JP2009124368A - Communication terminal device, display control method thereof, and program - Google Patents

Communication terminal device, display control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009124368A
JP2009124368A JP2007295234A JP2007295234A JP2009124368A JP 2009124368 A JP2009124368 A JP 2009124368A JP 2007295234 A JP2007295234 A JP 2007295234A JP 2007295234 A JP2007295234 A JP 2007295234A JP 2009124368 A JP2009124368 A JP 2009124368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
communication terminal
terminal device
information
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007295234A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohito Ando
友人 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007295234A priority Critical patent/JP2009124368A/en
Publication of JP2009124368A publication Critical patent/JP2009124368A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To protect privacy and maintain a stable human relationship without designating confidential persons. <P>SOLUTION: A communication terminal device has a human estimation rule storage part 1 which stores human estimation rules to estimate a person who will access objects that are information managed by the communication terminal device, a human estimation part 2 which estimates a person who will access objects based on the human estimation rules, and an object processing method determination part 3 which determines a processing content for objects and processes the objects according to the determined processing content if it is presumed that the person estimated by the human estimation part 2 accesses the objects. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信端末装置、通信端末装置の表示制御方法およびプログラムに関し、特にプライバシーの保護方法の改良に関するものである。   The present invention relates to a communication terminal device, a display control method for the communication terminal device, and a program, and more particularly to an improvement of a privacy protection method.

プライバシー保護に関する通信端末装置は数多く考案されている。
特許文献1には、標準的なシークレットモードについて記載されている。特許文献1に記載されたシークレットモードを使った方式は、あらかじめ指定された秘匿対象人物に関するオブジェクトを提示されないようにフィルタリングして提示する方式である。
特許文献2には、メール数を確認する方法における標準的なシークレットモードについて記載されている。
特許文献3には、シークレット状態と通常状態を簡単に切り換えられるシークレットモードについて記載されている。このシークレット状態における構成は、基本的に、標準的なシークレットモードと同じである。
Many communication terminal devices for privacy protection have been devised.
Patent Document 1 describes a standard secret mode. The method using the secret mode described in Patent Document 1 is a method of filtering and presenting objects related to a confidential target person specified in advance so as not to be presented.
Patent Document 2 describes a standard secret mode in a method for confirming the number of emails.
Patent Document 3 describes a secret mode in which a secret state and a normal state can be easily switched. The configuration in this secret state is basically the same as the standard secret mode.

特許文献4には、代替メールを表示するシークレットモードについて記載されている。
特許文献5には、代替メールを着信時に表示するシークレットモードについて記載されている。
特許文献6には、代替人物名を表示するシークレットモードについて記載されている。
特許文献7には、ダミー情報を表示するシークレットモードについて記載されている。特許文献7には、対象オブジェクトとして、電話帳情報、スケジュール情報、データフォルダ情報、発信履歴情報、着信履歴情報が挙げられている。また、ダミー情報には、あらかじめインストールされている情報のほかに、実情報を基にユーザが加工しておいた情報も含まれている。
Patent Document 4 describes a secret mode for displaying an alternative mail.
Patent Document 5 describes a secret mode for displaying an alternative mail when an incoming call is received.
Patent Document 6 describes a secret mode for displaying a substitute person name.
Patent Document 7 describes a secret mode for displaying dummy information. Patent Document 7 lists telephone directory information, schedule information, data folder information, outgoing call history information, and incoming call history information as target objects. The dummy information includes information that has been processed by the user based on actual information, in addition to information that is installed in advance.

特許文献8には、秘匿対象人物を動的に指定できるシークレットモードについて記載されている。秘匿対象人物はあらかじめユーザによって設定されており、ユーザが設定したボタン手順を押すことにより、その人物を秘匿することができる。特許文献8には、人物を秘匿するためのトリガとして、ボタンを押す手順、ボタンを一定時間押す手順、形状を変更する手順、が挙げられている。
以上の関連方式を基本的な構成に従い分類すると、以下の関連方式1、関連方式2、関連方式3の3パターンに分別できる。
Patent Document 8 describes a secret mode in which a concealment target person can be dynamically specified. The person to be concealed is set in advance by the user, and the person can be concealed by pressing a button procedure set by the user. In Patent Document 8, as a trigger for concealing a person, a procedure for pressing a button, a procedure for pressing a button for a predetermined time, and a procedure for changing a shape are listed.
If the above related methods are classified according to the basic configuration, they can be classified into the following three patterns of related method 1, related method 2, and related method 3.

[関連方式1]
特許文献1、特許文献2、特許文献3に記載された方式は、標準的なシークレットモードを使う方式であると分類できる。これらの特許文献1〜3に記載された方式を、関連方式1と呼ぶことにする。図15は関連方式1の通信端末装置の構成を示すブロック図である。
[Related method 1]
The systems described in Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3 can be classified as systems that use a standard secret mode. These methods described in Patent Documents 1 to 3 will be referred to as related methods 1. FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a communication terminal apparatus of the related method 1.

関連方式1の通信端末装置は、ユーザが秘匿したい対象となる人物を予め指示しておくことができる秘匿対象人物指示部100と、秘匿対象人物指示部100によって指示された秘匿対象人物を記憶しておく秘匿対象人物記憶部101と、電話帳情報やメール等のオブジェクトを記憶しておくオブジェクト記憶部102と、オブジェクト記憶部102に記憶されているオブジェクトの集合から、前記秘匿対象人物に該当する人物のオブジェクトが含まれないようにフィルタリングするオブジェクトフィルタ部103と、オブジェクトフィルタ部103によりフィルタリングされたオブジェクトを画面表示や音声読み上げ等により提示するオブジェクト提示部104とを備えている。   The communication terminal device of the related method 1 stores a concealment target person instruction unit 100 that can in advance designate a person to be concealed and a concealment target person designated by the concealment target person instruction unit 100. The target person storage unit 101 to be stored, the object storage unit 102 to store objects such as phone book information and mail, and the set of objects stored in the object storage unit 102 correspond to the target person to be stored. An object filter unit 103 that performs filtering so that a human object is not included, and an object presentation unit 104 that presents the object filtered by the object filter unit 103 by screen display, reading aloud, or the like.

[関連方式2]
特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7に記載された方式は、置換を行うシークレットモードを使う方式であると分類できる。これらの特許文献4〜7に記載された方式を、関連方式2と呼ぶことにする。図16は関連方式2の通信端末装置の構成を示すブロック図である。
[Related method 2]
The methods described in Patent Document 4, Patent Document 5, Patent Document 6, and Patent Document 7 can be classified as systems that use a secret mode for replacement. These methods described in Patent Documents 4 to 7 will be referred to as related method 2. FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a communication terminal apparatus of related method 2.

関連方式2の通信端末装置は、ユーザが秘匿したい対象となる人物を予め指示しておくことができる秘匿対象人物指示部200と、秘匿対象人物指示部200によって指示された秘匿対象人物を記憶しておく秘匿対象人物記憶部201と、電話帳情報やメール等のオブジェクトを記憶しておくオブジェクト記憶部202と、偽装用電話帳情報や偽装用メール等の偽装用オブジェクトを記憶しておく偽装用オブジェクト記憶部203と、オブジェクト記憶部202に記憶されているオブジェクトの集合の中で、前記秘匿対象人物に該当する人物のオブジェクトを前記偽装用オブジェクトに置き換えるオブジェクト置換部204と、オブジェクト置換部204により置換されたオブジェクトを画面表示や音声読み上げ等により提示するオブジェクト提示部205とを備えている。   The communication terminal device of the related method 2 stores a concealment target person instruction unit 200 that can in advance designate a person to be concealed and a concealment target person designated by the concealment target person instruction unit 200. A concealment target person storage unit 201, an object storage unit 202 for storing phone book information, mail and other objects, and a camouflage object for storing camouflage phone book information and forgery mail An object storage unit 203, an object replacement unit 204 that replaces an object of a person corresponding to the concealment person in the set of objects stored in the object storage unit 202 with the disguise object, and an object replacement unit 204 An object that presents the replaced object by screen display or reading aloud And a presentation unit 205.

[関連方式3]
特許文献8に記載された方式は、秘匿対象人物を動的に指定できるシークレットモードを使う方式であると分類できる。この特許文献8に記載された方式を、関連方式3と呼ぶことにする。図17は関連方式3の通信端末装置の構成を示すブロック図である。
[Related method 3]
The method described in Patent Document 8 can be classified as a method that uses a secret mode that can dynamically designate a person to be concealed. The method described in Patent Document 8 will be referred to as related method 3. FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a communication terminal apparatus of related method 3.

関連方式3の通信端末装置は、ユーザがボタン操作するためのキー操作部300と、ユーザが秘匿したい対象となる人物と秘匿するトリガとなるボタン手順との対応関係を予め指示しておくことができる秘匿対象人物対応指示部301と、秘匿対象人物対応指示部301によって指示された前記対応関係を記憶しておく秘匿対象人物対応記憶部302と、キー操作部300によって入力されたボタン操作と、秘匿対象人物対応記憶部302に蓄えられている前期対応関係とが一致した人物を秘匿対象人物として決定する秘匿対象人物決定部303と、電話帳情報やメール等のオブジェクトを記憶しておくオブジェクト記憶部304と、オブジェクト記憶部304に記憶されているオブジェクトの集合から、秘匿対象人物決定部303によって決定された前記秘匿対象人物のオブジェクトが含まれないようにフィルタリングするオブジェクトフィルタ部305と、オブジェクトフィルタ部305によりフィルタリングされたオブジェクトを画面表示や音声読み上げ等により提示するオブジェクト提示部306とを備えている。   The communication terminal device of the related method 3 may in advance instruct the correspondence relationship between the key operation unit 300 for the user to operate the button and the button procedure serving as the trigger for concealment with the person to be concealed by the user. A concealment target person correspondence instruction unit 301, a concealment target person correspondence storage unit 302 that stores the correspondence instructed by the concealment target person correspondence instruction unit 301, and a button operation input by the key operation unit 300; A concealment target person determination unit 303 that determines a person whose concordance with the previous correspondence stored in the concealment target person correspondence storage unit 302 matches as a concealment target person, and an object storage that stores objects such as telephone directory information and mail Unit 304 and a set of objects stored in object storage unit 304 by concealment target person determination unit 303 An object filter unit 305 for filtering the specified object of the concealment target person so as not to be included, and an object presenting unit 306 for presenting the object filtered by the object filter unit 305 by screen display or voice reading. Yes.

特開2003−32353号公報JP 2003-32353 A 特開2005−57370号公報JP 2005-57370 A 特開2005−348038号公報JP 2005-348038 A 特開2004−178238号公報JP 2004-178238 A 特開2004−328552号公報JP 2004-328552 A 特開2005−20204号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-20204 特開2007−179343号公報JP 2007-179343 A 特開2006−173899号公報JP 2006-173899 A

しかしながら、上述した関連方式の通信端末装置では、次のような問題点があった。
近年の携帯電話の情報量増大や機能向上に伴い、シークレットモードで秘匿したい対象を場面に応じて変化させたい、という要求が発生している。例えば、会社では子供のメールは他人に見られたくないが、仕事のメールは見られても構わないという要求があり、一方、自宅では仕事のメールは他人に見られたくないが、子供のメールは見られても構わないという要求がある。
However, the related communication terminal apparatus described above has the following problems.
With the recent increase in the amount of information and functions of mobile phones, there has been a demand for changing the target to be kept secret in the secret mode according to the scene. For example, there is a requirement in the company that children's emails are not seen by others but work emails can be seen, while at home, work emails are not seen by others, but children's emails are available. There is a request that you can be seen.

したがって、利用履歴を分析表示してくれるような携帯電話機能があったとしても、友達グループごとに秘匿したい人物が異なる女子高校生などのユーザは、自分の携帯電話機を他人に見せて楽しむことができない。また、多様な交友関係を持つユーザにとっては、自分の携帯電話機を覗かれるのが心配なため、携帯電話機を肌身から離すことができないという問題がある。   Therefore, even if there is a mobile phone function that analyzes and displays the usage history, users such as high school girls with different people who want to keep secret for each friend group can not enjoy viewing their mobile phone to others . In addition, users who have various friendships have a problem that they cannot keep their mobile phones away from their skin because they are anxious to look into their mobile phones.

このような問題を解決するために、携帯電話機の情報をセキュリティ機能で保護しようとすると、設定に手間がかかるという問題がある。また、セキュリティ機能で情報を保護していることが他人に知られると、大変な隠し事をしているかのような印象を与えやすい。   In order to solve such a problem, there is a problem that it takes time and effort to protect the information of the mobile phone with the security function. Also, if someone knows that you are protecting your information with a security function, it will be easy to give the impression that you are hiding.

以上の問題は、従来の携帯電話機におけるシークレットモードでは解決されていなかった。
第1の理由は、秘匿したい人物をあらかじめ設定しておく必要があったためである。
第2の理由は、関連方式1や関連方式2の技術では、秘匿したい人物を切り替えることができないためである。
第3の理由は、関連方式3の技術では、あらかじめ設定しておくべき項目が多く、さらに秘匿対象人物をユーザがその場で明示的に指定する必要があったためである。
The above problems have not been solved by the secret mode in the conventional mobile phone.
The first reason is that it is necessary to previously set a person to be kept secret.
The second reason is that the related method 1 and the related method 2 cannot switch the person to be kept secret.
The third reason is that, in the technique of the related method 3, there are many items that should be set in advance, and it is necessary for the user to explicitly specify the person to be concealed on the spot.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、秘匿したい人物をあらかじめ設定しなくても、通信端末装置が管理する情報であるオブジェクトを見ようとする人物に対して秘匿したい人物を切り替えることができ、プライバシーを保護すると同時に安定的な人間関係を維持することができる通信端末装置、通信端末装置の表示制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and it is desirable to conceal a person who wants to see an object, which is information managed by a communication terminal device, without setting a person to be concealed in advance. It is an object of the present invention to provide a communication terminal device, a communication terminal device display control method, and a program capable of switching persons, protecting privacy and maintaining a stable human relationship.

本発明の通信端末装置は、通信端末装置が管理する情報であるオブジェクトを見ようとする人物を推定する人物推定ルールを記憶する人物推定ルール記憶手段と、前記人物推定ルールに基づき、前記オブジェクトを見ようとする人物を推定する人物推定手段と、前記人物推定手段によって推定された人物が見ることを前提として、前記オブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容で前記オブジェクトを処理するオブジェクト処理方法決定手段とを備えたことを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の1構成例において、前記オブジェクト処理方法決定手段は、前記人物推定手段によって推定された人物と通信端末装置のユーザとの関係が相対的に向上するように前記処理内容を決定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の1構成例において、前記オブジェクト処理方法決定手段は、前記人物推定手段によって推定された人物が見ることを前提として前記オブジェクトを変換することを特徴とするものである。
The communication terminal device according to the present invention is a person estimation rule storage unit that stores a person estimation rule for estimating a person who is to view an object that is information managed by the communication terminal device, and looks at the object based on the person estimation rule. A person estimation means for estimating a person to be determined, and an object processing method determination for determining processing contents for the object on the premise that the person estimated by the person estimation means sees and processing the object with the determined processing contents Means.
Further, in one configuration example of the communication terminal device according to the present invention, the object processing method determination means may perform the processing so that the relationship between the person estimated by the person estimation means and the user of the communication terminal device is relatively improved. The content is determined.
Further, in one configuration example of the communication terminal device of the present invention, the object processing method determining means converts the object on the premise that the person estimated by the person estimating means sees. .

また、本発明の通信端末装置の1構成例は、さらに、前記オブジェクトが見られようとしている時間の情報を取得する状況検知手段を備え、前記人物推定手段は、前記時間の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の1構成例は、さらに、前記オブジェクトが見られようとしている場所の情報を取得する状況検知手段を備え、前記人物推定手段は、前記場所の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の1構成例は、さらに、前記オブジェクトが見られようとしている場面を示すプレゼンス情報を取得する状況検知手段を備え、前記人物推定手段は、前記プレゼンス情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の1構成例は、さらに、前記オブジェクトを見ようとする人物又は見せようとする人物が認証に利用する体の部位情報を取得する認証手段を備え、前記人物推定手段は、前記体の部位情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の1構成例は、さらに、通信端末装置の運動又は姿勢の情報を取得する運動検知手段を備え、前記人物推定手段は、前記運動又は姿勢の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の1構成例は、さらに、外部無線機器からの指示内容を取得する無線指示認識手段を備え、前記人物推定手段は、前記指示内容と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の1構成例は、さらに、周囲の環境から集音された音声に対して音声認識を行い音声認識情報を取得する音声認識手段を備え、前記人物推定手段は、前記音声認識情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
In addition, one configuration example of the communication terminal device of the present invention further includes a situation detection unit that acquires information about a time when the object is about to be seen, and the person estimation unit includes the time information and the person estimation. The person is estimated based on a rule.
In addition, one configuration example of the communication terminal device of the present invention further includes a situation detection unit that acquires information about a place where the object is to be seen, and the person estimation unit includes the location information and the person estimation. The person is estimated based on a rule.
In addition, one configuration example of the communication terminal device of the present invention further includes a situation detection unit that acquires presence information indicating a scene where the object is about to be seen, and the person estimation unit includes the presence information and the person The person is estimated based on an estimation rule.
Further, one configuration example of the communication terminal device of the present invention further includes an authentication unit that acquires body part information used for authentication by a person who wants to see the object or a person who wants to show the object, and the person estimation unit Is characterized in that the person is estimated based on the body part information and the person estimation rule.
In addition, one configuration example of the communication terminal device of the present invention further includes a motion detection unit that acquires motion or posture information of the communication terminal device, and the person estimation unit includes the motion or posture information and the person estimation. The person is estimated based on a rule.
In addition, one configuration example of the communication terminal device of the present invention further includes wireless instruction recognition means for acquiring instruction contents from an external wireless device, and the person estimation means is based on the instruction contents and the person estimation rules. The person is estimated.
Further, one configuration example of the communication terminal device of the present invention further includes voice recognition means for performing voice recognition on voice collected from the surrounding environment and acquiring voice recognition information, and the person estimation means includes: The person is estimated based on the voice recognition information and the person estimation rule.

また、本発明の通信端末装置の表示制御方法は、予め記憶された人物推定ルールに基づき、通信端末装置が管理する情報であるオブジェクトを見ようとする人物を推定する人物推定手順と、前記人物推定手順によって推定された人物が見ることを前提として、前記オブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容で前記オブジェクトを処理するオブジェクト処理方法決定手順とを備えたことを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の表示制御方法の1構成例において、前記オブジェクト処理方法決定手順は、前記人物推定手順によって推定された人物と通信端末装置のユーザとの関係が相対的に向上するように前記処理内容を決定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の表示制御方法の1構成例において、前記オブジェクト処理方法決定手順は、前記人物推定手順によって推定された人物が見ることを前提として前記オブジェクトを変換することを特徴とするものである。
In addition, the display control method for a communication terminal device according to the present invention includes a person estimation procedure for estimating a person who wants to see an object, which is information managed by the communication terminal device, based on a person estimation rule stored in advance, and the person estimation An object processing method determination procedure for determining a processing content for the object and processing the object with the determined processing content on the assumption that a person estimated by the procedure sees is provided.
In the configuration example of the display control method for the communication terminal device according to the present invention, the object processing method determination procedure relatively improves the relationship between the person estimated by the person estimation procedure and the user of the communication terminal device. Thus, the processing content is determined as described above.
Further, in one configuration example of the display control method of the communication terminal device of the present invention, the object processing method determination procedure converts the object on the premise that the person estimated by the person estimation procedure is viewed. To do.

また、本発明の通信端末装置の表示制御方法の1構成例は、さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトが見られようとしている時間の情報を取得する状況検知手順を備え、前記人物推定手順は、前記時間の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の表示制御方法の1構成例は、さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトが見られようとしている場所の情報を取得する状況検知手順を備え、前記人物推定手順は、前記場所の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の表示制御方法の1構成例は、さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトが見られようとしている場面を示すプレゼンス情報を取得する状況検知手順を備え、前記人物推定手順は、前記プレゼンス情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の表示制御方法の1構成例は、さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトを見ようとする人物又は見せようとする人物が認証に利用する体の部位情報を取得する認証手順を備え、前記人物推定手順は、前記体の部位情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の表示制御方法の1構成例は、さらに、前記人物推定手順の前に、通信端末装置の運動又は姿勢の情報を取得する運動検知手順を備え、前記人物推定手順は、前記運動又は姿勢の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の表示制御方法の1構成例は、さらに、前記人物推定手順の前に、外部無線機器からの指示内容を取得する無線指示認識手順を備え、前記人物推定手順は、前記指示内容と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
また、本発明の通信端末装置の表示制御方法の1構成例は、さらに、前記人物推定手順の前に、周囲の環境から集音された音声に対して音声認識を行い音声認識情報を取得する音声認識手順を備え、前記人物推定手順は、前記音声認識情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とするものである。
Further, one configuration example of the display control method of the communication terminal device according to the present invention further includes a situation detection procedure for obtaining information of a time when the object is about to be seen before the person estimation procedure, The estimation procedure is characterized in that the person is estimated based on the time information and the person estimation rule.
In addition, one configuration example of the display control method of the communication terminal device of the present invention further includes a situation detection procedure for acquiring information about a place where the object is to be seen before the person estimation procedure, The estimation procedure is characterized in that the person is estimated based on the location information and the person estimation rule.
Further, one configuration example of the display control method of the communication terminal device of the present invention further includes a situation detection procedure for obtaining presence information indicating a scene where the object is about to be seen before the person estimation procedure, The person estimation procedure estimates the person based on the presence information and the person estimation rule.
In addition, according to one configuration example of the display control method of the communication terminal device of the present invention, the body part information used for authentication by a person who wants to see the object or a person who wants to show the object before the person estimation procedure. The person estimation procedure is characterized in that the person is estimated based on the body part information and the person estimation rule.
In addition, one configuration example of the display control method for a communication terminal device according to the present invention further includes a motion detection procedure for acquiring motion or posture information of the communication terminal device before the person estimation procedure, and the person estimation procedure. Is characterized in that the person is estimated based on the information on the movement or posture and the person estimation rule.
In addition, one configuration example of the display control method of the communication terminal device according to the present invention further includes a wireless instruction recognition procedure for obtaining instruction content from an external wireless device before the person estimation procedure, The person is estimated based on the instruction content and the person estimation rule.
Further, in the configuration example of the display control method for the communication terminal device according to the present invention, the speech recognition information is acquired by performing speech recognition on the sound collected from the surrounding environment before the person estimation procedure. A voice recognition procedure is provided, and the person estimation procedure estimates the person based on the voice recognition information and the person estimation rule.

また、本発明の通信端末装置プログラムは、予め記憶された人物推定ルールに基づき、通信端末装置が管理する情報であるオブジェクトを見ようとする人物を推定する人物推定手順と、前記人物推定手順によって推定された人物が見ることを前提として、前記オブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容で前記オブジェクトを処理するオブジェクト処理方法決定手順とを、コンピュータに実行させるようにしたものである。   Further, the communication terminal device program of the present invention is based on a person estimation rule stored in advance, and a person estimation procedure for estimating a person who wants to see an object as information managed by the communication terminal device, and the person estimation procedure On the premise that the person who sees it sees, the processing content for the object is determined, and an object processing method determination procedure for processing the object with the determined processing content is executed by a computer.

本発明によれば、関連方式のようにユーザが秘匿したい人物を秘匿対象人物として予め指示しておく必要がなく、オブジェクトを見ようとする人物を人物推定手段によって推定できるため、この推定された人物が通信端末装置を見ることを前提としてオブジェクトを変換することにより、秘匿したい人物をあらかじめ設定しなくても、オブジェクトを見ようとする人物に対して秘匿したい人物を切り替えることができる。その結果、本発明では、通信端末装置のユーザがあらかじめ設定しておくべき項目を少なくすることができ、さらに秘匿対象人物をユーザがその場で明示的に指定することを最小限に抑えることができるので、プライバシーを保護すると同時に安定的な人間関係を維持できるという効果を得ることができる。   According to the present invention, there is no need to previously designate a person to be concealed as a concealment target person as in the related method, and the person who is looking at the object can be estimated by the person estimation means. By converting the object on the assumption that the communication terminal device is viewed, it is possible to switch the person to be concealed with respect to the person who wants to view the object without setting the person to be concealed in advance. As a result, according to the present invention, it is possible to reduce the items to be set in advance by the user of the communication terminal device, and to further minimize the user's explicit designation of the confidential target person on the spot. As a result, it is possible to obtain an effect of maintaining a stable human relationship while protecting privacy.

[第1の実施の形態]
以下、添付図面を参照して、好適な実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る通信端末装置の構成を示すブロック図である。
本実施の形態の通信端末装置は、図1に示すように、通信端末装置が管理する情報であるオブジェクトを見ようとする人物を推定する人物推定ルールを記憶する人物推定ルール記憶部1と、人物推定ルールに基づき、オブジェクトを見ようとする人物を推定する人物推定部2と、人物推定部2によって推定された人物が見ることを前提として、オブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容でオブジェクトを処理するオブジェクト処理方法決定部3とを備えている。
[First Embodiment]
Hereinafter, preferred embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a communication terminal apparatus according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the communication terminal device according to the present embodiment includes a person estimation rule storage unit 1 that stores a person estimation rule for estimating a person who is looking at an object that is information managed by the communication terminal device, and a person Based on the estimation rule, the person estimation unit 2 that estimates the person who is looking at the object and the person estimated by the person estimation unit 2 determine the processing content for the object, and the object with the determined processing content And an object processing method determination unit 3.

なお、携帯電話機等の通信端末装置にとって、例えば基地局装置との間で通信を行う送受信部、スピーカ、マイク、キー操作部、表示部等の構成は周知の技術であるので、これらの構成は図1では記載を省略している。   For communication terminal devices such as mobile phones, for example, the configurations of a transmission / reception unit, a speaker, a microphone, a key operation unit, a display unit, and the like that communicate with the base station device are well-known technologies. The description is omitted in FIG.

図2は本実施の形態の通信端末装置の動作を示すフローチャートである。通信端末装置の人物推定部2は、通信端末装置のオブジェクトを見ようとする状況が人物推定ルール記憶部1に記憶された人物推定ルールの条件に一致するかどうかを判断し(図2ステップS1)、条件が一致した人物推定ルールが存在する場合は、その人物推定ルールに基づいて、オブジェクトを見ようとする人物を推定する(ステップS2)。   FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the communication terminal apparatus according to this embodiment. The person estimation unit 2 of the communication terminal apparatus determines whether or not the situation of looking at the object of the communication terminal apparatus matches the condition of the person estimation rule stored in the person estimation rule storage unit 1 (step S1 in FIG. 2). If there is a person estimation rule that matches the condition, a person who wants to see the object is estimated based on the person estimation rule (step S2).

そして、オブジェクト処理方法決定部3は、人物推定部2によって推定された人物が見ることを前提として、オブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容でオブジェクトを変換する(ステップS3)。
また、オブジェクト処理方法決定部3は、ステップS1において条件が一致したルールが存在しない場合や人物が推定できない場合は、オブジェクトを変換しないか又はデフォルトのオブジェクト変換を行う(ステップS4)。
Then, the object processing method determination unit 3 determines the processing content for the object on the assumption that the person estimated by the person estimation unit 2 sees, and converts the object with the determined processing content (step S3).
The object processing method determination unit 3 does not convert the object or performs default object conversion when there is no rule that matches the condition in step S1 or when a person cannot be estimated (step S4).

以下、通信端末装置の各構成の動作についてより詳細に説明する。
人物推定ルール記憶部1は、人物推定ルールを予め記憶している。人物推定ルールは、人物推定に利用する情報から、オブジェクトを見ようとする人物を推定するためのものである。
人物推定に利用する情報としては、オブジェクトを見ようとする時間の情報、オブジェクトを見ようとする場所の情報、オブジェクトを見ようとする場面を示すプレゼンス情報、オブジェクトを見ようとする人物が認証に利用する体の部位情報、通信端末装置の運動又は姿勢の情報、外部無線機器からの指示内容、音声認識情報、パスワード欄入力内容、ユーザの明示的設定情報、ボタンの押し方、通信端末装置の状態変形の情報などがある。
Hereinafter, the operation of each component of the communication terminal apparatus will be described in more detail.
The person estimation rule storage unit 1 stores person estimation rules in advance. The person estimation rule is for estimating a person who wants to see an object from information used for person estimation.
Information used for person estimation includes time information for viewing an object, location information for viewing an object, presence information indicating a scene for viewing an object, and a body used for authentication by a person viewing the object. Part information, communication terminal device motion or posture information, instruction content from external wireless device, voice recognition information, password field input content, user explicit setting information, button pressing, communication terminal device state modification There is information.

人物推定部2は、これらのうち利用可能な情報と人物推定ルールに基づいて、オブジェクトを見ようとする人物を推定する。
オブジェクト処理方法決定部3は、通信端末装置が管理するオブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容でオブジェクトを処理する。オブジェクトの例としては、電話帳、メール、ユーザや他の人物のプロフィール、公開用ページ、スケジュール帳、写真、動画、音声、対象人物関係ファイルなどがある。オブジェクト処理方法決定部3は、人物推定部2によって推定された人物と通信端末装置のユーザとの関係が相対的に向上するようにオブジェクトを変換する。
The person estimation unit 2 estimates a person who wants to see the object based on available information and a person estimation rule.
The object processing method determination unit 3 determines the processing content for the object managed by the communication terminal device, and processes the object with the determined processing content. Examples of the object include a telephone book, mail, user and other person profiles, a public page, a schedule book, a photo, a video, sound, and a target person related file. The object processing method determination unit 3 converts the object so that the relationship between the person estimated by the person estimation unit 2 and the user of the communication terminal device is relatively improved.

以上のように、本実施の形態では、図15〜図17に示した関連方式のようにユーザが秘匿したい人物を秘匿対象人物として予め指示しておく必要がなく、オブジェクトを見ようとする人物を人物推定部2によって推定できるため、この推定された人物が通信端末装置を見ることを前提としてオブジェクトを変換することにより、秘匿したい人物をあらかじめ設定しなくても、オブジェクトを見ようとする人物に対して秘匿したい人物を切り替えることができる。その結果、本実施の形態では、通信端末装置のユーザがあらかじめ設定しておくべき項目を少なくすることができ、さらに秘匿対象人物をユーザがその場で明示的に指定することを最小限に抑えることができるので、プライバシーを保護すると同時に安定的な人間関係を維持できるという効果を得ることができる。   As described above, in the present embodiment, it is not necessary to designate in advance a person to be concealed as a person to be concealed as in the related methods shown in FIGS. Since it can be estimated by the person estimation unit 2, by converting the object on the assumption that the estimated person looks at the communication terminal device, the person who wants to see the object can be viewed without setting a person to be concealed in advance. You can switch the person you want to keep secret. As a result, in this embodiment, it is possible to reduce the number of items that should be set in advance by the user of the communication terminal device, and to further minimize the explicit designation of the person to be concealed on the spot by the user. Therefore, it is possible to obtain the effect of maintaining a stable human relationship while protecting the privacy.

[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態をより具体的に説明するものである。図3は本発明の第2の実施の形態に係る通信端末装置の構成を示すブロック図であり、図1と同様の構成には同一の符号を付してある。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, the first embodiment will be described more specifically. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a communication terminal apparatus according to the second embodiment of the present invention. The same reference numerals are given to the same configurations as those in FIG.

本実施の形態の通信端末装置は、図3に示すように、人物推定ルールを予め記憶する人物推定ルール記憶部1と、後述するキー操作部4、認証部5、状況検知部6、運動検知部7、音声認識部8、無線指示認識部9、変形検知部10のうち少なくとも1つからの情報を入力として、人物推定ルールに基づき人物を推定する人物推定部2と、人物推定部2によって推定された人物が見ることを前提として、通信端末装置が管理する情報であるオブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容でオブジェクトを処理するオブジェクト処理方法決定部3と、ユーザがボタンやタッチペン等で操作するためのキー操作部4と、通信端末装置の利用者を認証するための認証部5と、オブジェクトを見ようとする時間や場所等の状況を検知する状況検知部6と、通信端末装置の運動又は姿勢を検知する運動検知部7と、周囲の環境から集音された音声に対して音声認識処理を行う音声認識部8と、外部無線機器からの指示内容を認識する無線指示認識部9と、通信端末装置の変形を検知する変形検知部10と、電話帳情報や送受信メール等のオブジェクトを記憶しておくオブジェクト記憶部11と、オブジェクト処理方法決定部3により変換されたオブジェクトを画面表示や音声読み上げ等により提示するオブジェクト提示部12とを備えている。   As shown in FIG. 3, the communication terminal device according to the present embodiment includes a person estimation rule storage unit 1 that stores a person estimation rule in advance, a key operation unit 4, an authentication unit 5, a situation detection unit 6, and motion detection described later. A person estimation unit 2 for estimating a person based on a person estimation rule by using information from at least one of the unit 7, the voice recognition unit 8, the wireless instruction recognition unit 9, and the deformation detection unit 10; Assuming that the estimated person sees, the object processing method determination unit 3 that determines the processing contents for the object, which is information managed by the communication terminal device, and processes the object with the determined processing contents, and the user presses a button or a touch pen Detects the situation such as time and place where an object is to be viewed, and an authentication unit 5 for authenticating a user of a communication terminal device. A situation detection unit 6, a motion detection unit 7 that detects the motion or posture of the communication terminal device, a voice recognition unit 8 that performs voice recognition processing on voice collected from the surrounding environment, and an external wireless device Wireless instruction recognition unit 9 for recognizing instruction contents, deformation detection unit 10 for detecting deformation of a communication terminal device, object storage unit 11 for storing objects such as telephone directory information and sent / received mail, and object processing method determination And an object presentation unit 12 for presenting the object converted by the unit 3 by screen display, reading aloud, or the like.

なお、携帯電話機等の通信端末装置にとって、例えば基地局装置との間で通信を行う送受信部、スピーカ、マイク等の構成は周知の技術であるので、これらの構成は図3では記載を省略している。   For communication terminal devices such as mobile phones, for example, the configuration of a transmission / reception unit, a speaker, a microphone, and the like that communicate with the base station device are well-known techniques, and therefore, these configurations are omitted in FIG. ing.

図4は本実施の形態の通信端末装置の動作を示すフローチャートである。通信端末装置のキー操作部4、認証部5、状況検知部6、運動検知部7、音声認識部8、無線指示認識部9、および変形検知部10は、オブジェクトを見ようとする人物の推定に利用可能な情報を取得する(図4ステップS10)。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the communication terminal apparatus according to this embodiment. The key operation unit 4, the authentication unit 5, the situation detection unit 6, the motion detection unit 7, the voice recognition unit 8, the wireless instruction recognition unit 9, and the deformation detection unit 10 of the communication terminal device are used to estimate a person who wants to see an object. Available information is acquired (step S10 in FIG. 4).

人物推定部2は、通信端末装置のオブジェクトを見ようとする状況が人物推定ルール記憶部1に記憶された人物推定ルールの条件に一致するかどうかを判断し(ステップS11)、条件が一致した人物推定ルールが存在する場合は、その人物推定ルールに基づいて、オブジェクトを見ようとする人物を推定する(ステップS12)。   The person estimation unit 2 determines whether or not the situation in which the object of the communication terminal device is viewed matches the condition of the person estimation rule stored in the person estimation rule storage unit 1 (step S11). If an estimation rule exists, a person who wants to see the object is estimated based on the person estimation rule (step S12).

そして、オブジェクト処理方法決定部3は、人物推定部2によって推定された人物が見ることを前提として、オブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容でオブジェクトを変換する(ステップS13)。
また、オブジェクト処理方法決定部3は、ステップS11において条件が一致したルールが存在しない場合や人物が推定できない場合は、オブジェクトを変換しないか又はデフォルトのオブジェクト変換を行う(ステップS14)。
Then, the object processing method determination unit 3 determines the processing content for the object on the assumption that the person estimated by the person estimation unit 2 sees, and converts the object with the determined processing content (step S13).
Further, the object processing method determination unit 3 does not convert the object or performs a default object conversion when there is no rule that matches the condition in step S11 or when a person cannot be estimated (step S14).

ステップS13又はS14の処理後、オブジェクト提示部12は、従来の携帯電話機と同様の表示方法に従い、オブジェクトを提示する(ステップS15)。   After the process of step S13 or S14, the object presentation unit 12 presents the object according to the display method similar to that of the conventional mobile phone (step S15).

以下、通信端末装置の各構成の動作についてより詳細に説明する。第1の実施の形態と同様に、人物推定ルール記憶部1は、人物推定ルールをあらかじめ記憶している。
図5〜図7は、場所や時間の情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。
Hereinafter, the operation of each component of the communication terminal apparatus will be described in more detail. Similar to the first embodiment, the person estimation rule storage unit 1 stores person estimation rules in advance.
FIG. 5 to FIG. 7 are diagrams illustrating examples of person estimation rules for estimating a person using location and time information.

図5に示すテーブル20は、通信端末装置のユーザと他者との関係を示す人間関係カテゴリと、その人間関係カテゴリに属する人に遭遇しやすい場所や時間とを対応付けたものであり、オブジェクトを見ようとする場所や時間の情報からユーザとオブジェクトを見ようとする人物との人間関係を推定するためのものである。   The table 20 shown in FIG. 5 associates the human relationship category indicating the relationship between the user of the communication terminal device and the other person with a place or time at which a person belonging to the human relationship category is likely to encounter an object. This is for estimating the human relationship between the user and the person who wants to see the object from the information on the place and time where the user wants to see the object.

状況検知部6は、通信端末装置に備えられている時計機能を利用して、日時の情報を取得し人物推定部2に通知する。状況検知部6による場所の情報の取得の仕方については後述する。   The situation detection unit 6 acquires date information and notifies the person estimation unit 2 using the clock function provided in the communication terminal device. A method of acquiring location information by the situation detection unit 6 will be described later.

テーブル20によれば、例えばユーザの配偶者であれば自宅で遭遇しやすく、クラスメートであれば昼の時間帯に学校で遭遇しやすいことが分かる。逆に、オブジェクトを見ようとする場所が自宅であれば、オブジェクトを見ようとする人物が配偶者である確率が高く、場所が学校で時間帯が昼であれば人物がクラスメートである確率が高いことが分かる。さらに言えば、場所が自宅であれば、オブジェクトを見ようとする人物である確率が高いのは配偶者だけでなく、子供や親である確率も高いことがルールとして利用できる。なお、時間の情報については、「夕方」のように抽象的な時間帯でなく、時間を直にテーブル20に登録することも可能である。   According to the table 20, for example, it is understood that a user's spouse is likely to encounter at home, and a classmate is likely to encounter at school during the daytime. Conversely, if the place where you want to see the object is at home, the person who sees the object is likely to be a spouse, and if the place is at school and the time zone is noon, the person is likely to be a classmate. I understand that. Furthermore, if the place is at home, it can be used as a rule that the probability of being a person trying to see an object is high not only for the spouse but also for children and parents. Note that the time information can be registered directly in the table 20 instead of an abstract time zone like “evening”.

図6に示すテーブル21は、人物の名前と、人間関係カテゴリ又は人間関係のグループとを対応付けたものであり、ユーザとの人間関係からオブジェクトを見ようとする人物を推定するためのものである。テーブル20とテーブル21を組み合わせることにより、人物を推定することができる。例えば場所が自宅であれば、テーブル20により、オブジェクトを見ようとする人物が配偶者、子供、親のいずれかであることが分かり、テーブル21に配偶者の名前として「佐藤ゆき」が登録されているので、人物が「佐藤ゆき」である確率が高いことが分かる。また、場所が会社であれば、テーブル20により、オブジェクトを見ようとする人物が会社同僚であることが分かり、テーブル21に会社同僚の名前として「鈴木太郎」が登録されているので、人物が「鈴木太郎」である確率が高いことが分かる。   The table 21 shown in FIG. 6 associates a person's name with a human relationship category or a human relationship group, and is used to estimate a person who wants to see an object from the human relationship with the user. . A person can be estimated by combining the table 20 and the table 21. For example, if the place is home, the table 20 indicates that the person who is looking at the object is one of a spouse, a child, and a parent, and “Yuki Sato” is registered in the table 21 as the name of the spouse. Therefore, it can be seen that the probability that the person is “Yuki Sato” is high. If the place is a company, the table 20 shows that the person who sees the object is a company colleague, and “Taro Suzuki” is registered in the table 21 as the name of the company colleague. It turns out that the probability of being “Taro Suzuki” is high.

人間関係カテゴリとしては、配偶者、子供、親、恋人、友人、会社同僚、クラスメート、サークル仲間、家族、親戚等がある。
また、性別情報もシークレット変換方法としては活用価値が高いので、人間関係カテゴリに性別情報を加えてもよい。たとえば、通信端末装置のユーザが男性で、オブジェクトを見ようとする人物が女性であれば、ユーザの女性の知り合いの名前を男性の名前に変換することで、オブジェクトを見ようとする人物に不要な心配をかけないですむように安全性を向上できるという効果がある。このように、名前と直接関連付けることによって、ユーザとその人物との親密度を実際以上に高く表示したり、その人物から来たメールやアドレス帳を変更して怪しまれることなく、他の人物のメールやアドレス帳を変更することができる。
The human relationship category includes spouse, child, parent, lover, friend, company colleague, classmate, circle companion, family, relative, and the like.
Moreover, since gender information is also highly useful as a secret conversion method, gender information may be added to the human relationship category. For example, if the user of the communication terminal device is male and the person who wants to see the object is female, the worries unnecessary for the person who wants to see the object by converting the name of the acquaintance of the user's female to a male name There is an effect that safety can be improved so as not to be applied. In this way, by directly associating with a name, the intimacy between the user and the person is displayed higher than the actual one, and the mail and address book from the person are not changed and suspicious. You can change your email and address book.

図5、図6に示したような人物推定ルールは、通信端末装置のメーカが予め用意しておくこともできるし、ユーザに編集させることもできる。人物推定ルールをユーザに編集させることで、ユーザならではの人物推定ルールが作成でき、人物の推定精度が向上する効果が得られる。人物推定ルールをユーザに知らせることで、ユーザに安心して使ってもらえる効果も得られる。   The person estimation rules as shown in FIGS. 5 and 6 can be prepared in advance by the manufacturer of the communication terminal apparatus or can be edited by the user. By allowing the user to edit the person estimation rule, a person estimation rule unique to the user can be created, and the effect of improving the person estimation accuracy can be obtained. By informing the user of the person estimation rule, an effect that the user can use with confidence can be obtained.

図7に示すテーブル22は、場所と基地局IDとを対応付けたものであり、携帯電話基地局や無線LANスポット等の識別子である基地局IDから、オブジェクトを見ようとする場所を推定するためのものである。   The table 22 shown in FIG. 7 associates a location with a base station ID, and estimates a location where an object is to be viewed from a base station ID that is an identifier of a mobile phone base station, a wireless LAN spot, or the like. belongs to.

状況検知部6は、携帯電話基地局や無線LANスポット等の識別子を検索キーとしてテーブル22を検索することにより、場所を推定することができる。勿論、状況検知部6は、テーブル22を使用せずに、GPS(Global Positioning System )等による緯度経度情報のような直接的な手法によって場所を推定することも可能である。   The situation detection unit 6 can estimate the location by searching the table 22 using an identifier such as a mobile phone base station or a wireless LAN spot as a search key. Of course, the situation detection unit 6 can also estimate the location by a direct method such as latitude and longitude information by GPS (Global Positioning System) without using the table 22.

図8は、場所や時間の情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの他の例を示す図である。図8に示すテーブル23は、人物の名前と、その人物に遭遇しやすい場所や時間とを対応付けたものであり、オブジェクトを見ようとする場所や時間の情報からユーザとオブジェクトを見ようとする人物との人間関係を推定するためのものである。テーブル23によれば、場所条件として学校や自宅のような意味を持つ属性でなく、基地局IDや緯度経度情報、時間等の情報から人物を直接推定することができる。テーブル20と同様に、時間の情報については、「夕方」のように抽象的な時間帯でなく、時間を直にテーブル23に登録することも可能である。   FIG. 8 is a diagram illustrating another example of a person estimation rule for estimating a person using location and time information. The table 23 shown in FIG. 8 associates a person's name with a place and time at which the person is likely to encounter the person. It is for estimating the human relationship. According to the table 23, it is possible to directly estimate a person from information such as base station ID, latitude / longitude information, time, etc., instead of an attribute having a meaning such as school or home as a place condition. Similar to the table 20, the time information can be directly registered in the table 23 instead of an abstract time zone like “evening”.

図9は、場所や時間の情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの他の例を示す図であり、ルールがテーブルのようなデータ形式でなく、プログラムに埋め込まれている例を示す図である。このように、人物推定ルールを、データファイルのような可読な形式でなく、プログラムに埋め込むことも可能である。   FIG. 9 is a diagram illustrating another example of a person estimation rule for estimating a person by using location and time information, and illustrates an example in which the rule is not embedded in a program but in a data format such as a table. FIG. In this manner, the person estimation rule can be embedded in a program instead of a readable format such as a data file.

図10は、通信端末装置のオブジェクトを見ようとする状況の場面を示すプレゼンス情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。図10に示すテーブル24は、人間関係カテゴリと、その人間関係カテゴリに属する人に遭遇しやすいプレゼンスとを対応付けたものであり、前記のテーブル20の代わりに用いるものである。このように、場所や時間帯から人物を直接推定するほかに、抽象的なプレゼンス情報から人物を推定することもできる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a person estimation rule for estimating a person by using presence information indicating a scene where a communication terminal device is to be viewed. A table 24 shown in FIG. 10 associates a human relationship category with a presence easily encountered by a person belonging to the human relationship category, and is used instead of the table 20 described above. In this way, in addition to estimating a person directly from a place or time zone, it is also possible to estimate a person from abstract presence information.

状況検知部6は、例えば日時の情報からプレゼンス情報を推定する。また、状況検知部6は、ユーザから指定されたプレゼンス情報を取得することも可能である。ユーザにプレゼンス情報を指定させることで、従来のセンサでは検知できなかったレベルで、状況を知ることができる。プレゼンス情報としては、「ビジネス」、「プライベート」のような言葉でなく、絵やアイコンでも構わない。また、ユーザが通信端末装置に対して指定した「マナーモード中」、「ドライブモード中」等といった情報をプレゼンス情報として取得することもできる。   The situation detection unit 6 estimates presence information from date information, for example. In addition, the situation detection unit 6 can also acquire presence information designated by the user. By letting the user specify presence information, the situation can be known at a level that cannot be detected by a conventional sensor. Presence information is not limited to words such as “business” and “private”, but may be pictures or icons. Information such as “in manner mode” and “in drive mode” specified by the user with respect to the communication terminal device can also be acquired as presence information.

図11は、振り方や振動、加速度、角加速度、速度、角度、姿勢、磁界等の通信端末装置の加速度・姿勢関連の情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。図11に示すテーブル25は、人物の名前と、その人物が行う確率が高い通信端末装置の振り方・姿勢の情報とを対応付けたものである。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a person estimation rule for estimating a person using information related to acceleration / posture of a communication terminal device such as how to swing, vibration, acceleration, angular acceleration, speed, angle, posture, and magnetic field. is there. The table 25 shown in FIG. 11 associates a person's name with information on how to swing and position a communication terminal device that has a high probability of being performed by that person.

運動検知部7は、図示しない内部のセンサによって、通信端末装置の振り方や振動、加速度、角加速度、速度、角度、姿勢、通信端末装置に印加される磁界等の情報を取得し人物推定部2に通知する。   The motion detection unit 7 acquires information such as how to shake the communication terminal device, vibration, acceleration, angular acceleration, speed, angle, posture, magnetic field applied to the communication terminal device, and the like by using an internal sensor (not shown). 2 is notified.

テーブル25によれば、ユーザ以外の他の人物が通信端末装置を振る場合でも、通信端末装置のユーザが振る場合でも、両者でシークレットモード切り替えを有効にできる。例えばユーザが、通信端末装置を縦に振れば、通信端末装置は自装置を振った人物を「鈴木太郎」であると見なすので、この人物用のシークレットモード(オブジェクト処理)が起動する。これにより、ユーザは、この人物に対して通信端末装置の情報を秘匿することができる。通信端末装置を振ることとシークレットモードにすることに関連があると気付かれる可能性は低いため、気付かれずに切り替えられるという効果がある。   According to the table 25, even when a person other than the user shakes the communication terminal apparatus or when the user of the communication terminal apparatus shakes, the secret mode switching can be made effective for both. For example, if the user shakes the communication terminal device vertically, the communication terminal device regards the person who shakes his / her device as “Taro Suzuki”, and thus the secret mode (object processing) for this person is activated. Thereby, the user can conceal the information of the communication terminal device from this person. Since there is a low possibility that the communication terminal device is related to shaking the communication terminal device and switching to the secret mode, there is an effect that the communication terminal device can be switched without being noticed.

図12は、認証に利用する体の部位情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。図12に示すテーブル26は、人物の名前と、その人物が認証に利用する体の部位情報とを対応付けたものである。なお、テーブル26に登録された体の部位情報は、右手人指し指や右目などといった人間にとって分かり易い形式で登録されたものであり、実際にはこれらの部位情報に対応して、指紋、虹彩パターン、静脈パターンなどの生体情報が人物推定ルール記憶部1に登録されている。また、登録する体の部位情報および生体情報は、人物のものである必要はなく、通信端末装置のユーザのものであってもよい。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a person estimation rule that estimates a person using body part information used for authentication. The table 26 shown in FIG. 12 associates a person's name with body part information that the person uses for authentication. The body part information registered in the table 26 is registered in a form that is easy to understand for humans, such as the right hand index finger and the right eye, and actually, in correspondence with these part information, fingerprints, iris patterns, Biometric information such as a vein pattern is registered in the person estimation rule storage unit 1. Further, the body part information and the biological information to be registered do not have to be those of a person, but may be those of the user of the communication terminal device.

認証部5は、オブジェクトを見ようとする人物の認証時に図示しない指紋センサやカメラによって、この人物の指紋や虹彩パターン、静脈パターンの情報を取得し人物推定部2に通知する。   The authentication unit 5 obtains information about the fingerprint, iris pattern, and vein pattern of the person by a fingerprint sensor and a camera (not shown) when authenticating the person who is looking at the object, and notifies the person estimation unit 2 of the information.

テーブル26によれば、取得した指紋や虹彩パターン、静脈パターンから人物を推定することができる。また、テーブル26によれば、ユーザ以外の他の人物の体の部位を利用する場合でも、通信端末装置のユーザの体の部位を利用する場合でも、両者でシークレットモード切り替えを有効にできる。例えばユーザが右手人指し指を使って認証を行えば、通信端末装置は認証した人物を「佐藤ゆき」であると見なすので、この人物用のシークレットモードが起動する。これにより、ユーザは、この人物に対して通信端末装置の情報を秘匿することができる。認証に利用する体の部位とシークレットモードにすることに関連があると気付かれる可能性は低いため、人物に気付かれずに切り替えられるという効果がある。   According to the table 26, a person can be estimated from the acquired fingerprint, iris pattern, and vein pattern. Moreover, according to the table 26, even when using the body part of a person other than the user or when using the body part of the user of the communication terminal device, the secret mode switching can be made effective for both. For example, when the user performs authentication using the right hand pointing finger, the communication terminal apparatus regards the authenticated person as “Yuki Sato”, and thus the secret mode for this person is activated. Thereby, the user can conceal the information of the communication terminal device from this person. Since there is a low possibility that the body part used for authentication is related to the secret mode, it is possible to switch without being noticed by the person.

図13は、キーワードや文、センテンス等の音声認識情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。図13に示すテーブル27は、人物の名前と、その人物が発する可能性が高い音声認識語とを対応付けたものである。
音声認識部8は、図示しないマイクによって集音された音声の音声認識を行い、認識した言葉を人物推定部2に通知する。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a person estimation rule for estimating a person using speech recognition information such as a keyword, a sentence, and a sentence. A table 27 shown in FIG. 13 associates a person's name with a speech recognition word that is likely to be uttered by the person.
The voice recognition unit 8 performs voice recognition of voice collected by a microphone (not shown), and notifies the person estimation unit 2 of the recognized words.

テーブル27によれば、音声認識部8が取得した音声認識語から人物を推定することができる。また、テーブル27によれば、ユーザが通信端末装置にパスワード的に話しかけてシークレットモードに切り替えるだけでなく、ユーザと他者との会話中の言葉によってシークレットモードに切り替えさせることも可能である。例えばユーザが「ブラスバンド」という言葉を発すると、通信端末装置は人物を「田中雄大」であると見なすので、この人物用のシークレットモードが起動する。これにより、ユーザは、この人物に対して通信端末装置の情報を秘匿することができる。人間同士で話している会話とシークレットモードにすることに関連があると気付かれる可能性は低いため、気付かれずに切り替えられるという効果がある。また、音声認識語を他の情報と組み合わせることで、推定の精度を上げることも可能と考えられる。   According to the table 27, a person can be estimated from the speech recognition word acquired by the speech recognition unit 8. Further, according to the table 27, the user can not only switch to the secret mode by speaking to the communication terminal device like a password, but also can switch to the secret mode by a word in conversation between the user and another person. For example, when the user utters the word “brass band”, the communication terminal apparatus regards the person as “Yuji Tanaka”, and the secret mode for this person is activated. Thereby, the user can conceal the information of the communication terminal device from this person. Since it is unlikely to be noticed that there is a connection between the conversation between humans and the secret mode, there is an effect that it is possible to switch without being noticed. It is also possible to increase the accuracy of estimation by combining speech recognition words with other information.

なお、人物推定ルール記憶部1に、人物の名前と外部無線機器の指示内容とを対応付けたテーブルを人物推定ルールとして登録してもよい。このテーブルによれば、外部無線機器の指示内容から人物を推定することができる。
無線指示認識部9は、図示しない送受信部が受信した情報から、外部無線機器の指示内容を取得する。
Note that a table in which the name of the person and the instruction content of the external wireless device are associated with each other may be registered in the person estimation rule storage unit 1 as a person estimation rule. According to this table, a person can be estimated from the instruction content of the external wireless device.
The wireless instruction recognition unit 9 acquires the instruction content of the external wireless device from the information received by the transmission / reception unit (not shown).

また、人物推定ルール記憶部1に、人物の名前と通信端末装置の状態変形とを対応付けたテーブルを人物推定ルールとして登録してもよい。このテーブルによれば、通信端末装置の開閉等の状態変形に応じて人物を推定することができる。
変形検知部10は、通信端末装置の開閉等の状態変形を検知して人物推定部2に通知する。
In addition, a table in which the name of the person and the state deformation of the communication terminal device are associated may be registered in the person estimation rule storage unit 1 as a person estimation rule. According to this table, it is possible to estimate a person according to a state modification such as opening / closing of the communication terminal device.
The deformation detection unit 10 detects a state deformation such as opening / closing of the communication terminal device and notifies the person estimation unit 2 of the change.

次に、人物推定部2の動作について説明する。人物推定部2は、キー操作部4、認証部5、状況検知部6、運動検知部7、音声認識部8、無線指示認識部9、変形検知部10のうち少なくとも1つからの情報を入力として、人物推定ルールに基づきオブジェクトを見ようとする人物を推定する。   Next, the operation of the person estimation unit 2 will be described. The person estimation unit 2 inputs information from at least one of the key operation unit 4, the authentication unit 5, the situation detection unit 6, the motion detection unit 7, the voice recognition unit 8, the wireless instruction recognition unit 9, and the deformation detection unit 10. Then, the person who wants to see the object is estimated based on the person estimation rule.

図5〜図7を用いる場合、人物推定部2は、状況検知部6からの情報により、オブジェクトを見ようとする状況(場所)が自宅であると認識すると、テーブル20の人物推定ルールから、オブジェクトを見ようとする人物が配偶者、子供、親のいずれかであると認識し、最終的にテーブル21の人物推定ルールから人物を「佐藤ゆき」であると推定する。また、人物推定部2は、オブジェクトを見ようとする状況(時間帯)が夕方であると認識すると、テーブル20の人物推定ルールから、オブジェクトを見ようとする人物がサークル仲間であると認識し、最終的にテーブル21の人物推定ルールから人物を「田中雄大」又は「加藤りか」であると推定する。   When using FIGS. 5 to 7, when the person estimation unit 2 recognizes that the situation (place) where the user wants to see the object is based on information from the situation detection unit 6, the person estimation unit 2 It is recognized that the person who wants to watch is a spouse, a child, or a parent, and finally the person is estimated to be “Yuki Sato” from the person estimation rule in the table 21. Further, when the person estimation unit 2 recognizes that the situation (time zone) in which the user wants to see the object is evening, the person estimation unit 2 recognizes from the person estimation rule in the table 20 that the person who wants to see the object is a circle companion. Therefore, the person is estimated to be “Yuji Tanaka” or “Rika Kato” from the person estimation rule in the table 21.

図8を用いる場合、人物推定部2は、状況検知部6からの情報により、オブジェクトを見ようとする状況(場所)を示す場所IDがXXX1であると認識すると、テーブル23の人物推定ルールから、オブジェクトを見ようとする人物が「佐藤ゆき」であると推定する。また、人物推定部2は、オブジェクトを見ようとする状況(時間帯)が夕方であると認識すると、テーブル23の人物推定ルールから、オブジェクトを見ようとする人物が「田中雄大」又は「加藤りか」であると推定する。   In the case of using FIG. 8, when the person estimation unit 2 recognizes that the place ID indicating the situation (place) where the object is to be viewed is XXX1 based on the information from the situation detection unit 6, from the person estimation rule of the table 23, The person who tries to see the object is presumed to be “Yuki Sato”. Further, when the person estimation unit 2 recognizes that the situation (time zone) in which the object is to be viewed is evening, the person to be viewed from the person estimation rule in the table 23 is “Yuji Tanaka” or “Rika Kato”. It is estimated that.

図9を用いる場合、人物推定部2は、状況検知部6からの情報により、オブジェクトを見ようとする状況(場所)が自宅であると認識すると、オブジェクトを見ようとする人物を配偶者であると推定する。また、人物推定部2は、オブジェクトを見ようとする状況(時間帯)が夕方であると認識すると、オブジェクトを見ようとする人物をサークル仲間であると推定する。   In the case of using FIG. 9, when the person estimation unit 2 recognizes that the situation (place) where the user wants to see the object is home based on the information from the situation detection unit 6, presume. In addition, when the person estimation unit 2 recognizes that the situation (time zone) in which the object is to be viewed is evening, the person estimation unit 2 estimates that the person to view the object is a circle companion.

人物推定に利用する情報の例を以下に示す。人物推定に利用する情報としては、オブジェクトを見ようとする時間の情報、場所の情報、プレゼンス情報、認証に利用する体の部位情報、通信端末装置の運動又は姿勢の情報、外部無線機器からの指示内容、音声認識情報、パスワード欄入力内容、ユーザの明示的設定情報、ボタンの押し方、通信端末装置の状態変形の情報などがある。   An example of information used for person estimation is shown below. Information used for person estimation includes information on the time at which an object is viewed, location information, presence information, body part information used for authentication, communication terminal device exercise or posture information, and instructions from an external wireless device Contents, voice recognition information, password field input contents, user explicit setting information, how to press a button, information on state modification of a communication terminal device, and the like.

時間の情報としては、日付、時間、曜日、平日、休日、時間帯、季節等がある。例えば登校時間の情報を、クラスメート以外の親密度を相対的に下げるなどに利用することができる。これらの時間の情報は、先に述べたとおり、状況検知部6によって取得することができる。   The time information includes date, time, day of the week, weekday, holiday, time zone, season, and the like. For example, the information on the school attendance time can be used to relatively reduce the intimacy of other than classmates. Information of these times can be acquired by the situation detection unit 6 as described above.

場所の情報としては、緯度、経度、GPSからの情報や基地局情報、無線アンテナ識別子等がある。例えば自宅という場所の情報を、配偶者以外の親密度を相対的に下げるなどに利用することができる。これらの時間の情報は、状況検知部6によって取得することができる。   The location information includes latitude, longitude, information from GPS, base station information, wireless antenna identifier, and the like. For example, information on the place of home can be used to relatively reduce the closeness of non-spouse. Information on these times can be acquired by the situation detection unit 6.

プレゼンス情報としては、プライベート、ビジネス、外出中、会議中、電車内、マナーモード中、ドライブモード中等がある。これらのプレゼンス情報は、先に述べたとおり、状況検知部6によって取得することもできるし、ユーザから指定されたプレゼンス情報を受けることもできる。   Presence information includes private, business, going out, meeting, in train, manner mode, drive mode, and the like. As described above, these presence information can be acquired by the situation detection unit 6 or can receive presence information designated by the user.

認証に利用する体の部位情報としては、左右どちらかの手の指の指紋、左右どちらかの腕の静脈、左右どちらの目の虹彩等がある。これらの体の部位情報(実際には指紋、虹彩パターン、静脈パターン等の生体情報)は、オブジェクトを見ようとする人物の認証開始時に認証部5によって取得することができる。   The body part information used for authentication includes fingerprints of fingers of either left or right hand, veins of either left or right arm, and iris of either left or right eye. These body part information (actually, biological information such as fingerprints, iris patterns, vein patterns, etc.) can be acquired by the authentication unit 5 at the start of authentication of a person who wants to see the object.

運動又は姿勢の情報としては、通信端末装置の振り方や振動、加速度、角加速度、速度、角度、姿勢、磁界等がある。これらの情報は、運動検知部7によって取得することができる。   The movement or posture information includes how to shake the communication terminal device, vibration, acceleration, angular acceleration, speed, angle, posture, magnetic field, and the like. These pieces of information can be acquired by the motion detection unit 7.

外部無線機器からの指示内容は、無線指示認識部9によって取得することができる。
音声認識情報としては、キーワードや文、センテンス等がある。これらの音声認識情報は、音声認識部8によって取得することができる。
パスワード欄入力内容としては、ユーザとの親密度が高くなるように偽装したい対象人物の名前等がある。このパスワード欄入力内容は、認証部5によって取得することができる。
The instruction content from the external wireless device can be acquired by the wireless instruction recognition unit 9.
Speech recognition information includes keywords, sentences, sentences, and the like. Such voice recognition information can be acquired by the voice recognition unit 8.
The contents entered in the password field include the name of a target person who wants to disguise so as to increase the closeness with the user. The password field input content can be acquired by the authentication unit 5.

ユーザの明示的設定情報は、キー操作部4を操作するユーザによって設定される情報である。
ボタンの押し方の情報としては、キーのシーケンス、長押し等がある。これらの情報は、キー操作部4によって取得することができる。
通信端末装置の状態変形としては、通信端末装置の開閉等がある。この状態変形の情報は、変形検知部10によって取得することができる。
The user explicit setting information is information set by the user who operates the key operation unit 4.
Information on how to press a button includes a key sequence and a long press. Such information can be obtained by the key operation unit 4.
Examples of the state modification of the communication terminal device include opening and closing of the communication terminal device. This state deformation information can be acquired by the deformation detection unit 10.

オブジェクト記憶部11は、電話帳情報や送受信メール等のオブジェクトを記憶する。オブジェクトの例としては、電話帳、メール、ユーザや他の人物のプロフィール、公開用ページ、スケジュール帳、写真、動画、音声、対象人物関係ファイルなどがある。   The object storage unit 11 stores objects such as telephone directory information and transmitted / received mail. Examples of the object include a telephone book, mail, user and other person profiles, a public page, a schedule book, a photo, a video, sound, and a target person related file.

オブジェクト処理方法決定部3は、通信端末装置が管理するオブジェクト(通話着信や受信メールや電話帳項目を含む)に対する処理内容を決定し、決定した処理内容でオブジェクトを処理する。   The object processing method determination unit 3 determines processing contents for objects (including incoming calls, received mails, and telephone book items) managed by the communication terminal apparatus, and processes the objects with the determined processing contents.

本実施の形態では、オブジェクト処理方法決定部3は、人物推定部2によって推定された人物と通信端末装置のユーザとの関係が相対的に向上するように、オブジェクト記憶部11に記憶されているオブジェクトの集合に対して、推定された人物の親密度ランキングを上げたり、推定された人物以外のメールやアドレス帳項目等のオブジェクトを削除したり、推定された人物以外のメールの特定の記号を削除したり文章を整形したり、推定された人物以外のアドレス帳のプロフィールや名前を変更したり、といったオブジェクトの変換を行う。   In the present embodiment, the object processing method determination unit 3 is stored in the object storage unit 11 so that the relationship between the person estimated by the person estimation unit 2 and the user of the communication terminal device is relatively improved. For a set of objects, increase the intimacy ranking of the estimated person, delete objects other than the estimated person, such as emails and address book items, and add specific symbols for mail other than the estimated person It converts objects such as deleting, shaping text, and changing the name and profile of the address book other than the estimated person.

オブジェクト処理方法決定部3は、以下のようにオブジェクトを変換し、例えば秘匿したい人物とユーザとの関係を相対的に低下させることにより、人物推定部2によって推定された人物とユーザとの関係を相対的に向上させることができる。   The object processing method determination unit 3 converts the object as follows, for example, by relatively lowering the relationship between the person who wants to keep secret and the user, thereby determining the relationship between the person and the user estimated by the person estimation unit 2. It can be improved relatively.

メールの変換の例としては、絵文字や顔文字の削除、特定の記号の削除や削減、語尾の事務的表現への変更、メール内容の無機的内容への変更、メールの削除などがある。特定の記号としては、ハートマーク、音符マーク、「〜」等がある。語尾の事務的表現への変更の例としては、「まーす。」を「ます。」に変更したり、「ね。」を「と思います。」に変更したりする例が考えられる。メール内容の無機的内容への変更の例としては、「デート」を「打ち合わせ」に変更する例が考えられる。   Examples of mail conversion include deletion of pictographs and emoticons, deletion or reduction of specific symbols, change to ending clerk expressions, change of mail contents to inorganic contents, deletion of mail, and the like. Specific symbols include heart marks, note marks, “˜”, and the like. As an example of changing to the clerical expression at the end, “Mas.” Can be changed to “Mas.” Or “Ne.” Can be changed to “I think.”. As an example of changing the mail content to an inorganic content, an example of changing “date” to “meeting” can be considered.

通信履歴の変換の例としては、メール回数・頻度の削減、通話回数・頻度の削減、場所滞在回数・頻度の削減などがある。
アドレス帳の変換の例としては、性別の変更、名前の変更、コメント・プロフィール等の削除や変更、写真・画像の削除や変更、エントリ(人物名とアドレス)の削除などがある。性別の変更の例としては、異性からユーザと同性に変更したり、性別を異性から未登録に変更したりする例が考えられる。名前の変更の例としては、異性の名前をユーザと同性の名前に変更する例が考えられる。
Examples of conversion of the communication history include a reduction in the number of mails / frequency, a reduction in the number of calls / frequency, a reduction in the number / frequency of staying places.
Examples of address book conversion include gender change, name change, deletion / change of comments / profiles, deletion / change of photos / images, deletion of entries (person names and addresses), and the like. Examples of gender changes include changing the sex from the opposite sex to the same sex as the user, or changing the sex from the opposite sex to unregistered. As an example of the name change, an example of changing the opposite sex name to the same name as the user can be considered.

親密度や親密度ランキングの変換の例としては、人物推定部2によって推定された人物以外の他者とユーザとの親密度や親密度ランキングを下げる例が考えられる。
人間関係カテゴリの変換の例としては、「恋人」を「友人」に変更したり、「友人」を「知り合い」に変更したり、「友人」を未登録に変更したりする例が考えられる。
As an example of conversion of intimacy or intimacy ranking, an example of lowering intimacy or intimacy ranking between a user other than the person estimated by the person estimation unit 2 and the user can be considered.
As an example of the conversion of the human relationship category, an example in which “lover” is changed to “friend”, “friend” is changed to “acquaintance”, or “friend” is changed to unregistered.

オブジェクト提示部12は、オブジェクト処理方法決定部3によって変換されたオブジェクトを提示する。オブジェクトの提示方法としては、画面表示(文字表示、グラフ表示、画像表示)や、音声による読み上げ等がある。   The object presentation unit 12 presents the object converted by the object processing method determination unit 3. Object presentation methods include screen display (character display, graph display, image display), and speech reading.

[第3の実施の形態]
関連方式のオブジェクト処理方法決定部では、オブジェクトフィルタやオブジェクト置換しか行っていなかった。本発明で提案しているオブジェクト処理方法決定部3によれば、人物推定部2を持たずに、従来的な秘匿対象人物決定部とオブジェクト処理方法決定部3とオブジェクト提示部12という構成の通信端末装置においても、関連方式にない効果を有する。
[Third Embodiment]
The related method object processing method determination unit only performs object filtering and object replacement. According to the object processing method determination unit 3 proposed in the present invention, the communication of the configuration of the conventional concealment target person determination unit, the object processing method determination unit 3 and the object presentation unit 12 without the person estimation unit 2 is provided. The terminal device also has an effect not found in the related system.

例えば、オブジェクト処理方法決定部3は、絵文字や顔文字の削除、特定の記号の削除や削減、語尾の事務的表現への変更などのオブジェクト変換を行うことができる。特定の記号としては、ハートマーク、音符マーク、「〜」等がある。語尾の事務的表現への変更の例としては、「まーす。」を「ます。」に変更したり、「ね。」を「と思います。」に変更したりする例が考えられる。   For example, the object processing method determination unit 3 can perform object conversion such as deletion of pictographs and emoticons, deletion or reduction of specific symbols, and change to ending office expression. Specific symbols include heart marks, note marks, “˜”, and the like. As an example of changing to the clerical expression at the end, “Mas.” Can be changed to “Mas.” Or “Ne.” Can be changed to “I think.”.

関連方式であれば、メール自体を存在しないように隠蔽するか、まったく別のメールに置換することしかできなかったため、メールの存在を知っていたり、本来のメールの内容を知っていたりする人物に対しては、不信感を増大させてしまうという問題があった。しかしながら、本実施の形態においては、文章の内容を変えずに、親しすぎる表現を通常の表現に置き換えることが可能であるため、メールの存在を知っていたり、メールの内容を知っていたりする人物に対しても、不信感を増大させることなく人間関係の安全性を向上させる効果が得られる。   With the related method, it was only possible to conceal the email itself so that it does not exist or replace it with a completely different email, so that people who know the existence of the email or know the content of the original email On the other hand, there was a problem of increasing distrust. However, in this embodiment, it is possible to replace an overly familiar expression with a normal expression without changing the contents of the text, so the user knows the existence of the mail or knows the contents of the mail. The effect of improving the safety of human relations can be obtained without increasing distrust.

[第4の実施の形態]
本発明の別の実施の形態においては、電話が着信したときに、着信したことを明示せず、代わりに留守録で通知したりメールで着信通知したり、メールが着信したときに、メール着信を通知せず、別の状況になったときに通知したり、メールが着信していても、新着メールを示すLED表示やアイコン表示をせず、別の状況になったときに表示したりする、等のタイミングや伝達手段の変更を行うようにしてもよい。
[Fourth Embodiment]
In another embodiment of the present invention, when a phone call arrives, the fact that the call has been received is not clearly indicated. Notify you when a different situation occurs, or notify you when a new situation occurs without displaying an LED or icon indicating new mail even if a mail arrives The timing and the transmission means may be changed.

なお、第1の実施の形態〜第4の実施の形態では、キー操作部4、認証部5、状況検知部6、運動検知部7、音声認識部8、無線指示認識部9および変形検知部10が情報を取得する契機となるトリガと、人物推定部2が人物推定を開始するトリガ(図2、図4の処理が開始されるトリガ)について明記していないが、このようなトリガはあってもよいし、なくてもよい。   In the first to fourth embodiments, the key operation unit 4, the authentication unit 5, the situation detection unit 6, the motion detection unit 7, the voice recognition unit 8, the wireless instruction recognition unit 9, and the deformation detection unit. Although there is no description about the trigger that triggers the acquisition of information 10 and the trigger that the person estimation unit 2 starts person estimation (the trigger that starts the processes of FIGS. 2 and 4), such a trigger does not exist. May or may not be.

例えば通信端末装置に何らかのイベント(操作や電話・メールの発着信)が発生したときに状況検知部6が状況(時間、場所、プレゼンス)を取得して、人物推定部2が人物を推定してもよい。
また、認証部5はオブジェクトを見ようとする人物の認証開始をトリガとして、体の部位情報を取得して、人物推定部2が人物を推定してもよい。
For example, when some event (operation, incoming / outgoing call / mail) occurs in the communication terminal device, the situation detection unit 6 acquires the situation (time, place, presence), and the person estimation unit 2 estimates the person. Also good.
Further, the authentication unit 5 may acquire body part information using the start of authentication of a person who wants to see an object as a trigger, and the person estimation unit 2 may estimate a person.

また、運動検知部7は通信端末装置の運動又は姿勢に変化が生じたときをトリガとして、運動又は姿勢の情報を取得して、人物推定部2が人物を推定してもよい。
また、無線指示認識部9が外部無線機器から所定の指示内容を受信したときをトリガとして、人物推定部2が人物を推定してもよい。
音声認識部8は、常時音声認識を行って、音声認識語を取得すればよい。
In addition, the motion detection unit 7 may acquire information on the motion or posture by using a change in the motion or posture of the communication terminal device as a trigger, and the person estimation unit 2 may estimate the person.
Moreover, the person estimation part 2 may estimate a person by using a trigger when the wireless instruction recognition part 9 receives predetermined instruction content from an external wireless device.
The speech recognition unit 8 may perform speech recognition at all times and acquire a speech recognition word.

また、第1の実施の形態〜第4の実施の形態では、変換したオブジェクトを元に戻す動作について説明していないが、例えばオブジェクト記憶部11に保存用のオブジェクトと、このオブジェクトをコピーした提示用のオブジェクトとを格納しておき、オブジェクト処理方法決定部3で変換する場合には提示用のオブジェクトのみを変換して提示するようにすればよい。そして、通信端末装置のユーザからの指示に応じてオブジェクトを元に戻す場合には、オブジェクト処理方法決定部3が提示用のオブジェクトを保存用のオブジェクトで更新すればよい。これにより、オブジェクト処理方法決定部3で変換したオブジェクトを容易に元に戻すことができる。   In the first to fourth embodiments, the operation for returning the converted object is not described. For example, an object for saving in the object storage unit 11 and a copy of this object are presented. For example, when the object processing method determining unit 3 converts the object for presentation, only the object for presentation may be converted and presented. And when returning an object according to the instruction | indication from the user of a communication terminal device, the object processing method determination part 3 should just update the object for a presentation with the object for a preservation | save. As a result, the object converted by the object processing method determination unit 3 can be easily restored.

[第5の実施の形態]
第1の実施の形態〜第4の実施の形態の通信端末装置のうち、送受信部、スピーカ、マイク、センサ、キー操作部および表示部等を除く構成は、CPU、メモリおよび外部とのインタフェースを備えたコンピュータとこれらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。
[Fifth Embodiment]
Among the communication terminal devices according to the first to fourth embodiments, the configuration excluding the transmission / reception unit, speaker, microphone, sensor, key operation unit, display unit, and the like has a CPU, a memory, and an external interface. It can be realized by a computer provided and a program for controlling these hardware resources.

図14はこのようなコンピュータの構成例を示すブロック図である。図14において、30はCPU、31はRAM(Random Access Memory)、32はROM(Read Only Memory)、33はインターフェイス装置(以下、I/Fと略する)である。
I/F33には、送受信部、スピーカ、マイク、センサ、キー操作部、表示部等が接続される。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration example of such a computer. In FIG. 14, 30 is a CPU, 31 is a RAM (Random Access Memory), 32 is a ROM (Read Only Memory), and 33 is an interface device (hereinafter abbreviated as I / F).
A transmission / reception unit, a speaker, a microphone, a sensor, a key operation unit, a display unit, and the like are connected to the I / F 33.

このようなコンピュータにおいて、本発明の表示制御方法を実現させるための通信端末装置プログラムは、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、メモリカードなどの記録媒体に記録された状態で提供され、RAM31に格納される。あるいは、あらかじめROM32にプログラムを記憶させておいてもよい。CPU30は、RAM31あるいはROM32に格納されたプログラムに従って第1の実施の形態〜第4の実施の形態で説明した処理を実行する。   In such a computer, the communication terminal device program for realizing the display control method of the present invention is provided in a state recorded in a recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a memory card, etc. Stored in Alternatively, the program may be stored in the ROM 32 in advance. The CPU 30 executes the processing described in the first to fourth embodiments in accordance with a program stored in the RAM 31 or the ROM 32.

本発明は、携帯電話機等の通信端末装置においてプライバシーを保護する技術に適用することができる。   The present invention can be applied to a technology for protecting privacy in a communication terminal device such as a mobile phone.

本発明の第1の実施の形態に係る通信端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication terminal device which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態に係る通信端末装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the communication terminal device which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る通信端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication terminal device which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態に係る通信端末装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the communication terminal device which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態において場所や時間の情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the person estimation rule which estimates a person using the information of a place and time in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態において場所や時間の情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the person estimation rule which estimates a person using the information of a place and time in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態において場所や時間の情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the person estimation rule which estimates a person using the information of a place and time in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態において場所や時間の情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the person estimation rule which estimates a person using the information of a place and time in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態において場所や時間の情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the person estimation rule which estimates a person using the information of a place and time in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態においてプレゼンス情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the person estimation rule which estimates a person using presence information in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態において加速度・姿勢関連の情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the person estimation rule which estimates a person using the information regarding acceleration and attitude | position in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態において認証に利用する体の部位情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the person estimation rule which estimates a person using the body part information utilized for authentication in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態において音声認識情報を活用して人物を推定する人物推定ルールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the person estimation rule which estimates a person using speech recognition information in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態におけるコンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the computer in the 5th Embodiment of this invention. 本発明に関連する方式の通信端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication terminal device of the system relevant to this invention. 本発明に関連する他の方式の通信端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication terminal device of the other system relevant to this invention. 本発明に関連する他の方式の通信端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication terminal device of the other system relevant to this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…人物推定ルール記憶部、2…人物推定部、3…オブジェクト処理方法決定部、4…キー操作部、5…認証部、6…状況検知部、7…運動検知部、8…音声認識部、9…無線指示認識部、10…変形検知部、11…オブジェクト記憶部、12…オブジェクト提示部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Person estimation rule memory | storage part, 2 ... Person estimation part, 3 ... Object processing method determination part, 4 ... Key operation part, 5 ... Authentication part, 6 ... Situation detection part, 7 ... Motion detection part, 8 ... Voice recognition part , 9 ... Wireless instruction recognition unit, 10 ... Deformation detection unit, 11 ... Object storage unit, 12 ... Object presentation unit.

Claims (30)

通信端末装置が管理する情報であるオブジェクトを見ようとする人物を推定する人物推定ルールを記憶する人物推定ルール記憶手段と、
前記人物推定ルールに基づき、前記オブジェクトを見ようとする人物を推定する人物推定手段と、
前記人物推定手段によって推定された人物が見ることを前提として、前記オブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容で前記オブジェクトを処理するオブジェクト処理方法決定手段とを備えたことを特徴とする通信端末装置。
A person estimation rule storage means for storing a person estimation rule for estimating a person who wants to see an object which is information managed by the communication terminal device;
Based on the person estimation rule, person estimation means for estimating a person who wants to see the object;
Communication processing comprising: object processing method determination means for determining processing contents for the object on the premise that the person estimated by the person estimation means sees and processing the object with the determined processing contents Terminal device.
請求項1に記載の通信端末装置において、
前記オブジェクト処理方法決定手段は、前記人物推定手段によって推定された人物と通信端末装置のユーザとの関係が相対的に向上するように前記処理内容を決定することを特徴とする通信端末装置。
The communication terminal device according to claim 1,
The object processing method determining means determines the processing contents so that a relationship between a person estimated by the person estimating means and a user of the communication terminal apparatus is relatively improved.
請求項2に記載の通信端末装置において、
前記オブジェクト処理方法決定手段は、前記人物推定手段によって推定された人物が見ることを前提として前記オブジェクトを変換することを特徴とする通信端末装置。
The communication terminal device according to claim 2,
The communication terminal apparatus, wherein the object processing method determination means converts the object on the assumption that the person estimated by the person estimation means sees.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信端末装置において、
さらに、前記オブジェクトが見られようとしている時間の情報を取得する状況検知手段を備え、
前記人物推定手段は、前記時間の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置。
The communication terminal device according to any one of claims 1 to 3,
Furthermore, it comprises a situation detection means for acquiring information on the time when the object is about to be seen,
The communication terminal apparatus characterized in that the person estimation means estimates the person based on the time information and the person estimation rule.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信端末装置において、
さらに、前記オブジェクトが見られようとしている場所の情報を取得する状況検知手段を備え、
前記人物推定手段は、前記場所の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置。
The communication terminal device according to any one of claims 1 to 3,
Furthermore, it comprises a situation detecting means for acquiring information on a place where the object is about to be seen,
The communication terminal apparatus, wherein the person estimation means estimates the person based on the location information and the person estimation rule.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信端末装置において、
さらに、前記オブジェクトが見られようとしている場面を示すプレゼンス情報を取得する状況検知手段を備え、
前記人物推定手段は、前記プレゼンス情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置。
The communication terminal device according to any one of claims 1 to 3,
Furthermore, it comprises a situation detection means for acquiring presence information indicating a scene where the object is about to be seen,
The communication terminal apparatus, wherein the person estimation means estimates the person based on the presence information and the person estimation rule.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信端末装置において、
さらに、前記オブジェクトを見ようとする人物又は見せようとする人物が認証に利用する体の部位情報を取得する認証手段を備え、
前記人物推定手段は、前記体の部位情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置。
The communication terminal device according to any one of claims 1 to 3,
Furthermore, an authentication means for acquiring body part information used for authentication by a person who wants to see the object or a person who wants to show the object,
The said person estimation means estimates the said person based on the said body part information and the said person estimation rule, The communication terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信端末装置において、
さらに、通信端末装置の運動又は姿勢の情報を取得する運動検知手段を備え、
前記人物推定手段は、前記運動又は姿勢の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置。
The communication terminal device according to any one of claims 1 to 3,
Furthermore, it comprises a motion detection means for acquiring information on the motion or posture of the communication terminal device,
The communication terminal apparatus, wherein the person estimation means estimates the person based on the exercise or posture information and the person estimation rule.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信端末装置において、
さらに、外部無線機器からの指示内容を取得する無線指示認識手段を備え、
前記人物推定手段は、前記指示内容と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置。
The communication terminal device according to any one of claims 1 to 3,
Furthermore, a wireless instruction recognition means for acquiring instruction contents from an external wireless device is provided,
The said person estimation means estimates the said person based on the said instruction | indication content and the said person estimation rule, The communication terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信端末装置において、
さらに、周囲の環境から集音された音声に対して音声認識を行い音声認識情報を取得する音声認識手段を備え、
前記人物推定手段は、前記音声認識情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置。
The communication terminal device according to any one of claims 1 to 3,
In addition, voice recognition means for performing voice recognition on voice collected from the surrounding environment to obtain voice recognition information,
The said person estimation means estimates the said person based on the said speech recognition information and the said person estimation rule, The communication terminal device characterized by the above-mentioned.
予め記憶された人物推定ルールに基づき、通信端末装置が管理する情報であるオブジェクトを見ようとする人物を推定する人物推定手順と、
前記人物推定手順によって推定された人物が見ることを前提として、前記オブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容で前記オブジェクトを処理するオブジェクト処理方法決定手順とを備えたことを特徴とする通信端末装置の表示制御方法。
A person estimation procedure for estimating a person who wants to see an object, which is information managed by the communication terminal device, based on a person estimation rule stored in advance;
A communication method comprising: an object processing method determination procedure for determining a processing content for the object on the premise that the person estimated by the person estimation procedure sees and processing the object with the determined processing content; A display control method for a terminal device.
請求項11に記載の通信端末装置の表示制御方法において、
前記オブジェクト処理方法決定手順は、前記人物推定手順によって推定された人物と通信端末装置のユーザとの関係が相対的に向上するように前記処理内容を決定することを特徴とする通信端末装置の表示制御方法。
The display control method for a communication terminal device according to claim 11,
The object processing method determination procedure determines the processing content so that the relationship between the person estimated by the person estimation procedure and the user of the communication terminal device is relatively improved. Control method.
請求項12に記載の通信端末装置の表示制御方法において、
前記オブジェクト処理方法決定手順は、前記人物推定手順によって推定された人物が見ることを前提として前記オブジェクトを変換することを特徴とする通信端末装置の表示制御方法。
In the display control method of the communication terminal device according to claim 12,
The display control method for a communication terminal apparatus, wherein the object processing method determination procedure converts the object on the assumption that the person estimated by the person estimation procedure sees the object.
請求項11乃至13のいずれか1項に記載の通信端末装置の表示制御方法において、
さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトが見られようとしている時間の情報を取得する状況検知手順を備え、
前記人物推定手順は、前記時間の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置の表示制御方法。
In the display control method of the communication terminal device according to any one of claims 11 to 13,
Furthermore, prior to the person estimation procedure, comprising a situation detection procedure for obtaining information of the time when the object is about to be seen,
The display control method for a communication terminal apparatus, wherein the person estimation procedure estimates the person based on the time information and the person estimation rule.
請求項11乃至13のいずれか1項に記載の通信端末装置の表示制御方法において、
さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトが見られようとしている場所の情報を取得する状況検知手順を備え、
前記人物推定手順は、前記場所の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置の表示制御方法。
In the display control method of the communication terminal device according to any one of claims 11 to 13,
Further, prior to the person estimation procedure, a situation detection procedure for obtaining information on a place where the object is about to be seen is provided,
The display control method for a communication terminal apparatus, wherein the person estimation procedure estimates the person based on the location information and the person estimation rule.
請求項11乃至13のいずれか1項に記載の通信端末装置の表示制御方法において、
さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトが見られようとしている場面を示すプレゼンス情報を取得する状況検知手順を備え、
前記人物推定手順は、前記プレゼンス情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置の表示制御方法。
In the display control method of the communication terminal device according to any one of claims 11 to 13,
Furthermore, before the person estimation procedure, comprising a situation detection procedure for acquiring presence information indicating a scene where the object is about to be seen,
The display control method for a communication terminal apparatus, wherein the person estimation procedure estimates the person based on the presence information and the person estimation rule.
請求項11乃至13のいずれか1項に記載の通信端末装置の表示制御方法において、
さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトを見ようとする人物又は見せようとする人物が認証に利用する体の部位情報を取得する認証手順を備え、
前記人物推定手順は、前記体の部位情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置の表示制御方法。
In the display control method of the communication terminal device according to any one of claims 11 to 13,
Furthermore, before the person estimation procedure, an authentication procedure for acquiring body part information used for authentication by a person who wants to see the object or a person who wants to show the object,
The display control method for a communication terminal device, wherein the person estimation procedure estimates the person based on the body part information and the person estimation rule.
請求項11乃至13のいずれか1項に記載の通信端末装置の表示制御方法において、
さらに、前記人物推定手順の前に、通信端末装置の運動又は姿勢の情報を取得する運動検知手順を備え、
前記人物推定手順は、前記運動又は姿勢の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置の表示制御方法。
In the display control method of the communication terminal device according to any one of claims 11 to 13,
Furthermore, before the person estimation procedure, provided with a motion detection procedure to obtain information of motion or posture of the communication terminal device,
The display control method for a communication terminal device, wherein the person estimation procedure estimates the person based on the motion or posture information and the person estimation rule.
請求項11乃至13のいずれか1項に記載の通信端末装置の表示制御方法において、
さらに、前記人物推定手順の前に、外部無線機器からの指示内容を取得する無線指示認識手順を備え、
前記人物推定手順は、前記指示内容と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置の表示制御方法。
In the display control method of the communication terminal device according to any one of claims 11 to 13,
Furthermore, before the person estimation procedure, comprising a wireless instruction recognition procedure for obtaining instruction content from an external wireless device,
The display control method for a communication terminal device, wherein the person estimation procedure estimates the person based on the instruction content and the person estimation rule.
請求項11乃至13のいずれか1項に記載の通信端末装置の表示制御方法において、
さらに、前記人物推定手順の前に、周囲の環境から集音された音声に対して音声認識を行い音声認識情報を取得する音声認識手順を備え、
前記人物推定手順は、前記音声認識情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置の表示制御方法。
In the display control method of the communication terminal device according to any one of claims 11 to 13,
Furthermore, prior to the person estimation procedure, a speech recognition procedure for performing speech recognition on speech collected from the surrounding environment and obtaining speech recognition information,
The display control method for a communication terminal device, wherein the person estimation step estimates the person based on the voice recognition information and the person estimation rule.
通信端末装置としてコンピュータを動作させる通信端末装置プログラムであって、
予め記憶された人物推定ルールに基づき、通信端末装置が管理する情報であるオブジェクトを見ようとする人物を推定する人物推定手順と、
前記人物推定手順によって推定された人物が見ることを前提として、前記オブジェクトに対する処理内容を決定し、決定した処理内容で前記オブジェクトを処理するオブジェクト処理方法決定手順とを、コンピュータに実行させることを特徴とする通信端末装置プログラム。
A communication terminal device program for operating a computer as a communication terminal device,
A person estimation procedure for estimating a person who wants to see an object, which is information managed by the communication terminal device, based on a person estimation rule stored in advance;
It is assumed that a person estimated by the person estimation procedure sees, determines processing contents for the object, and causes a computer to execute an object processing method determination procedure for processing the object with the determined processing contents. A communication terminal device program.
請求項21に記載の通信端末装置プログラムにおいて、
前記オブジェクト処理方法決定手順は、前記人物推定手順によって推定された人物と通信端末装置のユーザとの関係が相対的に向上するように前記処理内容を決定することを特徴とする通信端末装置プログラム。
In the communication terminal device program according to claim 21,
The object processing method determination procedure determines the processing contents so that the relationship between the person estimated by the person estimation procedure and the user of the communication terminal device is relatively improved.
請求項22に記載の通信端末装置プログラムにおいて、
前記オブジェクト処理方法決定手順は、前記人物推定手順によって推定された人物が見ることを前提として前記オブジェクトを変換することを特徴とする通信端末装置プログラム。
In the communication terminal device program according to claim 22,
The object processing method determination procedure converts the object on the assumption that the person estimated by the person estimation procedure sees the communication terminal device program.
請求項21乃至23のいずれか1項に記載の通信端末装置プログラムにおいて、
さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトが見られようとしている時間の情報を取得する状況検知手順を備え、
前記人物推定手順は、前記時間の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置プログラム。
In the communication terminal device program according to any one of claims 21 to 23,
Furthermore, prior to the person estimation procedure, comprising a situation detection procedure for obtaining information of the time when the object is about to be seen,
The communication terminal apparatus program characterized in that the person estimation procedure estimates the person based on the time information and the person estimation rule.
請求項21乃至23のいずれか1項に記載の通信端末装置プログラムにおいて、
さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトが見られようとしている場所の情報を取得する状況検知手順を備え、
前記人物推定手順は、前記場所の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置プログラム。
In the communication terminal device program according to any one of claims 21 to 23,
Further, prior to the person estimation procedure, a situation detection procedure for obtaining information on a place where the object is about to be seen is provided,
The said person estimation procedure estimates the said person based on the information of the said place, and the said person estimation rule, The communication terminal device program characterized by the above-mentioned.
請求項21乃至23のいずれか1項に記載の通信端末装置プログラムにおいて、
さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトが見られようとしている場面を示すプレゼンス情報を取得する状況検知手順を備え、
前記人物推定手順は、前記プレゼンス情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置プログラム。
In the communication terminal device program according to any one of claims 21 to 23,
Furthermore, before the person estimation procedure, comprising a situation detection procedure for acquiring presence information indicating a scene where the object is about to be seen,
The communication terminal device program characterized in that the person estimation step estimates the person based on the presence information and the person estimation rule.
請求項21乃至23のいずれか1項に記載の通信端末装置プログラムにおいて、
さらに、前記人物推定手順の前に、前記オブジェクトを見ようとする人物又は見せようとする人物が認証に利用する体の部位情報を取得する認証手順を備え、
前記人物推定手順は、前記体の部位情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置プログラム。
In the communication terminal device program according to any one of claims 21 to 23,
Furthermore, before the person estimation procedure, an authentication procedure for acquiring body part information used for authentication by a person who wants to see the object or a person who wants to show the object,
The said person estimation procedure estimates the said person based on the said body part information and the said person estimation rule, The communication terminal device program characterized by the above-mentioned.
請求項21乃至23のいずれか1項に記載の通信端末装置プログラムにおいて、
さらに、前記人物推定手順の前に、通信端末装置の運動又は姿勢の情報を取得する運動検知手順を備え、
前記人物推定手順は、前記運動又は姿勢の情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置プログラム。
In the communication terminal device program according to any one of claims 21 to 23,
Furthermore, before the person estimation procedure, provided with a motion detection procedure to obtain information of motion or posture of the communication terminal device,
The communication terminal device program characterized in that the person estimation procedure estimates the person based on the motion or posture information and the person estimation rule.
請求項21乃至23のいずれか1項に記載の通信端末装置プログラムにおいて、
さらに、前記人物推定手順の前に、外部無線機器からの指示内容を取得する無線指示認識手順を備え、
前記人物推定手順は、前記指示内容と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置プログラム。
In the communication terminal device program according to any one of claims 21 to 23,
Furthermore, before the person estimation procedure, comprising a wireless instruction recognition procedure for obtaining instruction content from an external wireless device,
The said person estimation procedure estimates the said person based on the said instruction | indication content and the said person estimation rule, The communication terminal device program characterized by the above-mentioned.
請求項21乃至23のいずれか1項に記載の通信端末装置プログラムにおいて、
さらに、前記人物推定手順の前に、周囲の環境から集音された音声に対して音声認識を行い音声認識情報を取得する音声認識手順を備え、
前記人物推定手順は、前記音声認識情報と前記人物推定ルールに基づいて前記人物を推定することを特徴とする通信端末装置プログラム。
In the communication terminal device program according to any one of claims 21 to 23,
Furthermore, prior to the person estimation procedure, a speech recognition procedure for performing speech recognition on speech collected from the surrounding environment and obtaining speech recognition information,
The communication terminal device program characterized in that the person estimation step estimates the person based on the voice recognition information and the person estimation rule.
JP2007295234A 2007-11-14 2007-11-14 Communication terminal device, display control method thereof, and program Pending JP2009124368A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295234A JP2009124368A (en) 2007-11-14 2007-11-14 Communication terminal device, display control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295234A JP2009124368A (en) 2007-11-14 2007-11-14 Communication terminal device, display control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009124368A true JP2009124368A (en) 2009-06-04

Family

ID=40816059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295234A Pending JP2009124368A (en) 2007-11-14 2007-11-14 Communication terminal device, display control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009124368A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024768A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 京セラ株式会社 Mobile terminal device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024768A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 京セラ株式会社 Mobile terminal device
JP2011049881A (en) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp Portable device terminal
US8583095B2 (en) 2009-08-27 2013-11-12 Kyocera Corporation Mobile terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11112936B1 (en) Communication device
US10692505B2 (en) Personal assistant application
US9326267B1 (en) Communication device
US9094775B1 (en) Communication device
US9696963B2 (en) Mobile terminal and controlling method thereof
WO2021175160A1 (en) Method for displaying information, and electronic apparatus
US8165630B1 (en) Communication device
US8649776B2 (en) Systems and methods to provide personal information assistance
US8676705B1 (en) Communication device
US9530067B2 (en) Method and apparatus for storing and retrieving personal contact information
CN117633868A (en) Privacy protection method and device
US8369899B2 (en) Mobile electronic device and method of displaying on same
CA2903795A1 (en) Contextual device locking/unlocking
US8744720B1 (en) Inter-vehicle middle point maintaining implementer
JP4998202B2 (en) Mobile communication terminal
JP5464637B2 (en) Image display apparatus and program
JP4268947B2 (en) Telephone and outgoing / incoming call history program
JP6572629B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US11477146B2 (en) Information sharing method, device and non-transitory computer readable storage medium thereof
JP2010134785A (en) Information processing method using face authentication and information display device
JP2009124368A (en) Communication terminal device, display control method thereof, and program
CN114282874A (en) Mail processing method and electronic equipment
JP6669342B2 (en) Cognitive support system, cognitive support device, and cognitive support server
US20220279065A1 (en) Information processing terminal and automatic response method
WO2022222955A1 (en) Unlocking method and electronic device