JP2009159758A - 開閉器制御システム及びその開閉制御方法 - Google Patents
開閉器制御システム及びその開閉制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009159758A JP2009159758A JP2007336566A JP2007336566A JP2009159758A JP 2009159758 A JP2009159758 A JP 2009159758A JP 2007336566 A JP2007336566 A JP 2007336566A JP 2007336566 A JP2007336566 A JP 2007336566A JP 2009159758 A JP2009159758 A JP 2009159758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- switch
- state
- time zone
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 206010048669 Terminal state Diseases 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/126—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
【解決手段】開閉器28と、開閉器28のON時間帯を定義するフラグを記憶するON時間帯フラグ記憶部24と、ON時間時間帯フラグ記憶部24を参照して開閉器28の開閉動作を制御するタイムスイッチ端局の状態と、開閉器28の開閉動作を求める開閉制御信号に基づいて開閉器28の開閉動作を制御する通常端局の状態と、を切り替えて実行する制御部22と、制御部22が実行すべき端局の状態を定義するタイムスイッチ端局フラグを記憶するタイムスイッチ端局フラグ記憶部25とを備える。
【選択図】図3
Description
状態aは、端局がN端局の状態で、開閉器28がON状態(閉状態)である。一方、状態bは、端局がN端局の状態で、開閉器28がOFF状態(開状態)である。端局は共にN端局の状態であることから、開閉器28の開閉は収集サーバSVの管理下にある。このため、これら2つの状態間の遷移は、収集サーバSVから端局に開閉制御信号(切制御信号、入制御信号)が送信されることで実現される。
状態cは、端局がTS端局の状態で動作中であり、開閉器28がON状態である。状態aでは端局はN端局の状態であることから、状態aから状態cへの遷移は、収集サーバSVから端局にTS端局設定信号が送信され、TS端局フラグ記憶部25にフラグが立つことで実現される。この際、開閉器28のON状態が維持されるようにON状態フラグ記憶部25のフラグは立っている。一方、状態cから状態aへの遷移は、収集サーバSVから端局にTS端局解除信号が送信され、TS端局フラグ記憶部25のフラグがリセットされることで実現される。
状態dは、端局がTS端局の状態で動作中であり、開閉器28がOFF状態である。状態aでは端局はN端局の状態であることから、状態aから状態dへの遷移は、収集サーバSVから端局にTS端局設定信号が送信され、TS端局フラグ記憶部25にフラグが立つことで実現される。この際、開閉器28がOFF状態となるようにON時間帯フラグ記憶部24のフラグが設定されている。一方、収集サーバSVから端局にTS端局解除信号が送信されても、開閉器28のOFF状態が維持されるので、状態dから状態aへの遷移は起らない。
状態bから状態cへの遷移は、収集サーバSVから端局にTS端局設定信号が送信され、TS端局フラグ記憶部25にフラグが立つことで実現される。この際、開閉器28がON状態となるようにON時間帯フラグ記憶部24が設定されている。一方、収集サーバSVから端局にTS端局解除信号が送信されても、開閉器28のON状態が維持されるので、状態cから状態bへの遷移は起らない。
状態bから状態dへの遷移は、収集サーバSVから端局にTS端局設定信号が送信され、TS端局フラグ記憶部25にフラグが立つことで実現される。この際、開閉器28のOFF状態が維持されるようにON時間帯フラグ記憶部24が設定されている。一方、状態dから状態bへの遷移は、収集サーバSVから端局にTS端局解除信号が送信され、TS端局フラグ記憶部25のフラグがリセットされることで実現される。
端局は共にTS端局の状態で動作中あることから、開閉器28の開閉は端局の管理下にある。このため、これら2つの状態間の遷移は、ON時間帯フラグ記憶部24に設定されたON時間帯に従って開閉器28の開閉が制御されることで実行される。
状態eは、端局がTS端局の状態で停止中であり、開閉器28がOFF状態である。状態cから状態eへの遷移は、収集サーバSVから端局に切制御信号が送信され、TS動作フラグ26のフラグがリセットされることで実現される。一方、状態eから状態cへの遷移は、収集サーバSVから端局に入制御信号が送信され、TS動作フラグ26にフラグが立つことで実現される。この際、開閉器28がON状態となるようにON時間帯フラグ記憶部24が設定されている。
状態dから状態eへの遷移は、収集サーバSVから端局に切制御信号が送信され、TS動作フラグ記憶部26のフラグがリセットされることで実現される。一方、状態eから状態dへの遷移は、収集サーバSVから端局に入制御信号が送信され、TS動作フラグ記憶部26にフラグが立つことで実現される。この際、開閉器28がOFF状態となるようにON時間帯フラグ記憶部24のフラグが設定されている。
状態fでは、端局がTS端局の状態で動作中で、ON時間帯フラグ記憶部24にフラグが立っていない時間帯に、開閉器28が強制的にONされた状態である。状態dから状態fへの遷移は、収集サーバSVから端局に入制御信号が送信されることで実現される。一方、状態fから状態dへの遷移は、収集サーバSVから端局に切制御信号が送信されることで実現される。なお、この際ON時間帯フラグ記憶部24にフラグは立っていない状態である。
状態fから状態cへの遷移は、ON時間帯フラグ記憶部24にフラグが立つことで実行される。一方、状態cでは、開閉器28がON状態であるので、開閉器28が強制的にONされることは無く、このため、状態cから状態fへの遷移は起らない。
[1]上記実施形態では、集約装置が、収集サーバSVとゲートウエイGWとからなる例を示した。これは、集約装置の一例であり、複数のサーバを備えている集約装置、ゲートウエイGWを使用していない集約装置等であっても良い。また、端局間の無線通信方式としてPHS方式を例示したが、他の無線通信方式を採用することもできる。例えば、無線LANを構成しているサーバとクライアントに、本発明を適用することも可能である。さらに、無線通信方式ではなく、有線通信方式を採用しても良い。
[2]上記実施形態では、端局A、B、C・・・が複数の階層を備えたツリー状にネットワーク接続されている例を示した。これに代えて、各端局A、B、C・・・が個別に収集サーバSVへ接続されるようにしても良い。
GW ゲートウエイ
A、B、C・・・ 端局
11 送受信部
12 制御部
121 遠隔用制御部
122 自立用制御部
13 データ記憶部
21 送受信部
22 制御部
221 遠隔用制御部
222 自立用制御部
23 バックアップメモリ
24 ON時間帯フラグ記憶部
25 TS端局フラグ記憶部
26 TS動作フラグ記憶部
27 電力量計
28 開閉器
Claims (5)
- 負荷に対して給電を行う配線系統を電力送電系統に対して遮断又は接続する開閉器と、
前記負荷に対して給電を行なう時間に応じて前記開閉器の開閉状態の時間帯を定義する開閉時間帯フラグを記憶する開閉時間帯フラグ記憶部と、
前記開閉時間帯フラグにより定義された時間帯に従って前記開閉器の開閉動作を制御する第1の制御状態と、前記開閉器の開閉動作を求める制御信号に基づいて前記開閉器の開閉動作を制御する第2の制御状態と、を切り替えて実行する第1の制御部と、
前記第1及び第2の制御状態間の切り替えを求める制御信号に基づいて前記第1の制御部が実行すべき制御状態が前記第1及び第2の制御状態のいずれであるかを定義する制御状態フラグを記憶する制御状態フラグ記憶部と
を備え、
前記第1の制御部は、前記第1及び第2の制御状態のうちの前記制御状態フラグにより定義された制御状態を実行することを特徴とする開閉器制御システム。 - 前記第1の制御部による前記第1の制御状態の実行中における前記第1の制御状態の停止を定義する停止フラグを記憶する停止フラグ記憶部をさらに備え、
前記停止フラグは、前記第1の制御部が前記第1の制御状態の実行中に与えられる前記開閉器の開動作を求める制御信号に基づいて設定され、当該設定後に与えられる前記開閉器の閉動作を求める制御信号に基づいて解除されるものであり、
前記第1の制御部は、前記第1の制御状態の実行中に前記停止フラグが設定されると前記第1の制御状態の実行を停止し、当該停止後に前記停止フラグが解除されると前記第1の制御状態の実行を再開することを特徴とする請求項1に記載の開閉器制御システム。 - 前記第1の制御部は、前記第1の制御状態の実行中でかつ前記停止フラグが設定されていないときに、前記開閉器の閉動作を求める制御信号が与えられると、前記開閉時間帯フラグにより定義された時間帯の如何にかかわらず、前記開閉器の閉動作を実行する一方、前記開閉器の開動作を求める制御信号が与えられると、前記開閉時間帯フラグにより定義された時間帯の如何にかかわらず、前記開閉器の開動作を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の開閉器制御システム。
- 前記第1の制御部に、前記開閉器の開閉動作を求める制御信号及び前記第1及び第2の制御状態間の切り替えを求める制御信号を与える第2の制御部をさらに備え、
前記第2の制御部は、前記第1及び第2の制御状態間の切り替えを求める制御信号を前記第1の制御部に与えて前記第2の制御状態を実行させると共に、前記開閉器の開閉動作を求める制御信号を前記第2の制御状態を実行する前記第1の制御部に与えて前記開閉器を開閉動作させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の開閉器制御システム。 - 負荷に対して給電を行う配線系統を電力送電系統に対して遮断又は接続する開閉器の開閉制御を行う開閉器制御システムの開閉制御方法であって、
前記負荷に対して給電を行なう時間に応じて前記開閉器の開閉状態の時間帯を設定する第1の工程と、
前記第1の工程により設定された時間帯に従って前記開閉器の開閉動作を制御する第1の制御状態と、前記開閉器の開閉動作を求める制御信号に基づいて前記開閉器の開閉動作を制御する第2の制御状態と、を切り替えて実行する第2の工程と
を備え、
前記第2の工程は、前記第1及び第2の制御状態間の切り替えを求める制御信号に基づいて前記第1及び第2の制御状態間の切り替えを実行する第3の工程を含むことを特徴とする開閉制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007336566A JP5075618B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 開閉器制御システム及びその開閉制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007336566A JP5075618B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 開閉器制御システム及びその開閉制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009159758A true JP2009159758A (ja) | 2009-07-16 |
JP5075618B2 JP5075618B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40963151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007336566A Active JP5075618B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 開閉器制御システム及びその開閉制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5075618B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004140980A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電源供給制御装置 |
JP2004266981A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 遠隔式給電停止解除装置 |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007336566A patent/JP5075618B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004140980A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電源供給制御装置 |
JP2004266981A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 遠隔式給電停止解除装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5075618B2 (ja) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210026387A1 (en) | System and Methods for Actively Managing Electric Power Over an Electric Power Grid and Providing Revenue Grade Data Usable for Settlement | |
JP4705755B2 (ja) | 家庭向けを含む電気エネルギー消費の遠隔取得及び分散した目標ユーザの遠隔制御のためのシステム | |
US9608887B2 (en) | System, method and program for detecting anomalous events in a utility network | |
JP6081375B2 (ja) | エネルギーインターフェースシステム | |
JP5102060B2 (ja) | 通信システムおよびそれを用いる給電監視制御システムならびに通信システムにおけるファームウェアの更新方法 | |
US20120063334A1 (en) | Zigbee ip/6lowpan router | |
US20050086341A1 (en) | Utility monitoring and control systems | |
CN101842800A (zh) | 用于主动电力负载管理的系统和方法 | |
KR101044476B1 (ko) | 에너지 표시장치 및 그 방법 | |
KR100981695B1 (ko) | 원격검침시스템 | |
JP2009140184A (ja) | 無線通信システム | |
JP2016524402A (ja) | 無線電力制御および測定値 | |
CN101573918A (zh) | 电功率使用控制器 | |
KR20090032411A (ko) | 수용가의 소비 전력과 연계하여 실시간으로 다양한 전력서비스 정책을 제공하는 전력 관리 시스템 | |
JP2012155713A (ja) | 電力網に結合された負荷を制御するための方法および装置 | |
AU2015203076A1 (en) | Efficient modification of data in non-volatile memory | |
US20120050064A1 (en) | High speed utility backhaul communication system | |
US9781748B2 (en) | Method and system for transmitting messages using a mobile communication device | |
JP5075618B2 (ja) | 開閉器制御システム及びその開閉制御方法 | |
JP2017091365A (ja) | 通信管理装置、その通信管理方法、プログラム、および通信装置 | |
Bago et al. | Smart meters for improved energy demand management: The Nordic experience | |
EP2503295B1 (en) | Communication module, point of entry electricity metering device, metering system of a metered user area and method for self organized regulating a power consumption via a point of entry electricity metering device in a metered user area of an electricity grid | |
US8688102B2 (en) | Method and configuring parameters of GPRS-type communication devices over a cellular phone network, and corresponding communications system | |
JP5934347B2 (ja) | インターネットアクセス接続を管理するホームシステム | |
JP5091819B2 (ja) | データ収集システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101104 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5075618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |