情報送信部
0200 AV device 0201 first content transmission request output unit 0202 AV code output unit 0210 server subsystem 0211 first content transmission request acquisition unit 0212 AV code signal transmission unit 0213 comparison unit 0220 portable terminal 0221 AV code acquisition unit 0222 login information transmission unit

Claims (14)

サーバサブシステムに対して第一コンテンツ送信要求を出力するための第一コンテンツ送信要求出力部と、
第一コンテンツ送信要求に応じてサーバサブシステムから返信されるAVコード信号を再生してAVコードを出力するAVコード出力部と、を有するAV装置と、
AV装置からの第一コンテンツ送信要求を取得する第一コンテンツ送信要求取得部と、
第一コンテンツ送信要求の受信に応じてAV装置に対して音声又は/及び映像によって出力されるAVコードの信号であるAVコード信号を送信するAVコード信号送信部と、
送信されたAVコード信号と、携帯端末から受信するログイン情報とを比較する比較部と、を有するサーバサブシステムと、
AV装置から出力されるAVコードを取得するAVコード取得部と、
取得したAVコードに基づいてログイン情報をサーバサブシステムに送信するログイン情報送信部と、を有する携帯端末と、
からなるコードログインシステム。
A first content transmission request output unit for outputting a first content transmission request to the server subsystem;
An AV device having an AV code output unit that reproduces an AV code signal returned from the server subsystem in response to the first content transmission request and outputs an AV code;
A first content transmission request acquisition unit for acquiring a first content transmission request from the AV device;
An AV code signal transmission unit that transmits an AV code signal, which is an AV code signal output by audio or / and video, to the AV device in response to reception of the first content transmission request;
A server subsystem having a comparison unit that compares the transmitted AV code signal with login information received from the mobile terminal;
An AV code acquisition unit for acquiring an AV code output from the AV device;
A login information transmission unit that transmits login information to the server subsystem based on the acquired AV code;
A code login system consisting of
サーバサブシステムは、
携帯端末を初期登録するための初期登録情報を受け付ける初期登録情報受付部と、
受け付けた初期登録情報に応じて登録結果を保持するとともに、携帯端末に対して返信する初期登録結果返信部と、を有するとともに、
比較部が、携帯端末に対して送信した登録結果をも受信して保持されている登録結果と比較する登録結果比較手段をさらに有し、
携帯端末は、
自身を初期登録するために初期登録情報を生成する初期登録情報生成部と、
生成した初期登録情報をサーバサブシステムに対して送信する初期登録情報送信部と、
送信した初期登録情報に応じて返信される登録結果を受信する返信結果受信部と、
受信した返信結果を以降の自身の認証をサーバサブシステムから受けるに際して送信するために保持する登録結果保持部と、を有するとともに
ログイン情報送信部が、保持されている登録結果をもログイン情報とともに送信する登録結果送信手段をさらに有する
請求項1に記載のコードログインシステム。
The server subsystem
An initial registration information receiving unit for receiving initial registration information for initial registration of a mobile terminal;
In addition to holding the registration result according to the received initial registration information and having an initial registration result reply unit for replying to the mobile terminal,
The comparison unit further includes a registration result comparison means for receiving the registration result transmitted to the mobile terminal and comparing it with the stored registration result,
Mobile devices
An initial registration information generating unit for generating initial registration information in order to initially register itself;
An initial registration information transmission unit for transmitting the generated initial registration information to the server subsystem;
A reply result receiving unit for receiving a registration result returned according to the transmitted initial registration information;
And a registration result holding unit that holds the received reply result when it receives subsequent authentication from the server subsystem, and the login information transmission unit also sends the stored registration result together with the login information. The code login system according to claim 1, further comprising: a registration result transmission unit that performs the registration.
サーバサブシステムは、
比較部での比較結果が所定の比較結果である場合に前記AV装置からのコンテンツ送信要求に応じる状態であるログイン状態を成立させるログイン状態処理部と、
をさらに有する請求項1又は2に記載のコードログインシステム。
The server subsystem
A login state processing unit that establishes a login state in response to a content transmission request from the AV device when the comparison result in the comparison unit is a predetermined comparison result;
The code login system according to claim 1, further comprising:
AV装置は、
AVコード出力部がAVコードを出力したのちに、サーバサブシステムに対して第二コンテンツ送信要求を出力するための第二コンテンツ送信要求出力部をさらに有する請求項1から3のいずれか一に記載のコードログインシステム。
AV equipment
4. The apparatus according to claim 1, further comprising a second content transmission request output unit configured to output a second content transmission request to the server subsystem after the AV code output unit outputs the AV code. Code login system.
AV装置のAVコード出力部は、ディスプレイ上に携帯端末にて撮影可能なAVコードを表示し、かつ、第二コンテンツ要求の送信ボタンであるリンクボタンを表示する認証アクセス画面出力手段を有する請求項4に記載のコードログインシステム。   The AV code output unit of the AV device includes an authentication access screen output unit that displays an AV code that can be captured by a mobile terminal on a display and displays a link button that is a transmission button for a second content request. 4. The code login system according to 4. サーバサブシステムのAVコード信号送信部は、AVコードである音声データを送信する音声AVコード信号送信手段を有する請求項1から4のいずれか一に記載のコードログインシステム。   The code login system according to any one of claims 1 to 4, wherein the AV code signal transmission unit of the server subsystem includes audio AV code signal transmission means for transmitting audio data that is an AV code. 請求項3に記載のサーバサブシステム。   The server subsystem according to claim 3. 請求項6に記載のサーバサブシステム。   The server subsystem according to claim 6. サーバサブシステムに対して第一コンテンツ送信要求を出力するための第一コンテンツ送信要求出力ステップと、
第一コンテンツ送信要求に応じてサーバサブシステムから返信されるAVコード信号を再生してAVコードを出力するAVコード出力ステップと、を計算機に実行させるAV装置の制御方法と、
AV装置からの第一コンテンツ送信要求を取得する第一コンテンツ送信要求取得ステップと、
第一コンテンツ送信要求の受信に応じてAV装置に対して音声又は/及び映像によって出力されるAVコードの信号であるAVコード信号を送信するAVコード信号送信ステップと、
送信されたAVコード信号と、携帯端末から受信するログイン情報とを比較する比較ステップと、を計算機に実行させるサーバサブシステムの制御方法と、
AV装置から出力されるAVコードを取得するAVコード取得ステップと、
取得したAVコードに基づいてログイン情報をサーバサブシステムに送信するログイン情報送信ステップと、を有する携帯端末の制御方法と、
からなるコードログインシステムの制御方法。
A first content transmission request output step for outputting a first content transmission request to the server subsystem;
An AV code output step of reproducing an AV code signal returned from the server subsystem in response to the first content transmission request and outputting the AV code;
A first content transmission request acquisition step of acquiring a first content transmission request from the AV device;
An AV code signal transmission step of transmitting an AV code signal, which is an AV code signal output by audio or / and video, to the AV device in response to reception of the first content transmission request;
A comparison method for comparing the transmitted AV code signal with the login information received from the mobile terminal;
An AV code acquisition step of acquiring an AV code output from the AV device;
A login information transmission step of transmitting login information to the server subsystem based on the acquired AV code;
A method for controlling a code login system comprising:
サーバサブシステムの制御方法において、
携帯端末を初期登録するための初期登録情報を受け付ける初期登録情報受付ステップと、
受け付けた初期登録情報に応じて登録結果を保持するために記録するとともに、携帯端末に対して返信する初期登録結果返信ステップと、を有するとともに、
比較ステップが、携帯端末に対して送信した登録結果をも受信して保持されている登録結果と比較する登録結果比較ステップをさらに有し、
携帯端末の制御方法において、
自身を初期登録するために初期登録情報を生成する初期登録情報生成ステップと、
生成した初期登録情報をサーバサブシステムに対して送信する初期登録情報送信ステップと、
送信した初期登録情報に応じて返信される登録結果を受信する返信結果受信ステップと、
受信した返信結果を以降の自身の認証をサーバサブシステムから受けるに際して送信するために登録結果保持部に記録する記録ステップと、を有するとともに
ログイン情報送信ステップが、保持されている登録結果をもログイン情報とともに送信する登録結果送信ステップをさらに有する
請求項9に記載のコードログインシステムの制御方法。
In the server subsystem control method,
An initial registration information receiving step for receiving initial registration information for initial registration of a mobile terminal;
In addition to recording to retain the registration result according to the received initial registration information, and having an initial registration result reply step for replying to the mobile terminal,
The comparison step further includes a registration result comparison step for receiving the registration result transmitted to the mobile terminal and comparing it with the stored registration result,
In the control method of the mobile terminal,
An initial registration information generation step for generating initial registration information to initially register itself;
An initial registration information transmission step of transmitting the generated initial registration information to the server subsystem;
A reply result receiving step for receiving a registration result returned according to the transmitted initial registration information;
And a recording step for recording in the registration result holding unit to transmit the received reply result when receiving subsequent authentication from the server subsystem, and the login information sending step also logs in the stored registration result. The method for controlling a code login system according to claim 9, further comprising a registration result transmission step of transmitting together with information.
サーバサブシステムの制御方法において、
比較ステップでの比較結果が所定の比較結果である場合に前記AV装置からのコンテンツ送信要求に応じる状態であるログイン状態を成立させるログイン状態処理ステップと、
をさらに計算機に実行させる請求項9又は10に記載のコードログインシステムの制御方法。
In the server subsystem control method,
A login state processing step for establishing a login state that is a state in response to a content transmission request from the AV device when the comparison result in the comparison step is a predetermined comparison result;
The method for controlling the code login system according to claim 9 or 10, further causing the computer to execute.
AV装置の制御方法において、
AVコード出力ステップにてAVコードを出力したのちに、サーバサブシステムに対して第二コンテンツ送信要求を出力するための第二コンテンツ送信要求出力ステップをさらに計算機に実行させる請求項9から11のいずれか一に記載のコードログインシステムの制御方法。
In the control method of the AV device,
12. The computer according to claim 9, further comprising: causing the computer to further execute a second content transmission request output step for outputting a second content transmission request to the server subsystem after the AV code is output in the AV code output step. A method of controlling a code login system according to claim 1.
AV装置の制御方法のAVコード出力ステップは、ディスプレイ上に携帯端末にて撮影可能なAVコードを表示し、かつ、第二コンテンツ要求の送信ボタンであるリンクボタンを表示する認証アクセス画面出力ステップを含む請求項12に記載のコードログインシステムの制御方法。   The AV code output step of the control method of the AV device includes an authentication access screen output step of displaying an AV code that can be photographed on the mobile terminal on the display and displaying a link button that is a transmission button for the second content request. The control method of the code login system according to claim 12 including. サーバサブシステムの制御方法のAVコード信号送信ステップは、AVコードである音声データを送信する音声AVコード信号送信ステップを含む請求項9から12のいずれか一に記載のコードログインシステムの制御方法。   13. The code login system control method according to claim 9, wherein the AV code signal transmission step of the server subsystem control method includes an audio AV code signal transmission step of transmitting audio data that is an AV code.
JP2008004924A 2008-01-11 2008-01-11 Code login system and method for controlling code login system Active JP4970294B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004924A JP4970294B2 (en) 2008-01-11 2008-01-11 Code login system and method for controlling code login system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004924A JP4970294B2 (en) 2008-01-11 2008-01-11 Code login system and method for controlling code login system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009169547A true JP2009169547A (en) 2009-07-30
JP4970294B2 JP4970294B2 (en) 2012-07-04

Family

ID=40970665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004924A Active JP4970294B2 (en) 2008-01-11 2008-01-11 Code login system and method for controlling code login system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4970294B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073883A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Nakayo Telecommun Inc Event corresponding temporary password generating device
JP2014197336A (en) * 2013-03-29 2014-10-16 カシオ計算機株式会社 Content distribution system, display device, portable terminal and program
JP2015529905A (en) * 2012-08-09 2015-10-08 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド Authorization method, apparatus, and system
JP2015531910A (en) * 2012-07-27 2015-11-05 テンセント テクノロジー (シェンジェン) カンパニー リミテッド Online user account login method and server system for implementing the method
JP2018033952A (en) * 2016-08-29 2018-03-08 リアルヤグ ゾーン カンパニー リミテッドRealyagu Zone Co.,Ltd Competition method of screen baseball utilizing mobile equipment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345766A (en) * 2000-06-02 2001-12-14 Seiko Epson Corp Contents distribution system
JP2003208409A (en) * 2002-01-15 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp Authentication system and method
JP2004246416A (en) * 2003-02-10 2004-09-02 Masaya Ota Information processing system and authentication method
JP2005216250A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Ntt Docomo Inc Reception system, reception auxiliary server, and reception processing server
JP2007108973A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Eath:Kk Authentication server device, authentication system and authentication method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001345766A (en) * 2000-06-02 2001-12-14 Seiko Epson Corp Contents distribution system
JP2003208409A (en) * 2002-01-15 2003-07-25 Mitsubishi Electric Corp Authentication system and method
JP2004246416A (en) * 2003-02-10 2004-09-02 Masaya Ota Information processing system and authentication method
JP2005216250A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Ntt Docomo Inc Reception system, reception auxiliary server, and reception processing server
JP2007108973A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Eath:Kk Authentication server device, authentication system and authentication method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012073883A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Nakayo Telecommun Inc Event corresponding temporary password generating device
JP2015531910A (en) * 2012-07-27 2015-11-05 テンセント テクノロジー (シェンジェン) カンパニー リミテッド Online user account login method and server system for implementing the method
US9602484B2 (en) 2012-07-27 2017-03-21 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Online user account login method and a server system implementing the method
JP2015529905A (en) * 2012-08-09 2015-10-08 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド Authorization method, apparatus, and system
JP2014197336A (en) * 2013-03-29 2014-10-16 カシオ計算機株式会社 Content distribution system, display device, portable terminal and program
JP2018033952A (en) * 2016-08-29 2018-03-08 リアルヤグ ゾーン カンパニー リミテッドRealyagu Zone Co.,Ltd Competition method of screen baseball utilizing mobile equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4970294B2 (en) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150047024A1 (en) Surveillance camera renting service
CN104303514B (en) Content distribution control device, content delivering apparatus and content delivering system
JP2008129713A (en) Method for associating multiple modalities, program therefor, and multi-modal system for associating multiple modalities
JP2007174166A (en) Mobile terminal used also as remote controller, and remote control method for av apparatus
JP4970294B2 (en) Code login system and method for controlling code login system
CN110598460A (en) Block chain-based electronic signature method and device and storage medium
US20140354758A1 (en) System and method for remote notarization and recording digital notary logbook entries
EP3432543B1 (en) Service providing system, service delivery system, service providing method, and program
US10893235B2 (en) Conferencing apparatus and method for switching access terminal thereof
JP2013213879A (en) Karaoke log-in system using personal portable terminal
EP2846540B1 (en) Apparatus, system, and method of managing data, and carrier means
JP6528856B2 (en) Control system, communication control method, and program
JP2008003743A (en) Authentication system and authentication method
JP2010273015A (en) COOPERATION METHOD FOR MAKING WEB SYSTEM COOPERATE WITH VoIP SYSTEM, VoIP SYSTEM, AND COOPERATION PROGRAM
JP6295522B2 (en) Transmission system, transmission terminal and transmission terminal program
KR101406243B1 (en) system and method for streaming service
CN103262495A (en) Method for transferring multimedia data over a network
JP7279416B2 (en) Intermediary terminal, communication system, input system, intermediary control method, and program
CN111447236A (en) Block chain-based communication authentication method and device, terminal equipment and storage medium
US10728254B2 (en) Management system, communication system, and management method
CN114430496A (en) Cross-device video searching method and related device
JP2007174369A (en) State management system
JP2007207027A (en) Information management device, terminal equipment, information management system and information management method
EP2950527B1 (en) Transmission terminal, transmission system, relay device selecting method, and carrier means
JP2020046815A (en) Information processing device and license authentication system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250