JP2009135818A - Packet transfer apparatus, and computer program - Google Patents

Packet transfer apparatus, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2009135818A
JP2009135818A JP2007311380A JP2007311380A JP2009135818A JP 2009135818 A JP2009135818 A JP 2009135818A JP 2007311380 A JP2007311380 A JP 2007311380A JP 2007311380 A JP2007311380 A JP 2007311380A JP 2009135818 A JP2009135818 A JP 2009135818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
packet transfer
edge node
destination
router
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007311380A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4851429B2 (en
Inventor
Takeshi Kubo
健 久保
Hidetoshi Yokota
英俊 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007311380A priority Critical patent/JP4851429B2/en
Publication of JP2009135818A publication Critical patent/JP2009135818A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4851429B2 publication Critical patent/JP4851429B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit a packet issued from a certain node to one unspecified edge node on a packet communication network such as an IP communication network. <P>SOLUTION: Routers 11, 12 receive a packet wherein an edge node that becomes a destination is not specified at all, selects one packet transfer destination from among routers and edge nodes connected thereto, and transmits the received packet to the packet transfer destination. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、パケット転送装置及びコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a packet transfer apparatus and a computer program.

従来、インターネット等のIP(Internet Protocol)通信ネットワークでは、通信機器(ノード)に割り当てられたIPアドレスを用いて通信相手を指定している。IPアドレスは、通信形態別に大きく分けて、ユニキャスト・アドレス(unicast address)、マルチキャスト・アドレス(multicast address)及びエニイキャスト・アドレス(anycast address)の3種類に分類することができる。ユニキャスト・アドレスは、ある特定の1台のノードを指定するものであり、ユニキャストは最もよく用いられる。マルチキャスト・アドレスは、複数のノードから成るグループの全体を指定する。ブロードキャスト(ノード全体を宛先として指定する通信形態)はマルチキャストの一種であると考えることができる。エニイキャスト・アドレスは、複数のノードから成るグループの中のいずれか最適の1台のノードを指定する。エニイキャストは、例えば、複数のDNSサーバ(ネームサーバ)から成るグループの中でユーザノードにとって最適なネットワーク位置にある1台のDNSサーバを通信相手としDNSサーバの負荷分散を図る場合や、ホームネットワーク内に存在する複数のHA(Home Agent)の中でユーザノードにとって最適な1台のHAを通信相手としMobile IPv6での動的なHAの発見を図る場合など、に利用される。
RFC4601,“Protocol Independent Multicast-Sparse Mode(PIM-SM):Specification” RFC1546,“Host Anycasting Service”
Conventionally, in an IP (Internet Protocol) communication network such as the Internet, a communication partner is specified using an IP address assigned to a communication device (node). The IP address can be roughly classified into three types, that is, a unicast address, a multicast address, and an anycast address. A unicast address designates one specific node, and unicast is most often used. The multicast address designates the entire group consisting of a plurality of nodes. Broadcast (communication form in which the entire node is designated as a destination) can be considered as a kind of multicast. The anycast address designates one optimal node in a group of a plurality of nodes. Anycast is used, for example, to distribute the load on a DNS server using a single DNS server at the optimal network location for a user node in a group of multiple DNS servers (name servers) as a communication partner, This is used when, for example, one HA that is optimal for a user node among multiple HAs (Home Agents) in the network is used as a communication partner to dynamically discover HAs in Mobile IPv6.
RFC4601, “Protocol Independent Multicast-Sparse Mode (PIM-SM): Specification” RFC1546, “Host Anycasting Service”

しかし、上述した従来の通信形態(ユニキャスト、マルチキャスト及びエニイキャスト)では、IP通信ネットワーク上の不特定の1台のエッジノードに、あるノードから発信されたパケットを届けることは実現することが難しい。ユニキャストでは、送信時に宛先ノードを特定しなければならない。マルチキャスト及びエニイキャストでは、宛先となり得るエッジノードから成るグループをパケットに明示した通信形態であり、該グループに属するエッジノードにパケット到達先が限定される。ブロードキャストでは、IP通信ネットワーク上の全てのエッジノードにパケットが送達されてしまう。   However, in the above-described conventional communication forms (unicast, multicast and anycast), it is difficult to realize delivery of a packet transmitted from a certain node to an unspecified one edge node on the IP communication network. . In unicast, the destination node must be specified at the time of transmission. Multicast and anycast are communication modes in which a group of edge nodes that can be destinations is clearly indicated in a packet, and the packet destination is limited to edge nodes belonging to the group. In broadcast, a packet is delivered to all edge nodes on the IP communication network.

パケットの到達先を無作為に選択する方法としては、例えば、乱数発生器を用いて宛先アドレスを発生させることが挙げられる。しかしながら、この方法では、実在しないIPアドレスが生成されて、パケットがどこにも到達せず廃棄されてしまう可能性がある。若しくは、エッジノードではなく中継ノードに割り当てられているIPアドレスが生成されて、パケットがエッジノードに到達しない可能性がある。通常、パケットを届けたい相手は、何らかのサービスを行っている、若しくは何らかのサービスを受けている、エッジノード(中継ノード以外のノード)であると考えられる。   An example of a method for randomly selecting a packet destination is to generate a destination address using a random number generator. However, with this method, there is a possibility that a nonexistent IP address is generated and the packet reaches nowhere and is discarded. Alternatively, an IP address assigned to the relay node instead of the edge node may be generated, and the packet may not reach the edge node. Usually, the other party who wants to deliver the packet is considered to be an edge node (a node other than the relay node) that is performing some service or receiving some service.

また、送信者が実在するエッジノードに割り当てられたIPアドレスを無作為に収集し、その中から無作為に宛先アドレスを選択することが考えられるが、この方法では送信者の負担が大きい。   In addition, it is conceivable that the sender randomly collects IP addresses assigned to the existing edge nodes and randomly selects a destination address from them, but this method places a heavy burden on the sender.

本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、IP通信ネットワーク等のパケット通信ネットワーク上の不特定の1台のエッジノードに、あるノードから発信されたパケットを届けることのできるパケット転送装置及びコンピュータプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in consideration of such circumstances, and its purpose is to deliver a packet transmitted from a certain node to an unspecified one edge node on a packet communication network such as an IP communication network. An object of the present invention is to provide a packet transfer device and a computer program that can be used.

上記の課題を解決するために、本発明に係るパケット転送装置は、パケット転送装置同士の間及びパケット転送装置とエッジノードの間がそれぞれ通信回線で接続されて成るパケット通信ネットワークにおいて、パケット転送装置のみと接続されるか、又は、パケット転送装置及びエッジノードの両方と接続されるパケット転送装置であり、宛先となり得るエッジノードが全く特定されていないパケットを受信する受信手段と、自装置と接続されるパケット転送装置及びエッジノードの中から、パケット転送先を1つ選択する転送先選択手段と、該パケット転送先へ前記受信パケットを送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。   In order to solve the above problems, a packet transfer apparatus according to the present invention includes a packet transfer apparatus in a packet communication network in which packet transfer apparatuses are connected to each other and between the packet transfer apparatus and an edge node through communication lines. Is a packet transfer device that is connected to both the packet transfer device and the edge node, and is connected to the reception device for receiving a packet in which an edge node that can be a destination is not specified at all. And a transfer destination selecting means for selecting one packet transfer destination from the packet transfer apparatus and the edge node, and a transmission means for transmitting the received packet to the packet transfer destination.

本発明に係るパケット転送装置においては、エッジノードまでのネットワーク上の距離の情報を含む経路情報を有し、前記転送先選択手段は、パケットがエッジノードに到達するためのネットワーク上の距離の制約に基づいて、パケット転送先を選択することを特徴とする。   The packet transfer apparatus according to the present invention has route information including information on the distance on the network to the edge node, and the transfer destination selection unit is configured to limit the distance on the network for the packet to reach the edge node. Based on the above, a packet transfer destination is selected.

本発明に係るパケット転送装置においては、前記転送先選択手段は、前記受信パケットが指定するパケット到達範囲内でエッジノードに到達するように、パケット転送先を選択することを特徴とする。   In the packet transfer apparatus according to the present invention, the transfer destination selection means selects a packet transfer destination so as to reach an edge node within a packet arrival range specified by the received packet.

本発明に係るパケット転送装置においては、前記経路情報はエッジノードまでのネットワーク上の最少転送回数を含み、前記転送先選択手段は、前記受信パケットの転送回数上限の範囲内でエッジノードに到達するように、パケット転送先を選択し、前記パケット転送装置は、前記受信パケットの転送回数上限を1減算してから、該受信パケットを転送することを特徴とする。   In the packet transfer apparatus according to the present invention, the path information includes a minimum transfer count on the network to the edge node, and the transfer destination selection means reaches the edge node within the upper limit of the transfer count of the received packet. Thus, the packet transfer destination is selected, and the packet transfer apparatus transfers the received packet after subtracting 1 from the upper limit of the transfer count of the received packet.

本発明に係るパケット転送装置においては、前記転送先選択手段は、無作為にパケット転送先を選択することを特徴とする。   The packet transfer apparatus according to the present invention is characterized in that the transfer destination selection means randomly selects a packet transfer destination.

本発明に係るパケット転送装置においては、前記転送先選択手段は、等確率でパケット転送先を選択することを特徴とする。   In the packet transfer apparatus according to the present invention, the transfer destination selection means selects a packet transfer destination with equal probability.

本発明に係るパケット転送装置においては、前記転送先選択手段は、エッジノードまでのネットワーク上の距離に応じた重みをもって、パケット転送先を重み付け選択することを特徴とする。   In the packet transfer apparatus according to the present invention, the transfer destination selecting means weights and selects a packet transfer destination with a weight corresponding to a distance on the network to the edge node.

本発明に係るパケット転送装置においては、一定の範囲内であれば、一時的にエッジノードから遠ざかるようにパケット転送先を選択することを許容することを特徴とする。   The packet transfer apparatus according to the present invention is characterized in that the packet transfer destination is temporarily selected so as to be away from the edge node within a certain range.

本発明に係るコンピュータプログラムは、パケット転送装置同士の間及びパケット転送装置とエッジノードの間がそれぞれ通信回線で接続されて成るパケット通信ネットワークにおいて、パケット転送装置のみと接続されるか、又は、パケット転送装置及びエッジノードの両方と接続されるパケット転送装置におけるパケット転送処理を行うためのコンピュータプログラムであって、宛先となり得るエッジノードが全く特定されていないパケットを受信する受信機能と、自装置と接続されるパケット転送装置及びエッジノードの中から、パケット転送先を1つ選択する転送先選択機能と、該パケット転送先へ前記受信パケットを送信する送信機能とをコンピュータに実現させることを特徴とする。
これにより、前述のパケット転送装置がコンピュータを利用して実現できるようになる。
The computer program according to the present invention is connected to only a packet transfer device in a packet communication network in which packet transfer devices and between a packet transfer device and an edge node are connected by a communication line, or a packet A computer program for performing packet transfer processing in a packet transfer apparatus connected to both the transfer apparatus and the edge node, the reception function for receiving a packet in which an edge node that can be a destination is not specified at all; A computer realizes a transfer destination selection function for selecting one packet transfer destination from among connected packet transfer apparatuses and edge nodes, and a transmission function for transmitting the received packet to the packet transfer destination. To do.
As a result, the packet transfer apparatus described above can be realized using a computer.

本発明によれば、IP通信ネットワーク等のパケット通信ネットワーク上の不特定の1台のエッジノードに、あるノードから発信されたパケットを届けることができるという効果が得られる。   According to the present invention, it is possible to obtain an effect that a packet transmitted from a certain node can be delivered to an unspecified one edge node on a packet communication network such as an IP communication network.

以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るIP通信ネットワークの構成を示すブロック図である。本実施形態では、IPv4(Internet Protocol Version 4)を扱う。
図1において、IP通信ネットワークは、基幹ルータ11、エッジルータ12及びエッジノード13から構成される。基幹ルータ11は、通信回線で、他の基幹ルータ11又はエッジルータ12と接続されている。エッジルータ12は、通信回線で、基幹ルータ11又は他のエッジルータ12と接続されると共にエッジノード13とも接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an IP communication network according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, IPv4 (Internet Protocol Version 4) is handled.
In FIG. 1, the IP communication network includes a backbone router 11, an edge router 12, and an edge node 13. The trunk router 11 is connected to another trunk router 11 or edge router 12 via a communication line. The edge router 12 is connected to the backbone router 11 or another edge router 12 through a communication line, and is also connected to the edge node 13.

基幹ルータ11は、他の基幹ルータ11又はエッジルータ12との間でパケットを送受するルータである。エッジルータ12は、基幹ルータ11又は他のエッジルータ12との間でパケットを送受すると共に、エッジノード13との間でもパケットを送受する。なお、以下、単に「ルータ」と記した場合には、基幹ルータ11とエッジルータ12の両方を含む。ルータは、中継ノードであり、パケット転送機能を有する。   The backbone router 11 is a router that transmits and receives packets to and from other backbone routers 11 or edge routers 12. The edge router 12 transmits / receives a packet to / from the trunk router 11 or another edge router 12 and also transmits / receives a packet to / from the edge node 13. In the following description, the term “router” includes both the basic router 11 and the edge router 12. The router is a relay node and has a packet transfer function.

エッジノード13は、パケットを発信又は着信するノードであり、ユーザ端末やサーバなどである。エッジノード13は、アクセス網を介してエッジルータ12に接続するものであってもよい。   The edge node 13 is a node that transmits or receives a packet, such as a user terminal or a server. The edge node 13 may be connected to the edge router 12 via an access network.

[本実施形態に係る通信形態]
本実施形態に係る通信形態は、あるエッジノードから発信されたパケットを、IP通信ネットワーク上の不特定の1台のエッジノードに届けるものである。該パケットは、宛先となり得るエッジノードが全く特定されていないパケットである。本通信形態のことを「不特定通信」と称する。又、本実施形態では、次に示す特徴を有する。
(1)パケットを届ける先はエッジノードのみとする。
(2)実在するエッジノードにパケットを届ける。但し、パケットを受信したエッジノードが応答することは必須ではない。
(3)パケットを届ける先の範囲(パケット到達範囲)を指定できる。パケット到達範囲は、ネットワーク上の距離で表す。ネットワーク上の距離としては、ホップ数(ルータを経由する回数)を利用することができる。
[Communication mode according to this embodiment]
In the communication mode according to the present embodiment, a packet transmitted from a certain edge node is delivered to one unspecified edge node on the IP communication network. The packet is a packet for which no edge node that can be a destination is specified. This communication mode is referred to as “unspecified communication”. Further, the present embodiment has the following features.
(1) The destination of the packet is only the edge node.
(2) A packet is delivered to an existing edge node. However, it is not essential that the edge node receiving the packet responds.
(3) A range (packet arrival range) to which a packet is delivered can be specified. The packet reach is expressed by a distance on the network. As the distance on the network, the number of hops (the number of times through the router) can be used.

[通信形態の指定方法]
エッジノード13がパケットを発信する際、パケットの通信形態を指定する方法を説明する。
発信元のエッジノード13は、発信するパケットにおいて宛先となり得るエッジノードを全く特定しない。その代わり、発信元のエッジノード13は、発信するパケットが不特定通信であることをパケットに明示する。また、パケット到達範囲を指定できるようにする。これらを実現する方法として、以下に2通りの例を挙げる。
[How to specify the communication type]
A method for designating the communication form of the packet when the edge node 13 transmits the packet will be described.
The source edge node 13 does not specify an edge node that can be a destination in a packet to be transmitted. Instead, the source edge node 13 clearly indicates in the packet that the packet to be transmitted is unspecified communication. Also, the packet reachable range can be specified. As a method for realizing these, two examples are given below.

(方法1)宛先IPアドレスのみで指定する方法
IPヘッダにおいて宛先IPアドレスは32ビット(4バイト)構成であるが、そのうちの3バイトを使って不特定通信であることを示し、残りの1バイトでパケット到達範囲を指定する。図2にそのアドレス構成を示す。例えば、「254.0.0.xxx」というアドレスの上位3バイトの値が不特定通信であることを示し、下位1バイト(xxxの部分)がパケット到達範囲を示すものであると定義する。パケット到達範囲にはホップ数の上限値を用いる。この定義はIP通信ネットワーク全体に周知する。
(Method 1) Specifying only by destination IP address
In the IP header, the destination IP address has a 32-bit (4 bytes) configuration, and 3 bytes are used to indicate unspecified communication, and the remaining 1 byte designates the packet reachable range. FIG. 2 shows the address configuration. For example, it is defined that the value of the upper 3 bytes of the address “254.0.0.xxx” indicates unspecified communication, and the lower 1 byte (xxx portion) indicates the packet reachable range. The upper limit of the number of hops is used for the packet reach. This definition is well known throughout the IP communication network.

(方法2)宛先IPアドレスとTTL(Time To Live)を使用して指定する方法
IPヘッダにおいて宛先IPアドレスの4バイト全てを使って不特定通信であることを示す。さらに、IPヘッダ内のTTLフィールド(8ビット)を用いてパケット到達範囲を指定する。この定義はIP通信ネットワーク全体に周知する。
(Method 2) Specifying using the destination IP address and TTL (Time To Live)
Indicates that unspecified communication is performed using all 4 bytes of the destination IP address in the IP header. Further, the packet reachable range is specified using the TTL field (8 bits) in the IP header. This definition is well known throughout the IP communication network.

発信元のエッジノード13は、上記方法1又は2によって、宛先となり得るエッジノードが全く特定されていないパケットを生成する。上記方法1,2はいずれを用いてもよいが、以下、方法1を例に挙げて説明する。また、パケット到達範囲はホップ数の上限値で表す。   The source edge node 13 uses the method 1 or 2 to generate a packet in which no edge node that can be a destination is specified. Any of the methods 1 and 2 may be used, but the method 1 will be described below as an example. The packet reachable range is represented by the upper limit of the number of hops.

[ルータにおける経路情報の管理方法]
各ルータはエッジノード13までの最少ホップ数を“EdgeDistance”という値として保持し管理する。各ルータは、ルータ間で“EdgeDistance”を交換することによって、エッジノード13までの距離を認識する。図3に、経路情報の管理手順を示す。図3中のエッジルータ12はアクセス網に接続している。アクセス網にはエッジノード13が接続している。
[Route Information Management Method in Router]
Each router holds and manages the minimum number of hops to the edge node 13 as a value “EdgeDistance”. Each router recognizes the distance to the edge node 13 by exchanging “EdgeDistance” between the routers. FIG. 3 shows a route information management procedure. The edge router 12 in FIG. 3 is connected to the access network. An edge node 13 is connected to the access network.

図3を参照して、ルータにおける経路情報の管理方法を説明する。
ステップ1;エッジルータ12(R1)が、“EdgeDistance”値「1」を隣接ルータへ広告する。図3中の広告[R1,1]は、送信元のエッジルータ12(R1)が“EdgeDistance”値「1」を広告することを示している。エッジルータ12(R1)は、広告[R1,1]を、ルータへ接続している全てのインタフェースから送信する。つまり、アクセス網へ接続しているインタフェース以外のインタフェース全てから、広告[R1,1]を送信する。
With reference to FIG. 3, a method of managing route information in the router will be described.
Step 1: The edge router 12 (R1) advertises the “EdgeDistance” value “1” to the adjacent router. The advertisement [R1, 1] in FIG. 3 indicates that the source edge router 12 (R1) advertises the “EdgeDistance” value “1”. The edge router 12 (R1) transmits the advertisement [R1, 1] from all the interfaces connected to the router. That is, the advertisement [R1, 1] is transmitted from all interfaces other than the interface connected to the access network.

なお、ステップ1において図3中のエッジルータ12(R1)の経路表30には、自己のインタフェース番号IF0と“EdgeDistance”値「0」が関連付けて格納されている。“EdgeDistance”値「0」はエッジノード13までのホップ数が0であることを示す。従って、経路表30は、インタフェース(IF0)がアクセス網に接続していることを示す。   In step 1, the routing table 30 of the edge router 12 (R1) in FIG. 3 stores its own interface number IF0 and “EdgeDistance” value “0” in association with each other. The “EdgeDistance” value “0” indicates that the number of hops to the edge node 13 is zero. Therefore, the route table 30 indicates that the interface (IF0) is connected to the access network.

ステップ2;広告[R1,1]を受け取ったルータ(図3の例では基幹ルータ11(R2))が、送信元ルータのIPアドレスと“EdgeDistance”値「1」を不特定通信用の経路表40に登録する。図3中の基幹ルータ11(R2)の経路表40には、広告[R1,1]に基づいて、送信元ルータ(R1)のIPアドレスと“EdgeDistance”値「1」が関連付けて格納される。経路表40は、エッジノード13までの最少ホップ数がルータ(R1)経由で1であることを示す。   Step 2: The router that has received the advertisement [R1, 1] (the trunk router 11 (R2) in the example of FIG. 3) sets the IP address of the source router and the “EdgeDistance” value “1” to the routing table for unspecified communication. 40. In the route table 40 of the trunk router 11 (R2) in FIG. 3, the IP address of the source router (R1) and the “EdgeDistance” value “1” are stored in association with each other based on the advertisement [R1, 1]. . The routing table 40 indicates that the minimum number of hops to the edge node 13 is 1 via the router (R1).

ステップ3;基幹ルータ11(R2)が、経路表40を参照し、今回受信した“EdgeDistance”値「1」がこれまでに受信した中の最小値である場合または初めて“EdgeDistance”値を受信した場合には、該受信値に1加算した値を自己の“EdgeDistance”値にする。図3の例では、初めて“EdgeDistance”値を受信したので、基幹ルータ11(R2)の“EdgeDistance”値が「2」にされている。その後、ステップ4へ進む。一方、今回受信した“EdgeDistance”値「1」がこれまでに受信した中の最小値ではない場合には、自己の“EdgeDistance”値を更新せず、処理を終了する。   Step 3: The backbone router 11 (R2) refers to the routing table 40, and if the “EdgeDistance” value “1” received this time is the minimum value received so far, or has received the “EdgeDistance” value for the first time. In this case, a value obtained by adding 1 to the received value is set as its own “EdgeDistance” value. In the example of FIG. 3, since the “EdgeDistance” value is received for the first time, the “EdgeDistance” value of the backbone router 11 (R2) is set to “2”. Then, it progresses to step 4. On the other hand, if the “EdgeDistance” value “1” received this time is not the minimum value received so far, the “EdgeDistance” value is not updated and the processing is terminated.

ステップ4;基幹ルータ11(R2)が、更新後の自己の“EdgeDistance”値「2」を隣接ルータへ広告する。基幹ルータ11(R2)は、広告[R2,2]を、ルータへ接続している全てのインタフェースから送信する。   Step 4: The core router 11 (R2) advertises its updated “EdgeDistance” value “2” to the adjacent router. The backbone router 11 (R2) transmits the advertisement [R2, 2] from all the interfaces connected to the router.

ステップ2’;広告[R2,2]を受け取った基幹ルータ11(R3)が、送信元ルータのIPアドレスと“EdgeDistance”値「2」を不特定通信用の経路表50に登録する。図3中の基幹ルータ11(R3)の経路表50には、広告[R2,2]に基づいて、送信元ルータ(R2)のIPアドレスと“EdgeDistance”値「2」が関連付けて格納される。経路表50は、エッジノード13までの最少ホップ数がルータ(R2)経由で2であることを示す。又、広告[R2,2]を受け取ったエッジルータ12(R1)が、送信元ルータのIPアドレスと“EdgeDistance”値「2」を不特定通信用の経路表30に登録する。
その後、ステップ3へ進む。
Step 2 ′: The backbone router 11 (R3) that has received the advertisement [R2, 2] registers the IP address of the transmission source router and the “EdgeDistance” value “2” in the routing table 50 for unspecified communication. The route table 50 of the trunk router 11 (R3) in FIG. 3 stores the IP address of the source router (R2) and the “EdgeDistance” value “2” in association with each other based on the advertisement [R2, 2]. . The route table 50 indicates that the minimum number of hops to the edge node 13 is 2 via the router (R2). Also, the edge router 12 (R1) that has received the advertisement [R2, 2] registers the IP address of the transmission source router and the “EdgeDistance” value “2” in the routing table 30 for unspecified communication.
Then, it progresses to step 3.

この方法により、IP通信ネットワーク内の全ルータが、エッジノード13までの最少ホップ数を知ることができる。図3の例では、ルータ(R1)が“EdgeDistance”値「1」、ルータ(R2)が“EdgeDistance”値「2」、ルータ(R3)が“EdgeDistance”値「3」となる。なお、各ルータが有する不特定通信用経路表は、隣接するルータに関する情報のみを有するものとなる。但し、エッジルータ12だけは、アクセス網に接続するインタフェースに関する情報も有する。   By this method, all routers in the IP communication network can know the minimum number of hops to the edge node 13. In the example of FIG. 3, the router (R1) has an “EdgeDistance” value “1”, the router (R2) has an “EdgeDistance” value “2”, and the router (R3) has an “EdgeDistance” value “3”. Note that the unspecified communication route table possessed by each router has only information on adjacent routers. However, only the edge router 12 also has information regarding an interface connected to the access network.

[ルータにおけるパケット転送方法]
IP通信ネットワーク内の全ルータは、上述の経路情報管理方法によって、エッジノード13までの最少ホップ数を知っている状態である。ルータは、受信パケットの宛先IPアドレスが不特定通信を指定している場合に(図2参照)、以下に示すパケット転送方法により該受信パケットの転送を行う。
[Packet forwarding method in router]
All routers in the IP communication network know the minimum number of hops to the edge node 13 by the above-described route information management method. When the destination IP address of the received packet specifies unspecified communication (see FIG. 2), the router transfers the received packet by the packet transfer method described below.

図4を参照して、不特定通信におけるパケット転送方法を説明する。
ルータは、宛先となり得るエッジノードが全く特定されていないパケットを受信する。該パケットは、図2に示される宛先IPアドレスにおいて、不特定通信指定部により当該パケットが不特定通信であることが指定され、パケット到達範囲指定部により当該パケットのホップ数上限が指定される。
A packet transfer method in unspecified communication will be described with reference to FIG.
The router receives a packet in which no edge node that can be a destination is specified. The destination IP address shown in FIG. 2 specifies that the packet is unspecified communication by the unspecified communication specifying unit, and the packet reachable range specifying unit specifies the upper limit of the hop number of the packet.

ステップ11;ルータは、受信パケットの宛先IPアドレスが不特定通信を指定している場合、該宛先IPアドレスに含まれるホップ数上限を1減算し更新する。ここでは、図4に示されるように、受信パケットのホップ数上限は3であるので、1減算したホップ数上限「2」で該受信パケットの宛先IPアドレス中のパケット到達範囲指定部を書き換える。   Step 11: When the destination IP address of the received packet specifies unspecified communication, the router updates the hop number upper limit included in the destination IP address by one. Here, as shown in FIG. 4, since the upper limit of the hop number of the received packet is 3, the packet reachable range designation part in the destination IP address of the received packet is rewritten with the upper limit “2” of the hop number subtracted by 1.

ステップ12;ルータが、不特定通信用の経路表60において“EdgeDistance”値が受信パケットの更新後ホップ数上限「2」以下であるエントリーの中から、無作為に1つのエントリーを選択する。図4の経路表60の例では、EdgeDistance”値が2以下であるエントリーは、インタフェース(IF0)のエントリー、ルータ(R1)のエントリー、ルータ(R2)のエントリー及びルータ(R3)のエントリーの4つある。従って、ルータは、その4つのエントリーの中から、無作為に1つのエントリーを選択する。ここでは、ルータ(R2)のエントリーが選択されたとする。   Step 12: The router randomly selects one entry from the entries whose “EdgeDistance” value is less than or equal to the updated hop count upper limit “2” of the received packet in the routing table 60 for unspecified communication. In the example of the routing table 60 of FIG. 4, the entries whose EdgeDistance ”value is 2 or less are 4 of the interface (IF0) entry, the router (R1) entry, the router (R2) entry, and the router (R3) entry. Therefore, the router randomly selects one entry from the four entries, and it is assumed here that the entry of the router (R2) is selected.

ステップ13;ルータが、該選択結果のエントリーのルータ(R2)へ、当該受信パケットを転送する。   Step 13: The router transfers the received packet to the router (R2) of the entry of the selection result.

なお、図4の経路表60において、アクセス網へ接続しているインタフェース(IF0)のエントリーは、当該ルータがエッジルータ12である場合にのみ、登録されるものである。そして、上記ステップ12でインタフェース(IF0)のエントリーが選択された場合、該エッジルータ12は、以下に示すパケット転送方法により該受信パケットの転送を行う。このパケット転送方法について、図5を参照して説明する。   In the route table 60 of FIG. 4, the entry of the interface (IF0) connected to the access network is registered only when the router is the edge router 12. When the interface (IF0) entry is selected in step 12, the edge router 12 transfers the received packet by the packet transfer method described below. This packet transfer method will be described with reference to FIG.

エッジルータ12は、上記ステップ12の無作為選択の結果、アクセス網へ接続しているインタフェース(IF0)を選択した場合に、レイヤ2(L2)アドレスを解決する処理を行う。これは、アクセス網内の1つのエッジノードにのみパケットを転送するために、転送先のエッジノード13を無作為に選択する処理である。具体的には、インタフェース(IF0)と接続するアクセス網内の各エッジノード13に割当てられているL2アドレスの一覧表の中から、無作為に1つのL2アドレスを選択する。L2アドレスとしては、例えば、MAC(Media Access Control)アドレスが挙げられる。物理アドレスの一覧表としては、例えば、ARP(Address Resolution Protocol)テーブルが挙げられる。   The edge router 12 performs processing for resolving the layer 2 (L2) address when the interface (IF0) connected to the access network is selected as a result of the random selection in step 12 above. This is a process of randomly selecting a transfer destination edge node 13 in order to transfer a packet to only one edge node in the access network. Specifically, one L2 address is randomly selected from the list of L2 addresses assigned to each edge node 13 in the access network connected to the interface (IF0). Examples of the L2 address include a MAC (Media Access Control) address. Examples of the physical address list include an ARP (Address Resolution Protocol) table.

図5において、エッジルータ12は、ARPテーブル70においてインタフェース(IF0)のエントリーの中から、無作為に1つのエントリーを選択する。図5のARPテーブル70の例では、インタフェース(IF0)のエントリーは、MACアドレス(MACa)のエントリー、MACアドレス(MACb)のエントリー、MACアドレス(MACc)のエントリー及びMACアドレス(MACd)のエントリーの4つある。従って、エッジルータ12は、その4つのエントリーの中から、無作為に1つのエントリーを選択する。ここでは、MACアドレス(MACb)のエントリーが選択されたとする。   In FIG. 5, the edge router 12 randomly selects one entry from the interface (IF0) entries in the ARP table 70. In the example of the ARP table 70 of FIG. 5, the interface (IF0) entry includes a MAC address (MACa) entry, a MAC address (MACb) entry, a MAC address (MACc) entry, and a MAC address (MACd) entry. There are four. Accordingly, the edge router 12 randomly selects one entry from the four entries. Here, it is assumed that the entry of the MAC address (MACb) is selected.

エッジルータ12は、該選択結果のエントリーのMACアドレス(MACb)をL2フレームの宛先アドレスに使用し、該L2フレームに受信パケットを格納して送信する。これにより、受信パケットが該MACアドレス(MACb)のエッジノード13に到達する。   The edge router 12 uses the MAC address (MACb) of the entry of the selection result as the destination address of the L2 frame, stores the received packet in the L2 frame, and transmits it. As a result, the received packet reaches the edge node 13 of the MAC address (MACb).

上述したように本実施形態によれば、IP通信ネットワーク上の不特定の1台のエッジノードに、あるノードから発信されたパケットを届けることができるという効果が得られる。   As described above, according to the present embodiment, an effect that a packet transmitted from a certain node can be delivered to an unspecified one edge node on the IP communication network can be obtained.

本実施形態によれば、各ルータが管理している経路表に含まれる“EdgeDistance”値を利用することにより、確実にエッジノードにパケットが到達するよう図っている。つまり、エッジノードまでの最少ホップ数が受信パケットのホップ数上限を満たすようにして、パケットを転送していく。   According to this embodiment, by using the “EdgeDistance” value included in the route table managed by each router, the packet is surely arrived at the edge node. That is, the packet is transferred such that the minimum hop number to the edge node satisfies the hop number upper limit of the received packet.

なお、不特定通信のパケットのホップ数上限が元々不足している場合には、当該パケットを廃棄する。この場合、“ICMP unreachable”メッセージをパケット発信元へ返信してもよい。   If the upper limit of the number of hops of unspecified communication packets is originally insufficient, the packet is discarded. In this case, an “ICMP unreachable” message may be returned to the packet source.

なお、本実施形態に係るルータ(パケット転送装置)は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、あるいはパーソナルコンピュータ等のコンピュータシステムにより構成され、該ルータの機能を実現するためのプログラムを実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。   Note that the router (packet transfer device) according to the present embodiment may be realized by dedicated hardware, or may be configured by a computer system such as a personal computer to realize the function of the router. The function may be realized by executing a program.

また、そのルータには、周辺機器として入力装置、表示装置等が接続されるものとする。ここで、入力装置とはキーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。表示装置とはCRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等のことをいう。
また、上記周辺機器については、ルータに直接接続するものであってもよく、あるいは通信回線を介して接続するようにしてもよい。
In addition, an input device, a display device, and the like are connected to the router as peripheral devices. Here, the input device refers to an input device such as a keyboard and a mouse. The display device refers to a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display device or the like.
The peripheral device may be connected directly to the router or may be connected via a communication line.

また、本実施形態に係るルータ(パケット転送装置)の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、パケット転送処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disk)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
Further, a program for realizing the function of the router (packet transfer apparatus) according to the present embodiment is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed. Thus, packet transfer processing may be performed. Here, the “computer system” may include an OS and hardware such as peripheral devices.
“Computer-readable recording medium” refers to a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a writable nonvolatile memory such as a flash memory, a portable medium such as a DVD (Digital Versatile Disk), and a built-in computer system. A storage device such as a hard disk.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
Further, the “computer-readable recording medium” means a volatile memory (for example, DRAM (Dynamic Random Access Memory)), etc., which hold programs for a certain period of time.
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、上述のステップ12において、不特定通信用の経路表の各エントリーを等確率で選択するようにしてもよい。
As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the specific structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.
For example, in step 12 described above, each entry in the routing table for unspecified communication may be selected with equal probability.

或いは、不特定通信用の経路表の各エントリーの“EdgeDistance”値に応じた重みをもって、エントリーの重み付け選択を行うようにしてもよい。この場合、“EdgeDistance”値が大きいエントリーほど、選択確率を大きくする。   Alternatively, the entry weight may be selected with a weight corresponding to the “EdgeDistance” value of each entry in the routing table for unspecified communication. In this case, the larger the “EdgeDistance” value, the larger the selection probability.

また、パケット転送先選択条件として、必ずエッジノードに到達できるように必要以上にエッジノードから遠ざからないようにする点を採用してもよい。この場合、ルータ(パケット転送装置)は、一定の範囲内であれば、一時的にエッジノードから遠ざかるようにパケット転送先を選択することを許容する。   In addition, as a packet transfer destination selection condition, it may be possible to ensure that the edge node is not further away from the edge node than necessary so that the edge node can always be reached. In this case, the router (packet transfer device) allows the packet transfer destination to be temporarily selected so as to be away from the edge node within a certain range.

なお、上述の実施形態では、不特定通信用の経路表を独自に構築したが、マルチキャスト配送木を利用するようにしてもよい。マルチキャストでパケットを配信する際には、通常、ルータがパケットを複製してマルチキャスト配送木の下流リンクすべてに転送する。不特定通信を行う場合には、ルータはパケットの複製を行わず、下流リンク候補のうちの1つだけにパケットを転送すればよい。また、エッジルータは、エッジノードの“Join”メッセージに基づいて、マルチキャストグループに参加(Join)しているエッジノードの中から無作為に1つを選択し、選択したエッジノード宛てにパケットを転送すればよい。なお、マルチキャスト配送木を利用する場合には、マルチキャスト配送木に基づいてパケット到達範囲に合致したパケット転送先を選択すればよい。従って、エッジノードまでの最少ホップ数を管理する必要はない。   In the above-described embodiment, the routing table for unspecified communication is independently constructed, but a multicast distribution tree may be used. When distributing a packet by multicast, the router normally copies the packet and forwards it to all the downstream links of the multicast distribution tree. When performing unspecified communication, the router does not duplicate the packet, and only needs to forward the packet to one of the downstream link candidates. Also, the edge router randomly selects one of the edge nodes participating in the multicast group (Join) based on the “Join” message of the edge node, and forwards the packet to the selected edge node. do it. When a multicast delivery tree is used, a packet transfer destination that matches the packet reachable range may be selected based on the multicast delivery tree. Therefore, it is not necessary to manage the minimum number of hops to the edge node.

また、本発明に係るパケット通信ネットワークとしては、IP通信ネットワークに限定されず、各種のパケット通信プロトコルを適用可能である。   The packet communication network according to the present invention is not limited to the IP communication network, and various packet communication protocols can be applied.

本発明の一実施形態に係るIP通信ネットワークの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the IP communication network which concerns on one Embodiment of this invention. 同実施形態に係るパケットの宛先IPアドレスの構成例である。4 is a configuration example of a destination IP address of a packet according to the embodiment. 同実施形態に係る経路情報管理方法を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the path | route information management method concerning the embodiment. 同実施形態に係るパケット転送方法を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the packet transfer method concerning the embodiment. 同実施形態に係るパケット転送方法を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the packet transfer method concerning the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11…基幹ルータ(パケット転送装置)、12…エッジルータ(パケット転送装置)、13…エッジノード 11 ... backbone router (packet transfer device), 12 ... edge router (packet transfer device), 13 ... edge node

Claims (9)

パケット転送装置同士の間及びパケット転送装置とエッジノードの間がそれぞれ通信回線で接続されて成るパケット通信ネットワークにおいて、パケット転送装置のみと接続されるか、又は、パケット転送装置及びエッジノードの両方と接続されるパケット転送装置であり、
宛先となり得るエッジノードが全く特定されていないパケットを受信する受信手段と、
自装置と接続されるパケット転送装置及びエッジノードの中から、パケット転送先を1つ選択する転送先選択手段と、
該パケット転送先へ前記受信パケットを送信する送信手段と、
を備えたことを特徴とするパケット転送装置。
In a packet communication network in which packet transfer devices and between packet transfer devices and edge nodes are respectively connected by communication lines, they are connected only to packet transfer devices, or both packet transfer devices and edge nodes A packet transfer device to be connected,
A receiving means for receiving a packet in which an edge node that can be a destination is not specified at all;
A transfer destination selecting means for selecting one packet transfer destination from among the packet transfer device and the edge node connected to the own device;
Transmitting means for transmitting the received packet to the packet transfer destination;
A packet transfer apparatus comprising:
エッジノードまでのネットワーク上の距離の情報を含む経路情報を有し、
前記転送先選択手段は、パケットがエッジノードに到達するためのネットワーク上の距離の制約に基づいて、パケット転送先を選択することを特徴とする請求項1に記載のパケット転送装置。
It has route information including information on the distance to the edge node on the network,
The packet transfer apparatus according to claim 1, wherein the transfer destination selection unit selects a packet transfer destination based on a restriction on a distance on the network for the packet to reach the edge node.
前記転送先選択手段は、前記受信パケットが指定するパケット到達範囲内でエッジノードに到達するように、パケット転送先を選択することを特徴とする請求項2に記載のパケット転送装置。   The packet transfer apparatus according to claim 2, wherein the transfer destination selection unit selects a packet transfer destination so as to reach an edge node within a packet arrival range specified by the received packet. 前記経路情報はエッジノードまでのネットワーク上の最少転送回数を含み、
前記転送先選択手段は、前記受信パケットの転送回数上限の範囲内でエッジノードに到達するように、パケット転送先を選択し、
前記パケット転送装置は、前記受信パケットの転送回数上限を1減算してから、該受信パケットを転送することを特徴とする請求項3に記載のパケット転送装置。
The path information includes the minimum number of transfers on the network to the edge node,
The forwarding destination selecting means selects a packet forwarding destination so as to reach an edge node within the upper limit of the number of forwarding times of the received packet;
The packet transfer apparatus according to claim 3, wherein the packet transfer apparatus transfers the received packet after subtracting 1 from the upper limit of the transfer count of the received packet.
前記転送先選択手段は、無作為にパケット転送先を選択することを特徴とする請求項1に記載のパケット転送装置。   The packet transfer apparatus according to claim 1, wherein the transfer destination selection unit randomly selects a packet transfer destination. 前記転送先選択手段は、等確率でパケット転送先を選択することを特徴とする請求項1に記載のパケット転送装置。   The packet transfer apparatus according to claim 1, wherein the transfer destination selection unit selects a packet transfer destination with equal probability. 前記転送先選択手段は、エッジノードまでのネットワーク上の距離に応じた重みをもって、パケット転送先を重み付け選択することを特徴とする請求項2に記載のパケット転送装置。   3. The packet transfer apparatus according to claim 2, wherein the transfer destination selection unit weights and selects the packet transfer destination with a weight corresponding to a distance on the network to the edge node. 一定の範囲内であれば、一時的にエッジノードから遠ざかるようにパケット転送先を選択することを許容することを特徴とする請求項2に記載のパケット転送装置。   3. The packet transfer apparatus according to claim 2, wherein a packet transfer destination is allowed to be temporarily moved away from an edge node within a certain range. パケット転送装置同士の間及びパケット転送装置とエッジノードの間がそれぞれ通信回線で接続されて成るパケット通信ネットワークにおいて、パケット転送装置のみと接続されるか、又は、パケット転送装置及びエッジノードの両方と接続されるパケット転送装置におけるパケット転送処理を行うためのコンピュータプログラムであって、
宛先となり得るエッジノードが全く特定されていないパケットを受信する受信機能と、
自装置と接続されるパケット転送装置及びエッジノードの中から、パケット転送先を1つ選択する転送先選択機能と、
該パケット転送先へ前記受信パケットを送信する送信機能と、
をコンピュータに実現させることを特徴とするコンピュータプログラム。
In a packet communication network in which packet transfer devices and between packet transfer devices and edge nodes are respectively connected by communication lines, they are connected only to packet transfer devices, or both packet transfer devices and edge nodes A computer program for performing packet transfer processing in a connected packet transfer device,
A reception function for receiving a packet in which an edge node that can be a destination is not specified at all;
A transfer destination selection function for selecting one packet transfer destination from among a packet transfer device and an edge node connected to the own device;
A transmission function for transmitting the received packet to the packet transfer destination;
A computer program for causing a computer to realize the above.
JP2007311380A 2007-11-30 2007-11-30 Packet transfer apparatus and computer program Expired - Fee Related JP4851429B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311380A JP4851429B2 (en) 2007-11-30 2007-11-30 Packet transfer apparatus and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311380A JP4851429B2 (en) 2007-11-30 2007-11-30 Packet transfer apparatus and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009135818A true JP2009135818A (en) 2009-06-18
JP4851429B2 JP4851429B2 (en) 2012-01-11

Family

ID=40867259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311380A Expired - Fee Related JP4851429B2 (en) 2007-11-30 2007-11-30 Packet transfer apparatus and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4851429B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4851429B2 (en) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077330B2 (en) Data generator
JP5069356B2 (en) Techniques for address resolution in data transmission networks.
US7729312B2 (en) Router apparatus, route information distributing method, and communications system
JP4975190B2 (en) Search method for hosts in IPv6 network
KR100477653B1 (en) Apparatus and method for searching DNS server on outer net
KR100714111B1 (en) Apparatus and method for routing information about anycast to suppot ipv6 anycast service
KR100811890B1 (en) Anycast routing method and apparatus for supporting service flow in internet system
US20130282860A1 (en) Name-Based Neighbor Discovery and Multi-Hop Service Discovery in Information-Centric Networks
US20080219237A1 (en) Multicast support by mobile routers in a mobile ad hoc network
JP2003298635A (en) Source address selection system, router equipment, communication node and source address selection method
JP2018191290A (en) Method, apparatus, and network system for implementing load balancing
JP2010050547A (en) Address conversion device, method and program, name resolution system, method and program, and node
JP2004040804A (en) Apparatus and method for automatically assigning virtual address to duplicate address node
US8194683B2 (en) Teredo connectivity between clients behind symmetric NATs
JP2004260463A (en) Router, communication apparatus, network address management system, network address managing method and network address management program
Clausen et al. The lln on-demand ad hoc distance-vector routing protocol-next generation (loadng)
WO2008011776A1 (en) An address assignment realizing method and the system, the relay agent, the server thereof
US7764692B1 (en) Bypass of routing protocol filtering in a multi-subnet network
JP4851429B2 (en) Packet transfer apparatus and computer program
WO2009121265A1 (en) A method and equipment for implementing traffic engineering in a multi-homing and multi-address space network
Singh et al. IPv6 subnet model: the relationship between links and subnet prefixes
JP5691612B2 (en) Communication system, router, switching hub, and program
JP7094086B2 (en) Distribution configuration management device, distribution configuration management program, and information distribution system
JP5105124B2 (en) Router device, packet control method and program based on prefix management
KR101022532B1 (en) Method for routing paket in wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees