JP2009093192A - Liquid crystal display device - Google Patents
Liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009093192A JP2009093192A JP2008298691A JP2008298691A JP2009093192A JP 2009093192 A JP2009093192 A JP 2009093192A JP 2008298691 A JP2008298691 A JP 2008298691A JP 2008298691 A JP2008298691 A JP 2008298691A JP 2009093192 A JP2009093192 A JP 2009093192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- frame
- crystal display
- display device
- crystal panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a liquid crystal display device.
近年、液晶表示装置は、携帯型情報機器として広く使用され、さらなる軽薄短小化が求められている。このため、液晶表示装置の額縁部(表示領域の外側の部分)の面積を小さくすることが求められている。
液晶表示装置は液晶パネルを含み、液晶パネルはフレームによって支持されている。場合によっては、液晶表示装置は液晶パネルとバックライト等の光源ユニットとを含み、液晶パネルと光源ユニットとが液晶表示ユニットとしてフレームによって一体的に支持される。このようなフレームは、液晶パネルの底部を支持する第1のフレームと、液晶パネルの上部の周辺部を覆い且つ第1のフレームに嵌合される第2のフレームとからなり、第2のフレームはねじにより第1のフレームに固定される。第1及び第2のフレームは概略矩形の外径形状を有する。
In recent years, a liquid crystal display device has been widely used as a portable information device, and further reduction in thickness and thickness has been demanded. For this reason, it is required to reduce the area of the frame portion (portion outside the display region) of the liquid crystal display device.
The liquid crystal display device includes a liquid crystal panel, and the liquid crystal panel is supported by a frame. In some cases, the liquid crystal display device includes a liquid crystal panel and a light source unit such as a backlight, and the liquid crystal panel and the light source unit are integrally supported as a liquid crystal display unit by a frame. Such a frame includes a first frame that supports the bottom of the liquid crystal panel, and a second frame that covers the periphery of the upper portion of the liquid crystal panel and is fitted to the first frame. Is fixed to the first frame by screws. The first and second frames have a generally rectangular outer diameter shape.
第2のフレームを第1のフレームに固定するために、第1のフレーム及び第2のフレームは共に矩形の外径形状から外側に突き出したフランジを含み、これらのフランジを重ね合わせて、表示面と垂直に延びるねじにより結合していた。このような構造は、例えば、特開平11−202787号公報、特開平2000−47209号公報に記載されている。しかし、この場合には、フランジを設けるために、液晶表示装置の額縁部の面積を小さくすることができない。 In order to fix the second frame to the first frame, both the first frame and the second frame include flanges protruding outward from the rectangular outer diameter shape, and these flanges are overlapped to display the display surface. And were connected by screws extending vertically. Such a structure is described in, for example, JP-A-11-202787 and JP-A-2000-47209. However, in this case, since the flange is provided, the area of the frame portion of the liquid crystal display device cannot be reduced.
そこで、第2のフレームと第1のフレームとの嵌合部(第2のフレームの側部と第1のフレームの側部)に穴(ねじ穴)を設けて、表示面と平行に延びるねじにより結合していた。このような構造は、例えば、特開平10−282899号公報(米国特許第5926237号、5835139号、6002457号)、特開平11−6998号公報、特開平11−85319号公報に記載されている。しかし、この場合には、ねじ穴を樹脂で作られる第1のフレームに正確な位置に設けるのが難しいという問題がある。特に、樹脂の部材にねじ穴を設ける場合、ねじ穴を有する金属部材を樹脂にインサート成形することが多いが、ねじ穴を正確な位置に設けるのが難しい。 Therefore, a screw (screw hole) is provided in the fitting portion (the second frame side and the first frame side) between the second frame and the first frame, and the screw extends in parallel with the display surface. Was bound by. Such a structure is described in, for example, JP-A-10-282899 (US Pat. Nos. 5,926,237, 5,835,139 and 6,002457), JP-A-11-6998, and JP-A-11-85319. However, in this case, there is a problem that it is difficult to provide a screw hole at an accurate position in the first frame made of resin. In particular, when a screw hole is provided in a resin member, a metal member having a screw hole is often insert-molded in the resin, but it is difficult to provide the screw hole at an accurate position.
また、液晶表示装置の急速な需要の拡大により、自立型液晶表示装置の供給も高まっている。自立型表示装置は例えば特開平7−56516号公報、特開平11−259011公報に記載されている。従来の自立型表示装置においては、液晶表示装置等の表示装置はハウジング内に配置され、チルト機構を含む自立装置はハウジングに取り付けられる。このためには、ハウジングがチルト機構を含む自立装置を取り付けるのに適した構造のものであることが必要である。しかし、コンパクトな液晶表示装置においてはそのようなハウジングを設けることができないことがある。この場合、表示ユニットを支持するフレームにシャーシを取り付け、シャーシにチルト機構を取りつけていた。 In addition, due to the rapid expansion of demand for liquid crystal display devices, the supply of free-standing liquid crystal display devices is also increasing. Self-supporting display devices are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 7-56516 and 11-259011. In a conventional self-supporting display device, a display device such as a liquid crystal display device is disposed in a housing, and a self-supporting device including a tilt mechanism is attached to the housing. For this purpose, it is necessary that the housing has a structure suitable for mounting a self-supporting device including a tilt mechanism. However, such a housing may not be provided in a compact liquid crystal display device. In this case, the chassis is attached to the frame that supports the display unit, and the tilt mechanism is attached to the chassis.
本発明の目的は、狭い額縁領域の液晶表示装置を提供することである。
本発明の他の目的は液晶パネルの表示面の角度を変えることのできる機構をもった簡単な構造の液晶表示装置を提供することである。
An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device having a narrow frame area.
Another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device having a simple structure having a mechanism capable of changing the angle of the display surface of the liquid crystal panel.
本発明による液晶表示装置は、側部を有し、液晶パネルを支持するための第1のフレームと、該液晶パネルの表面の一部を覆う上部と該第1のフレームの側部とほぼ平行に延び且つ結合部を有する側部とを有する第2のフレームと、該第1のフレームの側部に着脱可能に取り付けられ且つ該第2のフレームの側部の結合部と結合される結合部を有する第3の部材とを備えたことを特徴とするものである。 The liquid crystal display device according to the present invention has a side part, a first frame for supporting the liquid crystal panel, an upper part covering a part of the surface of the liquid crystal panel, and a side part of the first frame. A second frame having a side part extending to the side and having a coupling part, and a coupling part detachably attached to the side part of the first frame and coupled to the coupling part of the side part of the second frame And a third member having.
この構成によれば、液晶表示装置の額縁部(表示領域の外側の部分)の面積を小さくすることができる。
また、本発明による液晶表示装置は、液晶パネルと、光源ユニットと、該液晶パネル及び該光源ユニットを液晶表示ユニットとして支持するフレームと、該フレームに取り付けられ、該液晶パネルの表示面の角度を変えることのできる機構とを備えたことを特徴とするものである。
According to this configuration, the area of the frame portion (the portion outside the display region) of the liquid crystal display device can be reduced.
A liquid crystal display device according to the present invention includes a liquid crystal panel, a light source unit, a frame that supports the liquid crystal panel and the light source unit as a liquid crystal display unit, and an angle of a display surface of the liquid crystal panel attached to the frame. And a mechanism that can be changed.
この構成によれば、液晶パネルの表示面の角度を変えることのできる機構をもった簡単な構造の液晶表示装置を得ることができる。 According to this configuration, a liquid crystal display device having a simple structure having a mechanism capable of changing the angle of the display surface of the liquid crystal panel can be obtained.
以上説明したように、本発明によれば、狭い額縁領域の液晶表示装置を得ることができる。さらに、本発明によれば、液晶パネルの表示面の角度を変えることのできる機構をもった簡単な構造の液晶表示装置を得ることができる。 As described above, according to the present invention, a liquid crystal display device having a narrow frame region can be obtained. Furthermore, according to the present invention, a liquid crystal display device having a simple structure having a mechanism capable of changing the angle of the display surface of the liquid crystal panel can be obtained.
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施例による液晶表示装置10を示す斜視図である。図2は図1の液晶表示装置10の部分断面図である。液晶表示装置10は液晶パネル12を含む。図5に示されるように、液晶パネル12は一対のガラス基板14、16の間に液晶18を挿入したものである。ガラス基板14、16の内面側には配向膜及び電極(図示せず)が形成され、ガラス基板14、16の外面側には偏光板(図示せず)が取り付けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing a liquid
図1及び図2において、液晶表示装置10は、第1のフレーム20と、第2のフレーム22と、第3の部材24とを備えている。第1のフレーム20及び第2のフレーム22は共に矩形の環状の外径形状を有する。第2のフレーム22は第1のフレーム20に嵌合される。
第1のフレーム20は、底部20aと側部20bを有し、液晶パネル12を支持する。側部20bの上面は段付きに形成されており、液晶パネル12は側部20bの上面の内側の高い段面で支持される。第2のフレーム22は、液晶パネル12の表面の一部を覆う上部22aと、第1のフレーム20の側部20bとほぼ平行に延びる側部22bとを有する。第2のフレーム22から露出される液晶パネル12の部分が表示領域12aとなる。第2のフレーム22は、一対の対向する側部22bにおいて、第1のフレーム20に結合されるようになっており、それらの側部22bは結合部22cを有する。
1 and 2, the liquid
The
第3の部材24は、第1のフレーム20の側部20aに着脱可能に取り付けられるようになっている。第3の部材24は、第2のフレーム22の側部22bの結合部22cと結合される結合部24aを有する。第2のフレーム22の側部22bの結合部22cは貫通穴として形成され、第3の部材24の結合部24aはねじ穴として形成される。ねじ26が結合部22cを通り、結合部24aに螺合される。このようにして、第3の部材24は第1のフレーム20の側部20aに固定されるので、第2のフレーム22は第3の部材24を介して第1のフレーム20に固定されることになる。
The
第3の部材24は、第1のフレーム20の側部20bの上面(の外側の低い段面)と接触する第1の壁24bと、第1のフレーム22の側部22bと対面する第2の壁24cと、第1のフレーム20の底面と接触する第3の壁24dとを有する。第1の壁24bと第3の壁24dとは互いにほぼ平行に延び、第2の壁24cは第1の壁24bと第3の壁24dの中間部にあってこれらを連結する。第3の部材24の結合部24aは第2の壁24cに設けられたねじ穴からなる。
The
第3の部材24はクリップとして機能し、第1の壁24bと第3の壁24dとが第1のフレーム20(の側部20b)を弾性的に挟持するようになっている。従って、第3の部材24は容易に第1のフレーム20に取り付けられることができ、また、容易に第1のフレーム20から取り外すされることができる。
好ましくは、図7の(A)に示されるように、第1のフレーム20の底面又は上面に突起20pが形成され、第3の部材24の第1の壁24b又は第3の壁24dには丸穴24pが形成される。従って、第3の部材24を第1のフレーム20に取り付けるときに、突起20pが丸穴24pにはまるようにすれば、第3の部材24は第1のフレーム20に対して正確に位置決めされ、且つ第1のフレーム20に固定される。
The
Preferably, as shown in FIG. 7A, a
図7の(B)に示されるように、(A)の変形として、第1のフレーム20の底面又は上面に突起20pが形成され、第3の部材24の第1の壁24b又は第3の壁24dには長穴24qが形成される。長穴24qは第1のフレーム20の側面と平行な方向に長く形成される。従って、第3の部材24を第1のフレーム20に取り付けるときに、突起20pが長穴24qにはまり、かつ第3の部材24が第1のフレーム20に対して長穴24qの範囲内でスライドすることができる。よって、第3の部材24の位置を調節することができる。
As shown in FIG. 7B, as a modification of FIG. 7A, a
この液晶表示装置10はこのままの形体で液晶表示装置として使用することができる。あるいは、この液晶表示装置10はさらに携帯型情報機器のケース又はハウジングに取り付けて携帯型情報機器を構成することもできる。後者の場合には、第2のフレーム22の側部22bはさらに携帯型情報機器のケース又はハウジングに取り付けるための穴又はねじ穴を有するものとすることができる。
The liquid
図3及び図4は図1及び図2の液晶表示装置10の変形例を示す図である。図3に示す液晶表示装置10は、図1及び図2の液晶表示装置10と同様の部材を含み、かつ、光源ユニット(バックライト)28を付加した例を示す図である。第1のフレーム24は光源ユニット28及び液晶パネル12を支持している。
図6は光源ユニット28の一例を示す図である。光源ユニット28は、ランプ30aとリフレクタ30bとからなる光源30と、導光板32と、反射板34と、透明な樹脂の光学シート33、34とからなる。光源30から発射された光は導光板32に入り、導光板32の内部を全反射しながら進む。導光板32の内部を進む光は反射板34に当たると散乱し、一部の光が導光板32の上面から出射する。導光板32から出射した光は光学シート33、34を通り、液晶パネル12を照明する。反射板34には多数のドットが形成されており、光学シート33、34は薄い液晶パネル12を通してそのようなドットが見えないようにする効果を有し、且つ光の散乱を促進する。
3 and 4 are views showing a modification of the liquid
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the
さらに、第3の部材24は第3の壁24dから延長された舌片24eを有する。液晶パネル駆動用回路基板36が第1のフレーム20に取り付けられる。液晶パネル駆動用回路基板36のグランド部分が第3の部材24の舌片24eに電気的に接続されるようになっている。グランド部分は導体部分である。第1のフレーム20は樹脂で作られ、第2のフレーム22は金属で作られ、第3の部材24は金属で作られる。この場合、グランド部分(導体部分)が第1のフレーム20に取り付けられ、第3の部材24はグランド部分(導体部分)を第2のフレーム22に電気的に接続する。従って、第2のフレーム22もグランドに接続されることになる。
Further, the
図4に示す液晶表示装置10は、図3の液晶表示装置10と同様の部材を含む。この例では、第3の部材24は、光学シート及び光学モジュールの少なくとも一方を固定する舌片24fを有する。ここでは、図6の光源30と、導光板32と、反射板34とを合わせて光学モジュールと呼び、透明な樹脂の光学シート33、34を単に光学シートと呼んでいる。こうすることによって、光源ユニット28をより確実に固定することができる。液晶パネル12は舌片24f上に緩衝材38を介して支持される。なお、緩衝材38はその他の実施例でも設けることができる。
The liquid
図8から図13は図1から図4の液晶表示装置10の変形例を示す図である。液晶表示装置10は、液晶パネル12と、光源ユニット28と、第1のフレーム20と、第2のフレーム22と、第3の部材24とを備えている。
図8は光源ユニット28及び液晶パネル12を支持する第1のフレーム20から見た液晶表示装置10の底面図である。第1のフレーム20の底面には、2つの液晶パネル駆動用回路基板36X、36Yが取り付けられている。液晶パネル駆動用回路基板36X、36Yはそれぞれグランド部分を有する。
8 to 13 are diagrams showing modifications of the liquid
FIG. 8 is a bottom view of the liquid
第1のタイプの第3の部材24X及び第2のタイプの第3の部材24Yが第1のフレーム20の一方の側部に取り付けられ、第3のタイプの第3の部材24Zが第1のフレーム20の一方の側部に取り付けられている。これらの第3の部材24X、24Y、24Zの機能は前の実施例の第3の部材24の機能と同様である。
The first type
図9は第1のタイプの第3の部材24Xを示す斜視図であり、図10は第2のタイプの第3の部材24Yを示す図である。上記した第3の部材24と同様に、第1のタイプの第3の部材24X及び第2のタイプの第3の部材24Yの各々は、第1の壁24bと、第2の壁24cと、第3の壁24dと、第2の壁24cに設けられたねじ穴からなる結合部24aと、固定用の丸穴24pを備える。第1のタイプの第3の部材24Xはさらに第3の壁24dから延長された舌片24eを有する。
FIG. 9 is a perspective view showing a
図11は第3のタイプの第3の部材24Zを示す斜視図である。第3のタイプの第3の部材24Zは、第1のタイプの第3の部材24X及び第2のタイプの第3の部材24Yと同様な基本的な構造をもつが、第1のタイプの第3の部材24X及び第2のタイプの第3の部材24Yよりも長く、複数のねじ穴からなる結合部24aを有する。第3のタイプの第3の部材24Zは、固定用の丸穴24p及び長穴24qを有する。さらに、第3のタイプの第3の部材24Zは、第3の壁24dの延長上に穴24rを有する。穴24rは図8にも示される。液晶パネル駆動用回路基板36Xを第1のフレーム20に固定するねじが穴24rを通るようになっている。同様のねじが第2のタイプの第3の部材24Yの切り欠き24sを通る。
FIG. 11 is a perspective view showing a
図12は第1のタイプの第3の部材24Xを含む液晶表示装置の断面図である。図13は第1のタイプの第3の部材24Xをとりつける第1のフレーム20の側部20bの部分を示す斜視図である。図12の液晶表示装置10の基本的な構成は図3の液晶表示装置10の基本的な構成と同様である。ただし、図12においては、突起20p及び丸穴24pが示されており、第1のタイプの第3の部材24Xの第3の壁24dから延長された舌片24eは第1のフレーム20底部と液晶パネル駆動用回路基板36Xとの間にサンドイッチされるように配置される。舌片24eは第3の壁24dから段付きに形成されている。
FIG. 12 is a cross-sectional view of a liquid crystal display device including a
図13に示されるように、第1のフレーム20の側部20bは、上面20c及び側面20dを有し、上面20cは凹面20eを有し、側面20dは凹部20fを有する。第1のタイプの第3の部材24Xの第1の壁24bは上面20cの凹面20eに載置されるようになっており、第1の壁24bは上面20cの凹面20eよりも少し大きい面積を有する。
As shown in FIG. 13, the
ねじ穴を有する結合部24aは図9に示されるように第1のタイプの第3の部材24Xの第2の壁24cから突出している。第1の壁24bを上面20cの凹面20eに載置し且つ第2の壁24cを側面20dに接触させたときに、ねじ穴を有する結合部24aは側面20dの凹部20fに進入し、組み立てた時にねじ穴を有する結合部24aの長さを吸収し、液晶表示装置の額縁の増大要因にはならない。同様に、ねじ26(図2参照)を結合部24aのねじ穴に螺合させたときに、少なくともねじ26の先端も側面20dの凹部20fに進入する。
As shown in FIG. 9, the
従って、本発明によれば、狭い額縁領域の液晶表示装置を実現することができる。
図14から図20は本発明の本発明の第2実施例による液晶表示装置50を示す図である。図15は図14の液晶表示装置50の分解斜視図である。この液晶表示装置50は自立型液晶表示装置として構成され、液晶表示ユニット52と、表示面角度を容易に変えることのできる角度可変機構70とを含む。
Therefore, according to the present invention, a liquid crystal display device having a narrow frame region can be realized.
14 to 20 are views showing a liquid
図16は液晶表示ユニット52を示す断面図である。液晶表示ユニット52は、液晶パネル54と、光源ユニット56と、液晶パネル54及び光源ユニット56を液晶表示ユニットとして支持するフレーム58とを備える。液晶パネル54は図5を参照して説明したものと類似しており、光源ユニット56は図6を参照して説明したものと類似している。フレーム58は前の実施例の第1のフレーム20に類似したものであるが、この実施例では、フレーム58は好ましくは金属で作られている。
FIG. 16 is a cross-sectional view showing the liquid
フロントカバー60がフレーム58の前面側に取り付けられる。フロントカバー60は前の実施例の第2のフレーム22に類似したものである。この実施例では、フロントカバー60を前の実施例のように第3の部材24によってフレーム58に固定してもよいが、フロントカバー60は他の方法でフレーム58に固定してもよい。
A
液晶パネル駆動用回路基板62がフレーム58の背面側に取り付けられ、液晶パネル駆動用回路基板62はシールドカバー64によって覆われる。さらに、リアカバー66がフレーム58の後面側に取り付けられる。従って、フレーム58は液晶パネル駆動用回路基板62を取り付けるための結合部68を有する。結合部68は例えばねじを受けるねじ穴からなる。
A liquid crystal panel driving
液晶パネルの表示面の角度を変えることのできる角度可変機構70はフレーム58に取り付けられる。このために、角度可変機構70を取り付けるための取り付け部72がフレーム58の下部延長部に設けられる。図17は取り付け部72を有するフレーム58を示す図である。取り付け部72は光源ユニット56から外れた位置に設けられ、取り付け部72はねじ穴72aを有する。取り付け部72は液晶表示ユニットの背面側に位置し、液晶表示ユニットの表示面に対して概ね平行な表面を有する。
An
液晶パネルの表示面の角度を変えることのできる機構70は、ヒンジ機構74と、台座76とからなる。ヒンジ機構74は、結合部材74aと、支持部材74bと、結合部材74aと支持部材74bとを接続するヒンジ軸74cとからなる。結合部材74aに力がかかると、結合部材74aは支持部材74bに対してヒンジ軸74cの軸線を中心として回転可能である。
A
結合部材74aは穴74dを有し、ねじ78が結合部材74aの穴74dを通ってフレーム58の取り付け部72のねじ穴72aに螺合される。よって、結合部材74aはフレーム58に固定される。支持部材74bは穴74eを有する。台座76も支持部材74bの穴74eに対応するねじ穴を有し、ねじ(図示せず)が支持部材74bの穴74eを通って台座76のねじ穴に螺合される。カバー80がねじ穴を覆って台座76に取り付けられる。カバー80は結合部材74a及び支持部材74bを通す開口部80aを有する。
The
台座76はデスクの上に載置される。観視者は液晶表示装置50の表示面を見ることができる。観視者が液晶パネル54の表示面の角度を変えたい場合には、液晶表示装置50に力を加えると、液晶表示装置50とともに結合部材74aが支持部材74b及び台座76に対してヒンジ軸74cの軸線を中心として回転する。従って、観視者が液晶パネル54の表示面の角度を変えることができる。
The
従って、本発明によれば、液晶表示ユニット52の背面部に表示面角度を容易に変えることのできる角度可変機構70を設けたので、角度可変機構70を取り付けるための特別の部材が必要でなく、液晶パネルの表示面の角度を変えることのできる機構をもった簡単な構造の液晶表示装置を得ることができる。
図18は図14の液晶表示装置50の変形例を示す断面図である。図19は図18の液晶表示ユニット50のフレーム58の一部を示す斜視図である。この例では、液晶パネルの表示面の角度を変えることのできる機構70を取り付けるための取り付け部72がフレーム58の下部で光源ユニット56の存在する範囲内に設けられる。図19は取り付け部72を有するフレーム58を示す図である。取り付け部72はフレーム58の背面から隆起した壁として設けられ、ねじ穴72aに螺合するねじが光源ユニット56と干渉することがない。なお、取り付け部72の位置や構造は図示されたものに限定されるものではない。また、取り付け部72における取り付け手段はねじ止めに限定されるものではなく、例えば接着剤によって取り付けることもできる。
Therefore, according to the present invention, since the
FIG. 18 is a cross-sectional view showing a modification of the liquid
図20は図14の液晶表示装置50の変形例を示す断面図である。この例は図14及び図15の構成とほぼ同じである。相違点は、ねじ78がリアカバー66の穴66a及び結合部材74aの穴74dを通ってフレーム58の取り付け部72のねじ穴72aに螺合されることである。
FIG. 20 is a cross-sectional view showing a modification of the liquid
10…液晶表示装置
12…液晶パネル
20…第1のフレーム
22…第2のフレーム
24…第3の部材
28…光源ユニット
36…液晶パネル駆動用回路基板
50…液晶表示装置
52…液晶表示ユニット
54…液晶パネル
56…光源ユニット
70…角度可変機構
72…取り付け部
74…ヒンジ機構
76…台座
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008298691A JP2009093192A (en) | 2008-11-21 | 2008-11-21 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008298691A JP2009093192A (en) | 2008-11-21 | 2008-11-21 | Liquid crystal display device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000173981A Division JP4330764B2 (en) | 2000-06-09 | 2000-06-09 | Liquid crystal display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009093192A true JP2009093192A (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=40665177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008298691A Pending JP2009093192A (en) | 2008-11-21 | 2008-11-21 | Liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009093192A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014002855A1 (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-03 | シャープ株式会社 | Display and television receiver |
JP5699412B1 (en) * | 2014-07-28 | 2015-04-08 | 川口自動車工業株式会社 | Portable LED lightning display board |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0756516A (en) * | 1993-08-10 | 1995-03-03 | Fujitsu Ltd | Self-standing type display device |
JPH1185046A (en) * | 1997-09-04 | 1999-03-30 | Lg Electron Inc | Liquid crystal display device |
JPH11160686A (en) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Canon Inc | Display device |
JPH11259011A (en) * | 1998-03-16 | 1999-09-24 | Hitachi Ltd | Thin type display device |
-
2008
- 2008-11-21 JP JP2008298691A patent/JP2009093192A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0756516A (en) * | 1993-08-10 | 1995-03-03 | Fujitsu Ltd | Self-standing type display device |
JPH1185046A (en) * | 1997-09-04 | 1999-03-30 | Lg Electron Inc | Liquid crystal display device |
JPH11160686A (en) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Canon Inc | Display device |
JPH11259011A (en) * | 1998-03-16 | 1999-09-24 | Hitachi Ltd | Thin type display device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014002855A1 (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-03 | シャープ株式会社 | Display and television receiver |
JP2014007574A (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Sharp Corp | Display device and television receiver |
US9319621B2 (en) | 2012-06-25 | 2016-04-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display apparatus and television receiver |
JP5699412B1 (en) * | 2014-07-28 | 2015-04-08 | 川口自動車工業株式会社 | Portable LED lightning display board |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4330764B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP5270696B2 (en) | Lighting device, display device, and television receiver | |
US7594746B2 (en) | Backlight assembly and display device having the same | |
JP5372426B2 (en) | Display device, upper storage container, and method of assembling display device | |
US20020008802A1 (en) | Computer having liquid crystal display between frames attached at the edges | |
US10036848B2 (en) | Lighting device, display device, and television device | |
JP2008090306A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2004111153A (en) | Backlight and liquid crystal display device | |
JP2008304887A (en) | Liquid crystal display | |
US20120320630A1 (en) | Illumination apparatus and display device | |
KR20090046517A (en) | Backlight assembly and display device having the same | |
KR101221128B1 (en) | Back Light Unit of Display Device And Method For Constructing Thereof | |
WO2009104447A1 (en) | Illumination device, display device, and television receiving device | |
JP2007012569A (en) | Backlight device and liquid crystal display device | |
US6657685B2 (en) | LCD device having an improved backlight unit | |
WO2013121944A1 (en) | Display device and television receiving device | |
US8388160B2 (en) | Backlight device, display device, and television receiver | |
JP2009093192A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2006195224A (en) | Liquid crystal television and liquid crystal display device | |
JP2016045362A (en) | Display device | |
JP2006201210A (en) | Liquid crystal module | |
JP2005326853A (en) | Liquid crystal display | |
JP7065651B2 (en) | Display device and TV receiver | |
KR101256667B1 (en) | Liquid crystal display device and fabricating method thereof | |
KR102166052B1 (en) | Backlight unit and liquid crystal display including thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120508 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120918 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |