JP2009114989A - Variable compression ratio engine and engine system - Google Patents

Variable compression ratio engine and engine system Download PDF

Info

Publication number
JP2009114989A
JP2009114989A JP2007289787A JP2007289787A JP2009114989A JP 2009114989 A JP2009114989 A JP 2009114989A JP 2007289787 A JP2007289787 A JP 2007289787A JP 2007289787 A JP2007289787 A JP 2007289787A JP 2009114989 A JP2009114989 A JP 2009114989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
variable compression
engine
ratio engine
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007289787A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichi Kamiyama
栄一 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007289787A priority Critical patent/JP2009114989A/en
Publication of JP2009114989A publication Critical patent/JP2009114989A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an engine system including a cylinder block movement type variable compression ratio engine with almost no leakage of blow-by gas from between a crank case and a cylinder block of the variable compression ratio engine during the operation. <P>SOLUTION: The engine system comprises the variable compression ratio engine 10 sealed by a seal member 12a, formed with a suction hole at a lower part of the seal member 12a, and equipped with the cylinder block 12, an intake pipe 19 connected to a cylinder head 11 of the variable compression ratio engine 10, and a suction pipe 16 connecting the suction hole and the intake pipe 19 (a downstream part of a throttle). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、クランクケースに対してシリンダブロックを相対変位させることにより圧縮比を変更する可変圧縮比エンジンと、そのような可変圧縮比エンジンを含むエンジンシステムとに、関する。   The present invention relates to a variable compression ratio engine that changes a compression ratio by relatively displacing a cylinder block with respect to a crankcase, and an engine system including such a variable compression ratio engine.

周知のように、エンジンの圧縮比を変更可能とすれば、高負荷時には圧縮比を低くすることによってノッキングの発生を抑止し、低負荷時には圧縮比を高めることによってトルクを引き出すといったことが出来るようになる。このため、クランクケースに対してシリンダブロックを相対変位させることにより圧縮比を変更する可変圧縮比エンジン(例えば、特許文献1参照)や、クランクシャフトとコネクションロッドとをリンクを介して繋いだ可変圧縮比エンジン(例えば、特許文献2参照)などが、開発されている。
特開2006−316770号公報 特開2004−76695号公報 実開昭61−116117号公報
As is well known, if the compression ratio of the engine can be changed, the occurrence of knocking can be suppressed by lowering the compression ratio at high loads, and the torque can be extracted by increasing the compression ratio at low loads. become. For this reason, a variable compression ratio engine (see, for example, Patent Document 1) that changes the compression ratio by relatively displacing the cylinder block with respect to the crankcase, or variable compression in which the crankshaft and the connection rod are connected via a link. A ratio engine (see, for example, Patent Document 2) has been developed.
JP 2006-316770 A JP 2004-76695 A Japanese Utility Model Publication No. 61-116117

さて、上記した,クランクケースに対してシリンダブロックを相対変位させるタイプ(以下、シリンダブロック移動タイプと表記する)の可変圧縮比エンジンは、他の構成が採用されている可変圧縮比エンジンに比して、ブローバイガスがエンジン外へ漏れやすいものとなっている。何故ならば、シリンダブロック移動タイプの可変圧縮比エンジンでは、クランクケースに対してシリンダブロックを変位させる都合上、クランクケースとシリンダブロックとの間を強固にシールすることが出来ないからである。   The variable compression ratio engine of the type that displaces the cylinder block relative to the crankcase (hereinafter referred to as the cylinder block movement type) is compared with a variable compression ratio engine that employs other configurations. As a result, blow-by gas tends to leak out of the engine. This is because a cylinder block movement type variable compression ratio engine cannot firmly seal between the crankcase and the cylinder block for the purpose of displacing the cylinder block with respect to the crankcase.

そこで、本発明の課題は、シリンダブロック移動タイプの,ブローバイガスが,クランクケースとシリンダブロックとの間から漏れることが殆どない形で運用する(動作させる)ことが出来る可変圧縮比エンジンを、提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a variable compression ratio engine that can be operated (operated) in such a manner that blow-by gas hardly leaks from between the crankcase and the cylinder block. There is to do.

また、本発明の他の課題は、シリンダブロック移動タイプの可変圧縮比エンジンを含むエンジンシステムであって、その動作時に、ブローバイガスが,可変圧縮比エンジンのクランクケースとシリンダブロックとの間から漏れることが殆どないエンジンシステムを、提供することにある。   Another object of the present invention is an engine system including a cylinder block movement type variable compression ratio engine. During operation, blow-by gas leaks from between a crankcase and a cylinder block of the variable compression ratio engine. It is to provide an engine system that has little.

上記した課題を解決するために、本発明では、クランクケースに対してシリンダブロックを相対変位させることにより圧縮比を変更する可変圧縮比エンジンを、クランクケースの内面とシリンダブロックの側面との間に、クランクケースとシリンダブロックとの間の間隙をシールするためのシール材が設けられており、クランクケースの,シール材よりも下方の,シリンダブロックの側面と常に対抗する部分に、クランクケースの壁面を貫通するサクションホールが取り付けられた構成を有するものとしておく。   In order to solve the above problems, in the present invention, a variable compression ratio engine that changes the compression ratio by relatively displacing the cylinder block with respect to the crankcase is provided between the inner surface of the crankcase and the side surface of the cylinder block. A sealing material for sealing the gap between the crankcase and the cylinder block is provided, and the crankcase wall surface is provided on a portion of the crankcase that is below the sealing material and always faces the side surface of the cylinder block. It is assumed that a suction hole penetrating through is attached.

すなわち、本発明の可変圧縮比エンジンは、サクションホールを、吸気管のスロットルよりも下流の部分,サクションポンプ等の負圧源/ガスの吸引源と接続しておけば、ブローバイガスが,クランクケースとシリンダブロックとの間から漏れなくなる構成を有している。従って、本発明の可変圧縮比エンジンは、シリンダブロック移動タイプの,ブローバイガスが,クランクケースとシリンダブロックとの間から漏れることが殆どない形で運
用する(動作させる)ことが出来るエンジンとなっていることになる。
In other words, in the variable compression ratio engine of the present invention, if the suction hole is connected to a portion downstream of the throttle of the intake pipe, a negative pressure source / gas suction source such as a suction pump, And the cylinder block. Therefore, the variable compression ratio engine of the present invention is a cylinder block moving type engine that can be operated (operated) in such a way that blow-by gas hardly leaks from between the crankcase and the cylinder block. Will be.

本発明の可変圧縮比エンジンを実現(製造)する際には、クランクケースの内面とシリンダブロックの側面との間に、第2のシール材が設けられており、サクションホールが、クランクケースの,シール材と第2のシール材との間の部分に形成されているようにしておくことも出来る。なお、本発明の可変圧縮比エンジンを,第2のシール材を備えたエンジンとして実現する場合、第2のシール材による密閉性の調整等によりPCVバルブをクランクケースに設けないことも可能であるが、PCVバルブをクランクケースに設けておくことが望ましい。   When realizing (manufacturing) the variable compression ratio engine of the present invention, a second sealing material is provided between the inner surface of the crankcase and the side surface of the cylinder block, and the suction hole It can also be made to be formed in a portion between the sealing material and the second sealing material. When the variable compression ratio engine of the present invention is realized as an engine provided with the second seal material, it is possible not to provide the PCV valve in the crankcase by adjusting the sealing performance with the second seal material. However, it is desirable to provide a PCV valve in the crankcase.

また、本発明の可変圧縮比エンジンを、シール材及び第2のシール材として機能する部材として、その弾性によりシリンダブロックの側面に吸着する吸着ラバーが用いられているエンジンとして実現することも出来る。   In addition, the variable compression ratio engine of the present invention can be realized as an engine in which an adsorption rubber that adsorbs to the side surface of the cylinder block due to its elasticity is used as a member that functions as a sealing material and a second sealing material.

さらに、本発明の可変圧縮比エンジンを、PCVバルブを備えた部材であると共に、サクションホールとパイプにて接続するための貫通孔が形成されているクランクケースを備えたエンジンとして実現しておくことも出来る。   Furthermore, the variable compression ratio engine of the present invention is realized as an engine having a crankcase that is a member having a PCV valve and has a through-hole for connecting to a suction hole and a pipe. You can also.

そして、本発明の各請求項記載のエンジンシステムは、本発明の可変圧縮比エンジンを主要な構成要素とした,可変圧縮比エンジンのサクションホールが負圧源/ガスの吸引源と接続されたシステムとなっている。従って、本発明の各請求項記載のエンジンシステムは、シリンダブロック移動タイプの可変圧縮比エンジンを含むシステムであって、その動作時に、ブローバイガスが,可変圧縮比エンジンのクランクケースとシリンダブロックとの間から漏れることが殆どないシステムとなっていると言うことが出来る。   The engine system according to each claim of the present invention is a system in which a suction hole of a variable compression ratio engine is connected to a negative pressure source / gas suction source, the main component being the variable compression ratio engine of the present invention. It has become. Therefore, the engine system according to each claim of the present invention is a system including a variable compression ratio engine of a cylinder block moving type, and during operation, blow-by gas is generated between the crankcase and the cylinder block of the variable compression ratio engine. It can be said that the system has almost no leakage.

本発明によれば、ブローバイガスが,クランクケースとシリンダブロックとの間から漏れることが殆どない形で運用可能な,シリンダブロック移動タイプの可変圧縮比エンジン、その動作時に、ブローバイガスが,可変圧縮比エンジンのクランクケースとシリンダブロックとの間から漏れることが殆どないエンジンシステムを、実現することができる。   According to the present invention, a variable compression ratio engine of a cylinder block movement type that can be operated in such a way that blowby gas hardly leaks from between the crankcase and the cylinder block. An engine system that hardly leaks from between the crankcase and the cylinder block of the specific engine can be realized.

以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

《第1実施形態》
図1に示してあるように、本発明の第1実施形態に係るエンジンシステムは、可変圧縮比エンジン10,吸気管19,及び,サクションパイプ16を備えたシステム(複合物)である。
<< First Embodiment >>
As shown in FIG. 1, the engine system according to the first embodiment of the present invention is a system (composite) including a variable compression ratio engine 10, an intake pipe 19, and a suction pipe 16.

本エンジンシステムが備える可変圧縮比エンジン10は、シリンダブロック12を,クランクケース13内で上下(シリンダの軸線方向;クランクシャフト側が“下”)に移動させることによって、圧縮比を変更するエンジンである。   The variable compression ratio engine 10 provided in the engine system is an engine that changes the compression ratio by moving the cylinder block 12 up and down (in the axial direction of the cylinder; the crankshaft side is “down”) in the crankcase 13. .

より具体的には、可変圧縮比エンジン10は、シリンダの配列方向と平行になるように配置された2つのカム軸14,及び,各カム軸14を逆方向に回転させるための駆動機構を備えた四気筒直列型エンジンとなっている。なお、シリンダの配列方向とは、図1において,紙面に垂直な方向のことであり、駆動機構とは、図1に,点線で示してあるモータ,ウォームギア等からなる機構のことである。また、カム軸14とは、軸部14aに,複数のカム部14b及び複数の可動軸受部14c(いずれも、円柱状部材)を偏心させた形で取り付けた部材のことである。可変圧縮比エンジン10が備える各カム軸14は、各可
動軸受部14cが回転可能な形で軸部14aに取り付けられた部材となっている。
More specifically, the variable compression ratio engine 10 includes two cam shafts 14 arranged so as to be parallel to the cylinder arrangement direction, and a drive mechanism for rotating each cam shaft 14 in the reverse direction. It is a four-cylinder inline engine. The cylinder arrangement direction is a direction perpendicular to the paper surface in FIG. 1, and the drive mechanism is a mechanism including a motor, a worm gear, and the like indicated by dotted lines in FIG. The camshaft 14 is a member in which a plurality of cam portions 14b and a plurality of movable bearing portions 14c (all of which are columnar members) are eccentrically attached to a shaft portion 14a. Each camshaft 14 included in the variable compression ratio engine 10 is a member attached to the shaft portion 14a so that each movable bearing portion 14c can rotate.

そして、可変圧縮比エンジン10は、各カム軸14の各カム部14bが,回転可能な形でシリンダブロック12に対して固定され.各カム軸14の各可動軸受部14cが,回転可能な形でクランクケース13に対して固定された構成を有するエンジンとなっている。   In the variable compression ratio engine 10, each cam portion 14b of each cam shaft 14 is fixed to the cylinder block 12 in a rotatable manner. Each engine has a configuration in which each movable bearing portion 14c of each cam shaft 14 is fixed to the crankcase 13 in a rotatable manner.

要するに、本実施形態に係るエンジンシステムが備える可変圧縮比エンジン10は、既存の可変圧縮比エンジンと基本構成(圧縮比を変更するための構成)が等しいものとなっている。   In short, the variable compression ratio engine 10 included in the engine system according to the present embodiment has the same basic configuration (configuration for changing the compression ratio) as the existing variable compression ratio engine.

ただし、可変圧縮比エンジン10は、シリンダブロック12,クランクケース13として、特殊な構成(形状)のものが採用されているエンジンとなっている。   However, the variable compression ratio engine 10 is an engine adopting a special configuration (shape) as the cylinder block 12 and the crankcase 13.

具体的には、図1及び図2に示してあるように、シリンダブロック12は、環状(側面を一周する形状)のシール溝12a,12bが、その側面(シリンダの軸方向と平行な各外壁面)の,クランクケース13の内面(内壁面)と常に対向する部分に形成されたものとなっている。   Specifically, as shown in FIG. 1 and FIG. 2, the cylinder block 12 has annular (shaped around the side surface) seal grooves 12a and 12b, and the side surfaces (each outer side parallel to the axial direction of the cylinder). The wall surface is always formed at a portion facing the inner surface (inner wall surface) of the crankcase 13.

一方、可変圧縮比エンジン10のクランクケース13は、図1及び図3に示してある構成(形状)のものとなっている。   On the other hand, the crankcase 13 of the variable compression ratio engine 10 has the configuration (shape) shown in FIGS.

すなわち、クランクケース13は、各シール溝12x(x=a,b)にリング状のシール材15xが嵌め込まれているシリンダブロック12を挿入すれば、シール材15a,15bによってクランクケース13,シリンダブロック12間がシールされる形状の部材となっている。なお、シール材15a,15bとは、『シリンダブロック12の上下動に過度の力が必要とされることにはならず,かつ,クランクケース13,シリンダブロック12間を十分にシールできる』という観点から、その材質や形状が決定された部材(ゴム材)のことである。   That is, the crankcase 13 can be inserted into the seal groove 12x (x = a, b) by inserting the cylinder block 12 in which the ring-shaped seal material 15x is fitted into the seal groove 15x (x = a, b). It is the member of the shape where 12 spaces are sealed. The sealing materials 15a and 15b are the viewpoints that “an excessive force is not required for the vertical movement of the cylinder block 12 and that the crankcase 13 and the cylinder block 12 can be sufficiently sealed”. Therefore, it is a member (rubber material) whose material and shape are determined.

さらに、クランクケース13は、その内面の,シール溝12xと対向する(シール材15xと接する)ことがある各部分の間に凹部が形成されており,かつ,その凹部が形成されている部分に,貫通孔であるサクションホールが形成されている部材となっている。   Further, the crankcase 13 is formed with a recess between each portion of the inner surface that may be opposed to the seal groove 12x (in contact with the seal material 15x), and in the portion where the recess is formed. , A member in which a suction hole which is a through hole is formed.

可変圧縮比エンジン10は、上記構成を有するシリンダブロック12及びクランクケース13や、他の各種部材(シール材15a,15b等)を、図1に示したように組み立てたエンジンとなっている。なお、図示は省略してあるが、実際の可変圧縮比エンジン10は、クランクケース13の下方部分(シール材15bと接する部分よりもクランクシャフト側の部分)に,PCV(positive crankcase ventilation)バルブを備えたものである。   The variable compression ratio engine 10 is an engine in which the cylinder block 12 and the crankcase 13 having the above-described configuration and other various members (sealing materials 15a, 15b, etc.) are assembled as shown in FIG. Although not shown, the actual variable compression ratio engine 10 has a PCV (positive crankcase ventilation) valve in the lower part of the crankcase 13 (the part closer to the crankshaft than the part in contact with the seal material 15b). It is provided.

そして、本実施形態に係るエンジンシステムは、可変圧縮比エンジン10のシリンダヘッド11の吸気ポートに吸気管19を接続した上で、当該吸気管19の下流部分(スロットルよりもシリンダヘッド11側の部分)と可変圧縮比エンジン10のサクションホールとを、サクションパイプ16によって繋いだシステムとなっている。   In the engine system according to the present embodiment, the intake pipe 19 is connected to the intake port of the cylinder head 11 of the variable compression ratio engine 10, and the downstream portion of the intake pipe 19 (the portion on the cylinder head 11 side of the throttle). ) And the suction hole of the variable compression ratio engine 10 are connected by a suction pipe 16.

以上の説明から明らかなように、本発明の第1実施形態に係るエンジンシステムに用いられている可変圧縮比エンジン10は、ブローバイガスが貯まる空間(シール材15aより下方の空間)が,シール材15bによって2つの空間に分けられたエンジンとなっている。さらに、可変圧縮比エンジン10は、シール材15bよりも上方の空間(以下、上部空間と表記する)内のガスを,そこから吸い出せるサクションホールを備えたエンジンとなっている。   As is apparent from the above description, the variable compression ratio engine 10 used in the engine system according to the first embodiment of the present invention has a space (a space below the seal material 15a) in which blow-by gas is stored as a seal material. The engine is divided into two spaces by 15b. Furthermore, the variable compression ratio engine 10 is an engine having a suction hole that can suck out gas in a space above the seal material 15b (hereinafter referred to as an upper space).

そして、第1実施形態に係るエンジンシステムは、そのような可変圧縮比エンジン10のサクションホールと吸気管19(スロットルの下流部分)とをサクションパイプ16によって繋いだシステムとなっている。従って、第1実施形態に係るエンジンシステムの動作時には、上部空間内へ漏れ出したブローバイガスが,シリンダ内に戻される(シール材15a側から外部に漏れ出さない)ことになる。   The engine system according to the first embodiment is a system in which the suction hole of the variable compression ratio engine 10 and the intake pipe 19 (downstream portion of the throttle) are connected by the suction pipe 16. Therefore, during the operation of the engine system according to the first embodiment, the blow-by gas that has leaked into the upper space is returned to the cylinder (does not leak to the outside from the sealing material 15a side).

このため、第1実施形態に係るエンジンシステムは、ブローバイガスが可変圧縮比エンジン10外へ極めて漏れにくいシステムとなっていると言うことが出来る。   For this reason, it can be said that the engine system according to the first embodiment is a system in which blow-by gas is extremely difficult to leak out of the variable compression ratio engine 10.

《第2実施形態》
本発明の第2実施形態に係るエンジンシステムは、第1実施形態に係るエンジンシステムを変形したものである。このため、以下では、第1実施形態に係るエンジンシステムと異なっている部分を中心に、第2実施形態に係るエンジンシステムの構成を説明することにする。
<< Second Embodiment >>
The engine system according to the second embodiment of the present invention is a modification of the engine system according to the first embodiment. For this reason, below, the structure of the engine system which concerns on 2nd Embodiment is demonstrated centering on the part which is different from the engine system which concerns on 1st Embodiment.

図4に示したように、本発明の第2実施形態に係るエンジンシステムは、シリンダブロック22をクランクケース23内で上下に移動させることによって圧縮比を変更するタイプの可変圧縮比エンジン20を,主要な構成要素としたシステムである。   As shown in FIG. 4, the engine system according to the second embodiment of the present invention includes a variable compression ratio engine 20 of a type that changes the compression ratio by moving the cylinder block 22 up and down in the crankcase 23. The system is the main component.

この可変圧縮比エンジン20は、上記した可変圧縮比エンジン10と、以下の点のみが異なるエンジンとなっている。   The variable compression ratio engine 20 is different from the variable compression ratio engine 10 described above only in the following points.

可変圧縮比エンジン20は、その側面がフラットな(その側面にシール溝が形成されていない)シリンダブロック22が用いられたエンジンとなっている。また、可変圧縮比エンジン20は、クランクケース23として、クランクケース13(図1)にシール溝23a,23bを追加したものに相当する部材が使用されているエンジンとなっている。なお、シール溝23x(x=a,b)とは、可変圧縮比エンジン20の組み立て時に、既に説明したシール材15x相当のシール材25xが嵌め込まれる溝のことである。   The variable compression ratio engine 20 is an engine using a cylinder block 22 having a flat side surface (no seal groove is formed on the side surface). The variable compression ratio engine 20 is an engine in which a member corresponding to the crankcase 23 in which seal grooves 23a and 23b are added to the crankcase 13 (FIG. 1) is used. The seal groove 23x (x = a, b) is a groove into which the seal material 25x corresponding to the seal material 15x described above is fitted when the variable compression ratio engine 20 is assembled.

そして、第2実施形態に係るエンジンシステムは、上記構成を有する可変圧縮比エンジン20のシリンダヘッド21の吸気ポートに吸気管29を接続した上で、当該吸気管29のスロットルよりも上流の部分と可変圧縮比エンジン20のサクションホールとを,サクションポンプ27を備えたサクションパイプ26で繋いだシステムとなっている。   In the engine system according to the second embodiment, an intake pipe 29 is connected to the intake port of the cylinder head 21 of the variable compression ratio engine 20 having the above-described configuration, and a portion upstream of the throttle of the intake pipe 29 is In this system, the suction hole of the variable compression ratio engine 20 is connected by a suction pipe 26 having a suction pump 27.

以上の説明から明らかなように、本発明の第2実施形態に係るエンジンシステムも、シール材25a,25b等によって形成されている上部空間内のガスが,その動作時に,シリンダ内に戻されるシステムとなっている。従って、この第2実施形態に係るエンジンシステムも、ブローバイガスが可変圧縮比エンジン20外へ極めて漏れにくいシステムとなっていると言うことが出来る。   As is clear from the above description, the engine system according to the second embodiment of the present invention is also a system in which the gas in the upper space formed by the sealing materials 25a, 25b and the like is returned into the cylinder during its operation. It has become. Therefore, it can be said that the engine system according to the second embodiment is also a system in which blow-by gas is extremely difficult to leak out of the variable compression ratio engine 20.

また、第2実施形態に係るエンジンシステムは、サクションポンプ27を備えたサクションパイプ26で,サクションホールと吸気管29とを接続したものとなっている。このため、第2実施形態に係るエンジンシステムは、より効率的に上部空間内のガスを吸引可能な、サクションパイプ26の接続先が特に限定されない(サクションパイプ26を負圧源以外にも接続できる)システムとなっていることにもなる。   In the engine system according to the second embodiment, a suction pipe 26 having a suction pump 27 is connected to a suction hole and an intake pipe 29. For this reason, in the engine system according to the second embodiment, the connection destination of the suction pipe 26 that can suck the gas in the upper space more efficiently is not particularly limited (the suction pipe 26 can be connected to other than the negative pressure source). ) It will be a system.

《第3実施形態》
本発明の第3実施形態に係るエンジンシステムは、第2実施形態に係るエンジンシステムを変形したものである。このため、以下では、第2実施形態に係るエンジンシステムと
異なっている部分を中心に、第3実施形態に係るエンジンシステムの構成を説明することにする。
<< Third Embodiment >>
The engine system according to the third embodiment of the present invention is a modification of the engine system according to the second embodiment. For this reason, below, the structure of the engine system which concerns on 3rd Embodiment is demonstrated centering on the part which is different from the engine system which concerns on 2nd Embodiment.

図5に示したように、本発明の第3実施形態に係るエンジンシステムは、シリンダブロック32をクランクケース33内で上下に移動させることによって圧縮比を変更するタイプの可変圧縮比エンジン30を,主要な構成要素としたシステムである。   As shown in FIG. 5, the engine system according to the third embodiment of the present invention includes a variable compression ratio engine 30 of a type that changes the compression ratio by moving a cylinder block 32 up and down in a crankcase 33. The system is the main component.

このエンジンシステムに用いられている可変圧縮比エンジン30は、可変圧縮比エンジン20(図4)と本質的には同構成のエンジンである。   The variable compression ratio engine 30 used in this engine system is essentially the same configuration as the variable compression ratio engine 20 (FIG. 4).

すなわち、可変圧縮比エンジン30は、シリンダブロック32として、その側面がフラットなものが用いられたエンジンとなっている。また、可変圧縮比エンジン30は、クランクケース33として、その内面の上部に、リング状のシール材35a,35bを嵌め込むためのシール溝33a,33b,凹部,サクションホールが形成されている部材が用いられたエンジンとなっている。   That is, the variable compression ratio engine 30 is an engine in which the cylinder block 32 has a flat side surface. Further, the variable compression ratio engine 30 has a crankcase 33 having a member formed with seal grooves 33a, 33b, recesses, and suction holes for fitting ring-shaped seal members 35a, 35b in the upper part of the inner surface thereof. It is the engine used.

このように、可変圧縮比エンジン30は、可変圧縮比エンジン20(図4)と本質的には同構成のエンジンとなっている。ただし、可変圧縮比エンジン30のシリンダブロック32は、図示してあるように、その下方部分に、サクションホールとサクションパイプ36によって接続するための貫通孔が設けられたものとなっている。   Thus, the variable compression ratio engine 30 is essentially the same configuration as the variable compression ratio engine 20 (FIG. 4). However, as shown in the figure, the cylinder block 32 of the variable compression ratio engine 30 is provided with a through hole in the lower portion thereof for connection by a suction hole and a suction pipe 36.

そして、第3実施形態に係るエンジンシステムは、可変圧縮比エンジン30のサクションホールと上記貫通孔とを,バキュームタンク37及びサクションポンプ38を備えたサクションパイプ36によって繋いだシステムとなっている。   The engine system according to the third embodiment is a system in which the suction hole of the variable compression ratio engine 30 and the through hole are connected by a suction pipe 36 including a vacuum tank 37 and a suction pump 38.

以上の説明から明らかなように、本発明の第3実施形態に係るエンジンシステムは、シール材25a,25b等によって形成される上部空間内のガスが,クランクケース33内に一旦戻された後、PCVバルブ(図示せず)を介して、シリンダ内に戻されるシステムとなっている。このため、第3実施形態に係るエンジンシステムも、ブローバイガスが可変圧縮比エンジン30外へ極めて漏れにくいシステムとして機能することになる。   As is clear from the above description, the engine system according to the third embodiment of the present invention is such that after the gas in the upper space formed by the sealing materials 25a, 25b and the like is once returned into the crankcase 33, The system is returned to the cylinder via a PCV valve (not shown). For this reason, the engine system according to the third embodiment also functions as a system in which blow-by gas is extremely difficult to leak out of the variable compression ratio engine 30.

《第4実施形態》
本発明の第4実施形態に係るエンジンシステムも、第2実施形態に係るエンジンシステムを変形したものである。このため、以下では、第2実施形態に係るエンジンシステムと異なっている部分を中心に、第4実施形態に係るエンジンシステムの構成を説明することにする。
<< 4th Embodiment >>
The engine system according to the fourth embodiment of the present invention is also a modification of the engine system according to the second embodiment. For this reason, below, the structure of the engine system which concerns on 4th Embodiment is demonstrated centering on the part which is different from the engine system which concerns on 2nd Embodiment.

図6に、本発明の第4実施形態に係るエンジンシステムの構成を示す。
このエンジンシステムに用いられている可変圧縮比エンジン40は、可変圧縮比エンジン20(図4)と同構成のエンジンである。
FIG. 6 shows the configuration of an engine system according to the fourth embodiment of the present invention.
The variable compression ratio engine 40 used in this engine system is an engine having the same configuration as the variable compression ratio engine 20 (FIG. 4).

すなわち、可変圧縮比エンジン40は、その側面がフラットなシリンダブロック42、リング状のシール材45a,45bを嵌め込むためのシール溝43a,43b,凹部,サクションホールが形成されているクランクケース43等から構成されたエンジンとなっている。   That is, the variable compression ratio engine 40 includes a cylinder block 42 having a flat side surface, a seal case 43a, 43b for fitting ring-shaped seal members 45a, 45b, a recess, and a crankcase 43 in which a suction hole is formed. It is an engine composed of

そして、第4実施形態に係るエンジンシステムは、可変圧縮比エンジン40のシリンダヘッド41の吸気ポートに吸気管49を接続した上で、当該吸気管49のスロットルの下流部分と可変圧縮比エンジン40のサクションホールとを、2つのチェックバルブを備えたバキュームタンク47及びサクションパイプ46によって繋いだシステムとなっている
In the engine system according to the fourth embodiment, the intake pipe 49 is connected to the intake port of the cylinder head 41 of the variable compression ratio engine 40, and the downstream portion of the throttle of the intake pipe 49 and the variable compression ratio engine 40 are connected. The suction hole is connected to a suction tank 47 by a vacuum tank 47 having two check valves and a suction pipe 46.

以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るエンジンシステムも、シール材45a,45b等によって形成される上部空間内のガスが,その動作時に,シリンダ内に戻されるシステムとなっている。従って、このエンジンシステムも、ブローバイガスが可変圧縮比エンジン40外へ極めて漏れにくいシステムとなっていると言うことが出来る。   As is clear from the above description, the engine system according to the present embodiment is also a system in which the gas in the upper space formed by the sealing materials 45a, 45b and the like is returned into the cylinder during its operation. Therefore, it can be said that this engine system is also a system in which blow-by gas is extremely difficult to leak out of the variable compression ratio engine 40.

また、第4実施形態に係るエンジンシステムは、上部空間から吸気管29への経路上に、バキュームタンク47が設けられているシステムとなっている。従って、第4実施形態に係るエンジンシステムは、吸気管49のスロットルの下流部分が一時的に正圧になっても、ブローバイガスが可変圧縮比エンジン40外へ漏れないシステムとなっていることにもなる。   The engine system according to the fourth embodiment is a system in which a vacuum tank 47 is provided on the path from the upper space to the intake pipe 29. Therefore, the engine system according to the fourth embodiment is a system in which blow-by gas does not leak out of the variable compression ratio engine 40 even if the downstream portion of the throttle of the intake pipe 49 temporarily becomes positive pressure. Also become.

《第5実施形態》
図7に、本発明の第5実施形態に係るエンジンシステムの構成を示す。
<< 5th Embodiment >>
FIG. 7 shows the configuration of an engine system according to the fifth embodiment of the present invention.

図示してあるように、本発明の第7実施形態に係るエンジンシステムは、可変圧縮比エンジン50,吸気管59,及び,サクションパイプ56を備えたシステムである。   As shown in the figure, the engine system according to the seventh embodiment of the present invention is a system including a variable compression ratio engine 50, an intake pipe 59, and a suction pipe 56.

このエンジンシステムが備える可変圧縮比エンジン50は、1つの吸着ラバー55によって上部空間が形成されるように可変圧縮比エンジン10(図1)を変形したものに相当するエンジンである。   The variable compression ratio engine 50 provided in this engine system is an engine corresponding to a modification of the variable compression ratio engine 10 (FIG. 1) so that an upper space is formed by one adsorption rubber 55.

より具体的には、可変圧縮比エンジン50のクランクケース53は、クランクケース13と同構成のもの(凹部及びサクションホールが形成されているもの)となっている。一方、シリンダブロック52は、シリンダブロック12におけるシール溝12aからシール溝12bまでの部分とほぼ同サイズの凹部が,当該部分に相当する部分に形成されている部材となっている。   More specifically, the crankcase 53 of the variable compression ratio engine 50 has the same configuration as that of the crankcase 13 (a recess and a suction hole are formed). On the other hand, the cylinder block 52 is a member in which a recess having substantially the same size as the portion from the seal groove 12a to the seal groove 12b in the cylinder block 12 is formed in a portion corresponding to the portion.

可変圧縮比エンジン50に用いられている吸着ラバー55は、図示してあるような断面形状を有する環状の部材(ゴム材)である。すなわち、吸着ラバー55は、シリンダブロック52側の凹部(以下、ケース側凹部とも表記する)の底面(シリンダブロック52の側面)に吸着させることが出来る形状の部材(環状の真空吸着パッド相当の部材)となっている。   The adsorption rubber 55 used in the variable compression ratio engine 50 is an annular member (rubber material) having a cross-sectional shape as illustrated. That is, the suction rubber 55 is a member (a member corresponding to an annular vacuum suction pad) having a shape that can be sucked to the bottom surface (side surface of the cylinder block 52) of a recess on the cylinder block 52 side (hereinafter also referred to as a case side recess). ).

なお、吸着ラバー55は、ケース側凹部内で,若干,上下動することが可能なように、かつ、常に,シリンダブロック52とクランクケース53とを2カ所でシールできるように、その形状が定められた部材となっている。換言すれば、吸着ラバー55は、シリンダブロック52をクランクケース53内で上下動させた場合に、ケース側凹部の底面に微量な油膜が存在するため,ケース側凹部内を、若干,上下動する部材となっている。また、吸着ラバー55は、クランクケース53内でのシリンダブロック52の位置,吸着ラバー55のケース側凹部内での位置がどのようなものであっても)、シリンダブロック52とクランクケース53とを2カ所でシールできる部材ともなっている   The shape of the suction rubber 55 is determined so that the suction rubber 55 can be slightly moved up and down in the case-side recess and can always seal the cylinder block 52 and the crankcase 53 at two locations. It has become a member. In other words, when the cylinder block 52 is moved up and down in the crankcase 53, the suction rubber 55 slightly moves up and down in the case-side recess because a small amount of oil film exists on the bottom surface of the case-side recess. It is a member. In addition, the suction rubber 55 can be attached to the cylinder block 52 and the crankcase 53 regardless of the position of the cylinder block 52 in the crankcase 53 and the position of the suction rubber 55 in the case-side recess. It is a member that can be sealed at two locations.

そして、本実施形態に係るエンジンシステムは、可変圧縮比エンジン50のシリンダヘッド51の吸気ポートに吸気管59を接続した上で、当該吸気管59の下流部分と可変圧縮比エンジン50のサクションホールとを、チェックバルブを備えたサクションパイプ56によって繋いだシステムとなっている。   In the engine system according to the present embodiment, the intake pipe 59 is connected to the intake port of the cylinder head 51 of the variable compression ratio engine 50, the downstream portion of the intake pipe 59, the suction hole of the variable compression ratio engine 50, and Are connected by a suction pipe 56 having a check valve.

以上の説明から明らかなように、本発明の第5実施形態に係るエンジンシステムも、上
部空間(吸着ラバー55,クランクケース53の凹部の各壁面等で構成される空間)内のガスが,その動作時に,シリンダ内に戻されるシステムとなっている。従って、この第5実施形態に係るエンジンシステムも、ブローバイガスが可変圧縮比エンジン50外へ極めて漏れにくいシステムとなっていると言うことが出来る。
As is clear from the above description, the engine system according to the fifth embodiment of the present invention also has the gas in the upper space (the space constituted by the adsorption rubber 55 and the wall surfaces of the recesses of the crankcase 53). The system is returned to the cylinder during operation. Therefore, it can be said that the engine system according to the fifth embodiment is also a system in which blow-by gas is extremely difficult to leak out of the variable compression ratio engine 50.

また、第5実施形態に係るエンジンシステムに用いられている可変圧縮比エンジン50は、シリンダブロック52をクランクケース53内で上下動させた場合に、吸着ラバー55が、ケース側凹部内で上下動するエンジンとなっている。従って、可変圧縮比エンジン50は、2つのシール材がシリンダブロック又はクランクケースに固定されている可変圧縮比エンジン10等よりも、圧縮比の変更に要する力が少ないエンジン(より簡単な構成の駆動機構を採用できるエンジン)となっていると言うことが出来る。   Further, in the variable compression ratio engine 50 used in the engine system according to the fifth embodiment, when the cylinder block 52 is moved up and down in the crankcase 53, the suction rubber 55 moves up and down in the recess on the case side. It has become an engine. Therefore, the variable compression ratio engine 50 requires less force to change the compression ratio than the variable compression ratio engine 10 or the like in which two sealing materials are fixed to the cylinder block or the crankcase (drive with a simpler configuration). It can be said that the engine can adopt the mechanism.

《変形形態》
上記した各エンジンシステム,各可変圧縮比エンジンは、各種の変形を行うことが出来る。例えば、第1〜第4実施形態に係る可変圧縮比エンジンを、上方のシール材(シール材15a等)しか備えないエンジンに変形することが出来る。また、第1〜第4実施形態に係る可変圧縮比エンジンを,そのようなエンジンに変形する場合には、PCVバルブを取り除いておくことが出来る。なお、2カ所でシールしている意味が減ずることになるのであるが、シール材関係の構成を変更することなく、第3実施形態を除いた各実施形態に係る可変圧縮比エンジンから,PCVバルブを取り除いておくことも出来る。
<Deformation>
Each engine system and each variable compression ratio engine described above can be modified in various ways. For example, the variable compression ratio engine according to the first to fourth embodiments can be transformed into an engine having only an upper sealing material (such as the sealing material 15a). Further, when the variable compression ratio engine according to the first to fourth embodiments is modified to such an engine, the PCV valve can be removed. Although the meaning of sealing at two locations is reduced, the PCV valve can be changed from the variable compression ratio engine according to each embodiment except the third embodiment without changing the configuration related to the sealing material. Can also be removed.

さらに、各実施形態に係る可変圧縮比エンジンを,凹部が意図的に形成されていないクランクケースが用いられたものに変形することも出来る。ただし、各実施形態に係る可変圧縮比エンジンを、そのようなものに変形した場合(かつ、クランクケース,シリンダブロック間の間隙が殆どない場合)、サクションホールから離れた部分のガスが吸引されにくくなってしまうことになる。このため、上記した各実施形態のように、クランクケース(或いは、シリンダブロック)に凹部を形成しておくことが望ましい。   Furthermore, the variable compression ratio engine according to each embodiment can be modified to a crankcase in which a recess is not intentionally formed. However, when the variable compression ratio engine according to each embodiment is modified to such a thing (and there is almost no gap between the crankcase and the cylinder block), the gas in the part away from the suction hole is difficult to be sucked. Will end up. For this reason, it is desirable to form a recess in the crankcase (or cylinder block) as in the above embodiments.

また、各実施形態に係るエンジンシステム/可変圧縮比エンジンを、上記したものとは具体的な構成が異なるもの(チェックバルブの有無や設置箇所が異なるもの、形成されているサクションホールの数が異なるもの等)に変形しても良いことなどは、当然のことである。   In addition, the engine system / variable compression ratio engine according to each embodiment has a specific configuration different from that described above (the presence or absence of check valves and installation locations are different, and the number of formed suction holes is different. It is a matter of course that it may be deformed into a thing etc.).

第1実施形態に係るエンジンシステムの構成の説明図である。It is explanatory drawing of a structure of the engine system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るエンジンシステム内の可変圧縮比エンジンに用いられているシリンダブロックの説明図である。It is explanatory drawing of the cylinder block used for the variable compression ratio engine in the engine system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るエンジンシステム内の可変圧縮比エンジンに用いられているクランクケースの説明図である。It is explanatory drawing of the crankcase currently used for the variable compression ratio engine in the engine system which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るエンジンシステムの構成の説明図である。It is explanatory drawing of a structure of the engine system which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係るエンジンシステムの構成の説明図である。It is explanatory drawing of a structure of the engine system which concerns on 3rd Embodiment. 第4実施形態に係るエンジンシステムの構成の説明図である。It is explanatory drawing of a structure of the engine system which concerns on 4th Embodiment. 第5実施形態に係るエンジンシステムの構成の説明図である。It is explanatory drawing of a structure of the engine system which concerns on 5th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10,20,30,40,50 可変圧縮比エンジン
11,21,31,41,51 シリンダヘッド
12a,12b,23a,23b,33a,33b,43a,43b シール溝
12,22,32,42,52 シリンダブロック
15a,15b,25a,25b,35a,35b,45a,45b シール材
13,23,33,43,53 クランクケース
14 カム軸
14a 軸部
14b カム部
14c 可動軸受部
16,26,36,46,56 サクションパイプ
19,29,39,49,59 吸気管
27,38 サクションポンプ
37,47 バキュームタンク
55 吸着ラバー
10, 20, 30, 40, 50 Variable compression ratio engine 11, 21, 31, 41, 51 Cylinder head 12a, 12b, 23a, 23b, 33a, 33b, 43a, 43b Seal groove 12, 22, 32, 42, 52 Cylinder block 15a, 15b, 25a, 25b, 35a, 35b, 45a, 45b Seal material 13, 23, 33, 43, 53 Crankcase 14 Cam shaft 14a Shaft portion 14b Cam portion 14c Movable bearing portion 16, 26, 36, 46 , 56 Suction pipe 19, 29, 39, 49, 59 Intake pipe 27, 38 Suction pump 37, 47 Vacuum tank 55 Adsorption rubber

Claims (8)

クランクケースに対してシリンダブロックを相対変位させることにより圧縮比を変更する可変圧縮比エンジンにおいて、
前記クランクケースの内面と前記シリンダブロックの側面との間に、前記クランクケースと前記シリンダブロックとの間の間隙をシールするためのシール材が設けられており、
前記クランクケースの,前記シール材よりも下方の,前記シリンダブロックの側面と常に対抗する部分に、前記クランクケースの壁面を貫通するサクションホールが取り付けられている
ことを特徴とする可変圧縮比エンジン。
In a variable compression ratio engine that changes the compression ratio by displacing the cylinder block relative to the crankcase,
Between the inner surface of the crankcase and the side surface of the cylinder block, a sealing material for sealing a gap between the crankcase and the cylinder block is provided,
A variable compression ratio engine, characterized in that a suction hole that penetrates the wall surface of the crankcase is attached to a portion of the crankcase that is always below the seal material and that faces the side surface of the cylinder block.
前記クランクケースの内面と前記シリンダブロックの側面との間に、第2のシール材が設けられており、
前記サクションホールが、前記クランクケースの,前記シール材と前記第2のシール材との間の部分に形成されている
ことを特徴とする請求項1記載の可変圧縮比エンジン。
A second sealing material is provided between the inner surface of the crankcase and the side surface of the cylinder block,
The variable compression ratio engine according to claim 1, wherein the suction hole is formed in a portion of the crankcase between the sealing material and the second sealing material.
前記シール材及び前記第2のシール材として機能する部材として、その弾性により前記シリンダブロックの側面に吸着する吸着ラバーが用いられている
ことを特徴とする請求項2記載の可変圧縮比エンジン。
The variable compression ratio engine according to claim 2, wherein an adsorption rubber that adsorbs to a side surface of the cylinder block due to its elasticity is used as a member that functions as the sealing material and the second sealing material.
請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の可変圧縮比エンジンと、
前記可変圧縮比エンジンのシリンダヘッドの吸気ポートに接続された吸気管と、
前記可変圧縮比エンジンの前記サクションホールと前記吸気管とを接続するサクションパイプと
を備えることを特徴とするエンジンシステム。
A variable compression ratio engine according to any one of claims 1 to 3,
An intake pipe connected to an intake port of a cylinder head of the variable compression ratio engine;
An engine system comprising: a suction pipe that connects the suction hole of the variable compression ratio engine and the intake pipe.
前記サクションパイプが、
前記可変圧縮比エンジンの前記サクションホールと、前記吸気管のスロットルよりも下流の部分で接続するパイプである
を備えることを特徴とする請求項4記載のエンジンシステム。
The suction pipe is
The engine system according to claim 4, further comprising: a pipe connected to the suction hole of the variable compression ratio engine at a portion downstream of the throttle of the intake pipe.
前記サクションパイプが、
その経路上に、バキュームタンクが設けられているパイプである
ことを特徴とする請求項5記載の可変圧縮比エンジン。
The suction pipe is
The variable compression ratio engine according to claim 5, wherein the variable compression ratio engine is a pipe provided with a vacuum tank on the path.
前記サクションパイプが、
その経路上に、前記サクションホールからガスを吸い出すためのサクションポンプが設けられているパイプである
ことを特徴とする請求項4記載の可変圧縮比エンジン。
The suction pipe is
The variable compression ratio engine according to claim 4, wherein the pipe is provided with a suction pump for sucking gas from the suction hole on the path.
前記クランクケースが,
PCVバルブを備えた部材であると共に、前記サクションホールとパイプにて接続するための貫通孔が形成されている部材である
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の可変圧縮比エンジン。
The crankcase is
The variable member according to any one of claims 1 to 3, wherein the variable hole is a member provided with a PCV valve and a through hole for connecting to the suction hole with a pipe. Compression ratio engine.
JP2007289787A 2007-11-07 2007-11-07 Variable compression ratio engine and engine system Withdrawn JP2009114989A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289787A JP2009114989A (en) 2007-11-07 2007-11-07 Variable compression ratio engine and engine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289787A JP2009114989A (en) 2007-11-07 2007-11-07 Variable compression ratio engine and engine system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009114989A true JP2009114989A (en) 2009-05-28

Family

ID=40782393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007289787A Withdrawn JP2009114989A (en) 2007-11-07 2007-11-07 Variable compression ratio engine and engine system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009114989A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144789A (en) * 2010-01-18 2011-07-28 Toyota Motor Corp Variable compression ratio mechanism of internal combustion engine
JP2012197728A (en) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Motor Corp Internal combustion engine with variable compression ratio mechanism
CN102979633A (en) * 2011-09-06 2013-03-20 北汽福田汽车股份有限公司 Engine with compression ratio alterable and automobile
US8936248B2 (en) 2011-03-28 2015-01-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Boot seal for variable compression-rate engine
JP2016205247A (en) * 2015-04-23 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 Internal combustion engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144789A (en) * 2010-01-18 2011-07-28 Toyota Motor Corp Variable compression ratio mechanism of internal combustion engine
JP2012197728A (en) * 2011-03-22 2012-10-18 Toyota Motor Corp Internal combustion engine with variable compression ratio mechanism
US8936248B2 (en) 2011-03-28 2015-01-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Boot seal for variable compression-rate engine
CN102979633A (en) * 2011-09-06 2013-03-20 北汽福田汽车股份有限公司 Engine with compression ratio alterable and automobile
JP2016205247A (en) * 2015-04-23 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 Internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009114989A (en) Variable compression ratio engine and engine system
WO2013094657A1 (en) Seal ring
JP5641361B2 (en) Airtight holding structure of butterfly valve
JP5052948B2 (en) Piston ring and fluid suction / discharge device using the piston ring
JP2007107547A (en) Seal ring
WO2014132674A1 (en) Oil seal
JP6110160B2 (en) Variable camshaft
US20180223707A1 (en) Engine housing component
JP2013238117A (en) Internal combustion engine
JP2009030558A (en) Piston ring and piston for internal combustion engine
JP2011047337A (en) Swash plate piston pump motor
CN208534566U (en) Multi-functional idle gear shaft device
CN106246404A (en) Crankshaft oil seal cover plate
CN209179841U (en) Reduce the oil pan sealing structure system of vibration
JP2014098471A (en) Pressure ring mounted piston
JP2009257509A (en) Valve stem seal
JP2010133321A (en) Lubrication structure of cylinder liner
JP4645521B2 (en) Variable compression ratio internal combustion engine
CN205744428U (en) Compressor for motor vehicles
JP2010164020A (en) Internal combustion engine piston
JP2015148336A (en) oil seal
JP2011236778A (en) Variable compression ratio engine
CN215831145U (en) High-sealing-performance framework oil seal
JP2014231850A (en) Winding bush bearing
JP2010270801A (en) Combined oil ring

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110201