JP2009133094A - Vehicular glass plate holder and vehicular glass plate with holder - Google Patents
Vehicular glass plate holder and vehicular glass plate with holder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009133094A JP2009133094A JP2007309326A JP2007309326A JP2009133094A JP 2009133094 A JP2009133094 A JP 2009133094A JP 2007309326 A JP2007309326 A JP 2007309326A JP 2007309326 A JP2007309326 A JP 2007309326A JP 2009133094 A JP2009133094 A JP 2009133094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass plate
- vehicle
- holder
- opposing side
- plate holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 544
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 109
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 62
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 10
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Window Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用ガラス板ホルダ及びホルダ付き車両用ガラス板に係り、特に、車両用ガラス板に接着剤を介して装着されると共に、車両用ガラス板を昇降させる昇降装置に取り付けられる車両用ガラス板ホルダ、及び、かかる車両用ガラス板ホルダを備えるホルダ付き車両用ガラス板に関する。 The present invention relates to a glass plate holder for a vehicle and a glass plate for a vehicle with a holder, and in particular, for a vehicle attached to a glass plate for a vehicle via an adhesive and attached to an elevating device that raises and lowers the glass plate for a vehicle. The present invention relates to a glass plate holder and a glass plate for a vehicle with a holder including such a glass plate holder for a vehicle.
従来、車両用ガラス板に接着剤を介して装着されると共に、車両用ガラス板を昇降させる昇降装置に取り付けられる車両用ガラス板ホルダが知られている(例えば、特許文献1参照)。このガラス板ホルダは、断面L字状の本体部と、その本体部に一体的に形成されたフック部と、を備えている。本体部は、ガラス板の端縁が当接する棚部と、ガラス板の端面が当接する縦壁部と、を有している。また、フック部は、棚部の面に沿って膨出して湾曲する膨出湾曲部と、その膨出湾曲部から縦壁部に沿って立ち上がりその縦壁部との離間距離が膨出湾曲部よりも狭くなると共に弾性を有する弾性部と、を有している。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a vehicle glass plate holder that is attached to a vehicle glass plate via an adhesive and is attached to a lifting device that raises and lowers the vehicle glass plate (for example, see Patent Document 1). The glass plate holder includes a main body having an L-shaped cross section and a hook formed integrally with the main body. The main body portion has a shelf portion with which the edge of the glass plate abuts and a vertical wall portion with which the end surface of the glass plate abuts. The hook portion rises along the vertical wall portion from the bulging curved portion that bulges and curves along the surface of the shelf portion, and the separation distance between the vertical wall portion and the bulging curved portion. And an elastic portion that is narrower and has elasticity.
かかるガラス板ホルダによれば、端縁が棚部に当接しかつ端面が縦壁部に当接するガラス板の端部は、本体部の縦壁部とフック部とで挟持される。この構造においては、ガラス板の板厚がある程度変化しても、フック部の弾性部が自己の弾性によりガラス板の板厚を吸収することができるので、本体部の縦壁部とフック部とによるガラス板の挟持が可能である。従って、上記したガラス板ホルダは、板厚の相違するガラス板に共用されることができる。
しかしながら、上記したガラス板ホルダでは、本体部が断面L字状に形成されているので、その本体部の縦壁部が接着剤を介してガラス板の片側の端面のみに装着されることとなる。このため、ガラス板へのガラス板ホルダの装着が不十分となる事態が生じ、強度不足が発生するおそれがある。 However, in the glass plate holder described above, the main body portion is formed in an L-shaped cross section, so that the vertical wall portion of the main body portion is attached to only one end surface of the glass plate via an adhesive. . For this reason, the situation where mounting | wearing of a glass plate holder to a glass plate becomes inadequate arises, and there exists a possibility that intensity | strength lack may generate | occur | produce.
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、ガラス板への適切な装着強度を確保しつつ板厚の相違するガラス板に共用できる車両用ガラス板ホルダ、及び、かかる車両用ガラス板ホルダを備えるホルダ付き車両用ガラス板を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described points, and is a glass plate holder for a vehicle that can be shared with glass plates having different plate thicknesses while ensuring appropriate mounting strength to the glass plate, and the vehicle glass. It aims at providing the glass plate for vehicles with a holder provided with a plate holder.
上記の目的は、車両用ガラス板に接着剤を介して装着されると共に、車両用ガラス板を昇降させる昇降装置に取り付けられる車両用ガラス板ホルダであって、車両用ガラス板が嵌入される断面略U字状の凹部を形成する底部及び一対の対向側部と、前記一対の対向側部のうち少なくとも一方に連続的に或いは一体的に形成される、前記凹部の空隙が可変される方向に変形可能な可撓部と、を備える車両用ガラス板ホルダにより達成される。 The above object is a vehicle glass plate holder that is attached to a vehicle glass plate via an adhesive and that is attached to an elevating device that raises and lowers the vehicle glass plate, and a cross-section into which the vehicle glass plate is inserted. A bottom portion and a pair of opposing side portions that form a substantially U-shaped concave portion, and a direction in which the gap of the concave portion is formed continuously or integrally with at least one of the pair of opposing side portions. This is achieved by a glass plate holder for a vehicle including a deformable flexible part.
この態様の発明において、車両用ガラス板に接着剤を介して装着される車両用ガラス板ホルダは、車両用ガラス板が嵌入される断面略U字状の凹部を形成する底部及び一対の対向側部を有している。かかる構造においては、車両用ガラス板ホルダの一対の対向側部がガラス板を挟持するようにそのガラス板の両端面に対向しつつ、車両用ガラス板ホルダが接着剤を介してガラス板に装着されるので、車両用ガラス板とそのホルダとの装着強度が適切に確保される。また、本発明においては、対向側部に連続的に或いは一体的に、凹部の空隙が可変される方向に変形可能な可撓部が形成されている。かかる構造においては、車両用ガラス板が凹部に嵌入される場合に可撓部がその車両用ガラス板の板厚に応じて変形することが可能であるので、その変形によりガラス板の板厚差が吸収される。従って、本発明によれば、ガラス板への適切な装着強度を確保しつつ板厚の相違するガラス板に共用できる車両用ガラス板ホルダを実現することができる。 In this aspect of the invention, the vehicle glass plate holder that is mounted on the vehicle glass plate via an adhesive has a bottom portion that forms a substantially U-shaped recess into which the vehicle glass plate is inserted, and a pair of opposing sides. Has a part. In such a structure, the glass plate holder for a vehicle is attached to the glass plate via an adhesive while the pair of opposite side portions of the glass plate holder for the vehicle are opposed to both end faces of the glass plate so as to sandwich the glass plate. Therefore, the mounting strength between the vehicle glass plate and its holder is appropriately secured. In the present invention, a flexible portion that can be deformed in a direction in which the gap of the concave portion is varied is formed continuously or integrally on the opposite side portion. In such a structure, when the vehicle glass plate is inserted into the recess, the flexible portion can be deformed according to the plate thickness of the vehicle glass plate. Is absorbed. Therefore, according to this invention, the glass plate holder for vehicles which can be shared by the glass plate from which plate | board thickness differs, ensuring the suitable mounting | wearing intensity | strength to a glass plate is realizable.
尚、この車両用ガラス板ホルダにおいて、前記可撓部は、前記凹部に嵌入される車両用ガラス板の板厚に応じて弾性変形することとしてもよい。 In this vehicle glass plate holder, the flexible portion may be elastically deformed in accordance with the thickness of the vehicle glass plate inserted into the recess.
この態様の発明においては、車両用ガラス板の板厚に応じた可撓部の弾性変形によりガラス板の板厚差が吸収される。従って、本発明によれば、ガラス板への適切な装着強度を確保しつつ板厚の相違するガラス板に共用できる車両用ガラス板ホルダを実現することができる。 In the invention of this aspect, the difference in thickness of the glass plate is absorbed by the elastic deformation of the flexible portion according to the thickness of the glass plate for a vehicle. Therefore, according to this invention, the glass plate holder for vehicles which can be shared by the glass plate from which plate | board thickness differs, ensuring the suitable mounting | wearing intensity | strength to a glass plate is realizable.
また、この車両用ガラス板ホルダにおいて、前記可撓部は、前記対向側部の端部からガラス周縁方向に延びていることとしてもよい。 Moreover, in this glass plate holder for vehicles, the said flexible part is good also as extending in the glass peripheral direction from the edge part of the said opposing side part.
この態様の発明において、可撓部は、対向側部の端部からガラス周縁方向に離れた位置ほど反対側の対向側部との離間距離が小さくなるものとなる。かかる構造においては、車両用ガラス板が凹部に嵌入される場合に可撓部がその車両用ガラス板の板厚に応じて弾性変形することが可能であるので、その弾性変形によりガラス板の板厚差が吸収される。また、かかる構造においては、車両用ガラス板が凹部に嵌入される過程でその凹部に溜まった接着剤が内部からガラス周縁方向の外部へ向けて局所的に押し出されるのを抑制することができる。 In the invention of this aspect, the distance between the flexible portion and the opposite side portion on the opposite side becomes smaller as the distance from the end portion of the opposite side portion in the glass peripheral direction. In such a structure, when the glass plate for a vehicle is fitted into the recess, the flexible portion can be elastically deformed according to the thickness of the glass plate for the vehicle. The thickness difference is absorbed. Moreover, in this structure, it can suppress that the adhesive agent which accumulate | stored in the recessed part in the process by which the glass plate for vehicles is inserted in a recessed part is extruded locally toward the exterior of a glass peripheral direction.
また、この車両用ガラス板ホルダにおいて、前記可撓部は、前記一対の対向側部のうち一方のみに形成され、前記可撓部のガラス周縁方向端のガラス周縁方向位置は、自可撓部の形成された前記対向側部とは異なる前記対向側部のガラス周縁方向端のガラス周縁方向位置と略同一であることとしてもよい。 Moreover, in this glass plate holder for vehicles, the said flexible part is formed only in one of a pair of said opposing side parts, and the glass peripheral direction position of the glass peripheral direction end of the said flexible part is a self-flexible part. It is good also as being substantially the same as the glass peripheral direction position of the glass peripheral direction end of the said opposing side part different from the said opposing side part in which this was formed.
この態様の発明においては、可撓部と一方の対向側部とからなる部材のガラス周縁方向長さと他方の対向側部のガラス周縁方向長さとが両者間で互いに略一致される。かかる構造においては、可撓部の存在に起因してガラス周縁方向長さが過大となるのを防止することができると共に、一対の対向側部の間でガラス周縁方向長さが異なることによる不都合の発生を回避することができる。 In the invention of this aspect, the glass peripheral direction length of the member composed of the flexible portion and one opposing side portion and the glass peripheral direction length of the other opposing side portion are substantially coincided with each other. In such a structure, it is possible to prevent the glass peripheral direction length from becoming excessive due to the presence of the flexible portion, and inconvenience due to the difference in the glass peripheral direction length between the pair of opposing side portions. Can be avoided.
更に、この車両用ガラス板ホルダにおいて、前記底部と前記可撓部の前記底部側とを繋ぐ薄膜部を備えることとしてもよい。 Furthermore, in this glass plate holder for vehicles, it is good also as providing the thin film part which connects the said bottom part and the said bottom part side of the said flexible part.
この態様の発明においては、薄膜部の存在により、車両用ガラス板が凹部に嵌入される過程でその凹部に溜まっている接着剤が底部と可撓部の底部側との隙間から外部へ向けて押し出されるのを抑制することができる。 In the invention of this aspect, due to the presence of the thin film portion, the adhesive accumulated in the concave portion in the process of inserting the glass plate for a vehicle into the concave portion is directed outward from the gap between the bottom portion and the bottom portion side of the flexible portion. Extrusion can be suppressed.
尚、上記した車両用ガラス板ホルダを備えるホルダ付き車両用ガラス板は、ガラス板への適切な装着強度を確保しつつ板厚の相違するガラス板に共用できる車両用ガラス板ホルダを介して昇降装置により昇降されることが可能である。 In addition, the glass plate for vehicles with a holder provided with the glass plate holder for vehicles mentioned above raises / lowers through the glass plate holder for vehicles which can be shared with the glass plate from which plate | board thickness differs, ensuring appropriate mounting strength to a glass plate. It can be raised and lowered by the device.
本発明によれば、ガラス板への適切な装着強度を確保しつつ板厚の相違するガラス板に共用できる車両用ガラス板ホルダを実現することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the glass plate holder for vehicles which can be shared by the glass plate from which plate | board thickness differs, ensuring the suitable mounting | wearing intensity | strength to a glass plate is realizable.
以下、図面を用いて、本発明の具体的な実施の形態について説明する。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1実施例であるホルダ付き車両用ガラス板10を昇降させる昇降装置12の構成図を示す。 FIG. 1: shows the block diagram of the raising / lowering apparatus 12 which raises / lowers the glass plate 10 for vehicles with a holder which is 1st Example of this invention.
本実施例において、ホルダ付き車両用ガラス板10は、車両のドアに装着されるものであって、昇降装置12により、窓枠13に沿って上下に昇降されるものである。昇降装置12は、アーム式レギュレータであり、二本のアーム14,16、昇降レール18、固定レール20、及びレギュレータなどから構成されている。尚、図中の破線は車両のドアの開口部下端の位置を模式的に示している。
In this embodiment, the glass plate 10 for a vehicle with a holder is mounted on a vehicle door, and is lifted up and down along the
二本のアーム14,16は、支点22を軸にして回動可能に互いに連結されている。昇降レール18は、水平方向に延在しており、車両ドアに対して上下に昇降可能なレールである。アーム14,16の上端は共に、昇降レール18に水平方向にスライド可能に取り付けられている。また、固定レール20は、水平方向に延在しており、車両ドアに対して固定されたレールである。アーム14の下端は、固定レール20に水平方向にスライド可能に取り付けられており、アーム16の下端は、ギヤ24を介してレギュレータに接続されている。かかる構成において、レギュレータを介してギヤ24が駆動されると、アーム14,16が支点22を軸にして回動することで、昇降レール18が昇降される。
The two
尚、ホルダ付き車両用ガラス板10は、フロントドア・リヤドアの別に限られるものではなく、車体に対して昇降されるものであればよい。また、ホルダ付き車両用ガラス板10を昇降させる昇降装置12は、上記のアーム式レギュレータに限られるものではなく、ワイヤ式レギュレータなどでもあってもよい。 In addition, the glass plate 10 for vehicles with a holder is not restricted to a front door and a rear door, What is necessary is just to raise / lower with respect to a vehicle body. Moreover, the raising / lowering apparatus 12 which raises / lowers the glass plate 10 for vehicles with a holder is not restricted to said arm type regulator, A wire type regulator etc. may be sufficient.
ホルダ付き車両用ガラス板10は、車両用ガラス板30と、二つの車両用ガラス板ホルダ32と、を備えている。車両用ガラス板30は、例えば強化ガラスや合わせガラスであり、所定の板厚を有している。尚、車両用ガラス板30は、その板厚が予め定められた所定範囲内、例えば2.8mm〜5.3mmの範囲内、であるものであれば車両用ガラス板として好適に用いることができ、3.0mm〜4.0mmであれば車両用ガラス板として強化ガラスを用いる際に更に好適である。
The glass plate 10 for a vehicle with a holder includes a
各車両用ガラス板ホルダ32は、車両用ガラス板30に接着剤を介して装着されると共に、昇降装置12の昇降レール18に取り付けられる。すなわち、車両用ガラス板30は、車両用ガラス板ホルダ32を介して昇降レール18に連結される。従って、車両用ガラス板30は、昇降装置12の昇降レール18の昇降によって一体的に昇降される。尚、車両用ガラス板30と車両用ガラス板ホルダ32とを連結する上記した接着剤は、例えばウレタン系やシリコーン系の接着剤である。
Each
次に、図2及び図3を参照して、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32の構造について説明する。図2は、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32の斜視図を示す。図3は、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32の構造を説明するための図を示す。尚、図3(A)には図2に示す車両用ガラス板ホルダ32を矢視IIIで見た際の側面図を、図3(B)には装着される車両用ガラス板30の板厚が比較的小さいときにおける図2に示す車両用ガラス板ホルダ32を矢視IVで見た際の上面図を、また、図3(C)には装着される車両用ガラス板30の板厚が比較的大きいときにおける図2に示す車両用ガラス板ホルダ32を矢視IVで見た際の上面図を、それぞれ示している。
Next, with reference to FIG.2 and FIG.3, the structure of the
本実施例において、車両用ガラス板ホルダ32は、合成樹脂により形成されており、例えば、ポリブチレンテレフタレート樹脂やポリエチレンテレフタレート樹脂,ポリアミド系樹脂を主成分とする。車両用ガラス板ホルダ32は、射出成形などによって、かかる合成樹脂材料が加熱・溶融されて成形型内に流入され冷却固定されることにより成形される。
In this embodiment, the vehicle
車両用ガラス板ホルダ32は、車両用ガラス板30の周端縁が当接する底部34と、車両用ガラス板30の周端面が面する互いに対向する一対の対向側部36,38と、昇降レール18に取り付けられる脚部40と、を有している。底部34と一対の対向側部36,38とは、車両用ガラス板30が嵌入される断面略U字状の凹部42を形成している。尚、脚部40には、ボルトなどを挿通させるための貫通孔が空けられている。
The vehicle
底部34は、当接される車両用ガラス板30の最大の板厚よりも僅かに大きな幅と、当接される車両用ガラス板30の周縁方向(図1に示す左右方向;以下、ガラス周縁方向と称す)Xに延在する長さと、を有する水平形状に形成されている。一対の対向側部36,38は、底部34を挟んでそれぞれその底部34の端から上方(Z方向)に延び互いに対向しており、底部34により互いに連結されている。対向側部36,38は、それぞれ他の対向側部38,36と対向する方向(Y方向)に所定の厚さを有しており、車両用ガラス板30の周縁面を挟むようにその車両用ガラス板30を両側から支持する。
The
一対の対向側部36,38は、対向側部36のガラス周縁方向Xの長さが、対向側部38のガラス周縁方向Xの長さよりも短くなるように形成されている。対向側部36には、連続的に或いは一体的に連なって板状かつ薄肉の可撓部44が形成されている。可撓部44は、対向側部36のガラス周縁方向Xの両側端部それぞれに設けられ、その端縁からガラス周縁方向Xの外側に延びるように形成されており、対向側部36の厚さ(Y方向)よりも小さい厚さを有している。各可撓部44はそれぞれ、対面する対向側部38との離間距離すなわち凹部42の空隙が可変されるようにY方向に弾性変形可能である。
The pair of opposing
尚、可撓部44は、車両用ガラス板ホルダ32の本体側の材料とは異なる弾性のより大きな材料を用いて対向側部36に形成されることとしてもよい。この場合、車両用ガラス板ホルダ32は、2種類の材料による2段階の射出成形(2色射出成形)により成形されることが可能である。また、このように可撓部44のみ弾性の大きな材料が用いられる場合は、可撓部44は対向側部36のY方向厚さよりも肉薄である必要はないので、その結果として、車両用ガラス板ホルダ32全体として肉薄部を少なくすることができ射出成形し易くなると共に、形状の自由度を高めることが可能となる。尚、一方、本実施例の如く車両用ガラス板ホルダ32の本体側と可撓部44とが同一材料で形成される場合は、材料が一種類となるので、材料や製品品質の管理が容易になると共に、その成形が一工程で行われるので、製造工程が簡素化され、その結果として、上記した2色射出成形よりもコストの低減が図られる。
The
車両用ガラス板ホルダ32は、可撓部44のガラス周縁方向Xの端の、ガラス周縁方向Xにおける位置が、他の対向側部38のガラス周縁方向Xの端の、ガラス周縁方向Xにおける位置と略同一であり、可撓部44と対向側部36とからなる部材のガラス周縁方向Xにおける全長と、対向側部38のガラス周縁方向Xにおける全長とが、互いに略一致したものとなるように形成される。尚、この「略」は、可撓部44が車両用ガラス板30の板厚に応じて弾性変形する際に生ずるガラス周縁方向Xの長さ変化程度の相違を許容する趣旨である。
In the
各可撓部44はそれぞれ、対向側部36のガラス周縁方向Xの端部からそのガラス周縁方向Xに離れた位置ほど、空隙を介して反対側の対向側部38に接近するようにすなわちその対向側部38との離間距離が小さくなるように設けられている。
Each of the
底部34に面する可撓部44の端部(底辺部)と、可撓部44に面する底部34の端部との間には、可撓部44の底辺部に沿って可撓部44と底部34とを繋ぐ薄膜部46が設けられている。薄膜部46は、可撓部44の厚さよりも更に小さい厚さを有している。薄膜部46は、後述の如く、車両用ガラス板30が車両用ガラス板ホルダ32の凹部42に嵌入される前は可撓部44と底部34とを繋ぐように存在するが、その嵌入の過程で破断されるものとなり得る。
Between the end portion (bottom side portion) of the
また、対向側部38の、対向側部36に面した対向面には、そのガラス周縁方向Xの端部それぞれに、対向側部36側へ突出する突出部48が設けられている。突出部48は、車両用ガラス板30が凹部42に嵌入された際にその車両用ガラス板30と対向側部38の対向面との間に適当な幅の隙間を形成し、その隙間に適当な量の接着剤を介在させるために設けられている。
Further, on the facing surface of the facing
車両用ガラス板30は、車両用ガラス板ホルダ32の凹部42に嵌入された際、突出部48がその車両用ガラス板30の一方の表面に当接することで位置決めされる。この際、車両用ガラス板30と対向側部38の対向面側との間に形成される隙間の体積V1は、その車両用ガラス板30の板厚に関係なく一義的に定まる一方、車両用ガラス板30と対向側部36の対向面側との間に形成される隙間の体積V2は、その車両用ガラス板30の板厚に依存して変化する。
When the
尚、車両用ガラス板30と車両用ガラス板ホルダ32とが嵌合されるときの上記した体積V1とV2との差は小さいことが好ましい。これは、凹部42からはみ出る接着剤の量を均一にすることが可能となり、無駄な接着剤が減ると共に、嵌合作業時に接着剤が不要な部位(例えば作業者の手など)に付着するのが防止されるからである。
The difference between the volumes V1 and V2 when the
また、上記した体積V1及びV2の設定は、凹部42に嵌入される車両用ガラス板30の板厚に合わせて突出部48の高さを変更することや、凹部42のY方向の長さを変更すること、対向側部36に突出部を設けることなどの方法により変更することが可能である。
In addition, the above-described settings of the volumes V1 and V2 can be made by changing the height of the protruding
嵌合される車両用ガラス板30の板厚に応じて変化する体積V2について、そのガラス板30の板厚が薄いときのものをV2−1とし、そのガラス板30の板厚が厚いときのものをV2−2としたとき、体積V2−1とV2−2との差は小さければガラス板30の厚みの差による接着剤の塗布量及び嵌合時のV2−1側及びV2−2側の隙間からはみ出す接着剤の総量の差も小さくなり作業の共通化、作業性の向上に寄与する。このとき、体積V2−1は体積V2−2の2倍以内に設定することが好ましく、1.5倍以内が更に好ましい。また、V2−1>V1>V2−2となるように設定すれば、板厚の異なるガラス板30を嵌合したときにV2−1側及びV2−2側のそれぞれ隙間からはみ出す接着剤の量の差及びはみ出す接着剤の総量を最小化することが可能になり、更に好ましい。
For the volume V2 that changes according to the thickness of the
尚、対向側部36,38の、反対の対向側部38,36に面する対向面には、全面に底部34側から凹部42の開口(上方)に向けて延びる複数の突出部を設けることとしてもよい。これは、車両用ガラス板30との接触面積を大きくすることができると共に、車両用ガラス板30の凹部42への嵌入の過程で凹部42に溜まった接着剤をその内部から外部の特にガラス周縁方向Xへ向けて押し出し難くなるからである。
A plurality of protrusions extending from the bottom 34 side toward the opening (upward) of the recess 42 are provided on the entire facing surface of the
次に、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32を車両用ガラス板30に接着剤を介して装着することでホルダ付き車両用ガラス板10を作製する手順について説明する。
Next, a procedure for producing the vehicle glass plate 10 with a holder by attaching the
車両用ガラス板ホルダ32を車両用ガラス板30に接着剤を介して装着するうえでは、まず、上記の構造に成形された車両用ガラス板ホルダ32の底部34と一対の対向側部36,38により形成される凹部42に適当な量の接着剤を塗布する。そして、凹部42に接着剤が塗布された車両用ガラス板ホルダ32を、可撓部44の弾性力に抗して、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込み、その押し込みを車両用ガラス板30の周端縁が車両用ガラス板ホルダ32の底部34に当接するまで行う。
In order to attach the vehicle
その後は、車両用ガラス板ホルダ32が接着剤を介して車両用ガラス板30に装着されたホルダ付き車両用ガラス板10をそのまま放置し或いは乾燥炉に投入することで、車両用ガラス板ホルダ32と車両用ガラス板30との間の接着剤を乾燥させる。接着剤が乾燥すると、車両用ガラス板ホルダ32と車両用ガラス板30とが接着剤を介して接着されて、両者間が固定される。
Thereafter, the vehicle
また、凹部42に接着剤が塗布された車両用ガラス板ホルダ32が、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込まれる際には、可撓部44がその車両用ガラス板30の板厚に応じて弾性変形する。可撓部44は、車両用ガラス板30の板厚が比較的小さいときは、自己の弾性力に抗して僅かに開き(対向側部36外寄り)、対向側部38からあまり離間しない一方(図3(B)参照)、車両用ガラス板30の板厚が大きくなるほど、自己の弾性力に抗して大きく開き、対向側部38から大きく離間する(図3(C)参照)。
In addition, when the vehicle
このように、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32によれば、所定範囲内で車両用ガラス板30の板厚が相違しても、可撓部44の弾性変形によりその板厚差を吸収することができる。この点、本実施例によれば、板厚の相違する車両用ガラス板30に共用できる車両用ガラス板ホルダ32を実現することができる。
Thus, according to the glass plate holder for
また、車両用ガラス板ホルダ32は、車両用ガラス板30が嵌入される断面略U字状の凹部42を形成する底部34及び一対の対向側部36,38を有している。かかる構造においては、車両用ガラス板ホルダ32の車両用ガラス板30への装着が、一対の対向側部36,38が車両用ガラス板30を挟持してそのガラス板30の両端面に対向するようになされる。このため、本実施例の構造においては、車両用ガラス板ホルダが片側の側部のみで車両用ガラス板30に装着される構造に比べて、車両用ガラス板ホルダ32を車両用ガラス板30に装着する装着強度を向上させることができ、その結果として、適切な装着強度を確保しつつ車両用ガラス板ホルダ32自体のコンパクト化を図ることが可能となる。
The vehicle
従って、本実施例によれば、車両用ガラス板30への装着強度を適切に確保しつつ板厚の相違する車両用ガラス板30に共用できる車両用ガラス板ホルダ32を実現することが可能となっている。
Therefore, according to the present embodiment, it is possible to realize the vehicle
また、凹部42に接着剤が塗布された車両用ガラス板ホルダ32が、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込まれる際には、上記の如く、可撓部44がその車両用ガラス板30の板厚に応じて弾性変形するが、その際、凹部42に溜まっていた接着剤が車両用ガラス板30の嵌入によって外部にはみ出すものとなる。特に、凹部42の底部34に近い箇所からはガラス周縁方向Xへ向けて押し出される接着剤の量が多くなる。
In addition, when the vehicle
これに対して、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32において、可撓部44は、対向側部36の端部からガラス周縁方向に離れた位置ほど反対側の対向側部38との離間距離が小さくなる構造を有している。この構造では、凹部42に溜まった接着剤が内部から外部の特にガラス周縁方向Xへ向けて押し出され難い。従って、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32によれば、可撓部44の存在により、車両用ガラス板30が凹部42に嵌入される過程でその凹部42に溜まった接着剤が内部から外部の特にガラス周縁方向Xへ向けて局所的に押し出されるのを抑制することが可能となっており、その結果として、局所的に多量の接着剤が押し出されることによる不都合、例えば接着剤の垂れや装着作業時における手への付着などを防止することが可能となっている。
On the other hand, in the vehicle
また、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32において、可撓部44は、対向側部36のガラス周縁方向Xの端部からガラス周縁方向Xの外側に延びているので、底部34と可撓部44の底辺部との間に隙間が形成され得る。仮にかかる間に大きな隙間が形成されているものとすると、その隙間からガラス周縁方向Xや対向側部36側へ向けて接着剤が押し出されるおそれがある。
Further, in the vehicle
これに対して、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32において、底部34の端部と可撓部44の底辺部との間には、可撓部44の底辺部に沿って両者を繋ぐ薄膜部46が設けられている。かかる構造においては、車両用ガラス板30が凹部42に嵌入される過程で可撓部44が弾性変形することにより薄膜部46がその車両用ガラス板30の板厚に応じて破断するが、底部34の端部と可撓部44の底辺部との間の隙間が埋められることとなる。このため、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32によれば、薄膜部46の存在により、車両用ガラス板30が凹部42に嵌入される過程でその凹部42に溜まった接着剤が上記した隙間から外部へ向けて押し出されるのを抑制することが可能となっており、その結果として、上記した隙間から接着剤が押し出されることによる不都合、例えば接着剤の垂れや装着作業時における手への付着などを防止することが可能となっている。
On the other hand, in the vehicle
また、本実施例の車両用ガラス板ホルダ32において、可撓部44のガラス周縁方向Xの端の、ガラス周縁方向Xにおける位置は、他の対向側部38のガラス周縁方向Xの端の、ガラス周縁方向Xにおける位置と略同一であり、可撓部44と対向側部36とからなる部材のガラス周縁方向Xにおける全長と、対向側部38のガラス周縁方向Xにおける全長とは、互いに略一致する。かかる構造においては、可撓部44の存在に起因して車両用ガラス板ホルダ32のガラス周縁方向Xの長さが過大となるのを防止することが可能になっていると共に、対向側部36と対向側部38との間でガラス周縁方向Xの長さが異なることによる不都合、例えば車両用ガラス板30が凹部42に嵌入される過程で一方の面に接着剤がはみ出し易くなることを防止することが可能になっている。
Moreover, in the
更に、本実施例においては、車両用ガラス板ホルダ32を車両用ガラス板30に装着するうえで、その車両用ガラス板ホルダ32を、可撓部44の弾性力に抗して、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込むこととすればよいので、車両用ガラス板ホルダ32を保持する治具を用いる必要がない。このため、本実施例によれば、ホルダ付き車両用ガラス板10を製造するうえでの工数を低減することができ、その製造工程の簡素化・低コスト化を図ることが可能となっている。
Further, in the present embodiment, when the
尚、上記の第1実施例においては、可撓部44を、一対の対向側部36,38のうち一方の対向側部36のみに連続して形成することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、一方の対向側部36に加えて他方の対向側部38にも連続して形成することとしてもよい。この場合には、一方の対向側部36の可撓部44と他方の対向側部38の可撓部44とをY方向に対向させることとするのがよい。
In the first embodiment, the
また、上記の第1実施例においては、可撓部44を、対向側部36のガラス周縁方向Xの両端それぞれに連続して形成することとしているが、対向側部36のガラス周縁方向Xの一方のみに連続して形成することとしてもよい。
In the first embodiment, the
図4は、本発明の第2実施例である車両用ガラス板ホルダ100の斜視図を示す。また、図5は、本実施例の車両用ガラス板ホルダ100の構造を説明するための図を示す。尚、図5(A)には図4に示す車両用ガラス板ホルダ100を直線V−Vで切断した際の断面図を、また、図5(B)には図4に示す車両用ガラス板ホルダ100を直線VI−VIで切断した際の断面図を、それぞれ示している。尚、図4及び図5において、上記図1〜図3に示す構成部分と同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略又は簡略する。
FIG. 4 is a perspective view of a
本実施例において、ホルダ付き車両用ガラス板10は、車両用ガラス板30と、二つの車両用ガラス板ホルダ100と、を備えている。車両用ガラス板ホルダ100は、上記第1実施例の車両用ガラス板ホルダ10と同様に、車両用ガラス板30に接着剤を介して装着されると共に、昇降装置12の昇降レール18に取り付けられており、合成樹脂により形成されている。車両用ガラス板ホルダ100は、底部34と、一対の対向側部36,38と、脚部40と、を有している。本実施例において、一対の対向側部36,38は、ガラス周縁方向Xの長さが互いに一致するように形成されている。
In the present embodiment, the glass plate 10 for a vehicle with a holder includes a
対向側部36,38には、連続的に或いは一体的に連なって板状かつ薄肉の可撓部102が形成されている。可撓部102は、対向側部36,38それぞれにかつ各対向側部36,38のガラス周縁方向Xの両側端部それぞれに設けられ、その端縁からガラス周縁方向Xの外側に延びるように突出して形成されている。各可撓部102はそれぞれ、対向側部36,38の厚さ(Y方向)よりも小さい厚さを有しており、一対の対向側部36,38の離間距離すなわち凹部42の空隙が可変されるようにY方向に弾性変形可能である。
A plate-like and thin
各可撓部102はそれぞれ、対向側部36,38のガラス周縁方向Xの端部からそのガラス周縁方向Xに離れた位置ほど反対側の対向側部38,36に接近する傾斜部102aと、その傾斜部102aのガラス周縁方向Xの端部に連なり、対向側部36,38の対向面に対して平行な面を有し、車両用ガラス板30に当接する当接部102bと、その当接部102bの上端部に連なり、斜め上方に向かう面を有する斜め部102cと、を有している。尚、対向側部36の可撓部102と対向側部38の可撓部102とは、互いに対向する。
Each
本実施例の車両用ガラス板ホルダ100は、上記した第1実施例の車両用ガラス板ホルダ32の場合と同様の手順で、接着剤を介して車両用ガラス板30に装着される。これにより、ホルダ付き車両用ガラス板10が作製される。
The vehicle
本実施例において、凹部42に接着剤が塗布された車両用ガラス板ホルダ100が、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込まれる際には、可撓部102がその車両用ガラス板30の板厚に応じて弾性変形する。車両用ガラス板30の板厚が比較的小さいときは、可撓部102が自己の弾性力に抗して僅かに開き(対向側部36,38外寄り)、一対の対向側部36,38の対向する可撓部102間であまり大きな離間が生じない一方、車両用ガラス板30の板厚が大きくなるほど、可撓部102が自己の弾性力に抗して大きく開き、一対の対向側部36,38の対向する可撓部102間で大きな離間が生ずる。
In the present embodiment, when the vehicle
このように、本実施例の車両用ガラス板ホルダ100によれば、所定範囲内で車両用ガラス板30の板厚が相違しても、可撓部102の弾性変形によりその板厚差を吸収することができる。また、車両用ガラス板ホルダ100は、車両用ガラス板30が嵌入される断面略U字状の凹部42を形成する底部34及び一対の対向側部36,38を有している。かかる構造においても、車両用ガラス板ホルダ100の車両用ガラス板30への装着が、一対の対向側部36,38が車両用ガラス板30を挟持してそのガラス板30の両端面に対向するようになされるので、車両用ガラス板ホルダ100を車両用ガラス板30に装着する装着強度を向上させることができる。従って、本実施例によれば、車両用ガラス板30への装着強度を適切に確保しつつ板厚の相違する車両用ガラス板30に共用できる車両用ガラス板ホルダ100を実現することが可能となっている。
Thus, according to the vehicle
また、本実施例の車両用ガラス板ホルダ100において、可撓部102は、対向側部36,38の端部からガラス周縁方向に離れた位置ほど反対側の対向側部38,36との離間距離が小さくなる傾斜部102aを有している。この構造では、凹部42に溜まった接着剤が内部から外部の特にガラス周縁方向Xへ向けて押し出され難い。従って、本実施例の車両用ガラス板ホルダ100においても、可撓部102の存在により、車両用ガラス板30が凹部42に嵌入される過程でその凹部42に溜まった接着剤が内部から外部の特にガラス周縁方向Xへ向けて局所的に押し出されるのを抑制することが可能となっており、その結果として、局所的に多量の接着剤が押し出されることによる不都合を防止することが可能となっている。
Further, in the vehicle
また、本実施例の車両用ガラス板ホルダ100において、可撓部102のガラス周縁方向Xの端の、ガラス周縁方向Xにおける位置は、対向側部36側と対向側部38側とで略同一であり、可撓部102と対向側部36とからなる部材のガラス周縁方向Xにおける全長と、可撓部102と対向側部38とからなる部材のガラス周縁方向Xにおける全長とは、互いに略一致する。かかる構造においては、可撓部120の存在に起因して車両用ガラス板ホルダ32のガラス周縁方向Xの長さが過大となるのを防止することが可能になっていると共に、対向側部36側と対向側部38側とでガラス周縁方向Xの長さが異なることによる不都合、例えば車両用ガラス板30が凹部42に嵌入される過程で一方の面に接着剤がはみ出し易くなることを防止することが可能になっている。
Moreover, in the
更に、本実施例においては、車両用ガラス板ホルダ100を車両用ガラス板30に装着するうえで、その車両用ガラス板ホルダ100を、可撓部102の弾性力に抗して、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込むこととすればよいので、車両用ガラス板ホルダ100を保持する治具を用いる必要がない。このため、本実施例によれば、ホルダ付き車両用ガラス板10を製造するうえでの工数を低減することができ、その製造工程の簡素化・低コスト化を図ることが可能となっている。
Furthermore, in the present embodiment, when the vehicle
図6は、本発明の第3実施例である車両用ガラス板ホルダ200の斜視図を示す。また、図7は、本実施例の車両用ガラス板ホルダ200の構造を説明するための図を示す。尚、図7(A)には図6に示す車両用ガラス板ホルダ200を直線VII−VIIで切断した際の断面図を、また、図7(B)には図6に示す車両用ガラス板ホルダ200を直線VIII−VIIIで切断した際の断面図を、それぞれ示している。尚、図6及び図7において、上記図1〜図3に示す構成部分と同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略又は簡略する。
FIG. 6 shows a perspective view of a
本実施例において、ホルダ付き車両用ガラス板10は、車両用ガラス板30と、二つの車両用ガラス板ホルダ200と、を備えている。車両用ガラス板ホルダ200は、上記第1実施例の車両用ガラス板ホルダ10と同様に、車両用ガラス板30に接着剤を介して装着されると共に、昇降装置12の昇降レール18に取り付けられており、合成樹脂により形成されている。車両用ガラス板ホルダ200は、底部34と、一対の対向側部36,38と、脚部40と、を有している。本実施例において、一対の対向側部36,38は、ガラス周縁方向Xの長さが互いに一致するように形成されている。
In the present embodiment, the glass plate 10 for a vehicle with a holder includes a
対向側部36,38には、ガラス周縁方向Xの端部にガラス周縁方向Xの中央部よりも薄肉の薄肉部202が設けられている。薄肉部202は、対向側部36,38それぞれにかつ各対向側部36,38のガラス周縁方向Xの両側端部それぞれに設けられている。すなわち、対向側部36,38はそれぞれ、中央部が厚肉となりかつガラス周縁方向Xの端部が薄肉となるように形成されている。
The opposing
対向側部36,38の薄肉部202には、連続的に或いは一体的に連なって板状かつ薄肉の可撓部204が形成されている。可撓部204は、対向側部36,38それぞれにかつ各対向側部36,38のガラス周縁方向Xの両側端部それぞれに設けられ、薄肉部202の上端から下方に延びるように形成されている。各可撓部204はそれぞれ、対向側部36,38の厚さ(Y方向)よりも小さい厚さを有しており、一対の対向側部36,38の離間距離すなわち凹部42の空隙が可変されるようにY方向に弾性変形可能である。
In the
各可撓部204はそれぞれ、対向側部36,38の上端から下方に離れた位置ほど反対側の対向側部38,36に接近する傾斜部204aと、その傾斜部204aの下端部に連なり、対向側部36,38の対向面に対して平行な面を有し、車両用ガラス板30に当接する当接部204bと、を有している。尚、対向側部36の可撓部204と対向側部38の可撓部204とは、互いに対向する。
Each
本実施例の車両用ガラス板ホルダ200は、上記した第1実施例の車両用ガラス板ホルダ32の場合と同様の手順で、接着剤を介して車両用ガラス板30に装着される。これにより、ホルダ付き車両用ガラス板10が作製される。
The vehicle
本実施例において、凹部42に接着剤が塗布された車両用ガラス板ホルダ200が、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込まれる際には、可撓部204がその車両用ガラス板30の板厚に応じて弾性変形する。車両用ガラス板30の板厚が比較的小さいときは、可撓部204が自己の弾性力に抗して僅かに開き(対向側部36,38外寄り)、一対の対向側部36,38の対向する可撓部204間であまり大きな離間が生じない一方、車両用ガラス板30の板厚が大きくなるほど、可撓部204が自己の弾性力に抗して大きく開き、一対の対向側部36,38の対向する可撓部204間で大きな離間が生ずる。
In this embodiment, when the glass plate holder for
このように、本実施例の車両用ガラス板ホルダ200によれば、所定範囲内で車両用ガラス板30の板厚が相違しても、可撓部204の弾性変形によりその板厚差を吸収することができる。また、車両用ガラス板ホルダ200は、車両用ガラス板30が嵌入される断面略U字状の凹部42を形成する底部34及び一対の対向側部36,38を有している。かかる構造においても、車両用ガラス板ホルダ200の車両用ガラス板30への装着が、一対の対向側部36,38が車両用ガラス板30を挟持してそのガラス板30の両端面に対向するようになされるので、車両用ガラス板ホルダ200を車両用ガラス板30に装着する装着強度を向上させることができる。従って、本実施例によれば、車両用ガラス板30への装着強度を適切に確保しつつ板厚の相違する車両用ガラス板30に共用できる車両用ガラス板ホルダ200を実現することが可能となっている。
Thus, according to the vehicle
また、本実施例においては、車両用ガラス板ホルダ200を車両用ガラス板30に装着するうえで、その車両用ガラス板ホルダ200を、可撓部204の弾性力に抗して、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込むこととすればよいので、車両用ガラス板ホルダ200を保持する治具を用いる必要がない。このため、本実施例によれば、ホルダ付き車両用ガラス板10を製造するうえでの工数を低減することができ、その製造工程の簡素化・低コスト化を図ることが可能となっている。
In this embodiment, when the vehicle
尚、上記の第2及び第3実施例においては、可撓部102,204を、一対の対向側部36,38それぞれにかつガラス周縁方向Xの両端部それぞれに連続して形成することとしているが、対向側部36,38の何れか一方のみに連続して形成することとしてもよいし、対向側部36,38のガラス周縁方向Xの一方の端部のみに連続して形成することとしてもよいし、また、対向側部36,38の対向しないガラス周縁方向Xの一方の端部と他方の端部とに連続して形成することとしてもよい。
In the second and third embodiments, the
図8は、本発明の第4実施例である車両用ガラス板ホルダ300の斜視図を示す。また、図9は、本実施例の車両用ガラス板ホルダ300の構造を説明するための図を示す。尚、図9(A)には図8に示す車両用ガラス板ホルダ300を直線X−Xで切断した際の断面図を、図9(B)には図8に示す車両用ガラス板ホルダ300を直線XI−XIで切断した際の断面図を、また、図9(C)には図8に示す車両用ガラス板ホルダ300を直線XII−XIIで切断した際の断面図を、それぞれ示している。尚、図8及び図9において、上記図1〜図3に示す構成部分と同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略又は簡略する。
FIG. 8 shows a perspective view of a
本実施例において、ホルダ付き車両用ガラス板10は、車両用ガラス板30と、二つの車両用ガラス板ホルダ300と、を備えている。車両用ガラス板ホルダ300は、上記第1実施例の車両用ガラス板ホルダ10と同様に、車両用ガラス板30に接着剤を介して装着されると共に、昇降装置12の昇降レール18に取り付けられており、合成樹脂により形成されている。車両用ガラス板ホルダ300は、底部34と、一対の対向側部36,38と、脚部40と、を有している。本実施例において、一対の対向側部36,38は、ガラス周縁方向Xの長さが互いに一致するように形成されている。
In this embodiment, the vehicle glass plate 10 with a holder includes a
対向側部36の、対向側部38への対向面には、Y方向に空いた貫通孔302が2箇所設けられている。すなわち、対向側部36は、対向面に2箇所の貫通孔302が空くように形成されている。各貫通孔302は、四角形状に空けられている。貫通孔302は、後述の可撓部304が弾性変形するのを可能にしている。
Two through
対向側部36の貫通孔302の上端には、連続的に或いは一体的に連なって板状かつ薄肉の可撓部304が形成されている。可撓部304は、各貫通孔302に対応して設けられており、貫通孔302の上端から下方に延びるように形成されている。各可撓部304はそれぞれ、対向側部36の厚さ(Y方向)よりも小さい厚さを有しており、一対の対向側部36,38の離間距離すなわち凹部42の空隙が可変されるようにY方向に弾性変形可能である。各可撓部304はそれぞれ、貫通孔302の上端から下方に離れた位置ほど反対側の対向側部38に接近するようにすなわちその対向側部38との離間距離が小さくなるように設けられている。
A plate-like and thin-walled
本実施例の車両用ガラス板ホルダ300は、上記した第1実施例の車両用ガラス板ホルダ32の場合と同様の手順で、接着剤を介して車両用ガラス板30に装着される。これにより、ホルダ付き車両用ガラス板10が作製される。
The vehicle
本実施例において、凹部42に接着剤が塗布された車両用ガラス板ホルダ300が、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込まれる際には、可撓部304がその車両用ガラス板30の板厚に応じて弾性変形する。車両用ガラス板30の板厚が比較的小さいときは、可撓部304が自己の弾性力に抗して僅かに開き(対向側部36外寄り)、対面する対向側部38からあまり離間しない一方、車両用ガラス板30の板厚が大きくなるほど、可撓部304が自己の弾性力に抗して大きく開き、対面する対向側部38から大きく離間する。
In the present embodiment, when the glass plate holder for
このように、本実施例の車両用ガラス板ホルダ300によれば、所定範囲内で車両用ガラス板30の板厚が相違しても、可撓部304の弾性変形によりその板厚差を吸収することができる。また、車両用ガラス板ホルダ300は、車両用ガラス板30が嵌入される断面略U字状の凹部42を形成する底部34及び一対の対向側部36,38を有している。かかる構造においても、車両用ガラス板ホルダ300の車両用ガラス板30への装着が、一対の対向側部36,38が車両用ガラス板30を挟持してそのガラス板30の両端面に対向するようになされるので、車両用ガラス板ホルダ300を車両用ガラス板30に装着する装着強度を向上させることができる。従って、本実施例によれば、車両用ガラス板30への装着強度を適切に確保しつつ板厚の相違する車両用ガラス板30に共用できる車両用ガラス板ホルダ300を実現することが可能となっている。
Thus, according to the vehicle
また、本実施例においては、車両用ガラス板ホルダ300を車両用ガラス板30に装着するうえで、その車両用ガラス板ホルダ300を、可撓部304の弾性力に抗して、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込むこととすればよいので、車両用ガラス板ホルダ300を保持する治具を用いる必要がない。このため、本実施例によれば、ホルダ付き車両用ガラス板10を製造するうえでの工数を低減することができ、その製造工程の簡素化・低コスト化を図ることが可能となっている。
In this embodiment, when the vehicle
尚、上記の第4実施例においては、可撓部304を、一対の対向側部36,38のうち一方の対向側部36のみに連続して形成することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、一方の対向側部36に加えて他方の対向側部38にも連続して形成することとしてもよい。この場合には、一方の対向側部36の可撓部304と他方の対向側部38の可撓部304とをY方向に対向させることとするのがよい。
In the fourth embodiment described above, the
また、上記の第4実施例においては、可撓部304を、対向側部36に2箇所設けることとしているが、一箇所でもまた3箇所以上設けることとしてもよい。
In the fourth embodiment, two
図10は、本発明の第5実施例である車両用ガラス板ホルダ400の斜視図を示す。また、図11は、本実施例の車両用ガラス板ホルダ400の構造を説明するための図を示す。尚、図11には図10に示す車両用ガラス板ホルダ400を直線XIII−XIIIで切断した際の断面図を示している。尚、図10及び図11において、上記図1〜図3に示す構成部分と同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略又は簡略する。
FIG. 10 is a perspective view of a
本実施例において、ホルダ付き車両用ガラス板10は、車両用ガラス板30と、二つの車両用ガラス板ホルダ400と、を備えている。車両用ガラス板ホルダ400は、上記第1実施例の車両用ガラス板ホルダ10と同様に、車両用ガラス板30に接着剤を介して装着されると共に、昇降装置12の昇降レール18に取り付けられており、合成樹脂により形成されている。車両用ガラス板ホルダ400は、底部34と、一対の対向側部36,38と、脚部40と、を有している。
In this embodiment, the vehicle glass plate 10 with a holder includes a
対向側部36には、連続的に或いは一体的に連なってそのガラス周縁方向Xの端部の下部からガラス周縁方向Xの外側へ向けて延びる支持板402が形成されている。支持板402は、対向側部36のガラス周縁方向Xの両側端部それぞれの下部に設けられ、その端部からガラス周縁方向Xの外側に突出している。支持板402は、その上下厚さが底部34の上下厚さよりも小さくなるように形成されている。
The opposing
支持板402には、連続的に或いは一体的に連なって板状かつ薄肉の可撓部404が形成されている。可撓部404は、各支持板402に対応して設けられており、支持板402の上面から上方に延びるように形成されている。各可撓部404はそれぞれ、対向側部36の厚さ(Y方向)よりも小さい厚さを有しており、対向側部38とのY方向についての離間距離すなわち凹部42の空隙が可変されるようにY方向に弾性変形可能である。各可撓部404はそれぞれ、支持板402の上面から上方に離れた位置ほど反対側の対向側部38に接近するようにすなわちその対向側部38との離間距離が小さくなるように設けられている。
The
本実施例の車両用ガラス板ホルダ400は、上記した第1実施例の車両用ガラス板ホルダ32の場合と同様の手順で、接着剤を介して車両用ガラス板30に装着される。これにより、ホルダ付き車両用ガラス板10が作製される。
The vehicle
本実施例において、凹部42に接着剤が塗布された車両用ガラス板ホルダ400が、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込まれる際には、可撓部404がその車両用ガラス板30の板厚に応じて弾性変形する。車両用ガラス板30の板厚が比較的小さいときは、可撓部404が自己の弾性力に抗して僅かに開き(対向側部36外寄り)、反対側の対向側部38からあまり離間しない一方、車両用ガラス板30の板厚が大きくなるほど、可撓部404が自己の弾性力に抗して大きく開き、反対側の対向側部38から大きく離間する。
In this embodiment, when the glass plate holder for
このように、本実施例の車両用ガラス板ホルダ400によれば、所定範囲内で車両用ガラス板30の板厚が相違しても、可撓部404の弾性変形によりその板厚差を吸収することができる。また、車両用ガラス板ホルダ400は、車両用ガラス板30が嵌入される断面略U字状の凹部42を形成する底部34及び一対の対向側部36,38を有している。かかる構造においても、車両用ガラス板ホルダ400の車両用ガラス板30への装着が、一対の対向側部36,38が車両用ガラス板30を挟持してそのガラス板30の両端面に対向するようになされるので、車両用ガラス板ホルダ400を車両用ガラス板30に装着する装着強度を向上させることができる。従って、本実施例によれば、車両用ガラス板30への装着強度を適切に確保しつつ板厚の相違する車両用ガラス板30に共用できる車両用ガラス板ホルダ400を実現することが可能となっている。
Thus, according to the glass plate holder for
また、本実施例においては、車両用ガラス板ホルダ400を車両用ガラス板30に装着するうえで、その車両用ガラス板ホルダ400を、可撓部404の弾性力に抗して、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込むこととすればよいので、車両用ガラス板ホルダ400を保持する治具を用いる必要がない。このため、本実施例によれば、ホルダ付き車両用ガラス板10を製造するうえでの工数を低減することができ、その製造工程の簡素化・低コスト化を図ることが可能となっている。
In this embodiment, when the vehicle
図12は、本発明の第6実施例である車両用ガラス板ホルダ500の斜視図を示す。また、図13は、本実施例の車両用ガラス板ホルダ500の構造を説明するための図を示す。尚、図13には図12に示す車両用ガラス板ホルダ500を直線XIV−XIVで切断した際の断面図を示している。尚、図12及び図13において、上記図1〜図3に示す構成部分と同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略又は簡略する。
FIG. 12 is a perspective view of a
本実施例において、ホルダ付き車両用ガラス板10は、車両用ガラス板30と、二つの車両用ガラス板ホルダ500と、を備えている。車両用ガラス板ホルダ500は、上記第1実施例の車両用ガラス板ホルダ10と同様に、車両用ガラス板30に接着剤を介して装着されると共に、昇降装置12の昇降レール18に取り付けられており、合成樹脂により形成されている。車両用ガラス板ホルダ500は、底部34と、一対の対向側部36,38と、脚部40と、を有している。一対の対向側部36,38は、対向側部36のガラス周縁方向Xの長さが、対向側部38のガラス周縁方向Xの長さよりも短くなるように形成されている。
In the present embodiment, the vehicle glass plate 10 with a holder includes a
底部34は、上下厚さの比較的大きい厚肉部502aと、上下厚さの比較的小さい薄肉部502bと、を有している。厚肉部502aは、対向側部36の存在するガラス周縁方向位置に対応して設けられ、薄肉部502bは、対向側部36の存在しないガラス周縁方向位置に対応して設けられ、底部34全体のガラス周縁方向Xの両側端部それぞれに設けられる。
The
薄肉部502bの対向側部36寄りには、連続的に或いは一体的に連なって板状かつ薄肉の可撓部504が形成されている。可撓部504は、対向側部36の両側端部それぞれに隙間を空けて隣接しており、薄肉部502bの上面から上方に延びるように形成されている。各可撓部504はそれぞれ、対向側部36の厚さ(Y方向)よりも小さい厚さを有しており、対面する対向側部38との離間距離すなわち凹部42の空隙が可変されるようにY方向に弾性変形可能である。各可撓部504はそれぞれ、薄肉部502bの上面から上方に離れた位置ほど反対側の対向側部38に接近するようにすなわちその対向側部38との離間距離が小さくなるように設けられている。
Near the opposing
車両用ガラス板ホルダ500は、可撓部504を含む対向側部36側のガラス周縁方向Xの端の、ガラス周縁方向Xにおける位置が、他の対向側部38のガラス周縁方向Xの端の、ガラス周縁方向Xにおける位置と略同一であり、可撓部504と対向側部36とからなる部材のガラス周縁方向Xにおける全長と、対向側部38のガラス周縁方向Xにおける全長とが、互いに略一致したものとなるように形成される。
In the
本実施例の車両用ガラス板ホルダ500は、上記した第1実施例の車両用ガラス板ホルダ32の場合と同様の手順で、接着剤を介して車両用ガラス板30に装着される。これにより、ホルダ付き車両用ガラス板10が作製される。
The vehicle
本実施例において、凹部42に接着剤が塗布された車両用ガラス板ホルダ500が、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込まれる際には、可撓部504がその車両用ガラス板30の板厚に応じて弾性変形する。車両用ガラス板30の板厚が比較的小さいときは、可撓部504が自己の弾性力に抗して僅かに開き(対向側部36外寄り)、対面する対向側部38からあまり離間しない一方、車両用ガラス板30の板厚が大きくなるほど、可撓部504が自己の弾性力に抗して大きく開き、対面する対向側部38から大きく離間する。
In this embodiment, when the vehicle
このように、本実施例の車両用ガラス板ホルダ500によれば、所定範囲内で車両用ガラス板30の板厚が相違しても、可撓部504の弾性変形によりその板厚差を吸収することができる。また、車両用ガラス板ホルダ500は、車両用ガラス板30が嵌入される断面略U字状の凹部42を形成する底部34及び一対の対向側部36,38を有している。かかる構造においても、車両用ガラス板ホルダ500の車両用ガラス板30への装着が、一対の対向側部36,38が車両用ガラス板30を挟持してそのガラス板30の両端面に対向するようになされるので、車両用ガラス板ホルダ500を車両用ガラス板30に装着する装着強度を向上させることができる。従って、本実施例によれば、車両用ガラス板30への装着強度を適切に確保しつつ板厚の相違する車両用ガラス板30に共用できる車両用ガラス板ホルダ500を実現することが可能となっている。
Thus, according to the vehicle
また、本実施例においては、車両用ガラス板ホルダ500を車両用ガラス板30に装着するうえで、その車両用ガラス板ホルダ500を、可撓部504の弾性力に抗して、その凹部42に車両用ガラス板30が嵌入されるようにその車両用ガラス板30の周縁部に押し込むこととすればよいので、車両用ガラス板ホルダ500を保持する治具を用いる必要がない。このため、本実施例によれば、ホルダ付き車両用ガラス板10を製造するうえでの工数を低減することができ、その製造工程の簡素化・低コスト化を図ることが可能となっている。
In this embodiment, when the vehicle
尚、上記の第6実施例においては、可撓部504を、一対の対向側部36,38のうち一方の対向側部36側のみに形成することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、一方の対向側部36に加えて他方の対向側部38側にも形成することとしてもよい。この場合には、一方の対向側部36の可撓部504と他方の対向側部38の可撓部504とをY方向に対向させることとするのがよい。
In the sixth embodiment, the
また、上記の第6実施例においては、可撓部504を、対向側部36のガラス周縁方向Xの両端それぞれに隙間を空けて隣接して形成することとしているが、対向側部36のガラス周縁方向Xの一方のみに隙間を空けて隣接して形成することとしてもよい。
In the sixth embodiment, the
10 ホルダ付き車両用ガラス板
12 昇降装置
13 窓枠
30 車両用ガラス板
32,100,200,300,400,500 車両用ガラス板ホルダ
34 底部
36,38 対向側部
42 凹部
44,102,204,304,404,504 可撓部
46 薄膜部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Glass plate for vehicles with holder 12 Elevating
Claims (6)
車両用ガラス板が嵌入される断面略U字状の凹部を形成する底部及び一対の対向側部と、
前記一対の対向側部のうち少なくとも一方に連続的に或いは一体的に形成される、前記凹部の空隙が可変される方向に変形可能な可撓部と、
を備えることを特徴とする車両用ガラス板ホルダ。 A glass plate holder for a vehicle that is attached to a glass plate for a vehicle via an adhesive and is attached to a lifting device that raises and lowers the glass plate for a vehicle
A bottom portion and a pair of opposing side portions forming a concave portion having a substantially U-shaped cross section into which a glass plate for a vehicle is inserted;
A flexible portion that is formed continuously or integrally with at least one of the pair of opposing side portions and is deformable in a direction in which the gap of the recess is variable;
A glass plate holder for a vehicle, comprising:
前記可撓部のガラス周縁方向端のガラス周縁方向位置は、自可撓部の形成された前記対向側部とは異なる前記対向側部のガラス周縁方向端のガラス周縁方向位置と略同一であることを特徴とする請求項3記載の車両用ガラス板ホルダ。 The flexible portion is formed only on one of the pair of opposed side portions,
The glass peripheral direction position of the glass peripheral direction end of the flexible part is substantially the same as the glass peripheral direction position of the glass peripheral direction end of the opposing side part different from the opposing side part where the self-flexible part is formed. The glass plate holder for vehicles according to claim 3 characterized by things.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309326A JP5071075B2 (en) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | Glass plate holder for vehicle and glass plate for vehicle with holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309326A JP5071075B2 (en) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | Glass plate holder for vehicle and glass plate for vehicle with holder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009133094A true JP2009133094A (en) | 2009-06-18 |
JP5071075B2 JP5071075B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=40865224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007309326A Active JP5071075B2 (en) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | Glass plate holder for vehicle and glass plate for vehicle with holder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5071075B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016117451A1 (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-28 | 旭硝子株式会社 | Holder and vehicle aperture plate with holder |
WO2017086438A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | 旭硝子株式会社 | Glass article |
EP3235989A1 (en) | 2016-04-21 | 2017-10-25 | Asahi Glass Company, Limited | Holder for a vehicle window plate |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7436962B2 (en) | 2020-12-14 | 2024-02-22 | Agc株式会社 | Vehicle window glass with clamping member |
FR3122687B1 (en) * | 2021-05-07 | 2024-05-24 | Saint Gobain | METHOD FOR MANUFACTURING SLIDING GLAZING AND Sliding GLAZING |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08177307A (en) * | 1994-10-28 | 1996-07-09 | Asahi Glass Co Ltd | Window glass holder for vehicle |
JP2001152740A (en) * | 1999-10-18 | 2001-06-05 | Elco Textron Inc | Window lifting bracket |
JP2007237980A (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Altia Hashimoto Co Ltd | Vehicular window assembly manufacturing method, and window glass holder |
-
2007
- 2007-11-29 JP JP2007309326A patent/JP5071075B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08177307A (en) * | 1994-10-28 | 1996-07-09 | Asahi Glass Co Ltd | Window glass holder for vehicle |
JP2001152740A (en) * | 1999-10-18 | 2001-06-05 | Elco Textron Inc | Window lifting bracket |
JP2007237980A (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Altia Hashimoto Co Ltd | Vehicular window assembly manufacturing method, and window glass holder |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016117451A1 (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-28 | 旭硝子株式会社 | Holder and vehicle aperture plate with holder |
CN107208442A (en) * | 2015-01-22 | 2017-09-26 | 旭硝子株式会社 | Keeper and the vehicle window plate with keeper |
EP3249145A4 (en) * | 2015-01-22 | 2018-09-12 | Asahi Glass Company, Limited | Holder and vehicle aperture plate with holder |
WO2017086438A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-26 | 旭硝子株式会社 | Glass article |
US10576808B2 (en) | 2015-11-20 | 2020-03-03 | AGC Inc. | Glass article |
EP3235989A1 (en) | 2016-04-21 | 2017-10-25 | Asahi Glass Company, Limited | Holder for a vehicle window plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5071075B2 (en) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5071075B2 (en) | Glass plate holder for vehicle and glass plate for vehicle with holder | |
JP4475529B2 (en) | Automotive glass run | |
JP6610900B2 (en) | Holder and vehicle window plate with holder | |
US8765041B2 (en) | Weather strip and production method thereof | |
US8832998B2 (en) | Sealing mechanism of automobile door | |
JP2017226239A (en) | Glass run for vehicle door | |
JP4957537B2 (en) | Temporary clip, method of manufacturing temporary clip, and plate for window with temporary clip | |
JP5968750B2 (en) | Glass run and belt line weatherstrip connection structure | |
JP2019105153A (en) | Window glass with slider and method of manufacturing the same | |
CN111511593A (en) | Fixed window glass with resin frame body and manufacturing method thereof | |
WO2023134774A1 (en) | Bright strip based edge covering assembly product, and method for connecting bright strip based edge covering assembly product and external component | |
CN207257554U (en) | A kind of vehicle ceiling buckle structure | |
JP5110382B2 (en) | Door weather strip manufacturing method | |
JP4518558B2 (en) | Moving window plate guide device for vehicle | |
JP2017094880A (en) | Window glass for automobile | |
CN214492490U (en) | Plane shock attenuation sealing door and plane shock attenuation sealed car door | |
CN210554122U (en) | Sealing element | |
JP6833389B2 (en) | Holder for car door glass | |
KR102109386B1 (en) | Bracket and Insert For Fixing of Vehicle Room Mirror | |
JP7152140B2 (en) | glass plate module | |
JP2021102398A (en) | Seal structure of opening for vehicle | |
CN216467295U (en) | Door glass groove and car door and car | |
CN211422292U (en) | Glass support | |
JP2006248255A (en) | Glass run | |
JP2006232242A (en) | Seal structure of automobile door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5071075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |