JP2009140510A - Information recorder and information output device - Google Patents

Information recorder and information output device Download PDF

Info

Publication number
JP2009140510A
JP2009140510A JP2009006882A JP2009006882A JP2009140510A JP 2009140510 A JP2009140510 A JP 2009140510A JP 2009006882 A JP2009006882 A JP 2009006882A JP 2009006882 A JP2009006882 A JP 2009006882A JP 2009140510 A JP2009140510 A JP 2009140510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
partial
output
partial information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009006882A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Kuroda
和男 黒田
Yoshiaki Moriyama
義明 守山
Takashi Hashimoto
隆 橋本
Akihiko Naito
明彦 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2009006882A priority Critical patent/JP2009140510A/en
Publication of JP2009140510A publication Critical patent/JP2009140510A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information recorder which starts to record main information without waiting for the head of the main information to be redistributed and can record the main information so that the main information can be played back according to the original configuration sequence in recording the main information that is repeatedly transmitted, and to provide an information output device. <P>SOLUTION: The information recorder for recording partial information constituting the main information that is repeatedly transmitted and address information showing a position on a recording medium in which the partial information should be recorded comprises: a partial information receiving means for receiving the partial information; an address information receiving means for receiving the address information corresponding to the partial information; a recording means for recording the partial information at a position on the recording medium indicated by the address information; a detecting means for detecting that recording of all of the partial information constituting the main information has been completed; and a stop control means for stopping the recording of the partial information in accordance with detection by the detecting means. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報記録装置及び情報出力装置の技術分野に属し、より詳細には、離隔して設置されている情報記録装置及び情報出力装置との間で種々の情報の送受が可能な情報記録装置及び情報出力装置の技術分野に属する。   The present invention belongs to the technical field of information recording devices and information output devices, and more specifically, information recording capable of transmitting and receiving various types of information to and from information recording devices and information output devices that are installed separately. It belongs to the technical field of devices and information output devices.

近年の情報通信分野におけるネットワーク化の進展により、音楽又は映画等の情報(以下、当該情報を適宜コンテンツと称する。)をインターネット回線又はケーブルテレビジョン回線等の電気通信回線を介して配信し、光ディスク等の記録可能な記録媒体に記録することが一般化しつつある。   With the recent progress of networking in the information communication field, information such as music or movies (hereinafter, this information is appropriately referred to as content) is distributed via an electric communication line such as an Internet line or a cable television line, and an optical disc. Recording on a recordable recording medium such as the above is becoming common.

このとき、従来の上述したコンテンツの配信システムにおいては、配信側においては同一の内容を有するコンテンツを予め設定されている期間繰り返し配信し、記録側においては、上記電気通信回線を介してこれを取得し、取得した順に記録する構成とされているのが一般的である。   At this time, in the conventional content distribution system described above, the distribution side repeatedly distributes content having the same content for a preset period, and the recording side acquires this via the above-described electric communication line. In general, recording is performed in the order of acquisition.

しかしながら、上記従来のコンテンツ配信・記録方法によると、記録側においては所望するコンテンツの先頭から当該記録を開始することが通常であるため、記録側で記録を開始しようとしたタイミングにおいて当該所望するコンテンツの途中の部分が配信中であるときは、その先頭から再度の配信が開始されるまで待機しなければならず、所望コンテンツの記録のために不要な時間を費やさなければならないという問題点があった。   However, according to the above-described conventional content distribution / recording method, since the recording side usually starts the recording from the beginning of the desired content, the desired content at the timing when the recording side tries to start the recording. If the middle part of the file is being distributed, there is a problem that it is necessary to wait from the beginning until the distribution starts again, and unnecessary time must be spent for recording the desired content. It was.

そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて為されたもので、その課題は、繰り返し配信されているコンテンツを記録する場合に、当該コンテンツの先頭が再び配信されることを待つことなく記録を開始し、本来の構成順序に則って再生可能なように記録することが可能な情報記録装置及び情報出力装置を提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the problem is that when recording content that has been repeatedly distributed, recording without waiting for the beginning of the content to be distributed again. Is to provide an information recording apparatus and an information output apparatus capable of recording in a reproducible manner in accordance with the original configuration order.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、繰り返し送出される主情報を構成する部分情報と、前記部分情報が記録されるべき記録媒体上の位置を示すアドレス情報とを、ネットワークを介して受信して前記部分情報を情報記憶媒体に記録する情報記録装置であって、前記部分情報を受信する部分情報受信手段と、前記部分情報に対応する前記アドレス情報を受信するアドレス情報受信手段と、前記アドレス情報が示す上記記録媒体上の位置に、前記部分情報を記録する記録手段と、前記主情報を構成する全ての前記部分情報の記録が完了したことを検出する検出手段と、前記検出手段による検出に応じて、前記部分情報の記録を停止する停止制御手段と、を有することを特徴とする情報記録装置である。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 includes: partial information constituting main information repeatedly transmitted; and address information indicating a position on a recording medium where the partial information is to be recorded. An information recording apparatus for receiving the partial information on an information storage medium by receiving it via a network, a partial information receiving means for receiving the partial information, and an address for receiving the address information corresponding to the partial information An information receiving means; a recording means for recording the partial information at a position on the recording medium indicated by the address information; and a detecting means for detecting completion of recording of all the partial information constituting the main information. And a stop control means for stopping the recording of the partial information in response to detection by the detection means.

よって、繰り返し送出される主情報について、主情報を構成する部分情報と、当該部分情報に対応するアドレス情報を受信して、当該アドレス情報が示す記録媒体上の位置に部分情報を記録するので、主情報の途中から取得した場合であっても、本来の構成順序に則って再生可能なように主情報を記録媒体に記録でき、主情報を構成する全ての部分情報の記録が完了したときに、部分情報の記録を停止することができる。   Therefore, for the main information repeatedly sent, the partial information constituting the main information and the address information corresponding to the partial information are received, and the partial information is recorded at the position on the recording medium indicated by the address information. Even when it is acquired from the middle of the main information, when the main information can be recorded on the recording medium so that it can be reproduced in the original configuration order, and recording of all the partial information constituting the main information is completed. The recording of partial information can be stopped.

上記の課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、前記検出手段は、前記主情報について最初に取得した前記部分情報と同じ内容の前記部分情報を再度取得した場合に前記主情報を構成する全ての前記部分情報の記録が完了したことを検出することを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置である。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 2 is characterized in that the detection unit obtains the main information again when the partial information having the same content as the partial information first acquired for the main information is acquired. The information recording apparatus according to claim 1, wherein it is detected that recording of all of the partial information that constitutes is completed.

上記の課題を解決するために、請求項3に記載の発明は、前記主情報について、最初に取得した前記部分情報に対応する前記アドレス情報を記憶する開始アドレス情報記憶手段を有し、前記停止制御手段は、前記開始アドレス情報記憶手段に記憶されたアドレス情報と同じアドレス情報に対応する前記部分情報を再度受信した場合に、前記部分情報の記録を停止することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報記録装置である。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 3 includes start address information storage means for storing the address information corresponding to the partial information acquired first for the main information, and the stop The control means stops recording of the partial information when the partial information corresponding to the same address information as the address information stored in the start address information storage means is received again. An information recording apparatus according to claim 2.

上記の課題を解決するために、請求項4に記載の発明は、前記記録手段による前記部分情報の記録が、前記記録媒体における所定の第一位置に達したことを検出する最終記録位置検出手段と、前記最終記録位置検出手段による検出に応じて、前記所定の第一位置に記録した前記部分情報に後続する前記部分情報の記録を、前記記録媒体における所定の第二位置から再開させることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の情報記録装置である。   In order to solve the above problem, the invention according to claim 4 is the final recording position detecting means for detecting that the recording of the partial information by the recording means has reached a predetermined first position on the recording medium. And recording the partial information subsequent to the partial information recorded at the predetermined first position from a predetermined second position on the recording medium in response to detection by the final recording position detecting means. The information recording apparatus according to claim 2 or 3, wherein the information recording apparatus is characterized in that:

上記の課題を解決するために、請求項5に記載の発明は、前記所定の第一位置は、前記情報記録媒体における記録エリアの最外周位置であり、前記所定の第二位置は、前記情報記録媒体における記録エリアの最内周位置であることを特徴とする請求項4に記載の情報記録装置である。   In order to solve the above-described problem, in the invention according to claim 5, the predetermined first position is an outermost peripheral position of a recording area in the information recording medium, and the predetermined second position is the information. 5. The information recording apparatus according to claim 4, wherein the information recording apparatus is an innermost peripheral position of a recording area in the recording medium.

上記の課題を解決するために、請求項6に記載の発明は、主情報を構成する部分情報を出力する第1出力手段と、前記部分情報の前記主情報における構成順序及び前記部分情報が記録されるべき記録媒体上の位置を示すアドレス情報を、前記部分情報の再生時系列に沿って出力する第2出力手段と、前記第1出力手段による出力、及び前記第2出力手段による出力を、前記主情報を1のサイクルとして複数サイクル繰り返させる制御手段と、を備えることを特徴とする情報出力装置である。   In order to solve the above problem, the invention according to claim 6 is the first output means for outputting the partial information constituting the main information, the configuration order of the partial information in the main information and the partial information are recorded. Address information indicating a position on the recording medium to be performed, second output means for outputting the partial information along the reproduction time series, output by the first output means, and output by the second output means, And a control unit that repeats the main information as one cycle for a plurality of cycles.

上記の課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、主情報を構成する部分情報を出力する第1出力手段と、前記部分情報の記録媒体における記録順序を示す順序情報を前記部分情報の再生時系列に沿って出力する第2出力手段と、前記第1出力手段による出力、及び前記第2出力手段による出力を、前記主情報を1のサイクルとして複数サイクル繰り返させる制御手段と、を備えることを特徴とする情報出力装置である。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 7 is characterized in that the first output means for outputting the partial information constituting the main information and the order information indicating the recording order of the partial information on the recording medium are the partial information. A second output means for outputting the information along a reproduction time series; a control means for repeating the output by the first output means and the output by the second output means for a plurality of cycles with the main information as one cycle; It is an information output device characterized by comprising.

上記の課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、主情報を構成する部分情報を出力する第1出力手段と、前記部分情報の記録媒体における記録順序を示す順序情報を前記部分情報の再生時系列に沿って出力する第2出力手段と、前記第1出力手段による出力、及び前記第2出力手段による出力を、前記主情報を1のサイクルとして複数サイクル繰り返させる制御手段と、を備える情報出力装置から出力される前記部分情報を記録する情報記録装置であって、前記部分情報を、前記主情報における途中から受信可能な部分情報受信手段と、前記部分情報に対応する前記順序情報を受信する順序情報取得手段と、前記順序情報に対応する前記部分情報を前記順序情報に従って記録する記録手段と、前記主情報を構成する全ての前記部分情報の記録が完了したことを検出する検出手段と、前記検出手段による検出に応じて、前記部分情報の記録を停止する停止制御手段と、を有することを特徴とする情報記録装置である。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 8 is the first output means for outputting the partial information constituting the main information, and the partial information indicating the recording order of the partial information on the recording medium. A second output means for outputting the information along a reproduction time series; a control means for repeating the output by the first output means and the output by the second output means for a plurality of cycles with the main information as one cycle; An information recording device for recording the partial information output from the information output device comprising: partial information receiving means capable of receiving the partial information from the middle of the main information; and the order corresponding to the partial information Order information acquisition means for receiving information, recording means for recording the partial information corresponding to the order information according to the order information, and all the partial information constituting the main information A detecting means for detecting that the recording is completed, in response to detection by said detection means, an information recording apparatus characterized by having a stop control means for stopping the recording of the partial information.

以上説明したように、本願によれば、繰り返し送出される主情報について、主情報を構成する部分情報と、当該部分情報に対応するアドレス情報を受信して、当該アドレス情報が示す記録媒体上の位置に部分情報を記録するので、主情報の途中から取得した場合であっても、本来の構成順序に則って再生可能なように主情報を記録媒体に記録でき、主情報を構成する全ての部分情報の記録が完了したときに、部分情報の記録を停止することができる。   As described above, according to the present application, for the main information that is repeatedly transmitted, the partial information constituting the main information and the address information corresponding to the partial information are received, and on the recording medium indicated by the address information Since the partial information is recorded at the position, the main information can be recorded on the recording medium so that it can be reproduced in accordance with the original configuration order, even if it is acquired from the middle of the main information, and all the information constituting the main information can be recorded. When the recording of the partial information is completed, the recording of the partial information can be stopped.

コンテンツ配信システムの全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of a content delivery system. プレーヤの細部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structure of a player. 再生信号におけるコンテンツの態様を説明する図(I)である。It is a figure (I) explaining the aspect of the content in a reproduction signal. 再生信号におけるコンテンツの態様を説明する図(II)である。It is a figure (II) explaining the aspect of the content in a reproduction signal. 再生信号におけるコンテンツの態様を説明する図(III)である。It is a figure (III) explaining the aspect of the content in a reproduction signal. DVD−Rの構造を示す断面斜視図である。It is a cross-sectional perspective view which shows the structure of DVD-R. DVD−Rにおける記録フォーマットを示す図である。It is a figure which shows the recording format in DVD-R. DVD−Rにおけるブロックアドレス番号等を示す図であるIt is a figure which shows the block address number etc. in DVD-R レコーダの細部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structure of a recorder. 第1実施形態の記録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the recording process of 1st Embodiment. 第1実施形態における記録態様を示す図である。It is a figure which shows the recording aspect in 1st Embodiment. 第2実施形態における記録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the recording process in 2nd Embodiment. 第2実施形態における記録態様を示す図である。It is a figure which shows the recording aspect in 2nd Embodiment. 第2実施形態のレコーダにおける再生処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reproduction | regeneration processing in the recorder of 2nd Embodiment. 第3実施形態の記録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the recording process of 3rd Embodiment.

次に、本発明に好適な実施の形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する各実施の形態は、コンテンツが記録されているDVD(従来のCD(Compact Disc)に比して数倍記録容量を高めた光ディスク)から当該コンテンツを再生し、これをインターネット回線を介して配信する出力装置と、当該配信されたコンテンツを、記録可能なDVDであるDVD−R(DVD-Recordable)に対して記録する記録装置と、を含むコンテンツ配信システムに対して本発明を適用した場合の実施の形態である。   Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each of the embodiments described below, the content is reproduced from a DVD on which the content is recorded (an optical disc having a recording capacity several times higher than that of a conventional CD (Compact Disc)), and the content is reproduced on the Internet. The present invention relates to a content distribution system including an output device that distributes via a line and a recording device that records the distributed content on a DVD-R (DVD-Recordable) that is a recordable DVD. This is an embodiment in the case where is applied.

(I)第1実施形態
最初に、本発明に係る第1実施形態について、図1乃至図11を用いて説明する。
(I) First Embodiment First, a first embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS.

先ず、第1実施形態に係るコンテンツ配信システムの全体構成及び全体動作について、図1を用いて説明する。なお、図1は当該全体構成を示すブロック図である。   First, the overall configuration and overall operation of the content distribution system according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration.

図1に示すように、第1実施形態に係るコンテンツ配信システムSは、コンテンツ(当該コンテンツの再生態様(再生順序又は再生速度等)を制御するための再生制御情報を含む)をインターネット回線INを介して出力(配信)する出力装置10と、当該出力されたコンテンツをインターネット回線INから取得し、これをDVD−Rに記録する記録装置11と、により構成されている。   As shown in FIG. 1, the content distribution system S according to the first embodiment transmits content (including reproduction control information for controlling the reproduction mode (reproduction order or reproduction speed) of the content) to the Internet line IN. Output device 10 for output (distribution), and a recording device 11 for acquiring the output content from the Internet line IN and recording it on a DVD-R.

また、出力装置10は、コンテンツが記録されているDVDから当該コンテンツを再生し、再生信号Sdとして出力するプレーヤ12と、当該再生信号Sdに対して予め設定された変調処理等を施し、インターネット回線INに出力する配信手段としての送信装置13と、により構成されている。   Further, the output device 10 reproduces the content from the DVD on which the content is recorded, outputs the reproduced signal Sd, performs a preset modulation process on the reproduced signal Sd, etc. And a transmission device 13 as distribution means for outputting to IN.

更に、記録装置11は、当該出力されたコンテンツをインターネットINから取得し、記録信号Srとして出力する受信用の取得手段としてのセットトップボックス(SET TOP BOX)14と、当該出力された記録信号Srを後述する方法によりDVD−Rに記録する記録手段としてのレコーダ15と、により構成されている。   Further, the recording device 11 acquires the output content from the Internet IN and outputs it as a recording signal Sr, a set top box 14 as an acquisition means for reception, and the output recording signal Sr. And a recorder 15 as recording means for recording on a DVD-R by a method described later.

(A)プレーヤの構成及び動作
次に、第1実施形態に係るプレーヤ12の細部構成及び動作について、図2乃至図5を用いて説明する。
(A) Configuration and Operation of Player Next, a detailed configuration and operation of the player 12 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.

なお、図2はプレーヤ12の細部構成を示すブロック図であり、図3乃至図5は再生信号Sdに含まれるコンテンツの態様を説明する図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the player 12, and FIGS. 3 to 5 are diagrams for explaining modes of contents included in the reproduction signal Sd.

図2に示すように、第1実施形態のプレーヤ12は、コンテンツが記録されているDVD72を予め設定された回転数で回転させるスピンドルモータ50と、ドライバ52と、位相比較器51と、ピックアップ60と、RF(Radio Frequency)アンプ61と、クロック抽出部62と、デコーダ67と、出力手段及び変更手段としてのCPU68と、により構成されている。   As shown in FIG. 2, the player 12 according to the first embodiment includes a spindle motor 50 that rotates a DVD 72 on which content is recorded at a preset number of rotations, a driver 52, a phase comparator 51, and a pickup 60. And an RF (Radio Frequency) amplifier 61, a clock extraction unit 62, a decoder 67, and a CPU 68 as output means and change means.

ここで、当該コンテンツは、いわゆるMPEG(Moving Picture Experts Group)方式等の圧縮方式により、時間軸とは無関係に(すなわち、いわゆるヴァリアブルビットレートにより)圧縮されている。   Here, the content is compressed by a compression method such as a so-called MPEG (Moving Picture Experts Group) method regardless of the time axis (that is, at a so-called variable bit rate).

次に、動作を説明する。   Next, the operation will be described.

先ず、ピックアップ60は、予め設定された一定強度を有する情報再生用の光ビームBをDVD72上の情報記録面に対して照射し、その反射光に基づいて当該DVD72に記録されているコンテンツに対応するRF信号Spを生成し、RFアンプ61へ出力する。   First, the pickup 60 irradiates the information recording surface on the DVD 72 with an information reproducing light beam B having a predetermined constant intensity, and corresponds to the content recorded on the DVD 72 based on the reflected light. An RF signal Sp to be generated is generated and output to the RF amplifier 61.

これにより、RFアンプ61は、当該RF信号Spに対して波形整形処理及び増幅処理等を施し、増幅信号Sapを生成してクロック抽出部62及びデコーダ67に出力する。   Accordingly, the RF amplifier 61 performs waveform shaping processing, amplification processing, and the like on the RF signal Sp, generates an amplified signal Sap, and outputs the amplified signal Sap to the clock extraction unit 62 and the decoder 67.

次に、クロック抽出部62は、当該増幅信号Sapからスピンドルモータ50の回転制御を行うために用いられる同期信号Sclを抽出し、位相比較器51へ出力する。   Next, the clock extraction unit 62 extracts the synchronization signal Scl used for controlling the rotation of the spindle motor 50 from the amplified signal Sap, and outputs it to the phase comparator 51.

そして、位相比較器51は、当該同期信号Sclと予め設定されている当該回転制御の基準となる基準クロックとを比較し、その位相差を示す位相差信号Scpを生成してドライバ52へ出力する。   Then, the phase comparator 51 compares the synchronization signal Scl with a preset reference clock serving as a reference for the rotation control, generates a phase difference signal Scp indicating the phase difference, and outputs it to the driver 52. .

次に、ドライバ52は、位相差信号Scpに基づいて、当該位相差信号Scpにより示される位相差が零となるようにスピンドルモータ50を回転させるための駆動信号Ssdを生成して当該スピンドルモータ50へ出力する。   Next, the driver 52 generates a drive signal Ssd for rotating the spindle motor 50 based on the phase difference signal Scp so that the phase difference indicated by the phase difference signal Scp becomes zero, and the spindle motor 50. Output to.

これにより、スピンドルモータ50は、当該駆動信号Ssdに基づいて回転することで、DVD72を上記予め設定された回転数で回転させる。   Thereby, the spindle motor 50 rotates based on the drive signal Ssd, thereby rotating the DVD 72 at the preset number of rotations.

一方、上記増幅信号Sapが入力されるデコーダ67は、当該増幅信号Sapに対して予め設定された復調処理等を施し、上記DVD72に記録されていたコンテンツに対応する復調信号Sdcを生成し、CPU68へ出力する。   On the other hand, the decoder 67 to which the amplified signal Sap is inputted performs a preset demodulation process or the like on the amplified signal Sap to generate a demodulated signal Sdc corresponding to the content recorded on the DVD 72, and the CPU 68 Output to.

そして、CPU68は、当該復調信号Sdcを上記再生信号Sdとして送信装置13へ出力し更にインターネットINに出力することを同一のコンテンツについて繰り返すと共に、上記各構成部材の動作を統括制御し、プレーヤ12として上記繰り返し動作を実行させる。   Then, the CPU 68 repeats outputting the demodulated signal Sdc as the reproduction signal Sd to the transmission device 13 and further outputting it to the Internet IN for the same content, and controls the operation of each of the constituent members as a player 12. The above repeating operation is executed.

次に、上記再生信号Sdに含まれている再生されたコンテンツの態様について図3乃至図5を用いて説明する。   Next, the mode of the reproduced content included in the reproduction signal Sd will be described with reference to FIGS.

DVD72に記録されている上記コンテンツは、図3最上段に示すデータセクタ20を複数個含む物理構造を成して構成されている。   The content recorded on the DVD 72 has a physical structure including a plurality of data sectors 20 shown at the top of FIG.

そして、一のデータセクタ20中には、その先頭から、データセクタ20の当該コンテンツ内における再生位置(再生順序)を示すセクタアドレス番号を含むID情報21と、当該ID情報21の誤りを訂正するためのID情報誤り訂正コード(IEC(ID Data Error correction Code ))22と、予備データ23と、上記コンテンツに含まれる画像又は音そのもの等であるデータ24と、データ24におけるエラーを検出するためのエラー検出コード(EDC(Error Detection Code))25と、により構成され、このデータセクタ20が複数連続することにより上記コンテンツが構成されている。   In one data sector 20, the ID information 21 including the sector address number indicating the reproduction position (reproduction order) in the content of the data sector 20 and the error of the ID information 21 are corrected from the beginning. ID information error correction code (IEC) (IEC) 22, preliminary data 23, data 24 such as an image or sound itself included in the content, and an error in data 24 An error detection code (EDC (Error Detection Code)) 25 is included, and the content is configured by a plurality of consecutive data sectors 20.

次に、ID情報21について詳細には、図3中段に示すように、当該ID情報21は、それが含まれるデータセクタ20に関する諸情報であるセクタ情報45と、上記セクタアドレス番号46と、により構成されている。   Next, in detail about the ID information 21, as shown in the middle of FIG. 3, the ID information 21 includes sector information 45, which is various information related to the data sector 20 in which the ID information 21 is included, and the sector address number 46. It is configured.

更に、セクタ情報45は、図3最下段に示すように、DVD72における記録フォーマットの形式(すなわち、いわゆるCLV(Constant Line Velocity)形式であるか否か等のフォーマット形式)を示す情報であるセクタ形式情報47と、DVD72におけるトラッキングの方式(すなわち、いわゆるグルーブトラッキング方式であるか否か等の方式)を示す情報であるトラッキング方法情報48と、DVD72における光ビームBの反射率の設計値を示す情報である反射率情報49と、何ら情報が含まれない予備エリア80と、そのデータセクタ20が記録されているDVD72上の領域の区分(すなわち、そのデータセクタ20がDVD72上の記録エリアに記録されているものなのか、リードインエリアに記録されているものなのか等の区分)を示す情報である領域情報81と、データセクタ20に含まれているデータ24の形式(すなわち、当該データ24が画像又は音そのものであるか、或いは書換可能光ディスクにおける接続領域内の情報であるかの形式)を示す情報であるデータ形式情報82と、データセクタ20が記録されている情報記録面の番号(すなわち、情報記録面が二以上あるDVDの場合のその情報記録面番号)を示す情報である記録面番号83と、により構成されている。   Further, as shown in the lowermost part of FIG. 3, the sector information 45 is a sector format that is information indicating the format of the recording format on the DVD 72 (that is, whether the format is a so-called CLV (Constant Line Velocity) format). Information 47, tracking method information 48 which is information indicating a tracking method in the DVD 72 (ie, a so-called groove tracking method), and information indicating a design value of the reflectance of the light beam B in the DVD 72 Reflectivity information 49, a spare area 80 that does not contain any information, and the division of the area on the DVD 72 where the data sector 20 is recorded (that is, the data sector 20 is recorded in the recording area on the DVD 72). Or whether it is recorded in the lead-in area ) And area information 81 that is information indicating the format of the data 24 included in the data sector 20 (that is, the data 24 is an image or sound itself, or information in a connection area in a rewritable optical disk). Data format information 82 that is information indicating the format) and the number of the information recording surface on which the data sector 20 is recorded (that is, the information recording surface number in the case of a DVD having two or more information recording surfaces) And a recording surface number 83 which is information.

次に、DVD72上で上記データセクタ20を複数個用いて構成されているECC(Error Correcting Code)ブロックの構成について、図4を用いて説明する。   Next, the configuration of an ECC (Error Correcting Code) block configured using a plurality of the data sectors 20 on the DVD 72 will be described with reference to FIG.

ここで、当該ECCブロックとは、コンテンツをDVD72から再生する際にデコーダ67において実行されるエラー訂正処理の基本単位となるデータの集合である。   Here, the ECC block is a set of data that is a basic unit of error correction processing executed in the decoder 67 when content is reproduced from the DVD 72.

複数個のデータセクタ20により構成されるECCブロックには、先ず、一のデータセクタ20を172バイト毎に分割した夫々のデータ(このデータを、以下データブロック33と称する。)を垂直方向に12行並べて構成されるデータの集合体(図4左参照)に対して、10バイトのECC内符号(PI(Pality In )符号)31を当該データブロック33の最後に夫々付加して得られる訂正ブロック34が複数個含まれている。   In an ECC block composed of a plurality of data sectors 20, first, each piece of data obtained by dividing one data sector 20 every 172 bytes (hereinafter referred to as data block 33) is 12 in the vertical direction. Correction block obtained by adding a 10-byte intra-ECC code (PI (Pality In) code) 31 to the end of the data block 33 for a collection of data arranged in rows (see the left of FIG. 4). A plurality of 34 are included.

このとき、一のデータセクタ20には12個(12行)の訂正ブロック34が相当することとなるが、一のECCブロック30内にはこの訂正ブロック34が16のデータセクタ20分だけ(すなわち、192行の訂正ブロック34に相当する分だけ)含まれている。   At this time, twelve (12 rows) correction blocks 34 correspond to one data sector 20, but in one ECC block 30, this correction block 34 is only for 16 data sectors 20 (that is, , Corresponding to the correction block 34 of 192 rows).

更に、ECCブロック30内においては、上記192行の訂正ブロック34が垂直方向に並べられた状態で、今度は、当該192行の訂正ブロック34が1バイト毎に最初から垂直方向に分割され、分割された夫々のデータに対して16個のECC外符号(PO(Pality Out)符号)32が付加されている。なお、当該ECC外符号32は、上記訂正ブロック34のうち、ECC内符号31の部分に対しても付加されている。   Further, in the ECC block 30, with the correction blocks 34 of 192 rows arranged in the vertical direction, the correction blocks 34 of the 192 rows are divided in the vertical direction from the beginning for each byte. Sixteen ECC outer codes (PO (Pality Out) codes) 32 are added to the respective data. Note that the ECC outer code 32 is also added to the portion of the ECC code 31 in the correction block 34.

以上の構成により、16のデータセクタ20を含む一のECCブロック30が図4右に示すように形成されていることとなるが、このとき、一のECCブロック30内に含まれる情報の総量は、
[数1]
(172+10)バイト×(192+16)行=37856バイト
であり、この内、実際のデータ24は、
[数2]
2048バイト×16=32768バイト
となる。
With the above configuration, one ECC block 30 including 16 data sectors 20 is formed as shown in the right side of FIG. 4. At this time, the total amount of information included in one ECC block 30 is ,
[Equation 1]
(172 + 10) bytes × (192 + 16) rows = 37856 bytes, of which the actual data 24 is
[Equation 2]
It becomes 2048 bytes × 16 = 32768 bytes.

また、図4に示すECCブロック30においては、1バイトのデータを「D#.*」で示している。例えば、「D1.0」は第1行第0列に配置されている1バイトのデータを示しており、「D190.170」は第190行第170列に配置されている1バイトのデータを示している。従って、ECC内符号31は第172列乃至第181列に配置され、ECC外符号32は第192行乃至第207行に配置されていることとなる。   In the ECC block 30 shown in FIG. 4, 1-byte data is indicated by “D #. *”. For example, “D1.0” indicates 1-byte data arranged in the first row and 0th column, and “D190.170” indicates 1-byte data arranged in the 190th row and 170th column. Show. Therefore, the ECC inner code 31 is arranged in the 172nd to 181st columns, and the ECC outer code 32 is arranged in the 192nd to 207th rows.

更に、一の訂正ブロック34はDVD72上では連続して記録されている。   Further, one correction block 34 is continuously recorded on the DVD 72.

ここで、図4右に示すように、ECCブロック30をECC内符号31とECC外符号32の双方を含むように構成するのは、図4右における水平方向に並んでいるデータの訂正をECC内符号31で行い、図4右における垂直方向に並んでいるデータの訂正をECC外符号32で行うためである。すなわち、図4右で示すECCブロック30内においては、水平方向と垂直方向の二重に誤り訂正することが可能となる。   Here, as shown on the right side of FIG. 4, the ECC block 30 is configured to include both the ECC inner code 31 and the ECC outer code 32 because the correction of the data arranged in the horizontal direction on the right side of FIG. This is because the inner code 31 is used to correct the data arranged in the vertical direction on the right in FIG. That is, in the ECC block 30 shown on the right side of FIG. 4, it is possible to perform error correction twice in the horizontal direction and in the vertical direction.

この点についてより具体的には、例えば、一の訂正ブロック34(上述のように、一行分のECC内符号31を含んで計182バイトのデータを含み、連続してDVD72上に記録されている。)が全てDVD72のキズ等により破壊されたとしても、それを垂直方向から見ると、1列のECC外符号32に対して1バイトのデータ破壊でしかない。従って、夫々の列のECC外符号32を用いて再生時にデコーダ67において誤り訂正を行えば、たとえ一の訂正ブロック34の全てが破壊されていても、正しく誤り訂正を行って正確に再生することができるのである。   More specifically, for example, one correction block 34 (including a total of 182 bytes of data including the ECC code 31 for one row as described above, is continuously recorded on the DVD 72. Even if all of them are destroyed due to scratches on the DVD 72, when viewed from the vertical direction, only one byte of data is destroyed for one ECC outer code 32. Therefore, if error correction is performed in the decoder 67 at the time of reproduction using the ECC outer code 32 of each column, even if all of one correction block 34 is destroyed, correct error correction is performed and reproduction is performed accurately. Can do it.

次に、DVD72上における上記ECCブロック30の実際の記録態様について図5を用いて説明する。   Next, an actual recording mode of the ECC block 30 on the DVD 72 will be described with reference to FIG.

なお、図5において、「D#.*」で示されるデータは、図4右内に記述されている各データに対応している。   In FIG. 5, data indicated by “D #. *” Corresponds to each data described in the right side of FIG.

DVD72上のECCブロック30は、図5最上段に示すように、ECCブロック30を訂正ブロック34毎に水平方向に一列に並べてインターリーブすることにより得られる16のレコーディングセクタ40に分割されて記録されている。   The ECC block 30 on the DVD 72 is divided and recorded into 16 recording sectors 40 obtained by interleaving the ECC blocks 30 in a row in the horizontal direction for each correction block 34, as shown in the uppermost part of FIG. Yes.

このとき、一のレコーディングセクタ40は、2366バイト(37856バイト÷16)の情報を含むこととなり、この中には、データセクタ20とECC内符号31又はECC外符号32が混在している。但し、各レコーディングセクタ40の先頭には、データセクタ20におけるID情報21(図3参照)が配置される。   At this time, one recording sector 40 includes 2366 bytes (37856 bytes ÷ 16) of information, and in this, the data sector 20 and the ECC inner code 31 or the ECC outer code 32 are mixed. However, at the head of each recording sector 40, ID information 21 (see FIG. 3) in the data sector 20 is arranged.

次に、一のレコーディングセクタ40は、91バイト毎のデータ41に分割された上で夫々にヘッダHが付加されており、この状態でレコーディングセクタ40を夫々のデータ41毎にいわゆる8−16変調して得られる一のシンクフレーム42としてコンテンツがDVD72に記録されている。   Next, one recording sector 40 is divided into 91-byte data 41, and each header H is added. In this state, the recording sector 40 is divided into so-called 8-16 modulation for each data 41. Content is recorded on the DVD 72 as one sync frame 42 obtained in this manner.

このとき、一のシンクフレーム42はヘッダH’とデータ43とにより構成される。また、一のシンクフレーム42内の情報量は、
[数3]
91バイト×8×(16/8)=1456バイト
となり、このシンクフレーム42が連続した形態でDVD72にコンテンツが記録されている。このとき、一のレコーディングセクタ40は、26のシンクフレーム42を含むこととなる。
At this time, one sync frame 42 includes a header H ′ and data 43. The amount of information in one sync frame 42 is
[Equation 3]
91 bytes × 8 × (16/8) = 1456 bytes, and the content is recorded on the DVD 72 in a form in which the sync frames 42 are continuous. At this time, one recording sector 40 includes 26 sync frames 42.

以上説明した記録フォーマットを構成してDVD72に記録されていることにより、当該コンテンツを再生する際に8−16復調及びデインターリーブを行えば(図5参照)、もとのECCブロック30を復元することができ、上記のように強力な誤り訂正を行ってコンテンツを正確に再生し再生信号Sdとして送信装置13に出力することが可能となるのである。   Since the recording format described above is configured and recorded on the DVD 72, the original ECC block 30 is restored if 8-16 demodulation and deinterleaving are performed when the content is reproduced (see FIG. 5). As described above, it is possible to perform strong error correction as described above and accurately reproduce the content and output it to the transmission device 13 as a reproduction signal Sd.

なお、送信装置13を介してインターネットINに出力される上記再生信号Sdは、図5上から二段目に示すID情報21を先頭としてレコーディングセクタ40が並んだ状態で当該インターネットIN上に出力される。   The reproduction signal Sd output to the Internet IN via the transmission device 13 is output to the Internet IN in a state where the recording sectors 40 are arranged with the ID information 21 shown in the second row from the top in FIG. The

(B)レコーダの構成及び動作
次に、第1実施形態に係るレコーダ15の細部構成及び動作について、図6乃至図11を用いて説明する。
(B) Configuration and Operation of Recorder Next, a detailed configuration and operation of the recorder 15 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.

なお、図6乃至図8はレコーダ15によりコンテンツが記録されるDVD−Rの構成を示す図であり、図9はレコーダ15の細部構成を示すブロック図であり、図10及び図11はレコーダ15における記録処理を示すフローチャート等である。   6 to 8 are diagrams showing the configuration of a DVD-R on which content is recorded by the recorder 15, FIG. 9 is a block diagram showing the detailed configuration of the recorder 15, and FIGS. FIG.

先ず、レコーダ15の動作について説明する前に、上記インターネットINを介して出力されてくるコンテンツが記録されるDVD−Rの構成及び記録態様について、図6乃至図8を用いて説明する。   First, before describing the operation of the recorder 15, the configuration and recording mode of a DVD-R on which content output via the Internet IN is recorded will be described with reference to FIGS. 6 to 8.

先ず、図6を用いて第1実施形態のDVD−Rの構造について説明する。   First, the structure of the DVD-R according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

図6において、線速度一定方式により回転されるDVD−R1は色素膜5を備えた一回のみ情報の書込みが可能な色素型DVD−Rであり、コンテンツが記録されるべきトラックであるグルーブトラック2と当該グルーブトラック2に再生光又は記録光としてのレーザビーム等の光ビームBを誘導するためのランドトラック3とが形成されている。   In FIG. 6, a DVD-R1 rotated by a constant linear velocity method is a dye-type DVD-R having a dye film 5 and capable of writing information only once, and a groove track that is a track on which content is to be recorded. 2 and a land track 3 for guiding a light beam B such as a laser beam as reproduction light or recording light is formed on the groove track 2.

また、それらを保護するための保護膜7及び記録された情報を再生する際に光ビームBを反射するための金蒸着面6を備えている。そして、このランドトラック3にプリ情報に対応するプリピット4が形成されている。このとき、当該プリピット4はDVD−R1を出荷する前に予め形成されているものである。   Further, a protective film 7 for protecting them and a gold vapor deposition surface 6 for reflecting the light beam B when reproducing recorded information are provided. A pre-pit 4 corresponding to the pre-information is formed on the land track 3. At this time, the prepit 4 is formed in advance before shipping the DVD-R1.

ここで、上記プリ情報としては、コンテンツを記録すべきDVD−R1上の位置を示すアドレス番号(以下、プリピット4を用いてDVD−R1上に記録されているアドレス番号をブロックアドレス番号と称する。)が上記プリピット4により記録されている。   Here, as the pre-information, an address number indicating a position on the DVD-R 1 where content is to be recorded (hereinafter, an address number recorded on the DVD-R 1 using the pre-pit 4 is referred to as a block address number. ) Is recorded by the pre-pit 4.

更に、当該DVD−R1においては、グルーブトラック2を当該DVD−R1の回転速度に対応する周波数でウォブリングさせている。このグルーブトラック2のウォブリングによる回転制御用の同期信号の記録は、上記プリピット4と同様にDVD−R1を出荷する前に予め実行されるものである。   Further, in the DVD-R1, the groove track 2 is wobbled at a frequency corresponding to the rotational speed of the DVD-R1. The recording of the synchronization signal for rotation control by wobbling the groove track 2 is executed in advance before the DVD-R 1 is shipped in the same manner as the pre-pit 4.

そして、DVD−R1に上記コンテンツを記録する際には、レコーダ15においてグル−ブトラック2のウォブリングの周波数を検出することにより上記同期信号を取得してDVD−R1を所定の回転速度で回転制御すると共に、プリピット4を検出することにより予めプリ情報を取得し、それに基づいて記録光としての光ビ−ムBの最適出力等が設定されると共に、コンテンツを記録すべきDVD−R1上の位置であるブロックアドレス番号等が取得され、このブロックアドレス番号に基づいて当該コンテンツが上記出力されてくるID情報21に対応する記録位置に記録される。   When the content is recorded on the DVD-R1, the recorder 15 detects the wobbling frequency of the groove track 2 to acquire the synchronization signal and control the rotation of the DVD-R1 at a predetermined rotational speed. At the same time, pre-information is acquired in advance by detecting the pre-pit 4, and based on this, the optimum output of the optical beam B as recording light is set, and at the position on the DVD-R 1 where the content is to be recorded. A certain block address number or the like is acquired, and the content is recorded at a recording position corresponding to the output ID information 21 based on the block address number.

ここで、コンテンツの記録時には、光ビームBをその中心がグルーブトラック2の中心と一致するように照射してグルーブトラック2上に記録情報に対応する記録ピットを形成することにより当該コンテンツを記録する。   Here, at the time of recording content, the content is recorded by irradiating the light beam B so that the center thereof coincides with the center of the groove track 2 to form recording pits corresponding to the recording information on the groove track 2. .

この時、光スポットSPの大きさは、図6に示すように、その一部がグルーブトラック2だけでなくランドトラック3にも照射されるように設定される。そして、このランドトラック3に照射された光スポットSPの一部の反射光を用いてプッシュプル法(DVD−R1の回転方向に平行な分割線により分割された光検出器を用いたラジアルプッシュプル法)によりプリピット4から上記プリ情報を検出して当該プリ情報が取得されると共に、グルーブトラック2に照射されている光スポットSPの一部の反射光を用いてグルーブトラック2からウォブリング信号が検出されて回転制御用の同期信号等が取得される。   At this time, the size of the light spot SP is set so that a part of the light spot SP is irradiated not only on the groove track 2 but also on the land track 3 as shown in FIG. Then, a push-pull method (radial push-pull using a photodetector divided by a dividing line parallel to the rotation direction of the DVD-R1) using a part of the reflected light of the light spot SP irradiated on the land track 3 is used. The pre-information is detected from the pre-pit 4 by the above method, and the pre-information is acquired, and a wobbling signal is detected from the groove track 2 by using a part of the reflected light of the light spot SP irradiated on the groove track 2. Then, a rotation control synchronization signal and the like are acquired.

次に、第1実施形態のDVD−R1に予め記録されているプリ情報及び回転制御情報並びに上記記録情報の記録フォーマットについて、図7を用いて説明する。   Next, pre-information and rotation control information recorded in advance on the DVD-R 1 of the first embodiment and a recording format of the recording information will be described with reference to FIG.

なお、図7において、上段は記録情報における記録フォーマットを示し、下段の波型波形は当該記録情報を記録するグルーブトラック2のウォブリング状態(すなわち、グルーブトラック2の平面図)を示し、記録情報とグルーブトラック2のウォブリング状態の間の上向き矢印は、プリピット4が形成される位置を模式的に示すものである。   In FIG. 7, the upper row shows the recording format in the recording information, and the lower waveform waveform shows the wobbling state of the groove track 2 that records the recording information (that is, the plan view of the groove track 2). An upward arrow during the wobbling state of the groove track 2 schematically shows a position where the prepit 4 is formed.

ここで、図7においては、グルーブトラック2のウォブリング状態は、理解の容易のため実際の振幅よりも大きい振幅を用いて示してあり、記録情報は当該グルーブトラック2の中心線上に記録される。   Here, in FIG. 7, the wobbling state of the groove track 2 is shown using an amplitude larger than the actual amplitude for easy understanding, and the recording information is recorded on the center line of the groove track 2.

図7に示すように、第1実施形態においてDVD−R1に記録される記録情報は、上述したように予めシンクフレーム42毎に分割される。そして、26のシンクフレームにより情報単位としての一のレコーディングセクタ40が形成され、更に、16のレコ−ディングセクタ40により上記ECCブロック30が形成される。   As shown in FIG. 7, the record information recorded on the DVD-R 1 in the first embodiment is divided in advance for each sync frame 42 as described above. One recording sector 40 as an information unit is formed by 26 sync frames, and the ECC block 30 is formed by 16 recording sectors 40.

なお、一のシンクフレーム42は、上記記録情報を記録する際の記録フォーマットにより規定されるビット間隔に対応する単位長さ(以下、Tという。)の1488倍(1488T)の長さを有しており、更に、一のシンクフレーム42の先頭における14Tの長さの部分にはシンクフレ−ム毎に記録時の同期を取るための同期情報SYが上記ヘッダH’(図5最下段参照)として記録される。   One sync frame 42 has a length of 1488 times (1488T) a unit length (hereinafter referred to as T) corresponding to a bit interval defined by the recording format when recording the recording information. Furthermore, in the portion of the length of 14T at the head of one sync frame 42, synchronization information SY for synchronization at the time of recording for each sync frame is used as the header H ′ (see the bottom row in FIG. 5). To be recorded.

一方、第1実施形態においてDVD−R1に記録されているプリ情報は、シンクフレーム42毎に記録されている。ここで、プリピット4によるプリ情報の記録においては、コンテンツ内のシンクフレーム42の夫々における同期情報SYが記録される領域に隣接するランドトラック3上に、プリ情報における同期信号(以下、当該プリ情報における同期信号を、DVD−R1の回転制御のための上記同期信号と区別すべく、シンクコードと称する。)を示すものとして必ず一のプリピット4が形成されていると共に、当該同期情報SY以外の当該シンクフレーム42内の前半部分に隣接するランドトラック3上に、記録されているプリ情報の内容(ブロックアドレス番号)を示すものとして二又は一のプリピット4が形成される(なお、同期情報SY以外の当該シンクフレーム内の前半部分については、記録すべきプリ情報の内容によってはプリピット4が形成されない場合もある。また、一のレコーディングセクタ40における先頭のシンクフレーム42(後述のEVENフレーム)では、その前半部分に必ず三つのプリピット4が連続して形成される。)。   On the other hand, the pre-information recorded on the DVD-R 1 in the first embodiment is recorded for each sync frame 42. Here, in the recording of the pre-information by the pre-pit 4, the sync signal in the pre-information (hereinafter, the pre-information is referred to) on the land track 3 adjacent to the area where the sync information SY is recorded in each of the sync frames 42 in the content. In order to distinguish the sync signal in FIG. 1 from the sync signal for controlling the rotation of the DVD-R 1, a pre-pit 4 is always formed to indicate the sync code), and other than the sync information SY. Two or one pre-pits 4 are formed on the land track 3 adjacent to the first half portion in the sync frame 42 to indicate the contents (block address numbers) of the recorded pre-information (the synchronization information SY For the first half of the sync frame other than the pre-pit 4 depending on the content of the pre-information to be recorded. If not formed in some cases. In addition, the head of the sync frame 42 in one recording sector 40 (described later EVEN frame), the pre-pits 4 always three in the first half is formed continuously.).

ここで、第1実施形態のDVD−R1では、一のレコ−ディングセクタ40においては、偶数番目のシンクフレーム42(以下、EVENフレームという。)のみ又は奇数番目のシンクフレーム42(以下、ODDフレームという。)のみにプリピット4が形成されてプリ情報が記録されている。すなわち、図7において、EVENフレームにプリピット4が形成された場合には(図7において実線上向き矢印で示す。)、それに隣接するODDフレームにはプリピット4は形成されていない。   Here, in the DVD-R1 of the first embodiment, in one recording sector 40, only the even-numbered sync frame 42 (hereinafter referred to as an EVEN frame) or the odd-numbered sync frame 42 (hereinafter referred to as an ODD frame). Only), pre-pits 4 are formed and pre-information is recorded. That is, in FIG. 7, when the prepit 4 is formed in the EVEN frame (indicated by a solid line upward arrow in FIG. 7), the prepit 4 is not formed in the adjacent ODD frame.

更に、グルーブトラック2のウォブリングとプリピット4の位置の関係については、当該ウォブリングにおける最大振幅の位置にプリピット4が形成されている。   Further, regarding the relationship between the wobbling of the groove track 2 and the position of the prepit 4, the prepit 4 is formed at the position of the maximum amplitude in the wobbling.

このとき、プリピット4におけるプリ情報の内容と形成される位置との関係についてより具体的に説明すると、同期情報SYが記録される領域に隣接するランドトラック3上に形成されているプリピット4を「プリピットB2」とし、同期情報SY以外のシンクフレーム内の前半部分に隣接するランドトラック3上に形成されているプリピット4をその先頭から「プリピットB1」及び「プリピットB0」とすると、以下の表1に示すように、一レコーディングセクタの先頭のEVENフレームにおけるシンクコードに対応する個所にはプリピットB2乃至B0が全て形成されており、ODDフレームにおけるシンクコードに対応する個所にはプリピットB2及びB1のみが形成されており、シンクコード以外のプリ情報としてのデータ「1」に対応する個所にはプリピットB2及びB0のみが形成されており、シンクコード以外のプリ情報としてのデータ「0」に対応する個所にはプリピットB2のみが形成されている。   At this time, the relationship between the content of the pre-information in the pre-pit 4 and the position to be formed will be described more specifically. The pre-pit 4 formed on the land track 3 adjacent to the area where the synchronization information SY is recorded is “ Assuming that the prepit 4 formed on the land track 3 adjacent to the first half portion in the sync frame other than the synchronization information SY is “prepit B1” and “prepit B0” from the head, the following table 1 is used. As shown in FIG. 5, prepits B2 to B0 are all formed at locations corresponding to the sync code in the first EVEN frame of one recording sector, and only prepits B2 and B1 are formed at locations corresponding to the sync code in the ODD frame. The data “1” as pre-information other than the sync code is formed. Only the pre-pits B2 and B0 in a location corresponding are formed, in a location corresponding to the data "0" as the pre-information other than the sync code are only pre-pit B2 is formed.

Figure 2009140510
Figure 2009140510

一方、グルーブトラック2は、全てのシンクフレーム42に渡って約140kHz(一のシンクフレーム42がグルーブトラック2の変動波形の8波分に相当する周波数)の一定ウォブリング周波数でウォブリングされている。そして、レコーダ15において、当該一定のウォブリング周波数を検出することでDVD−R1を回転させるための後述するスピンドルモータ50の回転制御用の上記同期信号が検出される。   On the other hand, the groove track 2 is wobbled at a constant wobbling frequency of about 140 kHz (a frequency corresponding to eight waves of the fluctuation waveform of the groove track 2) over all the sync frames 42. Then, the recorder 15 detects the synchronization signal for rotation control of a spindle motor 50 (described later) for rotating the DVD-R 1 by detecting the constant wobbling frequency.

次に、上述したプリ情報として記録されているブロックアドレス番号の内容について、DVD−R1の全体構造と共に、図8を用いて説明する。   Next, the contents of the block address number recorded as the pre-information will be described with reference to FIG. 8 together with the entire structure of the DVD-R1.

図8上段に示すように、DVD−R1全体としては、その内周側から、コンテンツの記録の際に制御情報として用いられる情報が予め記録されている制御情報領域CDと、DVD−R1に記録済みのコンテンツの再生を開始する際に用いられる開始情報等が記録されるリードインエリアLIと、記録されるコンテンツに含まれる各データの階層構造等を示す情報が記録されるファイルシステム情報エリアFAと、実際にコンテンツそのものが記録される記録エリアDAと、DVD−R1に記録済みのコンテンツの再生を終了する際に用いられる終了情報等が記録されるリードアウトエリアLOと、により構成されている。   As shown in the upper part of FIG. 8, the entire DVD-R1 is recorded on the DVD-R1 and the control information area CD in which information used as control information is recorded in advance from the inner periphery side. A lead-in area LI in which start information and the like used when starting reproduction of already-completed content is recorded, and a file system information area FA in which information indicating a hierarchical structure of each data included in the recorded content is recorded And a recording area DA in which the content itself is actually recorded, and a lead-out area LO in which end information used when the reproduction of the content recorded on the DVD-R1 is finished is recorded. .

このとき、上記リードインエリアLI、ファイルシステム情報エリアFA及びリードアウトエリアLOについては、DVD−R1へのコンテンツの記録が完了した後に当該コンテンツの内容に応じて形成されるものである。   At this time, the lead-in area LI, the file system information area FA, and the lead-out area LO are formed according to the contents of the content after the recording of the content on the DVD-R1 is completed.

また、リードインエリアLIの先頭に記録されるべきコンテンツにおける上記ID情報21内のセクタアドレス番号は図8下段に示すように「022FA0h(「h」は十六進表示であることを示す。以下同様)」とされ、更にファイルシステム情報エリアFAの先頭に記録されるべきコンテンツにおける上記ID情報21内のセクタアドレス番号は図8下段に示すように「030000h」とされることが規格化されている。   Further, the sector address number in the ID information 21 in the content to be recorded at the head of the lead-in area LI is “022FA0h (“ h ”indicates hexadecimal display as shown in the lower part of FIG. 8. It is standardized that the sector address number in the ID information 21 in the content to be recorded at the head of the file system information area FA is “030000h” as shown in the lower part of FIG. Yes.

一方、上記プリ情報としてプリピット4により予め記録されているブロックアドレス番号は、図8縦軸に示すように、制御情報領域CDの最内周部を最低値としてDVD−R1の外周に向かって昇順となるように記録されている。   On the other hand, the block address numbers pre-recorded by the pre-pit 4 as the pre-information are ascending in the order toward the outer periphery of the DVD-R 1 with the innermost peripheral portion of the control information area CD as the lowest value as shown in the vertical axis of FIG. It is recorded to become.

このとき、プリ情報としてのブロックアドレス番号とコンテンツ内のセクタアドレス番号との関係については、前者が後者の10h倍である関係となるべきことが規格化されている。   At this time, it is standardized that the relationship between the block address number as pre-information and the sector address number in the content should be a relationship in which the former is 10 h times the latter.

次に、上述したDVD−R1に対して上記出力装置10からインターネットINを介して出力されてきたコンテンツを記録する記録装置11内のレコーダ15の細部構成及び動作について、図9乃至図11を用いて説明する。   Next, the detailed configuration and operation of the recorder 15 in the recording device 11 for recording the content output from the output device 10 via the Internet IN to the DVD-R1 described above will be described with reference to FIGS. I will explain.

なお、第1実施形態のレコーダ15は、DVD−R1へのコンテンツの記録だけでなく、そのDVD−R1からの再生も可能なレコーダである。   Note that the recorder 15 of the first embodiment is a recorder that can not only record content on the DVD-R1, but also reproduce from the DVD-R1.

また、図9に示すブロック図において、図2に示すブロック図と同様の構成部材については、同様の部材番号を付して細部の説明は省略する。   Further, in the block diagram shown in FIG. 9, the same components as those in the block diagram shown in FIG.

図9に示すように、第1実施形態のレコーダ15は、コンテンツが記録されるDVD−R1を予め設定された回転数で回転させるスピンドルモータ50と、ドライバ52と、位相比較器51と、ピックアップ60と、RFアンプ61と、バンドパスフィルタ(Band Pass Filter)69と、ウオブル検出部63と、LPP(Land Pre Pit)検出部64と、LPPデコーダ66と、デコーダ67と、メモリ68mを含むCPU68と、アドレス検出回路70と、インタフェース部71と、により構成されている。   As shown in FIG. 9, the recorder 15 of the first embodiment includes a spindle motor 50 that rotates a DVD-R1 on which content is recorded at a preset number of revolutions, a driver 52, a phase comparator 51, and a pickup. 60, an RF amplifier 61, a band pass filter 69, a wobble detector 63, an LPP (Land Pre Pit) detector 64, an LPP decoder 66, a decoder 67, and a CPU 68 including a memory 68m. And an address detection circuit 70 and an interface unit 71.

先ず、DVD−R1に既にコンテンツが記録されている場合においてこれを再生するときの動作について説明する。   First, description will be given of an operation when reproducing content when the content has already been recorded on the DVD-R1.

当該再生においては、スピンドルモータ50、ドライバ52、位相比較器51、ピックアップ60、RFアンプ61、デコーダ67及びCPU68は、上述したプレーヤ12と同様の動作を行って回転するDVD−R1に記録されているコンテンツに対応する復調信号Sdcを生成し、インタフェース71を介して外部の図示しないアンプ等に出力信号Soとして出力する。   In the reproduction, the spindle motor 50, the driver 52, the phase comparator 51, the pickup 60, the RF amplifier 61, the decoder 67, and the CPU 68 are recorded on the rotating DVD-R 1 by performing the same operation as the player 12 described above. A demodulated signal Sdc corresponding to the content being generated is generated and output as an output signal So to an external amplifier (not shown) via the interface 71.

このとき、位相比較器51における基準クロックとの比較対象となる同期信号Sclについては、増幅信号Sapから上記グルーブトラック2のウォブリングの周数に対応する同期信号を含むバンドパス信号Sbpをバンドパスフィルタ69により抽出し、更に当該抽出したバンドパス信号Sbpから上記140kHzのウォブリングに対応する周波数を有する上記同期信号Sclを生成する。   At this time, for the synchronization signal Scl to be compared with the reference clock in the phase comparator 51, a bandpass signal Sbp including a synchronization signal corresponding to the frequency of wobbling of the groove track 2 is obtained from the amplified signal Sap. Then, the synchronization signal Scl having a frequency corresponding to the 140 kHz wobbling is generated from the extracted band pass signal Sbp.

次に、セットトップボックス14において受信されて出力される記録信号Srに含まれるコンテンツをDVD−R1に記録する場合の動作について説明する。   Next, an operation in the case where the content included in the recording signal Sr received and output by the set top box 14 is recorded on the DVD-R1 will be described.

先ず、レコーダ15に入力された記録信号Sr(DVD−R1に記録すべきコンテンツを含む記録信号Sr)は、インタフェース部71において予め設定されたインタフェース処理が実行され、処理記録信号SriとしてCPU68内のメモリ68mに蓄積されると共に、アドレス検出回路70へ出力される。   First, the recording signal Sr (recording signal Sr including the content to be recorded on the DVD-R1) input to the recorder 15 is subjected to interface processing set in advance in the interface unit 71, and the processed recording signal Sri is stored in the CPU 68. The data is stored in the memory 68m and output to the address detection circuit 70.

一方、コンテンツの記録に先立って、ピックアップ60は、DVD−R1上のプリピット4に対して光ビームBを照射し、当該プリピット4に対応するRF信号Spを生成してRFアンプ61に出力する。   On the other hand, prior to content recording, the pickup 60 irradiates the pre-pit 4 on the DVD-R 1 with the light beam B, generates an RF signal Sp corresponding to the pre-pit 4, and outputs it to the RF amplifier 61.

これにより、RFアンプ61は、当該RF信号Spに対して増幅処理等の処理を施し、増幅信号Sapを生成してバンドパスフィルタ69へ出力する。   Accordingly, the RF amplifier 61 performs processing such as amplification processing on the RF signal Sp, generates an amplified signal Sap, and outputs the amplified signal Sap to the band pass filter 69.

そして、バンドパスフィルタ69は、増幅信号Sapから上記グルーブトラック2のウォブリングの周数に対応する同期信号及び上記プリピット4に対応するブロックアドレス番号を含むバンドパス信号Sbpを生成し、上記ウォブル検出部63及びLPP検出部64へ出力する。   The bandpass filter 69 generates a bandpass signal Sbp including a synchronization signal corresponding to the wobbling frequency of the groove track 2 and a block address number corresponding to the prepit 4 from the amplified signal Sap, and the wobble detection unit 63 and the LPP detector 64.

次に、ウォブル検出部63は、コンテンツの再生時と同様に当該バンドパス信号Sbpからから上記ウォブリングに対応する周波数を有する同期信号Sclを生成して位相比較器51及びクロストーク除去部65へ出力する。   Next, the wobble detection unit 63 generates a synchronization signal Scl having a frequency corresponding to the wobbling from the band pass signal Sbp, and outputs it to the phase comparator 51 and the crosstalk removal unit 65 in the same manner as when reproducing the content. To do.

これにより、位相比較部51及びドライバ52は、上述したプレーヤ12の場合と同様の動作により、DVD−R1を予め設定された回転数で回転させる。   As a result, the phase comparison unit 51 and the driver 52 rotate the DVD-R 1 at a preset number of rotations by the same operation as that of the player 12 described above.

他方、バンドパス信号Sbpが入力されるLPP検出部64は、当該バンドパス信号Sbpから上記ブロックアドレス番号に対応する信号成分を検出し、LPP信号Slppとしてクロストーク除去部65及びLPPデコーダ66へ出力する。   On the other hand, the LPP detection unit 64 to which the bandpass signal Sbp is input detects a signal component corresponding to the block address number from the bandpass signal Sbp, and outputs it to the crosstalk removal unit 65 and the LPP decoder 66 as the LPP signal Slpp. To do.

そして、クロストーク除去部65は、LPP信号Slppに基づいて同期信号Sclからプリピット4の存在に起因するクロストーク成分を除去し、コンテンツの記録時における基準となる周波数を有する記録クロック信号Swckを生成してエンコーダ91へ出力する。   Then, the crosstalk removing unit 65 removes the crosstalk component caused by the presence of the prepit 4 from the synchronization signal Scl based on the LPP signal Slpp, and generates a recording clock signal Swck having a reference frequency when recording content. And output to the encoder 91.

更に、LPPデコーダ66は、LPP信号Slppの内容を解析し、ブロックアドレス番号(すなわち、現在光ビームBが照射されているDVD−R1上の位置を示すブロックアドレス番号)信号Sdlを生成してCPU68へ出力する。   Further, the LPP decoder 66 analyzes the contents of the LPP signal Slpp, generates a block address number (that is, a block address number indicating the position on the DVD-R1 to which the light beam B is currently irradiated) signal Sdl, and generates a CPU 68. Output to.

次に、アドレス検出回路70は、当該処理記録信号Sri内に含まれている上記レコーディングセクタ40毎のID情報21中のセクタアドレス番号を当該処理記録信号Sriから抽出し、アドレス信号SaddとしてCPU68へ出力する。   Next, the address detection circuit 70 extracts the sector address number in the ID information 21 for each recording sector 40 included in the processed recording signal Sri from the processed recording signal Sri, and sends it to the CPU 68 as the address signal Sadd. Output.

そして、CPUは、当該処理記録信号Sriをメモリ68m内に一時的に蓄積すると共に、アドレス番号信号Sdlの内容とアドレス信号Saddの内容とを比較し、双方が予め設定された対応関係(すなわち、後者が前者の10h倍)であるタイミングでエンコーダ91へ出力する。   Then, the CPU temporarily accumulates the processed recording signal Sri in the memory 68m, compares the contents of the address number signal Sdl with the contents of the address signal Sadd, and sets the corresponding relationship (that is, both) The latter is output to the encoder 91 at a timing that is 10 h times the former).

これにより、エンコーダ91は、上記記録クロック信号Swckを基準として処理記録信号Sriに対して予め設定されている変調処理等を施し変調信号Seを生成してパワー制御部92へ出力する。   Accordingly, the encoder 91 performs a preset modulation process or the like on the processed recording signal Sri with the recording clock signal Swck as a reference, generates a modulated signal Se, and outputs the modulated signal Se to the power control unit 92.

そして、パワー制御部92は、CPU68からの制御信号Scに基づいて、変調信号Seに対応するように記録用の光ビームBの強度を変調すべく、パワー制御信号Spcを生成してレーザ駆動部93へ出力する。   Based on the control signal Sc from the CPU 68, the power control unit 92 generates a power control signal Spc and modulates the intensity of the recording light beam B so as to correspond to the modulation signal Se, and the laser driving unit. To 93.

その後、レーザ駆動部93は、当該パワー制御信号Spcにより示される強度変化をもって光ビームBをDVD−R1上の上記グルーブトラック2に照射すべく、当該光ビームBを射出するピックアップ60内の図示しない半導体レーザを駆動するための駆動信号Sldを生成して当該ピックアップ60へ出力する。   Thereafter, the laser drive unit 93 is not shown in the pickup 60 that emits the light beam B to irradiate the groove track 2 on the DVD-R 1 with the intensity change indicated by the power control signal Spc. A drive signal Sld for driving the semiconductor laser is generated and output to the pickup 60.

以上の一連の動作により、レコーダ15としてアドレス信号Saddに対応するアドレス番号信号Sdlが取得されるDVD−R1上の記録位置に、当該アドレス信号Saddに含まれているセクタアドレス番号に対応するコンテンツ(レコーディングセクタ40)を記録することができることとなる。   Through the series of operations described above, the content corresponding to the sector address number included in the address signal Sadd is recorded at the recording position on the DVD-R1 where the recorder 15 acquires the address number signal Sdl corresponding to the address signal Sadd. Recording sector 40) can be recorded.

次に、上述したコンテンツのDVD−R1への記録処理の全体の流れについて、図10及び図11を用いて詳説する。なお、以下に説明する記録処理は、主としてCPU68を中心として制御・実行される処理である。   Next, the overall flow of the above-described content recording process on the DVD-R 1 will be described in detail with reference to FIGS. Note that the recording process described below is a process that is mainly controlled and executed mainly by the CPU 68.

図10に示すように、当該記録処理においては、先ず、アドレス信号Saddが入力されてきたか否かを監視することにより、記録信号Srの入力が開始されたことを認識し、その入力されてきたコンテンツ中の先頭のセクタアドレス番号を検出する(ステップS1)。   As shown in FIG. 10, in the recording process, first, by monitoring whether or not the address signal Sadd has been input, it is recognized that the input of the recording signal Sr has been started, and the input has been input. The head sector address number in the content is detected (step S1).

次に、記録用の光ビームBの照射位置を、上記検出したセクタアドレス番号と上記対応関係にあるブロックアドレス番号(このブロックアドレス番号を「T」とし、CPU68内の図示しない他のメモリ内に記憶させておく。)の位置まで移動する(ステップS2)。ここでは、この処理により、当該照射位置が図11中※で示される位置に移動したとする。   Next, the irradiation position of the recording light beam B is set to the block address number corresponding to the detected sector address number (this block address number is “T” and stored in another memory (not shown) in the CPU 68). The position is moved to the position of (stored)) (step S2). Here, it is assumed that the irradiation position is moved to the position indicated by * in FIG. 11 by this processing.

そして、その状態で、コンテンツにおけるECCブロック30の先頭を検出したか否かを監視し(ステップS3)、検出していないときは(ステップS3;NO)そのままコンテンツの監視を継続し、一方、当該先頭を検出したときは(ステップS3;YES)、次に、入力されているコンテンツのメモリ68mへの充填を開始する(ステップS4)。   In this state, it is monitored whether or not the head of the ECC block 30 in the content has been detected (step S3). If not detected (step S3; NO), the content monitoring is continued as it is. When the head is detected (step S3; YES), the filling of the input content into the memory 68m is started (step S4).

次に、メモリ68mが満杯となったか否かを監視し(ステップS5)、満杯となっていないときは(ステップS5;NO)そのまま充填を継続し、満杯となったときは(ステップS5;YES)、当該メモリ68m内のコンテンツのDVD−R1への記録を開始する(ステップS6)。   Next, it is monitored whether or not the memory 68m is full (step S5). When the memory 68m is not full (step S5; NO), the filling is continued as it is, and when the memory 68m is full (step S5; YES). ), Recording of the content in the memory 68m to the DVD-R1 is started (step S6).

このステップS6におけるコンテンツの記録処理においては、図11に上から三段目に示すように、ステップS2において検出したブロックアドレス番号Tの位置からDVD−R1の外周側に向かってコンテンツが記録されていくこととなる。このときの当該コンテンツの記録態様としては、上記図5最下段に示したように、シンクフレーム42毎に記録されて行く。   In the content recording process in step S6, as shown in the third row from the top in FIG. 11, the content is recorded from the position of the block address number T detected in step S2 toward the outer periphery of the DVD-R1. Will go. As a recording mode of the content at this time, recording is performed for each sync frame 42 as shown in the lowermost part of FIG.

なお、当該記録処理においては、図11に示すように、一のレコーディングセクタ40が形成されて記録される度に上記同期情報SYも併せて形成され記録されていくこととなる。   In the recording process, as shown in FIG. 11, the synchronization information SY is also formed and recorded every time one recording sector 40 is formed and recorded.

次に、ステップS6における記録処理中においては、DVD−R1上の最終(最外周)ブロックアドレス番号が検出されたか否かが監視されている(ステップS7)。   Next, during the recording process in step S6, it is monitored whether or not the last (outermost) block address number on the DVD-R1 has been detected (step S7).

そして、最終ブロックアドレス番号が検出されないときは(ステップS7;NO)、未だDVD−R1における記録エリアDAにおいてコンテンツの記録が継続できるとしてそのまま記録処理を継続し、一方、最終ブロックアドレス番号が検出された(すなわち、記録エリアDAの最外周にあるブロックアドレス番号まで対応するセクタアドレス番号を有するコンテンツが記録された)ときは(ステップS7;YES)、次に、記録を一時停止し(ステップS8)、更に光ビームBの照射位置を記録エリアDAの最内周部まで移動し(ステップS9)、その移動後に中断していた記録処理を再開する(ステップS10)。この処理により、図11上から四段目に示すように、記録エリアDAの最内周部から引き続きコンテンツの記録が実行されることとなる。   When the final block address number is not detected (step S7; NO), the recording process is continued as it is because the content can still be recorded in the recording area DA of the DVD-R1, while the final block address number is detected. When the content having the sector address number corresponding to the block address number at the outermost periphery of the recording area DA is recorded (step S7; YES), the recording is then temporarily stopped (step S8). Further, the irradiation position of the light beam B is moved to the innermost peripheral portion of the recording area DA (step S9), and the recording process interrupted after the movement is resumed (step S10). By this processing, as shown in the fourth row from the top in FIG. 11, content recording is continued from the innermost periphery of the recording area DA.

次に、記録処理が再開された後には、上記ステップS2において記録を開始した時に記憶したブロックアドレス番号「T」が再度検出されたか否かが監視されている(ステップS11)。   Next, after the recording process is resumed, it is monitored whether or not the block address number “T” stored when recording is started in step S2 is detected again (step S11).

そして、検出されるブロックアドレス番号が上記「T」でないときは(ステップS11;NO)、図11中※印で示す記録位置までコンテンツの記録が進行していない(すなわち、DVD−R1に対するコンテンツの全記録が完了していない)として引き続き記録処理を外周側に向かって継続し(ステップS10)、一方、ブロックアドレス番号「T」が検出されたときは(ステップS11;YES)、」DVD−R1に対するコンテンツの全記録が完了したとして記録を終了し(ステップS12)、更に、図11最下段乃至下から三段目に示すように、リードアウトエリアLOに記録すべき終了情報等であるリードアウトデータLOD、リードインエリアLIに記録すべき開始情報等であるリードインデータLID及びファイルシステム情報エリアFAに記録すべきファイル情報等であるファイルシステム情報FADを、夫々データ又は情報に対応するDVD−R1上の領域に記録して(ステップS13)全ての記録処理を完了する。   If the detected block address number is not the above “T” (step S11; NO), the recording of the content has not progressed to the recording position indicated by * in FIG. 11 (that is, the content of the content on the DVD-R1). If the block address number “T” is detected (step S11; YES), “DVD-R1” continues the recording process toward the outer peripheral side (step S10). The recording is ended because all the contents have been recorded (step S12). Further, as shown in the bottom to the third from the bottom in FIG. 11, the lead-out, which is the end information to be recorded in the lead-out area LO, etc. Data LOD, lead-in data LID as start information to be recorded in the lead-in area LI, and file system information The file system information FAD is a file information, etc. to be recorded in the area FA, and recorded in the area on the DVD-R1 corresponding to each data or information (step S13) is completed all of the recording process.

このとき、ステップS13におけるファイルシステム形成処理では、コンテンツの先頭としては、記録を開始したセクタアドレス番号(図11中※の位置に対応するセクタアドレス番号)ではなく、記録エリアDAの最内周部に相当するセクタアドレス番号を当該先頭としてファイルシステムを形成し、更に(※に対応するセクタアドレス番号−1h)に相当するセクタアドレス番号が当該※に対応するセクタアドレス番号に接続されていることを記述してファイルシステムを形成することとなる。   At this time, in the file system formation processing in step S13, the head of the content is not the sector address number where recording is started (sector address number corresponding to the position of * in FIG. 11), but the innermost peripheral portion of the recording area DA. A file system is formed with the sector address number corresponding to the head as the head, and the sector address number corresponding to (* sector address number-1h) is connected to the sector address number corresponding to the * It will be described to form a file system.

以上説明したような記録処理が完了した後は、図11最下段に示すように、図11中の※位置(ブロックアドレス番号「T」に対応する)から始まるコンテンツが、記録エリアDAの最外周まで連続して記録された後記録エリアDAの最内周部から連続して記録され、当該※で示される位置で一連のコンテンツの記録が終了していることとなる。   After the recording process as described above is completed, as shown in the lowermost part of FIG. 11, the content starting from the position * (corresponding to the block address number “T”) in FIG. 11 is the outermost periphery of the recording area DA. Is recorded continuously from the innermost periphery of the recording area DA, and a series of content recording is completed at the position indicated by *.

以上説明したように、第1実施形態のコンテンツ配信システムSの動作によれば、記録すべきコンテンツ内のセクタアドレス番号が共に配信されるので、当該コンテンツをDVD−R1に記録する際に、当該配信されるコンテンツの途中から記録を開始する場合でも、本来の構成順序に則って再生可能なようにコンテンツを記録することができる。   As described above, according to the operation of the content distribution system S of the first embodiment, since the sector address number in the content to be recorded is distributed together, when recording the content on the DVD-R1, Even when recording is started in the middle of distributed content, the content can be recorded so that it can be played back in accordance with the original configuration order.

また、インターネット回線INを介してコンテンツ及びセクタアドレス番号を配信するので、出力装置10と記録装置11とが離隔している場合でも、迅速且つ確実にコンテンツ及びセクタアドレス番号を配信することができる。   In addition, since the content and the sector address number are distributed via the Internet line IN, the content and the sector address number can be distributed quickly and reliably even when the output device 10 and the recording device 11 are separated.

更に、DVD72に記録されていたコンテンツを再生してそのまま配信するので、当該コンテンツ内に再生制御情報をもセクタアドレス番号と共に記録装置11に配信するので、記録装置11に出力してDVD−R1に記録後、これを再生する際に当該再生制御情報に基づいて種々の再生態様で再生することができる。   Further, since the content recorded on the DVD 72 is played back and distributed as it is, the playback control information is also delivered to the recording device 11 together with the sector address number, so that it is output to the recording device 11 and output to the DVD-R1. After recording, when this is played back, it can be played back in various playback modes based on the playback control information.

なお、上述した第1実施形態においては、出力装置10と記録装置11とを接続する回線としてインターネット回線INを用いる場合について説明したが、これ以外に、双方を、ケーブルテレビジョン回線、衛星放送回線又は地上波ディジタル回線のいずれか又は二つ以上を用いて接続してもよい。   In the first embodiment described above, the case where the Internet line IN is used as a line for connecting the output device 10 and the recording device 11 has been described. In addition to this, both of them are a cable television line, a satellite broadcast line. Alternatively, the connection may be made using any one or more of terrestrial digital lines.

また、レコーダ15における記録媒体としては、DVD−R1の他に、複数回の書換えが可能なDVD−RW(DVD‐Re‐Recordable)又はDVD−RAM(DVD‐Random Access Memory)を用いてもよい。更に、プレーヤ12に装填される記録媒体としても、再生専用であるDVD72の他に、記録済みのDVD−R、DVD−RW又はDVD−RAMを用いることができる。   In addition to the DVD-R1, a DVD-RW (DVD-Re-Recordable) or DVD-RAM (DVD-Random Access Memory) that can be rewritten a plurality of times may be used as the recording medium in the recorder 15. . Further, as a recording medium loaded in the player 12, a recorded DVD-R, DVD-RW, or DVD-RAM can be used in addition to the reproduction-only DVD 72.

(II)第2実施形態
次に、本発明に係る他の実施形態である第2実施形態について、図12乃至図14を用いて説明する。
(II) Second Embodiment Next, a second embodiment which is another embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS.

なお、図12は第2実施形態のプレーヤにおける再生処理を示すフローチャートであり、図13は第2実施形態のレコーダにおける記録処理を説明する図であり、図14は当該レコーダにおける再生処理を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing the playback process in the player of the second embodiment, FIG. 13 is a diagram for explaining the recording process in the recorder of the second embodiment, and FIG. 14 is a flowchart showing the playback process in the recorder. It is.

上述した第1実施形態においては、DVD72に記録されていたコンテンツをそのままセクタアドレス番号と共に配信し、DVD−R1に記録する場合について説明したが、以下に説明する第2実施形態では、出力装置から記録装置までの間で不法に取得され複写されたコンテンツが不法に再生されることを防止するためのいわゆる不法複写防止処理が施された後に配信される。   In the first embodiment described above, the case where the content recorded on the DVD 72 is distributed as it is together with the sector address number and recorded on the DVD-R1 has been described. However, in the second embodiment described below, from the output device The content that has been illegally acquired and copied up to the recording device is distributed after being subjected to a so-called illegal copy prevention process for preventing illegal reproduction.

また、第2実施形態に係るコンテンツ配信システムにおける出力装置及び記録装置の構成は、第1実施形態に係るコンテンツ配信システムSにおける出力装置10及び記録装置11と全く同様であるので、細部の説明は省略する。   The configuration of the output device and the recording device in the content distribution system according to the second embodiment is exactly the same as that of the output device 10 and the recording device 11 in the content distribution system S according to the first embodiment. Omitted.

先ず、第2実施形態のプレーヤにおいて実行されるコンテンツの再生処理について、図12を用いて説明する。   First, content reproduction processing executed in the player of the second embodiment will be described with reference to FIG.

始めに、前提として、第2実施形態に係るプレーヤにより再生されるコンテンツ内には、当該コンテンツが一度複写された後の再複写の回数を規制するための規制情報であるCCI(Copy control Information)データが電子透かし技術等の公知の手法により含まれている。このとき、当該CCIデータの内容としては、複写を一切禁止する旨の複写禁止データ(以下、当該複写禁止データをNC(Never Copy)情報と称する。)と、現状以上の複写を一切禁止する旨の再複写禁止データ(以下、当該再複写禁止データをNMC(No More Copy)情報と称する。)と、複写を一度だけ許可する旨の許可データ(以下、当該許可データをCO(Copy Once)情報と称する。)と、複写(回数)を自由とする旨の許可データ(以下、当該許可データをCF(Copy Free)情報と称する。)と、がある。   First, as a premise, in content reproduced by the player according to the second embodiment, CCI (Copy control information) which is restriction information for restricting the number of re-copying after the content is once copied. Data is included by a known method such as a digital watermark technique. At this time, the contents of the CCI data include copy-prohibited data that prohibits copying at all (hereinafter, the copy-prohibited data is referred to as NC (Never Copy) information), and prohibits copying beyond the current level. Re-copying prohibition data (hereinafter referred to as NMC (No More Copy) information) and permission data indicating that copying is permitted only once (hereinafter referred to as CO (Copy Once) information). And permission data indicating that copying (number of times) is free (hereinafter, the permission data is referred to as CF (Copy Free) information).

図12に示すように、第2実施形態のプレーヤにおける再生処理では、先ず、第1実施形態の場合と同様にして繰り返し再生処理が開始されると(ステップS15)、次に、当該再生すべきコンテンツに含まれているCCIデータを検出し、その内容がNC情報であるか否かを判定する(ステップS16)。   As shown in FIG. 12, in the playback process in the player of the second embodiment, first, when the repeated playback process is started in the same manner as in the first embodiment (step S15), the playback should be performed next. CCI data included in the content is detected, and it is determined whether or not the content is NC information (step S16).

そして、それがNC情報であるときは(ステップS16;YES)、後述するステップS24においてコンテンツ内のセクタアドレス番号を一律にシフトさせるオフセット値を「16h」として(ステップS17)当該ステップS24へ移行する。   If it is NC information (step S16; YES), the offset value for uniformly shifting the sector address number in the content is set to “16h” in step S24 described later (step S17), and the process proceeds to step S24. .

一方、ステップS16の判定において、CCIデータがNC情報でないときは(ステップS16;NO)、次に、当該CCIデータの内容がNMC情報であるか否かを判定する(ステップS18)。   On the other hand, if it is determined in step S16 that the CCI data is not NC information (step S16; NO), it is next determined whether or not the content of the CCI data is NMC information (step S18).

そして、それがNMC情報であるときは(ステップS18;YES)、上記オフセット値を「32h」として(ステップS19)ステップS24へ移行する。   If it is NMC information (step S18; YES), the offset value is set to “32h” (step S19), and the process proceeds to step S24.

一方、ステップS18の判定において、CCIデータがNMC情報でないときは(ステップS18;NO)、次に、当該CCIデータの内容がCO情報であるか否かを判定する(ステップS20)。   On the other hand, if it is determined in step S18 that the CCI data is not NMC information (step S18; NO), it is next determined whether or not the content of the CCI data is CO information (step S20).

そして、それがCO情報であるときは(ステップS20;YES)、上記オフセット値を「48h」として(ステップS21)ステップS24へ移行する。   If it is CO information (step S20; YES), the offset value is set to “48h” (step S21), and the process proceeds to step S24.

一方、ステップS20の判定において、CCIデータがCO情報でないときは(ステップS20;NO)、次に、当該CCIデータの内容がCF情報であるか否かを判定する(ステップS22)。   On the other hand, if the CCI data is not CO information in the determination in step S20 (step S20; NO), it is next determined whether the content of the CCI data is CF information (step S22).

そして、それがCF情報であるときは(ステップS22;YES)、上記オフセット値を「64h」として(ステップS23)当該ステップS24へ移行する。   If it is CF information (step S22; YES), the offset value is set to “64h” (step S23), and the process proceeds to step S24.

一方、ステップS22の判定において、CCIデータがCF情報でもないときは(ステップS22;NO)、CCIデータが改竄されている可能性があるとして不法複写を防止すべく再生処理そのものを中止する。   On the other hand, if it is determined in step S22 that the CCI data is not CF information (step S22; NO), the reproduction process itself is stopped to prevent illegal copying because the CCI data may be falsified.

次に、各オフセット値が設定されると(ステップS17、S19、S21、S23)、そのオフセット値をコンテンツに含まれている各セクタアドレス番号に加算した値を新たなセクタアドレス番号とし(ステップS24)、その新たなセクタアドレス番号を含むコンテンツのインターネット回線INへの出力を実行する(ステップS25)。   Next, when each offset value is set (steps S17, S19, S21, S23), a value obtained by adding the offset value to each sector address number included in the content is set as a new sector address number (step S24). ), The content including the new sector address number is output to the Internet line IN (step S25).

そして、全てのコンテンツの再生処理が完了したか否かが判定され(ステップS26)、完了していないときは(ステップS26;NO)ステップS26に戻ってコンテンツの出力を継続し、一方、完了したときは(ステップS26;YES)そのまま再生処理を終了する。   Then, it is determined whether or not the reproduction processing of all the contents has been completed (step S26). If not completed (step S26; NO), the process returns to step S26 to continue the output of the contents. If so (step S26; YES), the reproduction process is terminated as it is.

次に、上述の如く第2実施形態の出力装置から出力されたコンテンツを、第1実施形態の場合と同様の記録処理(図10参照)によりDVD−R1に記録した場合の記録態様について図13を用いて説明する。   Next, the recording mode when the content output from the output device of the second embodiment as described above is recorded on the DVD-R1 by the recording process (see FIG. 10) similar to the case of the first embodiment is shown in FIG. Will be described.

図12に示した再生処理により再生・出力されたコンテンツを第1実施形態のレコーダ15と同様にしてDVD−R1に記録した場合には、コンテンツ内のセクタアドレス番号が上述したように一律にシフトされているため、結果としてその記録処理は、図13に示す如く、長さNDの未記録部分Nを記録エリアDAの先頭に残した状態で、コンテンツが第1実施形態の場合と同様に記録されることとなる。   When the content reproduced / output by the reproduction processing shown in FIG. 12 is recorded on the DVD-R 1 in the same manner as the recorder 15 of the first embodiment, the sector address number in the content is uniformly shifted as described above. Therefore, as a result, as shown in FIG. 13, the recording process is performed in the same manner as in the case of the first embodiment, with the unrecorded portion N having the length ND being left at the beginning of the recording area DA. Will be.

この場合、未記録部分Nの長さNDは、再生処理時におけるオフセット値が「16h」であったときはセクタアドレス番号で16個分に相当する長さとなり、再生処理時におけるオフセット値が「32h」であったときはセクタアドレス番号で32個分に相当する長さとなり、再生処理時におけるオフセット値が「48h」であったときはセクタアドレス番号で48個分に相当する長さとなり、再生処理時におけるオフセット値が「64h」であったときはセクタアドレス番号で64個分に相当する長さとなる。   In this case, the length ND of the unrecorded portion N is a length corresponding to 16 sector address numbers when the offset value at the time of reproduction processing is “16h”, and the offset value at the time of reproduction processing is “ When it is “32h”, the length is equivalent to 32 sector address numbers, and when the offset value is “48h” at the time of reproduction processing, the length is equivalent to 48 sector address numbers. When the offset value at the time of reproduction processing is “64h”, the length is equivalent to 64 sector address numbers.

このとき、当該未記録部分Nは、再生時の障害となるので、上記記録処理における最後のステップS13の処理においては、実際にはその未記録部分Nに例えばゼロデータからなるダミーデータが記録され、当該未記録部分Nがダミーデータ記録部分Nとされる。   At this time, since the unrecorded portion N becomes an obstacle at the time of reproduction, in the process of the last step S13 in the recording process, dummy data consisting of, for example, zero data is actually recorded in the unrecorded portion N. The unrecorded portion N is set as a dummy data recording portion N.

次に、上述のようにしてDVD−R1に記録されているコンテンツを、不法複写防止処理を施しつつ第2実施形態のレコーダで再生する場合の処理を、図14を用いて説明する。   Next, processing when the content recorded on the DVD-R1 as described above is reproduced by the recorder of the second embodiment while being subjected to illegal copy prevention processing will be described with reference to FIG.

当該レコーダにおける再生処理においては、先ず、DVD−R1に記録されているコンテンツの最先頭の位置のセクタアドレス番号を検出する(ステップS25)。ここでは、当該検出されたセクタアドレス番号が「AD」であったとする(図13最下段参照)。   In the reproduction process in the recorder, first, the sector address number of the top position of the content recorded on the DVD-R1 is detected (step S25). Here, it is assumed that the detected sector address number is “AD” (see the bottom row in FIG. 13).

次に、当該検出されたセクタアドレス番号「AD」が、DVD−R1におけるファイルシステム情報エリアFAの最外周部のブロックアドレス番号に対応しているかを判定する(ステップS26。なお、ここでは当該最外周部のブロックアドレス番号を「T2」とする。)。   Next, it is determined whether the detected sector address number “AD” corresponds to the block address number of the outermost periphery of the file system information area FA in the DVD-R1 (step S26. The block address number on the outer periphery is “T2”.)

そして、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」とが本来の対応関係(すなわちセクタアドレス番号「AD」がブロックアドレス番号「T2」の16進法で10倍)であるときは(ステップS26;YES)、現在第2実施形態のレコーダに装填されているDVDにおいては未記録部分Nが存在していないこととなり、従ってこの場合は、当該DVDはそのコンテンツについていわゆるオリジナルの再生専用DVDであることとなるので、そのまま通常の再生処理に移行する(ステップS36)。   When the sector address number “AD” and the block address number “T2” have the original correspondence (that is, the sector address number “AD” is 10 times the hexadecimal number of the block address number “T2”) (step). S26; YES), there is no unrecorded portion N in the DVD currently loaded in the recorder of the second embodiment. Therefore, in this case, the DVD is a so-called original read-only DVD for the content. As a result, the process directly proceeds to normal reproduction processing (step S36).

一方、ステップS26の判定において、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」とが本来の対応関係でないときは(ステップS26;NO)、次に、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「16h」を加算した値とが本来の対応関係にあるか否かが判定される(ステップS27)。   On the other hand, if it is determined in step S26 that the sector address number “AD” and the block address number “T2” are not in an original correspondence (step S26; NO), then the sector address number “AD” and the block address number It is determined whether or not the value obtained by adding “16h” to “T2” has the original correspondence (step S27).

そして、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「16h」を加算した値とが本来の対応関係にあるときは(ステップS27;YES)、この時点でNC情報に対応するコンテンツを複写していることとなり、これ自体が違法行為であるので、そのまま再生しない旨の告知を行う処理に移行し(ステップS29)、その後再生処理を終了する。   When the sector address number “AD” and the value obtained by adding “16h” to the block address number “T2” have the original correspondence (step S27; YES), the content corresponding to the NC information at this time is stored. Since this is an illegal act, the process proceeds to a process of notifying the reproduction as it is (step S29), and then the reproduction process is terminated.

次に、ステップS27の判定において、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「16h」を加算した値とが本来の対応関係にないときは(ステップS27;NO)、次に、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「32h」を加算した値とが本来の対応関係にあるか否かが判定される(ステップS30)。   Next, in the determination in step S27, when the sector address number “AD” and the value obtained by adding “16h” to the block address number “T2” are not in the original correspondence relationship (step S27; NO), It is determined whether or not the sector address number “AD” and the value obtained by adding “32h” to the block address number “T2” have an original correspondence relationship (step S30).

そして、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「32h」を加算した値とが本来の対応関係にあるときは(ステップS30;YES)、次に、現在検出されているコンテンツ内にあるCCIデータがNMC情報であるか否かが判定される(ステップS31)。   Then, when the sector address number “AD” and the value obtained by adding “32h” to the block address number “T2” are in the original correspondence (step S30; YES), next, in the currently detected content It is determined whether or not the CCI data in NMC information is NMC information (step S31).

これにより、CCIデータがNMC情報であるときは(ステップS31:YES)、未記録部分Nの長さとCCIデータの内容とが正規の関係にあるとして通常の再生処理に移行する(ステップS36)。   As a result, when the CCI data is NMC information (step S31: YES), it is assumed that the length of the unrecorded portion N and the content of the CCI data are in a normal relationship, and the normal reproduction process is performed (step S36).

一方、ステップS31の判定において、CCIデータがNMC情報でないときは(ステップS31:NO)、未記録部分Nの長さとCCIデータの内容とが正規の関係になく、現在再生しつつあるコンテンツが不法複写されたものである可能性が高いとして非再生を告知し(ステップS29)再生処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S31 that the CCI data is not NMC information (step S31: NO), the length of the unrecorded portion N and the content of the CCI data are not in a normal relationship, and the content currently being reproduced is illegal. Since it is highly likely that the image has been copied, non-reproduction is notified (step S29), and the reproduction process is terminated.

他方、ステップS30の判定において、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「32h」を加算した値とが本来の対応関係にないときは(ステップS30;NO)、次に、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「48h」を加算した値とが本来の対応関係にあるか否かが判定される(ステップS32)。   On the other hand, if it is determined in step S30 that the sector address number “AD” and the value obtained by adding “32h” to the block address number “T2” are not in the original correspondence relationship (step S30; NO), then the sector It is determined whether or not the address number “AD” and the value obtained by adding “48h” to the block address number “T2” have an original correspondence relationship (step S32).

そして、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「48h」を加算した値とが本来の対応関係にあるときは(ステップS32;YES)、次に、上記CCIデータがCO情報であるか否かが判定される(ステップS33)。   Then, when the sector address number “AD” and the value obtained by adding “48h” to the block address number “T2” have the original correspondence (step S32; YES), the CCI data is the CO information. It is determined whether or not there is (step S33).

これにより、CCIデータがCO情報であるときは(ステップS33:YES)、未記録部分Nの長さとCCIデータの内容とが正規の関係にあるとして通常の再生処理に移行する(ステップS36)。   As a result, when the CCI data is CO information (step S33: YES), it is assumed that the length of the unrecorded portion N and the content of the CCI data are in a normal relationship, and the normal reproduction process is performed (step S36).

一方、ステップS31の判定において、CCIデータがCO情報でないときは(ステップS33:NO)、未記録部分Nの長さとCCIデータの内容とが正規の関係になく、現在再生しつつあるコンテンツが不法複写されたものである可能性が高いとして非再生を告知し(ステップS29)再生処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S31 that the CCI data is not CO information (step S33: NO), the length of the unrecorded portion N and the content of the CCI data are not in a normal relationship, and the content currently being reproduced is illegal. Since it is highly likely that the image has been copied, non-reproduction is notified (step S29), and the reproduction process is terminated.

他方、ステップS32の判定において、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「48h」を加算した値とが本来の対応関係にないときは(ステップS32;NO)、次に、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「64h」を加算した値とが本来の対応関係にあるか否かが判定される(ステップS34)。   On the other hand, if it is determined in step S32 that the sector address number “AD” and the value obtained by adding “48h” to the block address number “T2” do not have the original correspondence (step S32; NO), then the sector It is determined whether or not the address number “AD” and the value obtained by adding “64h” to the block address number “T2” have an original correspondence (step S34).

そして、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「64h」を加算した値とが本来の対応関係にあるときは(ステップS34;YES)、次に、現在検出されているコンテンツ内にあるCCIデータがCF情報であるか否かが判定される(ステップS35)。   Then, when the sector address number “AD” and the value obtained by adding “64h” to the block address number “T2” are in the original correspondence (step S34; YES), next, in the currently detected content It is determined whether or not the CCI data at is CF information (step S35).

これにより、CCIデータがCF情報であるときは(ステップS35:YES)、未記録部分Nの長さとCCIデータの内容とが正規の関係にあるとして通常の再生処理に移行する(ステップS36)。   As a result, when the CCI data is CF information (step S35: YES), the normal reproduction process is performed assuming that the length of the unrecorded portion N and the content of the CCI data are in a normal relationship (step S36).

一方、ステップS35の判定において、CCIデータがCF情報でないときは(ステップS35:NO)、未記録部分Nの長さとCCIデータの内容とが正規の関係になく、現在再生しつつあるコンテンツが不法複写されたものである可能性が高いとして非再生を告知し(ステップS29)再生処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S35 that the CCI data is not CF information (step S35: NO), the length of the unrecorded portion N and the content of the CCI data are not in a normal relationship, and the content being reproduced is illegal. Since it is highly likely that the image has been copied, non-reproduction is notified (step S29), and the reproduction process is terminated.

他方、ステップS34の判定において、セクタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に「64h」を加算した値とが本来の対応関係にないときは(ステップS34;NO)、現在再生しつつあるコンテンツが何らかの他の不正な処理が為されて記録されたコンテンツである可能性が高いとしてやはり非再生を告知し(ステップS29)再生処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S34 that the sector address number “AD” and the value obtained by adding “64h” to the block address number “T2” are not in the original correspondence (step S34; NO), the current reproduction is being performed. Since there is a high possibility that a certain content has been recorded after some other illegal processing, non-reproduction is also notified (step S29), and the reproduction process is terminated.

そして、再生処理(ステップS36)中においては、全てのコンテンツの再生を完了したか否かが監視され(ステップS37)、完了してないときは(ステップS37;NO)完了するまで再生を継続すると共に、完了しているときは(ステップS37;YES)、そのまま再生処理を終了する。   Then, during the reproduction process (step S36), it is monitored whether or not reproduction of all the contents has been completed (step S37). If not completed (step S37; NO), the reproduction is continued until completion. At the same time, if it has been completed (step S37; YES), the reproduction process is terminated.

以上説明したように、第2実施形態のコンテンツ配信システムの動作によれば、第1実施形態のコンテンツ配信システムSの動作による効果に加えて、コンテンツにはCCIデータが含まれていると共に、当該CCIデータの内容に対応して各セクタアドレス番号を一律に変更し、当該変更したセクタアドレス番号をコンテンツと共に記録装置に出力すると共に、記録装置によりDVD−R1に記録されたコンテンツを再生する際には、当該CCIデータと変更されたセクタアドレス番号との組合せ状態を確認して再生を行うので、不法に複写されたコンテンツが不法に再生されることを防止することができる。   As described above, according to the operation of the content distribution system of the second embodiment, in addition to the effects of the operation of the content distribution system S of the first embodiment, the content includes CCI data, When the sector address numbers are uniformly changed corresponding to the contents of the CCI data, the changed sector address numbers are output to the recording device together with the content, and the content recorded on the DVD-R1 is reproduced by the recording device. Since the reproduction is performed by confirming the combination state of the CCI data and the changed sector address number, illegally copied content can be prevented from being reproduced illegally.

なお、上述した第2実施形態においては、DVD−R1上でスタート位置のセクタアドレス番号をオフセットさせる構成について説明したが、これ以外に、送信時にセクタアドレス番号をオフセットさせる構成とすることもできる。   In the above-described second embodiment, the configuration in which the sector address number at the start position is offset on the DVD-R 1 has been described. However, the sector address number may be offset at the time of transmission.

(III)第3実施形態
次に、本発明に係る他の実施形態である第3実施形態について、図15を用いて説明する。
(III) Third Embodiment Next, a third embodiment which is another embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG.

なお、図15は第3実施形態のレコーダにおける記録処理を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing recording processing in the recorder of the third embodiment.

上述した第1実施形態においては、DVD72に記録されていたコンテンツをそのままセクタアドレス番号と共に配信し、DVD−R1における対応するブロックアドレス番号の位置に記録する場合について説明したが、以下に説明する第3実施形態では、配信されるセクタアドレス番号の内容に無関係にDVD−R1における記録エリアDAの先頭からコンテンツの記録を開始する。   In the first embodiment described above, the content recorded on the DVD 72 is distributed as it is together with the sector address number and recorded at the position of the corresponding block address number on the DVD-R1, but the following description will be given. In the third embodiment, recording of content is started from the beginning of the recording area DA in the DVD-R 1 regardless of the contents of the sector address number to be distributed.

また、第3実施形態に係るコンテンツ配信システムにおける出力装置及び記録装置の構成は、レコーダにおけるに記録処理を除いて第1実施形態に係るコンテンツ配信システムSにおける出力装置10及び記録装置11と同様であるので、細部の説明は省略する。   The configuration of the output device and the recording device in the content distribution system according to the third embodiment is the same as that of the output device 10 and the recording device 11 in the content distribution system S according to the first embodiment except for the recording process in the recorder. Since there is, detailed explanation is omitted.

次に、第3実施形態のレコーダにおいて実行されるコンテンツ記録処理について、図15を用いて説明する。   Next, content recording processing executed in the recorder of the third embodiment will be described with reference to FIG.

第3実施形態の記録処理においては、先ず、出力装置10からコンテンツの配信が開始されたか否かを判定し(ステップS40)、配信されていないときは(ステップS40;NO)そのまま配信があるまで待機し、一方、配信が開始されたときは(ステップS40;YES)、次に、当該配信における先頭セクタアドレス番号をCPU68内の図示しないメモリ内に記憶しておく(ステップS41)と共に、メモリ68m内に配信されたコンテンツを蓄積していく。   In the recording process of the third embodiment, first, it is determined whether or not content distribution has been started from the output device 10 (step S40). If not distributed (step S40; NO), the distribution is continued as it is. On the other hand, when the distribution is started (step S40; YES), the head sector address number in the distribution is stored in a memory (not shown) in the CPU 68 (step S41) and the memory 68m. The content distributed within is accumulated.

そして、予め設定されている蓄積量の蓄積が完了すると、次に、当該蓄積されているコンテンツ内のセクタアドレス番号を、記録エリアDAの先頭に対応するセクタアドレス番号(具体的には、「30000h」)を起算点として昇順となるように変換する(ステップS42)。   When the accumulation of the preset accumulation amount is completed, the sector address number in the accumulated content is then changed to the sector address number (specifically, “30000h” corresponding to the head of the recording area DA). “)” As a starting point, and so as to be in ascending order (step S42).

次に、当該蓄積されているコンテンツ内に、当該コンテンツの再生態様を制御するための再生制御情報(より具体的には、例えば、DVD規格におけるいわゆるPGCI(Program Chain Information)等)が含まれているか否かを判定する(ステップS43)。   Next, the stored content includes playback control information (more specifically, so-called PGCI (Program Chain Information) in the DVD standard, etc.) for controlling the playback mode of the content. It is determined whether or not there is (step S43).

そして、再生制御情報が含まれているときは(ステップS43;YES)、その再生制御情報に含まれているセクタアドレス番号を上記ステップS42において変更後のセクタアドレス番号に対応付けるように変換し(ステップS44)、ステップS45へ移行する。   If the reproduction control information is included (step S43; YES), the sector address number included in the reproduction control information is converted to be associated with the changed sector address number in step S42 (step S42). S44), the process proceeds to step S45.

一方、ステップS43において、コンテンツ内に再生制御情報が含まれていないときは(ステップS43;NO)そのままステップS45へ移行する。   On the other hand, when reproduction control information is not included in the content in step S43 (step S43; NO), the process proceeds to step S45 as it is.

そして、ステップS45においては、配信され(ステップS40;YES)、セクタアドレス番号を変換された(ステップS42、S44)コンテンツをDVD−R1における記録エリアDAの先頭から順に記録する(ステップS45)。   Then, in step S45, the distributed contents (step S40; YES) and the sector address numbers converted (steps S42 and S44) are recorded in order from the beginning of the recording area DA in the DVD-R1 (step S45).

そして、当該記録中においてステップS41において記憶したセクタアドレス番号に対応するコンテンツが再度配信されたか否かを監視し(ステップS46)、再配信されていないときは(ステップS46;NO)、上述した動作を継続配信されてくるコンテンツに対して繰り返すべくステップS42に戻り、一方、同じ記録済みの内容を含むコンテンツが再度配信されてきたときは(ステップS46;YES)、一連のコンテンツの記録が完了しているとして記録を終了し(ステップS47)、更に第1実施形態の図10ステップS13と同様にしてリードアウトデータLOD、リードインデータLID及びファイルシステム情報FADを、夫々データ又は情報に対応するDVD−R1上の領域に記録し(ステップS48)全ての記録処理を完了する。   Then, during the recording, it is monitored whether or not the content corresponding to the sector address number stored in step S41 has been distributed again (step S46). When the content has not been redistributed (step S46; NO), the above-described operation is performed. Is returned to step S42 to repeat the content that is continuously distributed. On the other hand, when the content including the same recorded content is distributed again (step S46; YES), the recording of the series of content is completed. In step S47, the recording is finished (step S47), and the lead-out data LOD, lead-in data LID, and file system information FAD are respectively stored in the DVD corresponding to the data or information in the same manner as in step S13 of FIG. -Record in the area on R1 (step S48) All recording processes Completed.

以上説明したように、第3実施形態のレコーダの処理によれば、繰り返し配信されてくるセクタアドレス番号に基づいて再生制御情報の内容を変換しつつコンテンツを記録するので、DVD−R1の先頭から本来の再生態様により再生可能なようにコンテンツを記録することができる。   As described above, according to the processing of the recorder of the third embodiment, since the content is recorded while converting the content of the reproduction control information based on the sector address number that is repeatedly distributed, from the beginning of the DVD-R1. The content can be recorded so that it can be played back in the original playback mode.

なお、上述した記録処理又は再生処理に対応するプログラムをフレキシブルディスク又はハードディスク等の情報記録媒体に記録し、これをパーソナルコンピュータ等により実行することで、当該パーソナルコンピュータを各実施形態におけるレコーダ及びプレーヤとして機能させることも可能である。   The program corresponding to the recording process or the reproduction process described above is recorded on an information recording medium such as a flexible disk or a hard disk, and is executed by a personal computer or the like, whereby the personal computer is used as a recorder and a player in each embodiment. It is also possible to function.

また、上述の各実施形態においては、出力装置10から記録装置11にインターネットINを介して出力される再生信号Sdについては、図5上から二段目に示すID情報21を先頭としてレコーディングセクタ40が並んだ状態となっている場合について説明したが、これ以外に、当該図5下から二段目又は最下段の形態で再生信号Sdを形成し(すなわち、RF信号に相当する態様で再生信号Sdを形成し)、これをインターネットINに出力するように構成することもできる。   Further, in each of the above-described embodiments, with respect to the reproduction signal Sd output from the output device 10 to the recording device 11 via the Internet IN, the recording sector 40 starts with the ID information 21 shown in the second row from the top in FIG. However, in addition to this, the reproduction signal Sd is formed in the second or bottom form from the bottom of FIG. 5 (that is, the reproduction signal in a form corresponding to the RF signal). Sd) can be configured and output to the Internet IN.

更に、出力装置10から記録装置11へ出力する際の伝送速度については、2倍速以上の高速で伝送するように構成することも可能である。   Further, the transmission speed at the time of output from the output device 10 to the recording device 11 can be configured to transmit at a high speed of 2 times or higher.

1…DVD−R
2…グルーブトラック
3…ランドトラック
4…プリピット
5…色素膜
6…金蒸着膜
7…保護膜
10…出力装置
11…記録装置
12…プレーヤ
13…送信装置
14…セットトップボックス
15…レコーダ
20…データセクタ
21…ID情報
22…ID情報誤り訂正コード
23…予備データ
24、41、43…データ
25…エラー検出コード
30…ECCブロック
31…ECC内符号
32…ECC外符号
33…データブロック
34…訂正ブロック
40…レコーディングセクタ
42…シンクフレーム
45…セクタ情報
46…セクタアドレス番号
47…セクタ形式情報
48…トラッキング方法情報
49…反射率情報
50…スピンドルモータ
51…位相比較部
52…ドライバ
60…ピックアップ
61…RFアンプ
62…クロック抽出部
63…ウォブル検出部
64…LPP検出部
65…クロストーク除去部
66…LPPデコーダ
67…デコーダ
68…CPU
68m…メモリ
69…バンドパスフィルタ
70…アドレス検出回路
71…インタフェース
72…DVD
80…予備エリア
81…領域情報
82…データ形式情報
83…記録面番号
S…コンテンツ配信システム
B…光ビーム
H、H’…ヘッダ
N…未記録部分(ダミーデータ記録部分)
IN…インターネット回線
SY…同期情報
CD…制御情報領域
LI…リードインエリア
FA…ファイルシステム情報エリア
DA…記録エリア
LO…リードアウトエリア
Sd…再生信号
Sr…記録信号
Sp…RF信号
Sap…増幅信号
Sdc…復調信号
Scl…同期信号
Scp…位相差信号
Ssd、Sld…駆動信号
So…出力信号
Sbp…バンドパス信号
Sri…処理記録信号
Slpp…LPP信号
Swck…記録クロック信号
Sdl…アドレス番号信号
Sadd…アドレス信号
Se…変調信号
Sc…制御信号
Spc…パワー制御信号
1 ... DVD-R
DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Groove track 3 ... Land track 4 ... Prepit 5 ... Dye film 6 ... Gold vapor deposition film 7 ... Protective film 10 ... Output device 11 ... Recording device 12 ... Player 13 ... Transmission device 14 ... Set top box 15 ... Recorder 20 ... Data Sector 21 ... ID information 22 ... ID information error correction code 23 ... Preliminary data 24, 41, 43 ... Data 25 ... Error detection code 30 ... ECC block 31 ... ECC inner code 32 ... ECC outer code 33 ... Data block 34 ... Correction block DESCRIPTION OF SYMBOLS 40 ... Recording sector 42 ... Sync frame 45 ... Sector information 46 ... Sector address number 47 ... Sector format information 48 ... Tracking method information 49 ... Reflectance information 50 ... Spindle motor 51 ... Phase comparison part 52 ... Driver 60 ... Pickup 61 ... RF Amplifier 62 ... Extraction unit 63 ... wobble detecting unit 64 ... LPP detection unit 65 ... crosstalk cancellation unit 66 ... LPP decoder 67 ... decoder 68 ... CPU
68m ... Memory 69 ... Band pass filter 70 ... Address detection circuit 71 ... Interface 72 ... DVD
80 ... Reserve area 81 ... Area information 82 ... Data format information 83 ... Recording surface number S ... Content distribution system B ... Light beam H, H '... Header N ... Unrecorded part (dummy data recording part)
IN ... Internet line SY ... Synchronization information CD ... Control information area LI ... Lead-in area FA ... File system information area DA ... Recording area LO ... Lead-out area Sd ... Playback signal Sr ... Recording signal Sp ... RF signal Sap ... Amplified signal Sdc ... demodulated signal Scl ... synchronization signal Scp ... phase difference signal Ssd, Sld ... drive signal So ... output signal Sbp ... band pass signal Sri ... processing recording signal Slpp ... LPP signal Swck ... recording clock signal Sdl ... address number signal Sadd ... address signal Se ... Modulation signal Sc ... Control signal Spc ... Power control signal

Claims (8)

繰り返し送出される主情報を構成する部分情報と、前記部分情報が記録されるべき記録媒体上の位置を示すアドレス情報とを、ネットワークを介して受信して前記部分情報を情報記憶媒体に記録する情報記録装置であって、
前記部分情報を受信する部分情報受信手段と、
前記部分情報に対応する前記アドレス情報を受信するアドレス情報受信手段と、
前記アドレス情報が示す上記記録媒体上の位置に、前記部分情報を記録する記録手段と、
前記主情報を構成する全ての前記部分情報の記録が完了したことを検出する検出手段と、
前記検出手段による検出に応じて、前記部分情報の記録を停止する停止制御手段と、
を有することを特徴とする情報記録装置。
The partial information constituting the main information repeatedly sent and the address information indicating the position on the recording medium where the partial information is to be recorded are received via the network and the partial information is recorded on the information storage medium. An information recording device,
Partial information receiving means for receiving the partial information;
Address information receiving means for receiving the address information corresponding to the partial information;
Recording means for recording the partial information at a position on the recording medium indicated by the address information;
Detecting means for detecting that recording of all the partial information constituting the main information is completed;
Stop control means for stopping recording of the partial information in response to detection by the detection means;
An information recording apparatus comprising:
前記検出手段は、前記主情報について最初に取得した前記部分情報と同じ内容の前記部分情報を再度取得した場合に前記主情報を構成する全ての前記部分情報の記録が完了したことを検出することを特徴とする請求項1に記載の情報記録装置。   The detecting means detects that the recording of all the partial information constituting the main information is completed when the partial information having the same content as the partial information first acquired for the main information is acquired again. The information recording apparatus according to claim 1. 前記主情報について、最初に取得した前記部分情報に対応する前記アドレス情報を記憶する開始アドレス情報記憶手段を有し、
前記停止制御手段は、前記開始アドレス情報記憶手段に記憶されたアドレス情報と同じアドレス情報に対応する前記部分情報を再度受信した場合に、前記部分情報の記録を停止することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報記録装置。
For the main information, having start address information storage means for storing the address information corresponding to the partial information acquired first,
The said stop control means stops recording of the said partial information, when the said partial information corresponding to the same address information as the address information memorize | stored in the said start address information storage means is received again. The information recording device according to claim 1 or 2.
前記記録手段による前記部分情報の記録が、前記記録媒体における所定の第一位置に達したことを検出する最終記録位置検出手段と、
前記最終記録位置検出手段による検出に応じて、前記所定の第一位置に記録した前記部分情報に後続する前記部分情報の記録を、前記記録媒体における所定の第二位置から再開させることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の情報記録装置。
Final recording position detection means for detecting that the recording of the partial information by the recording means has reached a predetermined first position on the recording medium;
In response to detection by the final recording position detection means, recording of the partial information subsequent to the partial information recorded at the predetermined first position is resumed from a predetermined second position on the recording medium. The information recording device according to claim 2 or 3.
前記所定の第一位置は、前記情報記録媒体における記録エリアの最外周位置であり、
前記所定の第二位置は、前記情報記録媒体における記録エリアの最内周位置であることを特徴とする請求項4に記載の情報記録装置。
The predetermined first position is an outermost peripheral position of a recording area in the information recording medium,
The information recording apparatus according to claim 4, wherein the predetermined second position is an innermost peripheral position of a recording area in the information recording medium.
主情報を構成する部分情報を出力する第1出力手段と、
前記部分情報の前記主情報における構成順序及び前記部分情報が記録されるべき記録媒体上の位置を示すアドレス情報を、前記部分情報の再生時系列に沿って出力する第2出力手段と、
前記第1出力手段による出力、及び前記第2出力手段による出力を、前記主情報を1のサイクルとして複数サイクル繰り返させる制御手段と、
を備えることを特徴とする情報出力装置。
First output means for outputting partial information constituting main information;
Second output means for outputting, in accordance with a reproduction time series of the partial information, a configuration order of the partial information in the main information and address information indicating a position on the recording medium on which the partial information is to be recorded;
Control means for repeating the output by the first output means and the output by the second output means for a plurality of cycles with the main information as one cycle;
An information output device comprising:
主情報を構成する部分情報を出力する第1出力手段と、
前記部分情報の記録媒体における記録順序を示す順序情報を前記部分情報の再生時系列に沿って出力する第2出力手段と、
前記第1出力手段による出力、及び前記第2出力手段による出力を、前記主情報を1のサイクルとして複数サイクル繰り返させる制御手段と、
を備えることを特徴とする情報出力装置。
First output means for outputting partial information constituting main information;
Second output means for outputting order information indicating a recording order of the partial information in a recording medium, along a reproduction time series of the partial information;
Control means for repeating the output by the first output means and the output by the second output means for a plurality of cycles with the main information as one cycle;
An information output device comprising:
主情報を構成する部分情報を出力する第1出力手段と、前記部分情報の記録媒体における記録順序を示す順序情報を前記部分情報の再生時系列に沿って出力する第2出力手段と、前記第1出力手段による出力、及び前記第2出力手段による出力を、前記主情報を1のサイクルとして複数サイクル繰り返させる制御手段と、を備える情報出力装置から出力される前記部分情報を記録する情報記録装置であって、
前記部分情報を、前記主情報における途中から受信可能な部分情報受信手段と、
前記部分情報に対応する前記順序情報を受信する順序情報取得手段と、
前記順序情報に対応する前記部分情報を前記順序情報に従って記録する記録手段と、
前記主情報を構成する全ての前記部分情報の記録が完了したことを検出する検出手段と、
前記検出手段による検出に応じて、前記部分情報の記録を停止する停止制御手段と、
を有することを特徴とする情報記録装置。
First output means for outputting partial information constituting main information; second output means for outputting order information indicating a recording order of the partial information on a recording medium in a reproduction time series of the partial information; and An information recording apparatus for recording the partial information output from the information output apparatus, comprising: a control means for repeating the output from one output means and the output from the second output means for a plurality of cycles with the main information as one cycle. Because
Partial information receiving means capable of receiving the partial information from the middle of the main information;
Order information obtaining means for receiving the order information corresponding to the partial information;
Recording means for recording the partial information corresponding to the order information according to the order information;
Detecting means for detecting that recording of all the partial information constituting the main information is completed;
Stop control means for stopping recording of the partial information in response to detection by the detection means;
An information recording apparatus comprising:
JP2009006882A 2009-01-15 2009-01-15 Information recorder and information output device Pending JP2009140510A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006882A JP2009140510A (en) 2009-01-15 2009-01-15 Information recorder and information output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006882A JP2009140510A (en) 2009-01-15 2009-01-15 Information recorder and information output device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187355A Division JP2002007073A (en) 2000-06-22 2000-06-22 Device and method for outputting information, device and method for recording information, information output recording system and information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009140510A true JP2009140510A (en) 2009-06-25

Family

ID=40870982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006882A Pending JP2009140510A (en) 2009-01-15 2009-01-15 Information recorder and information output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009140510A (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321124A (en) * 1995-05-26 1996-12-03 Sony Corp Method and apparatus for recording signal
JPH09270790A (en) * 1996-04-01 1997-10-14 N T T Data Tsushin Kk File distribution method and communication controller
JPH11250585A (en) * 1998-03-04 1999-09-17 Sony Corp Information recording device and information recording method, information recording and reproducing device and information recording and reproducing method
JPH11313062A (en) * 1998-04-30 1999-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data distribution device, data reception device and data distribution system
JP2000040300A (en) * 1998-07-21 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmission method, data recording method, and data recording and reproducing device
JP2000049898A (en) * 1998-07-31 2000-02-18 Sony Computer Entertainment Inc Information reception device and method, information reception system, information transmission device and method and information transmission/reception system
EP0994590A2 (en) * 1998-10-15 2000-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and system for transmitting digital broadcast programmes, method and system for receiving and recording digital broadcast programmes
JP2000188739A (en) * 1998-10-15 2000-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital broadcast system
JP2001148831A (en) * 1999-11-18 2001-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device and transmitter

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08321124A (en) * 1995-05-26 1996-12-03 Sony Corp Method and apparatus for recording signal
JPH09270790A (en) * 1996-04-01 1997-10-14 N T T Data Tsushin Kk File distribution method and communication controller
JPH11250585A (en) * 1998-03-04 1999-09-17 Sony Corp Information recording device and information recording method, information recording and reproducing device and information recording and reproducing method
JPH11313062A (en) * 1998-04-30 1999-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Data distribution device, data reception device and data distribution system
JP2000040300A (en) * 1998-07-21 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmission method, data recording method, and data recording and reproducing device
JP2000049898A (en) * 1998-07-31 2000-02-18 Sony Computer Entertainment Inc Information reception device and method, information reception system, information transmission device and method and information transmission/reception system
EP0994590A2 (en) * 1998-10-15 2000-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and system for transmitting digital broadcast programmes, method and system for receiving and recording digital broadcast programmes
JP2000188739A (en) * 1998-10-15 2000-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital broadcast system
JP2001148831A (en) * 1999-11-18 2001-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing device and transmitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824701B2 (en) Information recording method and apparatus
JP3967691B2 (en) Information storage medium, information reproducing apparatus, and information recording / reproducing apparatus
USRE44660E1 (en) Optical disc having a plurality of recording layers, and recording method and reproducing method therefor
JP2000331412A (en) Information recording medium manufacturing device, information recording medium, information recorder and information recording method
JP2004030848A (en) Optical recording medium and information processing apparatus
JP4789159B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and computer program
JP2001110061A (en) Optical recording medium and recorder
KR100560087B1 (en) Information outputting apparatus and information outputting method, information recording apparatus and information recording method, information outputting recording system and information recording medium
JP4126834B2 (en) Recording medium, recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
JP2009140510A (en) Information recorder and information output device
JP4150023B2 (en) Information recording medium, information recording method and reproducing method, and information reproducing apparatus
JP2004288230A (en) Information recording method and information recorder
JP3984176B2 (en) Information storage medium, information recording method, information reproducing method, and information reproducing apparatus
JP3367656B2 (en) Information recording medium
JP4150022B2 (en) Information recording medium, information recording method, information recording apparatus, and information reproducing method
JP3367658B2 (en) Information recording medium reproduction method
JP4150024B2 (en) Information recording medium, information recording method and reproducing method
JP4150021B2 (en) Information recording medium, information recording method and reproducing method
JP3788882B2 (en) Information recording method and apparatus, information recording medium creating method and apparatus, and information recording medium
JP4491801B2 (en) Recording medium, recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
JP2002074675A (en) Prepit signal detecor and detecting method
JP4147544B2 (en) Recording medium, recording method, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
JP4142088B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and computer program
JP2008010147A (en) Information recording medium and method, and information reproducing method
JP2007311024A (en) Information storage medium, information recording method, and information reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011