JP2009127322A - Curing method of lining concrete and curing member thereof - Google Patents
Curing method of lining concrete and curing member thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009127322A JP2009127322A JP2007304388A JP2007304388A JP2009127322A JP 2009127322 A JP2009127322 A JP 2009127322A JP 2007304388 A JP2007304388 A JP 2007304388A JP 2007304388 A JP2007304388 A JP 2007304388A JP 2009127322 A JP2009127322 A JP 2009127322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curing
- lining concrete
- sheet material
- arch
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001723 curing Methods 0.000 title claims abstract description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 77
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、覆工コンクリートの養生方法及び養生部材に関するものである。 The present invention relates to a method for curing lining concrete and a curing member.
トンネル壁面に打設された覆工コンクリートの養生方法としては、保水シートで覆うか若しくは散水によって湿潤状態を維持する方法が一般的であるが、保水シートは覆工コンクリートのアーチ部分に密着保持し難く、また、散水は頻繁に行う必要があり、いずれの方法にも問題点がある。 As a method of curing the lining concrete placed on the tunnel wall surface, it is common to cover it with a water-retaining sheet or maintain a wet state by watering, but the water-retaining sheet is held in close contact with the arch portion of the lining concrete. It is difficult, and it is necessary to perform watering frequently, and both methods have problems.
そこで、例えば特許文献1には、覆工コンクリートの表面に密着する保水シートと、この保水シートを押える該保水シートと略同面積の可撓板と、この可撓板を押える馬蹄形の可撓性パイプとで構成され、馬蹄形の可撓性パイプの戻り弾性によって可撓板と保水シートとを覆工コンクリートの表面に押え付けることで、保水シートの密着状態を保持する養生装置が記載されている。 Therefore, for example, Patent Document 1 discloses a water retention sheet that is in close contact with the surface of the lining concrete, a flexible plate that has the same area as the water retention sheet that holds the water retention sheet, and a horseshoe-shaped flexibility that holds the flexible plate. A curing device is described that is configured with a pipe and holds the water-retaining sheet in close contact by pressing the flexible plate and the water-retaining sheet against the surface of the lining concrete by the return elasticity of the horseshoe-shaped flexible pipe. .
しかしながら、特許文献1に係る養生装置は、保水シートと略同面積の可撓板で保水シートを押えるため、非常に大きな可撓板が必要となり、また、この可撓板を押える可撓性パイプとしても径大なものが必要となり、従って、支保材が過大且つ過重となり、それだけ設置作業が厄介となる。更に、これらの保水シート及び支保材を、狭いトンネル内の覆工コンクリートの表面で組み立てるため、この点においても設置作業が厄介となり、現場作業性に著しく劣り、極めて実用性に乏しい。 However, since the curing device according to Patent Document 1 presses the water retaining sheet with a flexible plate having approximately the same area as the water retaining sheet, a very large flexible plate is required, and the flexible pipe that holds the flexible plate is used. However, a large-diameter material is required, so that the supporting material becomes excessive and heavy, and the installation work becomes complicated accordingly. Furthermore, since these water-retaining sheets and supporting materials are assembled on the surface of the lining concrete in a narrow tunnel, the installation work is troublesome in this respect as well, and the workability at the site is remarkably inferior and the practicality is extremely poor.
本発明は、上述のような現状に鑑みなされたもので、極めて簡易な構成にして直接覆工コンクリートの表面で組み立てる必要がない養生部材を用いることで、従来に比し設置作業を著しく簡単に行え、現場作業性が良好でコスト安にして極めて実用性に秀れた覆工コンクリートの養生方法及び養生部材を提供するものである。 The present invention has been made in view of the current situation as described above, and by using a curing member that does not need to be assembled directly on the surface of the lining concrete with a very simple configuration, installation work is significantly easier than before. It is possible to provide a curing method and a curing member for lining concrete that can be performed, have excellent workability on site, are inexpensive and extremely excellent in practicality.
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。 The gist of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
トンネルTの壁面に打設された覆工コンクリートの養生方法であって、縦部材5と横部材6とを組み合わせて成り前記覆工コンクリート1のアーチ部1aに沿ってアーチ状に湾曲せしめた可撓性を有する支保材2に、シート材3を設けた養生部材4を前記アーチ部1aの表面12に設け、前記支保材2の戻り弾性によって前記シート材3を前記覆工コンクリート1に押し付けて該覆工コンクリート1を養生することを特徴とする覆工コンクリートの養生方法に係るものである。
A method for curing lining concrete placed on the wall surface of a tunnel T, which is a combination of a
また、請求項1記載の覆工コンクリートの養生方法において、前記養生部材4は、前記縦部材5同士を前記横部材6で連結した梯子状の支保材2に長方形状のシート材3を設けたものであることを特徴とする覆工コンクリートの養生方法に係るものである。
Further, in the curing method for lining concrete according to claim 1, the
また、請求項1,2いずれか1項に記載の覆工コンクリートの養生方法において、前記縦部材5及び前記横部材6として可撓性を有する管体を採用したことを特徴とする覆工コンクリートの養生方法に係るものである。
Moreover, in the curing method of the lining concrete according to any one of claims 1 and 2, the lining concrete is characterized in that a flexible tubular body is adopted as the
また、請求項1〜3いずれか1項に記載の覆工コンクリートの養生方法において、前記縦部材5及び前記横部材6として材質及び管径が同一のものを採用したことを特徴とする覆工コンクリートの養生方法に係るものである。
Moreover, in the curing method of the lining concrete of any one of Claims 1-3, the same material and pipe diameter as the said
また、請求項1〜4いずれか1項に記載の覆工コンクリートの養生方法において、前記縦部材5若しくは前記横部材6として複数の短尺管をジョイント部7を介して連結して成るものを採用したことを特徴とする覆工コンクリートの養生方法に係るものである。
The lining concrete curing method according to any one of claims 1 to 4, wherein the
また、請求項1〜5いずれか1項に記載の覆工コンクリートの養生方法において、前記縦部材5として長さ調整自在な伸縮機構8が設けられているものを採用したことを特徴とする覆工コンクリートの養生方法に係るものである。
Further, in the curing method for lining concrete according to any one of claims 1 to 5, a cover provided with an
また、請求項1〜6いずれか1項に記載の覆工コンクリートの養生方法において、前記縦部材5同士を前記横部材6で連結した梯子状の支保材2に長方形状のシート材3を設けて成る養生部材4を複数並設して前記覆工コンクリート1を養生することを特徴とする覆工コンクリートの養生方法に係るものである。
Further, in the curing method for lining concrete according to any one of claims 1 to 6, a
また、トンネルTの壁面に打設された覆工コンクリートの養生方法であって、前記覆工コンクリート1の表面にシート材3を設け、このシート材3に縦部材5と横部材6とを組み合わせて成り、覆工コンクリート1のアーチ部1aに沿ってアーチ状に湾曲せしめた可撓性を有する支保材2を設け、この支保材2の戻り弾性によって前記シート材3を前記覆工コンクリート1に押し付けて該覆工コンクリート1を養生することを特徴とする覆工コンクリートの養生方法に係るものである。
Further, it is a curing method for lining concrete placed on the wall surface of the tunnel T, and a
また、トンネルTの壁面に打設された覆工コンクリートのアーチ部1aに設けられ、このアーチ部1aの養生を行う養生部材であって、前記覆工コンクリート1のアーチ部1aに沿ってアーチ状に湾曲可能な可撓性を有する支保材2と該支保材2に設けられるシート材3とから成り、前記支保材2は、前記アーチ部1aのアーチ形状に沿って配設される縦部材5と該縦部材5同士を連結する横部材6とを組み合わせて構成されていることを特徴とする養生部材に係るものである。
Further, it is a curing member that is provided on the arch portion 1a of the lining concrete placed on the wall surface of the tunnel T, and cures the arch portion 1a, and is arched along the arch portion 1a of the lining concrete 1 The support member 2 has a flexible support material 2 that can be bent and a
また、請求項9記載の養生部材において、前記縦部材5及び前記横部材6として可撓性を有する管体が採用されていることを特徴とする養生部材に係るものである。
The curing member according to
また、請求項9,10いずれか1項に記載の養生部材において、前記縦部材5及び前記横部材6として材質及び管径が同一のものが採用されていることを特徴とする養生部材に係るものである。
Further, in the curing member according to any one of
また、請求項9〜11いずれか1項に記載の養生部材において、前記縦部材5若しくは前記横部材6として複数の短尺管をジョイント部7を介して連結して成るものが採用されていることを特徴とする養生部材に係るものである。
Further, in the curing member according to any one of
また、請求項9〜12いずれか1項に記載の養生部材において、前記縦部材5には長さ調整自在な伸縮機構8が設けられていることを特徴とする養生部材に係るものである。
The curing member according to any one of
本発明は上述のようにするから、従来に比し設置作業を著しく簡単に行え、現場作業性が良好でコスト安にして極めて実用性に秀れた覆工コンクリートの養生方法及び養生部材となる。 Since the present invention is as described above, installation work can be remarkably simplified as compared with the prior art, and a method for curing lining concrete and a curing member that is excellent in field workability, cost-effective and extremely practical can be obtained. .
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。 An embodiment of the present invention which is considered to be suitable will be briefly described with reference to the drawings showing the operation of the present invention.
アーチ状に湾曲した縦部材5の戻り弾性によりシート材3をアーチ部1aに押え付けるため、他の押え機構が不要で構成がそれだけ簡易となる。
Since the
特に、アーチ部1aに沿って配設される縦部材5と該縦部材5同士を連結する横部材6とを組み合わせて成る支保材2を用いるから、横部材6により支保材構造の安定性が確保され、しかも、特許文献1に開示されるような保水シートと略同面積の可撓板が不要で、従って、過大且つ過重な支保材が不要となる。よって、それだけ運搬・設置作業が簡単となり、現場作業性が著しく向上することになる。
In particular, since the support member 2 formed by combining the
即ち、例えば縦部材5同士を横部材6で連結した梯子状の支保材2に長方形状のシート材3を設けて養生部材4を作製した後、この養生部材4をアーチ状に湾曲させてアーチ部1aに沿設する際、支保材2及びシート体3の組み付けは、現場(トンネルT内)若しくは現場でない工場等の別の場所で行うことができる。更に、このトンネルT若しくは別の場所で組み付けた薄平板状の養生部材4は軽量で運搬は容易となり、この養生部材4をトンネル内の設置箇所に運搬し、覆工コンクリートのアーチ部1aのアーチ形状に沿って湾曲させるという設置作業を極めて簡単に行えることになる。
That is, for example, after the
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。 Specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施例は、トンネルTの壁面に打設された覆工コンクリートの養生方法であって、縦部材5と横部材6とを組み合わせて成り前記覆工コンクリート1のアーチ部1aに沿ってアーチ状に湾曲せしめた可撓性を有する支保材2に、シート材3を設けた養生部材4を前記アーチ部1aの表面12に設け、前記支保材2の戻り弾性によって前記シート材3を前記覆工コンクリート1に押し付けて該覆工コンクリート1を養生するものである。
The present embodiment is a curing method for lining concrete placed on the wall surface of a tunnel T, which is formed by combining a
具体的には本実施例は、図1,2に図示したように、トンネルTの壁面に打設された覆工コンクリート1(トンネル壁面の形成に従って順次打設若しくはトンネル壁面全面を形成したのちまとめて打設)を養生する際、シート材3(所定厚さを有する断熱材)の(アーチ部1aに密着しない側の面の)左右の側端部に縦部材5を夫々(シート材3の側端からはみ出ないように)取り付けると共に、この縦部材5同士を横部材6で連結して、梯子状の支保材2と長方形状のシート材3とから成る養生部材4(図3参照)を複数作製した後、この複数の養生部材4を順次アーチ状に湾曲させてアーチ部1aに並設状態に沿設し、支保材2の戻り弾性によってシート材3をアーチ部1aの表面12に密着させて養生を行うものである。図中、符号1bは、覆工コンクリート1の底部である。
Specifically, as shown in FIGS. 1 and 2, the present embodiment summarizes the lining concrete 1 cast on the wall surface of the tunnel T (sequentially placed according to the formation of the tunnel wall surface or the entire tunnel wall surface is formed. When the
また、覆工コンクリート1は、底部(インバート)と該底部に立設される側壁と該側壁上に設けられるクラウン(アーチ)とで構成されるのが一般的であるが、本実施例におけるアーチ部1aは、上記クラウンと側壁とを含む概念である。即ち、本実施例の覆工コンクリート1は、アーチ部1aと底部1bとで構成されるが、このアーチ部1aの裾部分(底部1bとの連設部)が底部1bに対して略垂直な垂直壁状であっても緩やかに広がる傾斜壁状であっても同様に養生可能である。 The lining concrete 1 is generally composed of a bottom (invert), a side wall standing on the bottom, and a crown (arch) provided on the side wall. The part 1a is a concept including the crown and the side wall. That is, the lining concrete 1 of the present embodiment is composed of the arch portion 1a and the bottom portion 1b, and the skirt portion (connected portion with the bottom portion 1b) of the arch portion 1a is substantially perpendicular to the bottom portion 1b. A vertical wall shape or an inclined wall shape that gently spreads can be cured similarly.
尚、支保材2とシート材3とは、プラスチック製の取付治具(バンド)を用いて連結する。また、本実施例においては、養生部材4を(縦部材5同士及びシート材3同士が隣接するように)互いに密着状態で複数並設しているが、互いに離間状態で複数並設しても良い。この場合、養生部材4同士の間に適宜シート材3を配設する。また、養生部材4を複数並設せずに1つの養生部材4を順次使用して養生を行っても良い。
The support material 2 and the
本実施例においては、縦部材5及び横部材6として可撓性を有する管体(パイプ)であって、縦部材5及び横部材6として材質及び管径が同一のものを採用している。尚、可撓性を有するものであればパイプ(中空部材)に限らず、中実部材を採用しても良い。
In this embodiment, the
具体的には、塩化ビニル製の複数の短尺管をジョイント部7(パイプジョイント)を介して連結することで縦部材5を形成し、1つの短尺管をそのまま横部材6として用いている。尚、横部材6も複数の短尺管をジョイント部7を介して連結して形成しても良い。また、塩化ビニル製に限らず、可撓性を有する材料であれば塩化ビニル以外の樹脂材料製等、他の管体を採用しても良い。
Specifically, the
従って、縦部材5と横部材6として同一材料を用いることで、資材入手、部材間の転用、他用途への転用が容易となり、それだけコスト安となる。また、パイプジョイントを用いることで、支保材2を簡便に組み立てることが可能で、取り扱いが容易となり、更に、拡大縮小が可能でどのトンネル断面にも適用可能となり、解体・撤去後の保管も容易となる。
Therefore, by using the same material as the
また、縦部材5の長手方向両端部寄り位置には、夫々長さ調整自在な伸縮機構8が設けられている。
In addition, at the positions closer to both ends in the longitudinal direction of the
具体的には、図4に図示したように、縦部材5を形成する短尺管内に一部が挿入されるボルト9と該ボルト9と螺合する一対のナット10とワッシャ11とで構成され、一対のナット10を相対的に近接若しくは離間する方向に螺動させることで、ボルト9の短尺管からの突出度合いを調整し(ボルト9の露出長さを短縮若しくは伸長せしめて)適宜縦部材の長さ調整を行う。尚、本実施例においては、ボルト・ナット構造を採用しているが、例えばエアシリンダーや油圧シリンダー等、他の構造を採用しても良い。
Specifically, as shown in FIG. 4, the
従って、アーチ部1aの形状(アーチ長)に応じて適宜縦部材5の長さを調整でき、安定的にアーチ部1aに沿設せしめておくことが可能となる。また、設置作業時に縮めた状態で作業でき、伸ばすことでシート材3をアーチ部1aの壁面に密着せしめた状態を良好に維持できることになり、支保材2を安定的に固定しておくことができると共に養生を良好に行えることになる。
Therefore, the length of the
また、上述したように横部材6は1つの短尺管から構成されているから、1つ1つの養生部材4は幅狭いものであり、トンネル内でも容易に組み立てることが可能で(勿論トンネル外の工場等で作製して運搬することも容易)、複数の養生部材4をアーチ部1aの奥行き方向に並設することで、どのような長さのトンネルTにも対応可能となり、極めて作業性及び汎用性に秀れることになる。更に、養生部材4はシート(可撓性)と可撓性パイプとで構成されるため軽量となり、それだけ組立、運搬、設置、撤去が容易となる。
Further, as described above, since the
本実施例は上述のようにするから、アーチ状に湾曲した縦部材5の戻り弾性によりシート材3をアーチ部1aの表面12に押え付けるため、他の押え機構が不要で構成がそれだけ簡易となる。
Since the present embodiment is as described above, the
特に、アーチ部1aに沿って配設される縦部材5と該縦部材5同士を連結する横部材6とを組み合わせて成る支保材2を用いるから、横部材6により支保材構造の安定性が確保され、しかも、特許文献1に開示されるような保水シートと略同面積の可撓板が不要で、従って、過大且つ過重な支保材が不要となる。よって、それだけ運搬・設置作業が簡単となり、現場作業性が著しく向上することになる。
In particular, since the support member 2 formed by combining the
即ち、シート材3の左右の側端部に縦部材5を夫々取り付けると共に、この縦部材5同士を横部材6で連結して、梯子状の支保材2と長方形状のシート材3とから成る養生部材4を作製した後、この養生部材4をアーチ状に湾曲させてアーチ部1aに沿設する際、支保材2及びシート体3の組み付けは、現場(トンネルT内)若しくは現場でない工場等の別の場所で行うことができる。更に、このトンネルT若しくは別の場所で組み付けた薄平板状の養生部材4は軽量で運搬は容易となり、この養生部材4をトンネル内の設置箇所に運搬し、覆工コンクリートのアーチ部1aのアーチ形状に沿って湾曲させるという設置作業を極めて簡単に行えることになる。
That is, the
また、養生部材4に吊り下げることで、トンネル壁面に傷を付けることなく照明や電線の横断が可能でそれだけ作業性に秀れることになる。更に、養生部材4により漏水区間での水滴の落下防止も行うことが可能で汎用性にも秀れることになる。
Moreover, by suspending it on the curing
よって、本実施例は、従来に比し設置作業を著しく簡単に行え、現場作業性が良好でコスト安にして極めて実用性に秀れたものとなる。 Therefore, the present embodiment can perform installation work remarkably easily as compared with the prior art, has excellent on-site workability, low cost, and extremely excellent practicality.
1 覆工コンクリート
1a アーチ部
2 支保材
3 シート材
4 養生部材
5 縦部材
6 横部材
7 ジョイント部
8 伸縮機構
12 表面
T トンネル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Covering concrete 1a Arch part 2
12 surface T tunnel
Claims (13)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007304388A JP4959521B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Curing method for lining concrete |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007304388A JP4959521B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Curing method for lining concrete |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009127322A true JP2009127322A (en) | 2009-06-11 |
JP4959521B2 JP4959521B2 (en) | 2012-06-27 |
Family
ID=40818528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007304388A Active JP4959521B2 (en) | 2007-11-26 | 2007-11-26 | Curing method for lining concrete |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4959521B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014134014A (en) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Nishimatsu Constr Co Ltd | Pipe joint |
CN108533284A (en) * | 2018-02-01 | 2018-09-14 | 中铁十二局集团有限公司 | A kind of tunnel cross-section just builds construction technology |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10102774A (en) * | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Ohbayashi Corp | Wet curing device for concrete |
JPH10102773A (en) * | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Ohbayashi Corp | Wet curing device for concrete |
JP2007231518A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Kumagai Gumi Co Ltd | Curing method for lining concrete for tunnel, molded by using travelling form |
-
2007
- 2007-11-26 JP JP2007304388A patent/JP4959521B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10102774A (en) * | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Ohbayashi Corp | Wet curing device for concrete |
JPH10102773A (en) * | 1996-09-26 | 1998-04-21 | Ohbayashi Corp | Wet curing device for concrete |
JP2007231518A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Kumagai Gumi Co Ltd | Curing method for lining concrete for tunnel, molded by using travelling form |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014134014A (en) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Nishimatsu Constr Co Ltd | Pipe joint |
CN108533284A (en) * | 2018-02-01 | 2018-09-14 | 中铁十二局集团有限公司 | A kind of tunnel cross-section just builds construction technology |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4959521B2 (en) | 2012-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
IT1318179B1 (en) | INTEGRAL THREADED JOINT FOR PIPES. | |
ITRM20020234A1 (en) | THREADED JOINT FOR PIPES. | |
ITRM20020445A1 (en) | THREADED JOINT FOR PIPES. | |
ITRM20020274A0 (en) | THREADED JOINT FOR PIPE. | |
JP2017190608A (en) | Tunnel step forming beam structure, and establishment method for cover concrete reinforcing bar | |
JP4959521B2 (en) | Curing method for lining concrete | |
NO20053011D0 (en) | Installation for manufacturing wound rigid tubular pipes. | |
EA200601436A1 (en) | PIPE INSERT | |
JP5175655B2 (en) | Basic penetration sleeve | |
KR101714420B1 (en) | Structure-type join system | |
ATE450763T1 (en) | SOLAR COLLECTOR | |
JP2006265912A (en) | Timbering device and timbering construction method | |
JP5291498B2 (en) | Header fixing tool and header fixing structure | |
JP2016160583A (en) | Reinforcing bar fastener used in water-tight tunnel construction | |
KR100797765B1 (en) | Built-in electric cable wiring structure | |
US7220080B1 (en) | Sag correction system | |
JP3223464U (en) | Reinforcing bar fixture for watertight tunnel construction | |
JP5335750B2 (en) | Bird harm prevention body and bird harm prevention tool | |
US10577815B1 (en) | Adjustable beam sleeve device | |
JP5364493B2 (en) | Header fixing tool and header fixing structure | |
JP3150938U (en) | sleeve | |
DE502007000625D1 (en) | Device for producing a sealing arrangement for pipes and manhole structures | |
IT250169Y1 (en) | DEVICE FOR ANCHORING PIPES AND PIPES IN GENERAL | |
RU2008112525A (en) | DEVICE FOR STRENGTHENING SMOK REINFORCED CONCRETE PIPES | |
DK2006468T3 (en) | Holder for pipes passing through building or room covers, such as chimneys |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4959521 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |