JP2009141498A - Wake-up call system, wake-up call method, wake-up call transmission device and wake-up call program - Google Patents

Wake-up call system, wake-up call method, wake-up call transmission device and wake-up call program Download PDF

Info

Publication number
JP2009141498A
JP2009141498A JP2007313673A JP2007313673A JP2009141498A JP 2009141498 A JP2009141498 A JP 2009141498A JP 2007313673 A JP2007313673 A JP 2007313673A JP 2007313673 A JP2007313673 A JP 2007313673A JP 2009141498 A JP2009141498 A JP 2009141498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
information
mobile communication
communication terminal
reference time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007313673A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyosuke Suzuki
喬介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007313673A priority Critical patent/JP2009141498A/en
Publication of JP2009141498A publication Critical patent/JP2009141498A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the troublesomeness of a user by suppressing an unwanted wake-up call in a wake-up call system. <P>SOLUTION: In the wake-up call system, a wake-up call transmitter causes a mobile communication terminal device to output a wake-up call at a predetermined time via a communication line. The wake-up call system has a mobile communication terminal device 10 for storing a first reference time and a second reference time, transmitting the position information of the mobile communication terminal device to the wake-up call transmitter at each of the reference times and outputting a wake-up call upon receiving wake-up call instruction information from the wake-up call transmitter; and the wake-up call transmitter 20 for comparing the position information of the mobile communication terminal device at a first reference time to the position information at a second reference time, and transmitting the wake-up call instruction information to the mobile communication terminal device if the position information matches each other. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、移動通信端末装置に、所定時刻にコール出力を行わせるコールシステム、コール方法、コール発信装置、及びコールプログラムに関する。   The present invention relates to a call system, a call method, a call transmission device, and a call program that cause a mobile communication terminal device to output a call at a predetermined time.

従来、移動通信端末装置の利用者に何らかの呼びかけを行うためのコール機能として、目覚まし時計などのアラーム機能があった。
このアラーム機能によるコールは、予め登録した所定の時間になると、目覚ましコールなどを出力するものであり、コールの出力は、もっぱら登録した時間のみに応じて行われるものであった。
このため、利用者の状況に関係なくコールの出力が行われ、目覚まし時計としてアラーム時刻をセットした場合、機能を停止しない限り、利用者がすでに起床して活動を行っている場合にも目覚ましコールが行われてしまうという問題があった。
Conventionally, there has been an alarm function such as an alarm clock as a call function for calling a user of a mobile communication terminal device.
The call by the alarm function outputs a wake-up call or the like at a predetermined time registered in advance, and the call is output only according to the registered time.
For this reason, a call is output regardless of the user's situation, and if the alarm time is set as an alarm clock, the alarm call will be activated even if the user has already woken up and is active unless the function is stopped. There was a problem that would be done.

また、このような従来のコール機能では、そのコールに対して、利用者が適切に対処できたかどうかを確認することはできなかった。
例えば、ある利用者が移動通信端末装置の目覚まし時計によって、起床できたかどうかを、第三者が知る術はなかった。
Also, with such a conventional call function, it has not been possible to confirm whether or not the user has appropriately dealt with the call.
For example, there was no way for a third party to know whether a user was able to wake up with an alarm clock of a mobile communication terminal device.

このようなコール機能に関連する従来技術としては、例えば特許文献1に記載の情報配信装置、特許文献2に記載の情報提供装置、特許文献3に記載のサービス制御装置、特許文献4に記載のアラーム報知システムなどを挙げることができる。   Conventional techniques related to such a call function include, for example, an information distribution device described in Patent Literature 1, an information providing device described in Patent Literature 2, a service control device described in Patent Literature 3, and a technology described in Patent Literature 4. Examples include an alarm notification system.

特許文献1〜3に記載の発明によれば、時間のみならず、GPSなどにより特定された移動通信端末装置の位置もコールを出力するか否かを判定するための条件として利用することができるようになっている。
このため、例えば利用者が特定の場所にいる場合にのみ、特定の時間にコールを行ったり、所定の情報を移動通信端末装置に送信することなどが可能になっている。
According to the inventions described in Patent Documents 1 to 3, not only the time but also the position of the mobile communication terminal device specified by GPS or the like can be used as a condition for determining whether or not to output a call. It is like that.
For this reason, for example, only when the user is in a specific place, a call can be made at a specific time or predetermined information can be transmitted to the mobile communication terminal device.

また、特許文献4に記載の発明によれば、例えば気象情報などのようなアラーム報知変更要因情報にもとづいて、第一の時刻にコールを行うことを取りやめ、第二の時刻のコールを行うように変更することなどが可能になっている。   Further, according to the invention described in Patent Document 4, for example, based on alarm notification change factor information such as weather information, the call is canceled at the first time and the call at the second time is performed. It is possible to change to.

特開2003−099449号公報JP 2003-099449 A 特開2004−064321号公報JP 2004-064321 A 特開2006−324784号公報JP 2006-324784 A 特開2004−117122号公報JP 2004-117122 A

しかしながら、これらの先行技術を用いても、上述したような、利用者がすでに起床して活動を行っている場合でも、目覚ましコールが行われてしまうという問題を解決することはできない。
特に、利用者がすでに起床して活動を行っていることは、特許文献4に記載の気象情報などのようなアラーム報知変更要因情報にもとづいても把握することは困難であり、このような場合に自動的に目覚ましコール機能を停止させるなどの制御を行うことはできなかった。
However, even if these prior arts are used, the problem that the wake-up call is made cannot be solved even when the user has already woken up and is active.
In particular, it is difficult to grasp that the user has already woken up and is performing activities based on alarm notification change factor information such as weather information described in Patent Document 4, and in such cases It was not possible to perform control such as automatically stopping the wake-up call function.

また、これらの先行技術では、利用者が移動通信端末装置の目覚まし時計などのコールに、適切な行動をとれたか否かを第三者が把握することはできなかった。   Further, in these prior arts, a third party cannot grasp whether or not the user has taken an appropriate action in a call such as an alarm clock of the mobile communication terminal device.

本発明は、上記の事情にかんがみなされたものであり、移動通信端末装置が予め指定した複数の時刻間で移動がない場合にのみ、移動通信端末装置に対してコールを発信することで、必要時のみにコールを行うことが可能なコールシステム、コール方法、コール発信装置、及びコールプログラムの提供を目的とする。   The present invention is considered in view of the above circumstances, and is necessary only by transmitting a call to the mobile communication terminal device only when the mobile communication terminal device does not move between a plurality of times designated in advance. It is an object of the present invention to provide a call system, a call method, a call originating device, and a call program that can make a call only at the time.

また、コールに対し、利用者に一定のオペレーション操作を移動通信端末装置において行わせることにより、応答がない場合や不適切な応答があった場合に、予め設定した通報先アドレスにメールを送信することで、利用者がコールに適切な行動をとれたか否かを第三者が把握することの可能なコールシステム、コール方法、コール発信装置、及びコールプログラムの提供を目的とする。   In addition, when a user performs certain operation operations on a mobile communication terminal device in response to a call, an e-mail is sent to a preset notification address when there is no response or an inappropriate response Accordingly, it is an object of the present invention to provide a call system, a call method, a call transmission device, and a call program that allow a third party to grasp whether or not a user has taken an appropriate action for a call.

上記目的を達成するため、本発明のコールシステムは、通信回線を介して、コール発信装置が、所定の時刻に移動通信端末装置にコール出力を行わせるコールシステムであって、第一の基準時刻及び第二の基準時刻を記憶し、それぞれの基準時刻に当該移動通信端末装置の位置情報をコール発信装置に送信し、かつ、コール発信装置からコール指示情報を受信すると、コール出力を行う移動通信端末装置と、移動通信端末装置の第一の基準時刻の位置情報と第二の基準時刻の位置情報を比較し、これらの位置情報が一致する場合、コール指示情報を移動通信端末装置に送信するコール発信装置とを有する構成としてある。   In order to achieve the above object, a call system according to the present invention is a call system in which a call transmission device causes a mobile communication terminal device to output a call at a predetermined time via a communication line, and the first reference time Mobile communication that stores the second reference time, transmits position information of the mobile communication terminal device to the call transmission device at each reference time, and performs call output when call instruction information is received from the call transmission device The position information of the first reference time and the position information of the second reference time of the terminal device and the mobile communication terminal device are compared, and if the position information matches, the call instruction information is transmitted to the mobile communication terminal device. And a call transmission device.

また、本発明のコール方法は、所定の時刻に移動通信端末装置にコール出力を行わせるコール方法であって、第一の基準時刻及び第二の基準時刻を記憶し、第一の基準時刻にGPSから移動通信端末装置の位置情報を取得し、第二の基準時刻にGPSから移動通信端末装置の位置情報を取得し、第一の基準時刻の位置情報と第二の基準時刻の位置情報と比較し、これらの位置情報が一致する場合、移動通信端末装置にコール出力を行わせる方法としてある。   The call method of the present invention is a call method for causing a mobile communication terminal device to output a call at a predetermined time, storing the first reference time and the second reference time, and the first reference time as the first reference time. The position information of the mobile communication terminal apparatus is acquired from the GPS, the position information of the mobile communication terminal apparatus is acquired from the GPS at the second reference time, the position information of the first reference time, and the position information of the second reference time In comparison, if these pieces of positional information match, this is a method for causing the mobile communication terminal device to perform call output.

また、本発明のコール発信装置は、通信回線を介して、所定の時刻に移動通信端末装置にコール出力を行わせるコール発信装置であって、第一の基準時刻及び第二の基準時刻における移動通信端末装置の位置情報をそれぞれ記憶する記憶手段と、第一の基準時刻における移動通信端末装置の位置情報と、第二の基準時刻における移動通信端末装置の位置情報とが一致するか否かを判定する位置判定手段と、第一の基準時刻及び第二の基準時刻における移動通信端末装置の位置情報が一致する場合、移動通信端末装置にコール出力を行わせるためのコール指示情報を送信する送信部とを備えた構成としてある。   The call transmission device of the present invention is a call transmission device that causes a mobile communication terminal device to output a call at a predetermined time via a communication line, and the movement at a first reference time and a second reference time. Whether the storage means for storing the position information of the communication terminal device, the position information of the mobile communication terminal device at the first reference time, and the position information of the mobile communication terminal device at the second reference time match. A transmission for transmitting call instruction information for causing the mobile communication terminal device to perform call output when the position determination means for determination matches the position information of the mobile communication terminal device at the first reference time and the second reference time. It is as a structure provided with the part.

また、本発明のコールプログラムは、所定の時刻に移動通信端末装置にコール出力を行わせるためのコールプログラムであって、コンピュータを、第一の基準時刻及び第二の基準時刻における移動通信端末装置の位置情報をそれぞれ記憶する記憶手段、第一の基準時刻における移動通信端末装置の位置情報と、第二の基準時刻における移動通信端末装置の位置情報とが一致するか否かを判定する位置判定手段、及び、第一の基準時刻及び第二の基準時刻における移動通信端末装置の位置情報が一致する場合、移動通信端末装置にコール出力を行わせるためのコール指示情報を送信する送信部として機能させる構成としてある。   The call program of the present invention is a call program for causing a mobile communication terminal device to output a call at a predetermined time, and the computer is connected to the mobile communication terminal device at a first reference time and a second reference time. Storage means for storing each of the position information, position determination for determining whether the position information of the mobile communication terminal apparatus at the first reference time and the position information of the mobile communication terminal apparatus at the second reference time match And a transmission unit that transmits call instruction information for causing the mobile communication terminal device to perform call output when the position information of the mobile communication terminal device matches at the first reference time and the second reference time. This is a configuration to be made.

本発明によれば、不要なコールを抑止して,利用者の煩わしさを解消することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to suppress unnecessary calls and eliminate user inconvenience.

以下、本発明のコールシステムの好ましい実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
なお、以下の実施形態に示す本発明のコールシステムは、プログラムに制御されたコンピュータにより動作するようになっている。コンピュータのCPUは、プログラムにもとづいてコンピュータの各構成要素に指令を送り、コール発信装置等の動作に必要となる所定の処理、例えば、緯度・経度算出処理、位置判定処理、オペレーション判定処理、メール通報判定処理等を行わせる。このように、本発明のコールシステムにおける各処理,動作は、プログラムとコンピュータとが協働した具体的手段により実現できるものである。
A preferred embodiment of the call system of the present invention will be described below with reference to the drawings.
Note that the call system of the present invention shown in the following embodiments is operated by a computer controlled by a program. The CPU of the computer sends a command to each component of the computer based on the program and performs predetermined processing required for the operation of the call transmission device, such as latitude / longitude calculation processing, position determination processing, operation determination processing, mail Let the report judgment process etc. be performed. Thus, each process and operation in the call system of the present invention can be realized by specific means in which the program and the computer cooperate.

プログラムは予めROM,RAM等の記録媒体に格納され、コンピュータに実装された記録媒体から当該コンピュータにプログラムを読み込ませて実行されるが、例えば通信回線を介してコンピュータに読み込ませることもできる。
また、プログラムを格納する記録媒体は、例えば半導体メモリ,磁気ディスク,光ディスク、その他任意のコンピュータで読取り可能な任意の記録手段により構成できる。
The program is stored in advance in a recording medium such as a ROM and a RAM, and is executed by causing the computer to read the program from a recording medium mounted on the computer. For example, the program may be read by the computer via a communication line.
Further, the recording medium for storing the program can be constituted by, for example, a semiconductor memory, a magnetic disk, an optical disk, or any other recording means that can be read by any computer.

[第一実施形態]
まず、本発明の第一実施形態の構成について、図1〜図3を参照して説明する。図1は、本実施形態のコールシステムの構成を示すブロック図である。図2は、本実施形態のコールシステムにおける移動通信端末装置の動作時刻記録部のデータ構成を示す図である。図3は、本実施形態のコールシステムにおけるコール発信装置のデータベースのデータ構成を示す図である。
[First embodiment]
First, the structure of 1st embodiment of this invention is demonstrated with reference to FIGS. 1-3. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the call system of this embodiment. FIG. 2 is a diagram illustrating a data configuration of the operation time recording unit of the mobile communication terminal device in the call system of the present embodiment. FIG. 3 is a diagram showing a data structure of a database of the call transmission device in the call system of the present embodiment.

本実施形態は、コールシステムを目覚ましに適用して、モーニングコールシステムとしたものであり、利用者が既に起床していると判断できる場合には、不必要なコールを行うことなく、また、コールを行った場合には、第三者により利用者が起床したことを確認することができる。   This embodiment is a wake-up call system by applying the call system to wake-up, and if it can be determined that the user has already woken up, the call can be made without making an unnecessary call. If you do, you can confirm that the user has woken up by a third party.

図1に示すように、本実施形態のモーニングコールシステムは、移動通信端末装置10とコール発信装置20を備えており、移動通信端末装置10はGPS衛星1から移動通信端末装置10の現在位置情報を取得する。   As shown in FIG. 1, the wake-up call system of the present embodiment includes a mobile communication terminal device 10 and a call transmission device 20, and the mobile communication terminal device 10 receives current position information of the mobile communication terminal device 10 from a GPS satellite 1. To get.

移動通信端末装置10は、利用者が使用する携帯電話機やPHS、PDA、モバイルコンピュータ等の情報処理装置である。
移動通信端末装置10は、GPS衛星1に当該移動通信端末装置10の現在位置情報を問い合わせてこれを取得し、コール発信装置20に送信する。
The mobile communication terminal device 10 is an information processing device such as a mobile phone, PHS, PDA, or mobile computer used by a user.
The mobile communication terminal apparatus 10 inquires the GPS satellite 1 about the current position information of the mobile communication terminal apparatus 10, acquires it, and transmits it to the call transmission apparatus 20.

また、移動通信端末装置10は、コール発信装置20からの指示にもとづきコールの出力を行う。さらに、利用者により所定のオペレーションが実施されると、実施されたオペレーションの実施確認情報をコール発信装置20に送信する。
なお、移動通信端末装置10によるGPS衛星1に対する現在位置情報の取得は、公知技術であり、基地局等を経由して間接的に行われるものでも、直接取得するものでもよい。
In addition, the mobile communication terminal device 10 outputs a call based on an instruction from the call transmission device 20. Further, when a predetermined operation is performed by the user, execution confirmation information of the performed operation is transmitted to the call transmission device 20.
The acquisition of the current position information for the GPS satellite 1 by the mobile communication terminal device 10 is a known technique, and may be performed indirectly via a base station or the like, or may be acquired directly.

移動通信端末装置10は、図1に示すように、動作時刻指定手段11、動作時刻記録部12、位置情報確認部13、位置情報送信部14、コール受信部15、音声部16、ディスプレイ17、オペレーション送信部18を備えている。   As shown in FIG. 1, the mobile communication terminal device 10 includes an operation time designation unit 11, an operation time recording unit 12, a position information confirmation unit 13, a position information transmission unit 14, a call reception unit 15, a voice unit 16, a display 17, An operation transmission unit 18 is provided.

動作時刻指定手段11は、利用者の入力情報にもとづいて、コール予定時刻や通報先メールアドレス等の情報を、動作時刻記録部12に登録する。また、コール予定時刻や通報先メールアドレス等の情報をコール発信装置20に送信して、コール発信装置20におけるデータベース23に登録させる。
動作時刻記録部12は、図2の例に示すように、基準時間A、基準時間B、及びコールの出力タイミング情報(毎日、月、火、水、木、金、土、日、1回限り)等の情報を記録する。
The operation time designating unit 11 registers information such as a scheduled call time and a report destination mail address in the operation time recording unit 12 based on user input information. In addition, information such as a scheduled call time and a notification destination mail address is transmitted to the call transmission device 20 and registered in the database 23 in the call transmission device 20.
As shown in the example of FIG. 2, the operation time recording unit 12 includes a reference time A, a reference time B, and call output timing information (daily, monthly, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday, Saturday, Sunday, only once. ) Etc. are recorded.

基準時間Aは、コールを行う時刻よりも一定の時間前の登録時刻を示し、基準時間Bは、コールを行う時刻を示している。
この基準時間Aのタイミングで、移動通信端末装置10の位置情報を確認するとともに、一定時間後の基準時間Bのタイミングで、再度移動通信端末装置10の位置情報を確認し、これを比較することで、利用者が移動したか否かを検出することができる。
このため、コールを行う時刻である基準時間Bにおいて、利用者の移動が検出された場合には、利用者が既に起床していると判定することができ、コールを行わないようにすることが可能になる。
The reference time A indicates a registration time that is a certain time before the time of making a call, and the reference time B indicates the time of making a call.
Confirm the location information of the mobile communication terminal device 10 at the timing of the reference time A, and confirm the location information of the mobile communication terminal device 10 again at the timing of the reference time B after a certain time, and compare them. Thus, it can be detected whether or not the user has moved.
For this reason, when the movement of the user is detected at the reference time B, which is the time when the call is made, it can be determined that the user has already woken up, and the call is not made. It becomes possible.

出力タイミング情報の各フィールドは、コールを行うか否かを示すフラグ情報などを格納する。
同図の例では、6:00及び8:00の時刻において、利用者の移動が検出されない場合に、毎日8:00にコールを行うこと、12:00及び13:00の時刻において、利用者の移動が検出されない場合に、平日13:00にコールを行うこと、18:00及び19:00の時刻において、利用者の移動が検出されない場合に、1回限り19:00にコールを行うことが示されている。
なお、1回限りのフラグは、19:00になったとき、あるいはこの基準時刻のコールが行われた後に、動作時刻指定手段11によりコールを行わないことを示すものに設定される。
Each field of the output timing information stores flag information indicating whether or not to make a call.
In the example of the figure, when no movement of the user is detected at 6:00 and 8:00, a call is made every day at 8:00, and at 12:00 and 13:00 If no movement is detected, make a call at 13:00 on weekdays. If no user movement is detected at the time of 18:00 and 19:00, call once at 19:00. It is shown.
The one-time flag is set to indicate that no call is made by the operation time designation means 11 when 19:00 is reached or after a call at this reference time is made.

位置情報確認部13は、動作時刻記録部12に設定された基準時刻A,Bにもとづいて、それぞれの時刻になるとGPS衛星1から移動通信端末装置10の現在位置情報を取得する。
また、各基準時刻になったときに、動作時刻記録部12が位置情報確認部13に対して移動通信端末装置10の位置の確認指示を出す構成にすることもできる。
そして、位置情報確認部13は、取得した位置情報をその動作時刻とともに位置情報送信部14に出力する。
The position information confirmation unit 13 acquires the current position information of the mobile communication terminal device 10 from the GPS satellite 1 at the respective times based on the reference times A and B set in the operation time recording unit 12.
Alternatively, the operation time recording unit 12 may instruct the position information confirmation unit 13 to confirm the position of the mobile communication terminal device 10 at each reference time.
Then, the position information confirmation unit 13 outputs the acquired position information to the position information transmission unit 14 together with the operation time.

位置情報送信部14は、位置情報確認部13から入力した位置情報と動作時刻をコール発信装置20に送信する。
コール受信部15は、コール発信装置20からのコール指示情報とオペレーション指示情報を受信する。
The location information transmission unit 14 transmits the location information and the operation time input from the location information confirmation unit 13 to the call transmission device 20.
The call receiving unit 15 receives call instruction information and operation instruction information from the call transmission device 20.

コール受信部15は、受信したコール指示情報にもとづき音声を鳴らす音声部16と、受信したオペレーション指示情報にもとづいて、利用者に実施させるためのオペレーション内容を表示するディスプレイ17とを有している。
オペレーション送信部18は、実施されたオペレーションの内容を含む実施結果情報をコール発信装置20に送信する。
The call receiving unit 15 includes a voice unit 16 that emits a voice based on the received call instruction information, and a display 17 that displays operation contents to be performed by the user based on the received operation instruction information. .
The operation transmission unit 18 transmits execution result information including the contents of the executed operation to the call transmission device 20.

コール発信装置20は、通信回線を介して、移動通信端末装置10と通信するサーバなどの情報処理装置である。
コール発信装置20は、移動通信端末装置10から位置情報を受信すると、この位置情報にもとづき緯度・経度を算出して記憶する。また、基準時間Bになると、移動通信端末装置10の移動の有無を判定し、移動していない場合に、コールの指示情報を移動通信端末装置10に送信する。
The call transmission device 20 is an information processing device such as a server that communicates with the mobile communication terminal device 10 via a communication line.
When receiving the location information from the mobile communication terminal device 10, the call transmission device 20 calculates and stores the latitude / longitude based on the location information. Further, when the reference time B is reached, it is determined whether or not the mobile communication terminal apparatus 10 has moved. If the mobile communication terminal apparatus 10 is not moving, call instruction information is transmitted to the mobile communication terminal apparatus 10.

また、コール発信装置20は、実施されたオペレーションの実施確認情報を移動通信端末装置10から受信すると、そのオペレーションの実施結果情報が、移動通信端末装置10に送信したオペレーション指示情報に対応するものであるか否かを判定する。
そして、対応するものでない場合や、一定時間内にオペレーションの実施結果情報を移動通信端末装置10から受信しない場合に、各々の状況を示す電子メールを所定の通報先アドレスに送信する。
When the call transmitting device 20 receives the execution confirmation information of the executed operation from the mobile communication terminal device 10, the operation execution result information corresponds to the operation instruction information transmitted to the mobile communication terminal device 10. It is determined whether or not there is.
And when it is not corresponding, or when operation execution result information is not received from the mobile communication terminal device 10 within a certain time, an e-mail indicating each situation is transmitted to a predetermined report destination address.

このコール発信装置20は、図1に示すように、緯度・経度算出部21、データベース更新部22、データベース23、位置判定手段24、コール送信部25、オペレーション受信部26、オペレーション判定部27、メール通報判定部28、及びメール通報手段29を備えている。   As shown in FIG. 1, the call transmission device 20 includes a latitude / longitude calculation unit 21, a database update unit 22, a database 23, a position determination unit 24, a call transmission unit 25, an operation reception unit 26, an operation determination unit 27, an email. A report determination unit 28 and mail notification means 29 are provided.

緯度・経度算出部21は、移動通信端末装置10から位置情報と動作時刻を受信すると、この位置情報から移動通信端末装置10の現在位置の緯度・経度を算出し、この緯度・経度と動作時刻、及び移動通信端末装置10の端末IDをデータベース更新部22に出力する。   When the latitude / longitude calculation unit 21 receives the position information and the operation time from the mobile communication terminal device 10, the latitude / longitude calculation unit 21 calculates the latitude / longitude of the current position of the mobile communication terminal device 10 from the position information. And the terminal ID of the mobile communication terminal device 10 are output to the database update unit 22.

なお、移動通信端末装置10から受信した位置情報をそのまま用いて移動通信端末装置10の位置判定に用いてもよい。また、算出された緯度・経度も位置情報であり、当該算出処理を移動通信端末装置10側で行うこともできる。さらに、移動通信端末装置10が位置情報を受信する前の段階で緯度・経度を算出しても良く、当該緯度・経度算出部21を省略することも可能である。   Note that the position information received from the mobile communication terminal apparatus 10 may be used as it is for the position determination of the mobile communication terminal apparatus 10. The calculated latitude / longitude is also position information, and the calculation process can be performed on the mobile communication terminal device 10 side. Further, the latitude / longitude may be calculated before the mobile communication terminal apparatus 10 receives the position information, and the latitude / longitude calculation unit 21 may be omitted.

データベース更新部22は、動作時刻指定手段11や緯度・経度算出部21から受け取った更新指示をデータベース23に反映する。
すなわち、データベース更新部22は、移動通信端末装置10の動作時刻指定手段11から基準時刻及び通報先アドレスを受信すると、これらの情報を移動通信端末装置10の端末ID及び年月日と共にデータベース23に登録する。
The database update unit 22 reflects the update instruction received from the operation time designation unit 11 and the latitude / longitude calculation unit 21 in the database 23.
That is, when the database update unit 22 receives the reference time and the report destination address from the operation time designating unit 11 of the mobile communication terminal device 10, these information are stored in the database 23 together with the terminal ID and date of the mobile communication terminal device 10. sign up.

また、緯度・経度算出部21から緯度・経度と動作時刻、及び移動通信端末装置10の端末IDを入力すると、この移動通信端末装置10の端末IDと動作時刻、年月日にもとづいて、データベース23における対応するレコードの所定のフィールドに、緯度・経度を格納する。   Further, when the latitude / longitude and the operation time and the terminal ID of the mobile communication terminal device 10 are input from the latitude / longitude calculation unit 21, the database is based on the terminal ID, the operation time, and the date of the mobile communication terminal device 10. The latitude / longitude is stored in a predetermined field of the corresponding record at 23.

データベース23は、データベース更新部22により、上記各種情報を記憶する。
図3は、このデータベース23のデータ構造の一例を示している。同図には、各レコードごとに、移動通信端末装置10を識別可能に特定するための端末ID、動作年月日、基準時間A(動作の一定時間前の所定の時刻)、基準時間Aにおける緯度・経度情報、基準時間B(動作時刻)、基準時間Bにおける緯度・経度情報、通報先アドレスが示されている。
The database 23 stores the above various information by the database update unit 22.
FIG. 3 shows an example of the data structure of the database 23. In the same figure, for each record, the terminal ID, operation date, reference time A (predetermined time before the operation), reference time A for specifying the mobile communication terminal device 10 in an identifiable manner Latitude / longitude information, reference time B (operation time), latitude / longitude information at reference time B, and report destination address are shown.

位置判定手段24は、データベース23に基準時間Bの緯度・経度情報が格納されると、この基準時間Bの緯度・経度情報と基準時間Aの緯度・経度情報とを比較し、これらが一致する場合、すなわち、移動通信端末装置10が移動していない場合に、コール送信部25にコールを指示する。
コール送信部25は、位置判定手段24からのコール指示を受けると、移動通信端末装置10にコール指示情報を送信する。
When the latitude / longitude information of the reference time B is stored in the database 23, the position determination unit 24 compares the latitude / longitude information of the reference time B with the latitude / longitude information of the reference time A, and they match. If the mobile communication terminal apparatus 10 is not moving, the call transmission unit 25 is instructed to call.
When receiving a call instruction from the position determination unit 24, the call transmission unit 25 transmits call instruction information to the mobile communication terminal device 10.

また、コール送信部25は、コール指示情報を送信するにあたり、移動通信端末装置10の利用者に実施させるための所定のオペレーション指示情報を移動通信端末装置10に送信する。
この所定のオペレーション指示情報の内容は、特に限定されるものではないが、例えば移動通信端末装置10のディスプレイ17に表示された特定の6桁の数字を押下することや、移動通信端末装置10を左に2回振ることなどとすることができる。
In addition, when transmitting the call instruction information, the call transmission unit 25 transmits predetermined operation instruction information to be performed by the user of the mobile communication terminal apparatus 10 to the mobile communication terminal apparatus 10.
The content of the predetermined operation instruction information is not particularly limited. For example, a specific 6-digit number displayed on the display 17 of the mobile communication terminal device 10 is pressed, or the mobile communication terminal device 10 is It can be shaken twice to the left.

なお、移動通信端末装置10においてオペレーションが実施されると、移動通信端末装置10においてオペレーションが実施されたことを示すオペレーション実施結果情報が、移動通信端末装置10のオペレーション送信部18からコール発信装置20のオペレーション受信部26に送信される。   When the operation is performed in the mobile communication terminal device 10, operation execution result information indicating that the operation is performed in the mobile communication terminal device 10 is sent from the operation transmission unit 18 of the mobile communication terminal device 10 to the call transmission device 20. Are sent to the operation receiving unit 26.

オペレーションが移動通信端末装置10を左に2回振ることである場合、例えば移動通信端末装置10に振動とその方向及び回数を検出する振動検知装置を組み込むことでこれを実現できる。
そして、この振動検知装置により移動通信端末装置10が左に2回振られたことが検知されると、当該オペレーション実施結果情報をオペレーション送信部18からコール発信装置20に送信させる構成とすることなどが可能である。
When the operation is to shake the mobile communication terminal device 10 twice to the left, for example, this can be realized by incorporating a vibration detection device that detects vibration and its direction and frequency in the mobile communication terminal device 10.
When the vibration detection device detects that the mobile communication terminal device 10 is shaken twice to the left, the operation execution result information is transmitted from the operation transmission unit 18 to the call transmission device 20. Is possible.

また、このような移動通信端末装置10の利用者に実施させるための所定のオペレーション内容の記憶場所としては、特に限定されるものではなく、例えばオペレーション判定部27に記憶させる構成とすることができる。   In addition, the storage location of the predetermined operation content to be performed by the user of the mobile communication terminal device 10 is not particularly limited, and for example, the operation determination unit 27 can store the predetermined operation content. .

オペレーション受信部26は、移動通信端末装置10のオペレーション送信部18から実施されたオペレーションの実施結果情報を受信して、オペレーション判定部27に出力する。
なお、このときデータベース23におけるレコードを特定する情報(移動通信端末装置10の端末ID、動作年月日、動作時刻等)を、併せてオペレーション判定部27に出力することが好ましい。
The operation receiving unit 26 receives the execution result information of the operation performed from the operation transmitting unit 18 of the mobile communication terminal device 10 and outputs it to the operation determining unit 27.
At this time, it is preferable to output information specifying the record in the database 23 (terminal ID, operation date, operation time, etc. of the mobile communication terminal device 10) to the operation determination unit 27.

オペレーション判定部27は、オペレーション受信部26からオペレーション実施結果情報を入力すると、このオペレーション実施結果情報にもとづいて、コール送信部25により移動通信端末装置10に送信されたオペレーションの内容(オペレーション指示情報の内容)と、実施されたオペレーションの内容(オペレーション実施結果情報の内容)とが一致するか否かを判定する。   When the operation execution result information is input from the operation reception unit 26, the operation determination unit 27 receives the operation content (operation instruction information of the operation instruction information) transmitted to the mobile communication terminal device 10 by the call transmission unit 25 based on the operation execution result information. Content) and the content of the executed operation (the content of the operation execution result information) are determined.

そして、これらのオペレーションの内容が一致しない場合、オペレーション判定部27は、メール通報手段29に通報を指示する。
このとき、オペレーション判定部27は、メール通報手段29に移動通信端末装置10の端末ID、動作年月日及び動作時刻も送信する。
If the contents of these operations do not match, the operation determination unit 27 instructs the mail notification means 29 to report.
At this time, the operation determination unit 27 also transmits the terminal ID, operation date, and operation time of the mobile communication terminal device 10 to the mail notification unit 29.

メール通報手段29は、メール通報判定部28を介して(又は直接)データベース23から端末ID、動作年月日及び動作時刻に対応する通報先アドレスを取得し、実施されたオペレーションが正しくなかったこと示す電子メールを、取得したアドレスに送信する。   The mail notification means 29 acquires the report destination address corresponding to the terminal ID, the operation date and the operation time from the database 23 via the mail notification determination unit 28 (or directly), and the operation performed is not correct. The e-mail shown is sent to the acquired address.

また、オペレーション判定部27は、コール送信部25から移動通信端末装置10にオペレーション指示情報が送信された後、一定時間が経過しても、オペレーション受信部26からオペレーションの実施結果情報を入力しなかった場合も、上記と同様にして、メール通報手段29に通報を指示する。   Further, the operation determination unit 27 does not input the operation execution result information from the operation reception unit 26 even after a predetermined time has elapsed after the operation instruction information is transmitted from the call transmission unit 25 to the mobile communication terminal device 10. In this case, the mail notification means 29 is instructed to report in the same manner as described above.

メール通報判定部28は、データベース23に記録されているコール予定時刻(基準時間A,基準時間B)に、緯度・経度情報が格納されるかをチェックし、動作時刻になっても格納されていない場合は、メール通報手段29に、動作時刻に緯度・経度情報が受信できていないことの通報を指示する。
この通報指示には、当該動作時刻に緯度・経度情報が格納されなかったレコードにおける通報先アドレスが含められる。
The mail notification determination unit 28 checks whether the latitude / longitude information is stored in the scheduled call time (reference time A, reference time B) recorded in the database 23, and is stored even when the operation time comes. If not, the mail notification means 29 is instructed to notify that the latitude / longitude information has not been received at the operation time.
This notification instruction includes a notification destination address in a record in which latitude / longitude information is not stored at the operation time.

なお、上述したように、移動通信端末装置10は、コール予定時刻にGPS衛星1から位置情報を取得してコール発信装置20に送信する。そして、コール発信装置20が位置情報にもとづき緯度・経度を算出してデータベース23に格納する。
このため、緯度・経度情報の格納タイミングは、厳密にはコール予定時刻より少し後になるため、これを考慮してメール通報判定部28による緯度・経度情報の格納のチェックを行うようにすることが好ましい。
As described above, the mobile communication terminal device 10 acquires position information from the GPS satellite 1 at the scheduled call time and transmits it to the call transmission device 20. Then, the call transmission device 20 calculates the latitude / longitude based on the position information and stores it in the database 23.
For this reason, since the storage timing of latitude / longitude information is strictly a little later than the scheduled call time, the mail notification determination unit 28 may check the storage of latitude / longitude information in consideration of this. preferable.

メール通報手段29は、オペレーション判定部27、又はメール通報判定部28から入力した通報指示にもとづいて、通報先アドレスにそれぞれの通報のための電子メールを送信する。   Based on the notification instruction input from the operation determination unit 27 or the mail notification determination unit 28, the mail notification unit 29 transmits an email for each notification to the notification destination address.

次に、本実施形態のモーニングコールシステムにおける処理手順について、図4及び図5を参照して説明する。
図4は、本実施形態のコールシステムにおける動作時刻指定時の処理を示すフローチャートである。図5は、本実施形態のコールシステムにおけるコール時の処理を示すフローチャートである。
Next, a processing procedure in the wake-up call system of this embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 4 is a flowchart showing processing at the time of operation time designation in the call system of the present embodiment. FIG. 5 is a flowchart showing processing at the time of a call in the call system of the present embodiment.

まず、図4を参照して、動作時刻指定時の処理手順について説明する。
はじめに、移動通信端末装置10の動作時刻指定手段11により動作時刻等の情報が指定される(ステップS1)。
ここで、指定される動作時刻等の情報としては、図2に示される情報などとすることができ、例えば基準時間A,B、コール出力タイミング情報(毎日、月、火、水、木、金、土、日、1回限り等)、通報先アドレス等とすることができる。
First, with reference to FIG. 4, a processing procedure when an operation time is designated will be described.
First, information such as operation time is specified by the operation time specifying means 11 of the mobile communication terminal device 10 (step S1).
Here, the information such as the designated operation time can be the information shown in FIG. 2, for example, reference times A and B, call output timing information (daily, month, Tuesday, Wednesday, Thursday, Friday) , Saturday, Sunday, one-time, etc.), the address of the report, etc.

次に、動作時刻指定手段11は、コール発信装置20におけるデータベース更新部22との通信を試みる(ステップS2)。そして、通信ができない場合は、再度動作時刻を指定するステップS1に戻る。
通信できた場合、動作時刻指定手段11は、基準時間A,B、コール出力タイミング情報、及び通報先アドレスをデータベース更新部22に送信するとともに、基準時間A,B、及びコール出力タイミング情報を動作時刻記録部12に登録する。
Next, the operation time designating unit 11 tries to communicate with the database update unit 22 in the call transmission device 20 (step S2). And when communication is impossible, it returns to step S1 which designates operation time again.
When communication is possible, the operation time designation means 11 transmits the reference times A and B, the call output timing information, and the report destination address to the database update unit 22, and operates the reference times A and B and the call output timing information. Register in the time recording unit 12.

データベース更新部22は、受信したこれらのデータをデータベース23に格納する(ステップS3)。
このとき、データベース更新部22は、データ受信時に得られた移動通信端末装置10の端末IDをデータベース23に格納する。また、コール出力タイミング情報にもとづき動作年月日を登録する。なお、動作年月日に代えて、図2に記載のコール出力タイミング情報をデータベース23に記録する構成としてもよい。
The database update unit 22 stores these received data in the database 23 (step S3).
At this time, the database update unit 22 stores the terminal ID of the mobile communication terminal device 10 obtained at the time of data reception in the database 23. Also, the operation date is registered based on the call output timing information. Note that the call output timing information shown in FIG. 2 may be recorded in the database 23 instead of the operation date.

次に、移動通信端末装置をコールする際の処理手順について説明する。
まず、移動通信端末装置10における位置情報確認部13は、動作時刻記録部12に記録された動作時刻(基準時間A又はB)になると、GPS衛星1からの電波にもとづく移動通信端末装置10の現在位置情報を受信して、これを動作時刻とともに、位置情報送信部14に出力する。
Next, a processing procedure when calling the mobile communication terminal device will be described.
First, the position information confirmation unit 13 in the mobile communication terminal device 10 receives the operation time (reference time A or B) recorded in the operation time recording unit 12, based on the radio wave from the GPS satellite 1. The current position information is received and output to the position information transmission unit 14 together with the operation time.

位置情報送信部14は、入力した位置情報と動作時刻を、コール発信装置20における緯度・経度算出部21に送信する。
これによって、コール発信装置20は、移動通信端末装置10の位置情報を取得する(ステップS11)。
The position information transmission unit 14 transmits the input position information and operation time to the latitude / longitude calculation unit 21 in the call transmission device 20.
Thereby, the call transmission device 20 acquires the position information of the mobile communication terminal device 10 (step S11).

次に、コール発信装置20における緯度・経度算出部21は、受信した位置情報にもとづき移動通信端末装置10の現在位置の緯度及び経度を算出する。
そして、得られた緯度・経度情報を動作時刻とともにデータベース更新部22に出力する。このとき、緯度・経度算出部21は、位置情報等を受信するに際して得られた移動通信端末装置10の端末ID、及び現在の年月日も併せてデータベース更新部22に出力することができる。
そして、データベース更新部22は、端末ID、動作年月日、動作時刻にもとづき緯度・経度情報をデータベース23に格納する(ステップS12)。
Next, the latitude / longitude calculation unit 21 in the call transmission device 20 calculates the latitude and longitude of the current position of the mobile communication terminal device 10 based on the received position information.
Then, the obtained latitude / longitude information is output to the database update unit 22 together with the operation time. At this time, the latitude / longitude calculation unit 21 can also output the terminal ID of the mobile communication terminal device 10 obtained when receiving the position information and the like, and the current date to the database update unit 22 together.
Then, the database update unit 22 stores the latitude / longitude information in the database 23 based on the terminal ID, the operation date, and the operation time (step S12).

次に、メール通報判定部28は、動作時刻指定手段11からの指定にもとづき予めデータベース23に格納されていた動作時刻における移動通信端末装置10の緯度・経度情報が格納されているかを判定する(ステップS13)。   Next, the mail notification determination unit 28 determines whether the latitude / longitude information of the mobile communication terminal device 10 at the operation time stored in advance in the database 23 is stored based on the designation from the operation time designation unit 11 ( Step S13).

そして、正しく格納されていない場合は(ステップS13の未格納)、メール通報手段29により移動通信端末装置10が故障しているか、あるいは通信圏外へ移動した可能性があることを示す電子メール等を通報先アドレスに送信することで、移動通信端末装置10の位置情報が正しく取得できないことの通報を行い(ステップS14)、処理を終了する。   If it is not stored correctly (not stored in step S13), an e-mail or the like indicating that the mobile communication terminal device 10 has failed or may have moved out of the communication range by the mail notification means 29 is displayed. By transmitting to the report destination address, a report is made that the location information of the mobile communication terminal device 10 cannot be acquired correctly (step S14), and the process is terminated.

なお、当該処理は、ステップ11,12が適切に実行されていない場合でも、メール通報判定部28によりデータベース23に登録されている動作年月日、動作時刻にもとづき実行することが可能である。   Note that this processing can be executed based on the operation date and operation time registered in the database 23 by the mail report determination unit 28 even when Steps 11 and 12 are not appropriately executed.

これに対し、正しく格納されていた場合は(ステップS13の格納)、メール通報判定部28は、格納された緯度・経度情報が基準時間Bのものであるか否かを判定する(ステップS15)。   On the other hand, if it is stored correctly (stored in step S13), the mail notification determining unit 28 determines whether or not the stored latitude / longitude information is of the reference time B (step S15). .

そして、格納された緯度・経度情報が基準時間Bのものである場合(ステップS15の基準時間B)、位置判定手段24は、データベース23における基準時間Aの緯度・経度情報と基準時間Bの緯度・経度とを比較する(ステップS16)。   If the stored latitude / longitude information is of the reference time B (reference time B in step S15), the position determination means 24 uses the latitude / longitude information of the reference time A and the latitude of the reference time B in the database 23. Compare with longitude (step S16).

一方、格納された緯度・経度情報が基準時間Aのものである場合(ステップS15の基準時間A)、ステップS11から繰り返し、次の動作時刻(基準時間B)における緯度・経度情報がデータベース23に格納されるまで待機する。   On the other hand, when the stored latitude / longitude information is that of the reference time A (reference time A in step S15), the latitude / longitude information at the next operation time (reference time B) is stored in the database 23 repeatedly from step S11. Wait until it is stored.

次に、位置判定手段24による緯度・経度情報の比較の結果、基準時間A及び基準時間Bの緯度・経度情報が一致していない場合、移動通信端末装置10は移動したと判断できる。
この場合は、移動通信端末装置10の利用者は起床していると判断できるため、コールを行うことなく処理を終了する。
Next, if the latitude / longitude information of the reference time A and the reference time B does not match as a result of the comparison of the latitude / longitude information by the position determination means 24, it can be determined that the mobile communication terminal device 10 has moved.
In this case, since it can be determined that the user of the mobile communication terminal apparatus 10 is getting up, the process is terminated without making a call.

一方、比較の結果、基準時間A及び基準時間Bの緯度・経度情報が一致している場合、移動通信端末装置10は移動していないと判断できる。
この場合は、移動通信端末装置10の利用者はまだ寝ていると判断できるため、位置判定手段24は、コール送信部25にコール指示情報を出力する。
コール送信部25は、コール指示情報とオペレーション指示情報を移動通信端末装置10におけるコール受信部15に送信する(ステップS17)。
On the other hand, as a result of the comparison, if the latitude / longitude information of the reference time A and the reference time B match, it can be determined that the mobile communication terminal device 10 is not moving.
In this case, since it can be determined that the user of the mobile communication terminal device 10 is still sleeping, the position determination unit 24 outputs call instruction information to the call transmission unit 25.
The call transmitter 25 transmits the call instruction information and the operation instruction information to the call receiver 15 in the mobile communication terminal device 10 (step S17).

コール受信部15はコール指示情報を受信すると、音声部16により音声を鳴らすことで、利用者にオペレーションに対する入力を行わせる。
また、この音声出力と同時に、オペレーション指示情報にもとづいて、実施すべきオペレーションの内容をディスプレイ17に表示する(ステップS18)。
When the call receiving unit 15 receives the call instruction information, the voice unit 16 sounds the voice, thereby allowing the user to input the operation.
Simultaneously with this voice output, the contents of the operation to be performed are displayed on the display 17 based on the operation instruction information (step S18).

次に、オペレーション判定部27は、移動通信端末装置10の利用者に指示したオペレーションが、一定時間の間に正常に実施されたかを判定する(ステップS19)。
このとき、オペレーション判定部27は、移動通信端末装置10から送信されてきたオペレーション実施結果情報の内容が、コール送信部25により移動通信端末装置10に送信されたオペレーション指示情報の内容と一致している場合には、オペレーションが正常に実施されたと判定する。
Next, the operation determination unit 27 determines whether or not the operation instructed to the user of the mobile communication terminal device 10 has been normally performed for a predetermined time (step S19).
At this time, the operation determination unit 27 matches the content of the operation execution result information transmitted from the mobile communication terminal device 10 with the content of the operation instruction information transmitted to the mobile communication terminal device 10 by the call transmission unit 25. If it is, it is determined that the operation has been performed normally.

そして、オペレーションが正常に実施されたことで、利用者が起床したと判断し、処理を終了する。
なお、利用者が適切に起床したことを、データベース23に登録されている通報先アドレスに通知する構成とすることも可能である。
Then, it is determined that the user has woken up due to the normal operation, and the process is terminated.
In addition, it is also possible to adopt a configuration in which a report destination address registered in the database 23 is notified that the user has properly woken up.

これに対して、オペレーション判定部27は、オペレーション実施結果情報の内容が、コール受信部15により移動通信端末装置10に送信されたオペレーション指示情報の内容と一致していない場合には、オペレーションが適切に実施されなかったと判定する。
また、一定時間内に移動通信端末装置10からのオペレーション実施結果情報を入力しない場合も、オペレーションが適切に実施されなかったと判定する。
On the other hand, when the content of the operation execution result information does not match the content of the operation instruction information transmitted to the mobile communication terminal device 10 by the call receiver 15, the operation determination unit 27 determines that the operation is appropriate. It is determined that it was not implemented.
Further, even when the operation execution result information from the mobile communication terminal apparatus 10 is not input within a certain time, it is determined that the operation has not been appropriately executed.

そして、これらの場合には、利用者は起床していない可能性があると判断し、これをデータベース23に登録されている通報先アドレスに、オペレーションが適切に実施されなかったことを通知する。
なお、データベース23からの通報先アドレスの取得は、移動通信端末装置10の端末ID、動作年月日、動作時刻にもとづき行うことができる。
In these cases, it is determined that there is a possibility that the user has not woken up, and this is notified to the report destination address registered in the database 23 that the operation has not been properly performed.
In addition, acquisition of the report destination address from the database 23 can be performed based on the terminal ID, operation date, and operation time of the mobile communication terminal device 10.

以上説明したように、本実施形態のモーニングコールシステムによれば、位置判定手段24により利用者の移動が確認できた場合はコールを行わない。このため、不要なコールを抑止することができ、利用者の煩わしさを解消することが可能となる。
また、オペレーション判定部27とメール通報判定部28により利用者の状態を判定して、利用者が起床していないと判断できる場合には、メール通報手段29により通報先メールアドレスに通報することができる。
このため、利用者が起床していないことを、第三者が把握することが可能となる。
As described above, according to the wake-up call system of this embodiment, when the movement of the user can be confirmed by the position determination unit 24, the call is not performed. For this reason, unnecessary calls can be suppressed, and the troublesomeness of the user can be eliminated.
Further, when the operation determination unit 27 and the mail notification determination unit 28 determine the state of the user and it can be determined that the user has not woken up, the mail notification unit 29 can notify the destination mail address. it can.
For this reason, it becomes possible for a third party to grasp that the user has not woken up.

[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態について、図6を参照して説明する。同図は、本実施形態のモーニングコールシステムの構成を示すブロック図である。
本実施形態は、移動通信端末装置10の位置が移動している場合にコールを行わないことに加え、その他の付加的条件を考慮して、コールを行うか否かを判定する点で第一実施形態と異なる。その他の点については、第一実施形態と同様である。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the wake-up call system of this embodiment.
In the present embodiment, in addition to not making a call when the position of the mobile communication terminal device 10 is moving, the first point is to determine whether to make a call in consideration of other additional conditions. Different from the embodiment. About another point, it is the same as that of 1st embodiment.

すなわち、図6に示すように、本実施形態のモーニングコールシステムは、第一実施形態における構成に加え、付加条件確認手段2Aと付加条件取得手段2Bを備えている。
付加条件確認手段2Aは、付加条件取得手段2Bから入力した付加条件が、予め登録されたコール判定基準を満たすか否かを判定する。
そして、付加条件がコール判定基準を満たす場合は、コール送信部25にコール指示情報を出力する。
That is, as shown in FIG. 6, the wake-up call system of this embodiment includes an additional condition confirmation unit 2A and an additional condition acquisition unit 2B in addition to the configuration of the first embodiment.
The additional condition confirmation unit 2A determines whether or not the additional condition input from the additional condition acquisition unit 2B satisfies a call determination criterion registered in advance.
When the additional condition satisfies the call determination criterion, the call instruction information is output to the call transmission unit 25.

この付加条件確認手段2Aは、位置判定手段24から移動通信端末装置10が移動していないことを示す情報を入力した場合に、付加条件がコール判定基準を満たすか否かを判定する。   When the additional condition confirmation unit 2A receives information indicating that the mobile communication terminal apparatus 10 is not moving from the position determination unit 24, the additional condition confirmation unit 2A determines whether or not the additional condition satisfies a call determination criterion.

また、付加条件、及びコール判定基準としては、例えば次のようなものを用いることができる。
(1)付加条件を「第二の基準時刻の位置」とし、コール判定基準を「第二の基準時刻の位置情報が、所定の範囲外のときは、コールを行わない」とする。
(2)付加条件を「所定の中止メールの入力の有無」とし、コール判定基準を「所定の中止メールを入力したときは、コールを行わない」とする。
Further, for example, the following can be used as the additional condition and the call determination standard.
(1) The additional condition is “the position of the second reference time”, and the call determination reference is “the call is not made when the position information of the second reference time is outside the predetermined range”.
(2) The additional condition is “presence / absence of input of predetermined cancellation mail”, and the call determination criterion is “call is not made when a predetermined cancellation mail is input”.

(3)付加条件を「所定のホームページへの所定の登録(例えば特定の行事の開催中止の登録)の有無」とし、コール判定基準を「所定の登録があったときは、コールを行わない」とする。
(4)付加条件を「天気予報の降水確率」とし、コール判定基準を「天気予報の降水確率が80%以上であれば、コールを行わない」とする。
(3) The additional condition is “presence / absence of registration on a predetermined homepage (for example, registration for canceling a specific event)”, and the call criterion is “do not make a call when there is a predetermined registration” And
(4) The additional condition is “weather forecast precipitation probability”, and the call criterion is “if the weather forecast precipitation probability is 80% or more, no call is made”.

付加条件取得手段2Bは、付加条件確認手段2Aからの要求に応じて、付加条件を取得し、これを付加条件確認手段2Aに出力する。
付加条件の取得方法は、付加条件の内容に応じて、種々のものとすることができるが、例えば付加条件が「所定の中止メールの入力の有無」である場合には、コール発信装置20やこれに通信回線を介して接続された情報処理装置における電子メールを検索することなどにより行うことができる。
The additional condition acquisition unit 2B acquires the additional condition in response to a request from the additional condition confirmation unit 2A, and outputs this to the additional condition confirmation unit 2A.
The additional condition acquisition method may be various depending on the content of the additional condition. For example, when the additional condition is “presence / absence of input of predetermined stop mail”, the call transmission device 20 or This can be done, for example, by searching for an electronic mail in an information processing apparatus connected via a communication line.

また、付加条件が「所定のホームページへの所定の登録の有無」や「天気予報の降水確率」である場合には、付加条件取得手段2Bは、通信回線を介して所定のホームページを検索することでこれらの条件を取得することが可能である。   Further, when the additional condition is “presence / absence of predetermined registration on a predetermined homepage” or “weather forecast precipitation probability”, the additional condition acquisition means 2B searches for the predetermined homepage via a communication line. It is possible to acquire these conditions.

以上説明したように、本実施形態のモーニングコールシステムによれば、移動通信端末装置10の移動が検出されず、利用者がまだ寝ていると判断できる場合でも、一定の事情により、起きる必要がない場合に、コールをしないようにすることができる。
このため、本実施形態のモーニングコールシステムをより一層使いやすいものにすることが可能となる。
As described above, according to the wake-up call system of the present embodiment, even when the movement of the mobile communication terminal device 10 is not detected and it can be determined that the user is still sleeping, it is necessary to occur due to certain circumstances. If not, you can avoid making calls.
For this reason, it becomes possible to make the wake-up call system of this embodiment much easier to use.

本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
すなわち、上記各実施形態では、コールシステムを目覚ましに適用してモーニングコールシステムとしてあるが、その他の各種コール機能に適用するなど適宜変更することが可能である。
It goes without saying that the present invention is not limited to the above embodiment, and that various modifications can be made within the scope of the present invention.
In other words, in each of the embodiments described above, the call system is applied to wake up as a wake-up call system, but can be appropriately changed such as application to other various call functions.

例えば、基準時間Aと基準時間Bの間隔をなくすか又は短くするとともに、位置判定手段24により移動通信端末装置10が特定の範囲内に位置するか否かを判断することで、指定した時間に意図した場所到着していなければならない業務、例えば予約済みタクシーの配車などが、正常に提供されているかをチェックすることに適用することなども可能である。   For example, the interval between the reference time A and the reference time B is eliminated or shortened, and whether or not the mobile communication terminal device 10 is located within a specific range is determined by the position determination means 24, so that the specified time is reached. It is also possible to apply to checking whether a service that must arrive at an intended place, for example, a reserved taxi dispatch, is normally provided.

また、上記各実施形態では、基準時間が2つの例を示しているが、3以上とすることもできる。例えば、基準時間Bにコールしたが、所定時間内にオペレーション実行結果情報がコール発信装置に受信されなかった場合、その後の基準時間Cにコールすることなども可能である。   Moreover, in each said embodiment, although the reference time has shown two examples, it can also be 3 or more. For example, when a call is made at the reference time B, but the operation execution result information is not received by the call transmission device within a predetermined time, the call can be made at the subsequent reference time C.

本発明は、利用者が移動しているか否かを判断してからコールを行うことが適切なシステムや、コールに対して利用者が応答したかを第三者が把握することが必要な業務などにおいて、好適に利用することが可能である。   The present invention is a system that is suitable for making a call after determining whether or not the user is moving, and a business that requires a third party to know whether the user has answered the call. For example, it can be suitably used.

本発明の第一実施形態のコールシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the call system of 1st embodiment of this invention. 本発明の第一実施形態のコールシステムにおける移動通信端末装置の動作時刻記録部のデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the operation time recording part of the mobile communication terminal device in the call system of 1st embodiment of this invention. 本発明の第一実施形態のコールシステムにおけるコール発信装置のデータベースのデータ構成を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the database of the call transmission apparatus in the call system of 1st embodiment of this invention. 本発明の第一実施形態のコールシステムにおける動作時刻指定時の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of operation time designation | designated in the call system of 1st embodiment of this invention. 本発明の第一実施形態のコールシステムにおけるコール時の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process at the time of the call in the call system of 1st embodiment of this invention. 本発明の第二実施形態のコールシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the call system of 2nd embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 GPS衛星
10 移動通信端末装置
11 動作時刻指定手段
12 動作時刻記録部
13 位置情報確認部
14 位置情報送信部
15 コール受信部
16 音声部
17 ディスプレイ
18 オペレーション送信部
20 コール発信装置
21 緯度・経度算出部
22 データベース更新部
23 データベース
24 位置判定手段
25 コール送信部
26 オペレーション受信部
27 オペレーション判定部
28 メール通報判定部
29 メール通報手段
2A 付加条件確認手段
2B 付加条件取得手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 GPS satellite 10 Mobile communication terminal device 11 Operation time designation | designated means 12 Operation time recording part 13 Location information confirmation part 14 Position information transmission part 15 Call reception part 16 Voice part 17 Display 18 Operation transmission part 20 Call transmission apparatus 21 Latitude / longitude calculation Unit 22 database update unit 23 database 24 position determination unit 25 call transmission unit 26 operation reception unit 27 operation determination unit 28 mail notification determination unit 29 mail notification unit 2A additional condition confirmation unit 2B additional condition acquisition unit

Claims (21)

通信回線を介して、コール発信装置が、所定の時刻に移動通信端末装置にコール出力を行わせるコールシステムであって、
第一の基準時刻及び第二の基準時刻を記憶し、それぞれの基準時刻に当該移動通信端末装置の位置情報をコール発信装置に送信し、かつ、前記コール発信装置からコール指示情報を受信すると、コール出力を行う移動通信端末装置と、
前記移動通信端末装置の前記第一の基準時刻の位置情報と前記第二の基準時刻の位置情報を比較し、これらの位置情報が一致する場合、前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信するコール発信装置と、を有する
ことを特徴とするコールシステム。
A call system in which a call transmission device causes a mobile communication terminal device to output a call at a predetermined time via a communication line,
Storing the first reference time and the second reference time, transmitting the position information of the mobile communication terminal device to the call transmission device at each reference time, and receiving the call instruction information from the call transmission device; A mobile communication terminal that performs call output;
The location information of the first reference time of the mobile communication terminal device is compared with the location information of the second reference time, and if the location information matches, the call instruction information is transmitted to the mobile communication terminal device. A call system characterized by comprising:
前記コール発信装置が、
前記第一の基準時刻の位置情報と前記第二の基準時刻の位置情報が一致する場合、所定のオペレーション指示情報を前記移動通信端末装置に送信し、前記移動通信端末装置からオペレーション実施結果情報を受信すると、当該オペレーション実施結果情報が前記オペレーション指示情報に対応するものであるか否かを判定し、対応するものでない場合、又は、一定時間内に前記オペレーション実施結果情報を受信しない場合、オペレーションが適切に実施されなかったことを示す情報を所定の通報先アドレスに送信する
ことを特徴とする請求項1記載のコールシステム。
The call originating device is
When the position information of the first reference time matches the position information of the second reference time, predetermined operation instruction information is transmitted to the mobile communication terminal apparatus, and operation execution result information is transmitted from the mobile communication terminal apparatus. When received, it is determined whether or not the operation execution result information corresponds to the operation instruction information. If the operation execution result information does not correspond, or if the operation execution result information is not received within a predetermined time, the operation is The call system according to claim 1, wherein information indicating that the call has not been properly implemented is transmitted to a predetermined report destination address.
前記コール発信装置が、
前記第一の基準時刻の位置情報、又は、前記第二の基準時刻の位置情報を記憶していない場合、それぞれの基準時刻の経過後に、前記移動通信端末装置の位置情報が取得できなかったことを示す情報を所定の通報先アドレスに送信する
ことを特徴とする請求項1又は2記載のコールシステム。
The call originating device is
If the location information of the first reference time or the location information of the second reference time is not stored, the location information of the mobile communication terminal device could not be acquired after the lapse of each reference time The call system according to claim 1 or 2, wherein information indicating is transmitted to a predetermined report destination address.
前記移動通信端末装置が、当該移動通信端末装置の位置情報を前記第一の基準時刻及び前記第二の基準時刻に、GPSから取得する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のコールシステム。
The mobile communication terminal apparatus acquires position information of the mobile communication terminal apparatus from the GPS at the first reference time and the second reference time. Call system.
前記コール発信装置が、
前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信するか否かを判定するための所定の判定基準情報を記憶し、前記第一の基準時刻の位置情報と前記第二の基準時刻の位置情報が一致する場合、前記判定基準情報に対応する事実情報を取得して、当該事実情報が前記判定基準情報を満たすか否かを判定し、満たす場合に、前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のコールシステム。
The call originating device is
Predetermined criterion information for determining whether to transmit the call instruction information to the mobile communication terminal device is stored, and the position information of the first reference time and the position information of the second reference time are If they match, it acquires fact information corresponding to the determination criterion information, determines whether the fact information satisfies the determination criterion information, and if so, sends the call instruction information to the mobile communication terminal device. The call system according to claim 1, wherein the call system is transmitted.
前記所定の判定基準情報が、前記第二の基準時刻の位置情報が所定の範囲外にある場合、所定の電子メールを受信した場合、所定のホームページに特定の登録が行われた場合、又は、所定の降水確率が一定以上である場合に、前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信しないことを示すものである
ことを特徴とする請求項5記載のコールシステム。
When the predetermined determination criterion information is that the position information of the second reference time is out of a predetermined range, a predetermined e-mail is received, a specific registration is performed on a predetermined homepage, or The call system according to claim 5, which indicates that the call instruction information is not transmitted to the mobile communication terminal device when a predetermined precipitation probability is equal to or greater than a certain value.
所定の時刻に移動通信端末装置にコール出力を行わせるコール方法であって、
第一の基準時刻及び第二の基準時刻を記憶し、
第一の基準時刻にGPSから前記移動通信端末装置の位置情報を取得し、
第二の基準時刻にGPSから前記移動通信端末装置の位置情報を取得し、
前記第一の基準時刻の位置情報と前記第二の基準時刻の位置情報とを比較し、これらの位置情報が一致する場合、前記移動通信端末装置にコール出力を行わせる
ことを特徴とするコール方法。
A call method for causing a mobile communication terminal device to perform call output at a predetermined time,
Storing the first reference time and the second reference time;
Obtaining the location information of the mobile communication terminal device from GPS at the first reference time,
Obtaining location information of the mobile communication terminal device from GPS at a second reference time;
The position information of the first reference time is compared with the position information of the second reference time, and when the position information matches, the mobile communication terminal device outputs a call. Method.
前記第一の基準時刻にGPSから前記移動通信端末装置の位置情報が取得できず、又は、前記第二の基準時刻にGPSから前記移動通信端末装置の位置情報が取得できなかった場合、それぞれの基準時刻の経過後に、前記移動通信端末装置の位置情報が取得できなかったことを示す情報を所定の通報先アドレスに送信する
ことを特徴とする請求項7記載のコール方法。
When the location information of the mobile communication terminal device cannot be acquired from the GPS at the first reference time, or the location information of the mobile communication terminal device cannot be acquired from the GPS at the second reference time, The call method according to claim 7, wherein after a reference time elapses, information indicating that the location information of the mobile communication terminal device could not be acquired is transmitted to a predetermined report destination address.
前記移動通信端末装置にコール出力を行わせるか否かを判定するための所定の判定基準情報を記憶し、
前記第一の基準時刻の位置情報と前記第二の基準時刻の位置情報が一致する場合、前記判定基準情報に対応する事実情報を取得して、当該事実情報が前記判定基準情報を満たすか否かを判定し、満たす場合に、前記移動通信端末装置にコール出力を行わせる
ことを特徴とする請求項7又は8記載のコール方法。
Storing predetermined criterion information for determining whether or not to cause the mobile communication terminal device to perform call output;
If the position information of the first reference time matches the position information of the second reference time, fact information corresponding to the determination reference information is acquired, and whether the fact information satisfies the determination reference information The call method according to claim 7 or 8, wherein the mobile communication terminal device outputs a call when the above is determined and satisfied.
前記所定の判定基準情報が、前記第二の基準時刻の位置情報が所定の範囲外にある場合、所定の電子メールを受信した場合、所定のホームページに特定の登録が行われた場合、又は、所定の降水確率が一定以上である場合に、前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信しないことを示すものである
ことを特徴とする請求項9記載のコール方法。
When the predetermined determination criterion information is that the position information of the second reference time is out of a predetermined range, a predetermined e-mail is received, a specific registration is performed on a predetermined homepage, or The call method according to claim 9, wherein when the predetermined precipitation probability is equal to or greater than a certain value, the call instruction information is not transmitted to the mobile communication terminal device.
前記第一の基準時刻の位置情報と前記第二の基準時刻の位置情報が一致する場合、所定のオペレーション指示を前記移動通信端末装置に与え、
前記移動通信端末装置において実施されたオペレーションが、前記オペレーション指示に対応するものであるか否かを判定し、対応するものでない場合、又は、一定時間内にオペレーションが実施されない場合、オペレーションが適切に実施されなかったことを示す情報を所定の通報先アドレスに送信する
ことを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載のコール方法。
When the position information of the first reference time and the position information of the second reference time match, a predetermined operation instruction is given to the mobile communication terminal device,
It is determined whether or not the operation performed in the mobile communication terminal apparatus corresponds to the operation instruction. If the operation does not correspond, or if the operation is not performed within a predetermined time, the operation is appropriately performed. The call method according to any one of claims 7 to 10, wherein information indicating that the call has not been performed is transmitted to a predetermined report destination address.
通信回線を介して、所定の時刻に移動通信端末装置にコール出力を行わせるコール発信装置であって、
第一の基準時刻及び第二の基準時刻における前記移動通信端末装置の位置情報をそれぞれ記憶する記憶手段と、
前記第一の基準時刻における前記移動通信端末装置の位置情報と、前記第二の基準時刻における前記移動通信端末装置の位置情報とが一致するか否かを判定する位置判定手段と、
前記第一の基準時刻及び前記第二の基準時刻における前記移動通信端末装置の位置情報が一致する場合、前記移動通信端末装置にコール出力を行わせるためのコール指示情報を送信する送信部と、を備えた
ことを特徴とするコール発信装置。
A call transmission device that causes a mobile communication terminal device to output a call at a predetermined time via a communication line,
Storage means for storing the position information of the mobile communication terminal device at the first reference time and the second reference time,
Position determining means for determining whether the position information of the mobile communication terminal apparatus at the first reference time matches the position information of the mobile communication terminal apparatus at the second reference time;
A transmitter that transmits call instruction information for causing the mobile communication terminal device to perform a call output when the position information of the mobile communication terminal device matches the first reference time and the second reference time; A call origination device characterized by comprising:
前記送信部が、前記第一の基準時刻の位置情報と前記第二の基準時刻の位置情報が一致する場合、所定のオペレーション指示情報を前記移動通信端末装置に送信し、
前記移動通信端末装置からオペレーション実施結果情報を受信すると、当該オペレーション実施結果情報が前記オペレーション指示情報に対応するものであるか否かを判定するオペレーション判定部と、
前記オペレーション実施結果情報が前記オペレーション指示情報に対応するものでない場合、又は、一定時間内に前記オペレーション実施結果情報が受信されなかった場合、オペレーションが適切に実施されなかったことを示す情報を所定の通報先アドレスに送信するメール通報手段と、を備えた
ことを特徴とする請求項12記載のコール発信装置。
When the transmission unit matches the position information of the first reference time and the position information of the second reference time, the transmission unit transmits predetermined operation instruction information to the mobile communication terminal device,
When receiving operation execution result information from the mobile communication terminal device, an operation determination unit that determines whether the operation execution result information corresponds to the operation instruction information;
If the operation execution result information does not correspond to the operation instruction information, or if the operation execution result information is not received within a predetermined time, information indicating that the operation has not been appropriately executed The call transmission device according to claim 12, further comprising: a mail notification unit that transmits to a notification destination address.
前記メール通報手段が、
前記記憶手段に、前記第一の基準時刻の位置情報、又は、前記第二の基準時刻の位置情報が記憶されていない場合、それぞれの基準時刻の経過後に、前記移動通信端末装置の位置情報が取得できなかったことを示す情報を所定の通報先アドレスに送信する
ことを特徴とする請求項12又は13記載のコール発信装置。
The email notification means is
When the position information of the first reference time or the position information of the second reference time is not stored in the storage unit, the position information of the mobile communication terminal device is stored after the elapse of each reference time. The call transmission device according to claim 12 or 13, wherein information indicating that the information could not be acquired is transmitted to a predetermined report destination address.
請求項12〜14のいずれかに記載のコール発信装置が、
前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信するか否かを判定するための所定の判定基準情報を記憶し、前記第一の基準時刻の位置情報と前記第二の基準時刻の位置情報が一致する場合、前記判定基準情報に対応する事実情報を取得して、当該事実情報が前記判定基準情報を満たすか否かを判定する判定手段を備え、
前記送信部が、前記事実情報が前記判定基準情報を満たす場合に、前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信する
ことを特徴とするコール発信装置。
The call transmission device according to any one of claims 12 to 14,
Predetermined criterion information for determining whether to transmit the call instruction information to the mobile communication terminal device is stored, and the position information of the first reference time and the position information of the second reference time are If they match, it comprises determination means for acquiring fact information corresponding to the determination criterion information and determining whether the fact information satisfies the determination criterion information;
The call transmitting device, wherein the transmission unit transmits the call instruction information to the mobile communication terminal device when the fact information satisfies the determination criterion information.
前記所定の判定基準情報が、前記第二の基準時刻の位置情報が所定の範囲外にある場合、所定の電子メールを受信した場合、所定のホームページに特定の登録が行われた場合、又は、所定の降水確率が一定以上である場合に、前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信しないことを示すものである
ことを特徴とする請求項15記載のコール発信装置。
When the predetermined determination criterion information is that the position information of the second reference time is out of a predetermined range, a predetermined e-mail is received, a specific registration is performed on a predetermined homepage, or The call transmission device according to claim 15, which indicates that the call instruction information is not transmitted to the mobile communication terminal device when a predetermined precipitation probability is a certain value or more.
所定の時刻に移動通信端末装置にコール出力を行わせるためのコールプログラムであって、
コンピュータを、
第一の基準時刻及び第二の基準時刻における前記移動通信端末装置の位置情報をそれぞれ記憶する記憶手段、
前記第一の基準時刻における前記移動通信端末装置の位置情報と、前記第二の基準時刻における前記移動通信端末装置の位置情報とが一致するか否かを判定する位置判定手段、及び、
前記第一の基準時刻及び前記第二の基準時刻における前記移動通信端末装置の位置情報が一致する場合、前記移動通信端末装置にコール出力を行わせるためのコール指示情報を送信する送信部
として機能させるためのコールプログラム。
A call program for causing a mobile communication terminal device to perform call output at a predetermined time,
Computer
Storage means for storing position information of the mobile communication terminal device at the first reference time and the second reference time,
Position determining means for determining whether or not the position information of the mobile communication terminal apparatus at the first reference time matches the position information of the mobile communication terminal apparatus at the second reference time; and
When the location information of the mobile communication terminal device at the first reference time and the second reference time match, the mobile communication terminal device functions as a transmission unit that transmits call instruction information for making a call output. Call program to let you.
前記送信部に、前記第一の基準時刻の位置情報と前記第二の基準時刻の位置情報が一致する場合、所定のオペレーション指示情報を前記移動通信端末装置に送信させ、
前記コンピュータを、
前記移動通信端末装置からオペレーション実施結果情報を受信すると、当該オペレーション実施結果情報が前記オペレーション指示情報に対応するものであるか否かを判定するオペレーション判定部、及び、
前記オペレーション実施結果情報が前記オペレーション指示情報に対応するものでない場合、又は、一定時間内に前記オペレーション実施結果情報が受信されなかった場合、オペレーションが適切に実施されなかったことを示す情報を所定の通報先アドレスに送信するメール通報手段
として機能させることを特徴とする請求項17記載のコールプログラム。
When the position information of the first reference time and the position information of the second reference time match, the transmitting unit transmits predetermined operation instruction information to the mobile communication terminal device,
The computer,
When receiving operation execution result information from the mobile communication terminal device, an operation determination unit that determines whether the operation execution result information corresponds to the operation instruction information; and
If the operation execution result information does not correspond to the operation instruction information, or if the operation execution result information is not received within a predetermined time, information indicating that the operation has not been appropriately executed The call program according to claim 17, wherein the call program functions as a mail notification means for transmitting to a report destination address.
前記メール通報手段に、
前記記憶手段に前記第一の基準時刻の位置情報又は前記第二の基準時刻の位置情報が記憶されていない場合、それぞれの基準時刻の経過後に、前記移動通信端末装置の位置情報が取得できなかったことを示す情報を所定の通報先アドレスに送信させる
ことを特徴とする請求項17又は18記載のコールプログラム。
In the email notification means,
When the location information of the first reference time or the location information of the second reference time is not stored in the storage means, the location information of the mobile communication terminal device cannot be acquired after the elapse of each reference time The call program according to claim 17 or 18, characterized in that information indicating this is transmitted to a predetermined report destination address.
請求項17〜19のいずれかに記載のコールプログラムが、
前記コンピュータを、
前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信するか否かを判定するための所定の判定基準情報を記憶し、前記第一の基準時刻の位置情報と前記第二の基準時刻の位置情報が一致する場合、前記判定基準情報に対応する事実情報を取得して、当該事実情報が前記判定基準情報を満たすか否かを判定する判定手段として機能させ、
前記送信部に、前記事実情報が前記判定基準情報を満たす場合に、前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信させる
ことを特徴とするコールプログラム。
The call program according to any one of claims 17 to 19,
The computer,
Predetermined criterion information for determining whether to transmit the call instruction information to the mobile communication terminal device is stored, and the position information of the first reference time and the position information of the second reference time are If they match, obtain fact information corresponding to the determination criterion information, and function as determination means for determining whether the fact information satisfies the determination criterion information,
A call program that causes the transmission unit to transmit the call instruction information to the mobile communication terminal device when the fact information satisfies the determination criterion information.
前記所定の判定基準情報が、前記第二の基準時刻の位置情報が所定の範囲外にある場合、所定の電子メールを受信した場合、所定のホームページに特定の登録が行われた場合、又は、所定の降水確率が一定以上である場合に、前記コール指示情報を前記移動通信端末装置に送信しないことを示すものである
ことを特徴とする請求項20記載のコールプログラム。
When the predetermined determination criterion information is that the position information of the second reference time is out of a predetermined range, a predetermined e-mail is received, a specific registration is performed on a predetermined homepage, or 21. The call program according to claim 20, which indicates that the call instruction information is not transmitted to the mobile communication terminal device when a predetermined precipitation probability is equal to or greater than a certain value.
JP2007313673A 2007-12-04 2007-12-04 Wake-up call system, wake-up call method, wake-up call transmission device and wake-up call program Withdrawn JP2009141498A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313673A JP2009141498A (en) 2007-12-04 2007-12-04 Wake-up call system, wake-up call method, wake-up call transmission device and wake-up call program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313673A JP2009141498A (en) 2007-12-04 2007-12-04 Wake-up call system, wake-up call method, wake-up call transmission device and wake-up call program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009141498A true JP2009141498A (en) 2009-06-25

Family

ID=40871704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007313673A Withdrawn JP2009141498A (en) 2007-12-04 2007-12-04 Wake-up call system, wake-up call method, wake-up call transmission device and wake-up call program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009141498A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085290A (en) * 2015-10-26 2017-05-18 本田技研工業株式会社 Information processing system, terminal, information processing method, information processing method of terminal, and program
CN107222635A (en) * 2017-06-27 2017-09-29 上海传英信息技术有限公司 A kind of alarm clock prompting method and system based on intelligent terminal
CN107508977A (en) * 2017-08-15 2017-12-22 努比亚技术有限公司 A kind of automatic processing method of alarm clock, terminal and computer-readable recording medium
CN110839214A (en) * 2018-08-17 2020-02-25 北京展讯高科通信技术有限公司 Configuration method of sending resource position of wake-up signal, wake-up method and device thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017085290A (en) * 2015-10-26 2017-05-18 本田技研工業株式会社 Information processing system, terminal, information processing method, information processing method of terminal, and program
CN107222635A (en) * 2017-06-27 2017-09-29 上海传英信息技术有限公司 A kind of alarm clock prompting method and system based on intelligent terminal
CN107508977A (en) * 2017-08-15 2017-12-22 努比亚技术有限公司 A kind of automatic processing method of alarm clock, terminal and computer-readable recording medium
CN110839214A (en) * 2018-08-17 2020-02-25 北京展讯高科通信技术有限公司 Configuration method of sending resource position of wake-up signal, wake-up method and device thereof
CN110839214B (en) * 2018-08-17 2021-12-10 北京紫光展锐通信技术有限公司 Configuration method of sending resource position of wake-up signal, wake-up method and device thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9299065B2 (en) Intelligent downloading of message attachments to mobile devices
CN101420471B (en) Calendar management system and method for mobile equipment
US6484033B2 (en) Wireless communication system for location based schedule management and method therefor
EP3163524A1 (en) Method and device for calling taxi
US8315650B2 (en) Event reminder method
US20100274865A1 (en) Travel time dependent notification system
US20080186196A1 (en) Non-time based snooze
KR100735421B1 (en) Mobile communication terminal for outputting schedule information based on location of the user and method thereof
WO2010109925A1 (en) Communication terminal and mail return method
US20060240821A1 (en) Identifying and automatically messaging system for a wireless communication server and operating method for the same
US20130185386A1 (en) Information-processing device, information-processing method, and program
US20110207405A1 (en) Near field wireless communication device
WO2016022318A1 (en) Communication apparatus, system and method
JP2009141498A (en) Wake-up call system, wake-up call method, wake-up call transmission device and wake-up call program
EP2601779B1 (en) Method, devices, and system for delayed usage of identified content
US20050055408A1 (en) System, device and method for sending a message at a predetermined time
JP4633544B2 (en) Mobile communication terminal apparatus and information processing apparatus
US20080240411A1 (en) Ring tone reminders
JP2006525576A (en) Method and apparatus for providing information services
US20080148267A1 (en) Method and apparatus for preventing the omission and repeated execution of schedule information due to a time change
JP2010182244A (en) Mobile terminal, mail return method, and server
US8593281B2 (en) Passage alert system and method using RFID
JP2009205199A (en) Portable terminal and program
US10348907B1 (en) Collaborative data processing
KR20070003188A (en) Apparatus and method for managing a schedule

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100401