JP2009130519A - Synchronization system - Google Patents

Synchronization system Download PDF

Info

Publication number
JP2009130519A
JP2009130519A JP2007301969A JP2007301969A JP2009130519A JP 2009130519 A JP2009130519 A JP 2009130519A JP 2007301969 A JP2007301969 A JP 2007301969A JP 2007301969 A JP2007301969 A JP 2007301969A JP 2009130519 A JP2009130519 A JP 2009130519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
slave
information
offset
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007301969A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009130519A5 (en
JP5127416B2 (en
Inventor
Yuichi Tokunaga
雄一 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007301969A priority Critical patent/JP5127416B2/en
Publication of JP2009130519A publication Critical patent/JP2009130519A/en
Publication of JP2009130519A5 publication Critical patent/JP2009130519A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127416B2 publication Critical patent/JP5127416B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To establish synchronization even in logical ring networks of all connection forms such as asymmetrical double ring type network, etc. <P>SOLUTION: A time master device (M) transmits measurement information for measuring a communication time. Moreover, the time master device (M) measures the time from transmission of the measurement information until reception thereof again through a network. Respective time slave devices (Sx) measure the time from receiving the measurement information until receiving again. Respective branching devices (Cx) measure the time from receiving the measurement information until receiving again. The respective time slave devices (Sx) calculate the delay time based on the time measured by the respective devices. Moreover, the respective time slave devices (Sx) calculate the time after the delay time from the time at which the timing information of the same time calculation is received from the master time device (M) as the synchronization time. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば、ネットワークに備えられた機器の処理のタイミングの同期をとる同期技術に関する。特に、本発明は、例えば、二重リング型ネットワークの同期技術に関する。   The present invention relates to, for example, a synchronization technique for synchronizing processing timings of devices provided in a network. In particular, the present invention relates to a synchronization technique of, for example, a double ring network.

従来のリングネットワークに関するネットワーク同期装置は、二重リングの両方向にフレームを送信し、その時間差を計測し、補正することで同期を実現している。
特開平6−69937号公報
A conventional network synchronization apparatus related to a ring network realizes synchronization by transmitting a frame in both directions of a double ring, measuring the time difference, and correcting it.
JP-A-6-69937

従来のリング型ネットワークに関するネットワーク同期装置は、対称型の二重リング型ネットワークの場合にのみ有効な同期方法である。ここで、対称型の二重リング型ネットワークとは、一方の伝送路と、他方の伝送路との2つのリング型の伝送路それぞれに備えられた機器が同一である二重リング型ネットワークのことである。つまり、従来のリング型ネットワークに関するネットワーク同期装置では、二重リング型ネットワークの一方の伝送路と他方の伝送路とに備えられた機器が異なる非対称型の二重リング型ネットワークにおいては、同期が確立できないという課題がある。
本発明は、あらゆる接続形態の論理リングネットワークであっても、同期を確立することを目的とする。
A conventional network synchronization apparatus for a ring network is a synchronization method that is effective only in the case of a symmetric double ring network. Here, the symmetric double ring network is a double ring network in which the devices provided in each of the two ring transmission lines, one transmission line and the other transmission line, are the same. It is. In other words, in a conventional network synchronization device for a ring network, synchronization is established in an asymmetric dual ring network in which the equipment provided on one transmission path and the other transmission path of the dual ring network are different. There is a problem that cannot be done.
An object of the present invention is to establish synchronization even in a logical ring network of any connection form.

本発明に係る同期システムは、例えば、二重リング型ネットワークの本線ネットワークと、上記本線ネットワークの一方のリングから分岐し、双方向の伝送路で構成された支線ネットワークとを備える非対称二重リング型のネットワークであって、所定の情報を送信するタイムマスタ装置と、上記タイムマスタ装置が送信した情報に基づき他の装置と処理のタイミングを同期するための同期時刻を算出する複数のタイムスレーブ装置と、本線ネットワークと支線ネットワークとの分岐位置に設けられる分岐装置との複数の装置を備えるネットワークにおける同期システムであり、
上記タイムマスタ装置は、
通信時間を計測するための計測情報を送信するマスタ送信部と、
上記マスタ送信部が送信した計測情報が上記ネットワークを巡って再び戻ってくるまでのマスタ往復時間を計測するマスタ往復時間計測部とを備え、
上記複数のタイムスレーブ装置の各タイムスレーブ装置は、
上記計測情報を受信してから、上記計測情報を再び受信して送信するまでのスレーブ往復時間を計測するスレーブ往復時間計測部を備え、
上記分岐装置は、
上記計測情報を受信してから、支線ネットワークから上記計測情報を再び受信して送信するまでの支線往復時間を計測する支線往復時間計測部と、
上記計測情報を受信してから、本線ネットワークから上記計測情報を再び受信して送信するまでの本線往復時間を計測する本線往復時間計測部とを備え、
上記各タイムスレーブ装置は、さらに、
上記マスタ往復時間計測部が計測したマスタ往復時間と、上記スレーブ往復時間計測部が計測したスレーブ往復時間と、上記支線往復時間計測部が計測した支線往復時間と、上記本線往復時間計測部が計測した本線往復時間とに基づき遅延時間を算出する遅延時間算出部を備え、
上記タイムマスタ装置のマスタ送信部は、同期時刻の基準値となる同期情報を送信し、
上記各タイムスレーブ装置は、さらに、
上記同期情報を受信した時刻から上記遅延時間後の時刻を同期時刻として算出する同期時刻算出部
を備えることを特徴とする。
The synchronization system according to the present invention includes, for example, an asymmetric double ring type comprising a main network of a double ring network, and a branch network that is branched from one ring of the main network and configured by bidirectional transmission lines. A time master device that transmits predetermined information, and a plurality of time slave devices that calculate a synchronization time for synchronizing processing timing with other devices based on the information transmitted by the time master device; , A synchronization system in a network including a plurality of devices with a branch device provided at a branch position between the main line network and the branch line network,
The time master device is
A master transmitter for transmitting measurement information for measuring communication time;
A master round trip time measuring unit that measures a master round trip time until the measurement information transmitted by the master transmission unit returns again around the network;
Each time slave device of the plurality of time slave devices is
A slave round trip time measuring unit that measures a slave round trip time from receiving the measurement information to receiving and transmitting the measurement information again,
The branching device is
A branch line round trip time measuring unit that measures a branch line round trip time from reception of the measurement information to reception and transmission of the measurement information from the branch network again;
A main line round trip time measuring unit that measures a main line round trip time from receiving the measurement information to receiving and transmitting the measurement information from the main line network again;
Each of the time slave devices is further
Master round trip time measured by the master round trip time measurement unit, slave round trip time measured by the slave round trip time measurement unit, branch round trip time measured by the branch round trip time measurement unit, and main line round trip time measurement unit A delay time calculation unit that calculates a delay time based on the main line round trip time,
The master transmission unit of the time master device transmits synchronization information serving as a reference value for synchronization time,
Each of the time slave devices is further
A synchronization time calculation unit that calculates a time after the delay time as a synchronization time from a time when the synchronization information is received is provided.

本発明に係る同期システムによれば、分岐装置が計測した本線往復時間と支線往復時間とに基づき遅延時間を算出するため、非対称型の二重リング型ネットワーク等、あらゆる接続形態の論理リングネットワークにおいて同期時刻を算出することができる。   According to the synchronization system of the present invention, in order to calculate the delay time based on the main line round trip time and the branch line round trip time measured by the branching device, in a logical ring network of any connection form such as an asymmetric double ring network. The synchronization time can be calculated.

実施の形態1.
この実施の形態では、あらゆる接続形態の論理リングネットワークにおいて同期時刻を算出することができる同期システムについて説明する。
Embodiment 1 FIG.
In this embodiment, a synchronization system capable of calculating a synchronization time in a logical ring network of any connection form will be described.

図1は、この実施の形態に係る同期システムが同期処理を行うネットワークの接続形態の一例を示す図である。
図1に示すネットワークは、タイムマスタ装置10(M)、タイムスレーブ装置20(Sx)、分岐装置30(Cx、コンセントレータ)を備える。つまり、図1において、Mがタイムマスタ装置10である。また、S1、S2、S11、S12、S21、S22がタイムスレーブ装置20である。また、C1、C2が分岐装置30である。
タイムマスタ装置10は、基準時刻を示す装置である。
タイムスレーブ装置20は、タイムマスタ装置10の基準時刻に従い動作する装置である。
分岐装置30は、経路を分岐する装置である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a network connection form in which the synchronization system according to this embodiment performs synchronization processing.
The network shown in FIG. 1 includes a time master device 10 (M), a time slave device 20 (Sx), and a branch device 30 (Cx, concentrator). That is, in FIG. 1, M is the time master device 10. In addition, S1, S2, S11, S12, S21, and S22 are time slave devices 20. Further, C1 and C2 are branching devices 30.
The time master device 10 is a device that indicates a reference time.
The time slave device 20 is a device that operates according to the reference time of the time master device 10.
The branch device 30 is a device that branches a route.

図1において、タイムマスタ装置10(M)、タイムスレーブ装置20(S1、S2)は二重リング接続されている。また、分岐装置30(C1)によって、二重リング接続された伝送路の一方の伝送路の一部が分岐され、タイムスレーブ装置20(S11、S12)は双方向の伝送路でライン接続される。さらに、分岐装置30(C2)によって一方の伝送路の一部が分岐され、タイムスレーブ装置20(S21、S22)は双方向の伝送路でライン接続される。つまり、図1に示すネットワーク全体を見ると、ツリー接続といえるネットワークである。しかし、ライン接続されたネットワークが双方向の伝送路で接続されているため、図1に示すネットワークは非対称型の二重リング型ネットワークを形成している。
この実施の形態では、以上のように、あらゆる接続形態の混在したネットワークにおける同期処理について説明する。
In FIG. 1, the time master device 10 (M) and the time slave device 20 (S1, S2) are connected by a double ring. In addition, a part of one of the transmission lines connected in a double ring is branched by the branching device 30 (C1), and the time slave device 20 (S11, S12) is line-connected by a bidirectional transmission line. . Further, a part of one transmission path is branched by the branching device 30 (C2), and the time slave devices 20 (S21, S22) are line-connected by a bidirectional transmission path. That is, when the entire network shown in FIG. 1 is seen, it is a network that can be said to be a tree connection. However, the network shown in FIG. 1 forms an asymmetric double ring network because the line-connected networks are connected by bidirectional transmission paths.
In this embodiment, as described above, synchronization processing in a network in which all connection forms are mixed will be described.

以下では、第1に、タイムマスタ装置10、タイムスレーブ装置20、分岐装置30の機能と動作について説明する。第2に、図1に示すネットワークを用いて、同期システムの動作の一例について説明する。そして、第3に、以下で説明する同期処理を行うことで、各タイムスレーブ装置20がタイムマスタ装置10の基準時刻に従い動作していること、すなわち同期がとれていることを示す。   Below, the function and operation | movement of the time master apparatus 10, the time slave apparatus 20, and the branch apparatus 30 are demonstrated 1stly. Second, an example of the operation of the synchronization system will be described using the network shown in FIG. Third, by performing the synchronization process described below, it is shown that each time slave device 20 is operating according to the reference time of the time master device 10, that is, synchronized.

第1に、タイムマスタ装置10、タイムスレーブ装置20、分岐装置30の機能と動作について説明する。
まず、図2に基づき、タイムマスタ装置10の機能について説明する。図2は、タイムマスタ装置10の機能を示す機能ブロック図である。
タイムマスタ装置10は、基準時刻を示す装置である。タイムマスタ装置10が同期用メッセージ(以下に説明する計測情報、オフセット情報、同期情報)を生成してネットワークへ送信する。タイムマスタ装置10は、図1に示すように、2つの装置と接続される場合がある。タイムマスタ装置10が2つの装置と接続される場合、それぞれの装置とは異なるポートで接続される。ここでは、一方をINポート、他方をOUTポートと呼び、図1において、INとOUTとしてそれぞれのポートを示す。
タイムマスタ装置10は、マスタ送信部11、マスタ受信部12、ループバック部13、マスタ往復時間計測部14、マスタ記憶部15を備える。
マスタ送信部11は、通信時間を計測するための計測情報と、オフセット時間を含むオフセット情報と、同期時刻の基準値となる同期情報との同期用メッセージをネットワークへ通信装置を介して送信する。
マスタ受信部12は、ネットワークを巡って戻ってきた同期用メッセージを通信装置を介して受信する。
ループバック部13は、マスタ送信部11が計測情報を送信したポートと異なるポートからマスタ受信部12が計測情報を受信した場合、マスタ受信部12が計測情報を受信したポートへその計測情報を通信装置を介して送信(ループバック)する。言い換えると、マスタ送信部11が計測情報を送信した装置と異なる装置からマスタ受信部12が計測情報を受信した場合、マスタ受信部12が計測情報を受信したポートへその計測情報を通信装置を介して送信(ループバック)する。
マスタ往復時間計測部14は、マスタ送信部11が送信した計測情報がネットワークを巡って再び戻ってくるまでのマスタ往復時間を処理装置により計測する。つまり、マスタ送信部11が計測情報を送信してから、計測情報を送信したポートからマスタ受信部12が計測情報を受信するまでのマスタ往復時間を計測する。特に、マスタ往復時間計測部14は、マスタ送信部11が計測情報を送信してから、マスタ送信部11が計測情報を送信したポートと同一のポートから計測情報を受信するまでのマスタ往復時間を計測する。つまり、マスタ往復時間計測部14は、マスタ送信部11が計測情報を送信してから、マスタ送信部11が計測情報を送信した装置と同一の装置から計測情報を受信するまでのマスタ往復時間を計測する。
マスタ記憶部15は、マスタ受信部12が受信した同期用メッセージに含まれる補正時間を所定のタイミングで記憶装置に記憶する。詳細についてはタイムマスタ装置10の動作の説明において述べる。
First, functions and operations of the time master device 10, the time slave device 20, and the branch device 30 will be described.
First, the function of the time master device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a functional block diagram showing functions of the time master device 10.
The time master device 10 is a device that indicates a reference time. The time master device 10 generates a synchronization message (measurement information, offset information, and synchronization information described below) and transmits it to the network. The time master device 10 may be connected to two devices as shown in FIG. When the time master device 10 is connected to two devices, the time master device 10 is connected to a port different from each device. Here, one port is called an IN port and the other port is called an OUT port. In FIG. 1, the respective ports are shown as IN and OUT.
The time master device 10 includes a master transmission unit 11, a master reception unit 12, a loopback unit 13, a master round trip time measurement unit 14, and a master storage unit 15.
The master transmission part 11 transmits the message for a synchronization of the measurement information for measuring communication time, the offset information including offset time, and the synchronous information used as the reference value of synchronous time to a network via a communication apparatus.
The master receiving unit 12 receives the synchronization message returned through the network via the communication device.
When the master receiver 12 receives the measurement information from a port different from the port from which the master transmitter 11 has transmitted the measurement information, the loopback unit 13 communicates the measurement information to the port from which the master receiver 12 has received the measurement information. Transmit (loop back) through the device. In other words, when the master receiving unit 12 receives the measurement information from a device different from the device from which the master transmitting unit 11 has transmitted the measurement information, the measurement information is transmitted to the port from which the master receiving unit 12 has received the measurement information via the communication device. Send (loop back).
The master round trip time measurement unit 14 measures the master round trip time until the measurement information transmitted by the master transmission unit 11 returns again through the network. That is, the master round-trip time from when the master transmission unit 11 transmits the measurement information to when the master reception unit 12 receives the measurement information from the port that transmitted the measurement information is measured. In particular, the master round-trip time measurement unit 14 determines the master round-trip time from when the master transmission unit 11 transmits measurement information to when the master transmission unit 11 receives measurement information from the same port as the port through which measurement information is transmitted. measure. That is, the master round-trip time measuring unit 14 determines the master round-trip time from when the master transmitting unit 11 transmits the measurement information to when the master transmitting unit 11 receives the measurement information from the same device as the device that transmitted the measurement information. measure.
The master storage unit 15 stores the correction time included in the synchronization message received by the master reception unit 12 in the storage device at a predetermined timing. Details will be described in the description of the operation of the time master device 10.

次に、図1と図3とに基づき、タイムマスタ装置10の動作について説明する。図3は、タイムマスタ装置10の処理概要図である。
図3においてタイムマスタ装置10が備えるプロトコル処理部は、同期用メッセージを生成し、ネットワークへ送出する機能を有する。つまり、プロトコル処理部は、上述したマスタ送信部11、マスタ受信部12、ループバック部13、マスタ往復時間計測部14、マスタ記憶部15を備える機能群の総称であり、プロトコル処理部は、同期用メッセージを生成し、ネットワークへ送出することに一定の処理時間を費やす。
ここでは、マスタ送信部11は、同期用メッセージをOUTポートに送信するとして説明する。OUTポートに送信されたメッセージは、図1において、M、C1、S11、C2、S21、S22、S21、C2、S12、C2、S11、C1、S1、S2を経て、INポートよりMに戻る。つまり、マスタ受信部12は、OUTポートに送信された同期用メッセージをINポートから受信する。
上述したように同期用メッセージには、計測情報(Measureフレーム)、オフセット情報(Offsetフレーム)、同期情報(Syncフレーム)がある。各メッセージの構成は、後述する。タイムマスタ装置10の動作は、送信する同期用メッセージの種別毎に、計測情報送信時処理と、オフセット情報送信時処理と、同期情報送信時処理とに分けられる。
Next, the operation of the time master device 10 will be described based on FIG. 1 and FIG. FIG. 3 is a process outline diagram of the time master device 10.
In FIG. 3, the protocol processing unit included in the time master device 10 has a function of generating a synchronization message and sending it to the network. That is, the protocol processing unit is a general term for a functional group including the master transmission unit 11, the master reception unit 12, the loopback unit 13, the master round-trip time measurement unit 14, and the master storage unit 15 described above. A certain amount of processing time is spent on generating and sending messages to the network.
Here, it is assumed that the master transmission unit 11 transmits a synchronization message to the OUT port. In FIG. 1, the message transmitted to the OUT port returns to M from the IN port via M, C1, S11, C2, S21, S22, S21, C2, S12, C2, S11, C1, S1, and S2. That is, the master receiving unit 12 receives the synchronization message transmitted to the OUT port from the IN port.
As described above, the synchronization message includes measurement information (Measure frame), offset information (Offset frame), and synchronization information (Sync frame). The configuration of each message will be described later. The operation of the time master device 10 is divided into measurement information transmission time processing, offset information transmission time processing, and synchronization information transmission time processing for each type of synchronization message to be transmitted.

計測情報送信時処理について説明する。
マスタ送信部11は、補正時間を含んだ計測情報をOUTポートからネットワークへ送信する。そして、マスタ受信部12は、OUTポートから送信され、ネットワークを巡って戻ってきた計測情報をINポートから受信する。
ループバック部13は、計測情報をINポートから受信すると、計測情報をループバックし、INポートより送出する。ループバックされた計測情報は図1において、M、S2、S1、C1を経て、OUTポートよりMに戻る。つまり、マスタ受信部12は、再び計測情報をOUTポートから受信する。
ここで、マスタ往復時間計測部14は、マスタ送信部11が計測情報をOUTポートへの送信してから、計測情報をOUTポートから受信するまでのマスタ往復時間「T」を計測する。
そして、マスタ記憶部15は、OUTポートから受信した計測情報に含まれる補正時間をマスタ補正時間として記憶装置に記憶する。
The measurement information transmission process will be described.
The master transmission unit 11 transmits measurement information including the correction time from the OUT port to the network. Then, the master receiving unit 12 receives the measurement information transmitted from the OUT port and returned around the network from the IN port.
When the loopback unit 13 receives the measurement information from the IN port, the loopback unit 13 loops back the measurement information and sends it out from the IN port. In FIG. 1, the looped back measurement information returns to M from the OUT port via M, S2, S1, and C1. That is, the master receiver 12 receives measurement information from the OUT port again.
Here, the master round trip time measurement unit 14 measures the master round trip time “T” from when the master transmission unit 11 transmits the measurement information to the OUT port until the measurement information is received from the OUT port.
Then, the master storage unit 15 stores the correction time included in the measurement information received from the OUT port as the master correction time in the storage device.

オフセット情報送信時処理について説明する。
上述した計測情報送信時処理が終了した後、マスタ送信部11は、マスタ往復時間計測部14が計測したマスタ往復時間と、マスタ記憶部15が記憶した補正時間を加算し、これを2で割った値(図3のB)を、所定の同期ポイント(図3のA)から減じてオフセット時間を算出する。そして、算出したオフセット時間を含むオフセット情報をOUTポートからネットワークへ送信する。
The offset information transmission process will be described.
After the above-described measurement information transmission processing is completed, the master transmission unit 11 adds the master round-trip time measured by the master round-trip time measurement unit 14 and the correction time stored in the master storage unit 15 and divides this by two. The offset time is calculated by subtracting the obtained value (B in FIG. 3) from a predetermined synchronization point (A in FIG. 3). Then, offset information including the calculated offset time is transmitted from the OUT port to the network.

同期情報送信時処理について説明する。
オフセット情報送信時処理が終了した後、マスタ送信部11は、同期情報を送信する。同期情報は、タイムスレーブ装置20が同期タイミングをとるためのメッセージであり、周期的に送信する。
The synchronization information transmission process will be described.
After the offset information transmission time process is completed, the master transmission unit 11 transmits synchronization information. The synchronization information is a message for the time slave device 20 to take the synchronization timing, and is periodically transmitted.

次に、図4に基づき、タイムスレーブ装置20の機能について説明する。図4は、タイムスレーブ装置20の機能を示す機能ブロック図である。
タイムスレーブ装置20は、タイムマスタの基準時刻に従い動作する装置である。タイムスレーブ装置20は、タイムマスタ装置10が送信した同期用メッセージから他の装置と処理のタイミングを同期するための同期時刻を算出する。
タイムスレーブ装置20は、スレーブ送信部21、スレーブ受信部22、スレーブ記憶部23、スレーブ往復時間計測部24、遅延時間算出部25、同期時刻算出部26を備える。
スレーブ送信部21は、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11が送信した同期用メッセージを次の装置へ通信装置を介して送信する。
スレーブ受信部22は、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11が送信した同期用メッセージを通信装置を介して受信する。
スレーブ記憶部23は、スレーブ受信部22が受信した同期用メッセージに含まれる補正時間、オフセット時間等を所定のタイミングで記憶装置に記憶する。詳細についてはタイムスレーブ装置20の動作の説明において述べる。
スレーブ往復時間計測部24は、計測情報をスレーブ受信部22が受信してから、計測情報をスレーブ受信部22が受信したポートから計測情報を送信するまでのスレーブ往復時間を処理装置により計測する。言い換えると、スレーブ往復時間計測部24は、計測情報をスレーブ受信部22が受信してから、計測情報をスレーブ受信部22が受信した装置へ計測情報をスレーブ送信部21が送信するまでのスレーブ往復時間を計測する。つまり、スレーブ往復時間計測部24は、INポートから計測情報をスレーブ受信部22が受信した場合には、INポートから計測情報をスレーブ送信部21が送信するまでのスレーブ往復時間を計測する。タイムスレーブ装置20がネットワークの終端でない場所に設けられている場合(例えば、図1のS1、S2、S11、S21)、スレーブ往復時間計測部24は、INポートから計測情報をスレーブ受信部22が受信してから、OUTポートから計測情報をスレーブ受信部22が再び受信して、INポートから計測情報をスレーブ送信部21が送信するまでのスレーブ往復時間を計測する。タイムスレーブ装置20がネットワークの終端に設けられている場合(例えば、図1のS12とS22)、スレーブ往復時間計測部24はINポートから計測情報をスレーブ受信部22が受信してから、INポートから計測情報をスレーブ送信部21がループバック(送信)するまでのスレーブ往復時間を計測する。
遅延時間算出部25は、遅延時間を処理装置により算出する。遅延時間算出部25が遅延時間を算出する方法については、タイムスレーブ装置20の動作の説明において述べる。
同期時刻算出部26は、スレーブ受信部22がINポートから同期情報を受信した時刻から遅延時間算出部25が算出した遅延時間後の時刻を同期時刻として処理装置により算出する。
Next, the function of the time slave device 20 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a functional block diagram showing functions of the time slave device 20.
The time slave device 20 is a device that operates according to the reference time of the time master. The time slave device 20 calculates a synchronization time for synchronizing processing timing with another device from the synchronization message transmitted by the time master device 10.
The time slave device 20 includes a slave transmission unit 21, a slave reception unit 22, a slave storage unit 23, a slave round-trip time measurement unit 24, a delay time calculation unit 25, and a synchronization time calculation unit 26.
The slave transmission unit 21 transmits the synchronization message transmitted by the master transmission unit 11 of the time master device 10 to the next device via the communication device.
The slave receiver 22 receives the synchronization message transmitted by the master transmitter 11 of the time master device 10 via the communication device.
The slave storage unit 23 stores the correction time, the offset time, and the like included in the synchronization message received by the slave reception unit 22 in a storage device at a predetermined timing. Details will be described in the description of the operation of the time slave device 20.
The slave round trip time measurement unit 24 measures the slave round trip time from when the slave reception unit 22 receives the measurement information to when the measurement information is transmitted from the port at which the slave reception unit 22 receives the measurement information. In other words, the slave round-trip time measuring unit 24 performs the slave round-trip from the time when the slave receiving unit 22 receives the measurement information to the time when the slave transmitting unit 21 transmits the measurement information to the device that has received the measurement information. Measure time. That is, when the slave reception unit 22 receives measurement information from the IN port, the slave round-trip time measurement unit 24 measures the slave round-trip time until the slave transmission unit 21 transmits the measurement information from the IN port. When the time slave device 20 is provided at a location that is not the end of the network (for example, S1, S2, S11, S21 in FIG. 1), the slave round trip time measuring unit 24 receives the measurement information from the IN port by the slave receiving unit 22. After the reception, the slave reception unit 22 receives the measurement information from the OUT port again, and measures the slave round trip time from the IN port until the slave transmission unit 21 transmits the measurement information. When the time slave device 20 is provided at the end of the network (for example, S12 and S22 in FIG. 1), the slave round trip time measuring unit 24 receives the measurement information from the IN port and then the IN port after the slave receiving unit 22 receives the measurement information. The slave reciprocation time until the slave transmitter 21 loops back (transmits) the measurement information is measured.
The delay time calculation unit 25 calculates the delay time by the processing device. The method by which the delay time calculation unit 25 calculates the delay time will be described in the description of the operation of the time slave device 20.
The synchronization time calculation unit 26 calculates the time after the delay time calculated by the delay time calculation unit 25 from the time when the slave reception unit 22 receives the synchronization information from the IN port as the synchronization time.

次に、図1と図5とに基づき、タイムスレーブ装置20の動作について説明する。図5は、タイムスレーブ装置20の処理概要図である。
図5においてタイムスレーブ装置20が備えるプロトコル処理部は、同期用メッセージを生成し、ネットワークへ送出する機能を有する。つまり、プロトコル処理部は、上述したスレーブ送信部21、スレーブ受信部22、スレーブ記憶部23、スレーブ往復時間計測部24、遅延時間算出部25、同期時刻算出部26を備える機能群の総称であり、プロトコル処理部は、同期用メッセージを生成し、ネットワークへ送出することに一定の処理時間を費やす。
タイムスレーブ装置20の動作は、受信する同期用メッセージの種別毎に、計測情報受信時処理と、オフセット情報受信時処理と、同期情報受信時処理とに分けられる。
Next, the operation of the time slave device 20 will be described based on FIG. 1 and FIG. FIG. 5 is a process outline diagram of the time slave device 20.
In FIG. 5, the protocol processing unit included in the time slave device 20 has a function of generating a synchronization message and sending it to the network. That is, the protocol processing unit is a general term for a functional group including the slave transmission unit 21, the slave reception unit 22, the slave storage unit 23, the slave round-trip time measurement unit 24, the delay time calculation unit 25, and the synchronization time calculation unit 26 described above. The protocol processing unit spends a certain processing time in generating a synchronization message and sending it to the network.
The operation of the time slave device 20 is divided into measurement information reception processing, offset information reception processing, and synchronization information reception processing for each type of synchronization message to be received.

計測情報受信時処理について説明する。
スレーブ受信部22は、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11が送信した計測情報をINポートから受信する。するとスレーブ往復時間計測部24は、スレーブ往復時間「T」の計測を開始する。また、スレーブ記憶部23は、計測情報をINポートから受信した際、計測情報に含まれる補正時間を第1の補正時間(図5のB)として記憶装置に記憶する。そして、スレーブ送信部21は、OUTポートから計測情報をネットワークへ送信する。
OUTポートから送信した計測情報を再びOUTポートからスレーブ受信部22が受信すると、スレーブ記憶部23は、計測情報に含まれる補正時間を第2の補正時間(図5のA)として記憶装置に記憶する。そして、スレーブ送信部21は、INポートから計測情報をネットワークへ送信する。また、スレーブ往復時間計測部24は、INポートから計測情報を出力する時に、スレーブ往復時間「T」の計測を終了する。なお、タイムスレーブ装置20がライン接続の終端に設けられた装置である場合、受信した計測情報をスレーブ送信部21はループバックする。つまり、スレーブ受信部22がINポートから受信した計測情報を、スレーブ送信部21がINポートから送信する。この場合、第2の補正時間には第1の補正時間と同じ補正時間を記憶し、スレーブ往復時間「T」は、計測情報を受信してから送信するまでの時間が記憶される。
The measurement information reception process will be described.
The slave receiver 22 receives the measurement information transmitted by the master transmitter 11 of the time master device 10 from the IN port. Then, the slave round trip time measuring unit 24 starts measuring the slave round trip time “T”. Further, when receiving the measurement information from the IN port, the slave storage unit 23 stores the correction time included in the measurement information as a first correction time (B in FIG. 5) in the storage device. Then, the slave transmission unit 21 transmits measurement information from the OUT port to the network.
When the slave receiving unit 22 receives the measurement information transmitted from the OUT port again from the OUT port, the slave storage unit 23 stores the correction time included in the measurement information as the second correction time (A in FIG. 5) in the storage device. To do. Then, the slave transmission unit 21 transmits measurement information from the IN port to the network. The slave round trip time measuring unit 24 ends the measurement of the slave round trip time “T” when outputting the measurement information from the IN port. When the time slave device 20 is a device provided at the end of the line connection, the slave transmission unit 21 loops back the received measurement information. That is, the measurement information received from the IN port by the slave receiver 22 is transmitted from the IN port by the slave transmitter 21. In this case, the same correction time as the first correction time is stored in the second correction time, and the slave reciprocation time “T” stores the time from when the measurement information is received until it is transmitted.

オフセット情報受信時処理について説明する。
スレーブ受信部22は、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11が送信したオフセット情報をINポートから受信する。スレーブ記憶部23は、オフセット情報に含まれるオフセット時間をスレーブオフセット時間として記憶装置に記憶する。ここで、遅延時間算出部25は、スレーブ記憶部23が記憶した第2の補正時間から第1の補正時間を減じた時間(図5の「A−B」)とスレーブ往復時間とを足して2で割った時間と、スレーブオフセット時間とを足した時間を遅延時間(Delay値)として算出する。
また、OUTポートから送信したオフセット情報を再びOUTポートからスレーブ受信部22が受信した場合には特に処理を行わず、スレーブ送信部21はINポートからオフセット情報をネットワークへ送信する。
なお、タイムスレーブ装置20がライン接続の終端に設けられた装置である場合、受信したオフセット情報をスレーブ送信部21はループバックする。
The offset information reception process will be described.
The slave receiver 22 receives the offset information transmitted from the master transmitter 11 of the time master device 10 from the IN port. The slave storage unit 23 stores the offset time included in the offset information as a slave offset time in the storage device. Here, the delay time calculation unit 25 adds the time obtained by subtracting the first correction time from the second correction time stored in the slave storage unit 23 ("AB" in FIG. 5) and the slave round-trip time. A time obtained by adding the time divided by 2 and the slave offset time is calculated as a delay time (Delay value).
Further, when the slave receiving unit 22 receives the offset information transmitted from the OUT port again from the OUT port, the slave transmitting unit 21 transmits the offset information from the IN port to the network.
When the time slave device 20 is a device provided at the end of the line connection, the slave transmission unit 21 loops back the received offset information.

同期情報受信時処理について説明する。
スレーブ受信部22は、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11が送信した同期情報を所定の周期でINポートから受信する。同期時刻算出部26は、同期情報を受信した時刻から、遅延時間後の時刻を同期時刻として算出する。ここで、算出された同期時刻は、タイムマスタ装置10における同期ポイントと一致する。算出された同期時刻とタイムマスタ装置10における同期ポイントとが一致することについては後述する。そして、スレーブ送信部21は、OUTポートから同期情報をネットワークへ送信する。
A process at the time of receiving synchronous information will be described.
The slave receiver 22 receives the synchronization information transmitted from the master transmitter 11 of the time master device 10 from the IN port at a predetermined cycle. The synchronization time calculation unit 26 calculates the time after the delay time as the synchronization time from the time when the synchronization information is received. Here, the calculated synchronization time coincides with the synchronization point in the time master device 10. The fact that the calculated synchronization time coincides with the synchronization point in the time master device 10 will be described later. Then, the slave transmission unit 21 transmits synchronization information from the OUT port to the network.

次に、図6に基づき、分岐装置30の機能について説明する。図6は、分岐装置30の機能を示す機能ブロック図である。
分岐装置30は、経路を分岐する装置である。
分岐装置30は、分岐装置送信部31、分岐装置受信部32、分岐装置記憶部33、支線往復時間計測部34、本線往復時間計測部35、補正時間更新部36、オフセット時間更新部37を備える。
分岐装置送信部31は、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11が送信した同期用メッセージを次の装置へ通信装置を介して送信する。
分岐装置受信部32は、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11が送信した同期用メッセージを通信装置を介して受信する。
分岐装置記憶部33は、分岐装置受信部32が受信した同期用メッセージに含まれる補正時間、オフセット時間等を所定のタイミングで記憶装置に記憶する。詳細については分岐装置30の動作の説明において述べる。
支線往復時間計測部34は、計測情報を分岐装置受信部32が受信してから、計測情報が分岐先のネットワークである支線ネットワークを巡って再び分岐装置受信部32が受信し、分岐装置送信部31が再び計測情報を送信するまでの支線往復時間を処理装置により計測する。支線往復時間計測部34は、例えば、図1においてINポートから計測情報を分岐装置受信部32が受信してから、OUT1ポートから計測情報を分岐装置送信部31が送信してOUT1ポートから計測情報を分岐装置受信部32が再び受信して、OUT2ポートから計測情報を分岐装置送信部31が送信するまでの支線往復時間を計測する。
本線往復時間計測部35は、計測情報を分岐装置受信部32が受信してから、計測情報が本線ネットワークを巡って再び分岐装置受信部32が受信し、スレーブ送信部21が再び計測情報を送信するまでの本線往復時間を処理装置により計測する。本線往復時間計測部35は、例えば、INポートから計測情報を分岐装置受信部32が受信してから、OUT2ポートから計測情報を分岐装置受信部32が再び受信して、INポートから計測情報を分岐装置送信部31が送信するまでの本線往復時間を計測する。
補正時間更新部36は、計測情報に含まれる補正時間を所定の条件に基づき処理装置により更新する。補正時間更新部36の補正時間の更新方法については、分岐装置30の動作の説明において述べる。
オフセット時間更新部37は、オフセット情報に含まれるオフセット時間を所定の条件に基づき処理装置により更新する。オフセット時間更新部37のオフセット時間の更新方法については、分岐装置30の動作の説明において述べる。
Next, the function of the branch device 30 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a functional block diagram illustrating functions of the branch device 30.
The branch device 30 is a device that branches a route.
The branch device 30 includes a branch device transmission unit 31, a branch device reception unit 32, a branch device storage unit 33, a branch line round trip time measurement unit 34, a main line round trip time measurement unit 35, a correction time update unit 36, and an offset time update unit 37. .
The branch device transmission unit 31 transmits the synchronization message transmitted by the master transmission unit 11 of the time master device 10 to the next device via the communication device.
The branch device reception unit 32 receives the synchronization message transmitted by the master transmission unit 11 of the time master device 10 via the communication device.
The branch device storage unit 33 stores the correction time, the offset time, and the like included in the synchronization message received by the branch device reception unit 32 in a storage device at a predetermined timing. Details will be described in the description of the operation of the branch device 30.
The branch line round trip time measurement unit 34 receives the measurement information from the branch device reception unit 32 and then receives the measurement information again through the branch network that is the branch destination network. The branch device reception unit 32 receives the measurement information again. The branch line round trip time until 31 again transmits the measurement information is measured by the processing device. The branch line round trip time measuring unit 34 receives, for example, measurement information from the IN port in FIG. 1 after the branch device receiving unit 32 receives the measurement information from the OUT1 port, and the branch device transmitting unit 31 transmits the measurement information from the OUT1 port. Is again received, and the branch line round trip time until the branching device transmission unit 31 transmits the measurement information from the OUT2 port is measured.
The main line round trip time measuring unit 35 receives the measurement information from the branch device receiving unit 32, then the measurement information is received again by the branch device receiving unit 32 through the main network, and the slave transmission unit 21 transmits the measurement information again. The main line round-trip time until completion is measured by the processing device. The main line round trip time measuring unit 35 receives, for example, measurement information from the IN port by the branching device receiving unit 32, then receives the measurement information from the OUT2 port again by the branching device receiving unit 32, and receives the measurement information from the IN port. The main line round trip time until the branching device transmission unit 31 transmits is measured.
The correction time update unit 36 updates the correction time included in the measurement information by the processing device based on a predetermined condition. A method for updating the correction time of the correction time update unit 36 will be described in the description of the operation of the branch device 30.
The offset time update unit 37 updates the offset time included in the offset information by the processing device based on a predetermined condition. The offset time update method of the offset time update unit 37 will be described in the description of the operation of the branch device 30.

次に、図1と図7とに基づき、分岐装置30の動作について説明する。図7は、分岐装置30の処理概要図である。
分岐装置30の動作は、受信する同期用メッセージの種別毎に、計測情報受信時処理と、オフセット情報受信時処理と、同期情報受信時処理とに分けられる。
なお、以下の説明では、本線ネットワークから1つの支線ネットワークへ分岐する場合を想定する。ここで、OUT1ポートに接続されたネットワークを支線ネットワークとし、INポートとOUT2ポートとに接続されたネットワークを本線ネットワークとする。
Next, based on FIG. 1 and FIG. 7, operation | movement of the branch apparatus 30 is demonstrated. FIG. 7 is a process outline diagram of the branch device 30.
The operation of the branching device 30 is divided into measurement information reception processing, offset information reception processing, and synchronization information reception processing for each type of synchronization message to be received.
In the following description, it is assumed that the main network is branched to one branch network. Here, a network connected to the OUT1 port is a branch network, and a network connected to the IN port and the OUT2 port is a main network.

計測情報受信時処理について説明する。
分岐装置受信部32は、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11が送信した計測情報をINポートから受信する。すると支線往復時間計測部34は、支線往復時間「T2」の計測を開始し、本線往復時間計測部35は、本線往復時間「T1」の計測を開始する。また、分岐装置記憶部33は、計測情報をINポートから受信した際、計測情報に含まれる補正時間を受信時補正時間として記憶装置に記憶する。そして、分岐装置送信部31は、OUT1ポートから計測情報を支線ネットワークへ送信する。
支線ネットワークを巡って再び戻ってきた計測情報をOUT1ポートから分岐装置受信部32が受信する。ここで、分岐装置記憶部33は、計測情報に含まれる補正時間を支線補正時間として記憶装置に記憶する。そして、分岐装置送信部31は、OUT2ポートから計測情報を本線ネットワークへ送信する。支線往復時間計測部34は、OUT2ポートから計測情報を送信する時に、支線往復時間「T2」の計測を終了する。また、補正時間更新部36は、分岐装置記憶部33が記憶した受信時補正値と支線往復時間「T2」とを加えた時間を新たな補正時間として計測情報に含まれる補正時間を更新する。
本線ネットワークを巡って再び戻ってきた計測情報をOUT2ポートから分岐装置受信部32が受信する。そして、分岐装置送信部31は、INポートから計測情報を本線ネットワークへ送信する。本線往復時間計測部35は、INポートへ送信する時に、本線往復時間「T1」の計測を終了する。
The measurement information reception process will be described.
The branch device reception unit 32 receives the measurement information transmitted from the master transmission unit 11 of the time master device 10 from the IN port. Then, the branch line round trip time measuring unit 34 starts measuring the branch line round trip time “T2”, and the main line round trip time measuring unit 35 starts measuring the main line round trip time “T1”. Further, when the measurement information is received from the IN port, the branch device storage unit 33 stores the correction time included in the measurement information in the storage device as the reception correction time. Then, the branch device transmission unit 31 transmits the measurement information from the OUT1 port to the branch network.
The branching device receiving unit 32 receives the measurement information that has returned again through the branch network from the OUT1 port. Here, the branch device storage unit 33 stores the correction time included in the measurement information as a branch line correction time in the storage device. Then, the branching device transmitter 31 transmits the measurement information from the OUT2 port to the main line network. The branch line round trip time measurement unit 34 ends the measurement of the branch line round trip time “T2” when transmitting measurement information from the OUT2 port. In addition, the correction time update unit 36 updates the correction time included in the measurement information with the time obtained by adding the reception correction value stored in the branch device storage unit 33 and the branch line round trip time “T2” as a new correction time.
The branching device receiving unit 32 receives the measurement information that has returned again through the main line network from the OUT2 port. Then, the branch device transmission unit 31 transmits the measurement information from the IN port to the main line network. The main line round trip time measuring unit 35 ends the measurement of the main line round trip time “T1” when transmitting to the IN port.

オフセット情報受信時処理について説明する。
分岐装置受信部32は、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11が送信したオフセット情報をINポートから受信する。分岐装置記憶部33は、オフセット情報に含まれるオフセット時間を分岐装置オフセット時間として記憶装置に記憶する。また、オフセット時間更新部37は、本線往復時間計測部35が計測した本線往復時間「T1」(図7のA)から分岐装置記憶部33が記憶した支線補正時間(図7のB)を減じて2で割った時間と、分岐装置オフセット時間とを足した時間を新たなオフセット時間としてオフセット情報のオフセット時間を更新する。つまり、「((T1−支線補正時間)/2)+分岐装置オフセット時間」を新たなオフセット時間とする。そして、分岐装置送信部31は、OUT1ポートからオフセット情報を支線ネットワークへ送信する。
支線ネットワークを巡って再び戻ってきたオフセット情報をOUT1ポートから分岐装置受信部32が受信する。ここで、オフセット時間更新部37は、分岐装置オフセット時間を新たなオフセット時間としてオフセット情報を更新する。そして、分岐装置送信部31は、OUT2ポートからオフセット情報を本線ネットワークへ送信する。
本線ネットワークを巡って再び戻ってきたオフセット情報をOUT2ポートから分岐装置受信部32が受信した場合には特に処理を行わず、分岐装置送信部31はINポートからオフセット情報を本線ネットワークへ送信する。
The offset information reception process will be described.
The branch device reception unit 32 receives the offset information transmitted by the master transmission unit 11 of the time master device 10 from the IN port. The branch device storage unit 33 stores the offset time included in the offset information in the storage device as the branch device offset time. Further, the offset time update unit 37 subtracts the branch line correction time (B in FIG. 7) stored in the branch device storage unit 33 from the main line round-trip time “T1” (A in FIG. 7) measured by the main line round-trip time measurement unit 35. The offset time of the offset information is updated using a time obtained by adding the time divided by 2 and the branch device offset time as a new offset time. That is, “((T1−branch correction time) / 2) + branch device offset time” is set as a new offset time. Then, the branch device transmission unit 31 transmits the offset information from the OUT1 port to the branch network.
The branching device receiving unit 32 receives the offset information that has returned around the branch network again from the OUT1 port. Here, the offset time update unit 37 updates the offset information using the branch device offset time as a new offset time. Then, the branch device transmission unit 31 transmits the offset information from the OUT2 port to the main line network.
When the branch device receiving unit 32 receives the offset information that has returned again around the main network from the OUT2 port, the branch device transmitting unit 31 transmits the offset information from the IN port to the main network.

同期情報受信時処理について説明する。
分岐装置受信部32は、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11が送信した同期情報をINポートから受信した場合には特に処理を行わず、分岐装置送信部31は、OUT1ポートから同期情報を支線ネットワークへ送信する。
また、支線ネットワークを巡って再び戻ってきた同期情報をOUT1ポートから分岐装置受信部32が受信した場合には特に処理を行わず、分岐装置送信部31は、OUT2ポートから同期情報を本線ネットワークへ送信する。
また、本線ネットワークを巡って再び戻ってきた同期情報をOUT2ポートから分岐装置受信部32が受信した場合には特に処理を行わず、分岐装置送信部31は、INポートから同期情報を本線ネットワークへ送信する。
つまり、分岐装置30は、同期情報を受信した場合には特に処理を行わず、次の装置へ転送する。
A process at the time of receiving synchronous information will be described.
The branch device receiver 32 does not perform any particular processing when the synchronization information transmitted from the master transmitter 11 of the time master device 10 is received from the IN port, and the branch device transmitter 31 branches the synchronization information from the OUT1 port. Send to the network.
Further, when the branch device receiving unit 32 receives the synchronization information that has returned again around the branch network from the OUT1 port, the branch device transmitting unit 31 does not perform any processing, and the branch device transmitting unit 31 sends the synchronization information from the OUT2 port to the main network. Send.
Further, when the branching device receiving unit 32 receives the synchronization information that has returned again around the main network from the OUT2 port, no processing is performed, and the branching device transmitting unit 31 sends the synchronization information from the IN port to the main network. Send.
That is, the branching device 30 does not perform any particular processing when receiving the synchronization information and transfers it to the next device.

次に、図8に基づき、タイムマスタ装置10が送信する同期用メッセージのフレームフォーマットについて説明する。図8は、同期用メッセージのフレームフォーマットの一例を示す図である。
図8に示す同期用メッセージは、ヘッダ、フレーム種別、メッセージID(識別子)、ペイロードを備える。
ヘッダは、送信先アドレス等の情報が格納される。
フレーム種別は、計測情報であることを示すMeasure、オフセット情報であることを示すOffset、同期情報であることを示すSync等の識別子が格納される。
メッセージIDは、メッセージを一意に特定可能な識別子が格納される。各装置は、メッセージIDを参照することにより、以前に受信したメッセージと同一のメッセージであることを確認できる。
ペイロードは、計測情報の場合、補正時間が格納され、オフセット情報の場合、オフセット時間が格納される。つまり、上記説明において、計測情報に含まれる補正時間とは、計測情報のフレームのペイロードに格納された補正時間のことである。同様に、オフセット情報に含まれるオフセット時間とは、オフセット情報のフレームのペイロードに格納されたオフセット時間のことである。
Next, a frame format of a synchronization message transmitted by the time master device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the frame format of the synchronization message.
The synchronization message shown in FIG. 8 includes a header, a frame type, a message ID (identifier), and a payload.
Information such as a transmission destination address is stored in the header.
As the frame type, an identifier such as Measurement indicating measurement information, Offset indicating offset information, Sync indicating synchronization information, or the like is stored.
The message ID stores an identifier that can uniquely identify the message. Each device can confirm that the message is the same as the previously received message by referring to the message ID.
When the payload is measurement information, the correction time is stored, and when the payload is offset information, the offset time is stored. That is, in the above description, the correction time included in the measurement information is the correction time stored in the payload of the measurement information frame. Similarly, the offset time included in the offset information is the offset time stored in the payload of the offset information frame.

第2に、図1に示すネットワークを用いて、同期システムの動作の一例について説明する。
図9、図10は、図1に示すネットワークの同期処理の処理概要を示す図である。図9は、計測情報とオフセット情報の流れを示す図であり、図10は、同期情報の流れを示す図である。図9、図10では、上から下に向かって時間が進む。また、横向きの矢印に従って各同期用メッセージが移動する。横向きの矢印の中に記載された値は、計測情報を示す矢印であれば補正時間を示し、オフセット情報であればオフセット時間を示す。また、縦向きの矢印はマスタ往復時間、スレーブ往復時間、支線往復時間、本線往復時間を示す。
また、図11は、図1に示すネットワークの同期処理を行った場合の各タイムスレーブ装置20の補正時間、オフセット時間、遅延時間を示す図である。
以下、処理の順序に従い説明する。以下の説明においては、簡単のため各装置における送信、受信等の内部処理時間は0とする。
Second, an example of the operation of the synchronization system will be described using the network shown in FIG.
9 and 10 are diagrams showing an outline of the synchronization process of the network shown in FIG. FIG. 9 is a diagram showing a flow of measurement information and offset information, and FIG. 10 is a diagram showing a flow of synchronization information. In FIGS. 9 and 10, time advances from the top to the bottom. Further, each synchronization message moves according to a horizontal arrow. The value described in the horizontal arrow indicates the correction time if it is an arrow indicating measurement information, and indicates the offset time if it is offset information. The vertical arrows indicate the master round trip time, slave round trip time, branch round trip time, and main line round trip time.
FIG. 11 is a diagram showing the correction time, offset time, and delay time of each time slave device 20 when the network synchronization processing shown in FIG. 1 is performed.
Hereinafter, description will be given in the order of processing. In the following description, the internal processing time such as transmission and reception in each device is set to 0 for simplicity.

(1)初めに計測情報が伝搬する。つまり、タイムマスタ装置10の計測情報送信時処理と、タイムスレーブ装置20の計測情報受信時処理と、分岐装置30の計測情報受信時処理とが実行される。ここでは、計測情報に含まれる補正時間は0とする。
タイムマスタ装置10(M)のマスタ送信部11は、所定の補正時間を含む計測情報をOUTポートからネットワークへ送信する。すると、計測情報は、分岐装置30(C1)に到達する。分岐装置30(C1)の分岐装置記憶部33は、受信時補正時間として計測情報に含まれる補正時間「0」を記憶する。そして、分岐装置30(C1)の分岐装置送信部31は、OUT1ポートから計測情報を送信する。
計測情報は、タイムスレーブ装置20(S11)に到達する。タイムスレーブ装置20(S11)のスレーブ記憶部23は、第1の補正時間として計測情報に含まれる補正時間「0」を記憶する。そして、タイムスレーブ装置20(S11)のスレーブ送信部21は、計測情報を送信する。
計測情報は、分岐装置30(C2)に到達する。分岐装置30(C2)の分岐装置記憶部33は、受信時補正時間として計測情報の補正時間「0」を記憶する。そして、分岐装置30(C2)の分岐装置送信部31は、OUT1ポートから計測情報を送信する。
計測情報は、タイムスレーブ装置20(S21)に到達する。タイムスレーブ装置20(S21)のスレーブ記憶部23は、第1の補正時間として計測情報の補正時間「0」を記憶する。そして、タイムスレーブ装置20(S21)のスレーブ送信部21は、計測情報を送信する。
計測情報は、タイムスレーブ装置20(S22)に到達する。タイムスレーブ装置20(S22)のスレーブ記憶部23は、第1の補正時間として計測情報の補正時間「0」を記憶する。そして、タイムスレーブ装置20(S22)のスレーブ送信部21は、計測情報を送信する。ここで、タイムスレーブ装置20(S22)は、ライン接続されたネットワークの終端の装置であるから、計測情報をループバックする。つまり、タイムスレーブ装置20(S22)は、INポートから受信した計測情報をINポートから送信する。したがって、タイムスレーブ装置20(S22)のスレーブ記憶部23は、第2の補正時間として計測情報の補正時間「0」を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S22)のスレーブ往復時間計測部24は、スレーブ往復時間として計測情報の受信時から送信時までの時間を計測する。ここでは、上述の通り内部処理時間は0とするため、タイムスレーブ装置20(S22)のスレーブ往復時間計測部24は、スレーブ往復時間として「0」を計測する。
タイムスレーブ装置20(S22)にループバックされた計測情報は、再びタイムスレーブ装置20(S21)に到達する。タイムスレーブ装置20(S21)のスレーブ記憶部23は、第2の補正時間として計測情報の補正時間「0」を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S21)のスレーブ往復時間計測部24は、スレーブ往復時間として「Ds21」を計測する。そして、タイムスレーブ装置20(S21)のスレーブ送信部21は、計測情報を送信する。
(1) First, measurement information propagates. That is, the measurement information transmission process of the time master device 10, the measurement information reception process of the time slave device 20, and the measurement information reception process of the branch device 30 are executed. Here, the correction time included in the measurement information is 0.
The master transmission unit 11 of the time master device 10 (M) transmits measurement information including a predetermined correction time from the OUT port to the network. Then, the measurement information reaches the branch device 30 (C1). The branch device storage unit 33 of the branch device 30 (C1) stores the correction time “0” included in the measurement information as the correction time at the time of reception. Then, the branch device transmitter 31 of the branch device 30 (C1) transmits measurement information from the OUT1 port.
The measurement information reaches the time slave device 20 (S11). The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S11) stores the correction time “0” included in the measurement information as the first correction time. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S11) transmits measurement information.
The measurement information reaches the branch device 30 (C2). The branch device storage unit 33 of the branch device 30 (C2) stores the correction time “0” of the measurement information as the reception correction time. The branch device transmitter 31 of the branch device 30 (C2) transmits measurement information from the OUT1 port.
The measurement information reaches the time slave device 20 (S21). The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S21) stores the correction time “0” of the measurement information as the first correction time. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S21) transmits measurement information.
The measurement information reaches the time slave device 20 (S22). The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S22) stores the correction time “0” of the measurement information as the first correction time. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S22) transmits measurement information. Here, since the time slave device 20 (S22) is a device at the end of a network connected in a line, it loops back the measurement information. That is, the time slave device 20 (S22) transmits measurement information received from the IN port from the IN port. Therefore, the slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S22) stores the correction time “0” of the measurement information as the second correction time. In addition, the slave round trip time measuring unit 24 of the time slave device 20 (S22) measures the time from the reception of the measurement information to the transmission as the slave round trip time. Here, since the internal processing time is 0 as described above, the slave round trip time measuring unit 24 of the time slave device 20 (S22) measures “0” as the slave round trip time.
The measurement information looped back to the time slave device 20 (S22) reaches the time slave device 20 (S21) again. The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S21) stores the correction time “0” of the measurement information as the second correction time. The slave round trip time measuring unit 24 of the time slave device 20 (S21) measures “Ds21” as the slave round trip time. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S21) transmits measurement information.

計測情報は、分岐装置30(C2)に到達する。分岐装置30(C2)の分岐装置記憶部33は、計測情報に含まれる補正時間「0」を支線補正時間として記憶する。分岐装置30(C2)の支線往復時間計測部34は、支線往復時間として「D21」を計測する。また、分岐装置30(C2)の補正時間更新部36は、分岐装置30(C2)の分岐装置記憶部33が記憶した受信時補正値「0」と計測した支線往復時間「D21」とを加えた時間「D21」を新たな補正時間として計測情報に含まれる補正時間を更新する。そして、分岐装置30(C2)の分岐装置送信部31は、OUT2ポートから計測情報を送信する。ここで、分岐装置30(C2)が送信した計測情報に含まれる補正時間は「D21」である。
計測情報は、タイムスレーブ装置20(S12)に到達する。タイムスレーブ装置20(S12)のスレーブ記憶部23は、第1の補正時間として「D21」を記憶する。そして、タイムスレーブ装置20(S22)は、ライン接続されたネットワークの終端の装置であるから、計測情報をループバックする。したがって、タイムスレーブ装置20(S12)のスレーブ記憶部23は、第2の補正時間として計測情報の補正時間「D21」を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S12)のスレーブ往復時間計測部24は、スレーブ往復時間として「0」を計測する。
The measurement information reaches the branch device 30 (C2). The branch device storage unit 33 of the branch device 30 (C2) stores the correction time “0” included in the measurement information as a branch line correction time. The branch line round trip time measuring unit 34 of the branch device 30 (C2) measures “D21” as the branch line round trip time. Moreover, the correction time update unit 36 of the branch device 30 (C2) adds the correction value “0” at the time of reception stored in the branch device storage unit 33 of the branch device 30 (C2) and the measured branch line round trip time “D21”. The correction time included in the measurement information is updated with the new time “D21” as the new correction time. Then, the branch device transmitter 31 of the branch device 30 (C2) transmits measurement information from the OUT2 port. Here, the correction time included in the measurement information transmitted by the branch device 30 (C2) is “D21”.
The measurement information reaches the time slave device 20 (S12). The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S12) stores “D21” as the first correction time. Since the time slave device 20 (S22) is a device at the end of the network connected in a line, it loops back the measurement information. Therefore, the slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S12) stores the correction time “D21” of the measurement information as the second correction time. The slave round trip time measuring unit 24 of the time slave device 20 (S12) measures “0” as the slave round trip time.

タイムスレーブ装置20(S12)にループバックされた計測情報は、再び分岐装置30(C2)に到達する。分岐装置30(C2)の本線往復時間計測部35は、本線往復時間として「D22」を計測する。そして、分岐装置30(C2)の分岐装置送信部31は、INポートから計測情報を送信する。
計測情報は、再びタイムスレーブ装置20(S11)に到達する。計測情報を受信すると、タイムスレーブ装置20(S11)のスレーブ記憶部23は、第2の補正時間として計測情報の補正時間「D21」を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S11)のスレーブ往復時間計測部24は、スレーブ往復時間として「Ds11」を計測する。そして、タイムスレーブ装置20(S11)のスレーブ送信部21は、計測情報を送信する。
計測情報は、再び分岐装置30(C1)に到達する。分岐装置30(C1)の分岐装置記憶部33は、計測情報に含まれる補正時間「D21」を支線補正時間として記憶する。また、分岐装置30(C1)の支線往復時間計測部34は、支線往復時間として「D11」を計測する。また、分岐装置30(C1)の補正時間更新部36は、分岐装置30(C1)の分岐装置記憶部33が記憶した受信時補正値「0」と計測した支線往復時間「D11」とを加えた時間「D11」を新たな補正時間として計測情報に含まれる補正時間を更新する。そして、分岐装置30(C2)の分岐装置送信部31は、OUT2ポートから計測情報を送信する。ここで、分岐装置30(C1)が送信した計測情報に含まれる補正時間は「D11」である。
計測情報は、タイムスレーブ装置20(S1)に到達する。計測情報を受信すると、タイムスレーブ装置20(S1)のスレーブ記憶部23は、第1の補正時間として「D11」を記憶する。そして、タイムスレーブ装置20(S1)のスレーブ送信部21は、計測情報を送信する。
計測情報は、タイムスレーブ装置20(S2)に到達する。計測情報を受信すると、タイムスレーブ装置20(S2)のスレーブ記憶部23は、第1の補正時間として「D11」を記憶する。そして、タイムスレーブ装置20(S2)のスレーブ送信部21は、計測情報を送信する。
The measurement information looped back to the time slave device 20 (S12) reaches the branch device 30 (C2) again. The main line round trip time measuring unit 35 of the branch device 30 (C2) measures “D22” as the main line round trip time. Then, the branch device transmitter 31 of the branch device 30 (C2) transmits measurement information from the IN port.
The measurement information reaches the time slave device 20 (S11) again. When the measurement information is received, the slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S11) stores the correction time “D21” of the measurement information as the second correction time. The slave round trip time measuring unit 24 of the time slave device 20 (S11) measures “Ds11” as the slave round trip time. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S11) transmits measurement information.
The measurement information reaches the branch device 30 (C1) again. The branch device storage unit 33 of the branch device 30 (C1) stores the correction time “D21” included in the measurement information as a branch line correction time. Further, the branch line round trip time measuring unit 34 of the branching device 30 (C1) measures “D11” as the branch line round trip time. Further, the correction time update unit 36 of the branch device 30 (C1) adds the reception correction value “0” stored in the branch device storage unit 33 of the branch device 30 (C1) and the measured branch round trip time “D11”. The correction time included in the measurement information is updated with the new time “D11” as the new correction time. Then, the branch device transmitter 31 of the branch device 30 (C2) transmits measurement information from the OUT2 port. Here, the correction time included in the measurement information transmitted by the branch device 30 (C1) is “D11”.
The measurement information reaches the time slave device 20 (S1). When the measurement information is received, the slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S1) stores “D11” as the first correction time. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S1) transmits measurement information.
The measurement information reaches the time slave device 20 (S2). When the measurement information is received, the slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S2) stores “D11” as the first correction time. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S2) transmits measurement information.

タイムスレーブ装置20(S2)から送信された計測情報は、タイムマスタ装置10(M)に到達する。ここで、タイムマスタ装置10(M)のマスタ受信部12は、計測情報をINポートから受信する。つまり、計測情報をマスタ送信部11が送信したOUTポートとは異なるポートであるINポートから受信する。すなわち、計測情報をマスタ送信部11が送信した分岐装置30(C1)とは異なる装置であるタイムスレーブ装置20(S2)から受信する。そのため、タイムマスタ装置10(M)のループバック部13は、計測情報をループバックする。つまり、タイムマスタ装置10(M)のループバック部13は、計測情報を受信したINポートから再び計測情報をネットワークへ送信する。
計測情報は、再びタイムスレーブ装置20(S2)に到達する。タイムスレーブ装置20(S2)のスレーブ記憶部23は、第2の補正時間として「D11」を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S2)のスレーブ往復時間計測部24は、スレーブ往復時間として「Ds2」を計測する。そして、タイムスレーブ装置20(S2)のスレーブ送信部21は、計測情報を送信する。
計測情報は、再びタイムスレーブ装置20(S1)に到達する。タイムスレーブ装置20(S1)のスレーブ記憶部23は、第2の補正時間として「D11」を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S1)のスレーブ往復時間計測部24は、スレーブ往復時間として「Ds1」を計測する。そして、タイムスレーブ装置20(S2)のスレーブ送信部21は、計測情報を送信する。
計測情報は、分岐装置30(C1)に到達する。分岐装置30(C1)の本線往復時間計測部35は、本線往復時間として「D12」を計測する。そして、分岐装置30(C1)の分岐装置送信部31は、INポートから計測情報を送信する。
そして、計測情報は、タイムマスタ装置10(M)に到達する。つまり、タイムマスタ装置10(M)のマスタ受信部12は、計測情報をマスタ送信部11が送信したOUTポートと同じポートであるOUTポートから受信する。すなわち、計測情報をマスタ送信部11が送信した分岐装置30(C1)と同じ装置である分岐装置30(C1)から受信する。そのため、タイムマスタ装置10(M)のマスタ往復時間計測部14は、マスタ往復時間として「Dm」を計測する。また、タイムマスタ装置10(M)のマスタ記憶部15は、計測情報に含まれる補正時間をマスタ補正時間として記憶する。
The measurement information transmitted from the time slave device 20 (S2) reaches the time master device 10 (M). Here, the master receiver 12 of the time master device 10 (M) receives the measurement information from the IN port. That is, the measurement information is received from an IN port that is a port different from the OUT port transmitted by the master transmission unit 11. That is, the measurement information is received from the time slave device 20 (S2), which is a device different from the branch device 30 (C1) transmitted by the master transmission unit 11. Therefore, the loopback unit 13 of the time master device 10 (M) loops back the measurement information. That is, the loopback unit 13 of the time master device 10 (M) transmits measurement information to the network again from the IN port that has received the measurement information.
The measurement information reaches the time slave device 20 (S2) again. The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S2) stores “D11” as the second correction time. The slave round trip time measuring unit 24 of the time slave device 20 (S2) measures “Ds2” as the slave round trip time. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S2) transmits measurement information.
The measurement information reaches the time slave device 20 (S1) again. The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S1) stores “D11” as the second correction time. The slave round trip time measuring unit 24 of the time slave device 20 (S1) measures “Ds1” as the slave round trip time. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S2) transmits measurement information.
The measurement information reaches the branch device 30 (C1). The main line round trip time measuring unit 35 of the branch device 30 (C1) measures “D12” as the main line round trip time. Then, the branch device transmitter 31 of the branch device 30 (C1) transmits measurement information from the IN port.
Then, the measurement information reaches the time master device 10 (M). That is, the master receiver 12 of the time master device 10 (M) receives the measurement information from the OUT port that is the same port as the OUT port transmitted by the master transmitter 11. That is, the measurement information is received from the branch device 30 (C1) that is the same device as the branch device 30 (C1) transmitted by the master transmitter 11. Therefore, the master round trip time measuring unit 14 of the time master device 10 (M) measures “Dm” as the master round trip time. In addition, the master storage unit 15 of the time master device 10 (M) stores the correction time included in the measurement information as the master correction time.

(2)オフセット情報が伝搬する。つまり、タイムマスタ装置10のオフセット情報送信時処理と、タイムスレーブ装置20のオフセット情報受信時処理と、分岐装置30のオフセット情報受信時処理とが実行される。
タイムマスタ装置10(M)のマスタ送信部11は、マスタ往復時間計測部14が計測したマスタ往復時間「Dm」と、マスタ記憶部15が記憶したマスタ補正時間を加算し、これを2で割った値(図3のB)を、所定の同期ポイント(図3のA)から減じてオフセット時間として算出する。ここでは、算出されたオフセット時間を「Offset」とする。そして、オフセット時間「Offset」を含むオフセット情報をOUTポートからネットワークへ送信する。
オフセット情報は、分岐装置30(C1)に到達する。分岐装置30(C1)の分岐装置記憶部33は、オフセット情報に含まれるオフセット時間「Offset」を分岐装置オフセット時間として記憶する。また、分岐装置30(C1)のオフセット時間更新部37は、本線往復時間「D12」から支線補正時間「D21」を減じて2で割った時間「(D12−D21)/2(=Oc1)」と、分岐装置オフセット時間「Offset」とを足した時間「Offset+Oc1」を新たなオフセット時間としてオフセット情報のオフセット時間を更新する。そして、分岐装置30(C1)の分岐装置送信部31は、OUT1ポートからオフセット情報を送信する。つまり、分岐装置30(C1)が送信したオフセット情報に含まれるオフセット時間は「Offset+Oc1」である。
オフセット情報は、タイムスレーブ装置20(S11)に到達する。タイムスレーブ装置20(S11)のスレーブ記憶部23は、スレーブオフセット時間としてオフセット情報に含まれるオフセット時間「Offset+Oc1」(Oc1=(D12−D21)/2)を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S11)の遅延時間算出部25は、第2の補正時間「D21」から第1の補正時間「0」を減じた時間「D21」とスレーブ往復時間「Ds11」とを足して2で割った時間「(D21+Ds11)/2」と、オフセット時間「Offset+(D12−D21)/2」とを足した時間「(Ds11/2)+Offset+(D12/2)」を遅延時間として算出する。そして、タイムスレーブ装置20(S11)のスレーブ送信部21は、オフセット情報を送信する。
(2) The offset information propagates. That is, the offset information transmission time process of the time master device 10, the offset information reception time processing of the time slave device 20, and the offset information reception time processing of the branch device 30 are executed.
The master transmission unit 11 of the time master device 10 (M) adds the master round-trip time “Dm” measured by the master round-trip time measurement unit 14 and the master correction time stored in the master storage unit 15 and divides this by two. The calculated value (B in FIG. 3) is subtracted from a predetermined synchronization point (A in FIG. 3) to calculate an offset time. Here, it is assumed that the calculated offset time is “Offset”. Then, offset information including the offset time “Offset” is transmitted from the OUT port to the network.
The offset information reaches the branch device 30 (C1). The branch device storage unit 33 of the branch device 30 (C1) stores the offset time “Offset” included in the offset information as the branch device offset time. Further, the offset time update unit 37 of the branch device 30 (C1) subtracts the branch line correction time “D21” from the main line round-trip time “D12” and divides it by 2 “(D12−D21) / 2 (= Oc1)”. Then, the offset time of the offset information is updated with the time “Offset + Oc1” obtained by adding the branch device offset time “Offset” as a new offset time. Then, the branch device transmitter 31 of the branch device 30 (C1) transmits the offset information from the OUT1 port. That is, the offset time included in the offset information transmitted by the branch device 30 (C1) is “Offset + Oc1”.
The offset information reaches the time slave device 20 (S11). The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S11) stores the offset time “Offset + Oc1” (Oc1 = (D12−D21) / 2) included in the offset information as the slave offset time. Further, the delay time calculation unit 25 of the time slave device 20 (S11) calculates a time “D21” obtained by subtracting the first correction time “0” from the second correction time “D21” and the slave round-trip time “Ds11”. The time “(Ds11 / 2) + Offset + (D12 / 2)” obtained by adding the time “(D21 + Ds11) / 2” added by 2 and the offset time “Offset + (D12−D21) / 2” as the delay time calculate. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S11) transmits offset information.

オフセット情報は、分岐装置30(C2)に到達する。分岐装置30(C2)の分岐装置記憶部33は、オフセット情報に含まれるオフセット時間「Offset+Oc1」を分岐装置オフセット時間として記憶する。また、オフセット時間更新部37は、本線往復時間「D22」から支線補正時間「0」を減じて2で割った時間「D22/2(=Oc2)」と、分岐装置オフセット時間「Offset+Oc1」とを足した時間「Offset+Oc1+Oc2」を新たなオフセット時間としてオフセット情報のオフセット時間を更新する。そして、分岐装置30(C2)の分岐装置送信部31は、OUT1ポートからオフセット情報を送信する。つまり、分岐装置30(C2)が送信したオフセット情報に含まれるオフセット時間は「Offset+Oc1+Oc2」である。
オフセット情報は、タイムスレーブ装置20(S21)に到達する。オフセット情報を受信すると、タイムスレーブ装置20(S21)のスレーブ記憶部23は、スレーブオフセット時間としてオフセット情報に含まれるオフセット時間「Offset+Oc1+Oc2」(Oc1=(D12−D21)/2,Oc2=D22/2)を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S21)の遅延時間算出部25は、第2の補正時間「0」から第1の補正時間「0」を減じた時間「0」とスレーブ往復時間「Ds21」とを足して2で割った時間「Ds21/2」と、オフセット時間「Offset+(D12−D21)/2+D22/2」とを足した時間「(Ds21/2)+Offset+(D12−D21+D22)/2」を遅延時間として算出する。そして、タイムスレーブ装置20(S21)のスレーブ送信部21は、オフセット情報を送信する。
オフセット情報は、タイムスレーブ装置20(S22)に到達する。タイムスレーブ装置20(S22)のスレーブ記憶部23は、スレーブオフセット時間としてオフセット情報に含まれるオフセット時間「Offset+Oc1+Oc2」を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S22)の遅延時間算出部25は、第2の補正時間「0」から第1の補正時間「0」を減じた時間「0」とスレーブ往復時間「0」とを足して2で割った時間「0」と、オフセット時間「Offset+(D12−D21)/2+D22/2」とを足した時間「Offset+(D12−D21+D22/2)」を遅延時間として算出する。
The offset information reaches the branch device 30 (C2). The branch device storage unit 33 of the branch device 30 (C2) stores the offset time “Offset + Oc1” included in the offset information as the branch device offset time. Further, the offset time update unit 37 calculates a time “D22 / 2 (= Oc2)” obtained by subtracting the branch line correction time “0” from the main line round-trip time “D22” and dividing by 2 and a branch device offset time “Offset + Oc1”. The offset time of the offset information is updated using the added time “Offset + Oc1 + Oc2” as a new offset time. Then, the branch device transmitter 31 of the branch device 30 (C2) transmits the offset information from the OUT1 port. That is, the offset time included in the offset information transmitted by the branch device 30 (C2) is “Offset + Oc1 + Oc2”.
The offset information reaches the time slave device 20 (S21). When the offset information is received, the slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S21) includes the offset time “Offset + Oc1 + Oc2” (Oc1 = (D12−D21) / 2, Oc2 = D22 / 2) included in the offset information as the slave offset time. ) Is stored. Further, the delay time calculation unit 25 of the time slave device 20 (S21) calculates a time “0” obtained by subtracting the first correction time “0” from the second correction time “0” and the slave round-trip time “Ds21”. Add time “Ds21 / 2” divided by 2 and offset time “Offset + (D12−D21) / 2 + D22 / 2” plus time “(Ds21 / 2) + Offset + (D12−D21 + D22) / 2” Calculate as time. And the slave transmission part 21 of the time slave apparatus 20 (S21) transmits offset information.
The offset information reaches the time slave device 20 (S22). The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S22) stores the offset time “Offset + Oc1 + Oc2” included in the offset information as the slave offset time. Further, the delay time calculation unit 25 of the time slave device 20 (S22) calculates a time “0” obtained by subtracting the first correction time “0” from the second correction time “0” and the slave round-trip time “0”. A time “Offset + (D12−D21 + D22 / 2)” obtained by adding the time “0” divided by 2 and the offset time “Offset + (D12−D21) / 2 + D22 / 2” is calculated as the delay time.

タイムスレーブ装置20(S22)は、ライン接続の終端に設けられた装置であるから、オフセット情報をループバックする。オフセット情報は、タイムスレーブ装置20(S21)に到達する。タイムスレーブ装置20(S21)は、受信したオフセット情報について特に処理を行わず、ネットワークへ送信する。
オフセット情報は、分岐装置30(C2)に到達する。分岐装置30(C2)のオフセット時間更新部37は、記憶した分岐装置オフセット時間「Offset+Oc1」を新たなオフセット時間としてオフセット情報のオフセット時間を更新する。そして、分岐装置30(C2)の分岐装置送信部31は、OUT2ポートからオフセット情報を送信する。つまり、分岐装置30(C2)が送信したオフセット情報に含まれるオフセット時間は「Offset+Oc1」である。
オフセット情報は、タイムスレーブ装置20(S12)に到達する。タイムスレーブ装置20(S12)のスレーブ記憶部23は、スレーブオフセット時間としてオフセット情報に含まれるオフセット時間「Offset+Oc1」(Oc1=(D12−D21)/2)を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S12)の遅延時間算出部25は、第2の補正時間「D21」から第1の補正時間「D21」を減じた時間「0」とスレーブ往復時間「0」とを足して2で割った時間「0」と、オフセット時間「Offset+(D12−D21)/2」とを足した時間「Offset+(D12−D21)/2」を遅延時間として算出する。
Since the time slave device 20 (S22) is a device provided at the end of the line connection, it loops back the offset information. The offset information reaches the time slave device 20 (S21). The time slave device 20 (S21) does not particularly process the received offset information and transmits it to the network.
The offset information reaches the branch device 30 (C2). The offset time update unit 37 of the branch device 30 (C2) updates the offset time of the offset information using the stored branch device offset time “Offset + Oc1” as a new offset time. Then, the branch device transmitter 31 of the branch device 30 (C2) transmits the offset information from the OUT2 port. That is, the offset time included in the offset information transmitted by the branch device 30 (C2) is “Offset + Oc1”.
The offset information reaches the time slave device 20 (S12). The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S12) stores the offset time “Offset + Oc1” (Oc1 = (D12−D21) / 2) included in the offset information as the slave offset time. Further, the delay time calculation unit 25 of the time slave device 20 (S12) calculates a time “0” obtained by subtracting the first correction time “D21” from the second correction time “D21” and the slave round-trip time “0”. The time “Offset + (D12−D21) / 2” obtained by adding the time “0” divided by 2 and the offset time “Offset + (D12−D21) / 2” is calculated as the delay time.

タイムスレーブ装置20(S12)は、ライン接続の終端に設けられた装置であるから、オフセット情報をループバックする。すると、オフセット情報は、分岐装置30(C2)に到達する。分岐装置30(C2)は、受信したオフセット情報について特に処理を行わず、ネットワークへ送信する。
オフセット情報は、タイムスレーブ装置20(11)に到達する。タイムスレーブ装置20(S11)も、受信したオフセット情報について特に処理を行わず、ネットワークへ送信する。
オフセット情報は、分岐装置30(C1)に到達する。オフセット情報が分岐装置30(C1)を経由する際、分岐装置30(C1)のオフセット時間更新部37は、記憶した分岐装置オフセット時間「Offset」を新たなオフセット時間としてオフセット情報のオフセット時間を更新する。そして、分岐装置30(C1)の分岐装置送信部31は、OUT2ポートからオフセット情報を送信する。つまり、分岐装置30(C1)が送信したオフセット情報に含まれるオフセット時間は「Offset」である。
オフセット情報は、タイムスレーブ装置20(S1)に到達する。タイムスレーブ装置20(S1)のスレーブ記憶部23は、スレーブオフセット時間としてオフセット情報に含まれるオフセット時間「Offset」を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S1)の遅延時間算出部25は、第2の補正時間「D11」から第1の補正時間「D11」を減じた時間「0」とスレーブ往復時間「Ds1」とを足して2で割った時間「Ds1/2」と、オフセット時間「Offset」とを足した時間「Ds1/2+Offset」を遅延時間として算出する。そして、タイムスレーブ装置20(S1)のスレーブ送信部21は、オフセット情報を送信する
オフセット情報は、タイムスレーブ装置20(S2)に到達する。タイムスレーブ装置20(S2)のスレーブ記憶部23は、スレーブオフセット時間としてオフセット情報に含まれるオフセット時間「Offset」を記憶する。また、タイムスレーブ装置20(S2)の遅延時間算出部25は、第2の補正時間「D11」から第1の補正時間「D11」を減じた時間「0」とスレーブ往復時間「Ds2」とを足して2で割った時間「Ds2/2」と、オフセット時間「Offset」とを足した時間「Ds2/2+Offset」を遅延時間として算出する。そして、タイムスレーブ装置20(S2)のスレーブ送信部21は、オフセット情報を送信し、オフセット情報がタイムマスタ装置10(M)に到達する。
Since the time slave device 20 (S12) is a device provided at the end of the line connection, it loops back the offset information. Then, the offset information reaches the branch device 30 (C2). The branching device 30 (C2) does not particularly process the received offset information and transmits it to the network.
The offset information reaches the time slave device 20 (11). The time slave device 20 (S11) also transmits the received offset information to the network without performing any particular processing.
The offset information reaches the branch device 30 (C1). When the offset information passes through the branch device 30 (C1), the offset time update unit 37 of the branch device 30 (C1) updates the offset time of the offset information using the stored branch device offset time “Offset” as a new offset time. To do. Then, the branch device transmitter 31 of the branch device 30 (C1) transmits the offset information from the OUT2 port. That is, the offset time included in the offset information transmitted by the branch device 30 (C1) is “Offset”.
The offset information reaches the time slave device 20 (S1). The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S1) stores the offset time “Offset” included in the offset information as the slave offset time. Further, the delay time calculation unit 25 of the time slave device 20 (S1) obtains the time “0” obtained by subtracting the first correction time “D11” from the second correction time “D11” and the slave round-trip time “Ds1”. The time “Ds1 / 2 + Offset” obtained by adding the time “Ds1 / 2” divided by 2 and the offset time “Offset” is calculated as the delay time. Then, the slave transmission unit 21 of the time slave device 20 (S1) transmits the offset information. The offset information reaches the time slave device 20 (S2). The slave storage unit 23 of the time slave device 20 (S2) stores the offset time “Offset” included in the offset information as the slave offset time. Further, the delay time calculation unit 25 of the time slave device 20 (S2) calculates a time “0” obtained by subtracting the first correction time “D11” from the second correction time “D11” and the slave round-trip time “Ds2”. The time “Ds2 / 2 + Offset” obtained by adding the time “Ds2 / 2” divided by 2 and the offset time “Offset” is calculated as the delay time. Then, the slave transmission unit 21 of the time slave device 20 (S2) transmits the offset information, and the offset information reaches the time master device 10 (M).

(3)同期情報が伝搬する。つまり、タイムマスタ装置10の同期情報送信時処理と、タイムスレーブ装置20の同期情報受信時処理と、分岐装置30の同期情報受信時処理とが実行される。
タイムマスタ装置10(M)のマスタ送信部11は、同期情報を送信する。すると、分岐装置30(C1)を経由してタイムスレーブ装置20(S11)に到達する。さらに、分岐装置30(C2)を経由してタイムスレーブ装置20(S21とS22)に到達する。また、さらに、タイムスレーブ装置20(S22)からタイムスレーブ装置20(S21)と分岐装置30(C2)とを経由してタイムスレーブ装置20(S12)に到達する。さらに、分岐装置30(C2)とタイムスレーブ装置20(11)と分岐装置30(C1)とを経由して、タイムスレーブ装置20(S1とS2)へ到達し、最終的にタイムマスタ装置10(M)へ戻る。
同期情報が分岐装置30(C1とC2)を経由する際、分岐装置30(C1とC2)は、受信した同期情報について特に処理を行わず、ネットワークへ送信する。また、各タイムスレーブ装置20の同期時刻算出部26は、同期情報をINポートから受信してから遅延時間後を同期時刻として算出する。
タイムマスタ装置10、タイムスレーブ装置20、分岐装置30が以上の動作を行うことで、各タイムスレーブ装置20の同期をとることができる。
(3) The synchronization information propagates. That is, the synchronization information transmission process of the time master device 10, the synchronization information reception process of the time slave device 20, and the synchronization information reception process of the branch device 30 are executed.
The master transmission unit 11 of the time master device 10 (M) transmits synchronization information. Then, it reaches the time slave device 20 (S11) via the branch device 30 (C1). Furthermore, it reaches the time slave device 20 (S21 and S22) via the branch device 30 (C2). Furthermore, the time slave device 20 (S22) reaches the time slave device 20 (S12) via the time slave device 20 (S21) and the branch device 30 (C2). Further, it reaches the time slave device 20 (S1 and S2) via the branch device 30 (C2), the time slave device 20 (11), and the branch device 30 (C1), and finally the time master device 10 ( Return to M).
When the synchronization information passes through the branch device 30 (C1 and C2), the branch device 30 (C1 and C2) transmits the received synchronization information to the network without performing any particular processing. Further, the synchronization time calculation unit 26 of each time slave device 20 calculates the synchronization time after the delay time after receiving the synchronization information from the IN port.
When the time master device 10, the time slave device 20, and the branch device 30 perform the above operations, the time slave devices 20 can be synchronized.

第3に、以上で説明した同期処理を行うことで、各タイムスレーブ装置20がタイムマスタ装置10の基準時刻に従い動作していること、すなわち同期がとれていることを示す。
図12は、タイムマスタ装置10(M)が同期情報を送信してから各タイムスレーブ装置20が同期情報を受信するまでの伝播時間を示す図である。
各タイムスレーブ装置20までの伝播時間と、各タイムスレーブ装置20が算出した遅延時間とを足すと、いずれのタイムスレーブ装置20でも「(Dm+D11)/2+Offset」となる。つまり、いずれも同じ時間である。したがって、各タイムスレーブ装置20が算出した同期時刻は同じ時刻であることがわかる。
Third, by performing the synchronization processing described above, it is indicated that each time slave device 20 is operating according to the reference time of the time master device 10, that is, synchronized.
FIG. 12 is a diagram illustrating a propagation time from when the time master device 10 (M) transmits the synchronization information until each time slave device 20 receives the synchronization information.
If the propagation time to each time slave device 20 and the delay time calculated by each time slave device 20 are added, “(Dm + D11) / 2 + Offset” is obtained for any time slave device 20. That is, both are the same time. Therefore, it can be seen that the synchronization times calculated by the respective time slave devices 20 are the same time.

以上のように、この実施の形態に係る同期システムは、非対称型の二重リング型ネットワークであっても、すべての装置が同じ時間タイミングを刻むことができる。また、この実施の形態に係る同期システムは、どのような接続形態のネットワークのであっても、すべての装置が同じ時間タイミングを刻むことができる。つまり、この実施の形態に係る同期システムは、ネットワークの接続形態を認識することなく、すべての装置が同じ時間タイミングを刻むことができる。   As described above, even if the synchronization system according to this embodiment is an asymmetrical double ring network, all devices can have the same time timing. In the synchronization system according to this embodiment, all devices can have the same time timing regardless of the connection form of the network. That is, in the synchronization system according to this embodiment, all devices can keep the same time timing without recognizing the network connection form.

なお、上記タイムマスタ装置10のマスタ送信部11は、ネットワーク稼動時(ネットワーク構成時)に計測情報とオフセット情報とを送信するとともに、ネットワーク稼動後は同期情報のみを送信するとしても構わない。つまり、ネットワーク稼動時に各タイムスレーブ装置20の遅延時間を計測しておき、ネットワーク稼動後は、所定の間隔で各装置を同期させるとしても構わない。   The master transmission unit 11 of the time master device 10 may transmit measurement information and offset information when the network is operating (network configuration), and may transmit only synchronization information after the network is operating. That is, the delay time of each time slave device 20 may be measured during network operation, and the devices may be synchronized at a predetermined interval after the network operation.

また、タイムマスタ装置10のマスタ送信部11は、計測情報とオフセット情報と同期情報とをOUTポートとINポートとの両方へ送信しても構わない。つまり、上記説明においては、図1において、OUTポート側に接続された分岐装置30(C1)へのみ計測情報とオフセット情報と同期情報とを送信した。しかし、OUTポート側に接続された分岐装置30(C1)だけでなく、INポート側に接続されたタイムスレーブ装置20(S2)へも計測情報とオフセット情報と同期情報とを送信しても構わない。
この場合、各タイムスレーブ装置20の遅延時間算出部25は、OUTポートへ送信された計測情報とOUTポートへ送信されたオフセット情報とに基づき算出された情報から遅延時間(第1の遅延時間)を算出するとともに、INポートへ送信された計測情報とINポートへ送信されたオフセット情報とに基づき算出された情報から遅延時間(第2の遅延時間)を算出する。
また、各タイムスレーブ装置20の同期時刻算出部26は、OUTポートへ送信された同期情報を受信した時刻から第1の遅延時間後の時刻を同期時刻(第1の同期時刻)として算出するとともに、OUTポートへ送信された同期情報を受信した時刻から第2の遅延時間後の時刻を同期時刻(第2の同期時刻)として算出する。
つまり、この実施の形態に係る同期システムは、二重リングのいずれの方向に対しても同期時刻を算出するとしても構わない。
Further, the master transmission unit 11 of the time master device 10 may transmit measurement information, offset information, and synchronization information to both the OUT port and the IN port. That is, in the above description, the measurement information, the offset information, and the synchronization information are transmitted only to the branch device 30 (C1) connected to the OUT port side in FIG. However, the measurement information, offset information, and synchronization information may be transmitted not only to the branch device 30 (C1) connected to the OUT port side but also to the time slave device 20 (S2) connected to the IN port side. Absent.
In this case, the delay time calculation unit 25 of each time slave device 20 uses the delay time (first delay time) from the information calculated based on the measurement information transmitted to the OUT port and the offset information transmitted to the OUT port. And a delay time (second delay time) is calculated from information calculated based on the measurement information transmitted to the IN port and the offset information transmitted to the IN port.
The synchronization time calculation unit 26 of each time slave device 20 calculates the time after the first delay time from the time when the synchronization information transmitted to the OUT port is received as the synchronization time (first synchronization time). The time after the second delay time from the time when the synchronization information transmitted to the OUT port is received is calculated as the synchronization time (second synchronization time).
That is, the synchronization system according to this embodiment may calculate the synchronization time for any direction of the double ring.

また、タイムスレーブ装置20は、いずれのINポートとOUTポートとのいずれのポートから初めに同期情報を受信したかを判定するポート判定部を備えていても構わない。この場合、タイムスレーブ装置20の同期時刻算出部26は、同期情報を受信した時刻から、ポート判定部が同期情報を受信したと判定した装置から初めに受信した計測情報とオフセット情報とに基づき算出された遅延時間後の時刻を同期時刻として算出する。つまり、同期情報をINポートから受信したとポート判定部が判定した場合には、同期情報を受信した時刻から、INポートから初めに受信した(言い換えると、マスタ送信部11がOUTポートへ送信した)計測情報とオフセット情報とに基づき算出された遅延時間後の時刻を同期時刻として算出する。   In addition, the time slave device 20 may include a port determination unit that determines which of the IN port and the OUT port first received the synchronization information. In this case, the synchronization time calculation unit 26 of the time slave device 20 calculates from the time when the synchronization information is received based on the measurement information and the offset information received first from the device that the port determination unit determines has received the synchronization information. The time after the delayed time is calculated as the synchronization time. In other words, when the port determination unit determines that the synchronization information has been received from the IN port, it is first received from the IN port from the time when the synchronization information is received (in other words, the master transmission unit 11 transmits to the OUT port). ) The time after the delay time calculated based on the measurement information and the offset information is calculated as the synchronization time.

また、以上の説明では、分岐装置30は、本線ネットワークから1つの支線ネットワークへ分岐する場合を想定して説明した。しかし、分岐装置30はこれに限られず、本線ネットワークから2つ以上の支線ネットワークへ分岐するとしても構わない。本線ネットワークから2つ以上の支線ネットワークへ分岐する場合には、分岐装置30が複数の分岐装置30から構成されると仮定して、上記動作を適用することができる。
図13は、分岐装置30が本線ネットワークから2つ以上の支線ネットワークへ分岐する場合の一例を示す図である。図13(a)が実際のネットワーク構成であり、図13(b)が1つの分岐装置30が複数の分岐装置30から構成されると仮定した場合のネットワーク構成を示す図である。
図13(a)に示すように、分岐装置30(C)がINポート、OUT1ポート、OUT2ポート、OUT3ポートを備える場合に、OUT1ポートより先のネットワークを第1の支線ネットワークとし、OUT2ポートより先のネットワークを第2の支線ネットワークとし、INポートおよびOUT3ポートを本線ネットワークとする。また、同期用メッセージをINポートから受信し、次にOUT1ポートから第1の支線ネットワークへ送信し第1の支線ネットワークを巡って再びOUT1ポートから受信し、次にOUT2ポートから第2の支線ネットワークへ送信し第2の支線ネットワークを巡って再びOUT2ポートから受信し、そしてOUT3ポートから本線ネットワークへ送信して再びOUT3ポートから受信する。
この場合に、図13(b)に示すように分岐装置30(C)が、分岐装置30(Ca)と分岐装置30(Cb)とであると仮定することができる。つまり、図13(b)において、破線で囲まれた部分が分岐装置30(C)である。分岐装置30(Ca)は、INポートとOUT3ポートと、架空のXポートを有する。分岐装置30(Cb)は、架空のYポートと、OUT1ポートとOUT2ポートとを有する。また、分岐装置30(Ca)と分岐装置30(Cb)との間は架空のXポートとYポートとで接続されている。架空のXポートとYポートとの間の伝播時間は0である。
このように考えることで、上記にて説明した分岐装置30が本線ネットワークから1つの支線ネットワークへ分岐する場合の同期処理の動作を適用して、分岐装置30が本線ネットワークから2つの支線ネットワークへ分岐する場合の同期処理を行うことができる。また、分岐装置30が本線ネットワークから3つ以上の支線ネットワークへ分岐する場合であっても、1つの分岐装置30が複数の分岐装置30であると考えることで、上記にて説明した分岐装置30が本線ネットワークから1つの支線ネットワークへ分岐する場合の同期処理の動作を適用することができる。
In the above description, the branching device 30 has been described on the assumption that it branches from the main network to one branch network. However, the branch device 30 is not limited to this, and may branch from the main network to two or more branch networks. When branching from a main line network to two or more branch line networks, it is possible to apply the above operation on the assumption that the branch device 30 includes a plurality of branch devices 30.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which the branching device 30 branches from the main network to two or more branch network. FIG. 13A is an actual network configuration, and FIG. 13B is a diagram illustrating a network configuration when it is assumed that one branch device 30 includes a plurality of branch devices 30.
As shown in FIG. 13A, when the branch device 30 (C) includes an IN port, an OUT1 port, an OUT2 port, and an OUT3 port, the network ahead of the OUT1 port is the first branch network, and from the OUT2 port. The previous network is the second branch network, and the IN port and the OUT3 port are the main network. In addition, a synchronization message is received from the IN port, then transmitted from the OUT1 port to the first branch network, and is received from the OUT1 port again around the first branch network, and then from the OUT2 port to the second branch network. To the second branch network and received from the OUT2 port again, and from the OUT3 port to the main network and again received from the OUT3 port.
In this case, it can be assumed that the branch device 30 (C) is the branch device 30 (Ca) and the branch device 30 (Cb) as shown in FIG. That is, in FIG.13 (b), the part enclosed with the broken line is the branching device 30 (C). The branch device 30 (Ca) has an IN port, an OUT3 port, and an imaginary X port. Branch device 30 (Cb) has a hypothetical Y port, an OUT1 port, and an OUT2 port. In addition, the branch device 30 (Ca) and the branch device 30 (Cb) are connected to each other by an imaginary X port and a Y port. The propagation time between the fictitious X and Y ports is zero.
By thinking in this way, the branching device 30 branches from the main network to the two branch networks by applying the operation of the synchronization processing when the branch device 30 described above branches from the main network to one branch network. In this case, synchronization processing can be performed. Further, even when the branch device 30 branches from the main network to three or more branch networks, the branch device 30 described above is considered by considering that one branch device 30 is a plurality of branch devices 30. Can be applied to the operation of synchronization processing in the case of branching from the main network to one branch network.

以上の説明をまとめると、この実施の形態に係る同期システムは、装置間を双方向の伝送路で接続し、二重リングもしくはラインもしくは分岐装置30を介してツリー状に形成された物理配線上を、通信データが全装置を一巡もしくは往復して送信者に戻ってくることで通信を終える論理リング型のネットワークにおいて、
(a)フレームの送信機能をもつ装置のなかからネットワークで唯一の時間管理者(タイムマスタ装置10)を選択するためのタイムマスタ選択手段を備え、
タイムマスタ装置10に選択された装置は、
(b1)計測フレーム、オフセットフレーム、同期フレームを送信するフレーム生成手段と、
(b2)計測フレームの送信から受信までの時間を計測するタイムマスタ時間計測手段と、
(b3)(b2)の結果に基づきオフセット値を計算するオフセット値算出手段と、
(b4)計測フレームの受信ポートを観測し、計測フレームを送信したポートと異なるポートから最初に受信を検知した場合、同フレームのループバックを実行するループバック要求手段とを備え、
タイムマスタ装置10に選択されなかったタイムスレーブ装置20は、
(c1)計測フレームを受信してから、同ポートへの計測フレームの送信までの時間を計測するタイムスレーブ時間計測手段と、
(c2)計測フレームに含まれる補正データを記録する計測補正値記録手段と、
(c3)オフセットフレームに含まれるオフセット値を記録するオフセット値記録手段と、
(c4)(c1)から(c3)までの結果に基づき同期遅延値を計算する遅延値算出手段と、
(c5)同期フレームを受信してから(c4)の遅延値後にクロックをリセットする同期補正手段とを備え、
分岐装置30は、
(d1)計測フレームの各経路の往復時間を計測する分岐装置時間計測手段と、
(d2)計測フレームに含まれる補正データを記録する計測補正値記録手段と、
(d3)オフセットフレームに含まれるオフセット値を記録するオフセット値記録手段と、
(d4)(d1)、(d2)に基づき計測フレームの補正データを変更する計測補正値変更手段と、
(d5)(d1)、(d3)に基づきオフセットフレームのオフセット値を変更するオフセット値変更手段とを備えることを特徴とする。
To summarize the above description, the synchronization system according to the present embodiment connects devices with a bi-directional transmission path, and on a physical wiring formed in a tree shape via a double ring or line or branch device 30. In a logical ring type network where communication data is terminated by returning to the sender after one round or round trip of all devices,
(A) a time master selecting means for selecting the only time manager (time master device 10) in the network from devices having a frame transmission function;
The device selected as the time master device 10 is
(B1) frame generation means for transmitting a measurement frame, an offset frame, and a synchronization frame;
(B2) Time master time measuring means for measuring the time from transmission to reception of the measurement frame;
(B3) Offset value calculation means for calculating an offset value based on the result of (b2);
(B4) observing the reception port of the measurement frame, and when receiving is first detected from a port different from the port that transmitted the measurement frame, a loopback request means for executing a loopback of the same frame is provided,
The time slave device 20 not selected by the time master device 10 is:
(C1) Time slave time measuring means for measuring the time from reception of the measurement frame to transmission of the measurement frame to the port;
(C2) measurement correction value recording means for recording correction data included in the measurement frame;
(C3) offset value recording means for recording the offset value included in the offset frame;
(C4) delay value calculating means for calculating a synchronization delay value based on the results from (c1) to (c3);
(C5) synchronization correction means for resetting the clock after the delay value of (c4) after receiving the synchronization frame;
The branching device 30 is
(D1) a branching device time measuring means for measuring the round trip time of each path of the measurement frame;
(D2) measurement correction value recording means for recording correction data included in the measurement frame;
(D3) offset value recording means for recording the offset value included in the offset frame;
(D4) Measurement correction value changing means for changing the correction data of the measurement frame based on (d1) and (d2);
(D5) An offset value changing means for changing the offset value of the offset frame based on (d1) and (d3) is provided.

また、上記ネットワーク同期システムは、計測フレーム、オフセットフレームをネットワーク構成時に行い、通常通信時は同期フレームのみを定期的に発信することを特徴とする。
さらに、上記ネットワーク同期装置は、上記手段を、両リング方向にそれぞれ備えることを特徴とする。
また、さらに、上記ネットワーク同期装置は、同期フレームの受信ポートを監視し、ポートの変更を検知し(c5)を自動的に切替えることを特徴とする。
The network synchronization system performs measurement frames and offset frames during network configuration, and periodically transmits only the synchronization frames during normal communication.
Further, the network synchronization device includes the above means in both ring directions.
Furthermore, the network synchronization device monitors a synchronization frame reception port, detects a port change, and automatically switches (c5).

また、この実施の形態に係る同期システムは、タイムマスタ装置10がマスタ往復時間を計測し、タイムスレーブ装置20がスレーブ往復時間を計測し、分岐装置30が支線往復時間と本線往復時間とを計測し、タイムスレーブ装置20がこれらのマスタ往復時間とスレーブ往復時間と支線往復時間と本線往復時間とから遅延時間を算出していることを特徴とする。
さらに、この実施の形態に係る同期システムは、タイムマスタ装置10、タイムスレーブ装置20、分岐装置30が上記動作をすることにより、ネットワークを3つの種類のパケットを通過させるだけで、同期をとることができることを特徴とする。
In the synchronization system according to this embodiment, the time master device 10 measures the master round-trip time, the time slave device 20 measures the slave round-trip time, and the branch device 30 measures the branch line round-trip time and the main line round-trip time. The time slave device 20 calculates a delay time from the master round trip time, slave round trip time, branch round trip time, and main line round trip time.
Further, the synchronization system according to this embodiment is synchronized only by passing three types of packets through the network by the time master device 10, the time slave device 20, and the branch device 30 performing the above-described operation. It is characterized by being able to.

次に、上記実施の形態におけるタイムマスタ装置10、タイムスレーブ装置20、分岐装置30のハードウェア構成について説明する。
図14は、タイムマスタ装置10、タイムスレーブ装置20、分岐装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。
図14に示すように、タイムマスタ装置10、タイムスレーブ装置20、分岐装置30は、プログラムを実行するCPU911(Central・Processing・Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサともいう)を備えている。CPU911は、バス912を介してROM913、RAM914、LCD901(Liquid Crystal Display)、タッチパネル902、通信ボード915、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。磁気ディスク装置920の代わりに、光ディスク装置、メモリカード読み書き装置などの記憶装置でもよい。
Next, the hardware configuration of the time master device 10, the time slave device 20, and the branch device 30 in the above embodiment will be described.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the time master device 10, the time slave device 20, and the branch device 30.
As shown in FIG. 14, the time master device 10, the time slave device 20, and the branch device 30 include a CPU 911 (Central Processing Unit, central processing unit, processing unit, arithmetic unit, microprocessor, microcomputer, A processor). The CPU 911 is connected to the ROM 913, the RAM 914, the LCD 901 (Liquid Crystal Display), the touch panel 902, the communication board 915, and the magnetic disk device 920 via the bus 912, and controls these hardware devices. Instead of the magnetic disk device 920, a storage device such as an optical disk device or a memory card read / write device may be used.

ROM913、磁気ディスク装置920は、不揮発性メモリの一例である。RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913とRAM914とは、記憶装置の一例である。通信ボード915とタッチパネル902とは、入力装置の一例である。また、通信ボード915は、出力装置の一例である。さらに、通信ボード915は、通信装置の一例である。また、さらに、LCD901は、表示装置の一例である。   The ROM 913 and the magnetic disk device 920 are examples of a nonvolatile memory. The RAM 914 is an example of a volatile memory. The ROM 913 and the RAM 914 are examples of storage devices. The communication board 915 and the touch panel 902 are examples of input devices. The communication board 915 is an example of an output device. Furthermore, the communication board 915 is an example of a communication device. Furthermore, the LCD 901 is an example of a display device.

磁気ディスク装置920又はROM913などには、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。プログラム群923のプログラムは、CPU911、オペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922により実行される。   An operating system 921 (OS), a window system 922, a program group 923, and a file group 924 are stored in the magnetic disk device 920 or the ROM 913. The programs in the program group 923 are executed by the CPU 911, the operating system 921, and the window system 922.

タイムマスタ装置10のプログラム群923には、上記の説明において「マスタ送信部11」、「マスタ受信部12」、「ループバック部13」、「マスタ往復時間計測部14」、「マスタ記憶部15」等として説明した機能を実行するプログラムやその他のプログラムが記憶されている。また、同様に、タイムスレーブ装置20のプログラム群923には、上記説明において「スレーブ送信部21」、「スレーブ受信部22」、「スレーブ記憶部23」、「スレーブ往復時間計測部24」、「遅延時間算出部25」、「同期時刻算出部26」、「ポート判定部」等として説明した機能を実行するプログラムやその他のプログラムが記憶されている。さらに、同様に、分岐装置30のプログラム群923には、上記説明において「分岐装置送信部31」、「分岐装置受信部32」、「分岐装置記憶部33」、「支線往復時間計測部34」、「本線往復時間計測部35」、「補正時間更新部36」、「オフセット時間更新部37」等として説明した機能を実行するプログラムやその他のプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。
タイムマスタ装置10のファイル群924には、上記の説明において「マスタ往復時間」、「同期ポイント」等として説明した情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「ファイル」や「データベース」の各項目として記憶される。また、同様に、タイムスレーブ装置20のファイル群924には、上記の説明において「スレーブ往復時間」、「第1の補正時間」、「第2の補正時間」、「オフセット時間」、「遅延時間」、「同期時刻」等として説明した情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「ファイル」や「データベース」の各項目として記憶される。さらに、同様に、分岐装置30のファイル群924には、上記の説明において「支線往復時間」、「本線往復時間」、「受信時補正時間」、「支線補正時間」、「分岐装置オフセット時間」等として説明した情報やデータや信号値や変数値やパラメータが、「ファイル」や「データベース」の各項目として記憶される。「ファイル」や「データベース」は、ディスクやメモリなどの記録媒体に記憶される。ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶された情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・出力・印刷・表示などのCPU911の動作に用いられる。抽出・検索・参照・比較・演算・計算・処理・出力・印刷・表示のCPU911の動作の間、情報やデータや信号値や変数値やパラメータは、メインメモリやキャッシュメモリやバッファメモリに一時的に記憶される。
また、上記の説明におけるフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号値は、RAM914のメモリ、その他光ディスク等の記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体によりオンライン伝送される。
The program group 923 of the time master device 10 includes the “master transmission unit 11”, “master reception unit 12”, “loopback unit 13”, “master round trip time measurement unit 14”, and “master storage unit 15” in the above description. ”Etc. are stored, and other programs are stored. Similarly, the program group 923 of the time slave device 20 includes “slave transmission unit 21”, “slave reception unit 22”, “slave storage unit 23”, “slave round trip time measurement unit 24”, “ A program for executing the functions described as “delay time calculation unit 25”, “synchronization time calculation unit 26”, “port determination unit”, and the like, and other programs are stored. Similarly, the program group 923 of the branch device 30 includes the “branch device transmitter 31”, “branch device receiver 32”, “branch device storage unit 33”, and “branch round trip time measuring unit 34” in the above description. , A program for executing the functions described as “main line round trip time measurement unit 35”, “correction time update unit 36”, “offset time update unit 37”, and the like, and other programs are stored. The program is read and executed by the CPU 911.
In the file group 924 of the time master device 10, the information, data, signal values, variable values, and parameters described as “master round trip time”, “synchronization point”, etc. in the above description are stored in the “file” or “database”. Stored as each item. Similarly, the file group 924 of the time slave device 20 includes “slave round trip time”, “first correction time”, “second correction time”, “offset time”, “delay time” in the above description. ”,“ Synchronization time ”, and the like, information, data, signal values, variable values, and parameters are stored as items of“ file ”and“ database ”. Similarly, the file group 924 of the branch device 30 includes “branch round trip time”, “main round trip time”, “correction time at reception”, “branch line correction time”, and “branch device offset time” in the above description. The information, data, signal values, variable values, and parameters described above are stored as items of “file” and “database”. The “file” and “database” are stored in a recording medium such as a disk or a memory. Information, data, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit, and extracted, searched, referenced, compared, and calculated. Used for the operation of the CPU 911 such as calculation / processing / output / printing / display. Information, data, signal values, variable values, and parameters are temporarily stored in the main memory, cache memory, and buffer memory during the operation of the CPU 911 for extraction, search, reference, comparison, calculation, calculation, processing, output, printing, and display. Is remembered.
In addition, the arrows in the flowcharts in the above description mainly indicate input / output of data and signals, and the data and signal values are recorded in a memory of the RAM 914 and other recording media such as an optical disk. Data and signals are transmitted online via a bus 912, signal lines, cables, or other transmission media.

また、上記の説明において「〜部」として説明するものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」、「〜手段」、「〜機能」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。また、「〜装置」として説明するものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」、「〜手段」、「〜機能」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。さらに、「〜処理」として説明するものは「〜ステップ」であっても構わない。すなわち、「〜部」として説明するものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。或いは、ソフトウェアのみ、或いは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実施されても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、ROM913等の記録媒体に記憶される。プログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。すなわち、プログラムは、上記で述べた「〜部」としてコンピュータ等を機能させるものである。あるいは、上記で述べた「〜部」の手順や方法をコンピュータ等に実行させるものである。   In addition, what is described as “to part” in the above description may be “to circuit”, “to device”, “to device”, “to means”, and “to function”. It may be “step”, “˜procedure”, “˜processing”. In addition, what is described as “˜device” may be “˜circuit”, “˜device”, “˜equipment”, “˜means”, “˜function”, and “˜step”, “ ~ Procedure "," ~ process ". Furthermore, what is described as “to process” may be “to step”. That is, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the ROM 913. Alternatively, it may be implemented only by software, only hardware such as elements, devices, substrates, wirings, etc., or a combination of software and hardware, and further a combination of firmware. Firmware and software are stored in a recording medium such as ROM 913 as a program. The program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911. That is, the program causes a computer or the like to function as the “˜unit” described above. Alternatively, the computer or the like is caused to execute the procedures and methods of “to part” described above.

実施の形態1に係る同期システムが同期処理を行うネットワークの接続形態の一例を示す図。The figure which shows an example of the connection form of the network which the synchronous system which concerns on Embodiment 1 performs a synchronous process. タイムマスタ装置10の機能を示す機能ブロック図。4 is a functional block diagram showing functions of the time master device 10. FIG. タイムマスタ装置10の処理概要図。FIG. 3 is a process overview diagram of the time master device 10. タイムスレーブ装置20の機能を示す機能ブロック図。4 is a functional block diagram showing functions of the time slave device 20. FIG. タイムスレーブ装置20の処理概要図。FIG. 4 is a process outline diagram of the time slave device 20. 分岐装置30の機能を示す機能ブロック図。FIG. 3 is a functional block diagram showing functions of a branch device 30. 分岐装置30の処理概要図。The processing schematic diagram of the branch device 30. 同期用メッセージのフレームフォーマットの一例を示す図。The figure which shows an example of the frame format of the message for a synchronization. 図1に示すネットワークの同期処理の処理概要を示す図。The figure which shows the process outline | summary of the synchronous process of the network shown in FIG. 図1に示すネットワークの同期処理の処理概要を示す図。The figure which shows the process outline | summary of the synchronous process of the network shown in FIG. 図1に示すネットワークの同期処理を行った場合の各タイムスレーブ装置20の補正時間、オフセット時間、遅延時間を示す図。The figure which shows the correction time, offset time, and delay time of each time slave apparatus 20 at the time of performing the synchronous process of the network shown in FIG. 図1に示すネットワークにおいて、タイムマスタ装置10が同期情報を送信してから各タイムスレーブ装置20が同期情報を受信するまでの伝播時間を示す図。The figure which shows the propagation time after each time slave apparatus 20 receives synchronous information after the time master apparatus 10 transmits synchronous information in the network shown in FIG. 分岐装置30が本線ネットワークから2つ以上の支線ネットワークへ分岐する場合の一例を示す図。The figure which shows an example in case the branch apparatus 30 branches from a main line network to two or more branch line networks. タイムマスタ装置10、タイムスレーブ装置20、分岐装置30のハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware constitutions of the time master apparatus 10, the time slave apparatus 20, and the branching apparatus 30.

符号の説明Explanation of symbols

10 タイムマスタ装置、11 マスタ送信部、12 マスタ受信部、13 ループバック部、14 マスタ往復時間計測部、15 マスタ記憶部、20 タイムスレーブ装置、21 スレーブ送信部、22 スレーブ受信部、23 スレーブ記憶部、24 スレーブ往復時間計測部、25 遅延時間算出部、26 同期時刻算出部、30 分岐装置、31 分岐装置送信部、32 分岐装置受信部、33 分岐装置記憶部、34 支線往復時間計測部、35 本線往復時間計測部、36 補正時間更新部、37 オフセット時間更新部、901 LCD、902 タッチパネル、911 CPU、912 バス、913 ROM、914 RAM、915 通信ボード、920 磁気ディスク装置、921 オペレーティングシステム、922 ウィンドウシステム、923 プログラム群、924 ファイル群。   10 time master device, 11 master transmission unit, 12 master reception unit, 13 loopback unit, 14 master round trip time measurement unit, 15 master storage unit, 20 time slave device, 21 slave transmission unit, 22 slave reception unit, 23 slave storage Unit, 24 slave round trip time measurement unit, 25 delay time calculation unit, 26 synchronization time calculation unit, 30 branch device, 31 branch device transmission unit, 32 branch device reception unit, 33 branch device storage unit, 34 branch line round trip time measurement unit, 35 main line round trip time measurement unit, 36 correction time update unit, 37 offset time update unit, 901 LCD, 902 touch panel, 911 CPU, 912 bus, 913 ROM, 914 RAM, 915 communication board, 920 magnetic disk device, 921 operating system, 922 Window Sys Beam, 923 program group, 924 files.

Claims (6)

二重リング型ネットワークの本線ネットワークと、上記本線ネットワークの一方のリングから分岐し、双方向の伝送路で構成された支線ネットワークとを備える非対称二重リング型のネットワークであって、所定の情報を送信するタイムマスタ装置と、上記タイムマスタ装置が送信した情報に基づき他の装置と処理のタイミングを同期するための同期時刻を算出する複数のタイムスレーブ装置と、本線ネットワークと支線ネットワークとの分岐位置に設けられる分岐装置との複数の装置を備えるネットワークにおける同期システムであり、
上記タイムマスタ装置は、
通信時間を計測するための計測情報を送信するマスタ送信部と、
上記マスタ送信部が送信した計測情報が上記ネットワークを巡って再び戻ってくるまでのマスタ往復時間を計測するマスタ往復時間計測部とを備え、
上記複数のタイムスレーブ装置の各タイムスレーブ装置は、
上記計測情報を受信してから、上記計測情報を受信した装置へ送信するまでのスレーブ往復時間を計測するスレーブ往復時間計測部を備え、
上記分岐装置は、
上記計測情報を受信してから、支線ネットワークから上記計測情報を再び受信して送信するまでの支線往復時間を計測する支線往復時間計測部と、
上記計測情報を受信してから、本線ネットワークから上記計測情報を再び受信して送信するまでの本線往復時間を計測する本線往復時間計測部とを備え、
上記各タイムスレーブ装置は、さらに、
上記マスタ往復時間計測部が計測したマスタ往復時間と、上記スレーブ往復時間計測部が計測したスレーブ往復時間と、上記支線往復時間計測部が計測した支線往復時間と、上記本線往復時間計測部が計測した本線往復時間とに基づき遅延時間を算出する遅延時間算出部を備え、
上記タイムマスタ装置のマスタ送信部は、同期時刻の基準値となる同期情報を送信し、
上記各タイムスレーブ装置は、さらに、
上記同期情報を受信した時刻から上記遅延時間後の時刻を同期時刻として算出する同期時刻算出部
を備えることを特徴とする同期システム。
An asymmetric double ring network comprising a main network of a double ring network and a branch network that is branched from one of the rings of the main network and configured with bidirectional transmission lines. The time master device to transmit, the plurality of time slave devices to calculate the synchronization time for synchronizing the processing timing with other devices based on the information transmitted by the time master device, and the branch positions of the main network and the branch network A synchronization system in a network comprising a plurality of devices with a branch device provided in
The time master device is
A master transmitter for transmitting measurement information for measuring communication time;
A master round trip time measuring unit that measures a master round trip time until the measurement information transmitted by the master transmission unit returns again around the network;
Each time slave device of the plurality of time slave devices is
A slave round trip time measuring unit that measures the slave round trip time from the reception of the measurement information to the transmission of the measurement information to the device,
The branching device is
A branch line round trip time measuring unit that measures a branch line round trip time from reception of the measurement information to reception and transmission of the measurement information from the branch network again;
A main line round trip time measuring unit that measures a main line round trip time from receiving the measurement information to receiving and transmitting the measurement information from the main line network again;
Each of the time slave devices is further
Master round trip time measured by the master round trip time measurement unit, slave round trip time measured by the slave round trip time measurement unit, branch round trip time measured by the branch round trip time measurement unit, and main line round trip time measurement unit A delay time calculation unit that calculates a delay time based on the main line round trip time,
The master transmission unit of the time master device transmits synchronization information serving as a reference value for synchronization time,
Each of the time slave devices is further
A synchronization system comprising a synchronization time calculation unit that calculates a time after the delay time from a time when the synchronization information is received as a synchronization time.
上記タイムマスタ装置のマスタ送信部は、補正時間を含んだ計測情報を送信し、
上記各タイムスレーブ装置は、さらに、
上記計測情報を受信した場合に、上記計測情報に含まれる補正時間を第1の補正時間として記憶するとともに、上記計測情報を再び受信した場合に、上記計測情報に含まれる補正時間を第2の補正時間として記憶するスレーブ記憶部を備え、
上記分岐装置は、さらに、
上記計測情報を受信した場合に、上記計測情報に含まれる補正時間を受信時補正時間として記憶するとともに、上記支線ネットワークを上記計測情報が巡って、上記計測情報を再び受信した場合に、上記計測情報に含まれる補正時間を支線補正時間として記憶する分岐装置記憶部と、
上記計測情報を支線ネットワークから再び受信した場合、上記分岐装置記憶部が記憶した受信時補正時間に上記支線ネットワーク往復時間を加えた時間を新たな補正時間として上記計測情報の補正時間を更新する補正時間更新部を備え、
上記タイムマスタ装置のマスタ送信部は、上記マスタ送信部が送信した計測情報が上記装置を巡って再び戻って場合に上記計測情報に含まれる補正時間と上記マスタ往復時間とを足して2で割った時間を、所定の時間を示す同期ポイントから減じた時間であるオフセット時間を含むオフセット情報を送信し、
上記各タイムスレーブ装置のスレーブ記憶部は、上記オフセット情報を受信した場合に、上記オフセット情報に含まれるオフセット時間をスレーブオフセット時間として記憶し、
上記分岐装置の分岐装置記憶部は、上記オフセット情報を受信した場合に、上記オフセット情報に含まれるオフセット時間を分岐装置オフセット時間として記憶し、
上記分岐装置は、さらに、
上記オフセット情報を支線ネットワークへ送信する場合に、上記本線ネットワーク往復時間から支線補正時間を減じて2で割った時間と、分岐装置オフセット時間とを足した時間を新たなオフセット時間として上記オフセット情報を更新するとともに、支線ネットワークから上記オフセット情報を再び受信した場合、上記分岐装置オフセット時間を新たなオフセット時間として上記オフセット情報を更新するオフセット時間更新部とを備え、
上記各タイムスレーブ装置の遅延時間算出部は、上記スレーブ記憶部が記憶した第2の補正時間から第1の補正時間を減じた時間と上記スレーブ往復時間とを足して2で割った時間と、上記スレーブ記憶部が記憶したスレーブオフセット時間とを足して遅延時間を算出する
ことを特徴とする請求項1記載の同期システム。
The master transmitter of the time master device transmits measurement information including the correction time,
Each of the time slave devices is further
When the measurement information is received, the correction time included in the measurement information is stored as the first correction time, and when the measurement information is received again, the correction time included in the measurement information is set to the second correction time. A slave storage unit that stores the correction time
The branching device further includes:
When the measurement information is received, the correction time included in the measurement information is stored as a correction time at the time of reception, and the measurement information travels around the branch network and the measurement information is received again. A branch device storage unit for storing the correction time included in the information as a branch line correction time;
When the measurement information is received again from the branch line network, the correction for updating the correction time of the measurement information is set as a new correction time by adding the round trip time of the branch network to the correction time at the time of reception stored in the branch device storage unit It has a time update unit,
The master transmission unit of the time master device adds the correction time included in the measurement information and the master round-trip time and divides by 2 when the measurement information transmitted by the master transmission unit returns again around the device. The offset information including the offset time, which is the time obtained by subtracting the predetermined time from the synchronization point indicating the predetermined time,
When the slave storage unit of each time slave device receives the offset information, the offset time included in the offset information is stored as a slave offset time,
The branch device storage unit of the branch device stores the offset time included in the offset information as the branch device offset time when the offset information is received,
The branching device further includes:
When transmitting the offset information to the branch network, the offset information is defined as a new offset time obtained by adding the time obtained by subtracting the branch line correction time from the main network round-trip time and dividing by 2 and the branch device offset time. An update time update unit that updates the offset information with the branch device offset time as a new offset time when the offset information is received again from the branch line network.
The delay time calculation unit of each of the time slave devices includes a time obtained by adding the time obtained by subtracting the first correction time from the second correction time stored in the slave storage unit and the slave round-trip time and dividing by two. The synchronization system according to claim 1, wherein the delay time is calculated by adding the slave offset time stored in the slave storage unit.
上記タイムマスタ装置のマスタ送信部は、ネットワーク稼動時に計測情報とオフセット情報とを送信するとともに、ネットワーク稼動後は同期情報のみを送信する
ことを特徴とする請求項2記載の同期システム。
3. The synchronization system according to claim 2, wherein the master transmission unit of the time master device transmits measurement information and offset information when the network is operating, and transmits only the synchronization information after the network is operating.
上記タイムマスタ装置は、上記二重リング型ネットワークの本線ネットワークに設けられ、第1の装置と第2の装置との2つの装置と接続され、
上記タイムマスタ装置は、さらに、
上記マスタ送信部が計測情報を上記第1の装置へ送信した場合に、上記計測情報を上記第2の装置から受信すると、上記計測情報を上記第2の装置へ送信するループバック部を備え、
上記マスタ往復時間計測部は、上記マスタ送信部が計測情報を上記第1の装置へ送信した場合に、上記計測情報を上記第1の装置から受信するまでの時間をマスタ往復時間として計測する
ことを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の同期システム。
The time master device is provided in the main network of the double ring network and is connected to two devices, a first device and a second device,
The time master device further includes:
When the master transmission unit transmits measurement information to the first device, the master transmission unit includes a loopback unit that transmits the measurement information to the second device when the measurement information is received from the second device.
The master round trip time measurement unit measures, as the master round trip time, a time until the measurement information is received from the first device when the master transmission unit transmits the measurement information to the first device. The synchronization system according to any one of claims 1 to 3, wherein:
上記タイムマスタ装置のマスタ送信部は、計測情報とオフセット情報と同期情報とを上記第1の装置と上記第2の装置との両方へ送信し、
上記各タイムスレーブ装置の遅延時間算出部は、上記第1の装置へ送信された計測情報と上記第1の装置へ送信されたオフセット情報とに基づき算出された情報から第1の遅延時間を算出するとともに、上記第2の装置へ送信された計測情報と上記第2の装置へ送信されたオフセット情報とに基づき算出された情報から第2の遅延時間を算出し、
上記各タイムスレーブ装置の同期時刻算出部は、上記第1の装置へ送信された同期情報を受信した時刻から上記第1の遅延時間後の時刻を第1の同期時刻として算出するとともに、上記第2の装置へ送信された同期情報を受信した時刻から上記第2の遅延時間後の時刻を第2の同期時刻として算出する
ことを特徴とする請求項4に記載の同期システム。
The master transmission unit of the time master device transmits measurement information, offset information, and synchronization information to both the first device and the second device,
The delay time calculation unit of each time slave device calculates a first delay time from information calculated based on the measurement information transmitted to the first device and the offset information transmitted to the first device. And calculating the second delay time from the information calculated based on the measurement information transmitted to the second device and the offset information transmitted to the second device,
The synchronization time calculation unit of each time slave device calculates the time after the first delay time from the time when the synchronization information transmitted to the first device is received as the first synchronization time, and 5. The synchronization system according to claim 4, wherein a time after the second delay time is calculated as a second synchronization time from a time at which the synchronization information transmitted to the second device is received.
上記複数のタイムスレーブ装置の所定のタイムスレーブ装置は、上記二重リング型ネットワークの本線ネットワークに設けられ、第3の装置と第4の装置との2つの装置と接続され、
上記所定のタイムスレーブ装置は、さらに、
同期情報を上記第3の装置と上記第4の装置とのいずれの装置から初めて受信したかを判定するポート判定部を備え、
上記各タイムスレーブ装置の同期時刻算出部は、上記同期情報を受信した時刻から、上記ポート判定部が上記同期情報を受信したと判定した装置から初めて受信した計測情報とオフセット情報とに基づき算出された遅延時間後の時刻を同期時刻として算出する
ことを特徴とする請求項5に記載の同期システム。
The predetermined time slave device of the plurality of time slave devices is provided in the main network of the double ring network, and is connected to two devices, a third device and a fourth device,
The predetermined time slave device further includes:
A port determination unit for determining whether the synchronization information is received for the first time from the third device or the fourth device;
The synchronization time calculation unit of each time slave device is calculated based on the measurement information and offset information received for the first time from the device that the port determination unit has determined to receive the synchronization information from the time when the synchronization information is received. 6. The synchronization system according to claim 5, wherein a time after the delay time is calculated as a synchronization time.
JP2007301969A 2007-11-21 2007-11-21 Synchronization system Expired - Fee Related JP5127416B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301969A JP5127416B2 (en) 2007-11-21 2007-11-21 Synchronization system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007301969A JP5127416B2 (en) 2007-11-21 2007-11-21 Synchronization system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011261169A Division JP5127977B2 (en) 2011-11-30 2011-11-30 Synchronization system, time master device, time slave device, and synchronization method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009130519A true JP2009130519A (en) 2009-06-11
JP2009130519A5 JP2009130519A5 (en) 2012-01-19
JP5127416B2 JP5127416B2 (en) 2013-01-23

Family

ID=40821028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007301969A Expired - Fee Related JP5127416B2 (en) 2007-11-21 2007-11-21 Synchronization system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5127416B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074772A (en) * 2010-09-27 2012-04-12 Nec Embedded Products Ltd Module, module control device, module control system, time synchronization method and program
WO2012114517A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 三菱電機株式会社 Master device and slave device and time synchronization method
JP2013048477A (en) * 2012-10-30 2013-03-07 Mitsubishi Electric Corp Synchronization system, time master device, time slave device, and synchronization method
TWI508494B (en) * 2013-07-19 2015-11-11 Mitsubishi Electric Corp Ring-like synchronization network system and time slave station
JP2017514378A (en) * 2014-04-30 2017-06-01 オムロン株式会社 Connection of multiple slave units to a master control unit in a distributed control system

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302939A (en) * 1988-05-31 1989-12-06 Toshiba Corp Sampling time synchronization system
JPH025654A (en) * 1988-06-24 1990-01-10 Hitachi Cable Ltd Signal synchronizing system
JPH06120960A (en) * 1992-10-09 1994-04-28 Toshiba Corp Trunk station
JPH06216890A (en) * 1992-11-03 1994-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for synchronizing local time scale with reference time scale
JPH0730569A (en) * 1993-07-07 1995-01-31 Toshiba Corp Branch line lan station
JPH08214019A (en) * 1995-02-06 1996-08-20 Fuji Electric Co Ltd Fault detection method for duplicate communication system
JPH09326817A (en) * 1996-06-06 1997-12-16 West Japan Railway Co Data transmitter for vehicle control
JP2002237824A (en) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Ltd Method for serving information
JP2004320657A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Time synchronizing system, method for time synchronizing, master station, slave station and relay station
JP2006262461A (en) * 2005-03-14 2006-09-28 Agilent Technol Inc Application of a plurality of timing synchronous domains
JP2007267030A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Yamaha Corp Audio network system having output delay correction function

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302939A (en) * 1988-05-31 1989-12-06 Toshiba Corp Sampling time synchronization system
JPH025654A (en) * 1988-06-24 1990-01-10 Hitachi Cable Ltd Signal synchronizing system
JPH06120960A (en) * 1992-10-09 1994-04-28 Toshiba Corp Trunk station
JPH06216890A (en) * 1992-11-03 1994-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method for synchronizing local time scale with reference time scale
JPH0730569A (en) * 1993-07-07 1995-01-31 Toshiba Corp Branch line lan station
JPH08214019A (en) * 1995-02-06 1996-08-20 Fuji Electric Co Ltd Fault detection method for duplicate communication system
JPH09326817A (en) * 1996-06-06 1997-12-16 West Japan Railway Co Data transmitter for vehicle control
JP2002237824A (en) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Ltd Method for serving information
JP2004320657A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Time synchronizing system, method for time synchronizing, master station, slave station and relay station
JP2006262461A (en) * 2005-03-14 2006-09-28 Agilent Technol Inc Application of a plurality of timing synchronous domains
JP2007267030A (en) * 2006-03-28 2007-10-11 Yamaha Corp Audio network system having output delay correction function

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074772A (en) * 2010-09-27 2012-04-12 Nec Embedded Products Ltd Module, module control device, module control system, time synchronization method and program
WO2012114517A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 三菱電機株式会社 Master device and slave device and time synchronization method
DE112011104955T5 (en) 2011-02-25 2013-11-21 Mitsubishi Electric Corporation Master device and slave device and time synchronization method
TWI424320B (en) * 2011-02-25 2014-01-21 Mitsubishi Electric Corp Master device, slave device and method of time synchronization
JP5456202B2 (en) * 2011-02-25 2014-03-26 三菱電機株式会社 Master device, slave device, and time synchronization method
US9312974B2 (en) 2011-02-25 2016-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Master apparatus and slave apparatus and time-synchronization method
JP2013048477A (en) * 2012-10-30 2013-03-07 Mitsubishi Electric Corp Synchronization system, time master device, time slave device, and synchronization method
TWI508494B (en) * 2013-07-19 2015-11-11 Mitsubishi Electric Corp Ring-like synchronization network system and time slave station
KR20160019505A (en) 2013-07-19 2016-02-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Ring-shaped synchronous network system and time slave station
US9883474B2 (en) 2013-07-19 2018-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Ring-shaped synchronous network system and time slave station
JP2017514378A (en) * 2014-04-30 2017-06-01 オムロン株式会社 Connection of multiple slave units to a master control unit in a distributed control system
US10498553B2 (en) 2014-04-30 2019-12-03 Omron Corporation Connecting a plurality of slave units to a master control unit in a distributed control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5127416B2 (en) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101109897B1 (en) Server time protocol messages and methods
JP5792884B2 (en) Method, apparatus and system for time distribution in a communication network
US9300558B2 (en) Delay measurement system and delay measurement method, as well as delay measurement device and delay measurement program
EP2798506B1 (en) Multi-protocol i/o interconnect time synchronization
KR101484871B1 (en) Master device and slave device and time synchronization method
US10075253B2 (en) Methods and nodes for handling delay information in synchronisation packets
WO2011010345A1 (en) Synchronous control system including a master device and a slave device, and synchronous control method for controlling the same
JP5127416B2 (en) Synchronization system
WO2013101393A1 (en) Multi-protocol i/o interconnect time synchronization
CN104115432A (en) Method and apparatus for communicating time information between time-aware devices
EP2448168A1 (en) Method and system for bearing time synchronization protocol in optical transport network
CN103546268B (en) The compensation method of a kind of system time and equipment
CN108599888A (en) A kind of distributed network clock synchronizing system
CN108173718A (en) The system and method for BFD link detectings and assessment based on SD-WAN scenes
CN110492967A (en) A kind of method for synchronizing time, trunking and device
JP5506890B2 (en) Synchronization system, time master device, time slave device, and synchronization method
US20190215231A1 (en) Log information generation apparatus, information processing system, log information generation method, and non-transitory recording medium storing a log information generation program
CN101692632B (en) Method and device for supporting transmission clock
JP5127977B2 (en) Synchronization system, time master device, time slave device, and synchronization method
CN101420281B (en) Method and arrangement for transferring a time of day value between network elements
CN110601786B (en) Time synchronization method, relay equipment and device
JP2009239450A (en) Route change type network device and system
JP2018207352A (en) Network connection method
JP2005303761A (en) Receiving device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5127416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees