JP2009159391A - Communication apparatus, control method, program and recording medium - Google Patents

Communication apparatus, control method, program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2009159391A
JP2009159391A JP2007336274A JP2007336274A JP2009159391A JP 2009159391 A JP2009159391 A JP 2009159391A JP 2007336274 A JP2007336274 A JP 2007336274A JP 2007336274 A JP2007336274 A JP 2007336274A JP 2009159391 A JP2009159391 A JP 2009159391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
routing table
static route
refresh
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007336274A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5016475B2 (en
Inventor
Sonto Gen
孫涛 厳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007336274A priority Critical patent/JP5016475B2/en
Publication of JP2009159391A publication Critical patent/JP2009159391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5016475B2 publication Critical patent/JP5016475B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a communication apparatus (MFP or the like) to communicate with a plurality of different communicating parties by using a plurality of communication interfaces simultaneously. <P>SOLUTION: In the MFP 100, communication route information indicating a communication route to/from a management device 400 which transmits and receives information with an NRS module, that is the destination information of the management device 400 and respective pieces of information indicating an RAS server which is a specified gateway required for communicating with the management device 400 and a modem 102 which is a second communication interface, is stored in a nonvolatile memory beforehand. When the NRS module communicates with the management device 400, the communication route information is added to the routing table of an TCP/IP module as a static route. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、第1の通信網(例えばインタネット)に接続する第1の通信インタフェース(例えばNIC)あるいは第1の通信網とは異なる第2の通信網(例えば公衆回線網)に接続する第2の通信インタフェース(例えばモデム)を使用してそれぞれの通信先と通信する第1,第2の通信手段を有する通信装置(ネットワーク機器)、その通信装置における制御方法、上記通信装置を制御するコンピュータ(CPU)に実行させるプログラム,およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。   The present invention relates to a first communication interface (for example, NIC) connected to a first communication network (for example, the Internet) or a second communication network (for example, a public network) that is different from the first communication network. A communication device (network device) having first and second communication means for communicating with each communication destination using a communication interface (for example, a modem), a control method in the communication device, and a computer for controlling the communication device ( The present invention relates to a program executed by a CPU and a computer-readable recording medium on which the program is recorded.

従来から、通信機能を備えたプリンタ,ファクシミリ(FAX)装置,デジタル複写機,スキャナ装置,デジタル複合機等の画像処理装置を始め、ネットワーク家電,自動販売機,医療機器,電源装置,空調システム,ガス・水道・電気等の計量システム等に通信機能(通信手段)を持たせた通信装置(電子装置)を被管理装置とし、サービスセンタ(管理センタ)の管理装置が公衆回線網やインタネット等の通信回線を介してこれらの被管理装置を遠隔管理する遠隔管理システムが提案されている。   Conventionally, image processing devices such as printers, facsimile (FAX) devices, digital copiers, scanner devices, digital multifunction peripherals with communication functions, network home appliances, vending machines, medical equipment, power supply devices, air conditioning systems, A communication device (electronic device) that has a communication function (communication means) in a metering system for gas, water, electricity, etc. is a managed device, and the management device of the service center (management center) is a public line network or the Internet. A remote management system for remotely managing these managed devices via a communication line has been proposed.

このような遠隔管理システムでは、以下の(1)(2)に示すような被管理装置を使用することが一般に知られている。
(1)被管理装置は、複数の通信インタフェースを備えている。
(2)被管理装置は、自己が設置されている顧客先のネットワーク環境(インタネット,公衆回線網)に応じて特定の通信インタフェースを使用することにより、管理装置との通信を可能にし、その管理装置による遠隔管理を実現するようにしている。
In such a remote management system, it is generally known to use managed devices as shown in the following (1) and (2).
(1) The managed device includes a plurality of communication interfaces.
(2) The managed device enables communication with the management device by using a specific communication interface according to the network environment (Internet, public line network) of the customer site in which it is installed, and its management Remote management by the device is realized.

このような被管理装置を使用する遠隔管理システムにおいて、被管理装置のOS(オペレーティングシステム)では、一般的に知られているOSであるLinux(登録商標)、BSD(登録商標)、Windows(登録商標)などと同様、通信配送先(通信相手)との通信経路を示す通信経路情報はルーティングテーブルによって管理されている。
ここで、一般的に知られているOSのカーネルにあるTCP/IPモジュールが一つのみのルーティングテーブルを持ち、IPパケット(以下単に「パケット」ともいう)を送ろうとするとき、ルーティングテーブルを参照して、自分に隣接するどのルータへパケットを転送すべきかを判断する。パケットを受け取ったルータ側でも、同じ処理を繰り返し、パケットを次々と転送していくことにより、パケットを目的のネットワークに届ける。
In a remote management system that uses such a managed device, the OS (operating system) of the managed device is generally known as Linux (registered trademark), BSD (registered trademark), or Windows (registered). Like the trademark), communication path information indicating a communication path with a communication delivery destination (communication partner) is managed by a routing table.
Here, when a TCP / IP module in a generally known OS kernel has only one routing table and tries to send an IP packet (hereinafter also simply referred to as “packet”), the routing table is referred to. Then, it is determined to which router adjacent to itself the packet should be forwarded. The router that receives the packet repeats the same process and transfers the packets one after another to deliver the packet to the target network.

上記通信経路に関連する技術としては、例えば以下の特許文献1,2に記載のものが挙げられる。
特許文献1では、複数の通信インタフェース(ネットワークインタフェース)を有するマシン(ホスト)に、その各通信インタフェース毎にルーティングテーブルを備え、その各ルーティングテーブルのうち、アプリケーション(以下単に「アプリ」ともいう)から指定された通信インタフェースのルーティングテーブルによって通信経路の選択を行う手段とを設けることにより、アプリが、通信経路の障害を検出したとき、通信インタフェースの切り換えを行えるようにしたTCP/IPルーティングシステムが提案されている。
Examples of the technology related to the communication path include those described in Patent Documents 1 and 2 below.
In Patent Document 1, a machine (host) having a plurality of communication interfaces (network interfaces) is provided with a routing table for each communication interface, and an application (hereinafter also simply referred to as “app”) among the routing tables. Proposing a TCP / IP routing system that allows a communication interface to be switched when an application detects a failure in a communication path by providing means for selecting a communication path according to a routing table of a specified communication interface Has been.

特許文献2では、複数の通信インタフェースを備え、自身と同一のセグメントからパケットを受信した場合に、そのパケットの送信元のIPアドレスに従って静的ルートを設定する(そのIPアドレスに従ったスタティックルーティングを行う)手段を設けることにより、効率の良い通信を行えるようにしたマシン(ネットワーク機器)が提案されている。
特許第3467230号公報 特開2006−101344号公報
In Patent Document 2, when a packet is received from the same segment as that having a plurality of communication interfaces, a static route is set according to the IP address of the transmission source of the packet (static routing according to the IP address is performed). There has been proposed a machine (network device) that is capable of performing efficient communication by providing a means for performing.
Japanese Patent No. 3467230 JP 2006-101344 A

上述した被管理装置では、複数の異なる通信相手とそれぞれ通信インタフェースを使用してネットワーク経由で通信を行う機能を有する複数のアプリケーション等の上位層モジュールが、下位層のTCP/IPモジュールのルーティングテーブルを共用し、ネットワーク経由で通信相手にパケットを送信する場合、そのパケットをルーティングテーブルに定められているディフォルトゲートウェイ(中継経路)に転送する。
したがって、複数の通信インタフェースが存在していたとしても、例えば上位層モジュールであるNRSモジュール(管理装置による遠隔管理に関する機能を実現するNRSアプリ)と他のモジュール(外部から印刷情報を受信して印刷する機能を実現するプリンタアプリやスキャナによって原稿画像を読み取って外部へ送信する機能を実現するスキャナアプリなど)は、同一の通信インタフェースを使用することになる。
In the managed device described above, the upper layer module such as a plurality of applications having a function of communicating with a plurality of different communication partners via the network using the communication interfaces respectively, stores the routing table of the TCP / IP module of the lower layer. When sharing and transmitting a packet to a communication partner via a network, the packet is transferred to a default gateway (relay route) defined in the routing table.
Therefore, even if a plurality of communication interfaces exist, for example, an NRS module (an NRS application that implements a function related to remote management by a management apparatus) that is a higher layer module and another module (print information received from outside and printed) The same communication interface is used for a printer application that realizes a function to perform the function and a scanner application that realizes a function of reading a document image by a scanner and transmitting it to the outside.

前述のように、複数の通信インタフェースが存在したとしても、被管理装置のOSは一般的に知られているOSと同様、TCP/IPモジュールが通信を行う際に、使用できるルーティングテーブルは1つのみであるため、上位層モジュールであるNRSモジュールと他のモジュールが同一の通信インタフェースを使用することになり、上位層の複数のモジュールが同時にそれぞれの通信相手と通信する際に、複数の通信インタフェースを同時に使用できないという問題点がある。
この発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、通信装置(被管理装置等)が複数の通信インタフェースを同時に使用して複数の異なる通信相手と通信できるようにすることを目的とする。
As described above, even if a plurality of communication interfaces exist, the OS of the managed device is one routing table that can be used when the TCP / IP module performs communication in the same manner as a generally known OS. Therefore, the NRS module, which is the upper layer module, and the other module use the same communication interface. When a plurality of modules of the upper layer communicate with each other at the same time, a plurality of communication interfaces are used. Cannot be used at the same time.
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to enable a communication device (managed device or the like) to communicate with a plurality of different communication partners simultaneously using a plurality of communication interfaces. .

この発明は、上記の目的を達成するため、通信装置、その通信装置における制御方法、上記通信装置を制御するコンピュータに実行させるプログラム,およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。   In order to achieve the above object, the present invention provides a communication device, a control method in the communication device, a program executed by a computer that controls the communication device, and a computer-readable recording medium storing the program.

請求項1の発明による通信装置は、第1の通信網に接続する第1の通信インタフェースあるいは上記第1の通信網とは異なる第2の通信網に接続する第2の通信インタフェースを使用してそれぞれの通信先と通信する第1,第2の通信手段と、該第1,第2の通信手段がそれぞれ通信を行う際に参照するルーティングテーブルとを有する通信装置であって、上記第2の通信手段と通信する通信相手との通信経路を示す通信経路情報を記憶する記憶手段と、上記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、上記記憶手段に記憶されている上記通信経路情報を静的ルートとして上記ルーティングテーブルに追加する静的ルート追加手段とを設けたものである。   The communication apparatus according to the invention of claim 1 uses a first communication interface connected to the first communication network or a second communication interface connected to a second communication network different from the first communication network. A communication apparatus having first and second communication means for communicating with respective communication destinations, and a routing table referred to when the first and second communication means perform communication, respectively, Prior to the communication with the communication partner by the second communication means, the storage means for storing the communication path information indicating the communication path with the communication partner to communicate with the communication means, and the communication path information stored in the storage means And a static route adding means for adding to the routing table as a static route.

請求項2の発明による通信装置は、請求項1の通信装置において、上記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、上記第2の通信インタフェースと上記第2の通信網との接続が確立したか否かを判断する接続確立判断手段を設け、上記静的ルート追加手段は、上記接続確立判断手段によって上記第2の通信インタフェースと上記第2の通信網との接続が確立したと判断された場合に、上記記憶手段に記憶されている上記通信経路情報を静的ルートとして上記ルーティングテーブルに追加するものである。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus according to the first aspect, wherein the second communication interface and the second communication network are connected prior to communication with the communication partner by the second communication means. Connection establishment determination means for determining whether or not the connection has been established is provided, and the static route addition means determines that the connection between the second communication interface and the second communication network has been established by the connection establishment determination means. In this case, the communication path information stored in the storage means is added as a static route to the routing table.

請求項3の発明による通信装置は、請求項1又は2の通信装置において、上記第2の通信網を電話回線を使用した通信網としたものである。
請求項4の発明による通信装置は、請求項3の通信装置において、上記第2の通信インタフェースと上記第2の通信網との間の通信方式はPPPを利用するものである。
請求項5の発明による通信装置は、請求項1〜4のいずれかの通信装置において、上記第2の通信手段による通信相手との通信が完了した場合に、上記ルーティングテーブルに追加された静的ルートを削除する静的ルート削除手段を設けたものである。
A communication apparatus according to a third aspect of the present invention is the communication apparatus according to the first or second aspect, wherein the second communication network is a communication network using a telephone line.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus according to the third aspect, wherein the communication method between the second communication interface and the second communication network uses PPP.
A communication device according to a fifth aspect of the present invention is the communication device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the static communication added to the routing table when the communication with the communication partner by the second communication means is completed. A static route deleting means for deleting a route is provided.

請求項6の発明による通信装置は、請求項5の通信装置において、上記静的ルート追加手段は、上記第1の通信手段又は上記第2の通信手段の起動時に、ダミーの静的ルートを上記ルーティングテーブルに追加する手段と、上記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、上記記憶手段に記憶されている上記通信経路情報を正しい静的ルートとして上記ルーティングテーブルに追加したダミーの静的ルートに上書きする手段と、上記第2の通信手段による通信相手との通信が完了し、上記静的ルート削除手段によって上記上書きされた静的ルートが削除された場合に、再び上記ダミーの静的ルートを上記ルーティングテーブルに追加する手段とによって構成されたものである。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the communication apparatus according to the fifth aspect, wherein the static route adding means sets the dummy static route when the first communication means or the second communication means is activated. Prior to communication between the means for adding to the routing table and the communication partner by the second communication means, the dummy static information added to the routing table as the correct static route for the communication path information stored in the storage means. When the communication with the communication partner by the second communication unit is completed and the overwritten static route is deleted by the static route deletion unit, the dummy static route is again written. And a means for adding a general route to the routing table.

請求項7の発明による通信装置は、請求項6の通信装置において、上記ルーティングテーブルがリフレッシュされたことを検知するリフレッシュ検知手段を設け、上記静的ルート追加手段は、上記リフレッシュ検知手段によって上記ルーティングテーブルがリフレッシュされたことが検知された場合に、再びダミーの静的ルートを上記ルーティングテーブルに追加するものである。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus according to the sixth aspect, further comprising: refresh detection means for detecting that the routing table is refreshed, wherein the static route addition means is configured to perform the routing by the refresh detection means. When it is detected that the table is refreshed, a dummy static route is added again to the routing table.

請求項8の発明による通信装置は、請求項1乃至7のいずれかの通信装置において、上記ルーティングテーブルをリフレッシュするリフレッシュ手段を設け、該リフレッシュ手段に、上記第1の通信手段および上記第2の通信手段に対してルーティングテーブルのリフレッシュが可能か否かを問い合わせするリフレッシュ可否問合手段と、該リフレッシュ可否問合手段による問い合わせに対して、ルーティングテーブルのリフレッシュ禁止応答を受けた場合に、上記ルーティングテーブルのリフレッシュを禁止する手段とを備え、上記第1の通信手段および上記第2の通信手段にそれぞれ、上記リフレッシュ可否問合手段による問い合わせに対して、通信相手との通信中であった場合に、ルーティングテーブルのリフレッシュ禁止応答を上記リフレッシュ手段へ送信する手段を備えたものである。   According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus according to any one of the first to seventh aspects, further comprising refresh means for refreshing the routing table, wherein the refresh means includes the first communication means and the second communication means. A refreshability inquiry means for inquiring whether or not the routing table can be refreshed to the communication means, and when the routing table refresh inhibition response is received in response to the inquiry by the refreshability inquiry means, the routing Means for prohibiting refresh of the table, and each of the first communication means and the second communication means is in communication with a communication partner in response to an inquiry by the refresh enable / disable inquiry means. , Routing table refresh prohibition response above Those having a means for transmitting to the fresh unit.

請求項9の発明による通信装置は、請求項1〜7のいずれかの通信装置において、上記ルーティングテーブルをリフレッシュするリフレッシュ手段を設け、該リフレッシュ手段に、上記第1の通信手段および上記第2の通信手段に対してルーティングテーブルのリフレッシュが可能か否かを問い合わせするリフレッシュ可否問合手段と、上記リフレッシュ可否問合手段による問い合わせに対して、ルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答を受けた場合に、上記ルーティングテーブルのリフレッシュを許可する手段とを備え、上記第1の通信手段および上記第2の通信手段にそれぞれ、上記リフレッシュ可否問合手段による問い合わせに対して、通信相手との通信中であった場合に、該通信中の回線を強制遮断する手段と、該手段によって上記通信中の回線が強制遮断された後、ルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答を上記リフレッシュ手段へ送信する手段とを備えたものである。   According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a communication apparatus according to any one of the first to seventh aspects, further comprising refresh means for refreshing the routing table, wherein the refresh means includes the first communication means and the second communication means. A refreshability inquiry means for inquiring whether the routing table can be refreshed to the communication means, and when the routing table refresh permission response is received in response to the inquiry by the refreshability inquiry means, the routing Means for permitting refresh of the table, and each of the first communication means and the second communication means is in communication with a communication partner in response to an inquiry by the refresh enable / disable inquiry means. Means for forcibly blocking the communication line, and means for After the line in the communication is forced cutoff, in which a means for transmitting a refresh permission response in the routing table to said refresh means.

請求項10の発明による通信装置における制御方法は、第1の通信網に接続する第1の通信インタフェースあるいは上記第1の通信網とは異なる第2の通信網に接続する第2の通信インタフェースを使用してそれぞれの通信先と通信する第1,第2の通信手段と、該第1,第2の通信手段がそれぞれ通信を行う際に参照するルーティングテーブルとを有する通信装置における制御方法であって、上記第2の通信手段と通信する通信相手との通信経路を示す通信経路情報をメモリに予め記憶しておき、上記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、上記メモリに記憶されている上記通信経路情報を静的ルートとして上記ルーティングテーブルに追加するものである。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a control method for a communication apparatus comprising: a first communication interface connected to a first communication network; or a second communication interface connected to a second communication network different from the first communication network. It is a control method in a communication apparatus having first and second communication means that are used to communicate with respective communication destinations and a routing table that is referred to when the first and second communication means communicate with each other. Communication path information indicating a communication path with a communication partner communicating with the second communication means is previously stored in a memory, and stored in the memory prior to communication with the communication partner by the second communication means. The communication path information is added as a static route to the routing table.

請求項11の発明によるプログラムは、第1の通信網に接続する第1の通信インタフェースあるいは上記第1の通信網とは異なる第2の通信網に接続する第2の通信インタフェースを使用してそれぞれの通信先と通信する第1,第2の通信手段と、該第1,第2の通信手段がそれぞれ通信を行う際に参照するルーティングテーブルと、上記第2の通信手段と通信する通信相手との通信経路を示す通信経路情報を記憶する記憶手段とを有する通信装置を制御するコンピュータに、上記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、上記記憶手段に記憶されている上記通信経路情報を静的ルートとして上記ルーティングテーブルに追加する静的ルート追加機能を実現するためのプログラムである。   The program according to the invention of claim 11 uses a first communication interface connected to the first communication network or a second communication interface connected to a second communication network different from the first communication network. First and second communication means for communicating with the communication destination, routing tables to be referred to when the first and second communication means perform communication, and a communication partner for communicating with the second communication means, The communication path stored in the storage means prior to communication with the communication partner by the second communication means in a computer that controls a communication device having storage means for storing communication path information indicating the communication path of the second communication means This is a program for realizing a static route addition function for adding information as a static route to the routing table.

請求項12の発明によるプログラムは、請求項11のプログラムにおいて、上記コンピュータに、上記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、該第2の通信手段と上記第2の通信網との接続が確立したか否かを判断する接続確立判断機能をも実現するためのプログラムであり、上記静的ルート追加機能は、上記接続確立判断機能によって上記第2の通信インタフェースと上記第2の通信網との接続が確立したと判断された場合に、上記記憶手段に記憶されている上記通信経路情報を静的ルートとして上記ルーティングテーブルに追加するものである。   According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a program according to the eleventh aspect, in which the second communication means and the second communication network are connected to the computer prior to communication with the communication partner by the second communication means. A program for realizing a connection establishment determination function for determining whether or not a connection has been established, wherein the static route addition function includes the second communication interface and the second communication by the connection establishment determination function. When it is determined that a connection with the network has been established, the communication path information stored in the storage means is added to the routing table as a static route.

請求項13の発明によるプログラムは、請求項11又は12のプログラムにおいて、上記コンピュータに、上記第2の通信手段による通信相手との通信が完了した場合に、上記ルーティングテーブルに追加された静的ルートを削除する静的ルート削除機能をも実現するためのプログラムである。   A program according to a thirteenth aspect of the invention is the program according to the eleventh or twelfth aspect, wherein the static route added to the routing table when the communication with the communication partner by the second communication means is completed in the computer. This is a program for realizing a static route deletion function for deleting a route.

請求項14の発明によるプログラムは、請求項13のプログラムにおいて、上記静的ルート追加機能は、上記第1の通信手段又は上記第2の通信手段の起動時に、ダミーの静的ルートを上記ルーティングテーブルに追加する機能と、上記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、上記記憶手段に記憶されている上記通信経路情報を正しい静的ルートとして上記ルーティングテーブルに追加したダミーの静的ルートに上書きする機能と、上記第2の通信手段による通信相手との通信が完了し、上記静的ルート削除機能によって上記上書きされた静的ルートが削除された場合に、再び上記ダミーの静的ルートを上記ルーティングテーブルに追加する機能とによって構成されたものである。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the program according to the thirteenth aspect, the static route addition function is configured such that a dummy static route is assigned to the routing table when the first communication unit or the second communication unit is activated. And a dummy static route in which the communication path information stored in the storage means is added to the routing table as a correct static route prior to communication with the communication partner by the second communication means. When the communication with the communication partner by the second communication means is completed and the overwritten static route is deleted by the static route deletion function, the dummy static route is again written. And the function of adding to the routing table.

請求項15の発明によるプログラムは、請求項14のプログラムにおいて、上記コンピュータに、上記ルーティングテーブルがリフレッシュされたことを検知するリフレッシュ検知機能をも実現するためのプログラムであり、上記静的ルート追加機能は、上記リフレッシュ検知機能によって上記ルーティングテーブルがリフレッシュされたことが検知された場合に、再びダミーの静的ルートを上記ルーティングテーブルに追加するものである。
請求項16の発明による記録媒体は、請求項11〜15のいずれかのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
A program according to a fifteenth aspect of the present invention is the program according to the fourteenth aspect, wherein the computer also realizes a refresh detection function for detecting that the routing table has been refreshed. In this case, when the refresh detection function detects that the routing table is refreshed, a dummy static route is added to the routing table again.
A recording medium according to a sixteenth aspect of the invention is a computer-readable recording medium in which the program according to any one of the eleventh to fifteenth aspects is recorded.

この発明によれば、通信装置が、第2の通信手段と通信する通信相手との通信経路を示す通信経路情報(例えば通信相手の宛先情報および通信相手と通信するために必要なゲートウェイ情報)を記憶手段(メモリ)に予め記憶しておき、第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、記憶手段に記憶されている上記通信経路情報を静的ルートとしてルーティングテーブルに追加するので、第2の通信手段がそのルーティングテーブルを参照することにより、第2の通信インタフェース(例えばモデム)を使用し、指定ゲートウェイを経由して通信相手(例えば管理装置)と通信すると共に、第1の通信手段もルーティングテーブルを参照することにより、第1の通信インタフェース(例えばNIC)を使用し、ディフォルトゲートウェイを経由して他の通信相手(例えば管理装置以外のネットワーク機器)と通信することができる。つまり、複数の通信インタフェースを同時に使用して複数の異なる通信相手と通信することができる。   According to the present invention, the communication apparatus can obtain communication path information (for example, destination information of the communication partner and gateway information necessary for communicating with the communication partner) indicating a communication path with the communication partner communicating with the second communication unit. Since the communication path information stored in advance in the storage means (memory) and stored in the storage means is added to the routing table as a static route prior to communication with the communication partner by the second communication means. When the second communication means refers to the routing table, the second communication interface (for example, a modem) is used to communicate with the communication partner (for example, the management apparatus) via the designated gateway, and the first communication means. By using the first communication interface (for example, NIC) by referring to the routing table, the default gateway Can be via communicating with other communication party (for example, a network device other than the management device). That is, a plurality of communication interfaces can be used simultaneously to communicate with a plurality of different communication partners.

以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。なお、この実施形態では、遠隔管理システムとして、デジタル複合機(以下「MFP」という)を被管理装置とする画像形成装置管理システムを用いた例について説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings. In this embodiment, an example will be described in which an image forming apparatus management system using a digital multifunction peripheral (hereinafter referred to as “MFP”) as a managed apparatus is used as the remote management system.

〔画像形成装置管理システムの構成例〕
まず、この発明の一実施形態である画像形成装置管理システムの構成について、図1を参照して説明する。
図1は、この発明の一実施形態である画像形成装置管理システムの構成例を示す概念図である。
[Configuration example of image forming apparatus management system]
First, the configuration of an image forming apparatus management system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration example of an image forming apparatus management system according to an embodiment of the present invention.

この画像形成装置管理システムは、MFP100を被管理装置とする遠隔管理システムである。
MFP100は、複数の通信インタフェースを備えており、自己が設置されている顧客先のネットワーク環境に応じていずれかの通信インタフェースを使用することにより、管理装置400との通信を可能にして、その管理装置400による遠隔管理を実現しつつ、他の通信インタフェースを同時に使用可能(共存可能)にしている。
This image forming apparatus management system is a remote management system in which the MFP 100 is a managed apparatus.
The MFP 100 includes a plurality of communication interfaces, and enables communication with the management apparatus 400 by using any one of the communication interfaces according to the customer's network environment in which the MFP 100 is installed. While realizing remote management by the apparatus 400, other communication interfaces can be used simultaneously (can coexist).

例えば、NIC(Network Interface Card)101を使用し、LAN(Local Area Network)等のネットワーク11、ルータ等のゲートウェイ500、インタネット300,およびネットワーク41を経由して管理装置400のNIC401と接続するか、あるいはモデム102を使用し、電話回線を使用した通信網である公衆回線(PSTN)網200を経由して管理装置400のモデム402と接続することにより、管理装置400による遠隔管理を実現しつつ、遠隔管理に利用されていない通信インタフェースを使用して、図示しないPC(パーソナルコンピュータ)等の外部機器(ネットワーク機器)と画像情報(スキャナによって読み取った画像情報等)やその他のデータの送受信を行う。   For example, the network interface card (NIC) 101 is used to connect to the NIC 401 of the management apparatus 400 via a network 11 such as a LAN (Local Area Network), a gateway 500 such as a router, the Internet 300, and the network 41. Alternatively, by using the modem 102 and connecting to the modem 402 of the management apparatus 400 via the public line (PSTN) network 200 which is a communication network using a telephone line, remote management by the management apparatus 400 is realized, Using a communication interface that is not used for remote management, image information (such as image information read by a scanner) and other data are transmitted / received to / from an external device (network device) such as a PC (personal computer) (not shown).

ここで、遠隔管理に利用されていない通信インタフェースを第1の通信インタフェース、遠隔管理に利用されている通信インタフェースを第2の通信インタフェースとする。そして、この実施形態では、第1の通信インタフェースをNIC101、第2の通信インタフェースをモデム102とすると共に、第1の通信網をインタネット300、第2の通信網を公衆回線網200とする。
なお、MFP100の代わりに、複写装置やプリンタ,ファクシミリ装置等の他の画像形成装置を用いることもできる。
Here, a communication interface that is not used for remote management is a first communication interface, and a communication interface that is used for remote management is a second communication interface. In this embodiment, the first communication interface is the NIC 101, the second communication interface is the modem 102, the first communication network is the Internet 300, and the second communication network is the public line network 200.
Instead of the MFP 100, other image forming apparatuses such as a copying apparatus, a printer, and a facsimile apparatus can be used.

このような画像形成装置管理システムにおいて、遠隔管理を実現するため、各装置にRPC(Remote Procedure Call)により、相互実装するアプリケーション(アプリケーションプログラム)のメソッドに対する処理の要求、応答を送受信できるようにしている。また、RPCを実現するために、SOAP(Simple Object Access Protocol)、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)などのプロトコルを利用することができる。   In such an image forming apparatus management system, in order to realize remote management, it is possible to send and receive processing requests and responses to methods of applications (application programs) to be mounted on each apparatus by RPC (Remote Procedure Call). Yes. In order to realize RPC, protocols such as SOAP (Simple Object Access Protocol), HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), and FTP (File Transfer Protocol) can be used.

〔管理装置のハードウェア構成例〕
次に、図1の管理装置400のハードウェア構成について、図2を用いて具体的に説明する。
図2は、図1の管理装置400のハードウェア構成例を示すブロック図である。
この管理装置400は、NIC401,モデム402,制御装置411,データベース412,通信端末416,プロキシサーバ417,および操作者端末418を備え、モデム407以外の各部をLAN等のネットワーク415を介して接続する。
[Hardware configuration example of management device]
Next, the hardware configuration of the management apparatus 400 in FIG. 1 will be specifically described with reference to FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the management apparatus 400 of FIG.
The management device 400 includes a NIC 401, a modem 402, a control device 411, a database 412, a communication terminal 416, a proxy server 417, and an operator terminal 418, and connects each part other than the modem 407 via a network 415 such as a LAN. .

制御装置411は、図示しないCPU,ROM,RAM等から構成させるマイクロコンピュータを備え、CPUがROMやデータベース412内のプログラムを必要に応じて実行し、管理装置400を全体的に制御することにより、各種の機能を実現することができる。
データベース412は、MFP100の管理に用いる各種パラメタ,プログラム(管理プログラム等),操作者端末418から入力されるデータを記憶するパラメタ記憶エリア413と、MFP100のカウンタ情報(課金カウンタ値など)を記憶するカウンタ記憶エリア414とによって構成される記憶手段である。
The control device 411 includes a microcomputer configured by a CPU, ROM, RAM, and the like (not shown), and the CPU executes programs in the ROM and the database 412 as necessary to control the management device 400 as a whole. Various functions can be realized.
The database 412 stores various parameters, programs (management programs, etc.) used for management of the MFP 100, a parameter storage area 413 for storing data input from the operator terminal 418, and counter information (charging counter values, etc.) of the MFP 100. This is a storage means constituted by a counter storage area 414.

通信端末416は、モデム402の通信制御を行うものである。
モデム402は、公衆回線網200を介してMFP100と通信可能に接続するものであり、送受信するデータを変復調する。このモデム402と通信端末416により通信手段としての機能を果たす。
プロキシサーバ417は、NIC401を使用してLAN等のネットワーク41,インタネット300,ゲートウェイ500,およびネットワーク11を介してMFP100との通信を行う。このプロキシサーバ417も、通信手段としての機能を果たす。
操作者端末418は、オペレータによる各種データの入力インタフェースである。
The communication terminal 416 performs communication control of the modem 402.
A modem 402 is communicably connected to the MFP 100 via the public line network 200, and modulates and demodulates data to be transmitted and received. The modem 402 and the communication terminal 416 serve as communication means.
The proxy server 417 uses the NIC 401 to communicate with the MFP 100 via the network 41 such as a LAN, the Internet 300, the gateway 500, and the network 11. This proxy server 417 also functions as a communication means.
The operator terminal 418 is an interface for inputting various data by the operator.

〔MFPのハードウェア構成例〕
次に、図1のMFP100のハードウェア構成について、図3を用いて具体的に説明する。
図3は、図1のMFP100のハードウェア構成例を示すブロック図である。
[Hardware configuration example of MFP]
Next, the hardware configuration of MFP 100 in FIG. 1 will be specifically described with reference to FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the MFP 100 in FIG.

このMFP100は、複写機,プリンタ,FAX(ファックス)装置,スキャナ装置としての機能(サービス)、つまりコピー機能,プリンタ機能,FAX機能,スキャナ機能を含む各種機能を実現できる画像形成装置であり、図3に示すように、コントローラボード110,操作パネル120,FCU(ファックスコントロールユニット)121,USB(Universal Serial Bus)・I/F122,IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394・I/F123,プロッタ/スキャナエンジン124,および周辺機125から構成されている。これらの構成が、原稿の画像読み取り,印刷(画像形成),画像情報送信等の画像処理を行うためのハードウェア資源である。   The MFP 100 is an image forming apparatus capable of realizing various functions including a copying machine, a printer, a FAX (fax) apparatus, and a scanner apparatus (service), that is, a copy function, a printer function, a FAX function, and a scanner function. 3, a controller board 110, an operation panel 120, an FCU (fax control unit) 121, a USB (Universal Serial Bus) / I / F 122, an IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 1394 / I / F 123, a plotter / The scanner engine 124 and the peripheral device 125 are configured. These configurations are hardware resources for performing image processing such as image reading, printing (image formation), and image information transmission of a document.

コントローラボード110は、当該MFP100の各部を統括的に制御するものである。その制御により、各種機能を実現することができる。
操作パネル120は、MFP100に対して操作を行うオペレータのためのインタフェースであり、データ入力やジョブ実行指示を行うための各種の操作キー(操作スイッチ又は操作ボタンともいう)と、各種情報を表示するLCD又はCRTの文字表示器とを備えている。
The controller board 110 comprehensively controls each part of the MFP 100. Various functions can be realized by the control.
Operation panel 120 is an interface for an operator who operates MFP 100, and displays various operation keys (also referred to as operation switches or operation buttons) for performing data input and job execution instructions, and various types of information. LCD or CRT character display.

FCU121は、外部機器、例えばFAX装置又はモデム機能(FAX通信機能)を有するデジタル複写機や他のMFP等の画像形成装置との通信を公衆回線網200経由で制御するものである。
USB・I/F122およびIEEE1394・I/F123はそれぞれ、外部機器と直接接続して通信を行うための、USB規格,IEEE1394規格のインタフェース(直接インタフェース)である。
The FCU 121 controls communication with an external device such as a FAX apparatus or an image forming apparatus such as a digital copying machine having a modem function (FAX communication function) or another MFP via the public line network 200.
The USB I / F 122 and the IEEE 1394 I / F 123 are USB standard and IEEE 1394 standard interfaces (direct interfaces) for directly connecting to an external device for communication.

プロッタ/スキャナエンジン124は、原稿の画像を読み取るスキャナ(画像読取手段)、およびスキャナによって読み取った画像情報あるいは外部機器から受信した印刷情報を可視画像として用紙(他の記録媒体でもよい)上に印刷するプロッタ(画像形成手段)に相当するものである。なお、図示しないPC等の外部機器から受信した印刷情報が印刷用の画像情報でなく、文字コードや描画情報であれば、それらをコントローラボード110によって印刷用の画像情報に変換される。   The plotter / scanner engine 124 prints the image information read by the scanner (image reading means) and the print information received from the external device as a visible image on paper (or other recording medium). This corresponds to a plotter (image forming means). If the print information received from an external device such as a PC (not shown) is not image information for printing but character code or drawing information, the controller board 110 converts them into image information for printing.

周辺機125は、原稿をスキャナの画像読取位置へ自動給送する自動原稿給送装置(ADF)や、プロッタ/スキャナエンジン124によって印刷がなされた用紙に対してソート(仕分け),パンチ(穴開け),ステープル処理等の後処理を行う後処理装置などに相当するものである。
コントローラボード110は、CPU111,ASIC(Application Specific Integrated Circuit)112,SDRAM113,フラッシュメモリ114,HDD115,遠隔管理システム用メモリ116,NIC101,およびモデム102等によって構成されている。
Peripheral machine 125 sorts (sorts), punches (perforates) paper that has been printed by automatic document feeder (ADF) that automatically feeds the document to the image reading position of the scanner or plotter / scanner engine 124. ), A post-processing apparatus that performs post-processing such as stapling.
The controller board 110 includes a CPU 111, ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 112, SDRAM 113, flash memory 114, HDD 115, remote management system memory 116, NIC 101, modem 102, and the like.

CPU111は、ASIC112を介してデータ処理(各機能の制御)を行う演算処理手段である。このCPU111は、SDRAM113,フラッシュメモリ114(又はHDD115)内のプログラムを必要に応じて実行し、装置の制御を行うことにより、この発明に関わる機能である第1の通信手段,第2の通信手段,静的ルート追加手段,静的ルート削除手段,接続確立判断手段,リフレッシュ検知手段,およびリフレッシュ手段としての機能を含む各種の機能を実現することができる。
ASIC112は、CPU111の制御対象となるデバイスの共有化を図り、アーキテクチャの面からアプリケーション等の開発の高効率化を支援するものである。
SDRAM113は、各種プログラムを記憶するプログラムメモリや、CPU111がデータ処理時に使用するワークメモリ等として使用するメモリである。
The CPU 111 is arithmetic processing means that performs data processing (control of each function) via the ASIC 112. The CPU 111 executes a program in the SDRAM 113 and the flash memory 114 (or the HDD 115) as necessary, and controls the apparatus, whereby the first communication means and the second communication means that are functions related to the present invention. Various functions including functions as static route addition means, static route deletion means, connection establishment judgment means, refresh detection means, and refresh means can be realized.
The ASIC 112 is designed to share a device to be controlled by the CPU 111 and to support high efficiency of development of applications and the like from the viewpoint of architecture.
The SDRAM 113 is a memory used as a program memory for storing various programs, a work memory used by the CPU 111 during data processing, or the like.

フラッシュメモリ114は、ブートプログラムやOSイメージの他に、各種不揮発性を求めるデータ(機種機番、IPアドレス等の管理情報)を記憶する不揮発性メモリ(NV−RAM)である。
HDD115は、不揮発性記憶媒体であるハードディスク装置(記憶手段)であり、更新用ファームウェアや実行用ファームウェア等のプログラムを記憶することができる。
遠隔管理システム用メモリ116は、遠隔管理システムにおける各機能(遠隔管理機能)を実現するための各種情報を記憶する不揮発性メモリである。その遠隔管理機能を実現するための情報には、後述する管理装置400の宛先情報を含む管理装置400との通信経路を示す情報(通信経路情報)が含まれる。
The flash memory 114 is a non-volatile memory (NV-RAM) that stores various non-volatile data (management information such as model number and IP address) in addition to a boot program and an OS image.
The HDD 115 is a hard disk device (storage means) that is a nonvolatile storage medium, and can store programs such as update firmware and execution firmware.
The remote management system memory 116 is a non-volatile memory that stores various types of information for realizing each function (remote management function) in the remote management system. Information for realizing the remote management function includes information (communication path information) indicating a communication path with the management apparatus 400 including destination information of the management apparatus 400 described later.

NIC101は、図1のネットワーク11,ゲートウェイ500,インタネット300,およびネットワーク41を介して管理装置400のプロキシサーバ417と通信するために接続するインタフェースである。
モデム102は、公衆回線網200を介して管理装置400のモデム402と通信可能に接続するものである。
The NIC 101 is an interface connected to communicate with the proxy server 417 of the management apparatus 400 via the network 11, the gateway 500, the Internet 300, and the network 41 of FIG.
The modem 102 is communicably connected to the modem 402 of the management apparatus 400 via the public line network 200.

〔MFPのソフトウェア構成例〕
次に、この画像処理装置のソフトウェア構成について、図4を用いて具体的に説明する。なお、以下に示すNRSアプリを含む各プログラムによる処理は、実際にはCPU111がそれらのプログラムに従って動作することによって実行するが、説明の都合上、それらのプログラムが処理を実行するものとする。以後も、プログラムが何らかの処理を行うものとして説明を行う場合には、同様とする。また、「アプリ」を「モジュール」ともいう。
[MFP software configuration example]
Next, the software configuration of the image processing apparatus will be specifically described with reference to FIG. Note that the processing by each program including the NRS application shown below is actually executed by the CPU 111 operating according to those programs. However, for the sake of explanation, these programs execute processing. Thereafter, the same applies to the case where the program is described as performing some processing. “App” is also referred to as “module”.

図4は、図1のMFP100のソフトウェア構成例を示すブロック図である。
このMFP100のソフトウェア構成は、アプリケーションモジュール層,サービスモジュール層,汎用OS層からなる。これらのソフトウェアを構成するプログラムは、フラッシュメモリ114(又はHDD115)に記憶されている。
CPU111は、ASIC112経由でフラッシュメモリ114内のブートプログラムを起動(実行)させてOSイメージを読み出し、SDRAM113にロードしてOSに展開し、その展開したOSを起動させる。その後、必要に応じてフラッシュメモリ114内の各アプリケーションやサービスなどのプログラムを読み出し、SDRAM113にロードして展開し、起動させ、装置の制御を行うことにより、各種機能を実現することができる。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a software configuration example of the MFP 100 in FIG.
The software configuration of the MFP 100 includes an application module layer, a service module layer, and a general-purpose OS layer. Programs constituting these software are stored in the flash memory 114 (or HDD 115).
The CPU 111 activates (executes) the boot program in the flash memory 114 via the ASIC 112, reads the OS image, loads the SDRAM image into the SDRAM 113, expands the OS, and activates the expanded OS. After that, various functions can be realized by reading programs such as applications and services in the flash memory 114 as necessary, loading them in the SDRAM 113, expanding them, starting them, and controlling the apparatus.

アプリケーションモジュール層のソフトウェアは、コントローラボード110上のCPU(コントローラCPU)111を、ハードウェア資源を動作させて所定の機能を実現させる複数のアプリケーション制御手段として機能させるためのプログラムによって構成され、サービスモジュール層のソフトウェアは、CPU111を、ハードウェア資源と各アプリケーション制御手段との間に介在し、複数のアプリケーション制御手段からのハードウェア資源に対する動作要求の受付、その動作要求の調停、およびその動作要求に基づく動作の実行制御を行うサービス制御手段として機能させるためのプログラムによって構成される。   The software in the application module layer is configured by a program for causing a CPU (controller CPU) 111 on the controller board 110 to function as a plurality of application control units that operate hardware resources to realize a predetermined function. The layer software interposes the CPU 111 between the hardware resource and each application control unit, accepts an operation request for the hardware resource from a plurality of application control units, arbitrates the operation request, and performs the operation request. It is constituted by a program for functioning as service control means for performing execution control based on the operation.

アプリケーションモジュール層には、NRSアプリ(以下単に「NRS」ともいう)151、コピーアプリ152,ファックスアプリ153,プリンタアプリ154,スキャナアプリ155,ネットファイルアプリ156,ウェブアプリ157を実装している。また、サービスモジュール層には、オペレーションコントロールサービス(OCS)160,エンジンコントロールサービス(ECS)161,メモリコントロールサービス(MCS)162,ネットワークコントロールサービス(NCS)163,ファクスコントロールサービス(FCS)164,システムコントロールサービス(SCS)165,システムリソースマネージャ(SRM)170,イメージメモリハンドラ(IMH)171,デリバリーコントロールサービス(DCS)166,ユーザコントロールサービス(UCS)167を実装している。更に、汎用OS層には、汎用OS172を実装している。   In the application module layer, an NRS application (hereinafter also simply referred to as “NRS”) 151, a copy application 152, a fax application 153, a printer application 154, a scanner application 155, a net file application 156, and a web application 157 are mounted. The service module layer includes an operation control service (OCS) 160, an engine control service (ECS) 161, a memory control service (MCS) 162, a network control service (NCS) 163, a fax control service (FCS) 164, and a system control. A service (SCS) 165, a system resource manager (SRM) 170, an image memory handler (IMH) 171, a delivery control service (DCS) 166, and a user control service (UCS) 167 are implemented. Furthermore, a general-purpose OS 172 is mounted on the general-purpose OS layer.

これらを更に詳述する。
NRS151は、ネットワーク11やゲートウェイ500等を介してデータを送受信する際のデータの変換を行うなど、ネットワーク11やゲートウェイ500等を介した遠隔管理に関する機能およびスケジューラ機能を実現するアプリケーションである。また、モデム制御を行い、PPP(Point-to-Point Protocol)を用いて公衆回線網200を介した遠隔管理に関する機能を実現するアプリケーションでもある。
コピーアプリ152,ファックスアプリ153,プリンタアプリ154,スキャナアプリ155,ネットファイルアプリ156,ウェブアプリ157は、それぞれ名前の通りのサービスを実現するためのアプリケーションである。
These will be described in further detail.
The NRS 151 is an application that implements functions related to remote management via the network 11 or the gateway 500 and a scheduler function, such as conversion of data when data is transmitted / received via the network 11 or the gateway 500. It is also an application that performs modem control and implements functions related to remote management via the public network 200 using PPP (Point-to-Point Protocol).
The copy application 152, the fax application 153, the printer application 154, the scanner application 155, the net file application 156, and the web application 157 are applications for realizing the services according to their names.

OCS160は、操作パネル120を制御するモジュールである。
ECS161は、プロッタ/スキャナエンジン124を制御するモジュールである。
MCS162は、メモリ制御をするモジュールである。
NCS163は、ネットワーク11とアプリケーションモジュール層の各アプリケーションとの仲介処理を行わせるモジュールである。
FCS164は、ファクシミリ機能を実現するモジュールである。
The OCS 160 is a module that controls the operation panel 120.
The ECS 161 is a module that controls the plotter / scanner engine 124.
The MCS 162 is a module that performs memory control.
The NCS 163 is a module that performs mediation processing between the network 11 and each application in the application module layer.
The FCS 164 is a module that realizes a facsimile function.

SCS165は、コマンドの内容に応じたアプリケーションモジュール層の各アプリケーションの起動管理および終了管理、各アプリケーションの動作の調停を行うモジュールである。
SRM170は、システムの制御およびリソースの管理を行うモジュールである。
IMH171は、一時的に画像データ(画像情報)を入れておくメモリを管理するモジュールである。
DCS166は、HDD115やコントローラボード110上のメモリに記憶している(する)画像ファイル等をSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)やFTP(File Transfer Protocol)を用いて送受信するモジュールである。
The SCS 165 is a module that performs startup management and termination management of each application in the application module layer according to the content of the command, and arbitration of the operation of each application.
The SRM 170 is a module that controls the system and manages resources.
The IMH 171 is a module that manages a memory for temporarily storing image data (image information).
The DCS 166 is a module for transmitting / receiving an image file or the like stored in a memory on the HDD 115 or the controller board 110 using SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) or FTP (File Transfer Protocol).

UCS167は、機器利用者(ユーザ)が登録した通信相手(但し管理装置400以外)の宛先情報やユーザ情報を管理するモジュールである。
汎用OS172は、UNIX(登録商標),Linux(登録商標),Windows(登録商標)などのオペレーティングシステムを使用することができる。それらのうち、UNIXやLinuxを用いれば、オープンソースゆえの安全性が担保され、ソースコード入手の容易性などの利点がある。これらのオペレーティングシステムは、サービスモジュール層やアプリケーションモジュール層のプログラムなどを実行させる処理を司る。
The UCS 167 is a module that manages destination information and user information of a communication partner (except for the management apparatus 400) registered by a device user (user).
The general-purpose OS 172 can use an operating system such as UNIX (registered trademark), Linux (registered trademark), or Windows (registered trademark). Among them, if UNIX or Linux is used, the safety due to open source is ensured, and there are advantages such as easy source code acquisition. These operating systems are responsible for processing for executing programs in the service module layer and application module layer.

汎用OS172のカーネルには、モデムドライバ173,PPPドライバ174,およびTCP/IPモジュール175が包含されている。
モデムドライバ173およびPPPドライバ174は、モデム102を使用してPPP通信を行わせるデバイス制御モジュールである。
TCP/IPモジュール175は、一つのみのルーティングテーブルを持ち、パケットを送ろうとするとき、ルーティングテーブルを参照して、自分に隣接するどのルータへパケットを転送すべきかを判断する。パケットを受け取ったルータ側でも、同じ処理を繰り返し、パケットを次々と転送していくことにより、パケットを目的のネットワークに届ける。
The kernel of the general-purpose OS 172 includes a modem driver 173, a PPP driver 174, and a TCP / IP module 175.
The modem driver 173 and the PPP driver 174 are device control modules that perform PPP communication using the modem 102.
The TCP / IP module 175 has only one routing table. When sending a packet, the TCP / IP module 175 refers to the routing table to determine which router adjacent to the TCP / IP module 175 should transfer the packet. The router that receives the packet repeats the same process and transfers the packets one after another to deliver the packet to the target network.

以下、このように構成された画像形成装置管理システムにおけるこの発明に関わる制御の各実施例について、図5〜図11も参照して具体的に説明する。
ここで、この発明に関わる特徴部分の実施例の説明に入る前に、理解の便宜のため、図5を参照して従来の問題点について説明する。なお、その説明の便宜のため、図4を使用する。
図5の(a)(b)は、図4のTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルの内容を従来と比較して示す図である。
Hereinafter, each embodiment of the control related to the present invention in the image forming apparatus management system configured as described above will be described in detail with reference to FIGS.
Here, prior to the description of the embodiments of the characteristic portions related to the present invention, the conventional problems will be described with reference to FIG. For convenience of explanation, FIG. 4 is used.
5A and 5B are diagrams showing the contents of the routing table of the TCP / IP module 175 of FIG. 4 in comparison with the conventional one.

図5の(a)は、ルーティングテーブルに設定されている、管理装置400および他の通信相手との各通信経路を示す情報である通信経路情報である。
従来、上位層モジュールであるNRS151と他のモジュール(スキャナアプリ155等の各上位層アプリ)は、通信相手の宛先が指定されてIPパケットの送信が要求されると、指定された宛先の情報(IPアドレス)をパラメタとして付加した通信要求を汎用OS172に対して送信し、その送信要求を受けた汎用OS172のTCP/IPモジュール175が、図5の(a)に示すようなルーティング設定に従い、NIC101をパケット送信する通信インタフェース(通信I/F)として選択する。
(A) of FIG. 5 is communication path information which is information indicating each communication path between the management apparatus 400 and other communication partners set in the routing table.
Conventionally, when an upper layer module NRS 151 and other modules (each upper layer application such as the scanner application 155) specify a destination of a communication partner and request transmission of an IP packet, information on the specified destination ( The communication request to which the IP address is added as a parameter is transmitted to the general-purpose OS 172, and the TCP / IP module 175 of the general-purpose OS 172 that receives the transmission request follows the NIC 101 in accordance with the routing setting shown in FIG. Is selected as a communication interface (communication I / F) for packet transmission.

そして、ルーティング設定に従い、ディフォルトゲートウェイであるゲートウェイ500を経由して通信相手と通信する。
したがって、複数の通信インタフェース(NIC101,モデム102)が存在したとしても、上位層モジュールであるNRS151のモジュール(遠隔管理機能)とプリンタアプリ154,スキャナアプリ155等の他のモジュールが、同一の通信インタフェースであるNIC101を使用することになり、同時にそれぞれの通信相手と通信する際に、複数の通信インタフェースを同時に使用できない。
And according to routing setting, it communicates with a communicating party via the gateway 500 which is a default gateway.
Therefore, even if there are a plurality of communication interfaces (NIC 101 and modem 102), the NRS 151 module (remote management function), which is a higher layer module, and other modules such as the printer application 154 and the scanner application 155 have the same communication interface. Therefore, when communicating with each other at the same time, a plurality of communication interfaces cannot be used at the same time.

図5の(b)は、同図の(a)に示した通信経路情報に静的ルートを追加したものである。この場合は、ルーティングテーブルに前述した通信経路情報が設定されている他、所定のタイミングでダミーの静的ルートや正しい静的ルートが追加(又は上書き)されていることになる。   FIG. 5B is obtained by adding a static route to the communication path information shown in FIG. In this case, the above-described communication path information is set in the routing table, and a dummy static route or a correct static route is added (or overwritten) at a predetermined timing.

以下の実施例では、管理装置400との新たな通信経路を示す情報(以下「新通信経路情報」という)、つまりNRS151とやり取りする管理装置400の宛先情報および管理装置400と通信するために必要な指定されたゲートウェイであるRAS(Remote Access Service)サーバ,第2の通信インタフェースであるモデム102を示す各情報を遠隔管理システム用メモリ116に予め記憶しておき、上位層モジュールであるNRS151が、管理装置400と通信する際に、その新通信経路情報を静的ルート(正しい静的ルート)として、図5の(b)に破線で囲んで示すようにルーティングテーブルに追加する。   In the following embodiment, information indicating a new communication path with the management apparatus 400 (hereinafter referred to as “new communication path information”), that is, destination information of the management apparatus 400 exchanged with the NRS 151 and necessary for communicating with the management apparatus 400 Each information indicating the RAS (Remote Access Service) server, which is the designated gateway, and the modem 102, which is the second communication interface, is stored in advance in the remote management system memory 116, and the NRS 151, which is the upper layer module, When communicating with the management apparatus 400, the new communication path information is added as a static route (correct static route) to the routing table as shown in FIG.

すなわち、通信相手の宛先として管理装置400が指定されてIPパケットの送信が要求されると、指定された管理装置400の情報をパラメタとして付加したダイヤルアップ接続要求(静的ルート追加要求を含む)をモデムドライバ173に対して送信し、そのモデムドライバ173が、ダイヤルアップ接続を行った後、ルーティングテーブルに静的ルートを追加する。
TCP/IPモジュール175は、図5の(b)に示すようなルーティング設定(静的ルート)に従い、モデム102(第2の通信インタフェース)をパケット送信する通信インタフェースとして選択する。
That is, when the management apparatus 400 is designated as the destination of the communication partner and transmission of an IP packet is requested, a dial-up connection request (including a static route addition request) with the information of the designated management apparatus 400 added as a parameter Is transmitted to the modem driver 173, and after the modem driver 173 performs dial-up connection, the static route is added to the routing table.
The TCP / IP module 175 selects the modem 102 (second communication interface) as a communication interface for packet transmission according to the routing setting (static route) as shown in FIG.

そして、ルーティング設定(静的ルート)に従い、指定ゲートウェイであるRASサーバを経由して管理装置400と通信する。
このとき、他のモジュールが、ルーティング設定に従って、NIC101(第1の通信インタフェース)をパケット送信する通信インタフェースとして選択し、そのNIC101を使用し、ディフォルトゲートウェイであるゲートウェイ500を経由して管理装置400以外のネットワーク機器(PC等の外部機器)と通信することができる。つまり、複数の通信インタフェースを同時に使用して複数の異なる通信相手と通信することができる。
And according to routing setting (static route), it communicates with the management apparatus 400 via the RAS server which is a designated gateway.
At this time, according to the routing setting, another module selects the NIC 101 (first communication interface) as a communication interface for packet transmission, uses the NIC 101, and other than the management apparatus 400 via the gateway 500 which is a default gateway. Can communicate with other network devices (external devices such as PCs). That is, a plurality of communication interfaces can be used simultaneously to communicate with a plurality of different communication partners.

このように、複数の通信インタフェース(NIC101,モデム102)が存在する場合、上位層モジュールであるNRS151のモジュール(遠隔管理機能)がモデム102を、プリンタアプリ154,スキャナアプリ155等の他のモジュールがNIC101をそれぞれ使用することになり、同時にそれぞれの通信相手と通信する際に、複数の通信インタフェースを同時に使用できるようになる。   As described above, when there are a plurality of communication interfaces (NIC 101 and modem 102), the module (remote management function) of the NRS 151 which is an upper layer module is the modem 102, and other modules such as the printer application 154 and the scanner application 155 are included. Each NIC 101 is used, and a plurality of communication interfaces can be used simultaneously when communicating with each communication partner at the same time.

〔第1実施例〕
まず、第1実施例について、図6を参照して具体的に説明する。
図6は、図1のMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第1例を示す図である。
MFP100のNRS151(図4)は、自身とやり取りする通信相手である管理装置400と通信する場合、ステップS1でその宛先情報(IPアドレス)を含む新通信経路情報を遠隔管理システム用メモリ116から読み出す。その新通信経路情報は、遠隔管理システム用メモリ116に予め記憶保持してある。
[First embodiment]
First, the first embodiment will be specifically described with reference to FIG.
FIG. 6 is a diagram showing a first example of processing and communication sequence when MFP 100 in FIG. 1 communicates with management apparatus 400.
When the NRS 151 (FIG. 4) of the MFP 100 communicates with the management apparatus 400 which is a communication partner with which it communicates with itself, the new communication path information including the destination information (IP address) is read from the remote management system memory 116 in step S1. . The new communication path information is stored and held in advance in the remote management system memory 116.

そして、ステップS2で管理装置400との通信を開始し、ステップS3でダイヤルアップ接続要求をモデムドライバ173へ送信する。そのダイヤルアップ接続要求には、遠隔管理システム用メモリ116から読み出した新通信経路情報がパラメタとして付加されている。
モデムドライバ173は、そのダイヤルアップ接続要求を受信すると、ステップS4でモデム102を使用して管理装置400のモデム402と接続するためのダイヤルアップ接続を行う。このとき、RASサーバへのアクセスを行う。
Then, communication with the management apparatus 400 is started in step S2, and a dial-up connection request is transmitted to the modem driver 173 in step S3. In the dial-up connection request, new communication path information read from the remote management system memory 116 is added as a parameter.
When the modem driver 173 receives the dial-up connection request, the modem driver 173 performs a dial-up connection for connecting to the modem 402 of the management apparatus 400 using the modem 102 in step S4. At this time, access to the RAS server is performed.

そして、ステップS5でそのダイヤルアップ接続が完了(確立)したと判断し、その直後にステップS6へ進み、受信したダイヤルアップ接続要求に付加されている新通信経路情報を静的ルートとして図5の(b)に破線で囲んで示したようにTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルに追加する。なお、その追加の処理は、NRS151からのダイヤルアップ接続要求時に行っているため、NRS151が間接的に行っていることになるが、NRS151がモデムドライバ173からの指示によって直接行っても構わない。
モデムドライバ173は、新通信経路情報を静的ルートとしてTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルに追加した後、ステップS7でダイヤルアップ接続要求に対する応答であるダイヤルアップ接続応答をNRS151へ返答する。
In step S5, it is determined that the dial-up connection is completed (established). Immediately thereafter, the process proceeds to step S6, and the new communication path information added to the received dial-up connection request is set as a static route in FIG. It is added to the routing table of the TCP / IP module 175 as shown in FIG. The additional processing is performed at the time of a dial-up connection request from the NRS 151. Therefore, the NRS 151 performs indirectly, but the NRS 151 may directly perform it according to an instruction from the modem driver 173.
After adding the new communication path information as a static route to the routing table of the TCP / IP module 175, the modem driver 173 returns a dial-up connection response as a response to the dial-up connection request to the NRS 151 in step S7.

NRS151は、そのダイヤルアップ接続応答(接続OKの返答)を受信した後、ステップS8〜S12でモデムドライバ173,PPPドライバ174,およびTCP/IPモジュール175を用いて管理装置400とTCP/IP通信を行う。このとき、TCP/IPモジュール175のルーティングテーブルには管理装置400に関する静的ルート(新通信経路情報)が存在するため、その静的ルートに従い、TCP/IPモジュール175がステップS8でモデム102を採択し、モデムドライバ173がステップS12でモデム102を使用し、RASサーバを経由して管理装置400とTCP/IP通信を行う。   After receiving the dial-up connection response (connection OK response), the NRS 151 performs TCP / IP communication with the management apparatus 400 using the modem driver 173, the PPP driver 174, and the TCP / IP module 175 in steps S8 to S12. Do. At this time, since there is a static route (new communication path information) related to the management apparatus 400 in the routing table of the TCP / IP module 175, the TCP / IP module 175 adopts the modem 102 in step S8 according to the static route. In step S12, the modem driver 173 uses the modem 102 to perform TCP / IP communication with the management apparatus 400 via the RAS server.

したがって、NRS151が管理装置400とTCP/IP通信を行っている最中でも、ルーティングテーブルでは図5の(b)に示したように通信経路情報は変更されていないため、プリンタアプリ154,スキャナアプリ155等の他のモジュールが、NIC101を使用し、ディフォルトゲートウェイ(ゲートウェイ500)を経由して管理装置400以外のネットワーク機器と通信することができる。   Accordingly, while the NRS 151 is performing TCP / IP communication with the management apparatus 400, the communication path information is not changed in the routing table as shown in FIG. Other modules using the NIC 101 can communicate with a network device other than the management apparatus 400 via the default gateway (gateway 500).

NRS151は、ステップS13で管理装置400とのTCP/IP通信が完了すると、ステップS14でダイヤルアップ切断要求をモデムドライバ173へ送信する。
モデムドライバ17は、そのダイヤルアップ切断要求を受信すると、ステップS15でダイヤルアップを切断し、ステップS16でそのダイヤルアップ切断が完了したと判断すると、ステップS17でTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルに追加した静的ルートを削除した後、ステップS18でダイヤルアップ切断要求の応答であるダイヤルアップ切断応答をNRS151へ返答する。
When the TCP / IP communication with the management apparatus 400 is completed in step S13, the NRS 151 transmits a dial-up disconnection request to the modem driver 173 in step S14.
When the modem driver 17 receives the dial-up disconnection request, the modem driver 17 disconnects the dial-up in step S15. If the modem driver 17 determines that the dial-up disconnection is completed in step S16, the modem driver 17 adds it to the routing table of the TCP / IP module 175 in step S17. After the static route is deleted, a dial-up disconnection response that is a response to the dial-up disconnection request is returned to the NRS 151 in step S18.

第1実施例によれば、MFP(被管理装置)は、予めNRSモジュールとやり取りする管理装置との通信経路を示す新通信経路情報(管理装置の宛先情報および管理装置と通信するために必要な指定ゲートウェイ,第2の通信インタフェースを示す各情報)を不揮発性メモリに記憶しておき、NRSモジュールが、管理装置と通信する際に、その新通信経路情報を静的ルートとしてTCP/IPモジュールのルーティングテーブルに追加するので、そのルーティングテーブルを参照することにより、第2の通信インタフェース(モデム)を使用し、指定ゲートウェイ(RASサーバ)を経由して管理装置と通信すると共に、他のモジュールも、ルーティングテーブルを参照することにより、第1の通信インタフェース(NIC)を使用し、ディフォルトゲートウェイを経由して管理装置400以外のネットワーク機器と通信することができる。つまり、複数の通信インタフェースを同時に使用して複数の異なる通信相手と通信することができる。   According to the first embodiment, the MFP (managed device) is required to communicate with the new communication path information (the management apparatus destination information and the management apparatus) indicating the communication path with the management apparatus that communicates with the NRS module in advance. Each information indicating the designated gateway and the second communication interface) is stored in a nonvolatile memory, and when the NRS module communicates with the management apparatus, the new communication path information is set as a static route in the TCP / IP module. Since it is added to the routing table, by referring to the routing table, the second communication interface (modem) is used to communicate with the management apparatus via the designated gateway (RAS server). By using the first communication interface (NIC) by referring to the routing table, It may communicate with the network device other than the management apparatus 400 via the default gateway. That is, a plurality of communication interfaces can be used simultaneously to communicate with a plurality of different communication partners.

〔第2実施例〕
次に、第2実施例について、図7を参照して具体的に説明する。なお、この第2実施例は第1実施例と若干異なるだけなので、その異なる部分を中心に説明する。
図7は、図1のMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第2例を示す図である。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be specifically described with reference to FIG. Since the second embodiment is slightly different from the first embodiment, the description will focus on the differences.
FIG. 7 is a diagram illustrating a second example of a process and a communication sequence when MFP 100 in FIG. 1 communicates with management apparatus 400.

MFP100のNRS151(図4)は、ステップS21〜S23で図6のステップS1〜S3と同様の各処理を順次行う。
モデムドライバ173は、NRS151からダイヤルアップ接続要求を受信すると、ステップS24でモデム102を使用して管理装置400のモデム402と接続するためのダイヤルアップ接続(PPP接続)を行い、ステップS25でそのダイヤルアップ接続が成功(確立)したか失敗したかを判断する。
The NRS 151 (FIG. 4) of the MFP 100 sequentially performs the same processes as steps S1 to S3 in FIG. 6 in steps S21 to S23.
When the modem driver 173 receives the dial-up connection request from the NRS 151, the modem driver 173 performs dial-up connection (PPP connection) for connecting to the modem 402 of the management apparatus 400 using the modem 102 in step S24, and the dial is connected in step S25. Determine whether the up connection succeeded (established) or failed.

そして、ダイヤルアップ接続が成功した(OKだった)場合には、ステップS26へ進み、受信したダイヤルアップ接続要求に付加されている新通信経路情報を静的ルートとしてTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルに追加した後、ステップS27でダイヤルアップ接続要求に対する応答であるダイヤルアップ接続が成功した旨を示すダイヤルアップ接続応答(OK)をNRS151へ返答する。ダイヤルアップ接続が失敗した(NGだった)場合には、静的ルートの追加を行わず、ステップS28でダイヤルアップ接続要求に対する応答であるダイヤルアップ接続が失敗した旨を示すダイヤルアップ接続応答(NG)をNRS151へ返答する。   If the dial-up connection is successful (OK), the process proceeds to step S26, and the routing table of the TCP / IP module 175 uses the new communication path information added to the received dial-up connection request as a static route. In step S27, a dial-up connection response (OK) indicating that the dial-up connection is successful, which is a response to the dial-up connection request, is returned to the NRS 151. If the dial-up connection has failed (NG), a static route is not added, and a dial-up connection response (NG indicating that the dial-up connection as a response to the dial-up connection request has failed in step S28. ) To NRS 151.

NRS151は、そのダイヤルアップ接続応答(NG)又はダイヤルアップ接続応答(OK)を受信すると、その受信したダイヤルアップ接続応答がステップS29で成功を示すものであるか失敗を示すものであるかを判断し、成功(OK)を示すものであればステップS30〜S40で図6のステップS8〜S18と同様に管理装置400とのTCP/IP通信を含む各処理を順次行い、失敗(NG)を示すものであれば管理装置400とのTCP/IP通信を行わず、ステップS35〜S40で図6のステップS13〜S18と同様の各処理を順次行う。   When the NRS 151 receives the dial-up connection response (NG) or the dial-up connection response (OK), the NRS 151 determines whether the received dial-up connection response indicates success or failure in step S29. If it indicates success (OK), each process including TCP / IP communication with the management apparatus 400 is sequentially performed in steps S30 to S40 in the same manner as steps S8 to S18 in FIG. 6, indicating failure (NG). If it is, TCP / IP communication with the management apparatus 400 is not performed, and the same processes as steps S13 to S18 of FIG. 6 are sequentially performed in steps S35 to S40.

第2実施例によれば、第1実施例と同様の作用効果を得ることができる。また、NRSモジュールは、管理装置と通信するためにダイヤルアップ接続要求をモデムドライバへ送信し、その要求を受けたモデムドライバ(ダイヤルアップ制御モジュール)がモデム(第2の通信インタフェース)を使用して管理装置のモデムと接続するためのダイヤルアップ接続を行い、そのダイヤルアップ接続が失敗した場合には、静的ルートの追加を行わないので、その追加の処理を無駄に行うことがなくなる分だけ、処理効率が向上する。   According to the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Further, the NRS module transmits a dial-up connection request to the modem driver to communicate with the management apparatus, and the modem driver (dial-up control module) receiving the request uses the modem (second communication interface). If the dial-up connection for connecting to the modem of the management device is performed and the dial-up connection fails, the static route is not added, so that the additional processing is not wasted. Processing efficiency is improved.

〔第3実施例〕
次に、第3実施例について、図8も参照して具体的に説明する。この第3実施例は、上述した第1実施例の制御に図8によって説明する制御を加えたものであるが、その制御を上述した第2実施例の制御に加えてもよい。
図8は、図1のMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第3例を示す図である。
[Third embodiment]
Next, the third embodiment will be specifically described with reference to FIG. In the third embodiment, the control described with reference to FIG. 8 is added to the control of the first embodiment described above, but the control may be added to the control of the second embodiment described above.
FIG. 8 is a diagram illustrating a third example of a process and a communication sequence when MFP 100 in FIG. 1 communicates with management apparatus 400.

MFP100のNRS151(図4)は、ネットワーク機器と通信を行うためのネットワーク機能(通信に関する機能を実現するプログラム)の起動時に、まずステップS41で通信相手の宛先に基づいてダミーの通信経路情報を作成してSDRAM113に一時的に記憶する。
次に、ステップS42でダイヤルアップ接続要求をモデムドライバ173へ送信する。そのダイヤルアップ接続要求には、ダミーの通信経路情報がパラメタとして付加されている。
The NRS 151 (FIG. 4) of the MFP 100 creates dummy communication path information based on the destination of the communication partner in step S41 when a network function for communicating with a network device (a program for realizing a function related to communication) is started. And temporarily stored in the SDRAM 113.
Next, a dial-up connection request is transmitted to the modem driver 173 in step S42. In the dial-up connection request, dummy communication path information is added as a parameter.

モデムドライバ173は、そのダイヤルアップ接続要求を受信すると、ステップS43でモデム102を使用してダイヤルアップ接続を行う。このとき、RASサーバへのアクセスを行う。
そして、ステップS44でそのダイヤルアップ接続が完了したと判断した後、ステップS45へ進み、受信したダイヤルアップ接続要求に付加されているダミーの通信経路情報を静的ルートとしてTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルに追加し、ステップS46でダイヤルアップ接続要求に対する応答であるダイヤルアップ接続応答をNRS151へ返答する。
When receiving the dial-up connection request, the modem driver 173 performs dial-up connection using the modem 102 in step S43. At this time, access to the RAS server is performed.
Then, after determining that the dial-up connection is completed in step S44, the process proceeds to step S45, where the dummy communication path information added to the received dial-up connection request is used as a static route for routing of the TCP / IP module 175. In step S46, a dial-up connection response, which is a response to the dial-up connection request, is returned to the NRS 151.

その後、NRS151ではなく、他のアプリ(モジュール)が、ステップS47でモデムドライバ173,PPPドライバ174,およびTCP/IPモジュール175を用いて管理装置400とTCP/IP通信を行おうとした場合、TCP/IPモジュール175のルーティングテーブルにはダミーの静的ルート(通信経路情報)が存在するため、ステップS48でそのダミーの静的ルートを使用するが、その静的ルートに従って管理装置400とTCP/IP通信を行えないため、ステップS49で通信を行おうとした他のアプリへ通信エラーを送信する。   Thereafter, if another application (module) instead of NRS 151 attempts to perform TCP / IP communication with the management apparatus 400 using the modem driver 173, the PPP driver 174, and the TCP / IP module 175 in step S47, the TCP / IP Since there is a dummy static route (communication path information) in the routing table of the IP module 175, the dummy static route is used in step S48. The TCP / IP communication with the management apparatus 400 is performed according to the static route. In step S49, a communication error is transmitted to another application that tried to communicate.

それに対して、NRS151は、管理装置400と通信する場合、ステップS50でその宛先情報を含む新通信経路情報を遠隔管理システム用メモリ116から読み出し、ステップS51で管理装置400との通信を開始して、ステップS52でその読み出した新通信経路情報をパラメタとして付加したダイヤルアップ接続要求をモデムドライバ173へ送信する。   On the other hand, when communicating with the management apparatus 400, the NRS 151 reads the new communication path information including the destination information from the remote management system memory 116 in step S50, and starts communication with the management apparatus 400 in step S51. In step S52, a dial-up connection request to which the read new communication path information is added as a parameter is transmitted to the modem driver 173.

モデムドライバ173は、そのダイヤルアップ接続要求を受信すると、ステップS53でモデム102を使用して管理装置400のモデム402と接続するためのダイヤルアップ接続を行う。
そして、ステップS54でそのダイヤルアップ接続が完了したと判断し、その直後にステップS55へ進み、受信したダイヤルアップ接続要求に付加されている新通信経路情報を静的ルートとしてTCP/IPモジュール175のルーティングテーブル上のダミーの静的ルートに上書きした後、ステップS56でダイヤルアップ接続要求に対する応答であるダイヤルアップ接続応答をNRS151へ返答する。
When receiving the dial-up connection request, the modem driver 173 performs a dial-up connection for connecting to the modem 402 of the management apparatus 400 using the modem 102 in step S53.
In step S54, it is determined that the dial-up connection is completed. Immediately thereafter, the process proceeds to step S55, and the TCP / IP module 175 uses the new communication path information added to the received dial-up connection request as a static route. After overwriting the dummy static route on the routing table, a dial-up connection response, which is a response to the dial-up connection request, is returned to the NRS 151 in step S56.

NRS151は、そのダイヤルアップ接続応答を受信した後、ステップS57〜S61でモデムドライバ173,PPPドライバ174,およびTCP/IPモジュール175を用いて管理装置400とTCP/IP通信を行い、ステップS62でそのTCP/IP通信が完了すると、ステップS63でダイヤルアップ切断要求をモデムドライバ173へ送信する。   After receiving the dial-up connection response, the NRS 151 performs TCP / IP communication with the management apparatus 400 using the modem driver 173, the PPP driver 174, and the TCP / IP module 175 in steps S57 to S61, and in step S62 When the TCP / IP communication is completed, a dial-up disconnection request is transmitted to the modem driver 173 in step S63.

モデムドライバ173は、そのダイヤルアップ切断要求を受信すると、ステップS64でダイヤルアップを切断し、ステップS65でそのダイヤルアップ切断が完了したと判断すると、ステップS66でTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルのダミーの静的ルートに上書きした静的ルートを削除した後、ステップS67でダイヤルアップ切断要求の応答であるダイヤルアップ切断応答をNRS151へ返答する。
NRS151は、そのダイヤルアップ切断応答を受信すると、ステップS68〜S72で上述したステップS42〜S46と同様の処理を行うことにより、再びダミーの通信経路情報を静的ルートとしてTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルに追加する。
When the modem driver 173 receives the dial-up disconnection request, the modem driver 173 disconnects the dial-up in step S64. If the modem driver 173 determines that the dial-up disconnection is completed in step S65, the modem driver 173 dummy in the routing table of the TCP / IP module 175 in step S66. After the static route overwritten on the static route is deleted, a dial-up disconnection response that is a response to the dial-up disconnection request is returned to the NRS 151 in step S67.
When the NRS 151 receives the dial-up disconnection response, the NRS 151 performs the same processing as that in steps S42 to S46 described above in steps S68 to S72, thereby again using the dummy communication path information as a static route for routing of the TCP / IP module 175. Add to table.

第3実施例によれば、第1実施例又は第2実施例と同様の作用効果を得ることができる。また、NRSモジュールが、ネットワーク機能の起動時に、モデムドライバによってダミーの静的ルートをTCP/IPモジュールのルーティングテーブルに追加するため、他のモジュールは管理装置と通信することができず、不本意なパケットが意図しない通信インタフェース(モデム)を経由して送信されることを防ぐことができる。   According to the third embodiment, the same effects as those of the first embodiment or the second embodiment can be obtained. In addition, since the NRS module adds a dummy static route to the routing table of the TCP / IP module by the modem driver when the network function is activated, the other modules cannot communicate with the management apparatus and are unwilling. It is possible to prevent a packet from being transmitted via an unintended communication interface (modem).

〔第4実施例〕
次に、第4実施例について、図9も参照して具体的に説明する。この第4実施例は、上述した第3実施例の制御に図9によって説明する制御を加えたものであるが、その制御を上述した第1実施例又は第2実施例の制御に加えてもよい。
図9は、図1のMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第4例を示す図である。
MFP100のNRS151,モデムドライバ173,TCP/IPモジュール175,およびPPPドライバ174は、ステップS81〜S98で図8のステップS41〜S46,S50〜S61と同様の各処理を順次行う。
[Fourth embodiment]
Next, the fourth embodiment will be specifically described with reference to FIG. In the fourth embodiment, the control described with reference to FIG. 9 is added to the control of the third embodiment described above, but the control may be added to the control of the first embodiment or the second embodiment described above. Good.
FIG. 9 is a diagram illustrating a fourth example of a process and a communication sequence when MFP 100 in FIG. 1 communicates with management apparatus 400.
The NRS 151, the modem driver 173, the TCP / IP module 175, and the PPP driver 174 of the MFP 100 sequentially perform the same processes as steps S41 to S46 and S50 to S61 of FIG. 8 in steps S81 to S98.

一方、SCS165は、NRS151による管理装置400との通信中(S98)に、TCP/IPモジュール175のルーティングテーブルがリフレッシュ(更新)された場合(S99)に、そのリフレッシュをステップS100で検知し、ステップS101でNRS151へ通報する。
NRS151は、そのルーティングテーブルのリフレッシュの通報を受けると、ステップS102〜S106で図8のステップS68〜S72と同様の処理を行うことにより、再びダミーの通信経路情報を静的ルートとしてTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルに追加する。
On the other hand, when the routing table of the TCP / IP module 175 is refreshed (updated) during communication with the management device 400 by the NRS 151 (S98), the SCS 165 detects the refresh in step S100, Report to NRS 151 in S101.
When the NRS 151 receives a notification of refresh of the routing table, the NRS 151 performs the same processing as the steps S68 to S72 in FIG. 8 in the steps S102 to S106, and again sets the dummy communication path information as the static route to the TCP / IP module. 175 is added to the routing table.

第4実施例によれば、第3実施例と同様の作用効果を得ることができる。また、NRSモジュールが、SCSモジュールによってルーティングテーブルのリフレッシュを検知した場合に、モデムドライバによって再びダミーの静的ルートをTCP/IPモジュールのルーティングテーブルに追加することにより、ルーティングテーブルがリフレッシュされた場合でも、不本意なパケットが意図しない通信インタフェース(モデム)を経由して送信されることを防ぐことができる。   According to the fourth embodiment, the same effects as those of the third embodiment can be obtained. Further, when the NRS module detects that the routing table is refreshed by the SCS module, the modem driver again adds a dummy static route to the routing table of the TCP / IP module so that the routing table is refreshed. Unintentional packets can be prevented from being transmitted via an unintended communication interface (modem).

〔第5実施例〕
次に、第5実施例について、図10も参照して具体的に説明する。この第5実施例は、
図8によって説明した第3実施例の制御に図10によって説明する制御を加えたものであるが、その制御を図6,図7,図9によって説明した第1実施例,第2実施例,第4実施例のいずれかの制御に加えてもよい。
[Fifth embodiment]
Next, the fifth embodiment will be specifically described with reference to FIG. This fifth embodiment
The control described with reference to FIG. 10 is added to the control according to the third embodiment described with reference to FIG. 8, and the control is described with reference to the first embodiment, the second embodiment, and FIG. You may add to the control in any of 4th Example.

図10は、図1のMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第5例を示す図である。
MFP100のNRS151,モデムドライバ173,TCP/IPモジュール175,およびPPPドライバ174は、図示は省略しているが、図8のステップS41〜S46と同様の各処理を順次行う。
その後、NRS151が管理装置400と通信する場合に、ステップS111〜S133で図8のステップS50〜S72と同様の各処理を順次行う。
FIG. 10 is a diagram illustrating a fifth example of a process and a communication sequence when MFP 100 in FIG. 1 communicates with management apparatus 400.
Although not shown, the NRS 151, modem driver 173, TCP / IP module 175, and PPP driver 174 of the MFP 100 sequentially perform the same processes as steps S41 to S46 in FIG.
Thereafter, when the NRS 151 communicates with the management apparatus 400, the same processes as in steps S50 to S72 of FIG. 8 are sequentially performed in steps S111 to S133.

一方、NCS163は、操作パネル120を制御するOCS160等からの要求により、TCP/IPモジュール175のルーティングテーブルのリフレッシュを行いたい場合に、ステップS141でルーティングテーブルのリフレッシュ要求をSCS165へ送信する。この例では、その要求の送信をNRS151による管理装置400との通信中(S122)に行う。
SCS165は、そのルーティングテーブルのリフレッシュ要求を受信すると、ステップS142でルーティングテーブルのリフレッシュが可能か否かをNRS151を含む全てのアプリケーションに対して問い合わせする。なお、図示の都合上、図10ではNRS151以外のアプリケーションに対する問い合わせを省略している。
On the other hand, when the NCS 163 wants to refresh the routing table of the TCP / IP module 175 in response to a request from the OCS 160 that controls the operation panel 120, the NCS 163 transmits a routing table refresh request to the SCS 165 in step S141. In this example, the request is transmitted during communication with the management apparatus 400 by the NRS 151 (S122).
Upon receiving the routing table refresh request, the SCS 165 inquires of all applications including the NRS 151 whether or not the routing table can be refreshed in step S142. For convenience of illustration, inquiries to applications other than the NRS 151 are omitted in FIG.

NRS151を含む全てのアプリケーションはそれぞれ、ルーティングテーブルのリフレッシュが可能か否かの問い合わせを受けた場合に、ステップS143で次の処理を行う。つまり、通信を行っていなければルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答を、通信相手と通信の途中であればルーティングテーブルのリフレッシュ禁止応答をそれぞれSCS165へ送信する。この例では、NRS151が管理装置400と通信の途中であるため、ルーティングテーブルのリフレッシュ禁止応答をSCS165へ送信する。   When all the applications including the NRS 151 receive an inquiry as to whether or not the routing table can be refreshed, the following processing is performed in step S143. In other words, a routing table refresh permission response is transmitted to the SCS 165 if communication is not being performed, and a routing table refresh inhibition response is transmitted to the SCS 165 if communication is being performed with the communication partner. In this example, since the NRS 151 is in communication with the management apparatus 400, a routing table refresh prohibition response is transmitted to the SCS 165.

SCS165は、NRS151を含む全てのアプリケーションからそれぞれルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答又はルーティングテーブルのリフレッシュ禁止応答を受信すると、その受信した応答をステップS144でNCS163へ受け渡す。
NCS163は、SCS165からの応答を受信すると、ステップS145でその応答の内容に基づいてTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルのリフレッシュを行うか否かを決定する。この例では、NRS151からSCS165経由でルーティングテーブルのリフレッシュ禁止応答を受信しているため、TCP/IPモジュール175のルーティングテーブルのリフレッシュを行わない(禁止する)が、いずれのアプリケーションからもルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答を受信した場合には、TCP/IPモジュール175のルーティングテーブルのリフレッシュを行う。
When the SCS 165 receives the routing table refresh permission response or the routing table refresh prohibition response from all the applications including the NRS 151, the SCS 165 delivers the received response to the NCS 163 in step S144.
Upon receiving the response from the SCS 165, the NCS 163 determines whether or not to refresh the routing table of the TCP / IP module 175 based on the content of the response in step S145. In this example, since the routing table refresh prohibition response is received from the NRS 151 via the SCS 165, the routing table of the TCP / IP module 175 is not refreshed (prohibited), but the routing table is refreshed from any application. When the permission response is received, the routing table of the TCP / IP module 175 is refreshed.

第5実施例によれば、第1実施例〜第4実施例のいずれかと同様の作用効果を得ることができる。また、NCSモジュールが、SCSモジュール経由でルーティングテーブルのリフレッシュが可能か否かをNRS151を含む全てのアプリケーション(上位層モジュール)に対して問い合わせし、そのいずれかのアプリケーションからSCSモジュール経由でルーティングテーブルのリフレッシュ禁止応答を受信した場合に、TCP/IPモジュール175のルーティングテーブルのリフレッシュを禁止することにより、上位層モジュール(NRSモジュール等)の通信途中にルーティングテーブルがリフレッシュされることがないため、送信するパケットが意図しない通信インタフェース(モデム)を経由して外部に漏洩されることを防ぐことができる。   According to the fifth embodiment, it is possible to obtain the same operational effects as any one of the first to fourth embodiments. In addition, the NCS module inquires of all applications (upper layer modules) including the NRS 151 whether or not the routing table can be refreshed via the SCS module. When a refresh prohibition response is received, the routing table of the TCP / IP module 175 is prohibited from being refreshed, so that the routing table is not refreshed during communication of an upper layer module (such as an NRS module), and is transmitted. It is possible to prevent the packet from being leaked outside via an unintended communication interface (modem).

〔第6実施例〕
次に、第6実施例について、図11も参照して具体的に説明する。この第6実施例は、図8によって説明した第3実施例の制御に図11によって説明する制御を加えたものであるが、その制御をその制御を図6,図7,図9によって説明した第1実施例,第2実施例,第4実施例のいずれかの制御に加えてもよい。
[Sixth embodiment]
Next, the sixth embodiment will be specifically described with reference to FIG. In the sixth embodiment, the control described with reference to FIG. 11 is added to the control of the third embodiment described with reference to FIG. 8, and the control is described with reference to FIGS. You may add to control in any of 1st Example, 2nd Example, and 4th Example.

図11は、図1のMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第6例を示す図である。
MFP100のNRS151,モデムドライバ173,TCP/IPモジュール175,およびPPPドライバ174は、図示は省略しているが、図8のステップS41〜S46と同様の各処理を順次行う。
その後、NRS151が管理装置400と通信する場合に、ステップS151〜S162で図8のステップS50〜S61と同様の各処理を順次行う。
FIG. 11 is a diagram illustrating a sixth example of a process and a communication sequence when MFP 100 in FIG. 1 communicates with management apparatus 400.
Although not shown, the NRS 151, modem driver 173, TCP / IP module 175, and PPP driver 174 of the MFP 100 sequentially perform the same processes as steps S41 to S46 in FIG.
Thereafter, when the NRS 151 communicates with the management apparatus 400, the same processes as in steps S50 to S61 in FIG. 8 are sequentially performed in steps S151 to S162.

一方、NCS163は、操作パネル120を制御するOCS160等からの要求により、TCP/IPモジュール175のルーティングテーブルのリフレッシュを行いたい場合に、ステップS163でルーティングテーブルのリフレッシュ要求をSCS165へ送信する。この例では、その要求の送信をNRS151による管理装置400との通信中(S162)に行う。
SCS165は、そのルーティングテーブルのリフレッシュ要求を受信すると、ステップS164でルーティングテーブルのリフレッシュが可能か否かをNRS151を含む全てのアプリケーションに対して問い合わせする。なお、図示の都合上、図11ではNRS151以外のアプリケーションに対する問い合わせを省略している。
On the other hand, when the NCS 163 wants to refresh the routing table of the TCP / IP module 175 in response to a request from the OCS 160 that controls the operation panel 120, the NCS 163 transmits a routing table refresh request to the SCS 165 in step S163. In this example, the request is transmitted during communication with the management apparatus 400 by the NRS 151 (S162).
Upon receiving the routing table refresh request, the SCS 165 inquires of all applications including the NRS 151 whether or not the routing table can be refreshed in step S164. For convenience of illustration, inquiries to applications other than the NRS 151 are omitted in FIG.

NRS151を含む全てのアプリケーションはそれぞれ、ルーティングテーブルのリフレッシュが可能か否かの問い合わせを受けた場合に、次の処理を行う。つまり、通信を行っていない場合には、図示は省略するが、ルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答をSCS165へ送信する。以後の制御は、図10によって説明した通りである。この例のように、通信相手(この例では管理装置400)と通信の途中の場合には、ステップS165で管理装置400との通信を強制終了し(アプリケーション層の通信を中止し)、ステップS166で回線強制切断要求をモデムドライバ173へ送信する。   All applications including the NRS 151 perform the following processing when receiving an inquiry as to whether or not the routing table can be refreshed. That is, when communication is not performed, a routing table refresh permission response is transmitted to the SCS 165 although illustration is omitted. The subsequent control is as described with reference to FIG. As in this example, when communication with the communication partner (in this example, the management device 400) is in progress, the communication with the management device 400 is forcibly terminated (communication in the application layer is stopped) in step S165, and step S166 is performed. The line forced disconnection request is transmitted to the modem driver 173.

モデムドライバ173は、その回線強制切断要求を受信すると、直ちにステップS167でダイヤルアップ(回線)を切断し、ステップS168でそのダイヤルアップ切断が完了したと判断すると、ステップS169でTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルに追加した静的ルートを削除した後、ステップS170でダイヤルアップ切断応答をNRS151へ返答する。   Upon receiving the line forced disconnection request, the modem driver 173 immediately disconnects the dial-up (line) in step S167. If the modem driver 173 determines that the dial-up disconnection is completed in step S168, the modem driver 173 determines in step S169 that the TCP / IP module 175 After deleting the static route added to the routing table, a dial-up disconnection response is returned to the NRS 151 in step S170.

NRS151は、そのダイヤルアップ切断応答を受信すると、ステップS171でルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答をそれぞれSCS165へ送信する。
SCS165は、NRS151からルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答を受信すると、その受信した応答をステップS172でNCS163へ受け渡す。
NCS163は、SCS165からのルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答を受信すると、ステップS173でTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルのリフレッシュを行う。
When receiving the dial-up disconnection response, the NRS 151 transmits a routing table refresh permission response to the SCS 165 in step S171.
When the SCS 165 receives the routing table refresh permission response from the NRS 151, the SCS 165 passes the received response to the NCS 163 in step S172.
Upon receiving the routing table refresh permission response from the SCS 165, the NCS 163 refreshes the routing table of the TCP / IP module 175 in step S173.

第6実施例によれば、第1実施例〜第4実施例のいずれかと同様の作用効果を得ることができる。また、NCSモジュールが、SCSモジュール経由でルーティングテーブルのリフレッシュが可能か否かをNRS151を含む全てのアプリケーション(上位層モジュール)に対して問い合わせし、その問い合わせを受けたいずれかのアプリケーションが、通信相手と通信の途中であればその通信を強制終了した後、NCSモジュールが、TCP/IPモジュール175のルーティングテーブルのリフレッシュを行うことにより、上位層モジュール(NRSモジュール等)の通信途中にルーティングテーブルがリフレッシュされることがないため、送信するパケットが意図しない通信インタフェース(モデム)を経由して外部に漏洩されることを防ぐことができる。   According to the sixth embodiment, it is possible to obtain the same operational effects as any one of the first to fourth embodiments. In addition, the NCS module inquires of all applications (upper layer modules) including the NRS 151 whether or not the routing table can be refreshed via the SCS module. If communication is forcibly terminated, the NCS module refreshes the routing table of the TCP / IP module 175 so that the routing table is refreshed during communication of the higher layer module (such as the NRS module). Therefore, it is possible to prevent a packet to be transmitted from being leaked outside via an unintended communication interface (modem).

以上の実施形態では、この発明による通信装置(被管理装置)の例として通信機能を持つMFPについて説明したが、この発明はこれに限られるものではなく、通信機能を持つMFP以外の画像形成装置を遠隔管理する画像形成装置管理装置システムには勿論、通信機能を持つネットワーク家電,自動販売機,医療機器,電源装置,空調システム,ガス・水道・電気等の計量システム等,AV機器,遊戯機器などや、ネットワークに接続可能なコンピュータ等も含め、通信機能を持つ各種電子装置(通信装置)に適用可能である。また、これらの通信装置を被管理装置とした場合にも、遠隔管理システムを上述した場合と同様に動作させることができる。   In the above embodiment, the MFP having the communication function has been described as an example of the communication apparatus (managed apparatus) according to the present invention. However, the present invention is not limited to this, and the image forming apparatus other than the MFP having the communication function is described. Network equipment that has communication functions, vending machines, medical equipment, power supply equipment, air-conditioning systems, gas / water / electricity metering systems, AV equipment, amusement equipment And various electronic devices (communication devices) having a communication function, including computers that can be connected to a network. Even when these communication devices are managed devices, the remote management system can be operated in the same manner as described above.

〔この発明に関わるプログラム〕
このプログラムは、通信装置を制御するコンピュータ(CPU)に、第1の通信手段,第2の通信手段,静的ルート追加手段,静的ルート削除手段,接続確立判断手段,リフレッシュ検知手段,およびリフレッシュ手段としての機能を実現させるためのプログラムであり、このようなプログラムをコンピュータに実行させることにより、上述したような効果を得ることができる。
[Program related to this invention]
This program is provided to a computer (CPU) that controls a communication device, in which first communication means, second communication means, static route addition means, static route deletion means, connection establishment determination means, refresh detection means, and refresh This is a program for realizing functions as means, and by causing a computer to execute such a program, the above-described effects can be obtained.

このようなプログラムは、はじめから通信装置に備えるROMあるいはHDD(ハードディスク装置)等の記憶手段に格納しておいてもよいが、記録媒体であるCD−ROMあるいはフレキシブルディスク,MO,CD−R,CD−RW,DVD+R,DVD+RW,DVD−R,DVD−RW,又はDVD−RAMや、EEPROM、メモリカード等の不揮発性記録媒体(メモリ)に記録して提供することもできる。その不揮発性記録媒体に記録されたプログラムを通信装置にインストールしてCPUに実行させるか、CPUにその不揮発性記録媒体からこのプログラムを読み出して実行させることにより、上述した各手順を実行させることができる。
さらに、ネットワークに接続され、プログラムを記録した記録媒体を備える外部機器あるいはプログラムを記憶手段に記憶した外部機器からダウンロードして実行させることも可能である。
Such a program may be stored in a storage means such as a ROM or an HDD (hard disk device) provided in the communication device from the beginning, but is a CD-ROM or flexible disk as a recording medium, MO, CD-R, CD-RW, DVD + R, DVD + RW, DVD-R, DVD-RW, or DVD-RAM, an EEPROM, a non-volatile recording medium (memory) such as a memory card, and the like can also be provided. The program recorded on the non-volatile recording medium can be installed in the communication device and executed by the CPU, or the CPU can read out and execute the program from the non-volatile recording medium to execute the above-described procedures. it can.
Furthermore, it is also possible to download and execute an external device that is connected to a network and includes a recording medium that records the program, or an external device that stores the program in the storage unit.

以上の説明から明らかなように、この発明によれば、通信装置が、複数の通信インタフェースを同時に使用して複数の異なる通信相手と通信することができる。したがって、複数の通信インタフェースを効率良く使用して通信を行える通信装置を提供できる。   As is apparent from the above description, according to the present invention, a communication device can communicate with a plurality of different communication partners simultaneously using a plurality of communication interfaces. Therefore, it is possible to provide a communication device that can communicate using a plurality of communication interfaces efficiently.

この発明の一実施形態である画像形成装置管理システムの構成例を示す概念図である。1 is a conceptual diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus management system according to an embodiment of the present invention. 図1の管理装置400のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the management apparatus 400 of FIG. 図1のMFP100のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of an MFP 100 in FIG. 1. 同じくソフトウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which similarly shows a software structural example. 図4のTCP/IPモジュール175のルーティングテーブルの内容を従来と比較して示す図である。It is a figure which shows the content of the routing table of the TCP / IP module 175 of FIG. 4 compared with the past.

図1のMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第1例を示す図である。2 is a diagram illustrating a first example of a process and a communication sequence when MFP 100 in FIG. 1 communicates with management apparatus 400. FIG. 同じくMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第2例を示す図である。10 is a diagram illustrating a second example of processing and a communication sequence when MFP 100 communicates with management apparatus 400. FIG. 同じくMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第3例を示す図である。10 is a diagram illustrating a third example of a process and a communication sequence when MFP 100 communicates with management apparatus 400. FIG.

同じくMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第4例を示す図である。10 is a diagram illustrating a fourth example of processing and a communication sequence when MFP 100 communicates with management apparatus 400. FIG. 同じくMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第5例を示す図である。10 is a diagram illustrating a fifth example of a process and a communication sequence when MFP 100 communicates with management apparatus 400. FIG. 同じくMFP100が管理装置400と通信する際の処理および通信のシーケンスの第6例を示す図である。10 is a diagram illustrating a sixth example of a process and a communication sequence when MFP 100 communicates with management apparatus 400. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

11,41,415:ネットワーク 100:MFP 101,401:NIC
102,402:モデム 110:コントローラボード 111:CPU
112:ASIC 113:SDRAM 114:フラッシュメモリ
115:HDD 116:遠隔管理システム用メモリ 120:操作パネル
121:FCU 122:USB・I/F 123:IEEE1394・I/F
124:プロッタ/スキャナエンジン 125:周辺機 151:NRSアプリ
152:コピーアプリ 153:ファックスアプリ 154:プリンタアプリ
155:スキャナアプリ 156:ネットファイルアプリ 157:ウェブアプリ
160:オペレーションコントロールサービス
161:エンジンコントロールサービス 162:メモリコントロールサービス
163:ネットワークコントロールサービス 164:ファクスコントロールサービス
165:システムコントロールサービス 166:デリバリーコントロールサービス
167:ユーザコントロールサービス 170:システムリソースマネージャ
171:イメージメモリハンドラ 172:汎用OS 173:モデムドライバ
174:PPPドライバ 175:TCP/IPモジュール 200:公衆回線網
300:インタネット 400:管理装置 411:制御装置
412:データベース 413:パラメタ記憶エリア 414:カウンタ記憶エリア
416,通信端末 417:プロキシサーバ 418:操作者端末
500:ゲートウェイ
11, 41, 415: Network 100: MFP 101, 401: NIC
102, 402: Modem 110: Controller board 111: CPU
112: ASIC 113: SDRAM 114: Flash memory 115: HDD 116: Memory for remote management system 120: Operation panel 121: FCU 122: USB • I / F 123: IEEE1394 • I / F
124: Plotter / scanner engine 125: Peripheral device 151: NRS application 152: Copy application 153: Fax application 154: Printer application 155: Scanner application 156: Net file application 157: Web application 160: Operation control service 161: Engine control service 162 : Memory control service 163: Network control service 164: Fax control service 165: System control service 166: Delivery control service 167: User control service 170: System resource manager 171: Image memory handler 172: General-purpose OS 173: Modem driver 174: PPP Driver 175: TCP / IP module 2 0: public network 300: Internet 400: management apparatus 411: control unit 412: database 413: parameter storing area 414: counter storage area 416, the communication terminal 417: the proxy server 418: the operator terminal 500: Gateway

Claims (16)

第1の通信網に接続する第1の通信インタフェースあるいは前記第1の通信網とは異なる第2の通信網に接続する第2の通信インタフェースを使用してそれぞれの通信先と通信する第1,第2の通信手段と、該第1,第2の通信手段がそれぞれ通信を行う際に参照するルーティングテーブルとを有する通信装置であって、
前記第2の通信手段と通信する通信相手との通信経路を示す通信経路情報を記憶する記憶手段と、
前記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、前記記憶手段に記憶されている前記通信経路情報を静的ルートとして前記ルーティングテーブルに追加する静的ルート追加手段とを設けたことを特徴とする通信装置。
A first communication interface that communicates with each communication destination using a first communication interface connected to a first communication network or a second communication interface connected to a second communication network different from the first communication network. A communication device having a second communication unit and a routing table to be referred to when the first and second communication units communicate with each other;
Storage means for storing communication path information indicating a communication path with a communication partner communicating with the second communication means;
Prior to communication with the communication partner by the second communication means, there is provided static route addition means for adding the communication path information stored in the storage means to the routing table as a static route. A communication device.
請求項1記載の通信装置において、
前記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、前記第2の通信インタフェースと前記第2の通信網との接続が確立したか否かを判断する接続確立判断手段を設け、
前記静的ルート追加手段は、前記接続確立判断手段によって前記第2の通信インタフェースと前記第2の通信網との接続が確立したと判断された場合に、前記記憶手段に記憶されている前記通信経路情報を静的ルートとして前記ルーティングテーブルに追加することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 1.
Prior to communication with the communication partner by the second communication means, provided is a connection establishment determination means for determining whether or not a connection between the second communication interface and the second communication network has been established,
The static route adding means stores the communication stored in the storage means when the connection establishment determining means determines that the connection between the second communication interface and the second communication network is established. A communication apparatus that adds route information as a static route to the routing table.
請求項1又は2記載の通信装置において、
前記第2の通信網は、電話回線を使用した通信網であることを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 1 or 2,
The communication apparatus, wherein the second communication network is a communication network using a telephone line.
請求項3記載の通信装置において、
前記第2の通信インタフェースと前記第2の通信網との間の通信方式は、PPPを利用することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 3.
A communication apparatus between the second communication interface and the second communication network uses PPP.
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通信装置において、
前記第2の通信手段による通信相手との通信が完了した場合に、前記ルーティングテーブルに追加された静的ルートを削除する静的ルート削除手段を設けたことを特徴とする通信装置。
The communication device according to any one of claims 1 to 4,
A communication apparatus, comprising: a static route deletion unit that deletes a static route added to the routing table when communication with a communication partner by the second communication unit is completed.
請求項5記載の通信装置において、
前記静的ルート追加手段は、前記第1の通信手段又は前記第2の通信手段の起動時に、ダミーの静的ルートを前記ルーティングテーブルに追加する手段と、前記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、前記記憶手段に記憶されている前記通信経路情報を正しい静的ルートとして前記ルーティングテーブルに追加したダミーの静的ルートに上書きする手段と、前記第2の通信手段による通信相手との通信が完了し、前記静的ルート削除手段によって前記上書きされた静的ルートが削除された場合に、再び前記ダミーの静的ルートを前記ルーティングテーブルに追加する手段とによって構成されていることを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 5.
The static route adding means includes means for adding a dummy static route to the routing table when the first communication means or the second communication means is activated, and a communication partner by the second communication means. Prior to communication, a means for overwriting the dummy static route added to the routing table as a correct static route with the communication path information stored in the storage means, and a communication partner by the second communication means And the means for adding the dummy static route to the routing table again when the overwritten static route is deleted by the static route deleting means. A communication device.
請求項6記載の通信装置において、
前記ルーティングテーブルがリフレッシュされたことを検知するリフレッシュ検知手段を設け、
前記静的ルート追加手段は、前記リフレッシュ検知手段によって前記ルーティングテーブルがリフレッシュされたことが検知された場合に、再びダミーの静的ルートを前記ルーティングテーブルに追加することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 6.
Providing a refresh detection means for detecting that the routing table is refreshed;
The static route adding unit adds a dummy static route to the routing table again when the refresh detection unit detects that the routing table is refreshed.
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の通信装置において、
前記ルーティングテーブルをリフレッシュするリフレッシュ手段を設け、
該リフレッシュ手段は、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段に対してルーティングテーブルのリフレッシュが可能か否かを問い合わせするリフレッシュ可否問合手段と、該リフレッシュ可否問合手段による問い合わせに対して、ルーティングテーブルのリフレッシュ禁止応答を受けた場合に、前記ルーティングテーブルのリフレッシュを禁止する手段とを有し、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段はそれぞれ、前記リフレッシュ可否問合手段による問い合わせに対して、通信相手との通信中であった場合に、ルーティングテーブルのリフレッシュ禁止応答を前記リフレッシュ手段へ送信する手段を有することを特徴とする通信装置。
The communication device according to any one of claims 1 to 7,
Providing a refresh means for refreshing the routing table;
The refresh means includes a refresh availability inquiry means for inquiring whether the routing table can be refreshed to the first communication means and the second communication means, and in response to an inquiry by the refresh availability inquiry means. And a means for prohibiting refresh of the routing table when receiving a refresh prohibition response of the routing table,
Each of the first communication means and the second communication means sends a refresh prohibition response of a routing table when the communication with the communication partner is in response to the inquiry by the refresh permission / inquiry means. A communication device comprising means for transmitting to a communication device.
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の通信装置において、
前記ルーティングテーブルをリフレッシュするリフレッシュ手段を設け、
該リフレッシュ手段は、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段に対してルーティングテーブルのリフレッシュが可能か否かを問い合わせするリフレッシュ可否問合手段と、前記リフレッシュ可否問合手段による問い合わせに対して、ルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答を受けた場合に、前記ルーティングテーブルのリフレッシュを許可する手段とを有し、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段はそれぞれ、前記リフレッシュ可否問合手段による問い合わせに対して、通信相手との通信中であった場合に、該通信中の回線を強制遮断する手段と、該手段によって前記通信中の回線が強制遮断された後、ルーティングテーブルのリフレッシュ許可応答を前記リフレッシュ手段へ送信する手段とを有することを特徴とする通信装置。
The communication device according to any one of claims 1 to 7,
Providing a refresh means for refreshing the routing table;
The refresh means includes a refresh availability inquiry means for inquiring whether the routing table can be refreshed to the first communication means and the second communication means, and in response to an inquiry by the refresh availability inquiry means. And a means for permitting refresh of the routing table when receiving a refresh permission response of the routing table,
Each of the first communication means and the second communication means forcibly cuts off the line in communication when the refresh communication inquiry means is in communication with a communication partner. And a means for transmitting a refresh permission response of a routing table to the refresh means after the communication line is forcibly cut off by the means.
第1の通信網に接続する第1の通信インタフェースあるいは前記第1の通信網とは異なる第2の通信網に接続する第2の通信インタフェースを使用してそれぞれの通信先と通信する第1,第2の通信手段と、該第1,第2の通信手段がそれぞれ通信を行う際に参照するルーティングテーブルとを有する通信装置における制御方法であって、
前記第2の通信手段と通信する通信相手との通信経路を示す通信経路情報をメモリに予め記憶しておき、前記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、前記メモリに記憶されている前記通信経路情報を静的ルートとして前記ルーティングテーブルに追加することを特徴とする制御方法。
A first communication interface that communicates with each communication destination using a first communication interface connected to a first communication network or a second communication interface connected to a second communication network different from the first communication network. A control method in a communication device having a second communication unit and a routing table to be referred to when the first and second communication units communicate with each other,
Communication path information indicating a communication path with a communication partner communicating with the second communication means is stored in advance in a memory, and stored in the memory prior to communication with the communication partner by the second communication means. And adding the communication path information as a static route to the routing table.
第1の通信網に接続する第1の通信インタフェースあるいは前記第1の通信網とは異なる第2の通信網に接続する第2の通信インタフェースを使用してそれぞれの通信先と通信する第1,第2の通信手段と、該第1,第2の通信手段がそれぞれ通信を行う際に参照するルーティングテーブルと、前記第2の通信手段と通信する通信相手との通信経路を示す通信経路情報を記憶する記憶手段とを有する通信装置を制御するコンピュータに、
前記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、前記記憶手段に記憶されている前記通信経路情報を静的ルートとして前記ルーティングテーブルに追加する静的ルート追加機能を実現するためのプログラム。
A first communication interface that communicates with each communication destination using a first communication interface connected to a first communication network or a second communication interface connected to a second communication network different from the first communication network. Communication path information indicating a communication path between a second communication means, a routing table referred to when the first and second communication means perform communication, and a communication partner communicating with the second communication means; A computer for controlling a communication device having storage means for storing;
A program for realizing a static route addition function of adding the communication path information stored in the storage unit as a static route to the routing table prior to communication with a communication partner by the second communication unit.
請求項11記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータに、前記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、該第2の通信手段と前記第2の通信網との接続が確立したか否かを判断する接続確立判断機能をも実現するためのプログラムであり、
前記静的ルート追加機能は、前記接続確立判断機能によって前記第2の通信インタフェースと前記第2の通信網との接続が確立したと判断された場合に、前記記憶手段に記憶されている前記通信経路情報を静的ルートとして前記ルーティングテーブルに追加することを特徴とするプログラム。
The program according to claim 11, wherein
The computer has a connection establishment determination function for determining whether or not a connection between the second communication unit and the second communication network is established prior to communication with the communication partner by the second communication unit. It is a program to realize,
The static route addition function is configured to store the communication stored in the storage unit when the connection establishment determination function determines that the connection between the second communication interface and the second communication network is established. A program that adds route information as a static route to the routing table.
請求項11又は12記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータに、前記第2の通信手段による通信相手との通信が完了した場合に、前記ルーティングテーブルに追加された静的ルートを削除する静的ルート削除機能をも実現するためのプログラム。
The program according to claim 11 or 12,
A program for realizing, in the computer, a static route deletion function for deleting a static route added to the routing table when communication with a communication partner by the second communication unit is completed.
請求項13記載のプログラムにおいて、
前記静的ルート追加機能は、前記第1の通信手段又は前記第2の通信手段の起動時に、ダミーの静的ルートを前記ルーティングテーブルに追加する機能と、前記第2の通信手段による通信相手との通信に先立ち、前記記憶手段に記憶されている前記通信経路情報を正しい静的ルートとして前記ルーティングテーブルに追加したダミーの静的ルートに上書きする機能と、前記第2の通信手段による通信相手との通信が完了し、前記静的ルート削除機能によって前記上書きされた静的ルートが削除された場合に、再び前記ダミーの静的ルートを前記ルーティングテーブルに追加する機能とによって構成されていることを特徴とするプログラム。
The program according to claim 13, wherein
The static route addition function includes a function of adding a dummy static route to the routing table when the first communication unit or the second communication unit is activated, and a communication partner by the second communication unit. Prior to communication, the function of overwriting the dummy static route added to the routing table as a correct static route with the communication path information stored in the storage means, and the communication partner by the second communication means And when the overwritten static route is deleted by the static route deletion function, the dummy static route is added to the routing table again. A featured program.
請求項14記載のプログラムにおいて、
前記コンピュータに、前記ルーティングテーブルがリフレッシュされたことを検知するリフレッシュ検知機能をも実現するためのプログラムであり、
前記静的ルート追加機能は、前記リフレッシュ検知機能によって前記ルーティングテーブルがリフレッシュされたことが検知された場合に、再びダミーの静的ルートを前記ルーティングテーブルに追加することを特徴とするのプログラム。
The program according to claim 14, wherein
The computer is a program for realizing a refresh detection function for detecting that the routing table is refreshed,
The program according to claim 1, wherein the static route addition function adds a dummy static route to the routing table again when it is detected that the routing table is refreshed by the refresh detection function.
請求項11乃至15のいずれか一項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the program as described in any one of Claims 11 thru | or 15.
JP2007336274A 2007-12-27 2007-12-27 COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM Expired - Fee Related JP5016475B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336274A JP5016475B2 (en) 2007-12-27 2007-12-27 COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007336274A JP5016475B2 (en) 2007-12-27 2007-12-27 COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009159391A true JP2009159391A (en) 2009-07-16
JP5016475B2 JP5016475B2 (en) 2012-09-05

Family

ID=40962884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336274A Expired - Fee Related JP5016475B2 (en) 2007-12-27 2007-12-27 COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5016475B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230005A (en) * 2013-05-20 2014-12-08 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and program
JP2020141386A (en) * 2019-03-01 2020-09-03 キヤノン株式会社 Information processing device, control method of the same, and program
JP2020167620A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノン株式会社 Image processing device, control method of image processing device, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044997A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Sharp Corp Device and method for information communication and computer-readable recording medium storing information communication program
JP2007088954A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Brother Ind Ltd Communication application device and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044997A (en) * 1999-07-30 2001-02-16 Sharp Corp Device and method for information communication and computer-readable recording medium storing information communication program
JP2007088954A (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Brother Ind Ltd Communication application device and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230005A (en) * 2013-05-20 2014-12-08 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and program
JP2020141386A (en) * 2019-03-01 2020-09-03 キヤノン株式会社 Information processing device, control method of the same, and program
JP7278804B2 (en) 2019-03-01 2023-05-22 キヤノン株式会社 Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2020167620A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノン株式会社 Image processing device, control method of image processing device, and program
JP7263083B2 (en) 2019-03-29 2023-04-24 キヤノン株式会社 IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP5016475B2 (en) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007018330A (en) Network terminal equipment, application program, recording medium with the program recorded thereon, installation program and recording medium with the program recorded thereon
US9692927B2 (en) Device, information processing system, and information processing method
JP2006334870A (en) Image processing system, image processor, and image processing program
US10298697B2 (en) Device management system and information processing apparatus, configured to obtain data from static server when data cannot be obtained from dynamic server
JP5089250B2 (en) Information processing device
JP5962690B2 (en) Management server, connection support method, and connection support program
CN104808955A (en) Information terminal, printing system, control method for printing system, and storage medium
JP2003058436A (en) Image processor, program and management unit
JP4324011B2 (en) Data processing apparatus, image processing apparatus, information notification method thereof, and program
JP4676850B2 (en) Data processing system, data management device, program, and recording medium
JP2003150351A (en) Device information renewal system
JP5016475B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
US8332494B2 (en) Device management system, servers, method for managing device, and computer readable medium
JP2008165654A (en) Information processor, image forming device, driver update method, storage medium, and program
JP4163550B2 (en) Remote management system and its intermediary device, management device, secret information setting method, and program
JP2009246493A (en) Data transmission device
JP4749203B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, image forming method, and program
JP2006020223A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2007304947A (en) Client terminal device for editing document via network, and document editing system and program
JP4786145B2 (en) Data management system, data operation terminal, image forming apparatus, and data operation program executed by them
JP2008176674A (en) Electronic apparatus, service provision method and program
JP4715312B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, file management program, and recording medium recording the program
JP2014170496A (en) Information processing device, information processing system, and program
JP2003058387A (en) Image processor, program and management unit
JP2007164647A (en) Electronic device, operation part event processing method, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5016475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees