JP2009112402A - 睡眠計及び睡眠状態判定方法 - Google Patents

睡眠計及び睡眠状態判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009112402A
JP2009112402A JP2007286367A JP2007286367A JP2009112402A JP 2009112402 A JP2009112402 A JP 2009112402A JP 2007286367 A JP2007286367 A JP 2007286367A JP 2007286367 A JP2007286367 A JP 2007286367A JP 2009112402 A JP2009112402 A JP 2009112402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleep state
wave
sleep
content
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007286367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5011555B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Urade
良博 裏出
Yujiro Taguchi
勇次郎 田口
Sayaka Komasa
さや香 向當
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Bioscience Institute
Original Assignee
Osaka Bioscience Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Bioscience Institute filed Critical Osaka Bioscience Institute
Priority to JP2007286367A priority Critical patent/JP5011555B2/ja
Priority to PCT/JP2008/069926 priority patent/WO2009057767A1/ja
Publication of JP2009112402A publication Critical patent/JP2009112402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011555B2 publication Critical patent/JP5011555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/372Analysis of electroencephalograms
    • A61B5/374Detecting the frequency distribution of signals, e.g. detecting delta, theta, alpha, beta or gamma waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】簡易に眠りの状態を観測できる睡眠計及び睡眠状態判定方法を提供する。
【解決手段】睡眠計は、生体から検出した脳波を周波数分析して、δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分を抽出する周波数分析手段と、前記脳波における前記δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分の含有量、含有率に基づいて、所定の時間ブロックごとに睡眠状態を判定する睡眠状態判定手段と、を備える。睡眠状態判定方法は、生体から検出した脳波を周波数分析して、δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分を抽出するステップと、前記δ波、α波、σ波、β波の含有量、含有率に基づいて所定時間ブロックごとに睡眠状態を判定するステップとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、生体の睡眠状態を判定する睡眠計及び睡眠状態判定方法に関する。
人が、健康な生活を営むためには、十分な眠りを確保することが重要であることが知られている。眠りの状態は、まず、本人以外による外観観察によって、起きている状態か、寝ている状態か判断される。また、客観的に眠りの状態を調べるために、例えば、体温、心拍、発汗、血圧等の測定結果からも睡眠状態が分析されている。さらに、脳は微弱であるが電気を発していることが知られており、脳に電極を装着することによって、いわゆる脳波を検出することができる。この脳波を検知することで様々な眠りの状態が調べられている(例えば、非特許文献1参照。)。
従来、脳波を検出して眠りの状態を調べるものとしては、例えば、電極を額におき、増幅器、マイクロ制御器等を備えた睡眠プロファイルを求める装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
市川忠彦著、「脳波の旅への誘い」、星和書店 特表2001−503667号公報
上記従来技術による睡眠プロファイルを求める装置では、額に電極をおいているので、ノイズとしての筋電の影響を大きく受けることが考えられる。
また、例えば、終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)検査を受けるなど、眠りの状態を臨床的に検査するためには、大がかりな装置が必要であった。また、被験者は通常とは違う病院内のベッドで頭部に数多くの電極を装着して眠りにつかなければならず、慣れない環境下に置かれるため普段と同じように眠ることができない場合があった。このため、簡易に日常的な眠りの状態を検査することは困難であった。
そこで、本発明の目的は、簡易に眠りの状態を観測できる睡眠計及び睡眠状態判定方法を提供することである。
本発明に係る睡眠計は、生体から検出した脳波を周波数分析して、δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分を抽出する周波数分析手段と、
前記脳波における前記δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分の含有量及び含有率に基づいて、所定の時間ブロックごとに睡眠状態を判定する睡眠状態判定手段と、
を備えることを特徴とする。
前記睡眠状態判定手段は、前記α波の含有率に基づいて、Wake状態を判定してもよい。また、前記睡眠状態判定手段は、前記δ波の含有量に基づいて、NonREM睡眠状態の第3段階及び第4段階とを併せたDeep睡眠状態を判定してもよい。さらに、前記睡眠状態判定手段は、前記σ波の含有量に基づいて、NonREM睡眠状態の第1段階及び第2段階とを併せたLight睡眠状態を判定してもよい。またさらに、前記睡眠状態判定手段は、前記β波の含有率に基づいて、REM睡眠状態を判定してもよい。
前記睡眠状態判定手段は、
(a)前記α波の含有率に基づいて、Wake状態であるか否か判定し、
(b)前記α波による判定でWake状態でないと判断した場合に、前記δ波の含有量に基づいて、NonREM睡眠状態の第3段階及び第4段階とを併せたDeep睡眠状態を判定し、
(c)前記δ波による判定でDeep睡眠状態でないと判定した場合に、前記σ波の含有量に基づいて、NonREM睡眠状態の第1段階及び第2段階とを併せたLight睡眠状態を判定し、
(d)前記σ波による判定でLight睡眠状態でないと判定した場合に、前記β波の含有率に基づいて、REM睡眠状態を判定する、
ようにしてもよい。
また、前記睡眠状態判定手段は、前記(a)から(d)の判定で睡眠状態を判定できなかった場合には、直前の時間ブロックで判定された睡眠状態と同じ睡眠状態であると判定してもよい。
また、前記生体の身体の動きを検出する体動検出部をさらに備えてもよい。この場合、前記睡眠状態判定手段は、前記体動検出部による体動検出結果に基づいて睡眠状態を判定してもよい。
さらに、前記生体の頭部に装着した脳波検出端子を介して脳波を検出する脳波検出手段をさらに備えてもよい。また、前記脳波検出手段は、単一の脳波検出端子を介して脳波を検出するものであってもよい。
またさらに、判定された前記睡眠状態を時間ブロックごとに表示する表示手段をさらに備えてもよい。
また、前記睡眠状態判定手段は、Wake状態と、REM睡眠状態と、NonREM睡眠状態の第1段階及び第2段階とを併せたLight睡眠状態と、NonREM睡眠状態の第3段階及び第4段階とを併せたDeep睡眠状態とを判定してもよい。
本発明に係る睡眠状態判定方法は、生体から検出した脳波を周波数分析して、δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分を抽出するステップと、
前記δ波、α波、σ波、β波の含有量及び含有率に基づいて所定時間ブロックごとに睡眠状態を判定するステップと
を含むことを特徴とする。
前記睡眠状態を判定するステップは、
(a)前記α波の含有率を所定の閾値と比較して、Wake状態を判定するステップと、
(b)前記δ波の含有量を所定の閾値と比較して、NonREM睡眠状態の第3段階及び第4段階とを併せたDeep睡眠状態を判定するステップと、
(c)前記σ波の含有量を所定の閾値と比較して、NonREM睡眠状態の第1段階及び第2段階とを併せたLight睡眠状態を判定するステップと、
(d)前記β波の含有率を所定の閾値と比較して、REM睡眠状態を判定するステップと、
を含んでもよい。
前記(a)から(d)の各ステップで睡眠状態を判定できなかった場合には、直前の時間ブロックで判定された睡眠状態と同じ睡眠状態であると判定するステップをさらに含んでもよい。
また、前記生体の体動を検出するステップと、
前記睡眠状態を判定するステップにおいて、前記生体の体動の観測有無に応じてWake状態を判定するステップをさらに含んでもよい。
本発明に係る睡眠状態判定方法をコンピュータで実行させる睡眠状態判定プログラムは、生体から検出した脳波を周波数分析して、δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分を抽出するステップと、
前記δ波、α波、σ波、β波の含有量及び含有率に基づいて睡眠状態を所定時間ブロックごとに判定するステップと、
を含むことを特徴とする。
また、前記睡眠状態判定プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよい。
本発明に係る睡眠計及び睡眠状態判定方法によれば、在宅のままでも簡易に睡眠状態を判定することができる。
本発明の実施の形態に係る睡眠計及び睡眠状態判定方法について、添付図面を用いて説明する。なお、図面において実質的に同一の部材には同一の符号を付している。
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る睡眠計10の構成を示すブロック図である。この睡眠計10は、頭部に装着した脳波検出端子1を介して脳波を検出する脳波検出部2と、検出した脳波を記録する記録部3と、検出した脳波を周波数分析する周波数分析部4と、周波数分析の結果から睡眠状態を判断する睡眠状態判断部5と、判断された睡眠状態を表示する表示部7と、外部のネットワーク20に接続された通信インタフェース8とを備える。この睡眠計10では、脳波を周波数分析してδ波、α波、σ波、β波とを抽出し、それぞれの含有量、含有率に基づいて所定時間ブロックごとに睡眠状態を判定する。この場合、あらかじめ、δ波、α波、σ波、β波の含有量又は含有率と、視察判定で判定した睡眠状態の種類及び段階との関係から算出した判定条件を用いる。この判定条件は、例えば、後述する表1である。これによって、簡易に睡眠状態を判定できる。
次に、この睡眠計10の各構成部材について説明する。
まず、脳波検出端子1は、頭部の任意の箇所に装着できる。この脳波検出端子1は、基準電極以外に、単一の探査電極だけで構成できる。探査電極を頭に取り付ける箇所としては、例えば、国際的な約束事である10−20電極法(ten-twenty electrode system)に従って取り付ける箇所を選択すればよい。ここでは探査電極をC3(左中心部)に取り付け、基準電極を耳(A)に取り付けて脳波を検出した。このように1chのみの脳波によって睡眠状態を判定することができる。なお、複数の探査電極を設けてもよい。なお、目の周囲は眼球周囲の筋肉からの筋電による影響が多く、また、額周辺部分も筋電による影響が多いので、探査電極は、これらの箇所を避けて装着することが好ましい。
脳波検出部2は、非常に微弱なμV単位の脳波を検出できるものを用いる。記録部3には、通常のHDD、RAM、光ディスク等の記録媒体を用いることができる。周波数分析部4は、例えば、高速フーリエ変換(FFT)による周波数分析を行えるものを用いることができる。なお、脳波は、およそ0.5〜4.0Hzのδ波帯域、4.0〜8.0Hzのθ波帯域、8.0〜12.0Hzのα波帯域、12.0〜16.0Hzのσ波帯域、13.0〜40.0Hzのβ波帯域などの複数の帯域にわたるので、周波数分析部4としては、上記各帯域成分を抽出できるものを用いる。
睡眠状態判断部5は、あらかじめ脳波の周波数分析結果から得られたδ波、σ波の含有量、及び、α波、β波の含有率と、視察判定結果あるいは終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)検査による結果とを対比して算出した判定条件に基づいて、睡眠状態を判定する。
なお、表示部7では、判定結果を視覚的にわかりやすく表示することができる。通信インタフェース8からネットワーク20を介して外部機器に睡眠状態の判定結果を伝達してもよい。また、ネットワーク20は、有線の場合に限られず、無線であってもよい。これによって、在宅の通常の睡眠環境下で得られた睡眠状態の判定結果を、ネットワーク20を介して特定の外部機器に集積することもできる。
ここで判定しようとする睡眠状態について概説する。睡眠状態について研究が進むにつれて、睡眠状態といっても一様ではなく、様々な深さの眠りが存在することが明らかにされている。さらに、睡眠状態には、2つの特徴的な状態であるREM睡眠(レム睡眠)とNonREM睡眠(ノンレム睡眠)があることが見出されている。REM睡眠は、閉じたまぶたの下で眼球が激しく動く急速眼球運動(Rapid Eye Movement:REM)が見られることから名付けられており、睡眠の中で最も浅い眠りの状態であって、脳は起きているときに近く、活発に活動している。その一方、身体は骨格筋の緊張はゆるんでいて、外部からの刺激には反応しにくい状態となっている。また、NonREM睡眠は「レムのない眠り」とも呼ばれる睡眠状態であって、眠りの深さによっておよそ四段階に分かれることが知られている。第1段階は、目が覚めている状態から睡眠状態へと移行する、まどろんでいる状態である。また、第2段階は、本格的な眠りに入った状態である。さらに、第3段階と第4段階とは熟睡状態であり、より深い眠りの状態である。十分な眠りを得るためには、NonREM睡眠の深い段階の睡眠を一定時間確保することが必要とされる。そこで、ここでは、Wake状態(覚醒状態:W)、REM睡眠状態(R)、及び、NonREM睡眠の第1段階及び第2段階を浅い眠りであるLight睡眠状態(LS)とし、NonREM睡眠の第3段階及び第4段階を深い眠りであるDeep睡眠状態(DS)として、いずれの睡眠状態であるかを判定する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る睡眠状態判定方法のフローチャートである。
(a)まず、生体から脳波を検出する(S01)。
(b)検出した脳波(EEG)を周波数分析して、α波、δ波、σ波、β波の各周波数成分を抽出する(S02)。例えば、高速フーリエ変換(FFT)によって周波数分析して、δ波、α波、σ波、β波の各成分を抽出すればよい。
(c)δ波、α波、σ波、β波の含有量、含有率に基づいて睡眠状態を所定時間ブロックごとに判定する(S03)。この睡眠状態の判定ステップの詳細は、図3に示した。
(d)判定された睡眠状態を表示する(S04)。例えば、図4では、各時間ブロックごとにWake状態(覚醒状態)(W)、REM睡眠状態(R)、Light睡眠状態(NonREM睡眠の第1段階及び第2段階)(LS)、Deep睡眠状態(NonREM睡眠の第3段階及び第4段階)(DS)のいずれであるかの判定結果を示している。
以上によって、所定時間ブロックごとに睡眠状態を判定できる。
図3は、図2のステップS03の睡眠状態判定ステップの詳細を示すフローチャートである。なお、下記表1は、図3の各判断ステップS12、S13、S14、S15、S16における判定条件及び判定結果を示す表である。
(a)所定の時間ブロックごとに判定対象とする(S11)。
(b)体動を含むか否か判断する(S12)。例えば、体動を検知した場合には、Wake状態と判定する(S17)。
(c)α波の含有率が第1の閾値(Th1)以上か否か判断する(S13)。α波の含有率が第1の閾値(Th1)以上の場合には、Wake状態と判定する。一方、第1の閾値(Th1)未満の場合には、ステップS14に移行する。
(d)δ波の含有量が第2の閾値(Th2)以上か否か判断する(S14)。δ波の含有量が第2の閾値(Th2)以上の場合には、Deep睡眠状態(NonREM睡眠の第3段階又は第4段階:DS)と判定する(S18)。一方、第2の閾値(Th2)未満の場合には、ステップS15に移行する。
(e)σ波の含有量が第3の閾値(Th3)以上か否か判断する(S15)。σ波の含有量が第3の閾値(Th3)以上の場合には、Light睡眠状態(NonREM睡眠の第1段階又は第2段階)と判定する(S19)。一方、第2の閾値(Th2)未満の場合には、ステップS16に移行する。
(e)β波の含有率が第4の閾値(Th4)以上か判断する(S16)。β波の含有率が閾値Th4以上の場合には、REM睡眠状態と判定する(S20)。
一方、β波の含有率が閾値Th4未満の場合には、上記のいずれの判定条件も満たさないこととなる。この場合、睡眠状態の変化は連続的なものと考えられるので、変化が検出できなかったものとして、直前の時間ブロックについての睡眠状態と同じ睡眠状態と判定する(S21)。
(f)全ての時間ブロックについて判定終了か否か判断する(S22)。全ての時間ブロックについて判定を終えていれば、全体として終了する。一方、残っている時間ブロックがあれば、次の時間ブロックについて判定するために、ステップS12に戻る。
以上によって、一連の眠りにわたる睡眠状態を判定できる。
Figure 2009112402
図4は、上記実施の形態1に係る睡眠状態判定法を用いてヒトの睡眠状態を判定した結果を示す図である。各図の横軸は時間である。上段は終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)検査の判定結果である。上段から2番目は実施の形態1に係る睡眠状態判定法による睡眠状態の判定結果を示すものである。3段目は脳波(EEG)中のα波の含有率の時間変化を示すものである。4段目はδ波の含有量の時間変化を示すものである。5段目はσ波の含有量の時間変化を示すものである。6段目はβ波の含有率の時間変化を示すものである。
図4の3段目のα波の含有率の時間変化を検討すれば、α波の含有率が第1の閾値(Th1)以上の部分がWake状態と対応することがわかる。4段目のδ波の含有量の時間変化を検討すれば、第2の閾値(Th2)以上の部分がDeep睡眠状態(DS)と対応することがわかる。5段目のσ波の含有量の時間変化を検討すれば、第3の閾値(Th3)以上の部分がLight睡眠状態(LS)と対応することがわかる。6段目のβ波の含有率の時間変化を検討すれば、第4の閾値(Th4)以上の部分がREM睡眠状態と対応することがわかる。
なお、脳波のδ波、α波、σ波、β波などの各周波数成分の含有量、含有率について、上記第1の閾値(Th1)から第4の閾値(Th4)を用いて睡眠状態を判定する順序及び各閾値の設定等は、脳波のδ波、α波、σ波、β波などの各周波数成分の含有量、含有率と、終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)検査の判定結果とを対比検討することによって、本発明者が見出したものである。
まず、脳波中のα波の含有率が所定値、すなわち、第1の閾値(Th1)以上の場合にWake状態であると判定することができる。次に、δ波、σ波、β波などの各周波数成分の含有量、含有率の間の関係に基づいて、REM睡眠状態、Light睡眠状態、Deep睡眠状態を判定することを検討した。この場合に、体動等に基づくアーチファクトが脳波中に存在すると周波数分析した場合にδ波にその影響が現れることを見出し、あらかじめ体動の観測有無を判断して、体動を検知した場合にもWake状態と判定することとした。
図5は、脳波のδ波含有量とσ波含有量と、PSG判定結果との関係を示すグラフである。図6は、δ波含有量とβ波含有率と、PSG判定結果との関係を示すグラフである。それぞれのグラフ中では、PSG判定結果のWake状態(◇)、REM睡眠状態(■)、Light睡眠状態(△)、Deep睡眠状態(□)で表している。なお、グラフ中ではREM睡眠状態とDeep睡眠状態とを同じ記号で示しているためわかりにくくなってしまっているので、便宜上それぞれの睡眠状態が占有している領域を点線で囲った。
(a)図5及び図6のグラフを検討すれば、特に、図6によれば、δ波含有量が所定値以上の場合にほぼDeep睡眠状態と考えることができる。そこで、δ波含有量が所定値、つまり第2の閾値(Th2)以上の場合にDeep睡眠状態と判定することができる。
(b)次に、図5からわかるようにσ波含有量だけではDeep睡眠状態とLight睡眠状態とを区別できないが、δ波含有量によってほぼDeep睡眠状態を除くことができる。そこで、σ波含有量が所定値、つまり第3の閾値(Th3)以上の場合にLight睡眠状態であると判定することができる。
(c)さらに、図6によれば、β波含有率が所定値、つまり第4の閾値(Th4)以上の場合にREM睡眠状態と判定できる。
以上のようにして、本発明者は、δ波、α波、σ波、β波の含有量、含有率について、上記の順序でそれぞれの睡眠状態を判定することができることを見出し、本発明に係る睡眠状態判定方法に至ったものである。
なお、ここでは、図4、図5、図6及び表1に示す例を挙げて説明したが、これらは本発明に係る睡眠状態判定法を説明するための一例であって、判定条件の設定及びその判定順序等は上記例に限定されるものではない。
実施の形態2
図7は、本発明の実施の形態2に係る睡眠計10aの構成を示すブロック図である。この睡眠計10aは、実施の形態1に係る睡眠計と比較すると、生体の表面部に装着した体動センサ13を介して体動を検出する体動検出部14を備える点で相違する。ここでは、体動の検出有無をWake状態の判定に用いている。なお、これに限られず、体動等によってDeep睡眠、Light睡眠、REM睡眠の判定を行ってもよい。この場合には、体動検出部14はさらに睡眠状態判定部5と接続してもよい。この実施の形態2に係る睡眠計10aでは、これらを検出する部材を備えたことによってWake状態の判定をより正確に行うことができる。
本発明は、在宅のままでも簡易に睡眠状態を判定できる睡眠計及び睡眠状態判定方法として用いることができる。
本発明の実施の形態1に係る睡眠計の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る睡眠状態判定方法のフローチャートである。 図2のステップS03の睡眠状態判定ステップの詳細を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る睡眠状態判定方法を用いたヒトの睡眠状態の判定結果を示す図である。 脳波のδ波含有量とσ波含有量と、PSG判定結果との関係を示すグラフである。 脳波のδ波含有量とβ波含有率と、PSG判定結果との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態2に係る睡眠計の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 脳波検出端子、2 脳波検出部、3 記録部、4 周波数分析部、5 睡眠状態判定部、7 表示部、8 通信インタフェース、10、10a、10b 睡眠計、13 体動センサ、14 体動検出部、20 ネットワーク

Claims (18)

  1. 生体から検出した脳波を周波数分析して、δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分を抽出する周波数分析手段と、
    前記脳波における前記δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分の含有量及び含有率に基づいて、所定の時間ブロックごとに睡眠状態を判定する睡眠状態判定手段と、
    を備えることを特徴とする睡眠計。
  2. 前記睡眠状態判定手段は、前記α波の含有率に基づいて、Wake状態を判定することを特徴とする請求項1に記載の睡眠計。
  3. 前記睡眠状態判定手段は、前記δ波の含有量に基づいて、NonREM睡眠状態の第3段階及び第4段階とを併せたDeep睡眠状態を判定することを特徴とする請求項1に記載の睡眠計。
  4. 前記睡眠状態判定手段は、前記σ波の含有量に基づいて、NonREM睡眠状態の第1段階及び第2段階とを併せたLight睡眠状態を判定することを特徴とする請求項1に記載の睡眠計。
  5. 前記睡眠状態判定手段は、前記β波の含有率に基づいて、REM睡眠状態を判定することを特徴とする請求項1に記載の睡眠計。
  6. 前記睡眠状態判定手段は、
    (a)前記α波の含有率に基づいて、Wake状態であるか否か判定し、
    (b)前記α波による判定でWake状態でないと判断した場合に、前記δ波の含有量に基づいて、NonREM睡眠状態の第3段階及び第4段階とを併せたDeep睡眠状態を判定し、
    (c)前記δ波による判定でDeep睡眠状態でないと判定した場合に、前記σ波の含有量に基づいて、NonREM睡眠状態の第1段階及び第2段階とを併せたLight睡眠状態を判定し、
    (d)前記σ波による判定でLight睡眠状態でないと判定した場合に、前記β波の含有率に基づいて、REM睡眠状態を判定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の睡眠計。
  7. 前記睡眠状態判定手段は、前記(a)から(d)の判定で睡眠状態を判定できなかった場合には、直前の時間ブロックで判定された睡眠状態と同じ睡眠状態であると判定することを特徴とする請求項6に記載の睡眠計。
  8. 前記生体の身体の動きを検出する体動検出部をさらに備え、
    前記睡眠状態判定手段は、前記体動検出部による体動検出結果に基づいて睡眠状態を判定することを特徴とする請求項1に記載の睡眠計。
  9. 前記生体の頭部に装着した脳波検出端子を介して脳波を検出する脳波検出手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の睡眠計。
  10. 前記脳波検出手段は、単一の脳波検出端子を介して脳波を検出することを特徴とする請求項9に記載の睡眠計。
  11. 判定された前記睡眠状態を時間ブロックごとに表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の睡眠計。
  12. 前記睡眠状態判定手段は、Wake状態と、REM睡眠状態と、NonREM睡眠状態の第1段階及び第2段階とを併せたLight睡眠状態と、NonREM睡眠状態の第3段階及び第4段階とを併せたDeep睡眠状態とを判定することを特徴とする請求項1に記載の睡眠計。
  13. 生体から検出した脳波を周波数分析して、δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分を抽出するステップと、
    前記δ波、α波、σ波、β波の含有量及び含有率に基づいて所定時間ブロックごとに睡眠状態を判定するステップと
    を含むことを特徴とする睡眠状態判定方法。
  14. 前記睡眠状態を判定するステップは、
    (a)前記α波の含有率を所定の閾値と比較して、Wake状態を判定するステップと、
    (b)前記δ波の含有量を所定の閾値と比較して、NonREM睡眠状態の第3段階及び第4段階とを併せたDeep睡眠状態を判定するステップと、
    (c)前記σ波の含有量を所定の閾値と比較して、NonREM睡眠状態の第1段階及び第2段階とを併せたLight睡眠状態を判定するステップと、
    (d)前記β波の含有率を所定の閾値と比較して、REM睡眠状態を判定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の睡眠状態判定方法。
  15. 前記(a)から(d)の各ステップで睡眠状態を判定できなかった場合には、直前の時間ブロックで判定された睡眠状態と同じ睡眠状態であると判定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の睡眠状態判定方法。
  16. 前記生体の体動を検出するステップと、
    前記睡眠状態を判定するステップにおいて、前記生体の体動の観測有無に応じてWake状態を判定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の睡眠状態判定方法。
  17. 生体から検出した脳波を周波数分析して、δ波、α波、σ波、β波の各周波数成分を抽出するステップと、
    前記δ波、α波、σ波、β波の含有量及び含有率に基づいて睡眠状態を所定時間ブロックごとに判定するステップと、
    を含む睡眠状態判定方法をコンピュータで実行させることを特徴とする睡眠状態判定プログラム。
  18. 請求項17に記載の前記睡眠状態判定プログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007286367A 2007-11-02 2007-11-02 睡眠計及び睡眠状態判定プログラム Active JP5011555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286367A JP5011555B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 睡眠計及び睡眠状態判定プログラム
PCT/JP2008/069926 WO2009057767A1 (ja) 2007-11-02 2008-10-31 睡眠計及び睡眠状態判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286367A JP5011555B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 睡眠計及び睡眠状態判定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009112402A true JP2009112402A (ja) 2009-05-28
JP5011555B2 JP5011555B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40591147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286367A Active JP5011555B2 (ja) 2007-11-02 2007-11-02 睡眠計及び睡眠状態判定プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5011555B2 (ja)
WO (1) WO2009057767A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083307A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Kissei Comtec Co Ltd 睡眠状態測定装置およびそのためのコンピュータプログラム
JP2015136380A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 エーエムイー株式会社 睡眠状態モニタリングシステム
JP2020203051A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社プロアシスト コンピュータプログラム、情報処理装置、情報処理方法、学習済みモデルの生成方法及び学習済みモデル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011083307A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Kissei Comtec Co Ltd 睡眠状態測定装置およびそのためのコンピュータプログラム
JP2015136380A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 エーエムイー株式会社 睡眠状態モニタリングシステム
JP2020203051A (ja) * 2019-06-19 2020-12-24 株式会社プロアシスト コンピュータプログラム、情報処理装置、情報処理方法、学習済みモデルの生成方法及び学習済みモデル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009057767A1 (ja) 2009-05-07
JP5011555B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Sensitivity analysis of changes in human physiological indicators observed in soundscapes
Melnik et al. Systems, subjects, sessions: To what extent do these factors influence EEG data?
Barkmeier et al. High inter-reviewer variability of spike detection on intracranial EEG addressed by an automated multi-channel algorithm
KR101366348B1 (ko) 우울증 진단을 위한 뉴로-퍼지 네트워크 기반의 데이터 분석 방법
US7630758B2 (en) Separation of natural and drug-induced sleep of a subject
Schleger et al. Magnetoencephalographic signatures of numerosity discrimination in fetuses and neonates
JP2013533014A (ja) 患者の認知機能の評価
Iadarola et al. Analysis of galvanic skin response to acoustic stimuli by wearable devices
US20170042469A1 (en) System and method for spectral charactierzation of sleep
JPWO2019026853A1 (ja) 実信号時間変動ウェーブレット解析の応用
KR101534809B1 (ko) 다차원 생체신호 측정기반 집중력 향상용 시청각콘텐츠의 효능 평가 방법
JP7098974B2 (ja) 気分障害測定装置および気分障害測定方法
De Salvo et al. Neurophysiological assessment for evaluating residual cognition in vegetative and minimally conscious state patients: A pilot study
JP2017063997A (ja) 生体機能検査装置、生体機能検査方法及びプログラム
JP5011555B2 (ja) 睡眠計及び睡眠状態判定プログラム
JP2004173887A (ja) 脳機能測定装置及び脳機能測定方法
Roy et al. EEG based stress analysis using rhythm specific spectral feature for video game play
Proniewska et al. Identification of human vital functions directly relevant to the respiratory system based on the cardiac and acoustic parameters and random forest
Koenig et al. Clinical neurophysiology in acute coma and disorders of consciousness
Gandhi et al. Mental stress assessment-a comparison between HRV based and respiration based techniques
Yang et al. Working-memory evaluation based on EEG signals during n-back tasks
KR20190026555A (ko) 뇌 네트워크 분석을 통한 마취 및 의식 심도 모니터링 방법 및 장치
JP4822796B2 (ja) 睡眠計及び睡眠状態判定方法
JP4788956B2 (ja) 脳活動解析方法および装置
US10835169B2 (en) Brain function index computing device and brain function index computing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5011555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250