JP2009159490A - Image forming apparatus and image forming method - Google Patents
Image forming apparatus and image forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009159490A JP2009159490A JP2007337641A JP2007337641A JP2009159490A JP 2009159490 A JP2009159490 A JP 2009159490A JP 2007337641 A JP2007337641 A JP 2007337641A JP 2007337641 A JP2007337641 A JP 2007337641A JP 2009159490 A JP2009159490 A JP 2009159490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner
- forming apparatus
- image forming
- replenishment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ、プロッタ、複合機などの画像形成装置および画像形成方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method such as a copying machine, a facsimile, a printer, a plotter, and a multifunction machine.
近年の画像形成装置は、高速化・高画質化の傾向にあり、とりわけ画像濃度の高安定性について非常に注目されるようになってきている。画像濃度を安定化させるためにはトナー補給の最適な制御が必要であり、現在、その制御方法が重要な課題である。 In recent years, image forming apparatuses tend to be faster and have higher image quality, and in particular, much attention has been paid to high stability of image density. In order to stabilize the image density, optimal control of toner replenishment is necessary, and the control method is an important issue at present.
また、近年の画像形成装置では高画質化のため現像剤の小粒径化が進んでいる。とりわけ2成分現像におけるキャリアの小粒径化は現像剤の流動性を悪くしてしまう。そのため、補給用トナーが入ってきても混ざりにくく、少しでも多めにトナーが補給されるとキャリアと混ざらないトナーが発生し、トナー飛散を引き起こし、画像品質を損なう可能性が高い。即ち、現像剤の小粒径化では、より適切な補給制御が必要となる。 Further, in recent image forming apparatuses, the particle size of the developer has been reduced in order to improve the image quality. In particular, reducing the particle size of the carrier in the two-component development deteriorates the fluidity of the developer. For this reason, even if replenishment toner enters, it is difficult to mix, and if a large amount of toner is replenished, toner that does not mix with the carrier is generated, causing toner scattering and high image quality. That is, in order to reduce the particle size of the developer, more appropriate replenishment control is required.
トナー補給制御で補給量を算出する手段には、大別して、濃度センサ値よりトナー濃度を擬似的に算出し補給する方法(センサ補給制御)と、書き込みを行う画素数、もしくは書き込みを行う画像面積率などの画素情報からトナーの消費量を換算しその分を補給する方法(画素補給制御)の2つがある。 The means for calculating the replenishment amount in the toner replenishment control can be roughly divided into a method for calculating and replenishing toner density from the density sensor value (sensor replenishment control), the number of pixels to be written, or the image area to be written. There are two methods (pixel replenishment control) in which toner consumption is converted from pixel information such as rate and the amount is replenished.
この画素補給制御では出力画像の分(消費したトナーの分)だけトナーを補給するという制御方法であるため、比較的精度良くトナー補給量を算出することができる利点があるが、実際に現像に使用されるトナー量は、画像データのライン画像とベタ画像の比率、更にはライン画像であっても、縦ライン画像比率、横ライン画像比率などが誤差要因となり、これが複数枚分のプリントで徐々に累積するため、単に画像面積率に比例した補給制御(画素比例制御)だけでは、画像濃度を一定に制御することが難しい。例えば、ライン画像とベタ画像とでは画素数は同じでもトナーの消費量が異なるため、ライン画像が多いとトナー消費量がベタ画像より多くなる。これは、ライン画像では潜像のエッジ効果によりベタ部に比べトナーの付着量が増えてしまうからである。 This pixel replenishment control is a control method in which toner is replenished by the amount of the output image (consumed toner), so there is an advantage that the toner replenishment amount can be calculated with relatively high accuracy. The amount of toner used depends on the ratio of the line image to the solid image of the image data, and even the line image, the vertical line image ratio, the horizontal line image ratio, etc. Therefore, it is difficult to control the image density to be constant only by replenishment control (pixel proportional control) proportional to the image area ratio. For example, a line image and a solid image have the same number of pixels but have different toner consumption. Therefore, if there are many line images, the toner consumption will be greater than that of a solid image. This is because, in the line image, the toner adhesion amount increases compared to the solid portion due to the edge effect of the latent image.
一方、センサ補給制御としては、現像器内の現像剤の透磁率がトナー濃度により変化することを利用した濃度センサなどを用いた補給制御方法が知られている。しかし、この補給制御方法では、多くの従来技術に記載されている通り、現像剤の空攪拌によるセンサ出力低下、長期放置によるセンサ出力上昇などの変動要因があるため、この誤差分が濃度変動に対し無視できない程に大きかった場合、上限リミット処理等の補正を行わず、そのまま補給してしまうと濃度変動となってしまう。 On the other hand, as sensor replenishment control, a replenishment control method using a density sensor or the like utilizing the fact that the magnetic permeability of the developer in the developing device varies with the toner density is known. However, in this replenishment control method, as described in many prior arts, there are fluctuation factors such as a decrease in sensor output due to empty developer agitation and an increase in sensor output due to long-term standing. On the other hand, if it is so large that it cannot be ignored, if it is replenished without correction such as the upper limit processing, density fluctuation will occur.
そのため、トナー補給制御方法としては、画素補給制御とセンサ補給制御とを組み合わせた制御方法が一般的である。しかし、この組み合わせ制御でも、補給量が変動してしまうことがある。例えば、画像濃度の高い画像(高面積画像)などを出力したときには、画素補給制御とセンサ補給制御の両方からトナーを一気に補給しようとする制御が働く。このとき、補給過多によるトナー飛散等の障害が発生してしまうことがある。 Therefore, as a toner replenishment control method, a control method combining pixel replenishment control and sensor replenishment control is generally used. However, even with this combination control, the replenishment amount may fluctuate. For example, when an image having a high image density (high area image) or the like is output, control for supplying toner at once is performed from both pixel supply control and sensor supply control. At this time, troubles such as toner scattering due to excessive supply may occur.
そこで、このような問題を解決するため、トナー濃度検出装置と、入力された画像データから画素情報を取得する画素情報検出装置を備え、検出されたトナー濃度情報と、取得された画素情報とから、現像装置に対し各色のトナータンク、ボトルなどから補給されるべきトナーの補給量の上限値を算出するようにした画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。 Therefore, in order to solve such a problem, a toner density detection device and a pixel information detection device that acquires pixel information from the input image data are provided, and the detected toner density information and the acquired pixel information are used. There has been proposed an image forming apparatus that calculates an upper limit value of the replenishment amount of toner to be replenished from each color toner tank, bottle, or the like to the developing device (see Patent Document 1).
しかしながら、この画像形成装置では、外部機器あるいは読み取り装置で読み込まれた入力画像データに対し、ユーザの所望する画像処理を施し、その画像処理後の画像データに基づいて画像形成を行う場合、画像形成に適合した画素情報を取得することができないという問題がある。例えば50%縮小変倍処理を考えると、主走査方向および副走査方向の画素数が半分となるが、それに対応する画素情報が得られないため、適切なトナー補正量の上限値を算出することができない。 However, in this image forming apparatus, when image processing desired by the user is performed on input image data read by an external device or a reading apparatus, and image formation is performed based on the image data after the image processing, image formation is performed. There is a problem that it is impossible to obtain pixel information that conforms to. For example, considering 50% reduction / magnification processing, the number of pixels in the main scanning direction and the sub-scanning direction is halved, but pixel information corresponding to the number of pixels cannot be obtained, and therefore an appropriate upper limit value of the toner correction amount is calculated. I can't.
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、その目的は、入力画像データに対し、所望の画像処理を施し、その画像処理後の画像データに基づいて画像形成を行う場合でも、適切なトナー補給量の上限値を算出できるようにすることである。 The present invention has been made to solve such a problem, and its purpose is to perform desired image processing on input image data and form an image based on the image data after the image processing. However, an appropriate upper limit value of the toner supply amount can be calculated.
本発明は、入力画像データに対し、所望の画像処理を施す画像処理装置を有し、その画像処理後の画像データに基づいて像担持体上に静電潜像を形成し、現像装置から供給される現像剤により前記静電潜像を現像する画像形成装置であって、前記画像処理後の画像データの画素情報に基づいて前記現像装置へのトナー補給量の上限値を算出する手段を有することを特徴とする画像形成装置である。
また、本発明は、入力画像データに対し、所望の画像処理を施す工程と、その画像処理後の画像データに基づいて像担持体上に静電潜像を形成する工程と、現像装置から供給される現像剤により前記静電潜像を現像する工程とを有する画像形成方法であって、前記画像処理後の画像データの画素情報に基づいて前記現像装置へのトナー補給量の上限値を算出する工程を有することを特徴とする画像形成方法である。
ここで、画像処理後の画像データの画素情報は、入力画像データからその画素情報を取得し、その取得された画素情報及び所望の画像処理の属性情報に基づいて生成することができる。属性情報は、変倍の情報、集約の情報、反転の情報、消去の情報、印字の情報などである。
The present invention has an image processing apparatus that performs desired image processing on input image data, forms an electrostatic latent image on an image carrier based on the image data after the image processing, and supplies it from a developing device An image forming apparatus that develops the electrostatic latent image using a developer that is calculated, and that has a means for calculating an upper limit value of a toner replenishment amount to the developing device based on pixel information of the image data after the image processing An image forming apparatus characterized by the above.
The present invention also provides a step of performing desired image processing on input image data, a step of forming an electrostatic latent image on an image carrier based on the image data after the image processing, and a supply from a developing device And developing the electrostatic latent image with a developed developer, wherein an upper limit value of a toner replenishment amount to the developing device is calculated based on pixel information of the image data after the image processing And an image forming method characterized by comprising the step of:
Here, the pixel information of the image data after the image processing can be generated based on the acquired pixel information and desired image processing attribute information by acquiring the pixel information from the input image data. The attribute information includes scaling information, aggregation information, inversion information, erasing information, printing information, and the like.
本発明によれば、入力画像データに対し、所望の画像処理を施し、その画像処理後の画像データに基づいて画像形成を行う場合でも、適切なトナー補給量の上限値を算出することができる。 According to the present invention, an appropriate upper limit value of the toner replenishment amount can be calculated even when desired image processing is performed on input image data and image formation is performed based on the image data after the image processing. .
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施形態の画像形成装置の概略構成を示す図である。本実施形態はタンデム中間転写方式のフルカラー複写機に適用した例である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. This embodiment is an example applied to a tandem intermediate transfer type full-color copying machine.
このフルカラー複写機は装置本体100、装置本体100を載せる給紙テーブル200、複写装置本体上100に取り付けるスキャナ300、スキャナ300上に取り付けられた原稿自動搬送装置(ADF)400、等から構成されている。
The full-color copying machine includes an apparatus
装置本体100の中央には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の4色用の画像形成ユニット18Y、18C、18M、18Kを横に並べて配置してタンデム画像形成装置20が構成されている。タンデム画像形成装置20の各画像形成ユニットは、それぞれY、C、M、Kの各色トナー像が形成される感光体40Y、40C、40M、40Kを有している。
In the center of the apparatus
タンデム画像形成装置20の上方には、露光装置21が設けられている。露光装置21は、各色に用意されたレーザダイオード(LD)方式の4つの光源と、6面のポリゴンミラーとポリゴンモータから構成される1組のポリゴンスキャナと、各光源の光路に配置されたfθレンズ、長尺WTL等のレンズやミラーから構成されている。各色の画像データに応じて、レーザダイオードから射出されたレーザ光はポリゴンスキャナにより偏向走査され、各色の感光体(像担持体)に照射される。
An
タンデム画像形成装置20の下方には、無端ベルト状の中間転写ベルト10が設置されている。中間転写ベルト10は、図示例では3つの第1の支持ローラ14、第2の支持ローラ150、第3の支持ローラ160に掛け回して、図中時計回りに回転搬送可能であり、第1の支持ローラ14は中間転写ベルトを回転駆動する駆動ローラである。また、第1の支持ローラ14と第2の支持ローラ150との間には、各色の感光体から中間転写ベルトにトナー像を転写する一次転写手段として一次転写ローラ62Y、C、M、Bkが中間転写ベルトを間に挟んで各感光体に対向するように設けられている。
Below the tandem
矢印で示す回転方向であって第3の支持ローラ160の下流には、画像転写後に中間転写ベルト10上に残留する残留トナーを除去する中間転写ベルトクリーニング装置17が設けられている。中間転写ベルト10の材質としてはポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂材料をシームレスベルトに成型し使用することができる。これらの材料はそのまま用いたり、カーボンブラック等の導電材により抵抗調整したりすることが可能である。また、これらの樹脂を基層として、スプレーやディッピング等の方法により表層を形成し、積層構造にしてもよい。
An intermediate transfer
中間転写ベルト10の下方には、2次転写装置22が配置されている。2次転写装置22は、図示例では、2つのローラ23間に、無端ベルトである2次転写ベルト24を掛け渡して構成し、中間転写ベルト10を介して第3の支持ローラ160に押し当てて配置し、中間転写ベルト10上の画像を転写材に転写する。2次転写ベルト24としては中間転写ベルト10と同様の材料を用いることができる。
A secondary transfer device 22 is disposed below the
2次転写装置22の横には、転写材上の画像を定着する定着装置25が設けられている。定着装置25は、無端ベルトである定着ベルト26に加圧ローラ27を押し当てた構成である。上述した2次転写装置22には、画像転写後の転写材をこの定着装置25へと搬送するシート搬送機能も備えている。もちろん、2次転写装置22として、転写ローラや転写チャージャを配置してもよく、そのような場合は、この転写材搬送機能を別途備える必要がある。
Next to the secondary transfer device 22, a
なお、図示例では2次転写装置22および定着装置25の下方に、上述したタンデム画像形成装置と平行に、転写材を反転排紙したり、転写材の両面に画像を形成するために転写材を反転して再給紙したりする反転装置28を備えている。このフルカラー複写機を用いてコピーを行うときは、ADFの原稿台30上に原稿をセットする。または、ADF400を開いてスキャナのコンタクトガラス32上に原稿をセットし、ADF400を閉じて原稿を押さえる。
In the illustrated example, a transfer material is disposed below the secondary transfer device 22 and the fixing
不図示の操作部のスタートスイッチを押すと、ADF400に原稿をセットしたときは、原稿を搬送してコンタクトガラス32上へと移動した後、他方コンタクトガラス32上に原稿をセットしたときは、直ちにスキャナ300を駆動し、第1走行体33および第2走行体34を走行させる。第1走行体33で光源から光を発射するとともに原稿面からの反射光をさらに反射して第2走行体34に向け、第2走行体34のミラーで反射して結像レンズ35を通して読み取り装置36に入射させ、原稿内容を読み取る。
When a start switch of an operation unit (not shown) is pressed, when a document is set on the
その後、操作部でのモード設定、あるいは操作部で自動モード選択が設定されている場合には原稿の読み取り結果に従い、フルカラーモードまたは白黒モードで画像形成動作を開始する。 Thereafter, when the mode setting is set in the operation unit or the automatic mode selection is set in the operation unit, the image forming operation is started in the full color mode or the monochrome mode according to the reading result of the original.
フルカラーモードが選択された場合には、各感光体40Y、40C、40M、40Kが図1で反時計回りに回転する。そして、帯電装置である帯電ローラ16Y、16C、16M、16Kにより各感光体40Y、40C、40M、40Kの表面が一様に帯電される。次いで、各色の感光体40Y、40C、40M、40Kには露光装置21から各色の画像に対応するレーザ光がそれぞれ照射され、各色の画像データに対応した静電潜像がそれぞれ形成される。
When the full color mode is selected, each of the
各静電潜像は各感光体40Y、40C、40M、40Kが回転することにより各色の現像装置15Y、15C、15M、15Kで各色のトナーで現像される。ここで、各現像装置に対しては、トナータンク、トナーボトルなど(図示省略)のトナー貯蔵部からトナー補給装置(図示省略)を経て適宜トナーが補給される。各色のトナー像は中間転写ベルト10の搬送とともに、中間転写ベルト10上に順次転写されて中間転写ベルト10上にフルカラー画像を形成する。
Each electrostatic latent image is developed with each color toner by each
一方、給紙テーブル給紙ローラ42の1つを選択して回転させ、給紙テーブル43に多段に備える給紙カセット44の1つから転写材を送り出し、分離ローラ45で1枚ずつ分離して給紙路46に入れ、搬送ローラ47で搬送して本体内の給紙路48に導き、レジストローラ49に突き当てて止める。または、給紙ローラ50を回転して手差しトレイ51上の転写材を送り出し、分離ローラ52で1枚ずつ分離して手差し給紙路53に入れ、同じくレジストローラ49に突き当てて止める。そして、中間転写ベルト10上のフルカラー画像にタイミングを合わせてレジストローラ49を回転し、中間転写ベルト10と2次転写装置22との間に転写材を送り込み、2次転写装置22で転写して転写材上にトナー像を転写する。
On the other hand, one of the paper feed table
トナー像が転写された転写材は、2次転写装置22により搬送されて定着装置25へと送り込まれ、定着装置25で熱と圧力とが加えられて定着される。次いで切換爪55で切り換えられて排出ローラ56で排出され、排紙トレイ57上にスタックされる。または、切換爪55で切り換えられてシート反転装置28に入れられ、そこで反転されて再び2次転写位置22へと再給紙される。ここで、裏面にも画像を記録した後、排出ローラ56で排紙トレイ57上に排出される。以降、2枚以上の画像形成が指示されているときには、上述した作像プロセスを繰り返す。
The transfer material onto which the toner image has been transferred is conveyed by the secondary transfer device 22 and sent to the fixing
白黒モードが選択された場合には、支持ローラ150が下方に移動し、中間転写ベルト10を感光体40Y、40C、40M、40Kから離間させる。ブラックの感光体40Kのみが図1の反時計回りに回転し、感光体40Kの表面が帯電ローラ16Kにより一様に帯電され、ブラックの画像に対応するレーザ光が照射され、静電潜像が形成され、ブラックのトナーにより現像されてトナー像となる。このトナー像は中間転写ベルト10上に転写される。この際、K以外の3色の感光体、現像装置は停止しており、感光体や現像剤の不要な消耗を防止する。
When the monochrome mode is selected, the
一方、給紙カセット44から転写材が送り出され、レジストローラ49で一時停止の後に中間転写ベルト10上に形成されているトナー像と一致するタイミングで再び送り出される。2次転写装置22でトナー像が転写された転写材は、フルカラー画像の場合と同様に定着装置25で定着され、指定されたモードに応じた排紙系を通って処理される。以降、2枚以上の画像形成が指示されているときには、上述した作像プロセスを繰り返す。
On the other hand, the transfer material is sent out from the
この画像形成装置の作像条件について以下に明記する。
感光体直径:60mm
感光体回転速度:282mm/sec
感光体−現像ローラ間距離:0.3mm
現像剤容量:380g
トナー粒径:7μm
キャリア粒経:35μm
The image forming conditions of this image forming apparatus will be specified below.
Photoconductor diameter: 60 mm
Photoconductor rotation speed: 282 mm / sec
Distance between photoconductor and developing roller: 0.3 mm
Developer capacity: 380 g
Toner particle size: 7 μm
Carrier particle size: 35 μm
本画像形成装置では現像装置15Y、15C、15M、15Kにそれぞれトナー濃度を検出するトナー濃度検出装置を備え、図示しない制御装置は、本画像形成装置と接続された外部機器あるいは読み取り装置36で読み込まれた画像データ(読み取り画像データ)を、図2に示されている画像処理装置1000に入力し、画素情報算出部1001より第一の画素情報1002を取得し、属性情報1003に基づいて、画素情報変換部1004により第二の画素情報1005に変換する。そして、この第二の画素情報とトナー濃度検出装置の検出濃度とから、現像装置15Y、15C、15M、15Kに対し各色のトナータンク、ボトルなどから補給されるべきトナーの補給量を算出する。
In the present image forming apparatus, each of the developing
また、画像処理装置1000に入力された画像データに対し、スキャナγ処理ブロック1006、フィルタ処理ブロック1007、色変換ブロック1008、及び圧縮処理ブロック1009で必要な画像処理を施した後にハードディスク(HDD)1010に記憶する。そして、ハードディスク1010から読み出された画像データに対し、伸張処理ブロック1011、フィルタ処理ブロック1012、変倍ブロック1013、色変換ブロック1014、及び階調処理ブロック1015で必要な画像処理を施し、書き込み画像データを出力する。これらの画像処理ブロックは公知であるため、詳細な説明は省略する。
The image data input to the
本実施形態では、画像濃度を安定化させるために、上記制御装置に以下のような制御技術を適用した。補給制御方法としては、入力画像の画素情報(例.画素数)から補給量を算出する画素補給制御と、濃度センサでトナー濃度を検知し、トナー濃度の変動分から補給量を算出するセンサ補給制御の2つの制御方法を組み合わせた制御方式を導入している。 In the present embodiment, the following control technique is applied to the control device in order to stabilize the image density. As a replenishment control method, pixel replenishment control for calculating a replenishment amount from pixel information (for example, the number of pixels) of an input image, and sensor replenishment control for detecting a toner density with a density sensor and calculating a replenishment amount from a change in toner density. The control method which combined these two control methods is introduced.
トータルの補給量H[mg]は、画素補給制御における補給量P_Pxl[mg]とセンサ補給制御における補給量P_Vt[mg]の和として、下記の式〔1〕により算出される。
H=P_Pxl+P_Vt・・・〔1〕
The total replenishment amount H [mg] is calculated by the following equation [1] as the sum of the replenishment amount P_Pxl [mg] in the pixel replenishment control and the replenishment amount P_Vt [mg] in the sensor replenishment control.
H = P_Pxl + P_Vt [1]
ここで、P_Pxl、P_Vtの内容はそれぞれ以下の式〔2〕、〔3〕のように表される。
P_Pxl=(M/A)×Pxl×α1・・・〔2〕
この式で、M/Aは中間転写ベルト上の単位面積当たりのトナー付着量目標値[mg/cm2]、入力画像のドット画像面積[cm2]、即ち入力画像データから算出された画素数[dot]のデータを[cm2]単位に変換した値、α1(第1の補給係数)は装置の補給性能に対して画素補給量を補正する補正係数(固定値)である。
Here, the contents of P_Pxl and P_Vt are expressed by the following equations [2] and [3], respectively.
P_Pxl = (M / A) × Pxl × α1 [2]
In this equation, M / A is the target amount of toner adhesion per unit area [mg / cm 2 ] on the intermediate transfer belt, the dot image area [cm 2 ] of the input image, that is, the number of pixels calculated from the input image data. A value obtained by converting [dot] data into [cm 2 ] units, α1 (first supply coefficient) is a correction coefficient (fixed value) for correcting the pixel supply amount with respect to the supply performance of the apparatus.
P_Vt=センサ感度×(Vtnow−Vtref)×α2・・・〔3〕
この式で、Vtnowは現在のトナー濃度を表すセンサ出力値[V]、Vtrefは目標となるトナー濃度のセンサ出力値[V]、α2(第2の補給係数)はα1と同様に装置の補給性能に対してセンサ補給量を補正する補正係数(固定値)である。また、センサ感度はトナー濃度に対するセンサの出力値であり、単位は[wt%/V]である。
P_Vt = sensor sensitivity × (Vtnow−Vtref) × α2 (3)
In this equation, Vtnow is the sensor output value [V] representing the current toner density, Vtref is the sensor output value [V] of the target toner density, and α2 (second replenishment coefficient) is the replenishment of the device in the same manner as α1. This is a correction coefficient (fixed value) for correcting the sensor replenishment amount with respect to performance. The sensor sensitivity is an output value of the sensor with respect to the toner concentration, and its unit is [wt% / V].
本実施形態では以下に示す七種類のトナー補給制御が可能である。
第一に、一度に現像装置に補給するトナー補給量の上限値を、書き込みを行う画像データの画素数もしくは画像面積率に応じて変化させる。
In the present embodiment, the following seven types of toner supply control are possible.
First, the upper limit value of the toner replenishment amount replenished to the developing device at a time is changed according to the number of pixels of image data to be written or the image area ratio.
本例では、式〔1〕式で表される補給量に対して、画素補給制御によるトナー補給量に連動した補給量上限値を設定した。補給量上限値であるH_limit[mg]は式〔2〕で表される画素補給分の120%までとし、以下の式〔4〕で表すことができる。
H_limit=1.2×P_Pxl・・・式〔4〕
In this example, the replenishment amount upper limit value linked to the toner replenishment amount by the pixel replenishment control is set for the replenishment amount represented by the formula [1]. The replenishment amount upper limit value H_limit [mg] is assumed to be up to 120% of the pixel replenishment amount expressed by the equation [2], and can be expressed by the following equation [4].
H_limit = 1.2 × P_Pxl Expression [4]
これにより、画像面積の異なる場合においても、過補給で画像濃度が変動するのを防止することが可能となった。実際の効果を確認するため、上限値なしで補給制御を行った場合(ケース1)、上限値を固定値で設定した場合(ケース2)、上限値を画素補給値から算出した場合、つまり画素補給量に連動した補給量上限値で設定した場合(ケース3)、で各々実験を行い、その出力画像の画像濃度を測定した。 This makes it possible to prevent the image density from fluctuating due to oversupply even when the image areas are different. In order to confirm the actual effect, when replenishment control is performed without an upper limit value (case 1), when the upper limit value is set as a fixed value (case 2), when the upper limit value is calculated from the pixel replenishment value, that is, the pixel When the upper limit of supply amount linked with the supply amount was set (case 3), each experiment was performed, and the image density of the output image was measured.
確認方法として、図3に示すように、画像面積率を変えた画像データを出力するようにした。図3Aは画像面積率5%、図3Bは画像面積率10%、図3Cは画像面積率20%、図3Dは画像面積率50%、図3Eは画像面積率100%の画像出力状態を模視的に示している。また、各画像面積率を有する画像データに対する画像出力枚数を3枚とし、各補給計算式での設定値α1=1.05、α2=150、センサ感度=3.0[wt%/V]を使用した。ただしα1、α2は装置の条件に応じて異なる値が入ってもよい。 As a confirmation method, as shown in FIG. 3, image data in which the image area ratio is changed is output. 3A is an image area ratio of 5%, FIG. 3B is an image area ratio of 10%, FIG. 3C is an image area ratio of 20%, FIG. 3D is an image area ratio of 50%, and FIG. Shown visually. Further, the number of output images for image data having each image area ratio is set to 3, and the set values α1 = 1.05, α2 = 150, and sensor sensitivity = 3.0 [wt% / V] in each replenishment calculation formula. used. However, α1 and α2 may have different values depending on the conditions of the apparatus.
各画像面積率を有する画像データに基づいて実際に出力した画像に関して画像濃度(ID:Image Density)を測定したものを図4に表で、図5にグラフで示す。図4、図5において、「リミットなし」は上記ケース1、「リミット固定」は上記ケース2、「リミット画素連動」は上記ケース3にそれぞれ対応する。
FIG. 4 is a table and FIG. 5 is a graph showing the measured image density (ID: Image Density) of an image actually output based on image data having each image area ratio. 4 and 5, “no limit” corresponds to the
上記各ケースと各画像面積率の組み合わせ毎に画像濃度のバラツキをみるため、MAX−MIN(最大値−最小値)を算出して比較したところ、ケース3の上限値を画素補給値から算出した場合、つまり画素補給量に連動した補給量上限値で設定した場合において最も画像濃度が安定していることが確認できた。
Since MAX-MIN (maximum value-minimum value) was calculated and compared in order to see variations in image density for each combination of the above cases and image area ratios, the upper limit value of
第二に、出力する画像中のライン画像(線画)の比率に応じてトナーの補給量を変化させるもので、出力画像をライン部とベタ部に分けてライン画像の比率を算出し、その比率に応じて現像装置へのトナー補給量を変化させる。その場合において、一度に補給する補給量の上限値を画素情報に応じて変化させる。例えば、ライン部は少し補給量を多くする。以下に説明する。 Second, the amount of toner replenishment is changed according to the ratio of the line image (line drawing) in the output image. The ratio of the line image is calculated by dividing the output image into a line portion and a solid portion, and the ratio The amount of toner replenishment to the developing device is changed according to the above. In that case, the upper limit value of the replenishment amount to be replenished at a time is changed according to the pixel information. For example, the amount of replenishment is slightly increased in the line portion. This will be described below.
出力画像の画像データは、画像処理でのエッジ検出により、ライン部データ(エッジ部/文字部)Pxl_lineとベタ部(写真画像部)Pxl_betaとに分けることができる。 The image data of the output image can be divided into line portion data (edge portion / character portion) Pxl_line and solid portion (photo image portion) Pxl_beta by edge detection in image processing.
ここで、上記の式〔2〕を以下の式〔5〕ように変更する。
P_Pxl=(M/A)×Pxl×α1×α3・・・〔5〕
Here, the above equation [2] is changed to the following equation [5].
P_Pxl = (M / A) × Pxl × α1 × α3 (5)
この式のα3(第3の補正係数)はベタ/ライン比率による補給量補正係数であり、以下の式〔6〕により算出する。
α3=Pxl_beta/(Pxl_beta+Pxl_line)
+Coef_Bl×Pxl_line/(Pxl_beta+Pxl_line)・・・〔6〕
In this equation, α3 (third correction factor) is a replenishment amount correction factor based on the solid / line ratio, and is calculated by the following equation [6].
α3 = Pxl_beta / (Pxl_beta + Pxl_line)
+ Coef_B1 × Pxl_line / (Pxl_beta + Pxl_line) (6)
この式のCoef_Blはベタ/ライン比(ベタとラインの付着量比率)である。 Coef_Bl in this equation is a solid / line ratio (solid / line adhesion amount ratio).
このように、現像装置へのトナー補給量の上限値を書き込みを行う画素数と上記書き込みを行う画素数に占めるライン画像(線画)の画素数との比率に基づき算出する。 As described above, the upper limit value of the toner replenishment amount to the developing device is calculated based on the ratio between the number of pixels to be written and the number of pixels of the line image (line drawing) in the number of pixels to be written.
第三に、式〔5〕で表される補給量に対して、画素補給制御によるトナー補給量に連動した補給量上限値を設定する。補給量上限値であるH_limit[mg]は、式〔5〕、〔6〕を適用して求められた画素補給分の120%までとし、以下の式〔4a〕で表すことができる。
H_limit=1.2×P_Pxl・・・〔4a〕
Thirdly, a replenishment amount upper limit value linked to the toner replenishment amount by pixel replenishment control is set for the replenishment amount represented by Equation [5]. The replenishment amount upper limit value H_limit [mg] is up to 120% of the pixel replenishment amount obtained by applying the equations [5] and [6], and can be expressed by the following equation [4a].
H_limit = 1.2 × P_Pxl ... [4a]
即ち、現像装置へのトナー補給量の上限値を書き込みを行う画素数と上記書き込みを行う画素数に占めるライン画像(線画)の画素数との比率に基づき算出している。 That is, the upper limit value of the toner replenishment amount to the developing device is calculated based on the ratio between the number of pixels to be written and the number of pixels of the line image (line image) in the number of pixels to be written.
ケース4:比較のため上記の式〔5〕、〔6〕に基づかず、上記の式〔2〕を用いたトナーの補給制御(上記ケース3に相当)で画像を出力し、そのときのベタ部の画像濃度を測定した。
ケース5:上記の式〔5〕、〔6〕に基づいたトナーの補給制御(ベタ/ライン比の補給制御)でCoef_Bl=1.3として画像を出力し、そのときのベタ部の画像濃度を測定した。
画像は両ケース共、10枚リピートで出力し、上記ベタ/ライン比の補給制御が無いときと有るときでのリピートでの画像濃度変動を比較した。
Case 4: For comparison, based on the above equations [5] and [6], an image is output by toner replenishment control using the above equation [2] (corresponding to the above case 3). The image density of the part was measured.
Case 5: An image is output with Coef_Bl = 1.3 by toner replenishment control (solid / line ratio replenishment control) based on the above equations [5] and [6], and the image density of the solid portion at that time is output. It was measured.
In both cases, the images were output at 10 sheet repeats, and the image density fluctuations at the repeats were compared when there was no solid / line ratio replenishment control.
その比較結果を図6の表、及び図7のグラフで示した。図6、図7において上記ケース4を「ベタ/ライン補正なし」、上記ケース5を「ベタ/ライン補正あり」と表記した。上記ケース毎に画像濃度のバラツキをみるため、MAX−MIN(最大値−最小値)を算出して比較したところ、上記ケース5に相当する「ベタ/ライン補正あり」において最も画像濃度が安定していることが確認できた。この結果、ベタ/ライン比に応じた付加することで、画像パターンによるバラツキを抑えた補給制御が実現可能であることが確認できた。
The comparison results are shown in the table of FIG. 6 and the graph of FIG. In FIG. 6 and FIG. 7, the
第四に、現像装置15Y、15C、15M、15K内のトナー濃度検出値からトナーの補給量を算出し、このトナー濃度検出値から算出したトナーの補給量を入力画像の画像面積率に連動させる。具体的には、上記式〔3〕のセンサ補給制御において、第2の補給係数α2を出力画像の画像面積率に連動させることにより、センサ補給制御による補給量も最適化を行う。
Fourth, the toner replenishment amount is calculated from the toner density detection values in the developing
ここで、第2の補給係数α2の値は、下記の式〔7〕のように出力画像面積Pxlを転写紙サイズS[cm2]で割った値に比例させるようにする。Pxl/Sの値は出力画像の転写紙に対する画像面積率に相当する。センサ補給量に画像面積率をかけ合わせることで、出力画像に適した補給量補正を実現した。
α2=Pxl/S×α4・・・〔7〕
この式で第4の補給係数α4は固定値である。
Here, the value of the second replenishment coefficient α2 is set to be proportional to the value obtained by dividing the output image area Pxl by the transfer paper size S [cm 2 ] as in the following equation [7]. The value of Pxl / S corresponds to the image area ratio of the output image with respect to the transfer paper. By multiplying the sensor replenishment amount by the image area ratio, the replenishment amount correction suitable for the output image was realized.
α2 = Pxl / S × α4 [7]
In this equation, the fourth supply coefficient α4 is a fixed value.
実際に効果を確かめるため、図3〜図5の結果を得たときの例に準じて画像面積率:5%、10%、20%、50%、100%について画像出力評価を行った。式〔7〕で第4の補給係数α4は150を使用しているが、この値は装置に応じて変わることがある。 In order to actually confirm the effect, image output evaluation was performed for image area ratios of 5%, 10%, 20%, 50%, and 100% in accordance with the examples obtained when the results of FIGS. In equation [7], 150 is used as the fourth supply coefficient α4, but this value may vary depending on the apparatus.
ケース6:補給係数α2を出力画像の画像面積率に連動させない。つまり、トナー濃度検出値から算出したトナーの補給量を入力画像の画像面積率に連動させない場合であって、図8、図9において、「α4なし」と表示したケースである。
ケース7:補給係数α2を出力画像の画像面積率に連動させる。つまり、トナー濃度検出値から算出したトナーの補給量を入力画像の画像面積率に連動させる場合であって、図8、図9において、「α4あり」と表示したケースである。
Case 6: The replenishment coefficient α2 is not linked to the image area ratio of the output image. In other words, the toner replenishment amount calculated from the toner density detection value is not linked to the image area ratio of the input image, and is a case where “no α4” is displayed in FIGS.
Case 7: The supply coefficient α2 is linked to the image area ratio of the output image. In other words, this is a case where the toner replenishment amount calculated from the toner density detection value is linked to the image area ratio of the input image, and “α4 is present” is displayed in FIGS.
上記各ケースと各画像面積率の組み合わせ毎に画像濃度のバラツキをみるため、MAX−MIN(最大値−最小値)を算出して比較したところ、ケース7の補給係数α2を出力画像の画像面積率に連動させる場合、つまり、トナー濃度検出値から算出したトナーの補給量を入力画像の画像面積率に連動させる場合において最も画像濃度が安定していることが確認できた。この結果から、補給係数α2を出力画像の画像面積率に連動させることで、特に画像面積率の低い領域での画像濃度安定性が向上し、画像濃度のバラツキがさらに改善することが確認できた。
Since MAX-MIN (maximum value-minimum value) is calculated and compared in order to see variations in image density for each combination of the above cases and image area ratios, the replenishment coefficient α2 of
第五に、高画質化のために現像剤に小粒径キャリアを使用する。キャリアが小粒径化することで、現像剤の嵩密度が高くなる。現像剤の嵩密度とは単位体積あたりの現像剤の充填率に相当する。キャリアが小粒径化することにより余分な空間が少なくなるため、嵩密度は高くなってくる。しかし、その分、現像剤の密閉度が高くなり、現像剤と補給用トナーとが混ざりにくいという弊害が発生する。 Fifth, a small particle size carrier is used for the developer to improve image quality. By reducing the particle size of the carrier, the bulk density of the developer is increased. The bulk density of the developer corresponds to the filling rate of the developer per unit volume. Since the carrier has a smaller particle size, the extra space is reduced and the bulk density is increased. However, the degree of sealing of the developer is increased correspondingly, and there is a problem that the developer and the replenishment toner are not easily mixed.
しかし、これまで述べた例における補給制御において、体積平均粒経が40μm以下の小粒径のキャリアを使用しても安定した画像濃度を提供することが可能であり、高画質化の要求を満足した。
以上の例に示したように、出力画像で画像面積率やライン比率が変っても、過補給状態が発生するのを防止し、安定した画像濃度を提供する画像形成装置の実現が可能となった。また、高画質・高安定化を提供する画像形成装置の実現が可能となった。
However, in the replenishment control in the examples described so far, it is possible to provide a stable image density even when using a carrier having a small particle diameter of 40 μm or less in volume average particle size, and satisfies the demand for high image quality. did.
As shown in the above example, it is possible to realize an image forming apparatus that prevents an oversupply state and provides a stable image density even if the image area ratio or line ratio changes in the output image. It was. In addition, an image forming apparatus that provides high image quality and high stability can be realized.
以下に先行技術との比較例を述べる。先行技術では、出力画像の画素に応じてトナー補給量の上限値を決めているものがある。先行技術が出力画素の平均値、累計値から補給量の上限を決めているのに対して、本実施形態では、常に画像出力時もしくはその直前の画像の画素から補給量上限を決めている点が相違する。 A comparative example with the prior art will be described below. In some prior arts, the upper limit value of the toner replenishment amount is determined according to the pixel of the output image. Whereas the prior art determines the upper limit of the replenishment amount from the average value and cumulative value of the output pixels, in the present embodiment, the upper limit of the replenishment amount is always determined from the pixel of the image at the time of image output or immediately before it. Is different.
トナー補給制御の最適な制御方法は、消費したトナー分だけ補給することである。ただし、実際には計算どおりに補正量を供給することは困難であり、過補給になるのを避けるため通常、補給量に上限処理を設けている。この上限処理で使用する上限値を固定値とした場合、トナー消費量が多い画像のときには補給不足になり、逆にトナー消費量が少ない画像のときは補給過多になり、画像濃度変動が生じてしまう。 The optimum control method of toner replenishment control is to replenish only the consumed toner. However, in reality, it is difficult to supply the correction amount as calculated, and an upper limit process is usually provided for the supply amount in order to avoid oversupply. If the upper limit value used in this upper limit process is a fixed value, the supply of toner is insufficient for images with a large amount of toner consumption, and conversely, the supply of toner is excessive for images with a small amount of toner consumption, resulting in fluctuations in image density. End up.
この上限処理を出力画素の平均値から求めた場合、同等の画像面積率の画像だけを出力する場合は問題ないが、出力する画像の画像面積率が大きく変化するような場合、固定値にしたときと同じように供給不足、供給過多が発生してしまう。特にフルカラー画像を出力する装置においては、出力する画像で画像面積率の変動が大きく変化する。 When this upper limit processing is calculated from the average value of the output pixels, there is no problem if only images with the same image area ratio are output. However, if the image area ratio of the output image changes greatly, the fixed value is used. As with the case, supply shortage and excessive supply occur. In particular, in an apparatus that outputs a full-color image, the fluctuation of the image area ratio greatly changes in the output image.
例えば、カラーの画像面積率の低いエクセルデータなどを出力していた後、画像面積率の高いフルカラーの地図などを出力すると、画像面積率の低い状態で補給量上限値が設定されているため、補給不足になり、画像濃度変動が発生してしまう。図10に一例を示す。この例では、画像面積率が約6倍(4%→25%)に急増しても、その平均値は当初は1.5倍(4%→6%)に増加するに過ぎず、画像面積率の平均値の定数倍(ここでは1.2倍)に設定されている補給量上限値も1.5倍にしか増加しない。このため、画像面積率が急増してから暫くの間はトナー供給不足の状態が続いてしまい、その間に画像濃度低下が発生する。 For example, after outputting Excel data with a low color image area ratio, etc., if you output a full color map etc. with a high image area ratio, the replenishment amount upper limit is set with a low image area ratio, Insufficient replenishment causes image density fluctuations. An example is shown in FIG. In this example, even if the image area ratio rapidly increases by about 6 times (4% → 25%), the average value initially increases only 1.5 times (4% → 6%). The replenishment amount upper limit value set to a constant multiple (1.2 times here) of the average value of the rate also increases only 1.5 times. For this reason, a shortage of toner supply continues for a while after the image area ratio suddenly increases, and image density decreases during that time.
特に近年はユニットの小型化により、現像剤の量も少なめにしているため、補給不足や補給過多により画像濃度変動やトナー飛散などが発生しやすくなっている。このような不具合を発生させないためにも、画像出力時に最適な補給量及び補給量上限値を設定するには、画像面積率の平均値や累計値などから補給量上限値を決めるのではなく、常時、出力画像の画像面積率に応じて補給量上限値を算出する必要がある。 Particularly in recent years, the amount of the developer has been reduced due to the downsizing of the unit, so that the image density fluctuation and toner scattering are likely to occur due to insufficient supply or excessive supply. In order to prevent such problems from occurring, in order to set the optimum replenishment amount and the replenishment amount upper limit value at the time of image output, instead of determining the replenishment amount upper limit value from the average value or cumulative value of the image area ratio, It is always necessary to calculate the replenishment amount upper limit value according to the image area ratio of the output image.
第六に、画像面積が大きくなり、現像器内のトナーの多くが画像として使用され、フレッシュなトナーがトナー補給装置から補給される際、トナーが現像器内で充分に帯電されなくなる。その状況下では、トナーの帯電量が下がり、潜像へのトナー付着量が増加し、結果として画像濃度が上がる状態となる。この現象があるため、トナー補給量は画像面積が大きい時は画像面積とトナー補給量の上限値の関係を上限値が下がる方向にして、トナー補給量を抑える必要がある。 Sixth, when the image area is increased, much of the toner in the developing device is used as an image, and fresh toner is supplied from the toner supply device, the toner is not sufficiently charged in the developing device. Under such circumstances, the toner charge amount decreases, the toner adhesion amount to the latent image increases, and as a result, the image density increases. Because of this phenomenon, when the image replenishment amount is large, it is necessary to suppress the toner replenishment amount by making the relationship between the image area and the upper limit value of the toner replenishment amount lower.
具体的には、前述したトナー補給量の上限値の式〔4〕を以下の式〔4b〕のように変更して、入力画像の画像面積が大きくなるにつれて上限値の増加分を抑えるようにした。
H_limit=1.2×P_Pxl(P_Pxl<312)
H_limit=1.0×P_Pxl+62.4(P_Pxl≧312)・・・〔4b〕
Specifically, the above-described upper limit value [4] of the toner replenishment amount is changed to the following formula [4b] to suppress the increase in the upper limit value as the image area of the input image increases. did.
H_limit = 1.2 × P_Pxl (P_Pxl <312)
H_limit = 1.0 × P_Pxl + 62.4 (P_Pxl ≧ 312) (4b)
このように、画像面積が所定の値を超えたときに、画像面積と補給量上限値の関係を変えて、画像面積あたりの補給量上限値を下げることにより、画像濃度の上昇を抑えることができる。 As described above, when the image area exceeds a predetermined value, the relationship between the image area and the replenishment amount upper limit value is changed to lower the replenishment amount upper limit value per image area, thereby suppressing an increase in image density. it can.
第七に、現像器内にさらに多くのトナーが補給されると、現像器内のトナーがキャリアと混合されないまま現像スリーブ上に移送され、潜像上にそのまま塊として落ちてしまう現象、いわゆるトナー落ちを防止するもので、所定量以上の補給量を制限することで対処する。 Seventh, when more toner is replenished in the developing unit, the toner in the developing unit is transferred to the developing sleeve without being mixed with the carrier, and falls as a lump onto the latent image, so-called toner. This is to prevent dropping, and it is dealt with by limiting the replenishment amount above a predetermined amount.
具体的には、補給量上限式〔4b〕に下記の条件式〔4c〕を追加する。
但し、H_limit>560のときはH_limit=1100・・・〔4c〕
Specifically, the following conditional expression [4c] is added to the replenishment amount upper limit expression [4b].
However, when H_limit> 560, H_limit = 1100 (4c)
この条件が加わることで、トナー落ちを抑えることができる。また、トナー落ちが発生するほどのトナー補給を行うと、帯電されないままのトナーが多くなるため、画像濃度が上昇してしまう。そのため、式〔4c〕の条件を加えることで、トナー補給量を制限し、補給トナーの帯電量を所定以上の値に安定させることが可能となり、画像濃度の上昇も抑えられる。 Addition of this condition can suppress toner dropping. Further, when toner is supplied to such an extent that toner drops, the amount of toner that remains uncharged increases, resulting in an increase in image density. Therefore, by adding the condition of equation [4c], the toner replenishment amount can be limited, the charge amount of the replenishment toner can be stabilized to a predetermined value or more, and an increase in image density can be suppressed.
第八に、画像面積が小さくトナーが消費されない条件において、現像器内に滞留するトナーが消費されないまま攪拌され続けると、トナーの帯電量が上がり、潜像へのトナー付着量が低下し、結果としては画像濃度が下がる状態となる。このため、補給量の上限値の式のままでは、補給量が少なく制限されるため、画像濃度が低下する。 Eighth, under the condition that the image area is small and the toner is not consumed, if the toner staying in the developing device is continuously consumed without being consumed, the charge amount of the toner increases and the toner adhesion amount to the latent image decreases. As a result, the image density is lowered. For this reason, if the formula of the upper limit value of the replenishment amount is maintained, the replenishment amount is limited to be small, so that the image density is lowered.
そこで、トナーが消費されにくい画像面積が小さい条件では、トナー補給量の上限値を画素に対して高めに設定する必要がある。また、トナーを全く消費していない条件下においても、現像剤が攪拌され続けるため、帯電量の増加を抑えるために一定量のトナー補給をした方がよいことがある。 In view of this, it is necessary to set the upper limit value of the toner replenishment amount higher than the pixel under the condition that the image area where the toner is hardly consumed is small. In addition, even when the toner is not consumed at all, since the developer is continuously stirred, it may be desirable to supply a certain amount of toner in order to suppress an increase in the charge amount.
具体的には、前述した補給量上限式〔4b〕に対し、条件式〔4c〕とともに、下記の条件式〔4d〕を追加する。
但し、H_limit<10のときはH_limit=10・・・〔4d〕
この条件式を用いてH_limitの下限を底上げすることで、トナーを全く消費していない時、あるいはトナーの消費が少なすぎる場合においても一定量のトナー補給が可能となり、画像濃度低下を抑えることができる。
Specifically, the following conditional expression [4d] is added to the above-described replenishment amount upper limit expression [4b] along with conditional expression [4c].
However, when H_limit <10, H_limit = 10 (4d)
By raising the lower limit of H_limit using this conditional expression, a constant amount of toner can be replenished even when toner is not consumed at all or when toner consumption is too low, and a decrease in image density can be suppressed. it can.
次に、画像処理装置1000に入力される画像データに対して所望の画像処理を施す場合のトナー補給制御について、具体例を挙げて説明する。
〈1〉画像処理が変倍の場合
ユーザが図示しない操作部より変倍率を指定すると、その属性情報1003が画像情報変換部1004に入力される。画像情報変換部1004では、第一の画素情報1002に対して変倍率を掛け合わせることにより第二の画素情報1005に変換することで画素数もしくは画像面積率を求め、トナー消費量に換算しトナー補給量を算出する。つまり変倍を行うことにより転写紙に付着するトナー量が変化することに対応することを意味している。
Next, toner supply control when desired image processing is performed on image data input to the
<1> When Image Processing is Scaling When the user designates a scaling factor from an operation unit (not shown),
本例では、式〔2〕のPxlを変倍率に応じてPxl1に変換する。
縮小変倍の場合、Pxl1は式〔8〕により算出する。
Pxl1=Pxl×A×0.01・・・式〔8〕
この式でAは変倍率[%]である。
In this example, Pxl in the expression [2] is converted into Pxl1 according to the scaling factor.
In the case of reduction scaling, Pxl1 is calculated by equation [8].
Pxl1 = Pxl × A × 0.01 Formula [8]
In this equation, A is the scaling factor [%].
拡大変倍の場合、拡大後の画像が転写紙に収まる場合は式〔8〕により算出する。一方、拡大後の画像が転写紙に収まらない場合は、原稿のどの部分が転写される範囲かを算出し、ドットが形成される面積に変倍率を掛け合わせる。即ち式〔9〕により算出する。
Pxl1=Pxlcut×A×0.01・・・式〔9〕
この式でPxlcutは原稿上の転写される範囲のドット画像面積[cm2]である。
In the case of enlarging / magnifying, if the enlarged image fits on the transfer paper, it is calculated by equation [8]. On the other hand, if the enlarged image does not fit on the transfer paper, it is calculated which part of the original is to be transferred, and the area where dots are formed is multiplied by the scaling factor. That is, it is calculated by equation [9].
Pxl1 = Pxlcut × A × 0.01 (9)
In this equation, Pxlcut is the dot image area [cm 2 ] of the transfer range on the document.
〈2〉画像処理が集約の場合
ユーザが図示しない操作部より集約を指定すると、その属性情報1003が画像情報変換部1004に入力される。画像情報変換部1004では、第一の画素情報1002を集約の条件により第二の画素情報1004に変換することで画素数もしくは画像面積率を求め、トナー消費量に換算しトナー補給量を算出する。つまり集約を行うことにより転写紙に付着するトナー量が変化することに対応することを意味している。
<2> When Image Processing is Aggregation When the user designates aggregation from an operation unit (not shown),
本例では、式〔2〕のPxlを集約の条件に応じてPxl2に変換する。例えば2IN1の集約の場合、式〔10〕により算出する。
Pxl2=(1枚目の原稿のPxl×B×0.01)+(2枚目の原稿のPxl×B×0.01)・・・式〔10〕
この式のBは集約条件に応じた変倍率[%](2IN1のとき:B=50)である。リピート、ダブルコピーについても同様にして算出する。
In this example, Pxl of the expression [2] is converted into Pxl2 according to the aggregation condition. For example, in the case of aggregation of 2IN1, the calculation is performed by the equation [10].
Pxl2 = (Pxl × B × 0.01 of the first document) + (Pxl × B × 0.01 of the second document) Equation [10]
B in this equation is a scaling factor [%] according to the aggregation condition (when 2IN1: B = 50). The same calculation is performed for repeat and double copy.
〈3〉画像処理が反転の場合
ユーザが図示しない操作部より反転を指定すると、その属性情報1003が画像情報変換部1004に入力される。画像情報変換部1004では、第一の画素情報1002を反転により第二の画素情報1005に変換することで画素数もしくは画像面積率を求め、トナー消費量に換算しトナー補給量を算出する。つまり反転を行うことにより転写紙に付着するトナー量が変化することに対応することを意味している。
<3> When Image Processing is Inverted When the user designates inversion from an operation unit (not shown), the
本例では、式〔2〕のPxlを反転に応じてPxl3に変換する。変換式〔11〕は以下のとおりである。
Pxl3=Pxlall−Pxl・・・式〔11〕
この式のPxlallは原稿の総画像面積[cm2]である。
In this example, Pxl in the expression [2] is converted into Pxl3 according to inversion. The conversion formula [11] is as follows.
Pxl3 = Pxlall−Pxl (11)
Pxall in this equation is the total image area [cm 2 ] of the document.
〈4〉画像処理が消去の場合
ユーザが図示しない操作部より消去の条件を指定すると、その属性情報1003が画像情報変換部1004に入力される。画像情報変換部1004では、第一の画素情報1002を消去の条件により第二の画素情報1004に変換することで画素数もしくは画像面積率を求め、トナー消費量に換算しトナー補給量を算出する。つまり消去を行うことにより転写紙に付着するトナー量が変化することに対応することを意味している。
<4> When Image Processing is Erased When the user designates an erasing condition from an operation unit (not shown), the
本例では、式〔2〕のPxlを消去の条件に応じてPxl4に変換する。変換式〔12〕は下記のとおりである。
Pxl4=Pxl−Pxlera・・・式〔12〕
この式のPxleraは消去分の画像面積[cm2]である。
In this example, Pxl in the expression [2] is converted into Pxl4 according to the erasure condition. The conversion formula [12] is as follows.
Pxl4 = Pxl−Pxlera (12)
Pxlera in this equation is the image area [cm 2 ] for erasure.
〈5〉画像処理が印字の場合
ユーザが図示しない操作部より印字を指定すると、その属性情報1003が画像情報変換部1004に入力される。画像情報変換部1004では、第一の画素情報1002を印字の条件により第二の画素情報1004に変換することで画素数もしくは画像面積率を求め、トナー消費量に換算しトナー補給量を算出する。つまり印字を行うことにより転写紙に付着するトナー量が変化することに対応することを意味している。
<5> When Image Processing is Printing When the user designates printing from an operation unit (not shown),
本例では、式〔2〕Pxlを印字の条件に応じてPxl5に変換する。変換式〔13〕は下記のとおりである。
Pxl4=Pxl+Pxlsta・・・式〔13〕
この式のPxlstaは印字分の画像面積[cm2]である。
In this example, Expression [2] Pxl is converted to Pxl5 according to the printing conditions. The conversion formula [13] is as follows.
Pxl4 = Pxl + Pxlsta Formula [13]
Pxlsta in this equation is the image area [cm 2 ] for printing.
以上詳細に説明したように、本実施形態によれば、画素補給制御とセンサ補給制御とを組み合わせたトナー補給制御を行う画像形成装置において、入力画像データに対し、画像の変倍、集約、反転、消去、印字などのような所望の画像処理を施し、その画像処理後の画像データに基づいて画像形成を行う場合でも、入力画像データの画素情報を取得し、画像処理を表す属性情報に基づいて、入力画像データの画素情報を画像処理後の画像データの画素情報に変換し、その画素情報に基づいてトナー補給量を計算することにより、適切なトナー補給量の上限値を算出することができる。 As described above in detail, according to the present embodiment, in an image forming apparatus that performs toner replenishment control that combines pixel replenishment control and sensor replenishment control, image scaling, aggregation, and inversion with respect to input image data. Even when desired image processing such as erasure, printing, etc. is performed and image formation is performed based on the image data after the image processing, the pixel information of the input image data is acquired and based on attribute information representing the image processing Thus, by converting the pixel information of the input image data into the pixel information of the image data after image processing and calculating the toner replenishment amount based on the pixel information, an appropriate upper limit value of the toner replenishment amount can be calculated. it can.
15Y,15C,15M,15K・・・現像装置、40Y,40C,40M,40K・・・感光体、1000・・・画像処理装置、1003・・・画素情報取得ブロック。 15Y, 15C, 15M, 15K ... developing device, 40Y, 40C, 40M, 40K ... photosensitive member, 1000 ... image processing device, 1003 ... pixel information acquisition block.
Claims (8)
前記画像処理後の画像データの画素情報に基づいて前記現像装置へのトナー補給量の上限値を算出する手段を有することを特徴とする画像形成装置。 A developer that has an image processing device that performs desired image processing on input image data, forms an electrostatic latent image on the image carrier based on the image data after the image processing, and is supplied from the developing device An image forming apparatus for developing the electrostatic latent image by:
An image forming apparatus comprising: means for calculating an upper limit value of a toner replenishment amount to the developing device based on pixel information of the image data after the image processing.
前記入力画像データからその画素情報を取得する手段と、その取得された画素情報及び前記所望の画像処理の属性情報に基づいて前記画像処理後の画像データの画素情報を生成する手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
Means for acquiring the pixel information from the input image data, and means for generating pixel information of the image data after the image processing based on the acquired pixel information and the attribute information of the desired image processing. An image forming apparatus.
前記属性情報は変倍の情報であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the attribute information is scaling information.
前記属性情報は集約の情報であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus, wherein the attribute information is aggregated information.
前記属性情報は反転の情報であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus, wherein the attribute information is inversion information.
前記属性情報は消去の情報であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the attribute information is erasure information.
前記属性情報は印字の情報であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus, wherein the attribute information is printing information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337641A JP2009159490A (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Image forming apparatus and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337641A JP2009159490A (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Image forming apparatus and image forming method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009159490A true JP2009159490A (en) | 2009-07-16 |
Family
ID=40962957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007337641A Pending JP2009159490A (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Image forming apparatus and image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009159490A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011095400A (en) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Kyocera Mita Corp | Image forming device and toner supply method for developing device |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007337641A patent/JP2009159490A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011095400A (en) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Kyocera Mita Corp | Image forming device and toner supply method for developing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5979475B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007156411A (en) | Image forming apparatus | |
JP5118881B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004271834A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005283685A (en) | Image forming apparatus | |
JP4289959B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5724195B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2001318525A (en) | Image forming device | |
JP5042912B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4839996B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009276517A (en) | Image forming apparatus | |
JP4887949B2 (en) | Image forming apparatus and toner density control method | |
JP2010091801A (en) | Image forming apparatus | |
JP2003316144A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009159490A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2001215763A (en) | Image forming device | |
JP2002148927A (en) | Developing device | |
JP2010048859A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004085710A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011053477A (en) | Developing device, process cartridge, image forming apparatus, developer replacement method | |
JP4617129B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001356584A (en) | Developing device | |
JP5171144B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008039864A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008268679A (en) | Image forming apparatus |