JP2009154947A - Cap opening tool - Google Patents
Cap opening tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009154947A JP2009154947A JP2007337909A JP2007337909A JP2009154947A JP 2009154947 A JP2009154947 A JP 2009154947A JP 2007337909 A JP2007337909 A JP 2007337909A JP 2007337909 A JP2007337909 A JP 2007337909A JP 2009154947 A JP2009154947 A JP 2009154947A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- cap
- fulcrum
- opening
- opening device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)
Abstract
Description
本発明は、容器の口部に冠着されたキャップを開栓する開栓器具に関する。 The present invention relates to an opening device for opening a cap attached to the mouth of a container.
従来、ガラスびん、PETボトルに用いられるキャップとして、栓抜きによって開栓する王冠栓、キャップを回して開栓するスクリューキャップの他に、びん口に冠着したアルミ製のキャップ冠着部とこれに連接したリング部からなり、リング部を引っ張ることによってキャップ冠着部を引き裂いて開栓するキャップ(一般に、ティアオフキャップという。)があり、マキシキャップ(登録商標)の名称が知られている。 Conventional caps used for glass bottles and PET bottles, as well as crown caps that can be opened by opening the bottle, screw caps that can be opened by turning the cap, and a cap cap made of aluminum that can be crowned at the bottle mouth. There is a cap (generally referred to as a tear-off cap) that tears and opens the cap crowning portion by pulling the ring portion, and the name of Maxicap (registered trademark) is known.
また、アルミ缶やスチール缶の缶蓋は、缶切りを使わないで開缶できるように、缶蓋にスコア線(弱体化線)とリング部を設けたプルトップ缶やイージーオープン缶が知られている。 Also, aluminum can and steel can lids are known as pull-top cans and easy-open cans that have a score line (weakening line) and ring on the can lid so that they can be opened without using a can opener. .
これらのキャップや缶蓋は、王冠栓を除いて、すべて開栓や開缶用の器具を使用せずに手指のみで開けられるように構成されている。しかし、小児、高齢者等の手指の力が弱い人でも容易に開けられるようにしたり、短時間に大量に開栓や開缶を行う必要がある場合に手指への負荷を軽減したりするために、従来技術として、開缶器具(例えば、特許文献1〜3を参照。)及び開栓器具(例えば、特許文献4及び5を参照。)が提案されている。
All of these caps and can lids, except for the crown cap, are configured so that they can be opened only with fingers without using an opening and opening device. However, in order to make it easier for people with weak fingers, such as children and the elderly, to open, and to reduce the load on fingers when it is necessary to open and open a large number of bottles in a short time In addition, as conventional techniques, a can opening device (see, for example,
ティアオフキャップは、びん口に冠着したキャップ冠着部の側面の下縁に連接させたリング部に指を掛けて引っ張り上げることによってアルミ製のキャップ冠着部に設けられたスコア線(弱体化線)を引き裂いて開栓するイージーオープン性のあるキャップであり、近年、普及が進んでおり、それに伴って手指が弱い人でも開栓が容易にできる開栓器具の必要性が高まっている。しかし、特許文献1〜3に開示された技術は、缶蓋用の開缶器具であり、ティアオフキャップの開栓に使用することはできない。また特許文献4に開示された技術は、開栓後のキャップが容器に嵌着している部分を有する場合に、容器とキャップをリサイクルの目的で分別するために分離するための器具であって、ティアオフキャップの開栓の目的には使用できない。さらに、特許文献5に開示された技術は、マキシキャップ(登録商標)の開栓を目的としているが、すでに開栓されてスコア部が裂けているキャップが再度びん口に冠着されている容器から抜栓する装置であって、未開栓のティアオフキャップの開栓をすることはできない。
The tear-off cap is a score line (weakened) provided on the cap cap made of aluminum by placing the finger on the ring connected to the lower edge of the side of the cap cap mounted on the bottle mouth and pulling it up It is an easy-opening cap that tears and opens the wire, and has been spreading in recent years. Accordingly, there is an increasing need for an opening device that can be easily opened even by people with weak fingers. However, the techniques disclosed in
そこで、本発明の目的は、未だ開栓していないティアオフキャップを、手指への負荷を軽減して、容易に開栓することのできる開栓器具を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an opening device that can easily open a tear-off cap that has not been opened yet, while reducing the load on fingers.
本発明者は、ティアオフキャップのリング基部を掛止して作用点とし、キャップ上面と当接する部分を支点として把手を手で把持して操作すると、梃子の原理によって、リング部を引っ張り上げるよりも少ない負荷でティアオフキャップを開栓できることを見出し、本開栓器具を開発するに至った。すなわち、本発明に係る開栓器具では、容器の口部に冠着するキャップ冠着部と、該キャップ冠着部の側面の下縁にリング基部を介して連接するリング部とを備えたキャップを開栓する開栓器具において、前記リング基部に掛合するリング掛止部と、前記キャップ冠着部と当接する支点部と、該支点部を支点として前記リング掛止部を上方に回転させる把手部とを備え、かつ、一端側から順に、前記リング掛止部と、前記支点部と、前記把手部と、を設けていることを特徴とする。 The inventor hooks the ring base portion of the tear-off cap as an operating point, and grips the handle by hand with the portion contacting the top surface of the cap as a fulcrum, rather than pulling the ring portion up by the lever principle. We found that the tear-off cap can be opened with a small load, and led to the development of this opener. That is, in the opening device according to the present invention, the cap includes a cap crowning portion that is crowned on the mouth portion of the container, and a ring portion that is connected to the lower edge of the side surface of the cap crowning portion via the ring base portion. A ring latching portion that engages with the ring base portion, a fulcrum portion that abuts against the cap crowning portion, and a handle that rotates the ring latching portion upward with the fulcrum portion as a fulcrum. And the ring latching portion, the fulcrum portion, and the handle portion are provided in this order from one end side.
本発明に係る開栓器具では、前記リング掛止部は、先端に爪状部を有する鈎型形状であり、前記爪状部は、前記リング部から挿入して、前記リング基部に引っ掛けて掛合し、前記支点部は開栓開始時において、前記キャップ冠着部の上面に当接して、前記リング掛止部を上方に回転させる支点となる場合が含まれる。リング掛止部が鈎型の形状であるため、容易にリング部を通って、リング基部に爪状部を掛けることができる。 In the opening device according to the present invention, the ring hooking portion has a hook shape having a claw-like portion at a tip, and the claw-like portion is inserted from the ring portion and hooked on the ring base portion. In addition, the fulcrum portion includes a case where the fulcrum portion comes into contact with the upper surface of the cap crowning portion at the start of opening and serves as a fulcrum for rotating the ring latching portion upward. Since the ring latching portion has a saddle shape, the claw-like portion can be easily hung on the ring base through the ring portion.
本発明に係る開栓器具では、板状体で、長手方向に前記リング掛止部、前記支点部、前記把手部が配列されてなり、前記キャップ冠着部の上面と対向する部分が前記キャップ冠着部の直径以上の幅を有し、かつ、該対向する部分に開口部を設けることが好ましい。開栓器具が左右にふらつくことなく安定して開栓を行うことができる。また、開口部を通して、鈎型形状のリング掛止部の先端が見えるためリング基部に爪状部を引っ掛けやすい。 In the opening device according to the present invention, the ring latching portion, the fulcrum portion, and the handle portion are arranged in a plate-like body in the longitudinal direction, and a portion facing the upper surface of the cap crowning portion is the cap. It is preferable to have a width equal to or greater than the diameter of the crowning portion and to provide an opening in the facing portion. The opening device can be stably opened without causing the left and right to fluctuate from side to side. In addition, since the tip of the hook-shaped ring latching portion can be seen through the opening, it is easy to hook the claw-shaped portion on the ring base.
本発明に係る開栓器具では、前記把手部が、前記リング掛止部の先端が向いている前記板状体の面と反対方向に、曲げられていることが好ましい。リング掛止部に回転を与えるに際して、把手部に対して力を入れやすい持ち方をすることができる。 In the opening device according to the present invention, it is preferable that the handle portion is bent in a direction opposite to the surface of the plate-like body to which the tip of the ring latching portion is directed. When giving rotation to a ring latching | locking part, the holding method which can easily apply force with respect to a handle part can be performed.
本発明に係る開栓器具では、板状体で、長手方向に前記リング掛止部、前記支点部、前記把手部が配列されてなり、前記リング掛止部は、前記板状体の一端の側面を切り欠いたスリット部を有する切り欠き形状であり、前記スリット部を前記リング基部に差し込んで掛合し、前記支点部は、開栓開始時において、前記キャップ冠着部の側面に当接して、前記リング掛止部を上方に回転させる支点となる場合が含まれる。スリット部によって、容易にリング基部を挟んで掛合することができる。 In the opening device according to the present invention, the ring latching portion, the fulcrum portion, and the handle portion are arranged in a plate-like body in the longitudinal direction, and the ring latching portion is provided at one end of the plate-like body. It has a notch shape having a slit part with a side notch, and the slit part is inserted into and engaged with the ring base, and the fulcrum part comes into contact with the side surface of the cap crowning part at the start of opening of the cap. The case where it becomes a fulcrum for rotating the ring latching portion upward is included. By the slit portion, the ring base portion can be easily sandwiched.
本発明に係る開栓器具では、前記板状体は、前記支点部と前記把手部の間で曲げられていることが好ましい。リング掛止部に回転を与えるに際して、把手部に対して力を入れやすい持ち方をすることができる In the opening device according to the present invention, it is preferable that the plate-like body is bent between the fulcrum part and the handle part. When giving rotation to the ring latching part, it is possible to hold the grip part easily.
本発明に係る開栓器具によれば、未開栓のティアオフキャップを、手指のみで開栓するよりも、手指への負荷を軽減して開栓することができる。若年者、高齢者等の手指が弱い人や、女性等の爪が長い人でも容易に把手の回動動作のみで開栓することができ、短時間に大量の開栓を行う必要がある場合にも、手指への負担を軽減することができる。 According to the opening device according to the present invention, it is possible to open the unopened tear-off cap while reducing the load on the fingers, rather than opening only the fingers. Even young people, elderly people, etc. who have weak fingers or women, etc. who have long nails, can easily open the cap by just rotating the handle, and it is necessary to open a large amount in a short time In addition, the burden on the fingers can be reduced.
添付の図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。以下に説明する実施の形態は本発明の構成の例であり、本発明は、以下の実施の形態に制限されるものではない。本発明の効果を奏する限り、種々の形態変更をしてもよい。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is an example of the configuration of the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiment. Various modifications may be made as long as the effects of the present invention are achieved.
図1に第1実施形態に係る開栓器具の斜視概略図、図2に側面図、図3に図2のA方向からみた平面図を示す。図1に示すように、第1実施形態に係る開栓器具1は、鈎型形状で先端に爪状部8を有するリング掛止部7と、開栓時にキャップ冠着部の上面に当接して支点の役割をする支点部5と、支点部5を支点としてリング掛止部7を上方に回転させる把手部9を備えている。第1実施形態では、板状体の長手方向に一端側から順に、リング掛止部7、支点部5、把手部9を配列しているが、配列の順序が同じであれば、板状体でなく、例えば、棒状であってもよい。
FIG. 1 is a schematic perspective view of the opening device according to the first embodiment, FIG. 2 is a side view, and FIG. 3 is a plan view seen from the direction A in FIG. As shown in FIG. 1, the
第1実施形態では、図2及び図3に示すように、鈎状形状のリング掛止部7の先端の肉厚を薄くして、爪状部8を設けている。リング掛止部7の幅は、リング部を通り抜けて、リング基部に差し込むことができるように、リング部のリングの内径より小さいことが好ましい。
In the first embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, the claw-shaped portion 8 is provided by reducing the thickness of the tip of the hook-shaped
第1実施形態では、図3に示すように、キャップ冠着部の上面と対向する部分6(支点部5からリング掛止部7に至る板状体の部分)の幅をキャップ冠着部の直径以上の幅として、かつ、部分6の中央部の開口部3を設けている。開口部3があるので、キャップ冠着部の上面の縁辺に引っ掛かり、キャップ冠着部の上面の2箇所に当接する開口部3の周縁部が支点部5となり、開栓時において開栓器具1が左右にふらつかないため、安定して確実に開栓することができる。また、開栓操作の準備において、開口部3を通して、鈎型形状のリング掛止部の先端が見えるためリング基部に爪状部を容易に引っ掛けることができる。キャップ冠着部の上面と対向する部分6の幅をキャップ冠着部の直径以上の幅とすることによって、開口部3の直径を、開栓時の安定性を得るために十分な大きさにすることができる。なお、開口部3の直径はキャップ冠着部の直径よりも小さいことが好ましい。開口部3の直径がキャップ冠着部の直径よりも大きいとキャップ冠着部が開口部3を通り抜けてしまい、支点部5がキャップ冠着部の上面に当接できない場合がある。
In the first embodiment, as shown in FIG. 3, the width of the portion 6 (the portion of the plate-like body extending from the
第1実施形態では、図2に示すように、把手部9をリング掛止部7が設けられている面と反対の方向に曲げられている。把手部9をこのように曲げると、支点部5を支点として、リング基部に掛合したリング掛止部7を回転して上方に持ち上げるときに把手部9を把持した手指に力を入れやすく、開栓を容易に行うことができる。
In the first embodiment, as shown in FIG. 2, the
図4に、第2実施形態に係る開栓器具の斜視概略図、図5に側面図、図6に図5のB方向からみた平面図を示す。図4に示すように、第2実施形態に係る開栓器具1は、板状体で、長手方向にリング掛止部7、支点部5、把手部9が配列されている。
FIG. 4 is a schematic perspective view of the opening device according to the second embodiment, FIG. 5 is a side view, and FIG. 6 is a plan view seen from the direction B of FIG. As shown in FIG. 4, the
リング掛止部7は、板状体の一端の片方の側面を切り欠いたスリット部10を有する切り欠き形状である。スリット部10をリング基部に差し込んで掛合し、支点部5は、開栓開始時において、キャップ冠着部の側面に当接して、リング掛止部7を上方に回転させる支点となっている。スリット部10の深さは、リング基部の幅以上であることが好ましい。確実にリング基部を掛合することができる。また、スリット部10の幅は、リング基部が容易に差し込める大きさであるが、リング基部を確実に掛止して開栓操作のときにずれを生じない大きさである。
The
第2実施形態では、図6に示すように、スリット部10は、板状体の片方の一方の側面に1箇所のみ設けられているが、スリット部は、一方の側面に複数個設けてもよく、また両側面にスリット部を設けてもよい。スリット部を複数個設けると、リング基部の位置、形状に合わせて容易に差し込むことのできるスリット部を選択することができ、また両側面に設けると、右利き、左利きを問わずに開栓器具を容易に操作することができる。
In the second embodiment, as shown in FIG. 6, the
第2実施形態では、図5に示すように、板状体は、支点部5と把手部9の間で曲げられている。リング掛止部に回転を与えるに際して、把手部に対して力を入れやすい持ち方をすることができる。
In the second embodiment, as shown in FIG. 5, the plate-like body is bent between the
実施例として、本発明の第1実施形態と第2実施形態の開栓器具を試作し、ティアオフキャップ(日本クラウンコルク社製、商品名マキシキャップ、直径26mm)を冠着したガラスびんの開栓を行った。 As an example, the opening device of the first embodiment and the second embodiment of the present invention was prototyped, and a glass bottle was opened with a tear-off cap (trade name Maxi Cap, diameter 26 mm, manufactured by Nippon Crown Cork Co., Ltd.). Went.
(実施例1)
第1実施形態の開栓器具1(図1を参照。)として、ステンレス製の板状体(厚み2mm、長さ100mm、把手部の幅10mm、冠着部上面に対向する部分の幅30mm)を曲げて成形し、開口部3の直径を20mmとし、一端に鈎型形状のリング掛止部7を設けた。
Example 1
Stainless steel plate-like body (thickness 2 mm, length 100 mm,
(実施例2)
第2実施形態の開栓器具1(図4を参照。)として、ステンレス製の板状体(厚み2mm、長さ140mm、幅25mm)を曲げて成形し、一端に切り欠き形状のリング掛止部7を設けた。
(Example 2)
A stainless steel plate (thickness 2 mm, length 140 mm, width 25 mm) is bent and molded as a plug opening device 1 (see FIG. 4) according to the second embodiment, and a notched ring hook is formed at one end.
(開栓結果)
実施例1の開栓の態様を図7〜図9に示す。先ず、図7に示すように、開栓の準備として、開栓器具1のリング掛止部7を、リング部32を通して、リング基部31に差し込み掛合する。このとき、開栓器具1のリング掛止部7がリング基部31と掛合して作用点となり、開口部3の下縁がキャップ冠着部30の上面に当接して支点部5となり、把手部9が力点となる梃子を形成する。次いで、図8に示すように、把手部9を把持した手指を引き下げることによって、支点部5を支点として、梃子の原理によって、リング掛止部7が上方に回転する。その結果、リング掛止部7に掛合したリング基部31は引っ張り上げられて、キャップ冠着部30に設けられたスコア線に沿って、キャップ冠着部30が引き裂かれる。続いて、図9に示すように、リング掛止部7がさらに上方に回転することによって、最終的にキャップ冠着部30のスコア線が十分に引き裂かれて、開栓することができた。このときに開栓に要した力は、手指のみによって開栓するよりも十分に軽減され、容易に開栓することができた。
(Opening result)
The mode of opening of Example 1 is shown in FIGS. First, as shown in FIG. 7, as preparation for opening, the
実施例2の開栓の態様を図10〜図12に示す。先ず、図10に示すように、開栓の準備として、開栓器具1のリング掛止部7に設けたスリット部10をリング基部31に差し込み掛合する。このとき、開栓器具1のリング掛止部7がリング基部31と掛合して作用点となり、リング掛止部7に隣接する部分がキャップ冠着部30の側面に当接して支点部5となり、把手部9が力点となる梃子を形成する。次いで、図11に示すように、把手部9を把持した手指を引き下げることによって、支点部5を支点として、梃子の原理によって、リング掛止部7が上方に回転する。その結果、スリット部10に掛合したリング基部31は引っ張り上げられて、キャップ冠着部30に設けられたスコア線に沿って、キャップ冠着部30が引き裂かれる。続いて図12に示すように、リング掛止部7がさらに上方に回転することによって、最終的にキャップ冠着部30のスコア線が十分に引き裂かれて、開栓することができた。このときに開栓に要した力は、手指のみによって開栓するよりも十分に軽減され、容易に開栓することができた。
The mode of opening of Example 2 is shown in FIGS. First, as shown in FIG. 10, as preparation for opening, the
1 開栓器具
3 開口部
5 支点部
6 キャップ冠着部に対向する部分
7 リング掛止部
8 爪状部
9 把手部
10 スリット部
30 キャップ冠着部
31 リング基部
32 リング部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337909A JP5090896B2 (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Opener |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337909A JP5090896B2 (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Opener |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009154947A true JP2009154947A (en) | 2009-07-16 |
JP5090896B2 JP5090896B2 (en) | 2012-12-05 |
Family
ID=40959392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007337909A Expired - Fee Related JP5090896B2 (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Opener |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5090896B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101461851B1 (en) | 2014-06-09 | 2014-11-13 | 김해식 | Can Opener |
CN104554987A (en) * | 2014-12-22 | 2015-04-29 | 卞众亚 | Novel zip-top |
CN109231106A (en) * | 2018-08-14 | 2019-01-18 | 澳优乳业(中国)有限公司 | One kind taking off lid device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55127093U (en) * | 1979-03-02 | 1980-09-08 |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007337909A patent/JP5090896B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55127093U (en) * | 1979-03-02 | 1980-09-08 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101461851B1 (en) | 2014-06-09 | 2014-11-13 | 김해식 | Can Opener |
CN104554987A (en) * | 2014-12-22 | 2015-04-29 | 卞众亚 | Novel zip-top |
CN104554987B (en) * | 2014-12-22 | 2020-10-02 | 卞众亚 | Novel easy-to-pull ring |
CN109231106A (en) * | 2018-08-14 | 2019-01-18 | 澳优乳业(中国)有限公司 | One kind taking off lid device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5090896B2 (en) | 2012-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7240589B2 (en) | Beverage container opener | |
KR101081003B1 (en) | can covers and cans having the same | |
US4507988A (en) | Beverage receptacle opener | |
EP1473270B1 (en) | Multi-purpose opener | |
JP5090896B2 (en) | Opener | |
US4241626A (en) | Opener device for sealed cans | |
JP2007182257A (en) | Easily openable can and method of opening the same | |
US6062107A (en) | Beverage bottle cork or cap remover | |
US7146879B2 (en) | Champagne bottle opener | |
JP2009249035A (en) | Cap opener for container cap | |
KR200201194Y1 (en) | Multipurpose scissors | |
CN201415939Y (en) | Bottle opener | |
JP5230283B2 (en) | Plastic cap | |
JP3227212U (en) | Container opener | |
JP3093915U (en) | Container cap | |
JP2004533980A (en) | Equipment for opening various ring-pull containers | |
JP6644400B1 (en) | Can opener and can opening method using the same. | |
KR200271143Y1 (en) | the opening tap of can | |
JP4554788B2 (en) | Inner plug made of synthetic resin for easy separation and collection | |
JPH0426347Y2 (en) | ||
JP3046378U (en) | Can opener | |
JP4214431B2 (en) | cap | |
US7918147B2 (en) | Removal device for pour top spouts | |
KR101141745B1 (en) | Can covers and cans having the same | |
JP2001097427A (en) | Cap for classified disposal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100603 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |