JP2009151742A - Use case scenario creation support system, use case scenario creation support method, and use case scenario creation support program - Google Patents

Use case scenario creation support system, use case scenario creation support method, and use case scenario creation support program Download PDF

Info

Publication number
JP2009151742A
JP2009151742A JP2008154399A JP2008154399A JP2009151742A JP 2009151742 A JP2009151742 A JP 2009151742A JP 2008154399 A JP2008154399 A JP 2008154399A JP 2008154399 A JP2008154399 A JP 2008154399A JP 2009151742 A JP2009151742 A JP 2009151742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use case
information
case scenario
verb
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008154399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5108642B2 (en
Inventor
Noriyuki Sugamura
徳之 菅村
Masako Hoshino
雅子 星埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008154399A priority Critical patent/JP5108642B2/en
Publication of JP2009151742A publication Critical patent/JP2009151742A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5108642B2 publication Critical patent/JP5108642B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately retrieve a similar use case or component as a candidate for commonization by supporting the creation of a use case scenario or component. <P>SOLUTION: This use case scenario creation support system 100 comprises a screen output means 110 for reading the option of each of an actor name, objective information, and verb defined in the combination information of use case scenario patterns from an option table and generating and displaying the data on an input screen for accepting, within the range of option, the option of the actor name, objective information, and verb in a character string for each use case scenario pattern; and a scenario acquiring means 111 for accepting the instruction of the selection of a use case scenario, and the instruction of selection of an actor name, objective information, and verb in the use case scenario, and storing, in an information table having an existing use case scenario, the information on a scenario comprising the combination of an actor name, objective information, and verb specified in the character string by the instruction of selection. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ユースケースシナリオ作成支援システム、ユースケースシナリオ作成支援方法、およびユースケースシナリオ作成支援プログラムに関し、具体的には、オブジェクト指向ソフトウェア開発の設計工程における、システムの機能を記述するユースケースシナリオおよびユースケースシナリオの記述から設計されるコンポーネントの作成支援技術に関し、特に類似ユースケースおよびコンポーネントの検索等に配慮した作成支援の技術に関する。   The present invention relates to a use case scenario creation support system, a use case scenario creation support method, and a use case scenario creation support program. Specifically, the use case scenario describes a function of a system in a design process of object-oriented software development. In particular, the present invention relates to a technology for supporting creation of a component designed from description of a use case scenario, and particularly to a technology for supporting creation in consideration of searching for similar use cases and components.

オブジェクト指向システム開発のユースケース設計においては、生産性向上のため、類似する機能を持つ2つのユースケースを1つに共通化することが行われる。こうした共通化を行うことにより、ユースケースの設計書の記述量が減少し、システム全体として少ない作業量で設計を行うことができる。ユースケースの共通化を行う際、ユースケースの仕様を構成するユースケースシナリオ記述の文字列を比較し、2つの異なるユースケースにおいて記述が類似する場合、その2つのユースケースは共通化候補となる。年金システム等の大規模システム開発の場合には、この共通化候補を検索するための作業を人間により実施した場合、膨大な作業時間を要することになる。   In the use case design for object-oriented system development, two use cases having similar functions are made common to improve productivity. By using this standardization, the amount of description of the use case design document is reduced, and the entire system can be designed with a small amount of work. When standardizing use cases, the character strings of the use case scenario descriptions that make up the use case specifications are compared. If the descriptions are similar in two different use cases, the two use cases are candidates for common use. . In the case of development of a large-scale system such as an annuity system, a huge amount of work time is required when the work for searching for a common candidate is performed by a human.

このような問題点を解決する方法として、機械的にユースケースシナリオ記述およびユースケース間の類似度を計測し、システムの中から類似するユースケースを検索することが実施されている。この際に、ユースケースシナリオ記述の類似度の機械的な計測には、単純な文字列マッチングを行う方法が一般的である。また、高度な計測の方法としては、特許文献1に示すような、機械的にユースケースシナリオ記述およびユースケースの距離を計算し、システムの設計全体としての適切度を数値化する方法が提案されている。この方法では、ユースケースシナリオ記述中の動詞およびキーワードを用いて、異なる2つのユースケースのユースケースシナリオ記述内に共通的に表れる前記動詞およびキーワードの数を検出し、ユースケースシナリオ記述間の距離を計測する。次に、ユースケースシナリオ記述間の距離の数値を用いて、2つのユースケース間の距離を数値化する。
特開平10−301770号公報
As a method for solving such a problem, mechanically measuring use case scenario descriptions and similarity between use cases and searching for similar use cases from the system are implemented. At this time, a simple character string matching method is generally used for mechanical measurement of the similarity of the use case scenario description. As an advanced measurement method, a method for mechanically calculating use case scenario description and use case distance as shown in Patent Document 1 and quantifying the appropriateness of the entire system design is proposed. ing. This method uses the verbs and keywords in the use case scenario description to detect the number of the verbs and keywords commonly appearing in the use case scenario descriptions of two different use cases, and the distance between the use case scenario descriptions. Measure. Next, the distance between the two use cases is digitized using the distance between the use case scenario descriptions.
JP-A-10-301770

従来技術を用いた共通化候補ユースケース抽出方法は、以下に示す4つの問題点がある。   The common candidate use case extraction method using the prior art has the following four problems.

まず第一に、類似したユースケースシナリオ記述であっても異なる設計者により異なる表記で記述されるために、単純な文字列マッチングや、動詞、キーワードに基づいてユースケースシナリオ間の類似度を求めても、類似しないものであると判断される可能性が残されている。例として、「被保険者は事務所に給付を請求する」というユースケースシナリオがあった場合、同じ内容のユースケースシナリオの記述でも、設計者が異なると「被保険者は事務所に給付の請求を行う」や「事務所に年金給付を請求する」などと異なる記述がされる場合がある。このような場合、従来では、これらユースケースシナリオ同士は類似したユースケースシナリオ記述とはみなされなくなってしまう。   First of all, because even similar use case scenario descriptions are described by different designers with different notations, the similarity between use case scenarios is calculated based on simple string matching, verbs, and keywords. However, there is still a possibility that it is judged that they are not similar. As an example, if there is a use case scenario in which the insured claims benefits from the office, even if the description of the use case scenario has the same content, There are cases where the description is different from “to make a claim” or “to make a request for pension benefits from the office”. In such a case, conventionally, these use case scenarios are not regarded as similar use case scenario descriptions.

第二に、意味が異なるユースケースシナリオ記述同士であっても、動詞およびキーワードのみを用いた類似度の計測では、誤って類似していると判断される可能性が残されている。例として、「<システム>は<顧客テーブル>の<氏名項目>を<更新する>」と「<システム>は<顧客テーブル>を用いて<氏名項目>を<更新する>」という2つのユースケースシナリオ記述について考える。ここで、ユースケースシナリオ記述中の括弧で囲まれた部分は、動詞およびキーワードである。従来は、前記2つのユースケースシナリオ記述は、意味が異なっているにもかかわらず、誤って類似したユースケースシナリオ記述であるとみなされてしまう。   Secondly, there is a possibility that even use case scenario descriptions having different meanings may be erroneously determined to be similar in measurement of similarity using only verbs and keywords. For example, “<System> <updates> <name item> of <customer table >>” and “<System> <updates <name item> using <customer table >>> Consider case scenario description. Here, the part enclosed in parentheses in the use case scenario description is a verb and a keyword. Conventionally, the two use case scenario descriptions are mistakenly regarded as similar use case scenario descriptions although their meanings are different.

第三に、共通化候補となる類似したユースケースを検索する際に、従来の方法では多数の文字列操作を行うため、検索時間が長くなってしまう状況がある。特に、年金システムのような大規模システムの場合、多数のユースケースシナリオ記述が設計されるため、従来の方法による文字列マッチングや動詞およびキーワード抽出といった文字列操作を実施すると、多大な検索時間を要することとなる。設計を行っている中で、頻繁に類似するユースケースの検索を行うため、設計作業効率化の観点においても、検索時間の短縮は重要な課題である。   Third, when searching for a similar use case that is a candidate for sharing, the conventional method performs a large number of character string operations, and there is a situation in which the search time becomes long. In particular, in the case of a large-scale system such as an annuity system, a large number of use case scenario descriptions are designed. Therefore, performing string operations such as string matching and verb / keyword extraction using conventional methods will save a lot of search time. It will be necessary. Since similar use cases are frequently searched during design, shortening the search time is an important issue from the viewpoint of improving the efficiency of design work.

第四に、使用者によるユースケースの類似度合いの判断において、該当ユースケースを用いるシステムの適用対象、例えば対象年金制度等の年金業務に関する情報が利用者に提示されない状況がある。ユースケース同士が類似しているかどうかの判断については、最終的には人間による判断を要するが、従来の方法により提示されるユースケースの類似度の数値やユースケースシナリオ記述のみでは判断材料としては十分でなく、適用業務に関する情報が必要となってくる。   Fourthly, there is a situation in which the user is not presented with information related to pension work such as a target pension system, such as the target pension system, in determining the use case similarity by the user. Whether or not use cases are similar to each other is ultimately determined by humans, but only the use case similarity values and use case scenario descriptions presented by conventional methods can be used as judgment materials. Not enough and information about the application is needed.

更には、上述のようなユースケースシナリオの設計(基本設計工程)を経た後に、ユースケースシナリオの記述に基づくコンポーネントの設計(詳細設計工程)が実行されるが、ここでも、ユースケースシナリオ同様にコンポーネントの共通化を図る必要があった。このコンポーネントの共通化に際しては、設計後のコンポーネントの設計情報に基づいた共通コンポーネントの検索が行われる。そのため、コンポーネントの共通化を図ろうとして、設計済みのコンポーネントについて手戻りなど無駄な工程が生じることになりやすい。   Furthermore, after designing the use case scenario (basic design process) as described above, the component design (detailed design process) based on the description of the use case scenario is executed. It was necessary to make components common. When the components are shared, common components are searched based on the design information of the designed components. For this reason, it is likely that a wasteful process such as reworking of the designed component is likely to occur in order to share the components.

また、コンポーネント間で共通化の候補となるものを抽出し、共通化実施の可否を判断する作業は所定の経験を有する有識者により実施されているが、大規模なシステム開発の現場(例:コンポーネント数が数千の規模)でこうした有識者による共通化候補の抽出や共通化実施可否の判断を行うことは時間的にもコスト的にも困難であった。   In addition, the task of extracting candidates for commonization among components and determining whether or not commonization is possible is carried out by an expert who has a predetermined experience, but the site of large-scale system development (eg, component) It has been difficult in terms of time and cost to extract common candidates and determine whether or not commonization can be performed by such experts.

そこで、本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、ユースケースシナリオやコンポーネントの作成支援を行い、共通化候補となる類似ユースケースやコンポーネントを精度良好に検索可能とする技術の提供を目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and aims to provide a technique for supporting the creation of use case scenarios and components, and capable of accurately searching for similar use cases and components that are candidates for sharing. And

本発明のユースケースシナリオ作成支援システムは、ユースケースシナリオの作成支援を行うコンピュータシステムであって、ユースケースシナリオの構成要素たる、処理の実行主体であるアクター名、前記アクターが実行する処理の対象情報、および前記アクターが実行する処理内容に応じた動詞の各情報の選択肢を定めた選択肢テーブルと、ユースケースシナリオのパターン毎に、該当ユースケースシナリオを成す文字列における前記アクター名、対象情報、および動詞の組合せ情報を定めたユースケースシナリオ記述テーブルと、前記ユースケースシナリオ記述テーブルから、各ユースケースシナリオパターンの前記組合せ情報を読み出し、前記組合せ情報に定められたアクター名、対象情報、および動詞のそれぞれについての選択肢を前記選択肢テーブルから読み出し、ユースケースシナリオパターン毎に文字列中におけるアクター名、対象情報、および動詞の選択を前記選択肢の範囲で受付ける入力画面のデータを生成して出力インターフェイスに表示する、画面出力手段と、前記入力画面を通じて、ユースケースシナリオの選択指示と当該ユースケースシナリオにおけるアクター名、対象情報、および動詞の選択指示を受け付けて、当該選択指示により前記文字列中で特定されるアクター名、対象情報、および動詞の組合せからなるユースケースシナリオの情報を、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルに格納する、シナリオ取得手段と、を備える。   The use case scenario creation support system of the present invention is a computer system that supports creation of a use case scenario. The use case scenario is a constituent element of the use case scenario. Information, and an option table that defines the choices of each information of the verb according to the processing content executed by the actor, and for each use case scenario pattern, the actor name, target information in the character string forming the corresponding use case scenario, And the use case scenario description table that defines combination information of verbs, and the combination information of each use case scenario pattern is read from the use case scenario description table, and the actor name, target information, and verb defined in the combination information Choices for each of Screen output means for reading from the option table, generating input screen data for accepting selection of an actor name, target information, and verb in a character string for each use case scenario pattern within the range of the options and displaying the data on an output interface And accepting the use case scenario selection instruction and the actor name, target information, and verb selection instruction in the use case scenario through the input screen, and the actor name and target specified in the character string by the selection instruction A scenario acquisition means for storing information on the use case scenario comprising information and a combination of verbs in an existing use case scenario description information table.

また、前記ユースケースシナリオ作成支援システムは、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルから、ユースケースシナリオの情報と、このユースケースシナリオが属するユースケースとは異なる他ユースケースのユースケースシナリオとを読み出し、ここで読み出したユースケースシナリオ間でユースケースシナリオパターン、アクター名、対象情報、および動詞の各情報の一致を判定し、前記各情報が全て一致したユースケースシナリオ群が一定数以上であれば、前記ユースケースと前記他ユースケースとが類似するユースケース群であるとして、当該ユースケース群の情報を出力インターフェイスに表示する、類似ケース特定手段を備えるとしてもよい。   The use case scenario creation support system reads use case scenario information from the existing use case scenario description information table and a use case scenario of another use case different from the use case to which the use case scenario belongs, The use case scenario pattern, actor name, target information, and verb match between the use case scenarios read out here are determined, and if the number of use case scenarios that match all the information is more than a certain number, Assuming that the use case and the other use case are similar use case groups, a similar case specifying means for displaying information on the use case group on an output interface may be provided.

また、前記ユースケースシナリオ作成支援システムの、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルにおいて、各ユースケースシナリオが含むユースケースシナリオパターン、アクター名、対象情報、および動詞の各情報は、各情報を一意に特定可能なIDであり、前記類似ケース特定手段は、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルから読み出したユースケースシナリオ間でユースケースシナリオパターン、アクター名、対象情報、および動詞の各情報の一致を判定するに際し、各情報のIDの一致を判定するものである、としてもよい。   Further, in the existing use case scenario description information table of the use case scenario creation support system, each use case scenario pattern, actor name, target information, and verb information included in each use case scenario uniquely identifies each information. It is an identifiable ID, and the similar case specifying means determines whether use case scenario pattern, actor name, target information, and verb information match between use case scenarios read from the existing use case scenario description information table. In doing so, it is possible to determine whether the IDs of the respective information match.

また、前記ユースケースシナリオ作成支援システムにおいて、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルは、ユースケースシナリオ毎に該当ユースケースの適用対象業務の情報を格納するものであり、前記類似ケース特定手段は、前記ユースケース群の情報と共に、該当ユースケースの適用対象業務の情報を前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルから読み出して出力インターフェイスに表示するものである、としてもよい。なお、該当ユースケースの適用対象業務の情報としては、例えば、対象年金制度、対象年金種別、の年金業務に関する情報を想定できる。   Further, in the use case scenario creation support system, the existing use case scenario description information table stores information on a business to which the corresponding use case is applied for each use case scenario, and the similar case specifying means includes the Along with the information on the use case group, the information on the business to be applied to the corresponding use case may be read from the existing use case scenario description information table and displayed on the output interface. In addition, as information on the target business of the applicable use case, for example, information on the pension business of the target pension system and the target pension type can be assumed.

また、前記ユースケースシナリオ作成支援システムにおいて、所定の記憶装置から読み出すか入力インターフェイスから取得されたユースケースシナリオについて、その文字列が含むアクター名、対象情報、および動詞と、これらアクター名、対象情報、および動詞の前記文字列中での順列とに関し、前記ユースケースシナリオ記述テーブル中の各ユースケースシナリオパターンと照合し、前記ユースケースシナリオ記述テーブルが含むどのユースケースシナリオパターンとも一致しない場合、当該ユースケースシナリオの文字列が含むアクター名、対象情報、および動詞と、これらアクター名、対象情報、および動詞の前記文字列中での順列の情報とを含む、新たなユースケースシナリオパターンを前記ユースケースシナリオ記述テーブルに登録する、ユースケースシナリオ分析手段を備えるとしてもよい。   Further, in the use case scenario creation support system, for a use case scenario read from a predetermined storage device or acquired from an input interface, the actor name, target information, and verb included in the character string, and the actor name and target information are included. , And a permutation of the verb in the character string, each use case scenario pattern in the use case scenario description table is matched, and if any use case scenario pattern included in the use case scenario description table does not match, A new use case scenario pattern including the actor name, target information, and verb included in the character string of the use case scenario and the permutation information in the character string of the actor name, target information, and verb Case scenario description table Register may be equipped with a use-case scenario analysis means.

なお、前記ユースケースシナリオ記述テーブルは、ユースケースシナリオパターンとして、(1)「アクター」は「対象情報1」を「動詞」、(2)「アクター」は「対象情報1」に「対象情報2」を「動詞」、(3)「アクター」は「対象情報1」と「対象情報2」を「動詞」、(4)「アクター」は「対象情報1」から「対象情報2」を「動詞」、(5)「アクター」は「対象情報1」を入力として「対象情報2」を「動詞」、の5種類のパターンを備えていると想定する。   In the use case scenario description table, as a use case scenario pattern, (1) “actor” is “target information 1” as “verb”, and (2) “actor” is “target information 1” as “target information 2”. "Verb", (3) "Actor" is "Target information 1" and "Target information 2" are "Verbs", (4) "Actor" is "Target information 1" to "Target information 2" is "Verb" (5) “Actor” is assumed to have five types of patterns, “target information 1” as input and “target information 2” as “verb”.

また、前記ユースケースシナリオ作成支援システムが、ユースケースシナリオから設計された既存のコンポーネントの情報を格納した既存コンポーネント情報テーブルと、ユースケースと当該ユースケースに属するユースケースシナリオと当該ユースケースシナリオのコンポーネントとの対応関係を定めたユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブルと、を記憶する記憶装置と、所定ユースケースシナリオについてのコンポーネントの指定を入力インターフェイスで受け付けて、ここで指定を受け付けた指定コンポーネントの情報と、前記既存コンポーネント情報テーブルに格納されている既存コンポーネントの情報とを照合して、前記指定コンポーネントが含む所定文字列と同じ文字列を含んでいる既存コンポーネントを特定し、ここで特定した既存コンポーネントのリストを出力インターフェイスに表示し、前記リストの既存コンポーネント中からの共通コンポーネントの指定を入力インターフェイスで受け付けて、前記ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブルにおける前記所定ユースケースシナリオに対応付けて前記共通コンポーネントの情報を設定する、類似コンポーネント特定手段を備えるとしてもよい。   The use case scenario creation support system includes an existing component information table storing information on existing components designed from the use case scenario, a use case, a use case scenario belonging to the use case, and a component of the use case scenario. A storage device that stores a use case / component association information table that defines the correspondence relationship between the component and the specification of the component for the predetermined use case scenario received by the input interface, The existing component information stored in the existing component information table is collated to identify an existing component that includes the same character string as the specified component. Displays the list of existing components specified in step 4 on the output interface, accepts the common component specification from the existing components in the list on the input interface, and associates it with the specified use case scenario in the use case / component association information table Similar component specifying means for setting information on the common component may be provided.

また、前記ユースケースシナリオ作成支援システムにおいて、前記類似コンポーネント特定手段は、前記類似ケース特定手段が前記各情報が全て一致したユースケースシナリオ群が一定数以上であると判定出来なかったユースケースAと他ユースケースBとのセットについて検知し、ユースケースAに属するユースケースシナリオについてのコンポーネントaおよび他ユースケースBに属するユースケースシナリオについてのコンポーネントbの指定を入力インターフェイスで受け付けて、ここで指定を受け付けた指定コンポーネントaの情報と指定コンポーネントbの情報とを照合して、前記指定コンポーネントaおよびbの間で同じ所定文字列を含んでいるコンポーネントのセットを特定し、ここで特定したコンポーネントセットのリストを出力インターフェイスに表示し、前記リストのコンポーネントセットからの共通コンポーネントの指定を入力インターフェイスで受け付けて、前記ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブルにおける前記ユースケースAおよびユースケースBのユースケースシナリオに対応付けて前記共通コンポーネントの情報を設定する、としてもよい。   Further, in the use case scenario creation support system, the similar component specifying unit includes a use case A in which the similar case specifying unit cannot determine that the number of use case scenarios in which the respective pieces of information all match is a predetermined number or more. Detects a set with other use case B, accepts designation of component a for use case scenario belonging to use case A and component b for use case scenario belonging to other use case B by the input interface, and designates here. The information of the designated component a received and the information of the designated component b are collated to identify a set of components that include the same predetermined character string between the designated components a and b, and the component set identified here Squirrel Is displayed on the output interface, the designation of the common component from the component set of the list is received by the input interface, and is associated with the use case scenarios of the use case A and the use case B in the use case / component association information table. Information on the common component may be set.

また、本発明のユースケースシナリオ作成支援方法は、ユースケースシナリオの作成支援を行うコンピュータが、ユースケースシナリオの構成要素たる、処理の実行主体であるアクター名、前記アクターが実行する処理の対象情報、および前記アクターが実行する処理内容に応じた動詞の各情報の選択肢を定めた選択肢テーブルと、ユースケースシナリオのパターン毎に、該当ユースケースシナリオを成す文字列における前記アクター名、対象情報、および動詞の組合せ情報を定めたユースケースシナリオ記述テーブルとを記憶装置に備えて、前記ユースケースシナリオ記述テーブルから、各ユースケースシナリオパターンの前記組合せ情報を読み出し、前記組合せ情報に定められたアクター名、対象情報、および動詞のそれぞれについての選択肢を前記選択肢テーブルから読み出し、ユースケースシナリオパターン毎に文字列中におけるアクター名、対象情報、および動詞の選択を前記選択肢の範囲で受付ける入力画面のデータを生成して出力インターフェイスに表示する、画面出力処理と、前記入力画面を通じて、ユースケースシナリオの選択指示と当該ユースケースシナリオにおけるアクター名、対象情報、および動詞の選択指示を受け付けて、当該選択指示により前記文字列中で特定されるアクター名、対象情報、および動詞の組合せからなるユースケースシナリオの情報を、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルに格納する、シナリオ取得処理と、を実行することを特徴とする。   In addition, the use case scenario creation support method of the present invention is a computer that supports the creation of a use case scenario. The name of the actor that is the execution subject of the process, which is a constituent element of the use case scenario, and the target information of the process that the actor performs , And an option table that defines verb information options according to the processing executed by the actor, and for each use case scenario pattern, the actor name, target information, and target information in the character string forming the corresponding use case scenario, and A use case scenario description table defining verb combination information in the storage device, reading the combination information of each use case scenario pattern from the use case scenario description table, and an actor name defined in the combination information; For each of the target information and verb A screen that reads out options from the option table, generates data of an input screen that accepts an actor name, target information, and verb selection in a character string for each use case scenario pattern within the range of the options, and displays it on the output interface. Accept the use case scenario selection instruction and the actor name, target information, and verb selection instruction in the use case scenario through the output process and the input screen, and the actor name specified in the character string by the selection instruction And a scenario acquisition process for storing use case scenario information comprising a combination of target information and verb in an existing use case scenario description information table.

また、本発明のユースケースシナリオ作成支援プログラムは、ユースケースシナリオの作成支援を行うべく、ユースケースシナリオの構成要素たる、処理の実行主体であるアクター名、前記アクターが実行する処理の対象情報、および前記アクターが実行する処理内容に応じた動詞の各情報の選択肢を定めた選択肢テーブルと、ユースケースシナリオのパターン毎に、該当ユースケースシナリオを成す文字列における前記アクター名、対象情報、および動詞の組合せ情報を定めたユースケースシナリオ記述テーブルとを記憶装置に備えるコンピュータに、前記ユースケースシナリオ記述テーブルから、各ユースケースシナリオパターンの前記組合せ情報を読み出し、前記組合せ情報に定められたアクター名、対象情報、および動詞のそれぞれについての選択肢を前記選択肢テーブルから読み出し、ユースケースシナリオパターン毎に文字列中におけるアクター名、対象情報、および動詞の選択を前記選択肢の範囲で受付ける入力画面のデータを生成して出力インターフェイスに表示するステップと、前記入力画面を通じて、ユースケースシナリオの選択指示と当該ユースケースシナリオにおけるアクター名、対象情報、および動詞の選択指示を受け付けて、当該選択指示により前記文字列中で特定されるアクター名、対象情報、および動詞の組合せからなるユースケースシナリオの情報を、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルに格納するステップと、を実行させるプログラムである。   In addition, the use case scenario creation support program of the present invention is a constituent element of a use case scenario to support the creation of a use case scenario, an actor name that is an execution subject of a process, target information of a process executed by the actor, And an option table that defines options for each information of the verb according to the processing content executed by the actor, and the actor name, target information, and verb in the character string forming the corresponding use case scenario for each use case scenario pattern A computer having a use case scenario description table defining combination information of the storage device, and reading the combination information of each use case scenario pattern from the use case scenario description table, and an actor name defined in the combination information, Target information and verb For each use case scenario pattern, an input screen data that accepts an actor name, target information, and verb selection in the character string is generated and displayed on the output interface. Step, through the input screen, accepts a use case scenario selection instruction and an actor name, target information, and verb selection instruction in the use case scenario, and the actor name specified in the character string by the selection instruction, A program that executes a step of storing use case scenario information including target information and a combination of verbs in an existing use case scenario description information table.

その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明の実施の形態の欄、及び図面により明らかにされる。   In addition, the problems disclosed by the present application and the solutions thereof will be clarified by the embodiments of the present invention and the drawings.

本発明によれば、ユースケースシナリオやコンポーネントの作成支援を行い、共通化候補となる類似ユースケースやコンポーネントが精度良好に検索可能となる。   According to the present invention, it is possible to support the creation of use case scenarios and components, and to search for similar use cases and components that are candidates for sharing with high accuracy.

−−−システム構成−−−
以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は本実施形態におけるユースケースシナリオ作成支援システムシステム100の構成図である。本実施形態におけるユースケースシナリオ作成支援システム100(以下、システム100)は、 ユースケースシナリオの作成支援を行うコンピュータシステムである。こうした前記システム100は、ユースケースシナリオ作成支援方法を実行する機能を実現すべく不揮発性メモリなどの記憶装置101に格納されたプログラム102をメモリ103に読み出し、演算装置たるCPU104により実行する。また、前記システム100は、コンピュータ装置が一般に備えている各種ボタン類、キーボードなどの入力インターフェイス105や、LEDやディスプレイなどの出力インターフェイス106、ならびに、利用者が使用する操作端末200など外部装置との通信を担う通信装置107などを有している。
--- System configuration ---
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a use case scenario creation support system system 100 according to this embodiment. A use case scenario creation support system 100 (hereinafter, system 100) in the present embodiment is a computer system that supports use case scenario creation. The system 100 reads out the program 102 stored in the storage device 101 such as a non-volatile memory into the memory 103 and executes it by the CPU 104 as an arithmetic device in order to realize the function of executing the use case scenario creation support method. In addition, the system 100 is connected to an external device such as various buttons generally provided in a computer device, an input interface 105 such as a keyboard, an output interface 106 such as an LED or a display, and an operation terminal 200 used by a user. A communication device 107 that performs communication is included.

続いて、前記システム100が例えばプログラム102に基づき構成・保持する機能部につき説明を行う。なお、前記システムは、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126、ユースケースシナリオ記述テーブル127、選択肢テーブル128を記憶装置101に備えるか、ネットワーク140を介して利用可能(前記各テーブルがネットワーク上の装置内にある)であるとする。   Next, functional units that are configured and held by the system 100 based on the program 102 will be described. The system includes the existing use case scenario description information table 126, the use case scenario description table 127, and the option table 128 in the storage device 101 or can be used via the network 140 (the tables are stored in the devices on the network). ).

前記システム100は、ユースケースシナリオ記述テーブル127から、各ユースケースシナリオパターンの組合せ情報を読み出し、前記組合せ情報に定められたアクター名、対象情報、および動詞のそれぞれについての選択肢を前記選択肢テーブル128から読み出し、ユースケースシナリオパターン毎に文字列中におけるアクター名、対象情報、および動詞の選択を前記選択肢の範囲で受付ける入力画面のデータを生成して出力インターフェイス106に表示する、画面出力手段110を備える。   The system 100 reads combination information of each use case scenario pattern from the use case scenario description table 127, and selects options for each of the actor name, target information, and verb determined in the combination information from the option table 128. A screen output unit 110 is provided that generates data of an input screen that accepts selection of an actor name, target information, and verb in a character string for each read-out and use case scenario pattern within a range of the options and displays the data on the output interface 106. .

また、前記システム100は、前記入力画面を通じて、ユースケースシナリオの選択指示と当該ユースケースシナリオにおけるアクター名、対象情報、および動詞の選択指示を受け付けて、当該選択指示により前記文字列中で特定されるアクター名、対象情報、および動詞の組合せからなるユースケースシナリオの情報を、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126に格納する、シナリオ取得手段111を備える。   Further, the system 100 accepts a use case scenario selection instruction and an actor name, target information, and verb selection instruction in the use case scenario through the input screen, and is specified in the character string by the selection instruction. A scenario acquisition unit 111 that stores use case scenario information including a combination of an actor name, target information, and a verb in an existing use case scenario description information table 126.

また、前記システム100は、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126から、ユースケースシナリオの情報と、このユースケースシナリオが属するユースケースとは異なる他ユースケースのユースケースシナリオとを読み出し、ここで読み出したユースケースシナリオ間でユースケースシナリオパターン、アクター名、対象情報、および動詞の各情報の一致を判定し、前記各情報が全て一致したユースケースシナリオ群が一定数以上であれば、前記ユースケースと前記他ユースケースとが類似するユースケース群であるとして、当該ユースケース群の情報を出力インターフェイス106に表示する、類似ケース特定手段112を備える。   Further, the system 100 reads the use case scenario information from the existing use case scenario description information table 126 and the use case scenario of another use case different from the use case to which the use case scenario belongs, and reads it here. The use case scenario pattern, actor name, target information, and verb information are determined to match between the use case scenarios. And the other use cases are similar use case groups, and similar case specifying means 112 is provided for displaying information on the use case groups on the output interface 106.

なお、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126において、各ユースケースシナリオが含むユースケースシナリオパターン、アクター名、対象情報、および動詞の各情報は、各情報を一意に特定可能なIDであるとすれば好適である。この場合、前記類似ケース特定手段112は、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126から読み出したユースケースシナリオ間でユースケースシナリオパターン、アクター名、対象情報、および動詞の各情報の一致を判定するに際し、各情報のIDの一致を判定することとなる。   In the existing use case scenario description information table 126, each use case scenario pattern, actor name, target information, and verb information included in each use case scenario is an ID that can uniquely identify each information. Is preferable. In this case, the similar case specifying unit 112 determines whether the use case scenario pattern, the actor name, the target information, and the verb information match between the use case scenarios read from the existing use case scenario description information table 126. Therefore, it is determined whether the IDs of the respective information match.

また、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126は、ユースケースシナリオ毎に該当ユースケースの適用対象業務の情報を格納するものであるとしてもよい。この場合、前記類似ケース特定手段112は、前記ユースケース群の情報と共に、該当ユースケースの適用対象業務の情報を前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126から読み出して出力インターフェイス106に表示するものとすれば好適である。なお、該当ユースケースの適用対象業務の情報としては、例えば、対象年金制度、対象年金種別、の年金業務に関する情報を想定できる。   In addition, the existing use case scenario description information table 126 may store information on the business to which the corresponding use case is applied for each use case scenario. In this case, the similar case specifying unit 112 reads out the information on the business to be applied to the use case together with the information on the use case group from the existing use case scenario description information table 126 and displays it on the output interface 106. Is preferable. In addition, as information on the target business of the applicable use case, for example, information on the pension business of the target pension system and the target pension type can be assumed.

また、前記システム100は、所定の記憶装置から読み出すか入力インターフェイス105から取得されたユースケースシナリオについて、その文字列が含むアクター名、対象情報、および動詞と、これらアクター名、対象情報、および動詞の前記文字列中での順列とに関し、前記ユースケースシナリオ記述テーブル127中の各ユースケースシナリオパターンと照合し、前記ユースケースシナリオ記述テーブル127が含むどのユースケースシナリオパターンとも一致しない場合、当該ユースケースシナリオの文字列が含むアクター名、対象情報、および動詞と、これらアクター名、対象情報、および動詞の前記文字列中での順列の情報とを含む、新たなユースケースシナリオパターンを前記ユースケースシナリオ記述テーブル127に登録する、ユースケースシナリオ分析手段113を備えるとしてもよい。   In addition, the system 100 reads the actor name, target information, and verb included in the character string of the use case scenario read from a predetermined storage device or acquired from the input interface 105, and the actor name, target information, and verb. The permutation in the character string is compared with each use case scenario pattern in the use case scenario description table 127, and if the use case scenario pattern included in the use case scenario description table 127 does not match, A new use case scenario pattern including the actor name, target information, and verb included in the character string of the case scenario and permutation information in the character string of the actor name, target information, and verb is used as the use case. Registered in the scenario description table 127 To may be provided with a use case scenario analysis means 113.

なお、前記ユースケースシナリオ記述テーブル127は、ユースケースシナリオパターンとして、(1)「アクター」は「対象情報1」を「動詞」、(2)「アクター」は「対象情報1」に「対象情報2」を「動詞」、(3)「アクター」は「対象情報1」と「対象情報2」を「動詞」、(4)「アクター」は「対象情報1」から「対象情報2」を「動詞」、(5)「アクター」は「対象情報1」を入力として「対象情報2」を「動詞」、の5種類のパターンを備えていると想定する。   The use case scenario description table 127 includes (1) “actor” as “target information 1” as “verb” and (2) “actor” as “target information 1” as “target information” as use case scenario patterns. 2 is “verb”, (3) “actor” is “target information 1” and “target information 2” is “verb”, and (4) “actor” is “target information 1” to “target information 2”. It is assumed that “verb” and (5) “actor” have five types of patterns, “target information 1” as input and “target information 2” as “verb”.

なお、これまで示した前記システム100における各機能部110〜113は、ハードウェアとして実現してもよいし、メモリやHDD(Hard Disk Drive)などの適宜な記憶装置に格納したプログラムとして実現するとしてもよい。この場合、システム100を構成する各装置のCPUがプログラム実行に合わせて記憶装置より該当プログラムをメモリに読み出して、これを実行することとなる。   The function units 110 to 113 in the system 100 described so far may be realized as hardware, or as a program stored in an appropriate storage device such as a memory or an HDD (Hard Disk Drive). Also good. In this case, the CPU of each device constituting the system 100 reads the corresponding program from the storage device into the memory in accordance with the program execution, and executes it.

−−−テーブル構造例−−−
次に、本実施形態におけるシステム100が利用するテーブルの構造について説明する。図2は、本実施形態における(a)既存ユースケース情報テーブル125、(b)既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126、(c)ユースケースシナリオ記述テーブル127、(d)選択肢テーブル128の各データ構成例を示す図である。
--- Example of table structure ---
Next, the structure of the table used by the system 100 in this embodiment will be described. FIG. 2 shows data structures of (a) an existing use case information table 125, (b) an existing use case scenario description information table 126, (c) a use case scenario description table 127, and (d) an option table 128 in this embodiment. It is a figure which shows an example.

前記既存ユースケース情報テーブル125は、ユースケースシナリオから構成されるユースケースの情報を格納するテーブルであり、システム100に登録されたユースケース情報を識別するためのユースケースIDをキーとしてレコードが生成されている。前記ユースケースIDは、システム100におけるすべてのユースケースに関して一意に設定される。こうした既存ユースケース情報テーブル125は、ユースケースIDをキーとして、システム名、ユースケース名、ユースケース概要、年金制度及び年金種別の各情報を対応付けしたレコードの集合体となっている。なお、「システム名」は、ユースケースが登録されているシステム名を示し、「ユースケース名」には、ユースケースの名称を文字列で格納し、「ユースケース概要」は、ユースケースが行う処理の概要を示し、「年金制度」は、ユースケースが処理対象とする年金制度を示し、「年金種別」は、ユースケースが処理対象とする年金種別を示す。   The existing use case information table 125 is a table for storing use case information composed of use case scenarios, and a record is generated using a use case ID for identifying use case information registered in the system 100 as a key. Has been. The use case ID is uniquely set for all use cases in the system 100. Such an existing use case information table 125 is a set of records in which each information of system name, use case name, use case outline, pension system, and pension type is associated with the use case ID as a key. “System name” indicates the name of the system where the use case is registered, “Use case name” stores the name of the use case as a character string, and “Use case overview” is performed by the use case. An overview of the process is shown. “Pension system” indicates a pension system that is processed by the use case, and “Pension type” indicates a pension type that is processed by the use case.

また、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126は、文字列中で特定されるアクター名、対象情報、および動詞の組合せからなるユースケースシナリオの情報を格納するテーブルである。この既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126は、例えば、ユースケースシナリオ記述が属するユースケースを識別する情報であるユースケースID(既存ユースケース情報テーブル125のものと関係づけ)をキーとして、ユースケースシナリオID(ユースケースシナリオ記述に対して一意に設定)、ユースケースシナリオ順位(ユースケースシナリオ記述の、ユースケース内での順番。設計書においては、ユースケースシナリオ順位の順番に従って、ユースケースシナリオ記述が記載されていることを表す)、ユースケースシナリオパターンID、アクター名ID、情報名ID1、情報名ID2、情報名ID3及び動詞IDが、対応付けされたレコードの集合体となっている。   The existing use case scenario description information table 126 is a table for storing use case scenario information including combinations of actor names, target information, and verbs specified in character strings. The existing use case scenario description information table 126 is, for example, a use case scenario with a use case ID (relationship with that of the existing use case information table 125) as information for identifying the use case to which the use case scenario description belongs as a key. ID (uniquely set for use case scenario description), use case scenario order (use case scenario description in order within use case. In the design document, use case scenario description follows the order of use case scenario order. The use case scenario pattern ID, the actor name ID, the information name ID1, the information name ID2, the information name ID3, and the verb ID form a set of associated records.

なお、前記ユースケースシナリオパターンIDは、ユースケースシナリオ記述の文章記述のパターンを識別する情報を示し、アクター名IDは、ユースケースシナリオ記述のアクター名を識別する情報を示し、情報名ID1は、ユースケースシナリオ記述の中に記載する1番目の対象情報の情報名を識別するIDを示し、情報名ID2は、ユースケースシナリオ記述の中に記載する2番目の対象情報の情報名を識別するIDを示し、情報名ID3は、ユースケースシナリオ記述の中に記載する3番目の対象情報の情報名を識別するIDを示し、動詞IDは、ユースケースシナリオ記述に記載する動詞を識別するIDを示す。ここで、「情報名2」には、ユースケースシナリオ記述中に記載が必要となる情報名が1つの場合は情報を格納しない。同様に、「情報名3」は、ユースケースシナリオ記述中に記載が必要となる情報名が1つまたは2つの場合は情報を格納しない。   The use case scenario pattern ID indicates information for identifying the sentence description pattern of the use case scenario description, the actor name ID indicates information for identifying the actor name of the use case scenario description, and the information name ID 1 is Indicates an ID for identifying the information name of the first target information described in the use case scenario description, and the information name ID2 is an ID for identifying the information name of the second target information described in the use case scenario description. The information name ID3 indicates an ID for identifying the information name of the third target information described in the use case scenario description. The verb ID indicates an ID for identifying the verb described in the use case scenario description. . Here, “information name 2” does not store information when there is one information name that needs to be described in the use case scenario description. Similarly, “information name 3” does not store information when there is one or two information names that need to be described in the use case scenario description.

また、上述のように前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126において、各ユースケースシナリオが含むユースケースシナリオパターン、アクター名、対象情報、および動詞の各情報は、各情報を一意に特定可能なIDとなっている。   As described above, in the existing use case scenario description information table 126, each use case scenario pattern, actor name, target information, and verb information included in each use case scenario has an ID that can uniquely identify each information. It has become.

また、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126は、ユースケースシナリオ毎に該当ユースケースの適用対象業務の情報を格納すると好適であるが、本実施形態の例では、この適用対象業務の情報を、前記既存ユースケース情報テーブル125において、「年金制度」、「年金種別」として格納している。前記既存ユースケース情報テーブル125は、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126とユースケースIDをキーに結びつけられるリレーショナルデータベースであるから、両者は一体のテーブルとみなすこともできる。   In addition, the existing use case scenario description information table 126 preferably stores information on the application target business of the corresponding use case for each use case scenario. However, in the example of the present embodiment, In the existing use case information table 125, “pension system” and “pension type” are stored. Since the existing use case information table 125 is a relational database in which the existing use case scenario description information table 126 and the use case ID are linked to a key, both can be regarded as an integrated table.

また、前記ユースケースシナリオ記述テーブル127は、ユースケースシナリオのパターン毎に、該当ユースケースシナリオを成す文字列における前記アクター名、対象情報、および動詞の組合せ情報を定めたテーブルである。このユースケースシナリオ記述テーブル127は、ユースケースシナリオ記述のパターンを識別するユースケースシナリオパターンID(すべてのユースケースシナリオのパターンに対して一意に設定されている)をキーにして、シナリオ文字列を対応付けしたレコードの集合体となっている。前記シナリオ文字列は、アクター名、情報名及び動詞の情報を含むものであり、これら情報は、それぞれ選択肢テーブル128を構成するアクター名テーブル128a、情報名テーブル128b及び動詞テーブル128cの情報を用いて置き換え可能なように、例えば、"<アクター>"のように前記文字列中で表現されている。   The use case scenario description table 127 is a table that defines, for each use case scenario pattern, combination information of the actor name, target information, and verb in a character string forming the corresponding use case scenario. This use case scenario description table 127 uses a use case scenario pattern ID for identifying a use case scenario description pattern (uniquely set for all use case scenario patterns) as a key, and a scenario character string. It is a collection of associated records. The scenario character string includes information on an actor name, an information name, and a verb, and these pieces of information are obtained by using information in an actor name table 128a, an information name table 128b, and a verb table 128c that constitute the option table 128, respectively. For example, “<actor>” is expressed in the character string so that it can be replaced.

また、前記選択肢テーブル128は、ユースケースシナリオの構成要素たる、処理の実行主体であるアクター名、前記アクターが実行する処理の対象情報、および前記アクターが実行する処理内容に応じた動詞の各情報の選択肢を定めたテーブルである。この選択肢テーブル128は、本実施形態において、アクター名テーブル128a、情報名テーブル128b、動詞テーブル128cから構成されている。   In addition, the option table 128 includes, as constituent elements of a use case scenario, the name of an actor that is an execution subject of processing, target information of processing executed by the actor, and verb information corresponding to processing details executed by the actor It is a table that defines the options. In this embodiment, the option table 128 includes an actor name table 128a, an information name table 128b, and a verb table 128c.

前記アクター名テーブル128aは、ユースケースシナリオ記述で使用されるアクター名を識別するアクターID(すべてのアクター名に対して一意に設定)をキーとして、アクター名が対応付けしたレコードの集合体となっている。   The actor name table 128a is a collection of records in which the actor names are associated with the actor ID (uniquely set for all actor names) identifying the actor name used in the use case scenario description as a key. ing.

また、前記情報名テーブル128bは、ユースケースシナリオ記述で使用される情報名(対象情報)を識別する情報名ID(すべての情報名に対して一意に設定)をキーとして、情報名が対応付けしたレコードの集合体となっている。   Further, the information name table 128b associates information names with an information name ID (uniquely set for all information names) for identifying an information name (target information) used in the use case scenario description as a key. It is a collection of records.

また、前記動詞テーブル128cは、ユースケースシナリオ記述で使用される動詞を識別する動詞ID(すべての動詞に対して一意に設定)をキーとして、動詞を対応付けしたレコードの集合体となっている。   The verb table 128c is a collection of records in which verbs are associated with each other using a verb ID (uniquely set for all verbs) for identifying a verb used in the use case scenario description as a key. .

−−−処理フロー例1−−−
以下、本実施形態におけるユースケースシナリオ作成支援方法の実際手順について、図に基づき説明する。なお、以下で説明するユースケースシナリオ作成支援方法に対応する各種動作は、前記システム100がメモリに読み出して実行するプログラムによって実現される。そしてこのプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
--- Processing flow example 1 ---
Hereinafter, an actual procedure of the use case scenario creation support method in the present embodiment will be described with reference to the drawings. Various operations corresponding to the use case scenario creation support method described below are realized by a program that the system 100 reads into the memory and executes. And this program is comprised from the code | cord | chord for performing the various operation | movement demonstrated below.

図3は、本実施形態のユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例1を示すフロー図であり、図6は、本実施形態の入力画面例を示す図、また図7は、本実施形態の検索結果画面例を示す図である。ここでは、ある利用者がネットワーク140を介してシステム100に接続された操作端末200を用いてユースケースシナリオ作成する際に、システム100が作成支援を行う処理について説明する。この場合、前記システム100の画面出力手段110は、例えば、ユースケースの選択用画面データ(システム100の記憶装置101に格納)を前記操作端末200に送信し、ユースケースの選択指示を受付ける(s100)。前記選択用画面は、例えば、ユースケースの適用対象(保険制度、年金種別)を選択可能なインターフェイスが含まれることが想定される。   FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure example 1 of the use case scenario creation support method of the present embodiment, FIG. 6 is a diagram showing an example of an input screen of the present embodiment, and FIG. 7 is a diagram of the present embodiment. It is a figure which shows the example of a search result screen. Here, a process in which the system 100 performs creation support when a user creates a use case scenario using the operation terminal 200 connected to the system 100 via the network 140 will be described. In this case, the screen output unit 110 of the system 100 transmits, for example, use case selection screen data (stored in the storage device 101 of the system 100) to the operation terminal 200, and accepts a use case selection instruction (s100). ). It is assumed that the selection screen includes, for example, an interface capable of selecting a use case application target (insurance system, pension type).

前記画面出力手段110は、前記選択用画面を介して操作端末200から得たユースケースの選択指示(ユースケースの適用対象の情報を含む)に基づき、前記既存ユースケース情報テーブル125において前記適用対象に該当するユースケースを特定する(s101)。そして前記画面出力手段110は、ここで特定したユースケースに対応付けされたユースケースシナリオパターンを、前記ユースケースシナリオ記述テーブル127から、読取る(s102)。また、ここで読み取った各ユースケースシナリオパターンの組合せ情報を同じく前記ユースケースシナリオ記述テーブル127から読み出し、前記組合せ情報に定められたアクター名、対象情報、および動詞のそれぞれについての選択肢を前記選択肢テーブル128から読み出す(s103)。   The screen output unit 110 uses the application target in the existing use case information table 125 based on a use case selection instruction (including use case application target information) obtained from the operation terminal 200 via the selection screen. The use case corresponding to is specified (s101). Then, the screen output means 110 reads the use case scenario pattern associated with the use case specified here from the use case scenario description table 127 (s102). Also, the combination information of each use case scenario pattern read here is also read from the use case scenario description table 127, and options for each of the actor name, target information, and verb determined in the combination information are displayed in the option table. Read from 128 (s103).

前記画面出力手段110は、図6の入力画面600に示すように、複数のユースケースシナリオパターン毎に文字列中におけるアクター名、対象情報、および動詞の選択を前記選択肢の範囲で受付ける入力画面のデータを生成して操作端末200に送信する(s104)。この入力画面600は、例えば、操作端末200において、前記ユースケースシナリオパターンの中から利用者所望のシナリオパターンを選択し、またアクター名、対象情報、および動詞の選択肢の中から選択するインターフェイスとなっている。こうした選択用のインターフェイスとしては、例えばプルダウンやラジオボタンを想定できる。   As shown in the input screen 600 of FIG. 6, the screen output means 110 is an input screen that accepts selection of an actor name, target information, and verb in a character string for each of a plurality of use case scenario patterns within the range of the options. Data is generated and transmitted to the operation terminal 200 (s104). For example, the input screen 600 is an interface for selecting a user-desired scenario pattern from the use case scenario patterns on the operation terminal 200 and selecting an actor name, target information, and verb options. ing. As such an interface for selection, for example, a pull-down or a radio button can be assumed.

図6の例では、利用者が、シナリオパターン「パターン3」、アクター名「システム」、情報名1「請求書番号」、情報名2「住民票番号」、動詞「突合する」を選択しているから、作成されるユースケースシナリオとしては、「システムは請求書番号と住民票番号を突合する」となる。   In the example of FIG. 6, the user selects scenario pattern “pattern 3”, actor name “system”, information name 1 “invoice number”, information name 2 “resident card number”, and verb “match”. Therefore, the created use case scenario is “The system matches the invoice number and resident card number”.

前記システム100のシナリオ取得手段111は、前記入力画面600を通じ操作端末200から、ユースケースシナリオパターンの選択指示:「パターン3」と当該ユースケースシナリオパターンにおけるアクター名:「システム」、対象情報:情報名1「請求書番号」、情報名2「住民票番号」、および動詞:「突合する」の選択指示を受け付けて、当該選択指示により前記文字列中で特定されるアクター名、対象情報、および動詞の組合せからなるユースケースシナリオ:「システムは請求書番号と住民票番号を突合する」の情報を取得し、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126に格納する(s105)。   The scenario acquisition unit 111 of the system 100 uses the input screen 600 from the operation terminal 200 to select a use case scenario pattern: “pattern 3” and an actor name in the use case scenario pattern: “system”, target information: information Accepts a selection instruction of name 1 “invoice number”, information name 2 “resident card number”, and verb: “match”, and the actor name, target information, and information specified in the character string by the selection instruction Use case scenario consisting of a combination of verbs: The system acquires the information “The system matches the bill number and resident card number” and stores it in the existing use case scenario description information table 126 (s105).

−−−処理フロー例2−−−
図4は、本実施形態のユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例2を示すフロー図であり、図7は本実施形態の検索結果画面例を示す図である。次に、類似ユースケースの検索処理について説明する。この場合、前記システム100の類似ケース特定手段112は、まず、前記既存ユースケース情報テーブル125から、例えば、登録順などに従ってユースケースを1つ取り出す(s200)。ここで取り出したユースケースを、ユースケース(A)とする。また更に、前記類似ケース特定手段112は、前記既存ユースケース情報テーブル125の中から、前記ユースケース(A)とは異なる他のユースケースを1つ取り出す(s201)。これをユースケース(B)とする。
--- Processing flow example 2 ---
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure example 2 of the use case scenario creation support method of the present embodiment, and FIG. 7 is a diagram showing an example of a search result screen of the present embodiment. Next, a similar use case search process will be described. In this case, the similar case identification unit 112 of the system 100 first extracts one use case from the existing use case information table 125 according to, for example, the registration order (s200). The use case taken out here is referred to as use case (A). Further, the similar case specifying unit 112 extracts one other use case different from the use case (A) from the existing use case information table 125 (s201). This is a use case (B).

次に前記類似ケース特定手段112は、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126から、ユースケース(A)のユースケースシナリオをユースケースシナリオ順位の順番に従って1つ取り出す(s202)。これをユースケースシナリオ(a)とする。また、前記類似ケース特定手段112は、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126から、ユースケース(B)のユースケースシナリオをユースケースシナリオ順位の順番に従って1つ取り出す(s203)。これをユースケースシナリオ(b)とする。   Next, the similar case specifying means 112 extracts one use case scenario of the use case (A) from the existing use case scenario description information table 126 according to the order of use case scenario ranking (s202). This is a use case scenario (a). In addition, the similar case specifying unit 112 extracts one use case scenario of the use case (B) from the existing use case scenario description information table 126 according to the order of use case scenario (s203). This is a use case scenario (b).

前記類似ケース特定手段112は、前記ユースケースシナリオ(a)、(b)について、ユースケースシナリオパターンID、アクター名ID、情報名ID1、情報名ID2、情報名ID3及び動詞IDがすべて等しいか照合する(s204)。こうしたユースケースシナリオ(a)との照合処理を、ユースケース(B)のユースケースシナリオのすべてについて処理した場合(s205:Yes)、処理をステップs206に移す。他方、ユースケース(B)のユースケースシナリオに関して未処理のものが存在する場合(s205:No)、処理をステップs203に戻す。   The similar case specifying unit 112 checks whether the use case scenario pattern ID, the actor name ID, the information name ID1, the information name ID2, the information name ID3, and the verb ID are all equal for the use case scenarios (a) and (b). (S204). When the matching process with the use case scenario (a) is processed for all use case scenarios of the use case (B) (s205: Yes), the process proceeds to step s206. On the other hand, when there is an unprocessed use case scenario for the use case (B) (s205: No), the process returns to step s203.

前記ステップs203からs205における、ユースケースシナリオ(a)に対するユースケース(B)の全てのユースケースシナリオの照合処理にて、前記各IDらが一致するユースケースシナリオがユースケース(B)に存在した場合、前記ユースケースシナリオ(a)とユースケース(B)の所定ユースケースシナリオとの類似値を1とする(s206)。他方、照合処理にて、前記各IDらが一致するユースケースシナリオがユースケース(B)に存在しなかった場合、ユースケースシナリオ(a)とユースケース(B)との類似値を0とする。   In the matching process of all use case scenarios of the use case (B) with respect to the use case scenario (a) in the steps s203 to s205, there is a use case scenario in which the IDs match in the use case (B). In this case, the similarity value between the use case scenario (a) and the predetermined use case scenario of the use case (B) is set to 1 (s206). On the other hand, if there is no use case scenario that matches the IDs in use case (B) in the matching process, the similarity value between use case scenario (a) and use case (B) is set to 0. .

前記ユースケースシナリオ(a)以外の、ユースケース(A)のユースケースシナリオについてもすべて前記照合処理をした場合(s207:Yes)、処理をステップs208に処理を移す。一方、未処理のユースケースシナリオが前記ユースケース(A)について残されている場合(s207:No)、処理をステップs202に戻す。   When all the use case scenarios of the use case (A) other than the use case scenario (a) have been collated (s207: Yes), the process is moved to step s208. On the other hand, when an unprocessed use case scenario remains for the use case (A) (s207: No), the process returns to step s202.

前記類似ケース特定手段112は、ユースケースシナリオ同士の照合で一致するものがあった前記ユースケース(A)とユースケース(B)の類似値を、以下の計算式を用いて計算する(s208)。
(ユースケース(A)の全ユースケースシナリオの類似値の合計)×2÷(ユースケース(A)とユースケース(B)のユースケースシナリオ数の和)=類似値
The similar case specifying unit 112 calculates the similar values of the use case (A) and the use case (B) that have been matched in matching between use case scenarios using the following calculation formula (s208). .
(Sum of similar values of all use case scenarios of use case (A)) x 2 / (sum of the number of use case scenarios of use case (A) and use case (B)) = similar value

類似ケース特定手段112は、こうした計算式で算定された類似値のデータを、該当ユースケースのセット毎に記憶装置101にて格納しておく。   The similar case specifying unit 112 stores similar value data calculated by such a calculation formula in the storage device 101 for each set of use cases.

類似ケース特定手段112は、既存ユースケース情報テーブル125におけるすべてのユースケースの組み合わせについて処理を実施した場合(s209:Yes)、ステップs210に処理を移す。他方、未処理のユースケースの組み合わせが残されている場合(s209:No)、処理をステップs200に戻す。   When the similar case specifying unit 112 performs the process for all combinations of use cases in the existing use case information table 125 (s209: Yes), the process proceeds to step s210. On the other hand, when a combination of unprocessed use cases remains (s209: No), the process returns to step s200.

次に類似ケース特定手段112は、前記類似値を記憶装置101からメモリ103に読み出して、類似値が高い順に所定数だけ、ユースケース群(互いに類似すると判定したユースケースの組)を特定し、このユースケース群の情報を前記操作端末200に送信する(s210)。類似ユースケース検索結果の表示は、図7の検索結果画面700に例示するように、ユースケース群を構成する各ユースケースの情報欄701において、アクター名、ユースID、ユースケース名、ユースケース概要、年金制度、年金種別の各情報、およびユースケースシナリオが表示され、更には、類似値欄702にて該当ユースケース群の類似値が表示される。   Next, the similar case specifying unit 112 reads the similar values from the storage device 101 to the memory 103, specifies a predetermined number of use case groups (a set of use cases determined to be similar to each other) in descending order of the similar values, Information on this use case group is transmitted to the operation terminal 200 (s210). As shown in the search result screen 700 of FIG. 7, the similar use case search result is displayed in the information column 701 of each use case constituting the use case group by the actor name, use ID, use case name, and use case summary. Each information of the pension system, the pension type, and the use case scenario are displayed. Further, a similar value of the corresponding use case group is displayed in the similar value column 702.

操作端末200では前記検索結果画面700をシステム100から受信して、ディスプレイ装置などの出力インターフェイスに表示し、利用者の閲覧に供することとなる。   The operation terminal 200 receives the search result screen 700 from the system 100, displays it on an output interface such as a display device, etc., for use by the user.

−−−処理フロー例3−−−
図5は、本実施形態のユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例3を示すフロー図である。次に、ユースケースシナリオパターンの新規登録処理について説明する。この場合、前記システム100のユースケースシナリオ分析手段113は、まず、既存ユースケース情報テーブル125の中から、当該パターン解析を実施していないユースケースを1つ取り出す(s300)。そしてユースケースシナリオ分析手段113は、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126から、前記ステップs300で取り出したユースケースのユースケースシナリオを、ユースケースシナリオ順位の順番に従って1つ取り出す(s301)。
--- Processing flow example 3 ---
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure example 3 of the use case scenario creation support method of the present embodiment. Next, use case scenario pattern new registration processing will be described. In this case, the use case scenario analysis means 113 of the system 100 first extracts one use case that has not been subjected to the pattern analysis from the existing use case information table 125 (s300). Then, the use case scenario analyzing unit 113 extracts one use case scenario of the use case extracted in step s300 from the existing use case scenario description information table 126 according to the order of use case scenario (s301).

また、ユースケースシナリオ分析手段113は、前記ステップs301で取り出したユースケースシナリオに対し、検索位置を1文字目に設定する(s302)。そして、ユースケースシナリオの検索位置から、アクター名テーブル128aのアクター名と一致するものを検索する(s303)。そして、前記検索位置を、前記ステップs303で一致したユースケースシナリオ中のアクター名の1文字後に設定する(s304)。   The use case scenario analysis unit 113 sets the search position to the first character for the use case scenario extracted in step s301 (s302). Then, a search is made for a match with the actor name in the actor name table 128a from the search position of the use case scenario (s303). Then, the search position is set one character after the actor name in the use case scenario matched in step s303 (s304).

続いて前記ユースケースシナリオ分析手段113は、ユースケースシナリオの検索位置以降の文字列を対象として、情報名テーブル128bの中で一致するものを検索する(s305)。この検索の結果、一致した情報名が複数あった場合には、ユースケースシナリオの中で一致した位置が最も前である情報名を一致したものとみなす(s306)。   Subsequently, the use case scenario analysis means 113 searches the information name table 128b for a matching character string after the use case scenario search position (s305). If there is a plurality of matched information names as a result of this search, the information name with the most matching position in the use case scenario is regarded as matched (s306).

更にユースケースシナリオ分析手段113は、前記検索位置を前記ステップs306で一致したユースケースシナリオ中の情報名の1文字後に設定する(s307)。このユースケースシナリオの検索位置以降に、前記情報名テーブル128bの情報名に一致する文字列が存在する場合(s308:Yes)には、前記ステップs306に処理を戻す。他方、前記検索位置以降に、前記情報名テーブル128bの情報名に一致する文字列が存在しない場合(s308:No)には、前記ステップs309に処理を移す。   Further, the use case scenario analysis unit 113 sets the search position one character after the information name in the use case scenario that is matched in step s306 (s307). If there is a character string that matches the information name in the information name table 128b after the search position of this use case scenario (s308: Yes), the process returns to step s306. On the other hand, if there is no character string that matches the information name in the information name table 128b after the search position (s308: No), the process proceeds to step s309.

次に、前記ユースケースシナリオ分析手段113は、ユースケースシナリオの検索位置以降の文字列を対象として、動詞テーブル128cの中で一致するものを検索する(s309)。前記ユースケースシナリオ分析手段113は、ステップs301からs309の一連の処理によって、ユースケースシナリオ内のアクター名、情報名、動詞を特定する。 次に、ユースケースシナリオ分析手段113は、前記ユースケースシナリオ内のアクター名(例えば、「システムが」)に対して「<アクター>」、情報名(例えば、「住民票番号」)に対して文字列中の順番により「<情報名1>」または「<情報名2>」または「<情報名3>」、動詞(例えば、「突合する」)に対し「<動詞>」にそれぞれ置き換えを行う(s310)。これによりユースケースシナリオ分析手段113は、ユースケースシナリオを、「<アクター>は<情報名1>を<動詞>」といったパターン文字列に変換するのである。 続いて前記ユースケースシナリオ分析手段113は、前記ステップs310でパターン化したユースケースシナリオの情報を、前記ユースケースシナリオ記述テーブル127の中の各ユースケースシナリオパターン(のシナリオ文字列)と比較し、前記ユースケースシナリオ記述テーブル127中に無ければ、新規のシナリオパターン(のシナリオ文字列)として、前記ユースケースシナリオ記述テーブル127に格納する(s311)。   Next, the use case scenario analysis unit 113 searches the verb table 128c for a matching character string after the use case scenario search position (s309). The use case scenario analysis unit 113 identifies an actor name, an information name, and a verb in the use case scenario through a series of processes from steps s301 to s309. Next, the use case scenario analysis means 113 performs “<actor>” for an actor name (for example, “system is”) and an information name (for example, “resident card number”) in the use case scenario. Depending on the order in the character string, “<information name 1>” or “<information name 2>” or “<information name 3>”, and the verb (for example, “match”) are replaced with “<verb>”, respectively. Perform (s310). As a result, the use case scenario analysis unit 113 converts the use case scenario into a pattern character string such as “<actor> <information name 1> <verb>”. Subsequently, the use case scenario analyzing unit 113 compares the use case scenario information patterned in the step s310 with each use case scenario pattern (scenario character string) in the use case scenario description table 127, and If it is not in the use case scenario description table 127, it is stored in the use case scenario description table 127 as a new scenario pattern (scenario character string) (s311).

また、ユースケースシナリオ分析手段113は、前記ステップs300で取り出したユースケースの中で、未処理のユースケースシナリオが存在する場合(s312:Yes)、処理を前記ステップs301に戻す。他方、未処理のユースケースシナリオが存在しない場合(s312:No)、処理をステップs313に移す。   The use case scenario analysis means 113 returns the processing to step s301 when there is an unprocessed use case scenario among the use cases extracted in step s300 (s312: Yes). On the other hand, when there is no unprocessed use case scenario (s312: No), the process proceeds to step s313.

前記ユースケースシナリオ分析手段113は、前記既存ユースケース情報テーブル125の中で、ユースケースシナリオ分析手段113による処理を行っていないユースケースが存在する場合(s313:Yes)、処理をステップs300に戻す。他方、ユースケースシナリオ分析手段113による処理を行っていないユースケースが存在しない場合(s313:No)、処理を終了する。   The use case scenario analysis unit 113 returns the processing to step s300 when there is a use case in the existing use case information table 125 that has not been processed by the use case scenario analysis unit 113 (s313: Yes). . On the other hand, when there is no use case that has not been processed by the use case scenario analysis unit 113 (s313: No), the process is terminated.

本実施形態によれば、ユースケースシナリオの記述が、システム側が予め用意した選択肢(シナリオパターン、アクター名、対象情報、動詞)から構成されるため、設計者毎に記述が不揃いになることがなくなり、類似ユースケースの正確な検索が効率的に実行可能となる。特に年金システムのような大規模なシステムにおいては、多くの設計者が設計を行って多数のユースケースシナリオが作成される環境であるため、前記の効果は大きい。   According to the present embodiment, the description of the use case scenario is composed of options (scenario pattern, actor name, target information, verb) prepared in advance by the system side, so the description does not become irregular for each designer. Thus, an accurate search for similar use cases can be performed efficiently. In particular, in a large-scale system such as an annuity system, since the environment is such that many designers design and create many use case scenarios, the above-described effect is great.

また、類似したユースケースの検索に際して、ユースケース間で照合する情報がIDや番号のみとすることも可能であり(アクター名、対象情報、動詞等をID化)、従来の方法による文字列マッチングの処理が発生せず、より高速な検索が可能となる。特に、年金システムのような大規模システムにおいては、ユースケースシナリオ記述およびユースケースの数が膨大となるため、前記の効果が大きい。   In addition, when searching for similar use cases, it is possible to use only IDs and numbers as the information to be compared between use cases (actor names, target information, verbs, etc. are converted into IDs), and string matching by conventional methods Thus, a faster search is possible. In particular, in a large-scale system such as an annuity system, the use case scenario description and the number of use cases become enormous, so the above-described effect is great.

また、類似したユースケースの情報を画面表示する際、例えば、ユースケースを用いたシステムの適用対象である年金業務に関係する設計情報を表示することで、人間による共通化候補の判断がより容易になる。特に、年金システムのような、複雑な法律に基づいた業務仕様を扱うシステムにおいては、ユースケースの共通化を検討する際に、ユースケースシナリオ記述文以外の情報を総合的に勘案する必要があるため、前記の効果が大きい。   In addition, when displaying information on similar use cases on the screen, for example, by displaying design information related to pension work that is the application target of a system using use cases, it is easier for humans to determine commonization candidates. become. In particular, in systems that handle business specifications based on complex laws such as pension systems, it is necessary to comprehensively consider information other than use case scenario description when considering common use cases. Therefore, the above effect is great.

−−−他の実施例におけるシステム構成−−−
続いて、ユースケースシナリオから設計されるコンポーネントの共通化をシステム100が支援する処理について説明する。図8は、他の実施形態におけるユースケースシナリオ作成支援システムの全体構成図である。ここでシステム100は、上記各手段110〜113を同様に備えているが、機能として同じなのでここでは説明を省略する。この実施例におけるシステム100が新たに備えるのは以下の記憶装置ならびに手段となる。
--System configuration in other embodiments ---
Next, processing that the system 100 supports to share components designed from use case scenarios will be described. FIG. 8 is an overall configuration diagram of a use case scenario creation support system according to another embodiment. Here, the system 100 includes the above-described units 110 to 113 in the same manner, but since the functions are the same, the description thereof is omitted here. The system 100 in this embodiment newly includes the following storage devices and means.

この実施例における前記システム100は、ユースケースシナリオから設計された既存のコンポーネントの情報を格納した既存コンポーネント情報テーブル129と、ユースケースと当該ユースケースに属するユースケースシナリオと当該ユースケースシナリオのコンポーネントとの対応関係を定めたユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル131と、を記憶する記憶装置101を備える。   The system 100 in this embodiment includes an existing component information table 129 storing information on existing components designed from use case scenarios, use cases, use case scenarios belonging to the use cases, and components of the use case scenarios. A storage device 101 that stores a use case / component association information table 131 that defines the correspondence relationship of

この場合、前記システム100は、所定ユースケースシナリオについてのコンポーネントの指定を入力インターフェイス105で受け付けて、ここで指定を受け付けた指定コンポーネントの情報と、前記既存コンポーネント情報テーブル129に格納されている既存コンポーネントの情報とを照合して、前記指定コンポーネントが含む所定文字列と同じ文字列を含んでいる既存コンポーネントを特定し、ここで特定した既存コンポーネントのリストを出力インターフェイス106に表示し、前記リストの既存コンポーネント中からの共通コンポーネントの指定を入力インターフェイス105で受け付けて、前記ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル131における前記所定ユースケースシナリオに対応付けて前記共通コンポーネントの情報を設定する、類似コンポーネント特定手段114を備える。   In this case, the system 100 receives the designation of the component for the predetermined use case scenario by the input interface 105, the information of the designated component accepted here, and the existing component stored in the existing component information table 129. The existing component including the same character string as the predetermined character string included in the designated component is identified, and the list of the existing components identified here is displayed on the output interface 106. A designation of a common component from among the components is received by the input interface 105, and the common component is associated with the predetermined use case scenario in the use case / component association information table 131. Setting the capital of information comprises a similar component identifying means 114.

また、前記類似コンポーネント特定手段114は、前記類似ケース特定手段112が前記各情報が全て一致したユースケースシナリオ群が一定数以上であると判定出来なかったユースケースAと他ユースケースBとのセットについて検知し、ユースケースAに属するユースケースシナリオについてのコンポーネントaおよび他ユースケースBに属するユースケースシナリオについてのコンポーネントbの指定を入力インターフェイス105で受け付けて、ここで指定を受け付けた指定コンポーネントaの情報と指定コンポーネントbの情報とを照合して、前記指定コンポーネントaおよびbの間で同じ所定文字列を含んでいるコンポーネントのセットを特定し、ここで特定したコンポーネントセットのリストを出力インターフェイス106に表示し、前記リストのコンポーネントセットからの共通コンポーネントの指定を入力インターフェイス105で受け付けて、前記ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル131における前記ユースケースAおよびユースケースBのユースケースシナリオに対応付けて前記共通コンポーネントの情報を設定する、としてもよい。   In addition, the similar component specifying unit 114 sets the use case A and other use cases B in which the similar case specifying unit 112 cannot determine that the number of use case scenarios in which the pieces of information all match is a predetermined number or more. The input interface 105 accepts the designation of the component a for the use case scenario belonging to the use case A and the component b for the use case scenario belonging to the other use case B, and the designation of the designated component a accepted here The information and the information of the designated component b are collated to identify a set of components that include the same predetermined character string between the designated components a and b, and a list of the identified component set is output to the output interface 106. The common component designation from the component set of the list is received by the input interface 105, and the common component is associated with the use case scenarios of the use case A and the use case B in the use case / component association information table 131. This information may be set.

なお、ここで示した前記システム100における類似コンポーネント特定手段114は、前記手段110〜113と同様に、ハードウェアとして実現してもよいし、メモリやHDD(Hard Disk Drive)などの適宜な記憶装置に格納したプログラムとして実現するとしてもよい。この場合、システム100を構成する各装置のCPUがプログラム実行に合わせて記憶装置より該当プログラムをメモリに読み出して、これを実行することとなる。   The similar component specifying unit 114 in the system 100 shown here may be realized as hardware, as in the units 110 to 113, or an appropriate storage device such as a memory or HDD (Hard Disk Drive). It may be realized as a program stored in In this case, the CPU of each device constituting the system 100 reads the corresponding program from the storage device into the memory in accordance with the program execution, and executes it.

−−−他の実施例におけるテーブル構造例−−−
ここでは他の実施例におけるシステム100が、上記テーブル125〜128の他に、記憶装置101に備えるテーブルのデータ構造例について説明する。図9は、本実施形態における(a)既存コンポーネント情報テーブル129、(b)コンポーネントパターンテーブル130、(c)ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル131の各データ構成例を示す図である。
--- Table structure examples in other embodiments ---
Here, an example of the data structure of a table provided in the storage device 101 in addition to the tables 125 to 128 described above in the system 100 according to another embodiment will be described. FIG. 9 is a diagram showing data configuration examples of (a) existing component information table 129, (b) component pattern table 130, and (c) use case / component association information table 131 in the present embodiment.

ここで前記既存コンポーネント情報テーブル129は、ユースケースシナリオから設計された既存のコンポーネントの情報を格納するテーブルであり、システム100に登録されたコンポーネント情報を識別するためのコンポーネントIDをキーとしてレコードが生成されている。前記コンポーネントIDは、システム100におけるすべてのコンポーネントに関して一意に設定される。こうした既存コンポーネント情報テーブル129は、コンポーネントIDをキーとして、コンポーネント名、コンポーネントパターンID、情報名ID、動詞IDの各情報を対応付けしたレコードの集合体となっている。   Here, the existing component information table 129 is a table for storing information on existing components designed from use case scenarios, and a record is generated using a component ID for identifying component information registered in the system 100 as a key. Has been. The component ID is uniquely set for all components in the system 100. Such an existing component information table 129 is a collection of records in which each component name, component pattern ID, information name ID, and verb ID information are associated with each other using the component ID as a key.

また、前記コンポーネントパターンテーブル130は、前記既存コンポーネント情報テーブル129と前記コンポーネントパターンIDをキーにして一体となっていてもよいが(請求項中の構成)、本実施形態ではコンポーネントパターンIDをキーに互いに結びつくリレーショナルデータベースとした。このコンポーネントパターンテーブル130は、コンポーネントにおける文字列の構成パターンの情報を格納するテーブルであり、コンポーネントパターンIDをキーにして、コンポーネントを構成する文字列、例えば「<情報名1>を<動詞>」、「<情報名1>に<情報名2>を<動詞>」、「<情報名1>と<情報名2>を<動詞>」、といった文字列パターンの情報を対応付けしたレコードの集合体となっている。   In addition, the component pattern table 130 may be integrated with the existing component information table 129 and the component pattern ID as a key (configuration in claims), but in the present embodiment, the component pattern ID is used as a key. A relational database linked to each other. This component pattern table 130 is a table for storing information on the constituent pattern of the character string in the component. The component pattern table 130 uses the component pattern ID as a key to specify a character string constituting the component, for example, “<information name 1> <verb>”. A set of records in which character string pattern information such as “<information name 1> and <information name 2> is <verb>” and “<information name 1> and <information name 2> is <verb>” It is a body.

また、前記ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル131は、ユースケースと当該ユースケースに属するユースケースシナリオと当該ユースケースシナリオのコンポーネントとの対応関係を定めたテーブルである。システム100に登録されたユースケース情報を識別するためのユースケースIDをキーとしてレコードが生成されている。こうしたユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル131は、ユースケースIDをキーとして、該当ユースケースに属するユースケースシナリオのID、および前記ユースケースシナリオに対応付けされたコンポーネントのIDの各情報を対応付けしたレコードの集合体となっている。   The use case / component association information table 131 is a table that defines the correspondence between use cases, use case scenarios belonging to the use cases, and components of the use case scenarios. A record is generated using a use case ID for identifying use case information registered in the system 100 as a key. The use case / component association information table 131 uses the use case ID as a key, and records that associate each information of the ID of the use case scenario belonging to the corresponding use case and the ID of the component associated with the use case scenario. It is an aggregate of.

−−−他の実施例における処理フロー例1−−−
続いて、この実施例におけるユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例を示す。図10は他の実施形態のユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例1を示すフロー図である。この場合、前記システム100の画面出力手段110は、例えば、ユースケースの選択用画面データ(システム100の記憶装置101に格納)を前記操作端末200に送信し、ユースケースの選択指示を受付ける(s1000)。前記選択用画面としては、例えば、図12の入力画面1200を想定でき、ユースケースの適用対象(保険制度、年金種別)を選択可能なインターフェイスが含まれることが想定される。図12の例では、ユースケースとして「年金分割情報の送受信を指示する」がプルダウンメニューにて利用者から選択された状況を示している。
--- Example of processing flow in another embodiment 1 ---
Subsequently, an example of a processing procedure of the use case scenario creation support method in this embodiment will be described. FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure example 1 of the use case scenario creation support method of another embodiment. In this case, the screen output unit 110 of the system 100 transmits, for example, use case selection screen data (stored in the storage device 101 of the system 100) to the operation terminal 200, and accepts a use case selection instruction (s1000). ). As the selection screen, for example, the input screen 1200 of FIG. 12 can be assumed, and it is assumed that an interface capable of selecting a use case application target (insurance system, pension type) is included. The example of FIG. 12 shows a situation in which “instruct transmission / reception of pension split information” is selected from the user by a pull-down menu as a use case.

前記画面出力手段110は、前記選択用画面を介して操作端末200から得たユースケースの選択指示(ユースケースの適用対象の情報を含む)に基づき、前記既存ユースケース情報テーブル125において前記適用対象に該当するユースケースを特定する(s1001)。そして前記画面出力手段110は、ここで特定したユースケースに対応付けされたユースケースシナリオパターンを、前記ユースケースシナリオ記述テーブル127から、読取る(s1002)。また、ここで読み取った各ユースケースシナリオパターンの組合せ情報を同じく前記ユースケースシナリオ記述テーブル127から読み出し、前記組合せ情報に定められたアクター名、対象情報、および動詞のそれぞれについての選択肢を前記選択肢テーブル128から読み出す(s1003)。   The screen output unit 110 uses the application target in the existing use case information table 125 based on a use case selection instruction (including use case application target information) obtained from the operation terminal 200 via the selection screen. The use case corresponding to is specified (s1001). The screen output means 110 reads the use case scenario pattern associated with the use case specified here from the use case scenario description table 127 (s1002). Also, the combination information of each use case scenario pattern read here is also read from the use case scenario description table 127, and options for each of the actor name, target information, and verb determined in the combination information are displayed in the option table. Read from 128 (s1003).

前記画面出力手段110は、図12の入力画面1200に示すように、複数のユースケースシナリオパターン毎に文字列中におけるアクター名、情報名、および動詞の選択を前記選択肢の範囲で受付ける入力画面のデータを生成して操作端末200に送信する(s1004)。この入力画面1200は、例えば、操作端末200において、前記ユースケースシナリオパターンの中から利用者所望のシナリオパターン(図中:パターン1〜5)を選択し、またアクター名、情報名、および動詞の選択肢の中から選択するインターフェイスとなっている。こうした選択用のインターフェイスとしては、例えばプルダウンやラジオボタンを想定できる。   As shown in the input screen 1200 of FIG. 12, the screen output unit 110 is an input screen that accepts selection of an actor name, an information name, and a verb in a character string for each of a plurality of use case scenario patterns within the range of the options. Data is generated and transmitted to the operation terminal 200 (s1004). For example, on the operation terminal 200, the input screen 1200 selects a user-desired scenario pattern (in the figure: patterns 1 to 5) from among the use case scenario patterns, and the actor name, information name, and verb It is an interface to select from the choices. As such an interface for selection, for example, a pull-down or a radio button can be assumed.

図12の例では、利用者が、ユースケースシナリオ:「新規追加」、シナリオパターン:「パターン1」、アクター名「システム」、情報名1「年金給付処理結果情報」、動詞「編集する」を選択しているから、作成されるユースケースシナリオとしては、既存のユースケースシナリオではなく新規のものであり、その内容は「システムは年金給付処理結果情報を編集する」となる。   In the example of FIG. 12, the user uses the use case scenario: “add new”, scenario pattern: “pattern 1”, actor name “system”, information name 1 “pension benefit processing result information”, and verb “edit”. Since it is selected, the use case scenario to be created is not an existing use case scenario but a new one, and its content is “the system edits pension benefit processing result information”.

続いて、前記システム100のシナリオ取得手段111は、前記入力画面1200を通じ操作端末200から、ユースケースシナリオパターンの選択指示:「パターン1」と当該ユースケースシナリオパターンにおけるアクター名:「システム」、対象情報:情報名1「年金給付処理結果情報」、および動詞:「編集する」の選択指示を受け付けて、当該選択指示により前記文字列中で特定されるアクター名、情報名、および動詞の組合せからなるユースケースシナリオ:「システムは年金給付処理結果情報を編集する」の情報を取得し、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル126に格納する(s1005)。   Subsequently, the scenario acquisition unit 111 of the system 100 receives the use case scenario pattern selection instruction: “pattern 1” and the actor name in the use case scenario pattern from the operation terminal 200 through the input screen 1200: “system”, target Information: Information name 1 “Pension benefit processing result information” and verb: “Edit” selection instruction is accepted, and the combination of actor name, information name, and verb specified in the character string by the selection instruction Use case scenario: Information “system edits pension benefit processing result information” is acquired and stored in the existing use case scenario description information table 126 (s1005).

次に、前記システム100の類似コンポーネント特定手段114は、上記ステップs105までで、所定ユースケースシナリオ:「システムは年金給付処理結果情報を編集する」の情報を取得しているから、このユースケースシナリオについてのコンポーネントの指定を前記入力画面1200(入力インターフェイス105)で受け付ける(s1006)。図12の入力画面1200の例では、ユースケースシナリオの情報から、「年金給付処理結果情報を編集する」とのコンポーネントのデータをシステム側で抽出し、これを表示欄1250で表示している。利用者はこの表示欄1250におけるコンポーネントの情報を認識し、変更が必要と判断すれば「コンポーネント情報変更/表示」ボタン1251を押下して、コンポーネントのデータの編集作業を実行する。一方、システム側では、前記「コンポーネント情報変更/表示」ボタン1251の押下を感知して、前記表示欄1250での編集作業を受付けるとすればよい(つまり、ボタン1251の押下時にのみ表示欄1250でのテキストデータ等の書き込みや削除、移動といった編集作業を受付ける)。   Next, the similar component specifying unit 114 of the system 100 has acquired information of a predetermined use case scenario: “the system edits the pension benefit processing result information” up to step s105. The designation of the component is accepted on the input screen 1200 (input interface 105) (s1006). In the example of the input screen 1200 of FIG. 12, component data “edit pension benefit processing result information” is extracted from the use case scenario information on the system side and displayed in the display column 1250. The user recognizes the component information in the display field 1250, and if it is determined that a change is necessary, the user presses the “change / display component information” button 1251 to execute the editing operation of the component data. On the other hand, on the system side, it is only necessary to detect the pressing of the “component information change / display” button 1251 and accept the editing work in the display field 1250 (that is, the display field 1250 only when the button 1251 is pressed). Editing work such as writing, deleting, and moving text data.)

他方、「年金給付処理結果情報を編集する」とのコンポーネントのデータを利用者が受け入れる場合、決定ボタン1252を利用者が押下する。すると前記類似コンポーネント特定手段114は、このボタン押下をもって、ユースケースシナリオについてのコンポーネントの指定を受け付けたとする。   On the other hand, when the user accepts the component data “Edit pension benefit processing result information”, the user presses the determination button 1252. Then, it is assumed that the similar component specifying unit 114 receives the designation of the component for the use case scenario by pressing this button.

続いて、前記類似コンポーネント特定手段114は、前記ステップs1006で指定を受け付けた指定コンポーネントの情報と、前記既存コンポーネント情報テーブル129に格納されている既存コンポーネントの情報とを照合して、前記指定コンポーネントが含む所定文字列と同じ文字列を含んでいる既存コンポーネントを特定する(s1007)。上記の例であれば、前記類似コンポーネント特定手段114は、「年金給付処理結果情報を編集する」とのコンポーネントの情報と、既存コンポーネント情報テーブル129に格納されている既存コンポーネントの情報とを照合し、情報名として「年金給付処理結果情報」、動詞として「編集する」、の情報を含む既存コンポーネントを特定することとなる。   Subsequently, the similar component specifying unit 114 collates the information on the designated component received in step s1006 with the information on the existing component stored in the existing component information table 129. An existing component including the same character string as the predetermined character string is specified (s1007). In the above example, the similar component specifying unit 114 compares the component information “edit pension benefit processing result information” with the existing component information stored in the existing component information table 129. Then, the existing component including the information “pension benefit processing result information” as the information name and “edit” as the verb is specified.

こうして前記類似コンポーネント特定手段114が特定した既存コンポーネントの情報を表示した画面例として、図13の検索結果画面例1300を示す。この画面例であれば、前記類似コンポーネント特定手段114が、コンポーネントID“CPS00000001”の既存コンポーネントと、コンポーネントID“CPS00000002”の既存コンポーネントの2つを特定した状況である。こうして、前記類似コンポーネント特定手段114は、前記ステップs1007で特定した既存コンポーネントのリスト1310を前記検索結果画面例1300(出力インターフェイス106)に表示する。   A search result screen example 1300 of FIG. 13 is shown as an example of the screen displaying the information of the existing component specified by the similar component specifying unit 114 in this way. In this screen example, the similar component specifying unit 114 specifies the existing component having the component ID “CPS00000001” and the existing component having the component ID “CPS00000002”. Thus, the similar component specifying unit 114 displays the list 1310 of existing components specified in the step s1007 on the search result screen example 1300 (output interface 106).

また前記類似コンポーネント特定手段114は、前記リスト1310の既存コンポーネント中からの共通コンポーネントの指定を入力インターフェイス105で受け付ける(s1008)。この例では、「年金給付処理結果情報を編集する」との既存コンポーネント“CPS00000001”が特定されており、これは前記入力画面1200の表示欄1250におけるコンポーネントと同じ内容であるから、前記利用者は、ラジオボタン1330のうち、前記既存コンポーネント“CPS00000001”に対応するものをチェックし、決定ボタン1312を押下することとなる。勿論、前記リスト1310に含まれる既存コンポーネントが、前記入力画面1200の表示欄1250におけるコンポーネントと同じ内容とは判断できず、修正等が必要な場合、利用者はコンポーネント情報変更/表示ボタン1311を押下する。この時、前記類似コンポーネント特定手段114は、例えば、前記リスト1310でのコンポーネント名欄1320での編集作業を受付けるとすればよい。   In addition, the similar component specifying unit 114 receives the designation of the common component from the existing components in the list 1310 through the input interface 105 (s1008). In this example, the existing component “CPS00000001” “Edit pension benefit processing result information” is specified, and this is the same content as the component in the display field 1250 of the input screen 1200. The radio button 1330 corresponding to the existing component “CPS00000001” is checked, and the enter button 1312 is pressed. Of course, when the existing component included in the list 1310 cannot be determined to have the same content as the component in the display field 1250 of the input screen 1200 and correction is necessary, the user presses the component information change / display button 1311. To do. At this time, the similar component specifying unit 114 may accept editing work in the component name column 1320 in the list 1310, for example.

前記類似コンポーネント特定手段114は、前記ラジオボタン1330のチェックおよび決定ボタン1312の押下を受けて、前記既存コンポーネント“CPS00000001”を共通コンポーネントとし、前記ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル131における前記所定ユースケースシナリオに対応付けて前記共通コンポーネントの情報を設定する(s1009)。前記所定ユースケースシナリオのIDを“UC00000004”とすれば、前記類似コンポーネント特定手段114は、前記ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル131において、この“UC00000004”のユースケースIDに、ユースケースシナリオID“UCS00000001”、および共通コンポーネントたるコンポーネントID“CPS00000001”を対応付けて設定する。   The similar component specifying unit 114 receives the check of the radio button 1330 and the press of the decision button 1312, makes the existing component “CPS00000001” a common component, and uses the predetermined use case scenario in the use case / component association information table 131. The information of the common component is set in association with (s1009). If the ID of the predetermined use case scenario is “UC00000004”, the similar component specifying unit 114 assigns the use case scenario ID “UCS00000001” to the use case ID of “UC00000004” in the use case / component association information table 131. "And the component ID" CPS00000001 "which is a common component are set in association with each other.

なお、前記類似コンポーネント特定手段114は、前記類似ケース特定手段112が前記各情報が全て一致したユースケースシナリオ群が一定数以上であると判定出来なかったユースケースAと他ユースケースBとのセットについて検知するとしてもよい。この場合前記類似コンポーネント特定手段114は、ユースケースAに属するユースケースシナリオについてのコンポーネントaおよび他ユースケースBに属するユースケースシナリオについてのコンポーネントbの指定を入力インターフェイス105で受け付ける(前記ステップs1006と同様)。   The similar component specifying unit 114 is a set of use cases A and other use cases B in which the similar case specifying unit 112 cannot determine that the number of use case scenarios in which the respective information all match is a certain number or more. May be detected. In this case, the similar component specifying unit 114 receives the designation of the component a for the use case scenario belonging to the use case A and the component b for the use case scenario belonging to the other use case B by the input interface 105 (similar to step s1006). ).

そして類似コンポーネント特定手段114は、ここで指定を受け付けた指定コンポーネントaの情報と指定コンポーネントbの情報とを照合して、前記指定コンポーネントaおよびbの間で同じ所定文字列を含んでいるコンポーネントのセットを特定する。例えば、上記同様に「年金給付処理結果情報」、「編集する」といった文字列を共通に含むコンポーネントのセットを特定する。   Then, the similar component specifying unit 114 collates the information of the designated component a that has received the designation here with the information of the designated component b, and finds a component that includes the same predetermined character string between the designated components a and b. Identify the set. For example, in the same manner as described above, a set of components that commonly include character strings such as “pension benefit processing result information” and “edit” are specified.

次に、類似コンポーネント特定手段114は、ここで特定したコンポーネントセットのリストを出力インターフェイス106に表示し、前記リストのコンポーネントセットからの共通コンポーネントの指定を入力インターフェイス105で受け付ける(前記ステップs1008と同様)。前記類似コンポーネント特定手段114は、前記ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル131における前記ユースケースAおよびユースケースBのユースケースシナリオに対応付けて前記共通コンポーネントの情報を設定することとなる。つまり、前記類似ケース特定手段112が前記各情報が全て一致したユースケースシナリオ群が一定数以上であると判定出来なかったユースケースAと他ユースケースBとの間(換言すれば、ユースケース同士の共通化は出来なかった間柄)でも、共通化できるコンポーネントの候補(前記リスト)を利用者に提示し、共通コンポーネントの特定および設定がなされるのである。   Next, the similar component specifying unit 114 displays the list of component sets specified here on the output interface 106, and accepts the designation of the common component from the component set of the list by the input interface 105 (similar to step s1008). . The similar component specifying unit 114 sets the information of the common component in association with the use case scenarios of the use case A and the use case B in the use case / component association information table 131. That is, between the use case A and other use cases B in which the similar case specifying unit 112 cannot determine that the number of use case scenarios in which the respective pieces of information all match is a predetermined number or more (in other words, between use cases In this case, the candidate of the component that can be shared (the list) is presented to the user, and the common component is specified and set.

−−−他の実施例における処理フロー例2−−−
ここでは、共通コンポーネントの特定処理の詳細について説明する。図11は他の実施形態のユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例2を示すフロー図である。この場合、前記システム100の類似コンポーネント特定手段114は、前記ステップs1006と同様に、前記操作端末200を介してコンポーネントの指定を受付けて特定するる(s400)。ここで特定したコンポーネントをコンポーネント“A”とする。
--- Example of processing flow in another embodiment 2 ---
Here, details of the common component specifying process will be described. FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure example 2 of the use case scenario creation support method of another embodiment. In this case, the similar component specifying unit 114 of the system 100 receives and specifies the designation of the component via the operation terminal 200, similarly to the step s1006 (s400). The component specified here is assumed to be a component “A”.

次に前記類似コンポーネント特定手段114は、既存コンポーネント情報テーブル129の中から前記コンポーネント“A”とは異なる他のコンポーネントを1つ取り出す(s401)。また、類似コンポーネント特定手段114は、前記コンポーネント“A”、“B”について、コンポーネントパターンID、情報名ID1、情報名ID2、情報名ID3、および動詞IDがそれぞれ等しいか両者のデータを照合する(s402)。   Next, the similar component specifying unit 114 extracts one other component different from the component “A” from the existing component information table 129 (s401). Further, the similar component specifying unit 114 checks whether the component pattern ID, the information name ID1, the information name ID2, the information name ID3, and the verb ID are equal for the components “A” and “B”. s402).

前記照合の結果、前記コンポーネント“A”、“B”の間で情報名IDが一致した場合、前記類似コンポーネント特定手段114は、情報名IDの照合結果を「1」としてメモリ103に格納し、前記情報名IDが一致しなかった場合、情報名IDの照合結果を「0」としてメモリ103に格納する(s403)。   As a result of the collation, when the information name IDs match between the components “A” and “B”, the similar component specifying unit 114 stores the collation result of the information name ID as “1” in the memory 103, If the information name IDs do not match, the information name ID collation result is stored as “0” in the memory 103 (s403).

また、前記照合の結果、前記コンポーネント“A”、“B”の間で動詞IDが一致した場合、前記類似コンポーネント特定手段114は、動詞IDの照合結果を「1」としてメモリ103に格納し、前記動詞IDが一致しなかった場合、動詞IDの照合結果を「0」としてメモリ103に格納する(s404)。   When the verb IDs match between the components “A” and “B” as a result of the collation, the similar component specifying unit 114 stores the verb ID collation result as “1” in the memory 103. If the verb IDs do not match, the verification result of the verb ID is stored as “0” in the memory 103 (s404).

前記ステップs401〜s404を実行した後、前記類似コンポーネント特定手段114は、既存コンポーネント情報テーブル129における全てのコンポーネントの組合せについて処理を実施したか確認し、全てのコンポーネントの組合せについて処理を実施できるまで処理をループさせる(s405:No→s401)。   After executing steps s401 to s404, the similar component specifying unit 114 confirms whether processing has been performed for all combinations of components in the existing component information table 129, and performs processing until processing has been performed for all combinations of components. Is looped (s405: No → s401).

他方、前記既存コンポーネント情報テーブル129における全てのコンポーネントの組合せについて処理を実施した場合(s405:Yes)、前記類似コンポーネント特定手段114は、情報名IDおよび動詞IDの照合結果を前記メモリ103から読み出して、いずれかの照合結果が「1」であったコンポーネント群を特定する。そして、情報名IDおよび動詞IDの照合結果でソートしたコンポーネント群の情報を、前記ステップs1008と同様に前記操作端末200に送信する(s406)。   On the other hand, when the processing is performed for all the combinations of components in the existing component information table 129 (s405: Yes), the similar component specifying unit 114 reads the collation result of the information name ID and the verb ID from the memory 103. The component group in which any one of the matching results is “1” is specified. Then, the component group information sorted by the collation result of the information name ID and the verb ID is transmitted to the operation terminal 200 as in the step s1008 (s406).

類似コンポーネント特定手段114は、前記操作端末200から得た共通化コンポーネントの選択指示(コンポーネントの適用対象の情報含む)に基づき、共通化コンポーネントの紐付き先ユースケース(上記例では“A”、“B”)及びユースケースシナリオ記述について、ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル131を更新することとなる(s407)。   Based on the common component selection instruction (including component application information) obtained from the operation terminal 200, the similar component specifying unit 114 uses the common component linking destination use case (in the above example, “A”, “B”). ”) And the use case scenario description, the use case / component association information table 131 is updated (s407).

上記の他の実施例によれば、ユースケースシナリオの設計(基本設計工程)を経た後に実行される、ユースケースシナリオの記述に基づくコンポーネントの設計(詳細設計工程)に際して、ユースケースシナリオ同様にコンポーネントの共通化を、効率的かつ低コストで図ることが可能となる。このコンポーネントの共通化に際しては、設計前のコンポーネントの設計情報に基づいた共通コンポーネントの検索が行われるため、コンポーネントの共通化を図ろうとして、設計済みのコンポーネントについて手戻りなど無駄な工程が生じることもなくなる。   According to the other embodiment described above, when a component is designed (detailed design process) based on the description of the use case scenario, which is executed after the use case scenario design (basic design process), the component is the same as the use case scenario. Can be shared efficiently and at low cost. When this component is shared, common components are searched based on the design information of the component before the design, so that wasteful processes such as rework for the designed component occur when trying to share the component. Also disappear.

また、コンポーネント間で共通化の候補となるものを抽出し、共通化実施の可否を判断する作業について有識者等の負担を低減することができ、大規模なシステム開発の現場(例:コンポーネント数が数千の規模)であっても共通化候補の迅速な抽出等を効率的に行うことが容易となる。   In addition, it is possible to extract candidates that can be shared among components, and reduce the burden on experts on the task of determining whether or not to perform commonization. Even with a scale of several thousand), it becomes easy to quickly extract common candidates and the like.

したがって、ユースケースシナリオやコンポーネントの作成支援を行い、共通化候補となる類似ユースケースやコンポーネントが精度良好に検索可能となる。   Therefore, creation of use case scenarios and components is supported, and similar use cases and components that are candidates for common use can be searched with high accuracy.

以上、本発明の実施の形態について、その実施の形態に基づき具体的に説明したが、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described concretely based on the embodiment, it is not limited to this and can be variously changed in the range which does not deviate from the summary.

本実施形態におけるユースケースシナリオ作成支援システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a use case scenario creation support system in the present embodiment. 本実施形態における(a)既存ユースケース情報テーブル、(b)既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル、(c)ユースケースシナリオ記述テーブル、(d)選択肢テーブルの各データ構成例を示す図である。It is a figure which shows each data structural example of (a) existing use case information table in this embodiment, (b) existing use case scenario description information table, (c) use case scenario description table, and (d) choice table. 本実施形態のユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例1を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the process procedure example 1 of the use case scenario creation assistance method of this embodiment. 本実施形態のユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例2を示すフロー図である。It is a flowchart which shows process sequence example 2 of the use case scenario creation assistance method of this embodiment. 本実施形態のユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例3を示すフロー図である。It is a flowchart which shows process sequence example 3 of the use case scenario creation assistance method of this embodiment. 本実施形態の入力画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an input screen of this embodiment. 本実施形態の検索結果画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a search result screen of this embodiment. 他の実施形態におけるユースケースシナリオ作成支援システムの全体構成図である。It is a whole block diagram of the use case scenario creation assistance system in other embodiment. 本実施形態における(a)既存コンポーネント情報テーブル、(b)コンポーネントパターンテーブル、(c)ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブルの各データ構成例を示す図である。It is a figure which shows each data structural example of (a) existing component information table in this embodiment, (b) component pattern table, and (c) use case component linked information table. 他の実施形態のユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例1を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the process procedure example 1 of the use case scenario creation assistance method of other embodiment. 他の実施形態のユースケースシナリオ作成支援方法の処理手順例2を示すフロー図である。It is a flowchart which shows process sequence example 2 of the use case scenario creation assistance method of other embodiment. 他の実施形態の入力画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an input screen of other embodiment. 他の実施形態の検索結果画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a search result screen of other embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100 ユースケースシナリオ作成支援システム
101 記憶装置
102 プログラム
103 メモリ
104 CPU
105 入力インターフェイス
106 出力インターフェイス
107 通信装置
110 画面出力手段
111 シナリオ取得手段
112 類似ケース特定手段
113 ユースケースシナリオ分析手段
114 類似コンポーネント特定手段
125 既存ユースケース情報テーブル
126 既存ユースケースシナリオ記述情報テーブル
127 ユースケースシナリオ記述テーブル
128 選択肢テーブル(アクター名テーブル、情報名テーブル、動詞テーブル)
129 既存コンポーネント情報テーブル
130 コンポーネントパターンテーブル
131 ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブル
140 ネットワーク
200 操作端末
100 Use Case Scenario Creation Support System 101 Storage Device 102 Program 103 Memory 104 CPU
105 Input Interface 106 Output Interface 107 Communication Device 110 Screen Output Unit 111 Scenario Acquisition Unit 112 Similar Case Identification Unit 113 Use Case Scenario Analysis Unit 114 Similar Component Identification Unit 125 Existing Use Case Information Table 126 Existing Use Case Scenario Description Information Table 127 Use Case Scenario description table 128 Choice table (actor name table, information name table, verb table)
129 Existing component information table 130 Component pattern table 131 Use case / component linked information table 140 Network 200 Operation terminal

Claims (9)

ユースケースシナリオの作成支援を行うコンピュータシステムであって、
ユースケースシナリオの構成要素たる、処理の実行主体であるアクター名、前記アクターが実行する処理の対象情報、および前記アクターが実行する処理内容に応じた動詞の各情報の選択肢を定めた選択肢テーブルと、
ユースケースシナリオのパターン毎に、該当ユースケースシナリオを成す文字列における前記アクター名、対象情報、および動詞の組合せ情報を定めたユースケースシナリオ記述テーブルと、
前記ユースケースシナリオ記述テーブルから、各ユースケースシナリオパターンの前記組合せ情報を読み出し、前記組合せ情報に定められたアクター名、対象情報、および動詞のそれぞれについての選択肢を前記選択肢テーブルから読み出し、ユースケースシナリオパターン毎に文字列中におけるアクター名、対象情報、および動詞の選択を前記選択肢の範囲で受付ける入力画面のデータを生成して出力インターフェイスに表示する、画面出力手段と、
前記入力画面を通じて、ユースケースシナリオの選択指示と当該ユースケースシナリオにおけるアクター名、対象情報、および動詞の選択指示を受け付けて、当該選択指示により前記文字列中で特定されるアクター名、対象情報、および動詞の組合せからなるユースケースシナリオの情報を、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルに格納する、シナリオ取得手段と、
を備えることを特徴とするユースケースシナリオ作成支援システム。
A computer system that supports the creation of use case scenarios,
An option table that defines the actor name that is the execution subject of the process, which is a constituent element of the use case scenario, the target information of the process executed by the actor, and the verb information according to the process executed by the actor ,
For each use case scenario pattern, a use case scenario description table that defines combination information of the actor name, target information, and verb in the character string forming the corresponding use case scenario;
The combination information of each use case scenario pattern is read from the use case scenario description table, and the options for the actor name, target information, and verb defined in the combination information are read from the option table, and the use case scenario Screen output means for generating data of an input screen that accepts selection of an actor name, target information, and verb in a character string for each pattern within the range of the options, and displaying it on an output interface;
Accepting the use case scenario selection instruction and the actor name, target information, and verb selection instruction in the use case scenario through the input screen, and the actor name, target information specified in the character string by the selection instruction, Scenario acquisition means for storing use case scenario information consisting of a combination of a verb and a verb in an existing use case scenario description information table;
A use case scenario creation support system characterized by comprising:
前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルから、ユースケースシナリオの情報と、このユースケースシナリオが属するユースケースとは異なる他ユースケースのユースケースシナリオとを読み出し、ここで読み出したユースケースシナリオ間でユースケースシナリオパターン、アクター名、対象情報、および動詞の各情報の一致を判定し、前記各情報が全て一致したユースケースシナリオ群が一定数以上であれば、前記ユースケースと前記他ユースケースとが類似するユースケース群であるとして、当該ユースケース群の情報を出力インターフェイスに表示する、類似ケース特定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のユースケースシナリオ作成支援システム。   Read the use case scenario information from the existing use case scenario description information table and the use case scenario of another use case different from the use case to which this use case scenario belongs, and use cases between the read use case scenarios The match of the scenario pattern, actor name, target information, and verb information is determined, and the use case and the other use cases are similar if the number of use case scenarios that match all the information is equal to or greater than a certain number. The use case scenario creation support system according to claim 1, further comprising a similar case specifying unit that displays information on the use case group on an output interface as a use case group to be used. 前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルにおいて、各ユースケースシナリオが含むユースケースシナリオパターン、アクター名、対象情報、および動詞の各情報は、各情報を一意に特定可能なIDであり、
前記類似ケース特定手段は、前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルから読み出したユースケースシナリオ間でユースケースシナリオパターン、アクター名、対象情報、および動詞の各情報の一致を判定するに際し、各情報のIDの一致を判定するものである、
ことを特徴とする請求項2に記載のユースケースシナリオ作成支援システム。
In the existing use case scenario description information table, each use case scenario pattern, actor name, target information, and verb information included in each use case scenario is an ID that can uniquely identify each information.
The similar case specifying means determines whether the use case scenario pattern, actor name, target information, and verb information match between use case scenarios read from the existing use case scenario description information table. To determine the match of
The use case scenario creation support system according to claim 2.
前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルは、ユースケースシナリオ毎に該当ユースケースの適用対象業務の情報を格納するものであり、
前記類似ケース特定手段は、前記ユースケース群の情報と共に、該当ユースケースの適用対象業務の情報を前記既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルから読み出して出力インターフェイスに表示するものである、
ことを特徴とする請求項2または3に記載のユースケースシナリオ作成支援システム。
The existing use case scenario description information table stores information on the applicable business of the use case for each use case scenario,
The similar case specifying means is for reading out the information on the business to be applied of the corresponding use case together with the information on the use case group from the existing use case scenario description information table and displaying it on the output interface.
The use case scenario creation support system according to claim 2 or 3.
所定の記憶装置から読み出すか入力インターフェイスから取得されたユースケースシナリオについて、その文字列が含むアクター名、対象情報、および動詞と、これらアクター名、対象情報、および動詞の前記文字列中での順列とに関し、前記ユースケースシナリオ記述テーブル中の各ユースケースシナリオパターンと照合し、前記ユースケースシナリオ記述テーブルが含むどのユースケースシナリオパターンとも一致しない場合、当該ユースケースシナリオの文字列が含むアクター名、対象情報、および動詞と、これらアクター名、対象情報、および動詞の前記文字列中での順列の情報とを含む、新たなユースケースシナリオパターンを前記ユースケースシナリオ記述テーブルに登録する、ユースケースシナリオ分析手段を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のユースケースシナリオ作成支援システム。   For a use case scenario that is read from a predetermined storage device or acquired from an input interface, the actor name, target information, and verb included in the character string, and the permutation of the actor name, target information, and verb in the character string For each of the use case scenario patterns in the use case scenario description table, and if it does not match any use case scenario pattern included in the use case scenario description table, the actor name included in the character string of the use case scenario, A use case scenario in which a new use case scenario pattern including target information and verbs and permutation information in the character string of the actor name, target information, and verb is registered in the use case scenario description table. Specially equipped with analysis means Use Case Scenario generation support system according to any one of claims 1 to 4. ユースケースシナリオから設計された既存のコンポーネントの情報を格納した既存コンポーネント情報テーブルと、ユースケースと当該ユースケースに属するユースケースシナリオと当該ユースケースシナリオのコンポーネントとの対応関係を定めたユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブルと、を記憶する記憶装置と、
所定ユースケースシナリオについてのコンポーネントの指定を入力インターフェイスで受け付けて、ここで指定を受け付けた指定コンポーネントの情報と、前記既存コンポーネント情報テーブルに格納されている既存コンポーネントの情報とを照合して、前記指定コンポーネントが含む所定文字列と同じ文字列を含んでいる既存コンポーネントを特定し、ここで特定した既存コンポーネントのリストを出力インターフェイスに表示し、前記リストの既存コンポーネント中からの共通コンポーネントの指定を入力インターフェイスで受け付けて、前記ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブルにおける前記所定ユースケースシナリオに対応付けて前記共通コンポーネントの情報を設定する、類似コンポーネント特定手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のユースケースシナリオ作成支援システム。
An existing component information table that stores information on existing components designed from use case scenarios, and use case components that define the correspondence between use cases, use case scenarios belonging to the use cases, and components of the use case scenarios A storage device for storing a linked information table;
The specification of a component for a predetermined use case scenario is received by the input interface, and the specification of the specified component received here is collated with the information of the existing component stored in the existing component information table. An existing component that includes the same character string as the predetermined character string included in the component is identified, the list of the existing components identified here is displayed on the output interface, and the common component specification from the existing components in the list is input interface. And a similar component specifying means for setting the information of the common component in association with the predetermined use case scenario in the use case / component association information table. Use Case Scenario generation support system according to any one of claims 1 to 5 symptoms.
前記類似コンポーネント特定手段は、前記類似ケース特定手段が前記各情報が全て一致したユースケースシナリオ群が一定数以上であると判定出来なかったユースケースAと他ユースケースBとのセットについて検知し、ユースケースAに属するユースケースシナリオについてのコンポーネントaおよび他ユースケースBに属するユースケースシナリオについてのコンポーネントbの指定を入力インターフェイスで受け付けて、ここで指定を受け付けた指定コンポーネントaの情報と指定コンポーネントbの情報とを照合して、前記指定コンポーネントaおよびbの間で同じ所定文字列を含んでいるコンポーネントのセットを特定し、ここで特定したコンポーネントセットのリストを出力インターフェイスに表示し、前記リストのコンポーネントセットからの共通コンポーネントの指定を入力インターフェイスで受け付けて、前記ユースケース・コンポーネント紐付き情報テーブルにおける前記ユースケースAおよびユースケースBのユースケースシナリオに対応付けて前記共通コンポーネントの情報を設定する、ことを特徴とする請求項6に記載のユースケースシナリオ作成支援システム。   The similar component specifying unit detects a set of use cases A and other use cases B that the similar case specifying unit could not determine that the use case scenario group in which all the pieces of information all match is a certain number or more, The specification of component a for the use case scenario belonging to use case A and component b for the use case scenario belonging to other use case B is received by the input interface, and the information of designated component a and the designated component b received here. To identify a set of components containing the same predetermined character string between the designated components a and b, and display a list of the specified component set on the output interface. Component The common component specification from the input set is received by the input interface, and the common component information is set in association with the use case scenarios of the use case A and the use case B in the use case / component association information table. The use case scenario creation support system according to claim 6, ユースケースシナリオの作成支援を行うコンピュータが、
ユースケースシナリオの構成要素たる、処理の実行主体であるアクター名、前記アクターが実行する処理の対象情報、および前記アクターが実行する処理内容に応じた動詞の各情報の選択肢を定めた選択肢テーブルと、
ユースケースシナリオのパターン毎に、該当ユースケースシナリオを成す文字列における前記アクター名、対象情報、および動詞の組合せ情報を定めたユースケースシナリオ記述テーブルとを記憶装置に備えて、
前記ユースケースシナリオ記述テーブルから、各ユースケースシナリオパターンの前記組合せ情報を読み出し、前記組合せ情報に定められたアクター名、対象情報、および動詞のそれぞれについての選択肢を前記選択肢テーブルから読み出し、ユースケースシナリオパターン毎に文字列中におけるアクター名、対象情報、および動詞の選択を前記選択肢の範囲で受付ける入力画面のデータを生成して出力インターフェイスに表示する、画面出力処理と、
前記入力画面を通じて、ユースケースシナリオの選択指示と当該ユースケースシナリオにおけるアクター名、対象情報、および動詞の選択指示を受け付けて、当該選択指示により前記文字列中で特定されるアクター名、対象情報、および動詞の組合せからなるユースケースシナリオの情報を、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルに格納する、シナリオ取得処理と、
を実行することを特徴とするユースケースシナリオ作成支援方法。
A computer that supports the creation of use case scenarios
An option table that defines the actor name that is the execution subject of the process, which is a constituent element of the use case scenario, the target information of the process executed by the actor, and the verb information according to the process executed by the actor ,
For each use case scenario pattern, the storage device includes a use case scenario description table that defines combination information of the actor name, target information, and verb in the character string that forms the corresponding use case scenario.
The combination information of each use case scenario pattern is read from the use case scenario description table, and the options for the actor name, target information, and verb defined in the combination information are read from the option table, and the use case scenario Screen output processing for generating data of an input screen that accepts an actor name, target information, and verb selection in a character string for each pattern within the range of the options and displaying them on an output interface;
Accepting the use case scenario selection instruction and the actor name, target information, and verb selection instruction in the use case scenario through the input screen, and the actor name, target information specified in the character string by the selection instruction, Scenario acquisition process that stores use case scenario information consisting of combinations of verbs and verbs in an existing use case scenario description information table;
Use case scenario creation support method characterized by executing
ユースケースシナリオの作成支援を行うべく、ユースケースシナリオの構成要素たる、処理の実行主体であるアクター名、前記アクターが実行する処理の対象情報、および前記アクターが実行する処理内容に応じた動詞の各情報の選択肢を定めた選択肢テーブルと、ユースケースシナリオのパターン毎に、該当ユースケースシナリオを成す文字列における前記アクター名、対象情報、および動詞の組合せ情報を定めたユースケースシナリオ記述テーブルとを記憶装置に備えるコンピュータに、
前記ユースケースシナリオ記述テーブルから、各ユースケースシナリオパターンの前記組合せ情報を読み出し、前記組合せ情報に定められたアクター名、対象情報、および動詞のそれぞれについての選択肢を前記選択肢テーブルから読み出し、ユースケースシナリオパターン毎に文字列中におけるアクター名、対象情報、および動詞の選択を前記選択肢の範囲で受付ける入力画面のデータを生成して出力インターフェイスに表示するステップと、
前記入力画面を通じて、ユースケースシナリオの選択指示と当該ユースケースシナリオにおけるアクター名、対象情報、および動詞の選択指示を受け付けて、当該選択指示により前記文字列中で特定されるアクター名、対象情報、および動詞の組合せからなるユースケースシナリオの情報を、既存ユースケースシナリオ記述情報テーブルに格納するステップと、
を実行させるユースケースシナリオ作成支援プログラム。
In order to support the creation of use case scenarios, the name of the actor that is the execution subject of the process, the target information of the process executed by the actor, and the verb corresponding to the processing content executed by the actor are the components of the use case scenario An option table that defines options for each information, and a use case scenario description table that defines combination information of the actor name, target information, and verb in the character string forming the corresponding use case scenario for each use case scenario pattern In the computer provided in the storage device,
The combination information of each use case scenario pattern is read from the use case scenario description table, and the options for the actor name, target information, and verb defined in the combination information are read from the option table, and the use case scenario Generating input screen data for accepting selection of an actor name, target information, and verb in a character string for each pattern within the range of the options, and displaying the data on an output interface;
Accepting the use case scenario selection instruction and the actor name, target information, and verb selection instruction in the use case scenario through the input screen, and the actor name, target information specified in the character string by the selection instruction, Storing use case scenario information consisting of a combination of a verb and a verb in an existing use case scenario description information table;
Use case scenario creation support program to execute.
JP2008154399A 2007-11-29 2008-06-12 Use case scenario creation support system, use case scenario creation support method, and use case scenario creation support program Expired - Fee Related JP5108642B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008154399A JP5108642B2 (en) 2007-11-29 2008-06-12 Use case scenario creation support system, use case scenario creation support method, and use case scenario creation support program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007309250 2007-11-29
JP2007309250 2007-11-29
JP2008154399A JP5108642B2 (en) 2007-11-29 2008-06-12 Use case scenario creation support system, use case scenario creation support method, and use case scenario creation support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151742A true JP2009151742A (en) 2009-07-09
JP5108642B2 JP5108642B2 (en) 2012-12-26

Family

ID=40920781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008154399A Expired - Fee Related JP5108642B2 (en) 2007-11-29 2008-06-12 Use case scenario creation support system, use case scenario creation support method, and use case scenario creation support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5108642B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242944A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Toyota Infotechnology Center Co Ltd Scenario production support device and scenario production device
JP2017041171A (en) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社日立製作所 Test scenario generation support device and test scenario generation support method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301770A (en) * 1997-04-22 1998-11-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Use case evaluation method, use case evaluation device and recording medium
JP2000137601A (en) * 1998-11-02 2000-05-16 Hitachi Ltd Method for supporting object analytic design
JP2000353083A (en) * 1999-04-07 2000-12-19 Nippon Steel Corp Demand specification description support device, method therefor and recording medium
JP2007025798A (en) * 2005-07-12 2007-02-01 Hitachi Ltd Linguistic knowledge construction support program and method
JP2008015879A (en) * 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp Method, program and system for supporting description of specification including natural sentence

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301770A (en) * 1997-04-22 1998-11-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Use case evaluation method, use case evaluation device and recording medium
JP2000137601A (en) * 1998-11-02 2000-05-16 Hitachi Ltd Method for supporting object analytic design
JP2000353083A (en) * 1999-04-07 2000-12-19 Nippon Steel Corp Demand specification description support device, method therefor and recording medium
JP2007025798A (en) * 2005-07-12 2007-02-01 Hitachi Ltd Linguistic knowledge construction support program and method
JP2008015879A (en) * 2006-07-07 2008-01-24 Nec Corp Method, program and system for supporting description of specification including natural sentence

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242944A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Toyota Infotechnology Center Co Ltd Scenario production support device and scenario production device
JP2017041171A (en) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社日立製作所 Test scenario generation support device and test scenario generation support method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5108642B2 (en) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758150B2 (en) Processing external metadata
JP2013524387A (en) Method and system for assigning actionable attributes to data representing personal identification
CN110188165A (en) Contract template acquisition methods, device, storage medium and computer equipment
JP5398663B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP2007304796A (en) Database analysis system, database analysis method and program
JP2008186356A (en) System and method for supporting document consistency check and program for it
JP2013182410A (en) Business analysis design support device, business analysis design support method, and business analysis design support program
JP5108642B2 (en) Use case scenario creation support system, use case scenario creation support method, and use case scenario creation support program
JP2008052676A (en) Computer-executable program and method, and processor
JP2012123675A (en) Method and system for extracting system component
JP5790820B2 (en) Inconsistency detection apparatus, program and method, correction support apparatus, program and method
JP2006023968A (en) Unique expression extracting method and device and program to be used for the same
JP5640700B2 (en) Information search device, search input method, and search input program
JP2006309377A (en) Document retrieval device, document retrieval method, its program, and recording medium
EP1850246A1 (en) Data retrieval system, method and program
JP6157166B2 (en) Parts generation system, method and program
JP5826148B2 (en) Drawing management server and drawing management system using the same
CN114547231A (en) Data tracing method and system
JP5971069B2 (en) Information processing apparatus, title extraction method, and program
JP4908237B2 (en) Development program component determination system, client device, development program component determination device, development program component determination method, and development program component determination program
JP2013125429A (en) Analysis object determination device
JP2019125025A (en) System, method for managing document data, and program
JP6852002B2 (en) Data search method, data search device and program
JP6213305B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP4539214B2 (en) Design support method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees