JP2009115914A - Power source device and image forming apparatus - Google Patents
Power source device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009115914A JP2009115914A JP2007286370A JP2007286370A JP2009115914A JP 2009115914 A JP2009115914 A JP 2009115914A JP 2007286370 A JP2007286370 A JP 2007286370A JP 2007286370 A JP2007286370 A JP 2007286370A JP 2009115914 A JP2009115914 A JP 2009115914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output value
- power supply
- control
- predetermined range
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 16
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 101000685663 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 1 Proteins 0.000 description 5
- 101000821827 Homo sapiens Sodium/nucleoside cotransporter 2 Proteins 0.000 description 5
- 102100023116 Sodium/nucleoside cotransporter 1 Human genes 0.000 description 5
- 102100021541 Sodium/nucleoside cotransporter 2 Human genes 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、出力値が所定範囲に入るように制御可能な電源装置、及び、その電源装置の出力を用いて被記録媒体に画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to a power supply apparatus that can be controlled so that an output value falls within a predetermined range, and an image forming apparatus that forms an image on a recording medium using the output of the power supply apparatus.
従来より、PWM信号等の入力信号に応じて出力値が変化する電源部と、該電源部の出力値をアナログ信号として検出する検出手段と、該検出手段が検出したアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器等の変換手段と、該変換手段に変換されたデジタル信号に基づき、上記出力値が所定範囲に入るように上記入力信号を制御するCPU等の制御手段と、を備えた電源装置が考えられている。この種の電源装置では、電源部の出力値を検出手段がアナログ信号として検出すると、変換手段はそのアナログ信号をデジタル信号に変換する。そして、そのデジタル信号に基づいて制御手段が電源部への入力信号を制御することにより、電源部の出力値(電流,電圧,電力のいずれであってもよい)を所定範囲に入るようにフィードバック制御することができる。 Conventionally, a power supply unit whose output value changes according to an input signal such as a PWM signal, a detection unit that detects the output value of the power supply unit as an analog signal, and an analog signal detected by the detection unit is converted into a digital signal Conversion means such as an A / D converter, and control means such as a CPU for controlling the input signal so that the output value falls within a predetermined range based on the digital signal converted into the conversion means. A power supply is considered. In this type of power supply device, when the detection means detects the output value of the power supply unit as an analog signal, the conversion means converts the analog signal into a digital signal. Then, the control means controls the input signal to the power supply unit based on the digital signal, so that the output value of the power supply unit (which may be any of current, voltage and power) is fed back so as to fall within a predetermined range. Can be controlled.
また、この種の電源装置では、タイマ割り込み等に基づいて、例えば10ms毎に上記制御手段によるフィードバック制御を実行することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところが、上記公報のように一定間隔でフィードバック制御がなされる場合、その間隔が広過ぎると出力値が上記所定範囲から外れたときに十分な応答性が得られない可能性があり、上記間隔が短いと、出力値が上記所定範囲内で安定しているときにはCPU等に必要以上の負荷がかかる場合があった。そこで、本発明は、出力値が所定範囲に入るように制御可能な電源装置、及び、その電源装置の出力を用いて被記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、上記出力値のフィードバック制御を必要に応じた間隔で実行可能とすることを目的としてなされた。 However, when feedback control is performed at regular intervals as in the above publication, if the interval is too wide, there is a possibility that sufficient responsiveness may not be obtained when the output value deviates from the predetermined range. If the output value is short, an excessive load may be applied to the CPU or the like when the output value is stable within the predetermined range. Therefore, the present invention provides a power supply apparatus that can be controlled so that an output value falls within a predetermined range, and an image forming apparatus that forms an image on a recording medium using the output of the power supply apparatus. Was made to be executable at intervals as needed.
上記目的を達するためになされた本発明の電源装置は、入力信号に応じて出力値が変化する電源部と、該電源部の出力値をアナログ信号として検出する検出手段と、該検出手段が検出したアナログ信号をデジタル信号に変換する変換手段と、該変換手段に変換されたデジタル信号に基づき、上記出力値が所定範囲に入るように上記入力信号を制御する制御手段と、上記変換手段が上記変換を行うタイミング、または、上記制御手段が上記制御を行うタイミングの少なくともいずれか一方の間隔を、上記出力値の上記所定範囲からの外れ度合いに応じて変更するタイミング変更手段と、を備えたことを特徴としている。 The power supply device of the present invention made to achieve the above object includes a power supply unit whose output value changes according to an input signal, a detection unit that detects the output value of the power supply unit as an analog signal, and the detection unit detects Conversion means for converting the analog signal into a digital signal, control means for controlling the input signal so that the output value falls within a predetermined range based on the digital signal converted to the conversion means, and the conversion means Timing changing means for changing an interval of at least one of the timing of performing the conversion or the timing of performing the control by the control means according to the degree of deviation of the output value from the predetermined range. It is characterized by.
このように構成された本発明の電源装置では、電源部の出力値を検出手段がアナログ信号として検出すると、変換手段はそのアナログ信号をデジタル信号に変換する。そして、制御手段は、上記デジタル信号に基づき、上記電源部の出力値が所定範囲に入るように上記入力信号をフィードバック制御する。また、タイミング変更手段は、上記変換手段が上記変換を行うタイミング、または、上記制御手段が上記制御を行うタイミングの少なくともいずれか一方の間隔を、上記出力値の上記所定範囲からの外れ度合いに応じて変更する。このため、本発明では、上記少なくともいずれか一方のタイミングの間隔、すなわちフィードバック制御の実行間隔を、上記出力値の上記所定範囲からの外れ度合い(すなわち必要度)に応じた適切な間隔とすることができる。 In the power supply device of the present invention configured as described above, when the detection means detects the output value of the power supply unit as an analog signal, the conversion means converts the analog signal into a digital signal. Then, the control means feedback-controls the input signal based on the digital signal so that the output value of the power supply unit falls within a predetermined range. In addition, the timing changing unit may determine at least one of the timing at which the conversion unit performs the conversion or the timing at which the control unit performs the control according to the degree of deviation of the output value from the predetermined range. To change. Therefore, in the present invention, at least one of the timing intervals, that is, the feedback control execution interval, is set to an appropriate interval according to the degree of deviation of the output value from the predetermined range (that is, the necessity). Can do.
なお、本発明は以下の構成に限定されるものではないが、上記タイミング変更手段は、上記出力値の上記所定範囲からの外れ度合いが大きいほど、上記間隔を短くしてもよい。この場合、上記出力値の上記所定範囲からの外れ度合いが大きいほど上記間隔が短くなり、上記出力値が上記所定範囲から外れたときの制御の応答性を一層良好に向上させることができる。 In addition, although this invention is not limited to the following structures, the said timing change means may shorten the said space | interval, so that the deviation | shift degree from the said predetermined range of the said output value is large. In this case, the greater the degree of deviation of the output value from the predetermined range, the shorter the interval, and the control response when the output value deviates from the predetermined range can be further improved.
また、上記タイミング変更手段は、上記出力値が上記所定範囲内にある場合、上記出力値が上記所定範囲外にある場合に比べて上記間隔を長くしてもよい。この場合、上記出力値が上記所定範囲内にある場合、上記出力値が上記所定範囲外にある場合に比べて上記間隔が長くなり、出力値が安定しているときには処理負荷を軽減することができる。 In addition, the timing changing unit may make the interval longer when the output value is within the predetermined range than when the output value is outside the predetermined range. In this case, when the output value is within the predetermined range, the interval is longer than when the output value is outside the predetermined range, and the processing load can be reduced when the output value is stable. it can.
更に、上記いずれかに記載の電源装置において、上記制御手段が1回の制御で変化させる上記入力信号の変化幅は、上記出力値の上記所定範囲からの外れ度合いが大きいほど大きくてもよい。この場合、上記出力値の上記所定範囲からの外れ度合いが大きいほど、1回の制御による入力信号の変化幅が大きくなり、上記出力値が上記所定範囲から外れたときの制御の応答性を一層良好に向上させることができる。 Furthermore, in any one of the power supply devices described above, the change width of the input signal that is changed by the control means by one control may be larger as the degree of deviation of the output value from the predetermined range is larger. In this case, the greater the degree of deviation of the output value from the predetermined range, the greater the change width of the input signal by one control, and the control responsiveness when the output value deviates from the predetermined range is further increased. It can be improved satisfactorily.
また、上記いずれかに記載の電源装置において、更に、上記変換手段に変換されたデジタル信号の実際の上記出力値に対する誤差の幅を取得する誤差取得手段と、該誤差取得手段が取得した誤差の幅を上記出力値の所望の制御範囲に加えた範囲を上記所定範囲として設定する所定範囲設定手段と、を備えてもよい。この場合、誤差取得手段は、上記変換手段に変換されたデジタル信号の実際の上記出力値に対する誤差の幅を取得する。すると、所定範囲設定手段は、その誤差の幅を上記出力値の所望の制御範囲に加えた範囲を、上記所定範囲として設定する。このため、上記出力値が上記所望の制御範囲から誤差の範囲内で外れているときは出力値が上記所定範囲内にあるとみなされるので、誤差に起因した不必要な入力信号の変更がなされるのが抑制され、一層安定した制御を実行することができる。 Further, in any one of the power supply devices described above, an error acquisition unit that acquires an error width with respect to the actual output value of the digital signal converted by the conversion unit, and an error acquired by the error acquisition unit There may be provided a predetermined range setting means for setting a range obtained by adding a width to a desired control range of the output value as the predetermined range. In this case, the error acquisition unit acquires a width of an error with respect to the actual output value of the digital signal converted by the conversion unit. Then, the predetermined range setting means sets a range obtained by adding the error width to the desired control range of the output value as the predetermined range. For this reason, when the output value deviates from the desired control range within the error range, the output value is considered to be within the predetermined range, and therefore unnecessary input signal change due to the error is made. Therefore, more stable control can be executed.
そして、この場合、上記誤差取得手段は、所定の上記入力信号が上記電源部に入力されているときの上記デジタル信号の値に基づいて上記誤差の幅を取得してもよい。この場合、実際のデジタル信号の値に基づいて正確な誤差幅を取得することができる。 In this case, the error acquisition unit may acquire the width of the error based on a value of the digital signal when a predetermined input signal is input to the power supply unit. In this case, an accurate error width can be acquired based on the actual digital signal value.
また、本発明の画像形成装置は、上記出力値の上記所定範囲からの外れ度合いが大きいほど上記間隔を短くする上記電源装置、または、上記出力値が上記所定範囲内にある場合に上記出力値が上記所定範囲外にある場合に比べて上記間隔を長くする上記電源装置と、上記電源部の出力を用いて被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、を備え、上記制御手段は、上記画像形成手段の制御も並行して実行することを特徴としている。 In addition, the image forming apparatus according to the present invention provides the power supply apparatus that shortens the interval as the degree of deviation of the output value from the predetermined range increases, or the output value when the output value is within the predetermined range. Including the power supply device that makes the interval longer than the case where it is outside the predetermined range, and image forming means that forms an image on a recording medium using the output of the power supply unit, and the control means includes: The image forming unit is also controlled in parallel.
前述のように、上記出力値の上記所定範囲からの外れ度合いが大きいほど上記間隔を短くする上記電源装置、または、上記出力値が上記所定範囲内にある場合に上記出力値が上記所定範囲外にある場合に比べて上記間隔を長くする上記電源装置では、上記出力値が所定範囲内にある場合は上記出力値が上記所定範囲から大きく外れている場合に比べて処理負荷が軽くなる。本発明の画像形成装置では、上記制御手段が画像形成手段の制御も並行して実行するので、上記出力値が上記所定範囲内に制御されている場合に電源装置に関わる処理負荷を軽減して、画像形成手段の制御を効率的に実行することができる。 As described above, the power supply apparatus shortens the interval as the degree of deviation of the output value from the predetermined range increases, or the output value is out of the predetermined range when the output value is within the predetermined range. In the power supply apparatus in which the interval is longer than that in the case where the output value is within the predetermined range, the processing load is lighter than in the case where the output value is significantly out of the predetermined range. In the image forming apparatus of the present invention, since the control unit also executes control of the image forming unit in parallel, the processing load related to the power supply device is reduced when the output value is controlled within the predetermined range. Thus, the control of the image forming unit can be executed efficiently.
次に、本発明の実施の形態を、図面と共に説明する。なお、以下に説明するように、本実施の形態は、画像形成装置としてのいわゆるレーザプリンタに本発明を適用したものである。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As described below, the present embodiment is an application of the present invention to a so-called laser printer as an image forming apparatus.
1.レーザプリンタの全体構成
図1は本実施の形態に係るレーザプリンタ1の外観を表す斜視図である。このレーザプリンタ1は、紙面上側を重力方向上方側として設置され、通常、紙面左手前側を前側として使用される。
1. Overall Configuration of Laser Printer FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a
そして、レーザプリンタ1の筐体3は略箱状(直方体状)に形成されており、この筐体3の上面側には、印刷を終えて筐体3から排出された被記録媒体が載置される排紙トレイ5が設けられている。なお、本実施の形態では、被記録媒体として、紙やOHPシート等の用紙を想定している。
The
また、排紙トレイ5は、後方側に向かうほど、筐体3の上面から下がるように傾斜した傾斜面5aにて構成されており、この傾斜面5aの後端側には、印刷が終了した被記録媒体が排出される排出部7が設けられている。
Further, the
そして、筐体3のうち排紙トレイ5(傾斜面5a)を囲むように略コの字状に形成された上カバー9には、レーザプリンタ1をネットワークに接続する場合とネットワークから切り離す場合とを切り替えるラインスイッチ1a、及び印刷を強制的に終了(中断)させるジョブキャンセルスイッチ1b等が設けられている。
The
2.レーザプリンタの内部構成
図2はレーザプリンタ1の内部構成を表す縦断面図である。レーザプリンタ1の内部に収容された画像形成部10は被記録媒体に画像を形成する画像形成手段を構成するものであり、フィーダ部20は、画像形成部10に被記録媒体を供給する搬送手段の一部を構成するものである。
2. Internal Configuration of Laser Printer FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing the internal configuration of the
第1排出シュート30及び第2排出シュート40は、画像形成部10にて画像形成が終了した被記録媒体の搬送方向をUターンさせるように略180°転向させて、被記録媒体を定着器ユニット90(詳細は、後述する)の上方に設けられた排出部7に案内する案内部材を構成するものである。
The
正逆切替機構50は、画像形成部10から排出された被記録媒体の搬送方向を反転させると共に、搬送方向が反転された被記録媒体を再び画像形成部10側に搬送する排紙ローラ反転機構を構成するものであり、両面印刷ユニット60は、正逆切替機構50にて搬送方向が反転された被記録媒体の搬送経路を構成するものである。
The forward /
2.1.フィーダ部
フィーダ部20は、筐体3の最下部に収納された給紙トレイ21、給紙トレイ21の前端部上方に設けられて画像形成部10に被記録媒体を搬送する給紙ローラ22、並びに給紙ローラ22にて搬送される被記録媒体を1枚毎に分離する分離ローラ23及び分離パッド24等を有して構成されている。そして、給紙トレイ21に載置されている被記録媒体は、筐体3内前側にてUターンするようにして、筐体3内の略中央部に配設された画像形成部10に搬送される。
2.1. Feeder unit The
なお、給紙トレイ21から画像形成部10に至る被記録媒体の搬送経路のうち、略U字状に転向する部位の頂部外側には、被記録媒体の画像形成面(印刷面)に付着した紙粉等を取り除く紙粉取りローラ25が配設され、その頂部内側には搬送される被記録媒体を紙粉取りローラ25に押圧する対向ローラ26が配設されている。
In addition, in the conveyance path of the recording medium from the
また、給紙トレイ21から画像形成部10に至る搬送経路のうち画像形成部10の入口には、被記録媒体に搬送抵抗を付与して被記録媒体の搬送状態を整える一対のローラからなるレジストローラ27が配設されている。
Further, at the entrance of the
2.2.画像形成部
画像形成部10は、スキャナ部70、プロセスカートリッジ80及び定着器ユニット90等を有して構成されている。
2.2. Image Forming Unit The
2.2.1.スキャナ部
スキャナ部70は、筐体3内の上部に設けられて後述する感光体ドラム81の表面に静電潜像を形成するものであり、図示しないレーザ光源、ポリゴンモータ450によって駆動されるポリゴンミラー72、fθレンズ73、反射鏡74、レンズ75、及び反射鏡76を有して構成されている。
2.2.1. Scanner Unit The
そして、レーザ光源から発光される画像データに基づくレーザビームは、ポリゴンミラー72で偏向されて、fθレンズ73を通過した後、反射鏡74によって光路が折り返され、更にレンズ75を通過した後、反射鏡76によって光路が下方に屈曲されることにより、感光体ドラム81の表面上に照射され、静電潜像が形成される。
Then, the laser beam based on the image data emitted from the laser light source is deflected by the
2.2.2.プロセスカートリッジ
プロセスカートリッジ80は、スキャナ部70の下方側において着脱可能に筐体3内に配設されており、このプロセスカートリッジ80は、感光体ドラム81、帯電器82、転写ローラ83、及び、現像カートリッジ84等から構成されている。
2.2.2. Process Cartridge The
感光体ドラム81は、最表層がポリカーボネート等からなる正帯電性の感光層により形成される円筒状のドラム本体81aと、このドラム本体81aの軸心において、ドラム本体81aの長手方向に沿って延びてドラム本体81aを回転可能に支持するドラム軸81bとを有して構成されている。
The
帯電器82は、上記レーザビームによる静電潜像形成に先立って感光体ドラム81の表面を帯電させるもので、感光体ドラム81の後側斜め上方において、感光体ドラム81と接触しないように所定間隔を有して感光体ドラム81と対向配設されている。なお、本実施の形態に係る帯電器82は、コロナ放電を利用して感光体ドラム81の表面に略均一に正電荷を帯電させるスコロトロン型帯電器を採用している。
The
転写ローラ83は、感光体ドラム81と対向して配設されて感光体ドラム81の回転と連動して回転し、被記録媒体が感光体ドラム81近傍を通過する際に、感光体ドラム81に帯電した電荷と反対の電荷(本実施の形態では、負電荷)を印刷面とは反対側から被記録媒体に作用させることにより、感光体ドラム81の表面に付着したトナーを被記録媒体の印刷面に転写させる転写手段をなすものである。
The
現像カートリッジ84は、トナーが収容されたトナー収容室84a、トナーを感光体ドラム81に供給するトナー供給ローラ84b及び現像ローラ84c等を有して構成されている。そして、トナー収容室84aに収容されているトナーは、トナー供給ローラ84bの回転によって現像ローラ84c側に供給される。更に、現像ローラ84c側に供給されたトナーは、現像ローラ84cの表面に担持され、層厚規制ブレード84dにより所定の厚みとなるように調整されると共に摩擦帯電された後、スキャナ部70にて露光された感光体ドラム81の表面に供給される。
The developing
2.2.3.定着器ユニット
定着器ユニット90は、被記録媒体の搬送方向において感光体ドラム81より下流側に配設され、被記録媒体に転写されたトナーを加熱溶融させて定着させるものである。具体的には、定着器ユニット90は、被記録媒体の印刷面側に配設されてトナーを加熱する加熱ローラ91、及び、被記録媒体を挟んで加熱ローラ91と反対側に配設されて被記録媒体を加熱ローラ91側に押圧する加圧ローラ92等を有して構成されている。
2.2.3. Fixing Unit The fixing
因みに、本実施の形態に係る加熱ローラ91は、表面がフッ素樹脂によってコーティングされた金属管と、その金属管内に加熱のためのハロゲンランプとから構成されており、一方、加圧ローラ92は、金属製のローラ軸を、ゴム材料からなるローラで被覆することにより構成されている。
Incidentally, the
以上に説明した画像形成部10においては、以下のようにして被記録媒体に画像が形成される。
すなわち、感光体ドラム81の表面は、その回転に伴って、帯電器82により一様に正帯電された後、スキャナ部70から照射されるレーザビームの高速走査により露光される。これにより、感光体ドラム81の表面には、被記録媒体に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。
In the
In other words, the surface of the
次いで、現像ローラ84cの回転により、現像ローラ84c上に担持され、かつ、正帯電されているトナーが、感光体ドラム81に対向して接触するときに、感光体ドラム81の表面上に形成されている静電潜像、つまり、一様に正帯電されている感光体ドラム81の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給される。これにより、感光体ドラム81の静電潜像は、可視像化され、感光体ドラム81の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。
Next, when the developing
その後、感光体ドラム81の表面上に担持されたトナー像は、転写ローラ83に印加される転写バイアスによって被記録媒体に転写される。そして、トナー像が転写された被記録媒体は定着器ユニット90に搬送されて加熱され、トナー像として転写されたトナーが被記録媒体に定着して、画像形成が完了する。
Thereafter, the toner image carried on the surface of the
2.3.第1排出シュート
本実施の形態に係るレーザプリンタ1では、第1排出シュート30は、図2に示すように、筐体3内の後端側に配設され、かつ、筐体3の後端側、つまり第1排出シュート30の近傍には、筐体3に形成された開口部3aを開閉するリアカバー3bが回転可能に組み付けられている。
2.3. First Discharge Chute In the
また、第1排出シュート30は、被記録媒体の搬送方向において定着器ユニット90より搬送方向下流側に配設されていると共に、画像形成部10にて画像形成が終了した被記録媒体の搬送方向を略90°転向させて被記録媒体を第2排出シュート40に案内する。
The
なお、第1排出シュート30は、定着器ユニット90から排出された被記録媒体が最初に接触する部位に配設されたフロントシュート31、及びフロントシュート31よりも被記録媒体搬送方向下流側に配設されたアウタシュート32を有して構成されている。また、フロントシュート31及びアウタシュート32には、それぞれ、被記録媒体搬送方向に沿って延びる突状のフロントシュートリブ31a及びアウタシュートリブ32aが複数本形成されており、被記録媒体は、これらのリブ31a、32aの先端側に接触しながら第2排出シュート40に向けて案内される。
The
2.4.第2排出シュート
第2排出シュート40は、第1排出シュート30に対して所定の隙間40aを有して上カバー9に設けられ、第1排出シュート30にて搬送方向が略90°転向された被記録媒体を更に略90°転向させて排出部7に案内する。また、第1排出シュート30と第2排出シュート40との隙間40aは、正逆切替機構50にて搬送方向が反転された被記録媒体の搬送通路(太い二点鎖線で示された搬送経路)の一部を構成している。因みに、図2中、太い一点鎖線で示された搬送経路が、フィーダ部20にて搬送される被記録媒体の搬送通路を示している。
2.4. Second discharge chute The
2.5.正逆切替機構及び両面印刷ユニット
正逆切替機構50は、第2排紙ローラ43の回転の向きを切り替えることより、第1排出シュート30から搬送されてきた被記録媒体を排出部7(排紙トレイ5)側に搬送する場合と隙間40a側に搬送する場合とを切り替えるものである。この正逆切替機構50は、例えば、DCモータ(図示せず)で発生した回転力を第2排紙ローラ43まで伝達する歯車の個数を、ソレノイド(図示せず)により切り換えて第2排紙ローラ43の回転方向を切り換える機構である。なお、第2排紙ローラ43と対向配置された第2ピンチローラ43bは、第2排紙ローラ43と協働して被記録媒体を挟み込むようにして回転することにより、被記録媒体と第2排紙ローラ43との接触面圧を高めている。
2.5. Forward / reverse switching mechanism and double-sided printing unit The forward /
両面印刷ユニット60は、被記録媒体の搬送方向(前後方向)に延びるように突状に形成された複数本の案内リブ(図示せず)と、回転しながら被記録媒体に接触することにより被記録媒体に搬送力を付与する複数のローラ(図示せず)とを備え、第2排紙ローラ43から隙間40aを介して搬送されてきた被記録媒体を画像形成部10に搬送するものである。
The
2.6.電源ユニット
定着器ユニット90と両面印刷ユニット60との間には、レーザプリンタ1の各部に電力を供給する電源装置の一例としての電源ユニット100が配設されている。次に、この電源ユニット100の構成について、図3の回路図を用いて説明する。
2.6. Power Supply Unit Between the fixing
図3に示すように、電源ユニット100は、制御手段の一例としての制御基板200と、電源部の一例としての高圧基板110とを備えている。制御基板200にはCPU210,ROM220,RAM230が設けられ、高圧基板110には高圧電源回路111が設けられている。なお、図3では、高圧電源回路111の構成のうち、転写ローラ83に印加される転写バイアス電流TR.CCを発生するための構成のみを図示してあり、他の部位への電力供給系については図示を省略した。
As illustrated in FIG. 3, the
高圧電源回路111は、24Vの直流電源からの通電により1次巻線120Aに蓄えられたエネルギーが逆起電力により2次巻線120Bに伝わる自励式のトランス120と、1次巻線120Aに通電される電流をスイッチングするトランジスタ121と、そのトランジスタ121のベース電流を制御する駆動電圧制御部130とを備えている。トランジスタ121のベースと駆動電圧制御部130との間にはトランス120の補助巻線120Cが設けられており、2次巻線120Bに発生される電圧は、駆動電圧制御部130の出力電圧に応じて次のように制御される。
The high-voltage
すなわち、駆動電圧制御部130から電圧が出力されてトランジスタ121に補助巻線120Cを介してベース電流が流れると、トランジスタ121がオンされ、24Vの直流電源から1次巻線120Aを介してコレクタ電流が流れ、トランス120の磁束は上昇していく。このコレクタ電流は、ベース電流の電流値をトランジスタ121の増幅率だけ増幅した上限電流値以上にはならないので、トランジスタ121のコレクタ電流は飽和する。すると1次巻線120Aから供給された磁束の上昇がなくなり、補助巻線120Cの両端間の電位が減少し、トランジスタ121のベース電流が減少し、トランジスタ121は急激にオフする。このとき、トランス120の逆起電力により、トランス120に蓄えられたエネルギーが2次巻線120Bに伝わり、電圧が昇圧されて、2次巻線120Bに電圧が発生する。
That is, when a voltage is output from the drive
また、2次巻線120Bには、整流用のダイオード125が直列接続され、その2次巻線120B,ダイオード125からなる直列回路の両端には、平滑化用のコンデンサ126と放電用の抵抗器127とが並列に接続されている。そして、2次巻線120Bの高圧側から、転写バイアス電流TR.CCが通電される。また、2次巻線120Bの低圧側は検出手段の一例としての抵抗器128を介して接地されており、その低圧側の電圧がフィードバック電圧Vfとして、CPU210のA/Dポートに接続されたA/Dコンバータ211(変換手段に相当)に入力されている。このA/Dポートに入力されたアナログ信号としてのフィードバック電圧Vfは、このA/Dコンバータ211によってデジタル信号に変換されてCPU210の内部で処理される。なお、このA/Dコンバータ211は、デジタル出力10ビットのものが使用されている。
A rectifying
一方、駆動電圧制御部130は、CPU210のPWMポートからの出力を抵抗器131,コンデンサ132を順次経由して接地する直列回路と、その抵抗器131,コンデンサ132間の電圧がベースに印加されるトランジスタ133とを備えている。また、トランジスタ133のコレクタは、3.3Vの直流電源に接続され、エミッタは、抵抗器134,コンデンサ135を順次経由して接地されている。そして、抵抗器134,コンデンサ135間の電圧が、前述の補助巻線120Cに入力される。
On the other hand, the drive
このため、CPU210のPWMポートから入力信号の一例としてのPWM信号が出力されると、そのPWM信号の電圧は抵抗器131,コンデンサ132により平滑化されてトランジスタ133のベースに印加される。すると、このPWM信号のデューティー比(以下、単にPWMという)の増減に応じてトランジスタ121のベース電流も同様に増減し、延いては、転写バイアス電流TR.CCも同様に増減する。
For this reason, when a PWM signal as an example of an input signal is output from the PWM port of the
また、転写バイアス電流TR.CCが0μAであるときにはフィードバック電圧Vfも0Vであり、転写バイアス電流TR.CCの上昇に応じて、CPU210に入力されるフィードバック電圧Vfも上昇する。なお、CPU210には、前述のROM220,RAM230の他、前述の各種モータやレーザ光源を含む画像形成部10、及び、印刷データが入力されるインタフェース240が接続されている。
The transfer bias current TR. When CC is 0 μA, the feedback voltage Vf is also 0 V, and the transfer bias current TR. As the CC increases, the feedback voltage Vf input to the
3.実施の形態のレーザープリンタにおける制御
続いて、このように構成された本実施の形態において、CPU210が実行する制御について説明する。図4は、パーソナルコンピュータ等の外部機器からインタフェース240を介して印刷データが入力されたときに実行される印刷処理を表すフローチャートである。
3. Control in Laser Printer of Embodiment Next, control executed by the
図4に示すように、この処理では、先ず、S1(Sはステップを表す:以下同様)にて、CPU210に入力されたフィードバック電圧VfのA/D変換誤差を検知するためのADCエラー検知制御(誤差取得手段の一例)が実行される。図5は、このADCエラー検知制御の詳細を表すフローチャートである。
As shown in FIG. 4, in this process, first, ADC error detection control for detecting an A / D conversion error of the feedback voltage Vf input to the
図5に示すように、この処理では、先ず、S11にて、カウンタIが0にセットされる。続くS12では、PWMポートからPWM信号を出力することなく、すなわちPWM=0のPWM信号が出力された状態で、フィードバック電圧VfのA/D変換値がD(I)として読み込まれる。続くS13では、カウンタIが1つインクリメントされ、更に続くS14にてI=20となったか否かが判断される。 As shown in FIG. 5, in this process, first, the counter I is set to 0 in S11. In subsequent S12, the A / D conversion value of the feedback voltage Vf is read as D (I) without outputting a PWM signal from the PWM port, that is, in a state where a PWM signal of PWM = 0 is outputted. In subsequent S13, the counter I is incremented by one, and further in S14, it is determined whether or not I = 20.
I≠20の場合は(S14:N)、処理は前述のS12へ移行し、上記インクリメントされたIに対応するD(I)が読み込まれる。そして、S12,S13の処理が繰り返される間に、I=20となると(S14:Y)、処理はS15へ移行し、上記読み込まれたD(0)〜D(19)が昇順にソートされる。続くS16では、昇順にソートされたD(0)〜D(19)のうち、1番目,2番目に大きい値は異常値として無視され、3番目に大きい値が誤差ERRとしてRAM230の所定領域に記憶され、処理は図4のS2へ移行する。
If I ≠ 20 (S14: N), the process proceeds to S12 described above, and D (I) corresponding to the incremented I is read. Then, if I = 20 (S14: Y) while the processes of S12 and S13 are repeated, the process proceeds to S15, and the read D (0) to D (19) are sorted in ascending order. . In S16, among the D (0) to D (19) sorted in ascending order, the first and second largest values are ignored as abnormal values, and the third largest value is stored in a predetermined area of the
図4に戻って、S2では、高圧割り込みタイマが2.0msにセットされ、続くS3では、フィードバック電圧Vfの上限値,下限値(出力値の所望の制御範囲に相当)の設定がなされると共に、カウンタCNT1,CNT2並びに変数PCSMが0にリセットされる。続くS4では、後述する高圧制御ルーチンの割り込みが許可されると共にMODE(モード)がDRV(運転)にセットされる。更に続くS5では、割り込みで上記高圧制御ルーチンを実行しながら、上記印刷データに応じて画像形成部10による印刷を行う周知の印刷制御が実行される。
Returning to FIG. 4, in S2, the high voltage interrupt timer is set to 2.0 ms, and in the subsequent S3, an upper limit value and a lower limit value (corresponding to a desired control range of the output value) of the feedback voltage Vf are set. Counters CNT1 and CNT2 and variable PCSM are reset to zero. In subsequent S4, interruption of a high pressure control routine described later is permitted, and MODE (mode) is set to DRV (operation). In the subsequent S5, the well-known print control for performing printing by the
S5に続くS6では、印刷が終了したか否かが判断される。印刷が終了していない場合は(S6:N)、処理は再びS5へ移行し、割り込みで上記高圧制御ルーチンを実行しながら上記印刷制御(S5)が続行される。そして、印刷が終了すると(S6:Y)、S7にて、上記高圧制御ルーチンの割り込みが禁止されると共に、MODEがSTOP(停止)にセットされ、処理が終了する。 In S6 following S5, it is determined whether or not printing is completed. If printing has not ended (S6: N), the process again proceeds to S5, and the printing control (S5) is continued while executing the high-pressure control routine by interruption. When printing is completed (S6: Y), interruption of the high-pressure control routine is prohibited in S7, MODE is set to STOP (stop), and the process ends.
図6,図7は、上記高圧制御ルーチンを表すフローチャートである。なお、この処理は、上記高圧割り込みタイマがカウントアップする毎に繰り返し実行される。図6に示すように、この処理では、先ず、S51にて、フィードバック電圧VfのA/D変換値がADDとして読み込まれ、続くS52では、そのADDが、前述のS3で設定された下限値から前述の誤差ERRを引いた値(下限−ERR)以上であるか否かが判断される。ADDが下限−ERR未満の場合は(S52:N)、S53にて、MODEがUP(上昇)であるか否かが判断される。最初にこの処理が実行されたときには、MODE=DRV(S4参照)であるので(S53:N)、処理はS54へ移行し、その時点のPWM(初期値は0であってもよい)がPCSMとされると共に、MODEがUPとされ、処理は続くS55へ移行する。また、S53にて既にMODE=DRVとなっていると判断された場合は(S53:N)、処理はそのS53からS55へ直接移行する。 6 and 7 are flowcharts showing the high-pressure control routine. This process is repeatedly executed every time the high voltage interrupt timer counts up. As shown in FIG. 6, in this process, first, in S51, the A / D conversion value of the feedback voltage Vf is read as ADD. In subsequent S52, the ADD is determined from the lower limit set in S3. It is determined whether or not the value is equal to or greater than the value obtained by subtracting the error ERR (lower limit −ERR). If ADD is less than the lower limit −ERR (S52: N), it is determined in S53 whether MODE is UP (increase). When this process is first executed, MODE = DRV (see S4) (S53: N), the process proceeds to S54, and the PWM at that time (the initial value may be 0) is PCSM. At the same time, MODE is set to UP, and the process proceeds to S55. If it is determined in S53 that MODE = DRV has already been established (S53: N), the process directly proceeds from S53 to S55.
S55では、S51にて読み込まれたADDが上記下限値から数値20(20>ERR)を引いた値(下限−20)よりも小さいか否かが判断される。ADDが下限−20よりも小さい場合は(S55:Y)、S56にてPWMが所定値ΔPWM2だけ増加されて、処理はS57へ移行する。S57では、高圧割り込みタイマが0.5msにセットされ、カウンタCNT2が1つインクリメントされて、この高圧制御ルーチンが一旦終了する。すると、高圧割り込みタイマがカウントアップして次にこの高圧制御ルーチンが実行されるまでの間(約0.5ms)に、CPU210では、画像形成部10による印刷を行う周知の印刷制御が実行される。
In S55, it is determined whether or not the ADD read in S51 is smaller than a value obtained by subtracting a numerical value 20 (20> ERR) from the lower limit value (lower limit −20). If ADD is smaller than the lower limit −20 (S55: Y), the PWM is increased by a predetermined value ΔPWM2 in S56, and the process proceeds to S57. In S57, the high voltage interrupt timer is set to 0.5 ms, the counter CNT2 is incremented by 1, and this high voltage control routine is once terminated. Then, until the high voltage interrupt timer counts up and the next high voltage control routine is executed (about 0.5 ms), the
ここで、数値20について説明すると、本実施の形態では、デジタル出力10ビットのA/Dコンバータ211を使用しているので、その出力は、0〜1023(10進値)の値をとる。仮にその中心地に近い511(10進値)を制御の目標値として設定したとすると、目標値の4%にあたる値(511*0.04≒20)を高圧割り込みタイマの割り込み時間の切り替えタイミングとして使用している。なお、高圧割り込みタイマの割り込み時間の切り替えタイミングは、目標値の2%〜10%(≒10〜50)の範囲で適宜設定することが可能である。なお、A/Dコンバータ211の誤差ERRとしては、通常、最大出力値の1%ぐらいが見込まれる。
Here, the
一方、ADDが下限−20以上の場合は(S55:N)、S58にてPWMが所定値ΔPWM1(ΔPWM2>ΔPWM1>0)だけ増加されて、処理はS59へ移行する。S59では、高圧割り込みタイマが1msにセットされ、カウンタCNT1が1つインクリメントされて、この高圧制御ルーチンが一旦終了する。すると、高圧割り込みタイマがカウントアップして次にこの高圧制御ルーチンが実行されるまでの間(約1ms)に、CPU210では、画像形成部10による印刷を行う周知の印刷制御が実行される。
On the other hand, if ADD is equal to or lower than the lower limit −20 (S55: N), PWM is increased by a predetermined value ΔPWM1 (ΔPWM2> ΔPWM1> 0) in S58, and the process proceeds to S59. In S59, the high voltage interrupt timer is set to 1 ms, the counter CNT1 is incremented by 1, and this high voltage control routine is once terminated. Then, the well-known print control for performing printing by the
また、前述のS52にて、ADDが上限−ERR以上であると判断された場合は(S52:Y)、S62にて、そのADDが、前述のS3で設定された上限値に前述の誤差ERRを足した値(上限+ERR)以下であるか否かが判断される。ADDが上限+ERRより大きい場合は(S62:N)、S63にて、MODEがDOWN(下降)であるか否かが判断される。MODE=DOWNの場合は(S63:Y)、処理はそのままS65へ移行し、MODE≠DOWNの場合は(S63:N)、S64にてその時点のPWMがPCSMとされると共にMODEがDOWNとされた後、処理はS65へ移行する。 If it is determined in S52 that the ADD is equal to or higher than the upper limit −ERR (S52: Y), in S62, the ADD is set to the upper limit set in S3, and the error ERR is set. It is determined whether or not the value is equal to or less than the value obtained by adding (upper limit + ERR). When ADD is larger than the upper limit + ERR (S62: N), it is determined in S63 whether MODE is DOWN (down). If MODE = DOWN (S63: Y), the process proceeds to S65 as it is. If MODE ≠ DOWN (S63: N), the PWM at that time is set to PCSM and MODE is set to DOWN in S64. After that, the process proceeds to S65.
S65では、S61にて読み込まれたADDが上記上限値に数値20を足した値(上限+20)よりも大きいか否かが判断される。ADDが上限+20よりも大きい場合は(S65:Y)、S66にてPWMが上記ΔPWM2だけ減少されて、処理は前述のS57へ移行する。一方、ADDが上限+20以下の場合は(S65:N)、S68にてPWMが上記ΔPWM1だけ減少されて、処理は前述のS59へ移行する。
In S65, it is determined whether or not the ADD read in S61 is larger than a value obtained by adding the
また、前述のS62にて、ADDが上限+ERR以下であると判断された場合(S62:Y)、すなわち、下限−ERR≦ADD≦上限+ERRの場合は、処理はS71へ移行する。S71では、その時点のカウンタCNT1の値に上記ΔPWM1をかけた値がPCAM1とされ、更に、そのPCAM1を用いて次式によってP1が計算される。 If it is determined in S62 described above that ADD is equal to or lower than the upper limit + ERR (S62: Y), that is, if the lower limit −ERR ≦ ADD ≦ upper limit + ERR, the process proceeds to S71. In S71, the value obtained by multiplying the value of the counter CNT1 at that time by the above ΔPWM1 is set as PCAM1, and P1 is calculated by the following equation using the PCAM1.
また、S73にてMODE≠UPと判断された場合は(S73:N)、S77にて、MODE=DOWNであるか否かが判断される。そして、MODE=DOWNの場合は(S77:Y)、S78にてPWMの値がPCSM−P1−P2に変更された後、処理は前述のS75へ移行し、MODE≠DOWNの場合は(S77:N)、処理はそのまま(すなわちPWMが変更されることなく)前述のS76へ移行する。 If it is determined that MODE ≠ UP in S73 (S73: N), it is determined in S77 whether MODE = DOWN. If MODE = DOWN (S77: Y), after the PWM value is changed to PCSM-P1-P2 in S78, the process proceeds to S75 described above. If MODE ≠ DOWN (S77: N) The process proceeds to S76 as it is (that is, without changing the PWM).
なお、本実施の形態において、S56,S58,S66,S68,S74,S78の処理が制御手段に、S57,S59,S76における高圧割り込みタイマの設定処理がタイミング変更手段に、S52,S62における下限−ERRまたは上限+ERRの算出処理が所定範囲設定手段に、それぞれ相当する処理である。また、S71,S72,S74,S78で用いた式は、時刻TにおけるADDの値が系の時定数τ等に基づき、次式で表される指数関数曲線に沿って変化することを直接探索法により近似した式である。但し、次式において、A,Bは所定の係数である。 In this embodiment, the processing of S56, S58, S66, S68, S74, and S78 is the control means, the high-voltage interrupt timer setting processing in S57, S59, and S76 is the timing changing means, and the lower limit in S52 and S62 is − The calculation process of ERR or upper limit + ERR is a process corresponding to the predetermined range setting unit. Further, the equations used in S71, S72, S74, and S78 are direct search methods that the value of ADD at time T changes along the exponential function curve expressed by the following equation based on the time constant τ of the system. Is an approximate expression. However, in the following equation, A and B are predetermined coefficients.
このように、本実施の形態では、ADDが上限+ERRと下限−ERRとの間に入って安定しているときは高圧割り込みタイマを2msと長く設定しているので(S76)、処理負荷を軽減して印刷制御を効率的に実行することができる。また、ADDが上記範囲に入っていないときは高圧割り込みタイマを1msに設定し(S59)、ADDが上限+20と下限−20との間になく所望の制御範囲から大きく外れているときは高圧割り込みタイマを0.5msと更に短く設定しているので(S57)、制御の応答性を良好に確保することができる。
5.本発明の他の実施の形態
なお、本発明は上記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、上記実施の形態では、ADDは、上記上限値に誤差ERRを足した値と上記下限値から誤差ERRを引いた値との間に入るように制御されるが、ADDは上記上限値と上記下限値との間に入るように制御されてもよい。但し、上記実施の形態では、ADDが上記所望の制御範囲(上記上限値と上記下限値との間)から誤差ERRの範囲内で外れているときはADDが上記所定範囲内にあるとみなされるので、誤差ERRに起因した不必要なPWMの変更がなされるのが抑制され(S77:N)、一層安定した制御を実行することができる。しかも、上記実施の形態では、図5に示したADCエラー検知制御により誤差ERRを実測しているので、一層正確な誤差ERRを取得することができる。すなわち、誤差ERRは出荷時等にROM203に書き込んでおいて適宜を読み込んでもよく、この場合、ROM230から誤差ERRを読み込む処理が誤差取得手段に相当する。
5). Other Embodiments of the Invention The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention. For example, in the above embodiment, ADD is controlled to fall between a value obtained by adding error ERR to the upper limit value and a value obtained by subtracting error ERR from the lower limit value. You may control so that it may enter between the said lower limits. However, in the above embodiment, when the ADD is out of the error ERR from the desired control range (between the upper limit value and the lower limit value), the ADD is regarded as being within the predetermined range. Therefore, unnecessary PWM change due to the error ERR is suppressed (S77: N), and more stable control can be executed. In addition, in the above embodiment, since the error ERR is actually measured by the ADC error detection control shown in FIG. 5, a more accurate error ERR can be acquired. That is, the error ERR may be written in the ROM 203 at the time of shipment or the like and read as appropriate. In this case, the process of reading the error ERR from the
また、上記実施の形態では、転写バイアス電流TR.CCを定電流制御する系に本発明を適用しているが、定電圧制御または定電力制御がなされる系に対しても本発明は同様に適用することができる。更に、上記実施の形態では、高圧制御ルーチンの実行間隔をADDの値に応じて変化させているが、フィードバック電圧VfがADDにA/D変換される間隔を変化させるだけであってもよい。また更に、上記実施の形態では、P1,P2の値を前述のように計算しているが(S71,S72)、これらの値はテーブル化しておきCNT1,CNT2等の値に応じてROM230から読み込んでもよい。
In the above embodiment, the transfer bias current TR. Although the present invention is applied to a system that performs constant current control of CC, the present invention can be similarly applied to a system that performs constant voltage control or constant power control. Further, in the above embodiment, the execution interval of the high voltage control routine is changed according to the value of ADD, but it is also possible to change only the interval at which the feedback voltage Vf is A / D converted to ADD. Furthermore, in the above embodiment, the values of P1 and P2 are calculated as described above (S71, S72), but these values are tabulated and read from the
また、ΔPWM1,ΔPWM2の値は同じ値(ΔPWMという)としてもよい。この場合も、ADDの値が所望の制御範囲から外れるほど短い間隔でΔPWMの増減がなされるので制御の応答性を確保することができる。但し、上記実施の形態では、ADDの値が上限下限の間から外れるほど1回の制御によるPWMの変化幅が大きくなり、ADDが上限下限の間から外れたときの制御の応答性を一層良好に向上させることができる。 The values of ΔPWM1 and ΔPWM2 may be the same value (referred to as ΔPWM). Also in this case, ΔPWM is increased or decreased at a short interval as the value of ADD deviates from the desired control range, so that control responsiveness can be ensured. However, in the above embodiment, as the ADD value deviates from between the upper and lower limits, the width of change in PWM by one control increases, and the control response when ADD deviates from between the upper and lower limits is further improved. Can be improved.
また、上記実施の形態ではPWMが増加したときに出力値が増加する制御系を例にとったが、PWMが減少したときに出力値が増加する制御系や、出力値が負出力の定電圧制御時などのように出力値が大きいときにフィードバック値が小さくなる制御系にも、同様に適用することができる。 In the above embodiment, the control system in which the output value increases when the PWM increases is taken as an example. However, the control system in which the output value increases when the PWM decreases or the constant voltage with the negative output value. The present invention can be similarly applied to a control system in which the feedback value decreases when the output value is large, such as during control.
1…レーザプリンタ 10…画像形成部 20…フィーダ部
70…スキャナ部 80…プロセスカートリッジ 81…感光体ドラム
82…帯電器 83…転写ローラ 84…現像カートリッジ
90…定着器ユニット 100…電源ユニット 120…トランス
130…駆動電圧制御部 200…制御基板 210…CPU
220…ROM 230…RAM 240…インタフェース
DESCRIPTION OF
220 ...
Claims (7)
該電源部の出力値をアナログ信号として検出する検出手段と、
該検出手段が検出したアナログ信号をデジタル信号に変換する変換手段と、
該変換手段に変換されたデジタル信号に基づき、上記出力値が所定範囲に入るように上記入力信号を制御する制御手段と、
上記変換手段が上記変換を行うタイミング、または、上記制御手段が上記制御を行うタイミングの少なくともいずれか一方の間隔を、上記出力値の上記所定範囲からの外れ度合いに応じて変更するタイミング変更手段と、
を備えたことを特徴とする電源装置。 A power supply unit whose output value changes according to an input signal;
Detecting means for detecting an output value of the power supply unit as an analog signal;
Conversion means for converting the analog signal detected by the detection means into a digital signal;
Control means for controlling the input signal so that the output value falls within a predetermined range based on the digital signal converted by the conversion means;
Timing changing means for changing an interval of at least one of the timing at which the conversion means performs the conversion or the timing at which the control means performs the control according to the degree of deviation of the output value from the predetermined range; ,
A power supply device comprising:
該誤差取得手段が取得した誤差の幅を上記出力値の所望の制御範囲に加えた範囲を上記所定範囲として設定する所定範囲設定手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電源装置。 Error acquisition means for acquiring a width of an error with respect to the actual output value of the digital signal converted by the conversion means;
Predetermined range setting means for setting, as the predetermined range, a range obtained by adding the error range acquired by the error acquisition means to a desired control range of the output value;
The power supply device according to claim 1, further comprising:
上記電源部の出力を用いて被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
を備え、
上記制御手段は、上記画像形成手段の制御も並行して実行することを特徴とする画像形成装置。 A power supply device according to claim 2 or 3,
Image forming means for forming an image on a recording medium using the output of the power supply unit;
With
The image forming apparatus characterized in that the control means also executes control of the image forming means in parallel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286370A JP4882961B2 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | Power supply device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007286370A JP4882961B2 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | Power supply device and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009115914A true JP2009115914A (en) | 2009-05-28 |
JP4882961B2 JP4882961B2 (en) | 2012-02-22 |
Family
ID=40783147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007286370A Expired - Fee Related JP4882961B2 (en) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | Power supply device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4882961B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019179163A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0793039A (en) * | 1993-09-22 | 1995-04-07 | Canon Inc | Power unit |
JP2001053608A (en) * | 1999-06-04 | 2001-02-23 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | A/d and d/a conversion circuit |
JP2002058241A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-22 | Ricoh Co Ltd | High-voltage power supply device |
JP2003256051A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-10 | Minolta Co Ltd | Power source output controller |
JP2004272447A (en) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | Power circuit |
JP2007049889A (en) * | 2005-07-12 | 2007-02-22 | Brother Ind Ltd | Power supply device and image forming apparatus |
JP2007102014A (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | Color image forming apparatus |
-
2007
- 2007-11-02 JP JP2007286370A patent/JP4882961B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0793039A (en) * | 1993-09-22 | 1995-04-07 | Canon Inc | Power unit |
JP2001053608A (en) * | 1999-06-04 | 2001-02-23 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | A/d and d/a conversion circuit |
JP2002058241A (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-22 | Ricoh Co Ltd | High-voltage power supply device |
JP2003256051A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-10 | Minolta Co Ltd | Power source output controller |
JP2004272447A (en) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Seiko Epson Corp | Power circuit |
JP2007049889A (en) * | 2005-07-12 | 2007-02-22 | Brother Ind Ltd | Power supply device and image forming apparatus |
JP2007102014A (en) * | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | Color image forming apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019179163A (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP7091780B2 (en) | 2018-03-30 | 2022-06-28 | ブラザー工業株式会社 | Image forming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4882961B2 (en) | 2012-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7813658B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7453484B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4882961B2 (en) | Power supply device and image forming apparatus | |
JP4067010B2 (en) | Electronics | |
JP4547635B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8483584B2 (en) | Image forming apparatus including controller for detecting and reducing abnormal discharges | |
JP4404022B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5012846B2 (en) | Power source for image forming apparatus and charger | |
JP2006095735A (en) | Image forming device | |
JP4706406B2 (en) | Image forming apparatus | |
US6888556B2 (en) | Image forming apparatus with end of operating lifetime controller | |
JP2007042795A (en) | Semiconductor laser driving device and image forming apparatus | |
JP6880636B2 (en) | Image forming device and image forming method | |
JP4696726B2 (en) | Electronics | |
JP5505710B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4396667B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPS61200567A (en) | Flash fixing device | |
JP4508200B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4725166B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018069518A (en) | Optical scanner, image formation apparatus and light amount control method | |
JP2010158111A (en) | Power supply apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP2004309579A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005234442A (en) | Image recording device | |
JP4661318B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008185784A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4882961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |