JP2009095912A - Polishing tool and processing method - Google Patents
Polishing tool and processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009095912A JP2009095912A JP2007268342A JP2007268342A JP2009095912A JP 2009095912 A JP2009095912 A JP 2009095912A JP 2007268342 A JP2007268342 A JP 2007268342A JP 2007268342 A JP2007268342 A JP 2007268342A JP 2009095912 A JP2009095912 A JP 2009095912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grindstone
- holder
- workpiece
- polishing tool
- polishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 89
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 63
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000004575 stone Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 abstract 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 5
- 101000793686 Homo sapiens Azurocidin Proteins 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Abstract
Description
本発明は、バリ取り加工や研磨加工などに用いられる研磨工具、および加工方法に関するものである。なお、本発明において、砥石の種類によっては、切削に近い加工が行なわれる場合もあるが、本発明では、かかる加工も研磨として説明する。 The present invention relates to a polishing tool used for deburring or polishing, and a processing method. In the present invention, depending on the type of grindstone, processing close to cutting may be performed. In the present invention, such processing is also described as polishing.
ワークに対するバリ取りなどに用いる研磨工具としては、加工部に複数本の無機長繊維の先端が達している無機長繊維強化樹脂体からなる砥石チップが回転軸と一体に形成された軸付き砥石が案出されており、かかる軸付き砥石では、回転軸を回転エアードリルなどに連結して、砥石チップを回転させる(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載されている研磨工具は、砥石チップにおいて回転軸側に位置する上端面を用いれば、貫通穴が形成されたワークの裏面側において貫通穴の周りに発生した裏バリを除去することができる。 The polishing tool described in Patent Document 1 removes the back burr generated around the through hole on the back surface side of the work in which the through hole is formed, if the upper end surface located on the rotating shaft side of the grindstone tip is used. be able to.
しかしながら、かかる研磨の際、特許文献1に記載されている研磨工具では、砥石チップの上端面とワークとの軸線方向における位置関係に高い精度が求められることから、例えば、砥石チップが磨耗した場合には、その都度、砥石チップの軸線方向の位置を変更するための調整作業が必要である分、作業効率が低いという問題点がある。また、ワークの裏面に凹凸がある場合、その表面を研磨するには、凹凸形状に対応させて砥石チップの位置を変更する必要があるため、手作業では難しく、マシニングセンターによる自動加工を行なう必要があるが、かかる自動加工では、ワークの凹凸形状に対応して砥石チップの位置を調整するための条件出しに多大な手間がかかるという問題点がある。 However, at the time of such polishing, the polishing tool described in Patent Document 1 requires high accuracy in the positional relationship between the upper end surface of the grindstone tip and the workpiece in the axial direction. For example, when the grindstone tip is worn out However, there is a problem that the work efficiency is low because the adjustment work for changing the position of the grinding wheel tip in the axial direction is necessary each time. Also, if there is unevenness on the back side of the workpiece, it is necessary to change the position of the grindstone tip according to the uneven shape in order to polish the surface, so it is difficult to do it manually, and it is necessary to perform automatic machining by a machining center However, in such automatic machining, there is a problem that it takes a lot of time and effort to determine the conditions for adjusting the position of the grindstone tip in accordance with the uneven shape of the workpiece.
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、ワーク裏面側や交差穴に発生したバリ取り加工や、ワーク裏面側の凹凸面のバリ取り、研磨加工などに適した研磨工具および加工方法を提供することにある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a polishing tool and a processing method suitable for deburring processing occurring on the back side of a workpiece or in a cross hole, deburring of an uneven surface on the back side of the workpiece, polishing processing, and the like. It is to provide.
上記課題を解決するために、本発明では、砥石と、該砥石を保持するホルダとを有する研磨工具において、前記砥石は、少なくとも前記ホルダ側に位置する部分がワークを研磨可能な加工部になっており、前記ホルダは、前記砥石を当該ホルダの軸線方向の双方向に移動可能に支持するとともに、前記砥石を当該ホルダ側に向けて付勢する第1の付勢部材を備えていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, in the present invention, in a polishing tool having a grindstone and a holder for holding the grindstone, at least a portion located on the holder side is a processing portion capable of polishing a workpiece. The holder includes a first biasing member that supports the grindstone so as to be movable in both directions in the axial direction of the holder, and biases the grindstone toward the holder. Features.
本発明を適用した研磨工具を用いた加工方法では、前記砥石の上端面をワークに当接させた状態で、ワークの被加工領域に沿って前記砥石とワークとの当接箇所を移動させて、ワークの裏面側や交差穴に発生したバリの除去、あるいはワーク裏面側の凹凸面のバリ取り、研磨加工などを行なうことを特徴とする。 In the processing method using the polishing tool to which the present invention is applied, the contact point between the grindstone and the workpiece is moved along the work area of the workpiece while the upper end surface of the grindstone is in contact with the workpiece. In addition, it is characterized in that burrs generated on the back surface side and cross holes of the workpiece are removed, or the uneven surface on the back surface side of the workpiece is deburred and polished.
本発明では、砥石においてホルダ側に位置する部分がワークを研磨可能な加工部になっているので、砥石においてホルダ側に位置する部分をワークに当接させる。この状態から、ホルダをワークから離れる方向に移動させると、ワークに対する砥石の軸線方向における位置については高い精度で制御しなくても、砥石は第1の付勢部材の付勢力に応じた最適な荷重をもってワークに当接する。従って、砥石が磨耗しても、あるいはワークの被加工領域に凹凸があっても、砥石は常にワークの裏面側に適正に当接するので、手間のかかる調整を行なわなくても、ワーク裏面側の被加工領域を好適に研磨することができる。 In the present invention, since the portion located on the holder side in the grindstone is a processing portion capable of polishing the workpiece, the portion located on the holder side in the grindstone is brought into contact with the workpiece. When the holder is moved away from the workpiece from this state, the grindstone is optimally adapted to the urging force of the first urging member without controlling the position of the grindstone in the axial direction relative to the workpiece with high accuracy. Abuts the workpiece with a load. Therefore, even if the grindstone is worn or the work area of the workpiece is uneven, the grindstone will always properly contact the back side of the workpiece, so that it is not necessary to make troublesome adjustments on the back side of the workpiece. The region to be processed can be suitably polished.
本発明においては、前記砥石から前記ホルダ側に向けて軸状連結部が延びており、前記ホルダは、前記軸状連結部が挿入される保持穴が一方端で開口する筒部を備え、前記第1の付勢部材は、前記保持穴の内部において、一方端が前記軸状連結部の端部に連結され、他方端が前記保持穴の奥底部分に連結されたコイルバネであることが好ましい。このように構成すると、ホルダ内に第1の付勢部材を配置できるなど、簡素な構成で砥石をホルダ側に引っ張った状態の研磨工具を実現することができる。 In the present invention, a shaft-shaped connecting portion extends from the grindstone toward the holder, and the holder includes a cylindrical portion in which a holding hole into which the shaft-shaped connecting portion is inserted opens at one end, The first urging member is preferably a coil spring having one end connected to the end of the shaft-like connecting portion and the other end connected to the bottom portion of the holding hole inside the holding hole. If comprised in this way, the grinding | polishing tool of the state which pulled the grindstone to the holder side with simple structures, such as being able to arrange | position a 1st biasing member in a holder, is realizable.
本発明において、前記軸状連結部は、前記砥石から一体に延びた軸状のシャンクと、該シャンクを保持するスライダとを備え、当該スライダは、前記保持穴の内部において、前記軸線方向の双方向に移動可能に支持された状態で前記コイルバネの一方端が端部に連結されていることが好ましい。このように構成すると、砥石が磨耗した場合でも、シャンク付きの別の砥石をスライダに取り付ければよいので、砥石の交換が容易である。また、シャンクのスライダへの取り付け位置を調整すれば、砥石とホルダとの距離を調整することができる。 In the present invention, the shaft-shaped connecting portion includes a shaft-shaped shank that integrally extends from the grindstone, and a slider that holds the shank. The slider has both the axial direction inside the holding hole. It is preferable that one end of the coil spring is connected to the end portion while being supported so as to be movable in the direction. If comprised in this way, even if a grindstone is worn out, since another grindstone with a shank should just be attached to a slider, exchange of a grindstone is easy. Moreover, if the attachment position to the slider of a shank is adjusted, the distance of a grindstone and a holder can be adjusted.
本発明において、前記砥石は、無機長繊維の集合体に樹脂が含浸された塊状の無機長繊維強化樹脂体からなることが好ましい。このように構成すると、砥石の端面において無機長繊維が露出している部分が刃先として切削、研磨することができるので、ワークを効率よく加工することができる。 In the present invention, it is preferable that the grindstone is composed of a massive inorganic long fiber reinforced resin body in which a resin is impregnated with an aggregate of inorganic long fibers. If comprised in this way, since the part which the inorganic long fiber has exposed in the end surface of a grindstone can be cut and grind | polished as a blade edge | tip, a workpiece | work can be processed efficiently.
この場合、前記砥石においてホルダ側に位置する部分は、外周側から中央に向けて盛り上がった湾曲面あるいは円錐面になっていることが好ましい。このように構成すると、ワークのエッジ部分に砥石を確実に当接させることができる。 In this case, it is preferable that the part located in the holder side in the said grindstone becomes the curved surface or conical surface which rose from the outer peripheral side toward the center. If comprised in this way, a grindstone can be made to contact | abut reliably to the edge part of a workpiece | work.
また、前記砥石においてホルダ側に位置する部分は、前記軸線方向に対して直交する平坦面になっている構成を採用してもよい。このように構成すると、ワークの被研磨領域が平面になっている場合、砥石を好適に当接させることができる。 Moreover, the structure located in the holder side in the said grindstone may employ | adopt the structure which becomes the flat surface orthogonal to the said axial direction. If comprised in this way, when the to-be-polished area | region of a workpiece | work is a plane, a grindstone can be made to contact suitably.
本発明において、前記砥石としては、無機長繊維の集合体に樹脂が含浸された線状の無機長繊維強化樹脂体を複数、備えたブラシ状砥石を用いてもよい。ブラシ状砥石であれば、適度な弾性を備えているので、ワーク形状へのなじみ性が良く、また、ワークを研磨しすぎることを防止することができる。 In the present invention, as the grindstone, a brush-like grindstone provided with a plurality of linear inorganic long fiber reinforced resin bodies in which an aggregate of inorganic long fibers is impregnated with a resin may be used. Since a brush-like grindstone has appropriate elasticity, it has good conformability to the workpiece shape and can prevent the workpiece from being excessively polished.
本発明において、前記無機長繊維は、アルミナ長繊維あるいは炭化ケイ素長繊維であることが好ましい。このように構成すると、各種金属製のワークを好適に研磨することができる。 In the present invention, the inorganic long fibers are preferably alumina long fibers or silicon carbide long fibers. If comprised in this way, the various metal workpiece | work can be grind | polished suitably.
本発明において、さらに、前記ホルダは、前記砥石を当該ホルダ側とは反対側に向けて付勢する第2の付勢部材を備え、前記砥石は、前記第1の付勢部材の付勢力と前記第2の付勢部材の付勢力とが釣り合った箇所に位置し、当該砥石において前記ホルダ側とは反対側に位置する部分がワークを研磨可能な加工部になっていることが好ましい。このように構成すると、1つの研磨工具で、ワークの表面側および裏面側を容易かつ適正に研磨することができる。 In the present invention, the holder further includes a second urging member that urges the grindstone toward the side opposite to the holder side, and the grindstone includes the urging force of the first urging member. It is preferable that the portion located on the opposite side to the holder side of the grindstone is a processing portion capable of polishing a workpiece, which is located at a place where the urging force of the second urging member is balanced. If comprised in this way, the surface side and back surface side of a workpiece | work can be grind | polished easily and appropriately with one grinding | polishing tool.
本発明において、前記第1の付勢部材および前記第2の付勢部材がいずれもコイルバネであって、前記保持穴内に第1の付勢部材および第2の付勢部材が同軸状に配置されている構成を採用でき、この場合、前記砥石は、前記第1の付勢部材の付勢力と前記第2の付勢部材の付勢力とが釣り合った箇所に位置し、当該砥石において少なくとも前記ホルダ側とは反対側に位置する部分がワークを研磨可能な加工部になっている構成を採用することができる。このように構成すると、第1の付勢部材および第2の付勢部材(コイルバネ)の双方をホルダ内に配置することができるので、簡素な構成で、ワークの表面側および裏面側を容易かつ適正に研磨することができる研磨工具を実現することができる。 In the present invention, the first urging member and the second urging member are both coil springs, and the first urging member and the second urging member are coaxially disposed in the holding hole. In this case, the grindstone is located at a position where the urging force of the first urging member and the urging force of the second urging member are balanced, and at least the holder in the grindstone It is possible to adopt a configuration in which a portion located on the side opposite to the side is a processed portion capable of polishing the workpiece. If comprised in this way, since both the 1st biasing member and the 2nd biasing member (coil spring) can be arrange | positioned in a holder, with the simple structure, the surface side and back surface side of a workpiece | work are easy and A polishing tool capable of appropriately polishing can be realized.
本発明では、ワークに対する砥石の軸線方向における位置については高い精度で制御しなくても、砥石は第1の付勢部材の付勢力に応じた最適な荷重をもってワークに当接する。従って、砥石が磨耗しても、あるいはワークの被加工領域に凹凸があっても、砥石は常にワークの裏面側に適正に当接するので、手間のかかる調整を行なわなくても、ワーク裏面側の被加工領域を好適に研磨することができる。それ故、砥石とワークとの軸線方向における位置関係に高い精度が求められないことから、手作業で研磨加工を行なうことができる。また、自動で研磨加工を行なう場合でも、多大な手間をかけて凹凸形状に対応してワークの軸線方向の位置を調整するような条件出しを行なう必要がない。 In the present invention, even if the position of the grindstone in the axial direction relative to the workpiece is not controlled with high accuracy, the grindstone contacts the workpiece with an optimum load corresponding to the urging force of the first urging member. Therefore, even if the grindstone is worn or the work area of the workpiece is uneven, the grindstone will always properly contact the back side of the workpiece, so that it is not necessary to make troublesome adjustments on the back side of the workpiece. The region to be processed can be suitably polished. Therefore, high accuracy is not required for the positional relationship between the grindstone and the workpiece in the axial direction, and polishing can be performed manually. Further, even when the polishing process is performed automatically, it is not necessary to set a condition for adjusting the position of the workpiece in the axial direction in accordance with the concavo-convex shape with a great deal of labor.
[実施の形態1]
(全体構成)
図1(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態1に係る研磨工具の全体構成を示す説明図、およびその要部断面図である。
[Embodiment 1]
(overall structure)
1 (a) and 1 (b) are respectively an explanatory view showing an overall configuration of a polishing tool according to Embodiment 1 of the present invention and a cross-sectional view of a main part thereof.
図1に示すように、本形態の研磨工具1は、砥石10と、この砥石10を保持するグリップ状のホルダ30とを有しており、ホルダ30は、マシニングセンター、ロボット、回転エアードリルなどといった研磨機の回転軸(図示せず)に連結される。この場合、砥石10は、ホルダ30とともに、ホルダ30の軸線L周りに回転した状態で加工に用いられる。また、研磨工具1を手動で用いる場合、ホルダ30は、グリップあるいはグリップとの連結部として利用されることもある。以下、ホルダ30が位置する側を上方とし、砥石10が位置する側を下方として説明する。
As shown in FIG. 1, the polishing tool 1 of the present embodiment includes a
本形態において、砥石10の上端面11からはホルダ30に向けて軸状連結部20が延びており、ホルダ30の下端面では、軸状連結部20が挿入される保持穴310が開口している。軸状連結部20は、砥石10の上端面11の中央位置から上方に一体に延びた丸棒状のシャンク21と、丸棒状のスライダ22とを備えており、スライダ22の下端面では、シャンク21の上端側が内側に挿入されたシャンク挿入穴221が開口している。スライダ22には、シャンク21を固定する止めネジ225が止められており、止めネジ225によって、シャンク21とスライダ22とは同軸状に連結されている。シャンク21は、砥石10を所定形状に成形する際、一体に形成された構成を採用できる他、砥石10の上端面に形成された取付け穴にシャンク21の軸端を差し込んだ状態で接着剤などにより固定した構成を採用することができる。本形態において、シャンク21は、例えば、太さが3φ程度であり、スライダ22から下方に延びている部分の長さは50〜60mm程度である。
In this embodiment, the shaft-shaped connecting
ホルダ30は、上面で開口するカップ状部材35と、このカップ状部材35の内側に下端部が嵌るパイプ状部材31(筒部)とを備えている。カップ状部材35の下底部には、パイプ状部材31の貫通穴311に連通する開口部が形成されており、カップ状部材35の開口部およびパイプ状部材31の貫通穴311によって保持穴310が形成されている。また、パイプ状部材31には、貫通穴311の上端部を塞ぐようにキャップ37がネジ止めなどの方法で取り付けられている。
The
(砥石10に対する付勢構造)
ホルダ30において、保持穴310の内径寸法はスライダ22の外径寸法よりわずかに大きいだけであるため、保持穴310にスライダ22を挿入すると、スライダ22は、ホルダ30の軸線方向の双方に移動可能に支持される。ここで、スライダ22の外周面には軸線方向に延びた溝224が形成されている一方、パイプ状部材31には、軸線方向と直交する方向に段付きの貫通穴315が形成されている。従って、溝224と貫通穴215とが重なるように、パイプ状部材31にスライダ22を挿入した後、パイプ状部材31の外側から貫通穴215に小径の鋼球61(回り止め球)とを装着するとともに、さらに大径の鋼球62を装着して、パイプ状部材31をカップ状部材35の内側に装着すると、貫通穴215の外側開口がカップ状部材35で塞がれるため、鋼球61、62の脱落が防止されるとともに、保持穴310内でのスライダ22の空回りが阻止される。また、カップ状部材35の外側からパイプ状部材31に向けて止めネジ65を螺着すると、パイプ状部材31とカップ状部材35とが連結される。このような状態では、ホルダ30に対してスライダ22は、溝224の長さ寸法に対応する距離だけ、ホルダ30の軸線方向に移動可能である。また、鋼球61、62は1つでも良いし、鋼球62はピンでも良く、鋼球61を一定の間隔で押さえる構造であれば良い。
(Biasing structure for grinding wheel 10)
In the
さらに、本形態では、保持穴310には、スライダ22の上端部と保持穴310の奥底(上底)との間に引っ張りコイルバネ50(第1の付勢部材)が配置されており、引っ張りコイルバネ50の一方端(下端)は、スライダ22の上端部に形成されたバネ受け228に連結されている一方、引っ張りコイルバネ50の他方端(上端)は、保持穴310の奥底に位置するキャップ37に形成されたバネ受け378に連結されている。このため、引っ張りコイルバネ50は、スライダ22を介して砥石10を上方に引っ張っている。その際、小径の鋼球61は、スライダ22の溝224の下端部分に当接してストッパとして機能し、砥石10の軸線方向における停止位置を規定する。
Furthermore, in this embodiment, the tension coil spring 50 (first biasing member) is disposed in the holding
(砥石10の構成)
図2(a)、(b)、(c)、(d)は各々、本発明の実施の形態1に係る研磨工具1に用いられる各砥石10を拡大して示す説明図である。
(Configuration of grinding wheel 10)
2 (a), (b), (c), and (d) are explanatory views showing each grindstone 10 used in the polishing tool 1 according to Embodiment 1 of the present invention in an enlarged manner.
本形態において、砥石10は、無機長繊維の集合体に樹脂が含浸された塊状の無機長繊維強化樹脂体からなり、無機長繊維の先端は、刃先として、砥石10の上端面11および下端面12の双方に達している。このため、砥石10の上端面11および下端面12のいずれもがワークに対する研磨能力を備えた加工部になっている。
In this embodiment, the
本形態において、砥石10は、例えば、図2(a)に示すように、略円柱状であり、ホルダ30側に位置する上端面11は、外周側から中央に向けて盛り上がった湾曲面になっている。砥石10は、図2(b)に示すように、球状であってもよく、この場合も、ホルダ30側に位置する上端面11は外周側から中央に向けて盛り上がった湾曲面になっている。また、砥石10は、図2(c)に示すように、略円柱状であって、ホルダ30側に位置する上端面11が、外周側から中央に向けて盛り上がった円錐面になっているものを用いてもよい。さらに、砥石10は、図2(d)に示すように、略円柱状であって、ホルダ30側に位置する上端面11が軸線方向に対して直交する平坦面になっている構成であってもよい。
In this embodiment, the
かかる砥石10は、無機長繊維が同一方向に延びるように、無機長繊維の繊維束を揃えた後、熱硬化性樹脂を含浸し、次に、熱硬化性樹脂を硬化させた後、所定形状にカットすることにより製造される。熱硬化性樹脂は、無機長繊維を固めるための結合剤であり、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ビスマレイミド樹脂、フェノール樹脂等が使用される。無機長繊維は、研磨対象となるワーク(被研磨材)よりも硬くて脆い材料であれば特に限定されるものではなく、例えば、ガラス長繊維、アルミナ長繊維、ボロン長繊維、あるいは炭化ケイ素長繊維が用いられる。これらの無機長繊維の中でもアルミナ長繊維、炭化ケイ素長繊維は、鉄系、非鉄系金属に対する研磨性が非常によく、本形態では、アルミナ長繊維が用いられている。研磨する材料によってはこれらが混合していてもよい。
The
無機長繊維としては、例えば、単繊維の平均繊維径が3〜50μm程度のものが使用可能であり、10〜50μm程度のものが好ましい。繊維束重量は、例えば、250〜3000Tex程度のものが使用される。樹脂の含浸性からは、500Tex程度の細い繊維束を多数本、予め、樹脂に含浸させた後に引き揃えて繊維束とし、それを配列した後、再度、樹脂を含浸させるのが好ましいが、繊維の含浸性がよい場合は1500Texの繊維束や3000Texの繊維束をそのまま配列した後、樹脂を含浸させてもよい。 As the inorganic long fiber, for example, a single fiber having an average fiber diameter of about 3 to 50 μm can be used, and a single fiber of about 10 to 50 μm is preferable. The fiber bundle weight is, for example, about 250 to 3000 Tex. From the viewpoint of resin impregnation, it is preferable that a large number of thin fiber bundles of about 500 Tex are impregnated with the resin in advance and then arranged to form fiber bundles, which are arranged and then impregnated with the resin again. If the impregnation property is good, a fiber bundle of 1500 Tex or a fiber bundle of 3000 Tex may be arranged as it is, and then impregnated with resin.
また、無機長繊維強化樹脂体は、無機長繊維の繊維束を互いに交差する方向に配列した後、熱硬化性樹脂を含浸することにより形成してもよい。かかる構成を採用すると、砥石10において、上端面11および下端面12に加えて、外周側面も研磨能力を備えた加工部とすることができる。
The inorganic long fiber reinforced resin body may be formed by impregnating a thermosetting resin after arranging the fiber bundles of the inorganic long fibers in a direction crossing each other. When such a configuration is employed, in the
(加工方法の第1例、および本形態の主な効果)
図3は、本発明の実施の形態1に係る研磨工具1を用いて、ワークWの裏面側に発生したバリを除去するための加工方法を示す説明図である。なお、図3を参照して以下に説明する加工方法、および後述する加工方法のいずれにおいても、研磨工具1のホルダ30を回転エアードリルなどに連結し、研磨工具1を軸線回りに回転させながら研磨を行なう。
(First example of processing method and main effects of this embodiment)
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a processing method for removing burrs generated on the back side of the workpiece W using the polishing tool 1 according to Embodiment 1 of the present invention. In both the processing method described below with reference to FIG. 3 and the processing method described later, the
図3(a)に示すように、ワークWに対して表面側から貫通穴W1を形成すると、ワークWの裏面側には貫通穴W1が抜けた縁部分にバリW10が発生する。本発明を適用した研磨工具1を用いてバリW10を除去するには、矢印A11で示すように、ワークWの表面側から貫通穴W1を通って裏面側に達するように、砥石10を貫通穴W1に差し込んだ後、砥石10がワークWの裏面側で貫通穴W1の周りに引っ掛かるように、ホルダ30を上方に移動させる。次に、研磨工具1を軸線周りに回転させて、砥石10の上端面11でワークWの縁部分を研磨する。あるいは、研磨工具1を軸線周りに回転させながら砥石10の上端面11をワークWの縁部分に当接させてワークWの縁部分を研磨する。
As shown in FIG. 3A, when the through hole W1 is formed on the workpiece W from the front surface side, a burr W10 is generated at the edge portion where the through hole W1 is removed on the back surface side of the workpiece W. In order to remove the burr W10 using the polishing tool 1 to which the present invention is applied, as shown by an arrow A11, the
この状態では、図3(b)に示すように、シャンク21は、図3(a)に示す状態から数mm、長く引き出された状態にあり、引っ張りコイルバネ50はシャンク21を上方に付勢するので、砥石10は、ワークWの裏面側に弾性をもって当接することになる。その際、スライダ22とホルダ30との間では、溝224内における小径の鋼球61により空回りが規制され、溝224の長さ範囲で位置が上方に移動する。
In this state, as shown in FIG. 3 (b), the
次に、図3(b)に矢印A12で示すように、ワークWの被加工領域(ワークWの裏面側における貫通穴W1の縁部分)に沿って砥石10とワークWとの当接箇所を移動させてワークWを研磨していく。その間、ワークWに対する砥石10の軸線方向の位置について高い精度で制御しなくても、砥石10は、引っ張りコイルバネ50の付勢力に対応する荷重をもってワークWの裏面側に当接することになる。従って、砥石10が磨耗しても、砥石10は常にワークWの裏面側に適正な荷重をもって当接するので、手間のかかる調整作業を行なって砥石10の軸線方向における位置を調整しなくても、ワークWの裏面側の被加工領域を好適に研磨することができる。
Next, as shown by an arrow A12 in FIG. 3B, the contact point between the grindstone 10 and the workpiece W along the work area of the workpiece W (the edge portion of the through hole W1 on the back surface side of the workpiece W) is determined. The workpiece W is moved and polished. In the meantime, even if the position in the axial direction of the
なお、本例で説明する加工方法において、砥石10は、図2(a)〜(d)に示すいずれの構成であってもよいが、図2(d)に示すように、ホルダ30側に位置する上端面11が、軸線方向に直交する平坦面になっている場合には、裏面に対して広い面積に当接するので、研磨を効率よく行なうことができるとともに、裏面の広い領域に均等な荷重で当接するので、研磨を仕上がりよく行なうことができる。
In the processing method described in this example, the
また、本形態では、ホルダ30内に引っ張りコイルバネ50を配置したので、簡素な構成で砥石10をホルダ30側に引っ張った状態の研磨工具1を実現することができる。また、軸状連結部20は、砥石10から一体に延びた軸状のシャンク21と、シャンク21を内側に保持するスライダ22とを備えているため、砥石10が磨耗した場合でも、シャンク21付きの別の砥石10をスライダ22に取り付ければよいので、砥石10の交換が容易である。また、シャンク21のスライダ22への取り付け位置を調整すれば、砥石10とホルダ30との距離を任意に調整することができる。さらに、シャンク22の溝224とホルダ30の貫通穴315との間に鋼球61を配置したので、シャンク22を軸線方向に可動な状態とすることができるとともに、シャンク22のホルダ30内での空回りを確実に防止することができる。さらに、溝224および鋼球61によって、砥石10の上死位置および下死位置を規定するストッパを構成することができる。
Further, in this embodiment, since the
さらに、砥石10として、無機長繊維の集合体に樹脂が含浸された塊状の無機長繊維強化樹脂体を用いたので、砥石10の端面において無機長繊維が露出している部分が刃先として切削、研磨することができるので、ワークWを効率よく加工することができる。
Furthermore, since a lump-like inorganic long fiber reinforced resin body in which an aggregate of inorganic long fibers is impregnated with a resin is used as the
(加工方法の第2例)
図4は、本発明の実施の形態1に係る研磨工具1を用いて、ワークWに交差穴を形成した際に発生したバリを除去するための加工方法を示す説明図である。
(Second example of processing method)
FIG. 4 is an explanatory view showing a processing method for removing burrs generated when a cross hole is formed in the workpiece W using the polishing tool 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
図4(a)に示すように、ワークWに対して、例えば横穴W2(一次穴)を形成した後、表面側から横穴W2に達する縦穴W3(二次穴)を形成すると、横穴W2と縦穴W3の交差部W4の角状の縁部分にバリW10が発生する。本発明を適用した研磨工具1を用いてバリW10を除去するには、矢印A21で示すように、ワークWの表面側から縦穴W3を通って交差部W4に達するように、砥石10を縦穴W3に差し込んだ後、砥石10が交差部W4の縁部分の周りに引っ掛かるように、ホルダ30を上方に移動させるとともに、研磨工具1を軸線周りに回転させる。その結果、砥石10は、ワークWの交差部W4の縁部分に弾性をもって当接することになる。
As shown in FIG. 4A, for example, a horizontal hole W2 (primary hole) is formed on the workpiece W, and then a vertical hole W3 (secondary hole) reaching the horizontal hole W2 from the surface side is formed. A burr W10 is generated at the angular edge of the intersection W4 of W3. In order to remove the burr W10 using the polishing tool 1 to which the present invention is applied, the
次に、図4(b)に矢印A22で示すように、ワークWの被加工領域(交差部W4の縁部分)に沿って砥石10とワークWとの当接箇所を移動させてワークWを研磨していく。その際、ワークWに対する砥石10の軸線方向の位置については高い精度で制御しなくても、砥石10はワークWの裏面側に好適な状態で当接することになる。従って、砥石10が磨耗しても、砥石10は常にワークWに適正に当接するので、手間のかかる調整を行なわなくても、ワークWの被加工領域を好適に研磨することができる。
Next, as indicated by an arrow A22 in FIG. 4B, the contact point between the grindstone 10 and the workpiece W is moved along the work area of the workpiece W (the edge portion of the intersecting portion W4) to move the workpiece W. Polish. At this time, even if the position of the
なお、本例で説明する加工方法において、砥石10は、図2(a)〜(d)に示すいずれの構成であってもよいが、図2(a)〜(c)に示すように、ホルダ30側に位置する上端面11が外周側から中央に向けて盛り上がった湾曲面あるいは円錐面である場合、交差穴において、フラットでないエッジに発生しているバリW10であってもバリW10が発生しているエッジ部分に確実に当接するという利点がある。また、図4(a)、(b)に示すように、縦穴W32(二次穴)から差し込んだ砥石10を交差部W4の縁部分の周りに当接させて研磨を行なう際、砥石10においてホルダ30側に位置する上端面11が外周側から中央に向けて盛り上がった湾曲面あるいは円錐面である場合には、横穴W2の軸線方向からみたときの上端面11の曲率半径を、横穴W2の半径より小さくしておけば、横穴W2の内周壁面が砥石10の上端面11と干渉することを防止することができ、砥石10と交差部W4の縁部分とを確実に当接させることができる。
In addition, in the processing method demonstrated in this example, although the
(加工方法の第3例)
図5は、本発明の実施の形態1に係る研磨工具1を用いて、ワークWの裏面側に形成された凹凸面の表面を研磨する加工方法を示す説明図である。
(Third example of processing method)
FIG. 5 is an explanatory view showing a processing method for polishing the surface of the concavo-convex surface formed on the back surface side of the workpiece W using the polishing tool 1 according to Embodiment 1 of the present invention.
図5に示すように、本発明を適用した研磨工具1を用いて、ワークWの裏面側に形成されている凹凸面W5を研磨する際、あるいは凹凸面W5に発生したバリW10を除去する際、矢印A31で示すように、ワークWの縁部分あるいは開口部から砥石10をワークWの裏面側まで差し込んだ後、砥石10がワークWの縁部分の周りに引っ掛かるように、ホルダ30を上方に移動させるとともに、研磨工具1を軸線周りに回転させる。その結果、砥石10は、ワークWの縁部分に弾性をもって当接することになる。
As shown in FIG. 5, when polishing the uneven surface W5 formed on the back surface side of the workpiece W using the polishing tool 1 to which the present invention is applied, or when removing the burrs W10 generated on the uneven surface W5. As shown by arrow A31, after inserting the grindstone 10 from the edge portion or opening of the workpiece W to the back side of the workpiece W, the
次に、矢印A32で示すように、研磨工具1を横方向に水平移動させ、ワークWの被加工領域に沿って砥石10とワークWとの当接箇所を移動させてワークWを研磨していく。その際、ワークWに対する砥石10の軸線方向の位置については高い精度で制御しなくても、砥石10はワークWの裏面側に好適な状態で当接することになる。従って、ワークWの裏面側に凹凸面W5がある場合でも、あるいは砥石10が磨耗しても、砥石10は常にワークWの裏面側に適正に当接するので、手間のかかる調整を行なわなくても、ワークW裏面側の被加工領域を好適に研磨することができる。また、砥石10とワークWとの位置関係に高い精度が求められないことから、手作業で研磨加工を行なうことができるとともに、自動で研磨加工を行なう場合でも、多大な手間をかけて凹凸形状に対応してワークWの位置を調整するような条件出しを行なう必要がない。
Next, as shown by an arrow A32, the polishing tool 1 is moved horizontally in the horizontal direction, and the contact point between the grindstone 10 and the workpiece W is moved along the work area of the workpiece W to polish the workpiece W. Go. At this time, even if the position of the
なお、本例で説明する加工方法において、砥石10は、図2(a)〜(d)に示すいずれの構成であってもよいが、図2(a)〜(c)に示すように、ホルダ30側に位置する上端面11が外周側から中央に向けて盛り上がった湾曲面あるいは円錐面であれば、ワーク裏面側において、凹凸面等のフラットでないエッジに発生しているバリW10であっても確実に当接するという利点がある。
In addition, in the processing method demonstrated in this example, although the
[実施の形態2]
図6(a)、(b)、(c)は各々、本発明の実施の形態1に係る研磨工具1の全体構成を示す説明図であり、図6(a)は、第1の付勢部材である引っ張りコイルバネ、第2の付勢部材である圧縮コイルバネ双方を備えたもの、図6(b)は、第1の付勢部材である引っ張りコイルバネのみを備えたもの、図6(c)は、第2の付勢部材である圧縮コイルバネのみを備えたものである。また、図6(a)の場合、圧縮バネを引っ張り方向にも作用させれば、第1の付勢部材と第2の付勢部材を兼ねることも出来る。
[Embodiment 2]
6 (a), 6 (b), and 6 (c) are explanatory views showing the overall configuration of the polishing tool 1 according to Embodiment 1 of the present invention, respectively, and FIG. 6 (a) shows a first biasing force. FIG. 6 (b) shows only a tension coil spring as a first biasing member, FIG. 6 (c) shows a tension coil spring as a member and a compression coil spring as a second biasing member. Is provided with only a compression coil spring as the second urging member. In the case of FIG. 6A, if the compression spring is also applied in the pulling direction, the first urging member and the second urging member can also be used.
図7(a)、(b)、(c)、(d)は各々、本発明の実施の形態2に係る研磨工具1に用いられる各砥石10を拡大して示す説明図である。なお、本形態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの詳細な説明を省略する。また、研磨工具1の全体構成は、図1(a)を参照して説明する。
7 (a), (b), (c), and (d) are explanatory views showing the
図1(a)および図6(a)に示すように、本形態の研磨工具1も、実施の形態1と同様、砥石10と、この砥石10を保持するホルダ30とを有しており、ホルダ30は、マシニングセンター、ロボット、回転エアードリルなどといった研磨機の回転軸(図示せず)に連結されて軸線L周りに回転する。本形態において、砥石10からホルダ30に向けては軸状連結部20が延びており、軸状連結部20は、砥石10の上端面の中央位置から上方に一体に延びた丸棒状のシャンク21と、このシャンク21が挿入された円筒状のスライダ22とを備えている。ホルダ30において、スライダ22の外周面には軸線方向に延びた溝224が形成されている一方、パイプ状部材31には、軸線方向と直交する方向に段付きの貫通穴315が形成されており、溝224と貫通穴315に跨るように小径の鋼球61が装着されている。
As shown in FIG. 1 (a) and FIG. 6 (a), the polishing tool 1 of this embodiment also has a
図6(a)、(b)に示すように、保持穴310には、実施の形態1と同様、スライダ22と保持穴310の奥底との間に引っ張りコイルバネ50(第1の付勢部材)が配置されており、引っ張りコイルバネ50の一方端は、スライダ22の端部に形成されたバネ受け228に連結されている一方、引っ張りコイルバネ50の他方端は、保持穴310の奥底に位置するキャップ37に形成されたバネ受け378に連結されている。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the holding
本形態の研磨工具1では、さらに、図6(a)、(c)に示すように、保持穴310において、スライダ22と保持穴310の奥底との間には、引っ張りコイルバネ50と同軸状に圧縮コイルバネ70(第2の付勢部材)が配置されており、圧縮コイルバネ70の一方端は、スライダ22の端部に当接している一方、圧縮コイルバネ70の他方端は、保持穴310の奥底に位置するキャップ37に当接している。
In the polishing tool 1 of this embodiment, as shown in FIGS. 6A and 6C, the holding
従って、砥石10、シャンク21およびスライダ22は、引っ張りコイルバネ50の付勢力と、圧縮コイルバネ70の付勢力と、砥石10、シャンク21およびスライダ22の自重が釣り合った位置で停止している。このため、砥石10をホルダ30から離間する方向に移動させると、砥石10は、引っ張りコイルバネ50によってホルダ30側に向けて弾性をもって引っ張られている。また、砥石10をホルダ30に接近する方向に移動させると、砥石10は、圧縮コイルバネ70によってホルダ30から離間する方向に付勢される。
Therefore, the
このように構成した研磨工具1は、実施の形態1と同様、引っ張りコイルバネ50を備えているので、図3〜図5を参照して説明したように、砥石10においてホルダ30側に位置する部分をワークの裏面側に弾性をもって当接させた状態で、ワークの裏面側に形成されたバリの除去、横穴と縦穴との交差部に形成されたバリの除去、およびワークW裏面側の凹凸面の研磨などを好適に行なうことができる。
Since the polishing tool 1 configured in this manner includes the
また、本形態の研磨工具1は、砥石10に対する圧縮コイルバネ70を備えているので、1つの研磨工具1によって、ワークの表面側も容易かつ適正に研磨することができる。すなわち、例えば、図3(a)に示すような貫通穴W1をドリル加工により形成した際、ワークWの表面側において貫通穴W1の周りに盛り上がり部分が発生するので、砥石10においてホルダ30側とは反対側の端面(下端面12)で盛り上がり部分を研磨することができる。より具体的には、ワークWの表面側において、砥石10の下端面12を貫通穴W1の周囲に当接させてホルダ30を下方に移動させるとともに、研磨工具1を軸線周りに回転させる。この状態で、シャンク21は、ホルダ30の内側に引っ込む方向に変位する結果、圧縮コイルバネ70はシャンク21を下方に付勢することになり、砥石10は、ワークWの表面側に弾性をもって当接することになる。その際、スライダ22とホルダ30との間では、溝224内における小径の鋼球61により空回りが規制され、溝224の長さ範囲で位置が上方に移動する。次に、ワークWの被加工領域(貫通穴の周囲に)に沿って砥石10とワークWとの当接箇所を移動させてワークWを研磨していく。その際、ワークWに対する砥石10の軸線方向の位置については高い精度で制御しなくても、砥石10はワークWの裏面側に好適な状態で当接することになる。従って、砥石10が磨耗しても、砥石10は常にワークWの裏面側に適正に当接するので、手間のかかる調整を行なわなくても、ワークW裏面側の被加工領域を好適に研磨することができる。
In addition, since the polishing tool 1 of the present embodiment includes the
なお、本例で説明する加工方法において、砥石10は、図2(a)〜(d)に示すいずれの構成であってもよいが、図7(a)〜(d)に示す構成であることが好ましい。すなわち、図7(a)に示す砥石10は、略円柱状であって、ホルダ30とは反対側に位置する下端面12は、外周側から中央に向けて盛り上がった湾曲面になっている。また、砥石10は、図7(b)に示すように、球状であってもよく、この場合も、ホルダ30とは反対側に位置する下端面12は外周側から中央に向けて盛り上がった湾曲面になっている。また、砥石10は、図7(c)に示すように、略円柱状であって、ホルダ30とは反対側に位置する下端面12が、外周側から中央に向けて盛り上がった円錐面になっているものを用いてもよい。さらに、砥石10は、図7(d)に示すように、略円柱状であって、ホルダ30とは反対側に位置する下端面12が軸線方向に対して直交する平坦面になっている構成であってもよい。
In addition, in the processing method demonstrated in this example, although the
[砥石10の別の形態]
図8(a)、(b)は各々、本発明を適用した研磨工具1に用いられる別の砥石10の説明図である。実施の形態1、2では、砥石10として、アルミナ長繊維や炭化ケイ素長繊維などの無機長繊維の集合体に樹脂が含浸された塊状の無機長繊維強化樹脂体を用いたが、図8(a)、(b)に示すように、円板状の砥石保持体15に対して、アルミナ長繊維や炭化ケイ素長繊維などの無機長繊維の集合体に樹脂が含浸された線状砥材16(線状の無機長繊維強化樹脂体)を複数、備えたブラシ状砥石を用いてもよい。これらのブラシ状砥石のうち、図8(a)に示すブラシ状砥石は、実施の形態1に使用される砥石10であり、砥石10においてシャンク21が延びている側(図1に示すホルダ30側に位置する部分)では、砥石保持体15からホルダ30側に向かって線状砥材16が延びている。また、図8(b)に示すブラシ状砥石は、実施の形態2に使用される砥石10であり、砥石保持体15からシャンク21が延びている側、およびシャンク21が延びている側とは反対側の双方に向かって線状砥材16が延びている。
[Another form of the grinding wheel 10]
8A and 8B are explanatory views of another
このようなブラシ状砥石を用いると、線状砥材16の先端部をワークに押し当てた状態でワークと相対移動させた際、無機長繊維が刃先となってワークを切削するが、線状砥材16は湾曲することができるので、ワークに対する当たりが柔らかく、ワークを好適に研磨することができる。 When such a brush-like grindstone is used, when the tip of the linear abrasive 16 is pressed against the workpiece and moved relative to the workpiece, the inorganic long fiber is used as a cutting edge to cut the workpiece. Since the abrasive 16 can be curved, the contact with the workpiece is soft and the workpiece can be suitably polished.
なお、図8(a)、(b)に示す砥石10において、線状砥材16は砥材束となって離間した位置で砥石保持体15に保持されているが、線状砥材16が小分けされずに砥石保持体15に保持されている構成であってもよい。
In the
かかる砥石10に用いる線状砥材16を得るには、塊状の無機長繊維強化樹脂体を製造する場合と同様、無機長繊維が軸線方向に延びるように、無機長繊維の繊維束を並べた後、熱硬化性樹脂を含浸、硬化させた後、所定寸法にカットすることにより製造される。なお、線状砥材16を製造する際、無機長繊維の繊維束同士に撚りを加えたものを用いてもよい。
In order to obtain the linear abrasive 16 used for the
[研磨工具1の別の形態]
上記実施の形態では、軸状連結部20がシャンク21とスライダ22とから構成されていたが、一体の軸状連結部により砥石10とホルダ30とを連結してもよい。また、上記実施の形態では、第1の付勢部材および第2の付勢部材として、引っ張りコイルバネ50および圧縮コイルバネ70を用いたが、かかるコイルバネに限らず、板バネ、エアシリンダ、ゴムなどを用いてもよい。
[Another form of the polishing tool 1]
In the above embodiment, the shaft-like connecting
1 研磨工具
10 砥石
11 砥石の上端面(砥石においてホルダ側に位置する部分)
12 砥石の下端面(砥石においてホルダとは反対側に位置する部分)
30 ホルダ
20 軸状連結部
21 シャンク
22 スライダ
310 保持穴
50 引っ張りコイルバネ(第1の付勢部材)
70 圧縮コイルバネ(第2の付勢部材)
W ワーク
W10 バリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
12 Lower end surface of the grindstone (the part located on the opposite side of the grinder from the holder)
30
70 Compression coil spring (second biasing member)
W Work W10 Bali
Claims (11)
前記砥石は、少なくとも前記ホルダ側に位置する部分がワークを研磨可能な加工部になっており、
前記ホルダは、前記砥石を当該ホルダの軸線方向の双方向に移動可能に支持するとともに、前記砥石を当該ホルダ側に向けて付勢する第1の付勢部材を備えていることを特徴とする研磨工具。 In a polishing tool having a grindstone and a holder for holding the grindstone,
The grindstone is at least a portion that is located on the holder side is a processing part capable of polishing a workpiece,
The holder includes a first urging member that urges the grindstone toward the holder while supporting the grindstone so as to be movable in both directions in the axial direction of the holder. Polishing tool.
前記ホルダは、前記軸状連結部が挿入される保持穴が一方端で開口する筒部を備え、
前記第1の付勢部材は、前記保持穴の内部において、一方端が前記軸状連結部の端部に連結され、他方端が前記保持穴の奥底部分に連結されたコイルバネであることを特徴とする請求項1に記載の研磨工具。 A shaft-shaped connecting portion extends from the grindstone toward the holder,
The holder includes a cylindrical portion in which a holding hole into which the shaft-like connecting portion is inserted opens at one end;
The first urging member is a coil spring having one end connected to the end of the shaft-like connecting portion and the other end connected to the bottom portion of the holding hole inside the holding hole. The polishing tool according to claim 1.
当該スライダは、前記保持穴の内部において、前記軸線方向の双方向に移動可能に支持された状態で前記引っ張りコイルバネの一方端が端部に連結されていることを特徴とする請求項2に記載の研磨工具。 The shaft-shaped connecting portion includes a shaft-shaped shank that integrally extends from the grindstone, and a slider that holds the shank.
3. The slider according to claim 2, wherein one end of the tension coil spring is connected to an end of the slider while being supported so as to be movable in both directions in the axial direction inside the holding hole. Polishing tools.
前記砥石は、前記第1の付勢部材の付勢力と前記第2の付勢部材の付勢力とが釣り合った箇所に位置し、前記ホルダ側とは反対側に位置する部分がワークを研磨可能な加工部になっていることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の研磨工具。 Furthermore, the holder includes a second urging member that urges the grindstone toward the side opposite to the holder side,
The grindstone is located at a location where the urging force of the first urging member and the urging force of the second urging member are balanced, and a portion located on the side opposite to the holder side can polish the workpiece. The polishing tool according to any one of claims 1 to 8, wherein the polishing tool is a machined part.
前記砥石は、前記第1の付勢部材の付勢力と前記第2の付勢部材の付勢力とが釣り合った箇所に位置し、前記ホルダ側とは反対側に位置する部分がワークを研磨可能な加工部になっていることを特徴とする請求項2または3に記載の研磨工具。 Further, the holder includes a second urging member comprising a coil spring that is disposed coaxially with the first urging member in the holding hole and urges the grindstone toward the side opposite to the holder side. Prepared,
The grindstone is located at a location where the urging force of the first urging member and the urging force of the second urging member are balanced, and a portion located on the side opposite to the holder side can polish the workpiece. The polishing tool according to claim 2, wherein the polishing tool is a machined part.
前記砥石の上端面をワークに当接させた状態で、ワークの被加工領域に沿って前記砥石とワークとの当接箇所を移動させて、ワークの裏面側に発生したバリの除去、ワークに形成された交差穴に発生したバリの加工、あるいはワーク裏面側の凹凸面の研磨を行なうことを特徴とする加工方法。 A processing method using the polishing tool according to any one of claims 1 to 10,
In the state where the upper end surface of the grindstone is in contact with the workpiece, the contact point between the grindstone and the workpiece is moved along the work area of the workpiece to remove burrs generated on the back side of the workpiece. A processing method comprising processing a burr generated in a formed intersection hole or polishing an uneven surface on the back side of a workpiece.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007268342A JP5150194B2 (en) | 2007-10-15 | 2007-10-15 | Polishing tool and processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007268342A JP5150194B2 (en) | 2007-10-15 | 2007-10-15 | Polishing tool and processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009095912A true JP2009095912A (en) | 2009-05-07 |
JP5150194B2 JP5150194B2 (en) | 2013-02-20 |
Family
ID=40699402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007268342A Active JP5150194B2 (en) | 2007-10-15 | 2007-10-15 | Polishing tool and processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5150194B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014088733A (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Asahi Kasei Homes Co | Method of installing solar cell module |
CN105209221A (en) * | 2013-04-30 | 2015-12-30 | 西铁城控股株式会社 | Beveling method |
CN112074365A (en) * | 2018-05-18 | 2020-12-11 | Kato工机株式会社 | Deburring and chamfering tool |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6242951U (en) * | 1985-09-05 | 1987-03-14 | ||
JPH07164293A (en) * | 1993-12-15 | 1995-06-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Deburring brush device and deburring brush and machining center installing holder |
JPH0866862A (en) * | 1994-08-29 | 1996-03-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Finishing cutter |
JPH10180541A (en) * | 1996-12-19 | 1998-07-07 | Kayaba Ind Co Ltd | Deburring tool |
JP2004501782A (en) * | 2000-06-28 | 2004-01-22 | カプガン、 マイケル | Deburring device |
-
2007
- 2007-10-15 JP JP2007268342A patent/JP5150194B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6242951U (en) * | 1985-09-05 | 1987-03-14 | ||
JPH07164293A (en) * | 1993-12-15 | 1995-06-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Deburring brush device and deburring brush and machining center installing holder |
JPH0866862A (en) * | 1994-08-29 | 1996-03-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Finishing cutter |
JPH10180541A (en) * | 1996-12-19 | 1998-07-07 | Kayaba Ind Co Ltd | Deburring tool |
JP2004501782A (en) * | 2000-06-28 | 2004-01-22 | カプガン、 マイケル | Deburring device |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014088733A (en) * | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Asahi Kasei Homes Co | Method of installing solar cell module |
CN105209221A (en) * | 2013-04-30 | 2015-12-30 | 西铁城控股株式会社 | Beveling method |
CN105209221B (en) * | 2013-04-30 | 2017-08-08 | 西铁城时计株式会社 | Chamfer processing method |
US9956624B2 (en) | 2013-04-30 | 2018-05-01 | Citizen Watch Co., Ltd. | Chamfer machining method |
CN112074365A (en) * | 2018-05-18 | 2020-12-11 | Kato工机株式会社 | Deburring and chamfering tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5150194B2 (en) | 2013-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7434289B2 (en) | Polisher brush having wire-shaped grinding elements | |
US9956624B2 (en) | Chamfer machining method | |
JP5238488B2 (en) | Brush-like grindstone | |
JP6421291B2 (en) | Abrasive brush | |
EP2965866B1 (en) | Linear grinding material, brush-shaped grindstone and method for manufacturing linear grinding material | |
JP4972492B2 (en) | Brush for polishing machine | |
JP5150194B2 (en) | Polishing tool and processing method | |
CN101870082A (en) | Technical scheme for form grinding of needle valve of fuel spray nozzle coupling part | |
JP5959284B2 (en) | Curved surface polishing method and polishing apparatus | |
WO2021070771A1 (en) | Base plate and machine tool | |
JP2005111640A (en) | Polishing machine and polishing method | |
CN103358207A (en) | Universal grinding device for ball core of special coal chemical ball valve for drill lathe | |
CN201586934U (en) | Grinding needle | |
US20180009084A1 (en) | Abrading Disc | |
CN103991014A (en) | Method for repairing side plane of diesel engine main bearing cover | |
WO2016166852A1 (en) | Abrasive material and rotary polishing tool | |
CN210476423U (en) | Clamp for grinding spring | |
JP4906467B2 (en) | Inclined grooved whetstone and manufacturing method thereof | |
KR100238634B1 (en) | Abrasive apparatus | |
JP2006231492A (en) | Grinding and cutting disc | |
CN118342349A (en) | Processing method, device and equipment of silicon carbide crystal and storage medium | |
CN202271261U (en) | Multifunctional equal-height pad device for grinding inside of numerical control end | |
CN110962035A (en) | Concentric hole is polished and is reamed and honed | |
JPH106229A (en) | High strength polishing tool | |
JP2002144242A (en) | Deburring polishing grinding wheel for vibrational tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5150194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |