JP2009093013A - Camera - Google Patents

Camera Download PDF

Info

Publication number
JP2009093013A
JP2009093013A JP2007264730A JP2007264730A JP2009093013A JP 2009093013 A JP2009093013 A JP 2009093013A JP 2007264730 A JP2007264730 A JP 2007264730A JP 2007264730 A JP2007264730 A JP 2007264730A JP 2009093013 A JP2009093013 A JP 2009093013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
protection
distance
camera
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007264730A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasutaka Akagane
庸高 銅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2007264730A priority Critical patent/JP2009093013A/en
Publication of JP2009093013A publication Critical patent/JP2009093013A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera capable of protecting automatically a front face of a photographing optical system member against damage and fouling. <P>SOLUTION: This camera for image-forming and photographing an optical image of a subject by the optical system member is provided with a detecting part for detecting an object existing along a subject direction from a front face part that is a surface in a subject side of the optical system member, a protection member having a shape covering the front face part of the optical system member, and movable between two positions of a protection position that is a position for covering the front face part with respect to the subject direction and an open position that is a position for exposing the front face part to the subject direction, and a control part for moving the protection member to the protection position, when detecting the object existing within a prescribed distance from the front face part. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、光学系部材により被写体の光学像を結像して撮影するカメラに関する。   The present invention relates to a camera that forms and shoots an optical image of a subject with an optical system member.

一般に、カメラの撮影用のレンズの前面を傷等の破損や汚れから保護するために、撮影時以外にはレンズの前面側にレンズの前面を覆うレンズカバーが装着される。また、特開平10−282558号公報に開示されているように、カメラ本体と一体となったレンズカバー(レンズバリアとも称される)を具備するカメラも知られている。   In general, a lens cover that covers the front surface of the lens is attached to the front side of the lens other than during photographing in order to protect the front surface of the lens for photographing of the camera from damage and dirt such as scratches. Further, as disclosed in JP-A-10-282558, a camera having a lens cover (also referred to as a lens barrier) integrated with a camera body is also known.

また、カメラ本体に装備されたレンズカバーを動かす機構を具備し、カメラの電源のオンオフの切り替えに応じて、レンズカバーを移動する構成も一般的である。
特開平10−282558号公報
In addition, it is also common to have a mechanism for moving a lens cover provided in the camera body, and to move the lens cover in accordance with switching of the power supply of the camera.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-282558

しかしながら、従来のカメラでは、撮影動作時においてレンズカバーはレンズの視野内から退避させられるものであるため、撮影動作時においてレンズの前面に物体が触れてしまうことに起因する、レンズの破損や汚れを防止することは不可能であった。   However, in conventional cameras, the lens cover is retracted from the field of view of the lens during the shooting operation, so that the lens is damaged or dirty due to the object touching the front surface of the lens during the shooting operation. It was impossible to prevent.

また、レンズの保護を目的として、レンズの前面上に保護を目的としてフィルタを装着することも一般的である。しかしながら、保護用のフィルタもまた、被写体からの光束が透過する光学系部材であることには変わりなく、該フィルタの前面に傷や汚れが存在すれば、この傷や汚れが写りこんでしまうため撮影の妨げとなってしまう。   For the purpose of protecting the lens, it is also common to mount a filter on the front surface of the lens for the purpose of protection. However, the protective filter is also an optical member that transmits the light beam from the subject. If there are scratches or dirt on the front surface of the filter, the scratches or dirt will be reflected. This will interfere with shooting.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、被写体の光学像を結像する撮影用の光学系部材の前面を、自動的に破損や汚れから保護することが可能なカメラを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a camera capable of automatically protecting the front surface of a photographing optical system member that forms an optical image of a subject from being damaged or dirty. The purpose is to do.

本発明にかかるカメラは、光学系部材により被写体の光学像を結像して撮影するカメラであって、上記光学系部材の上記被写体側の表面である前面部から上記被写体方向に存在する物体を検出する検出部と、上記光学系部材の上記前面部を覆う形状を有し、上記被写体方向に対して上記前面部を覆う位置である保護位置と、上記被写体方向に対して上記前面部を露出する位置である開放位置と、の2位置間で移動可能に配設された保護部材と、上記検出部によって、上記前面部から所定の距離以内に存在する物体が検出された場合に、上記保護部材を上記保護位置に移動させる制御部と、を具備することを特徴とする。   The camera according to the present invention is a camera that forms an optical image of a subject by using an optical system member and shoots an object present in the subject direction from a front surface portion of the optical system member on the subject side. A detecting portion for detecting, a shape that covers the front portion of the optical system member, a protection position that is a position that covers the front portion with respect to the subject direction, and the front portion is exposed with respect to the subject direction. When an object that is present within a predetermined distance from the front surface portion is detected by the protective member movably disposed between the two positions of the open position that is a position to be moved and the detection unit, the protection is performed. And a control unit that moves the member to the protection position.

(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について図1から図7を参照して説明する。以下に述べる本実施形態は、一般にデジタルスチルカメラ、デジタルカメラ、電子カメラ等と称されるカメラに本発明を適用したものである。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment described below, the present invention is applied to a camera generally called a digital still camera, a digital camera, an electronic camera, or the like.

図1は、デジタルカメラの正面側を示す斜視図である。図2は、デジタルカメラの主要な構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a perspective view showing the front side of the digital camera. FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of the digital camera.

なお、本実施形態のデジタルカメラ1は、外装部材が水密に構成されており、水中において動作可能な構成を有する、いわゆる防水仕様のデジタルカメラである。ここで、動作とは、デジタルカメラが1が、使用者からの撮影指示に基づいて少なくとも撮影動作を行うことが可能な状態のことを指すこととする。すなわち、水中においては所定の機能が制限され、例えば撮影された画像を表示する再生動作や、撮影倍率を変更するズーム動作等が不可能な構成のデジタルカメラであっても、水中において動作可能なデジタルカメラの範疇に入るものとする。   The digital camera 1 according to the present embodiment is a so-called waterproof digital camera in which an exterior member is configured to be watertight and has a configuration capable of operating in water. Here, the operation refers to a state in which the digital camera 1 can perform at least a shooting operation based on a shooting instruction from a user. That is, a predetermined function is limited in the water, and even a digital camera having a configuration in which, for example, a reproduction operation for displaying a captured image or a zoom operation for changing a shooting magnification cannot be performed can operate in the water. It shall be in the category of digital cameras.

図1に示すように、本実施形態のデジタルカメラ1の前面部には、撮像部2、閃光発光装置4、近接センサ14及びレンズ保護機構50が配設されている。ここで、前面とは、撮影時に撮影対象である被写体に臨む側の面のことを指す。   As shown in FIG. 1, an imaging unit 2, a flash light emitting device 4, a proximity sensor 14, and a lens protection mechanism 50 are disposed on the front surface of the digital camera 1 of the present embodiment. Here, the front surface refers to a surface on the side facing a subject to be imaged at the time of shooting.

撮像部2は、詳しくは後述するが、撮像素子上に被写体の光学像を結像するための光学系部材であるレンズユニットを具備して構成されている。本実施形態においては、レンズユニットの被写体に最も近い位置には、撮像レンズ21が配設されている。なお、レンズユニットの被写体に最も近い位置には、フィルタやプリズム等の他の光学系部材が配設される形態であってもよい。   As will be described later in detail, the imaging unit 2 includes a lens unit that is an optical member for forming an optical image of a subject on an imaging element. In the present embodiment, the imaging lens 21 is disposed at a position closest to the subject of the lens unit. Note that another optical system member such as a filter or a prism may be disposed at a position closest to the subject of the lens unit.

図1に部分断面で示すように、デジタルカメラ1の前面部には、レンズ保護機構50が配設されている。レンズ保護機構50は、レンズ保護部材51と、レンズ保護部材駆動部53とを具備して構成されている。   As shown in a partial cross section in FIG. 1, a lens protection mechanism 50 is disposed on the front surface of the digital camera 1. The lens protection mechanism 50 includes a lens protection member 51 and a lens protection member driving unit 53.

レンズ保護部材51は、撮像レンズ21の被写体側において、該撮像レンズ21の前面(被写体側表面)21a上に進退可能に配設されている。また、レンズ保護部材駆動部53は、レンズ保護部材51の進退移動を行う機構部である。   The lens protection member 51 is disposed on the subject side of the imaging lens 21 so as to be able to advance and retract on the front surface (subject side surface) 21 a of the imaging lens 21. The lens protection member driving unit 53 is a mechanism unit that moves the lens protection member 51 forward and backward.

より具体的には、レンズ保護部材51は、デジタルカメラ1の筐体に対して回動可能に軸支された金属製の枠状の保持部51bと、該保持部51bの枠内に保持されたガラス製の保護フィルタ51aとを具備して構成されている。保護フィルタ51aは、少なくとも可視光の領域の光を、所定の透過率で透過可能な部材により構成されている。なお、保護フィルタ51aは、樹脂や透光性セラミック等の他の材料により構成されるものであってもよい。   More specifically, the lens protection member 51 is held in a metal frame-shaped holding portion 51b that is pivotally supported with respect to the casing of the digital camera 1, and in the frame of the holding portion 51b. And a protective filter 51a made of glass. The protective filter 51a is formed of a member that can transmit at least light in a visible light region with a predetermined transmittance. In addition, the protective filter 51a may be comprised with other materials, such as resin and a translucent ceramic.

このレンズ保護部材51は、ソレノイドやモータ等により構成されたレンズ保護部材駆動部53により、回動軸周りに揺動可能に駆動され、該回動軸周りに所定の2位置に位置決めされる。   The lens protection member 51 is driven to be swingable around a rotation axis by a lens protection member driving unit 53 configured by a solenoid, a motor, or the like, and is positioned at two predetermined positions around the rotation axis.

レンズ保護部材51が位置決めされる位置は、保護フィルタ51aが撮像レンズ21の前面21aを覆うように配置される保護位置Pと、保護フィルタ51a及び保持部51bが撮像レンズ21の前面21a上から退避する開放位置Oと、の2箇所である。   The position where the lens protection member 51 is positioned includes the protection position P where the protection filter 51a is disposed so as to cover the front surface 21a of the imaging lens 21, and the protection filter 51a and the holding portion 51b are retracted from the front surface 21a of the imaging lens 21. And two open positions O.

ここで、レンズ保護部材51が保護位置Pに位置決めされている状態においては、保護フィルタ51aが撮像レンズ21の被写体側に位置するため、デジタルカメラ1は、該保護フィルタ51aを介して被写体を撮影する。一方、レンズ保護部材51が開放位置Oに位置決めされている状態においては、デジタルカメラ1は、保護フィルタ51aを介さずに被写体を撮影する。   Here, in the state in which the lens protection member 51 is positioned at the protection position P, the protection filter 51a is positioned on the subject side of the imaging lens 21, so that the digital camera 1 captures the subject through the protection filter 51a. To do. On the other hand, in a state where the lens protection member 51 is positioned at the open position O, the digital camera 1 captures the subject without passing through the protection filter 51a.

なお、本実施形態では、レンズ保護部材51が保護位置P及び開放位置Oのいずれに位置決めされている状態においても、デジタルカメラ1の視野内に保持部51bが入り込まないように構成されている。   In the present embodiment, the holding unit 51b is configured not to enter the field of view of the digital camera 1 even when the lens protection member 51 is positioned at either the protection position P or the open position O.

検出部である近接センサ14は、撮像レンズ21の前面21aから所定の距離内に近接する物体を非接触により検出する装置である。本実施形態においては、近接センサ14は、所定の波長のスポット光を被写体方向に照射する光源部と、光位置センサ(Position Sensitive Detector;以下、PSDと称する)を具備して構成された測距装置である。   The proximity sensor 14 serving as a detection unit is a device that detects an object that is close to a predetermined distance from the front surface 21a of the imaging lens 21 in a non-contact manner. In the present embodiment, the proximity sensor 14 includes a light source unit that irradiates spot light having a predetermined wavelength in the direction of the subject, and a distance measuring unit that includes a light position sensor (hereinafter referred to as PSD). Device.

該近接センサ14は、光源部から照射され物体により反射されてPSDに入射されるスポット光の位置から、三角測量法により物体との距離を計測し、距離データとして出力する。なお、このPSDを用いた測距装置は、公知の技術であるため詳細な説明は省略する。   The proximity sensor 14 measures the distance from the object by the triangulation method from the position of the spot light irradiated from the light source unit, reflected by the object and incident on the PSD, and outputs it as distance data. Note that the distance measuring device using the PSD is a known technique, and thus detailed description thereof is omitted.

本実施形態においては、デジタルカメラ1の視野の中央部に対応する位置に存在する物体と、撮像レンズ21の前面21aとの距離が、近接センサ14により計測され、距離データとして出力される。ここで、本実施形態のデジタルカメラ1は、視野の中央部に存在する物体に自動で合焦するオートフォーカス機能(AF機能)を具備するものであり、視野の中央部はいわゆる合焦エリアである。   In the present embodiment, the distance between the object present at the position corresponding to the central portion of the field of view of the digital camera 1 and the front surface 21a of the imaging lens 21 is measured by the proximity sensor 14 and output as distance data. Here, the digital camera 1 of the present embodiment includes an autofocus function (AF function) that automatically focuses on an object existing in the center of the field of view, and the center of the field of view is a so-called focus area. is there.

すなわち、本実施形態においては、AF機能により合焦される物体と、撮像レンズ21の前面21aとの距離が、近接センサ14により計測され、距離データとして出力されるのである。   That is, in this embodiment, the distance between the object focused by the AF function and the front surface 21a of the imaging lens 21 is measured by the proximity sensor 14 and output as distance data.

なお、近接センサ14は、超音波を送受して送信から受信までの時間を計測することにより物体との距離を測定する超音波センサ等の他の非接触式の測距装置であってもよい。   The proximity sensor 14 may be another non-contact distance measuring device such as an ultrasonic sensor that measures a distance from an object by transmitting and receiving ultrasonic waves and measuring a time from transmission to reception. .

また、本実施形態のデジタルカメラ1の筐体内には、加速度センサ15が配設されている。加速度センサ15は、デジタルカメラ1の加速度を計測する装置であり、本実施形態では、互いに直行する3軸方向の加速度を測定可能なセンサが適用されている。   In addition, an acceleration sensor 15 is provided in the housing of the digital camera 1 of the present embodiment. The acceleration sensor 15 is a device that measures the acceleration of the digital camera 1, and in this embodiment, a sensor that can measure accelerations in three axial directions orthogonal to each other is applied.

また、デジタルカメラ1の上面部には操作スイッチである撮影指示を行うためのレリーズスイッチ3及び、デジタルカメラ1の起動動作及びシャットダウン動作を指示するための電源スイッチ5が配設されている。   On the top surface of the digital camera 1, there are provided a release switch 3 for performing a shooting instruction as an operation switch, and a power switch 5 for instructing a start-up operation and a shutdown operation of the digital camera 1.

また、デジタルカメラ1の背面部(不図示)には、撮影時に被写体像を動画像として表示(ライブビュー表示)したり、撮影した画像を表示したり、撮影条件や動作モードの変更を行うためのメニューを表示したりするための表示部である液晶表示装置11が配設されている。   In addition, on the back (not shown) of the digital camera 1, the subject image is displayed as a moving image (live view display) at the time of shooting, the shot image is displayed, and shooting conditions and operation modes are changed. A liquid crystal display device 11 serving as a display unit for displaying the menu is provided.

また、デジタルカメラ1の背面部には、使用者がデジタルカメラ1の撮影モードやパラメータの設定の変更指示を行うための入力装置である一つ又は複数のスイッチが配設されている。   In addition, on the back surface of the digital camera 1, one or a plurality of switches, which are input devices for a user to instruct to change the shooting mode and parameter setting of the digital camera 1, are disposed.

以下において、デジタルカメラ1に配設された、使用者がデジタルカメラ1に対して指示を入力するための一つまたは複数の入力装置を総じて、操作部12と称するものとする。   Hereinafter, one or a plurality of input devices arranged in the digital camera 1 for a user to input instructions to the digital camera 1 will be collectively referred to as an operation unit 12.

本実施形態のデジタルカメラ1は、撮影時において、近接撮影に適した動作を実行するマクロモード、水中撮影に適した動作を実行する水中モード、及び前記マクロモード及び水中モード以外における動作を実行する通常モードのいずれか一つが、撮影モードとして使用者により操作部12を介して選択される。   The digital camera 1 according to the present embodiment performs macro mode for performing an operation suitable for close-up shooting, an underwater mode for performing an operation suitable for underwater shooting, and operations other than the macro mode and the underwater mode. Any one of the normal modes is selected as a photographing mode by the user via the operation unit 12.

なお、操作部12には、上述したスイッチのほかに、リモコン等の無線による入力装置や、タッチパネル、加速度センサ15を用いたジェスチャにより指示を入力する入力装置も含まれてもよい。   In addition to the switches described above, the operation unit 12 may include a wireless input device such as a remote controller, or an input device that inputs an instruction using a touch panel or a gesture using the acceleration sensor 15.

また、デジタルカメラ1の側面部や底面部には、図示しないが、電源である1次電池又は2次電池を収容する電池室、撮影した画像を記録する記録媒体であるメモリカード13を収容するカード収容室、外部装置であるパーソナルコンピュータや外部記録装置との有線又は無線による通信を行うための通信用インターフェイスであるUSB(Universal Serial Bus)端子等が配設されている。   Although not shown, the digital camera 1 has a side wall and a bottom that house a battery chamber that houses a primary battery or a secondary battery that is a power source, and a memory card 13 that is a recording medium for recording a captured image. A card storage room, a personal computer that is an external device, a USB (Universal Serial Bus) terminal that is a communication interface for performing wired or wireless communication with an external recording device, and the like are disposed.

上述のような構成を有するデジタルカメラ1の主要構成を、ブロック図として図2に示す。
撮像部2は、撮像レンズ21及びフォーカシングレンズ22からなる光学系部材であるレンズユニットと、光学系駆動部であるレンズ駆動部23と、撮像素子20とを具備して構成される。なお、撮像部2には、ズーム機構、絞り装置、NDフィルタ、シャッタ装置、ローパスフィルタ、ミラー、プリズム等が適宜に配設される。
A main configuration of the digital camera 1 having the above-described configuration is shown in FIG. 2 as a block diagram.
The imaging unit 2 includes a lens unit that is an optical system member including an imaging lens 21 and a focusing lens 22, a lens driving unit 23 that is an optical system driving unit, and an imaging device 20. The imaging unit 2 is appropriately provided with a zoom mechanism, a diaphragm device, an ND filter, a shutter device, a low-pass filter, a mirror, a prism, and the like.

フォーカシングレンズ22は、レンズユニットの光軸に沿って進退可能に配設されている。該フォーカシングレンズ22を、アクチュエータを具備したレンズ駆動部23により移動させることによりレンズユニットの合焦距離が変化する。   The focusing lens 22 is disposed so as to be able to advance and retract along the optical axis of the lens unit. The focusing distance of the lens unit is changed by moving the focusing lens 22 by a lens driving unit 23 having an actuator.

撮像素子20は、複数の画素部が配列されて構成される受光面を具備し、撮像レンズ21及びフォーカシングレンズ22により該受光面上に結像された被写体の光学像を電気信号に光電変換し画像信号として出力する。   The imaging device 20 includes a light receiving surface configured by arranging a plurality of pixel units, and photoelectrically converts an optical image of a subject formed on the light receiving surface by the imaging lens 21 and the focusing lens 22 into an electrical signal. Output as an image signal.

制御部であるコントローラ30は、演算装置31、画像処理装置40、記憶装置32、AFコントローラ33、レンズ保護機構コントローラ34、入出力装置、電力制御装置、計時回路等の複数の回路部を具備して構成され、デジタルカメラ1の動作を制御する制御装置である。   The controller 30 serving as a control unit includes a plurality of circuit units such as an arithmetic device 31, an image processing device 40, a storage device 32, an AF controller 33, a lens protection mechanism controller 34, an input / output device, a power control device, and a timing circuit. And a control device that controls the operation of the digital camera 1.

コントローラ30を構成する複数の回路部は、制御ラインやバスラインでそれぞれ電気的に接続されている。演算装置31は、プログラムコードに従って上記回路部を制御する。   The plurality of circuit units constituting the controller 30 are electrically connected by a control line and a bus line, respectively. The arithmetic unit 31 controls the circuit unit according to the program code.

画像処理装置40は、撮像素子20から出力された画像信号に対して、γ補正、色変換、画素変換、圧縮伸長等の所定の処理を施して画像データを生成する回路である。   The image processing device 40 is a circuit that generates image data by performing predetermined processing such as γ correction, color conversion, pixel conversion, and compression / decompression on the image signal output from the image sensor 20.

記憶装置32は、高速に読み書き可能なRAMであり、画像データの一時的な格納及びコントローラ30のワークエリア等として使用される。また、図示しないが、使用者により入力された、デジタルカメラ1の動作を規定する設定値を記憶する不揮発性のメモリもコントローラ30に配設されている。   The storage device 32 is a RAM that can be read and written at high speed, and is used as a temporary storage of image data and a work area of the controller 30. Although not shown, the controller 30 is also provided with a non-volatile memory that stores a setting value that is input by the user and that defines the operation of the digital camera 1.

AFコントローラ33は、演算装置31からの指令に基づいて撮像部2のレンズ駆動部23の動作を制御する回路である。   The AF controller 33 is a circuit that controls the operation of the lens driving unit 23 of the imaging unit 2 based on a command from the arithmetic device 31.

本実施形態のデジタルカメラ1は、撮像部2により取得された画像の所定の領域である合焦エリア内のコントラストを画像処理装置40により検出し、該コントラストが最大となるフォーカシングレンズ22の位置を合焦位置とする、いわゆるコントラスト検出方式のオートフォーカスが可能なものである。   In the digital camera 1 of the present embodiment, the image processing device 40 detects the contrast in the in-focus area, which is a predetermined area of the image acquired by the imaging unit 2, and the position of the focusing lens 22 at which the contrast is maximized. It is possible to perform a so-called contrast detection type auto-focus as a focus position.

このコントラスト検出方式により合焦が行う際に、AFコントローラ33は、合焦が行われた物体(被写体)との距離算出し、合焦距離として出力する。   When focusing is performed by this contrast detection method, the AF controller 33 calculates a distance from the focused object (subject) and outputs the distance as a focusing distance.

レンズ保護機構コントローラ34は、演算装置31からの指令に基づいてレンズ保護機構50のレンズ保護部材駆動部53の動作を制御する回路である。   The lens protection mechanism controller 34 is a circuit that controls the operation of the lens protection member driving unit 53 of the lens protection mechanism 50 based on a command from the arithmetic device 31.

上述のように構成されたコントローラ30は、図示しないROMに記録されているプログラムコードを読み出し、実行することにより、デジタルカメラ1の全体の動作を制御する。   The controller 30 configured as described above controls the overall operation of the digital camera 1 by reading and executing a program code recorded in a ROM (not shown).

また、デジタルカメラ1には、上述した複数の操作スイッチからなる操作部12と、メモリカード13と、近接センサ14と、加速度センサ15と、表示装置駆動回路16が配設されている。   Further, the digital camera 1 is provided with the operation unit 12 including the above-described plurality of operation switches, a memory card 13, a proximity sensor 14, an acceleration sensor 15, and a display device drive circuit 16.

メモリカード13は、半導体の不揮発メモリや、小型のハードディスクドライブ等を具備し、デジタルカメラ1に着脱自在に構成された記録媒体である。   The memory card 13 is a recording medium that includes a semiconductor nonvolatile memory, a small hard disk drive, and the like and is configured to be detachable from the digital camera 1.

表示装置駆動回路16は、液晶表示装置11を駆動し、画像処理装置40により生成された画像データに基づいた表示を行う回路である。   The display device driving circuit 16 is a circuit that drives the liquid crystal display device 11 and performs display based on the image data generated by the image processing device 40.

以下に、上述の構成を有する本実施形態のデジタルカメラ1の撮影動作時において、コントローラ30により実行される保護プログラムについて図3から図5を参照して説明する。図3は保護プログラムのフローチャートである。   The protection program executed by the controller 30 during the shooting operation of the digital camera 1 of the present embodiment having the above-described configuration will be described below with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart of the protection program.

まず、ステップS01において、デジタルカメラ1の動作を規定する設定値を読み込む。ここで設定とは、操作部12を介して使用者によりあらかじめ入力された項目や、現在のスイッチの状態等により定義される動作パラメータである。   First, in step S01, a setting value that defines the operation of the digital camera 1 is read. Here, the setting is an operation parameter defined by an item input in advance by the user via the operation unit 12 or a current switch state.

ステップS01において読み込まれる設定値の種類は、「保護プログラムの実行の有無」、「現在の撮影モード」、及び「ユーザ設定値」の3項目である。   The types of setting values read in step S01 are three items: “presence / absence of execution of protection program”, “current shooting mode”, and “user setting value”.

ここで、保護プログラムの実行の有無の設定値は、使用者からの指示の入力に応じて変化する2値の値であり、保護プログラムにより実行されるレンズ保護の動作を有効とするか又は無効とするかを定義するものである。すなわち、該設定値は、本保護プログラムを無効とするか否かを定義する値である。   Here, the setting value for whether or not the protection program is executed is a binary value that changes in accordance with the input of an instruction from the user, and enables or disables the lens protection operation executed by the protection program. Is defined. That is, the set value is a value that defines whether or not to invalidate the protection program.

また、現在の撮影モードの設定値は、使用者からの撮影モードの選択指示に応じて変化する値であり、本実施形態においては、近接撮影に適した動作を実行するマクロモード、水中撮影に適した動作を実行する水中モード、及び前記マクロモード及び水中モード以外における動作を実行する通常モードのいずれかが、該撮影モードの値により示される。   Also, the current setting value of the shooting mode is a value that changes in accordance with a shooting mode selection instruction from the user. In the present embodiment, the macro mode that performs an operation suitable for close-up shooting and underwater shooting are used. The underwater mode for executing a suitable operation and the normal mode for executing an operation other than the macro mode and the underwater mode are indicated by the value of the photographing mode.

また、ユーザ設定値の設定値は、使用者によって入力された後述するレンズ保護距離の値であり、0以上の数値である。本実施形態では、使用者により変更される以前のレンズ保護距離の初期値は0とされる。   The set value of the user set value is a value of a lens protection distance (described later) input by the user, and is a numerical value of 0 or more. In this embodiment, the initial value of the lens protection distance before being changed by the user is set to zero.

次に、ステップS02において、上記ステップS01において読み込んだ設定値から、保護プログラムの実行の有無の設定値が、保護プログラムを無効とするとされているか否かを判定する。ここで、設定値が保護プログラムを無効とするとの値であれば、本保護プログラムを終了する。一方、設定値が保護プログラムを無効とするとの値であれば、ステップS03へ移行する。   Next, in step S02, it is determined from the setting value read in step S01 whether or not the setting value indicating whether or not the protection program is executed invalidates the protection program. If the set value is a value that invalidates the protection program, the protection program is terminated. On the other hand, if the set value is a value that disables the protection program, the process proceeds to step S03.

ステップS03において、加速度センサ15の出力から、デジタルカメラ1の加速度を測定し、最近の単位時間当たりの加速度の変化量(加速度の変化の微分値)が所定の値以上であるか否か、及びデジタルカメラ1の3軸方向の加速度が全て同時におよそ0となったか否かを判定する。言い換えれば、ステップS03においては、デジタルカメラ1の加速度が急激に変化したか否かと、デジタルカメラ1が自由落下状態であるか否かを判定する。   In step S03, the acceleration of the digital camera 1 is measured from the output of the acceleration sensor 15, and whether or not the recent change in acceleration per unit time (differential value of the change in acceleration) is equal to or greater than a predetermined value; It is determined whether or not the accelerations in the three axis directions of the digital camera 1 have all become approximately zero at the same time. In other words, in step S03, it is determined whether or not the acceleration of the digital camera 1 has changed abruptly and whether or not the digital camera 1 is in a free fall state.

ステップS03において、加速度が急激に変化した、又は自由落下状態であると判定した場合には、ステップS04へ移行し、レンズ保護部材駆動部53を制御してレンズ保護部材51を保護位置Pへ移動させる。これにより、撮像レンズ21の前面21aを、衝撃から保護することが可能となる。   If it is determined in step S03 that the acceleration has suddenly changed or is in a free fall state, the process proceeds to step S04, where the lens protection member driving unit 53 is controlled to move the lens protection member 51 to the protection position P. Let Thereby, the front surface 21a of the imaging lens 21 can be protected from impact.

なお、ステップS03において加速度が急激に変化した、又は自由落下状態であると判定した場合には、沈胴式のレンズユニットを具備するカメラであればレンズユニットを沈胴状態、すなわち縮めた状態にする制御も同時に行われてもよいし、またズーム式のレンズユニットを具備する場合であれば、ズーム位置を衝撃に対する強度が最も高くなる位置に移動させる制御も同時に行われるものであってもよい。   If it is determined in step S03 that the acceleration has changed suddenly or is in a free fall state, if the camera has a retractable lens unit, the lens unit is controlled to be in a retracted state, that is, in a contracted state. In the case where the zoom lens unit is provided, the control for moving the zoom position to the position where the strength against impact is the highest may be performed at the same time.

そして、ステップS05において、近接センサ14から出力される、撮像レンズ21の前面21aと、該撮像レンズ21の前面21aの前方に存在する最も近い物体との距離を示す距離データを取得する。   In step S05, distance data indicating the distance between the front surface 21a of the imaging lens 21 and the nearest object existing in front of the front surface 21a of the imaging lens 21 that is output from the proximity sensor 14 is acquired.

次に、ステップS06において、AFコントローラ33から出力される、現在の合焦距離を取得する。合焦距離は、該撮像レンズ21の前面21aと、現在焦点が合わせられている物体との距離を示すデータである。   Next, in step S06, the current in-focus distance output from the AF controller 33 is acquired. The in-focus distance is data indicating the distance between the front surface 21a of the imaging lens 21 and the currently focused object.

次に、ステップS07において、詳しくは後述するレンズ保護距離算出処理を実行し、レンズ保護部材51を保護位置Pへ移動させるか否かの判定に用いるレンズ保護距離を算出する。   Next, in step S07, a lens protection distance calculation process, which will be described in detail later, is executed to calculate a lens protection distance used for determining whether or not to move the lens protection member 51 to the protection position P.

次に、ステップS08において、ステップS07で算出したレンズ保護距離と、ステップS05で取得した距離データとを比較し、距離データが示す距離がレンズ保護距離以下であるか否かを判定する。   Next, in step S08, the lens protection distance calculated in step S07 is compared with the distance data acquired in step S05, and it is determined whether the distance indicated by the distance data is equal to or less than the lens protection distance.

ステップS08において、距離データがレンズ保護距離よりも大きいと判定した場合にはステップS12へ移行する。そして、ステップS12において、レンズ保護部材駆動部53を制御してレンズ保護部材51を開放位置Oへ移動させる。   If it is determined in step S08 that the distance data is greater than the lens protection distance, the process proceeds to step S12. In step S12, the lens protection member drive unit 53 is controlled to move the lens protection member 51 to the open position O.

次に、ステップS13において、記憶装置32に記憶している変数である保護タイマーを初期化し、保護タイマーの値を0とする。   Next, in step S13, a protection timer that is a variable stored in the storage device 32 is initialized, and the value of the protection timer is set to zero.

そして、ステップS14において、ステップS01において読み込んだ設定値に変更が加えられたか否かを判定する。設定値の変更がなされたと判定した場合には、ステップS01へ戻り、設定値の取得の処理から上記処理を繰り返す。設定値の変更はなされていないと判定した場合には、ステップS03へ戻り、上記処理を繰り返す。   In step S14, it is determined whether or not the setting value read in step S01 has been changed. If it is determined that the setting value has been changed, the process returns to step S01, and the above processing is repeated from the setting value acquisition processing. If it is determined that the set value has not been changed, the process returns to step S03 and the above process is repeated.

一方、ステップS08において、距離データがレンズ保護距離以下であると判定した場合にはステップS09へ移行する。そして、ステップS09において、レンズ保護部材駆動部53を制御してレンズ保護部材51を保護位置Pへ移動させる。   On the other hand, if it is determined in step S08 that the distance data is equal to or smaller than the lens protection distance, the process proceeds to step S09. In step S09, the lens protection member driving unit 53 is controlled to move the lens protection member 51 to the protection position P.

なお、ステップS09において、レンズ保護部材51を保護位置Pへ移動させるとともに、現在レンズ保護部材51が保護位置Pにあることを使用者に知らせる表示を液晶表示装置11やLED等の表示により行ってもよい。   In step S09, the lens protection member 51 is moved to the protection position P, and a display for notifying the user that the lens protection member 51 is currently in the protection position P is displayed on the liquid crystal display device 11 or an LED or the like. Also good.

次に、ステップS10において、記憶装置32に記憶している変数である保護タイマーを所定の値だけ加算する。すなわち、該保護タイマーは、レンズ保護部材51が保護位置Pに位置している継続時間を示す変数である。   Next, in step S10, a protection timer, which is a variable stored in the storage device 32, is added by a predetermined value. In other words, the protection timer is a variable indicating the duration of time that the lens protection member 51 is located at the protection position P.

次に、ステップS11において、保護タイマーの値が、所定の値以上であるか否かを判定する。保護タイマーの値が、所定の値以上であると判定した場合には、デジタルカメラ1の動作の終了処理を実行し、デジタルカメラ1の電源をオフ状態とする。保護タイマーの値が、所定の値よりも小さいと判定した場合には、ステップS14へ移行し、上述した処理を実行する。   Next, in step S11, it is determined whether or not the value of the protection timer is greater than or equal to a predetermined value. When it is determined that the value of the protection timer is equal to or greater than the predetermined value, the operation termination process of the digital camera 1 is executed, and the digital camera 1 is turned off. If it is determined that the value of the protection timer is smaller than the predetermined value, the process proceeds to step S14 and the above-described processing is executed.

次に、上述したステップS07において実行されるレンズ保護距離算出処理について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。   Next, the lens protection distance calculation process executed in step S07 described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、ステップS21において、上述したステップS01において取得した設定値から、レンズ保護距離のユーザ設定値が入力されているか否かを判定する。本実施形態では、ユーザ設定値が0以外の値であればレンズ保護距離のユーザ設定値が入力されていると判定してステップS25へ移行し、ユーザ設定値をレンズ保護距離として記憶装置32に記憶し、レンズ保護距離算出処理を終了する。   First, in step S21, it is determined whether or not a user setting value for the lens protection distance is input from the setting value acquired in step S01 described above. In the present embodiment, if the user setting value is a value other than 0, it is determined that the user setting value of the lens protection distance has been input, the process proceeds to step S25, and the user setting value is stored in the storage device 32 as the lens protection distance. The lens protection distance calculation process is completed.

一方、ユーザ設定値が0であれば、レンズ保護距離のユーザ設定値が入力されていないと判定してステップS22へ移行する。   On the other hand, if the user setting value is 0, it is determined that the user setting value of the lens protection distance has not been input, and the process proceeds to step S22.

ステップS22において、上述したステップS01において取得した設定値から、現在の撮影モードが、マクロモードであるか否かを判定する。現在の撮影モードがマクロモードであると判定した場合には、ステップS26へ移行し、現在の合焦距離等に基づいて、後述する式を用いてマクロモード用のレンズ保護距離Dmを算出する。そして、該マクロモード用のレンズ保護距離Dmを、レンズ保護距離として記憶装置32に記憶し、レンズ保護距離算出処理を終了する。   In step S22, it is determined from the setting value acquired in step S01 described above whether or not the current shooting mode is the macro mode. If it is determined that the current shooting mode is the macro mode, the process proceeds to step S26, and the lens protection distance Dm for the macro mode is calculated using an expression described later based on the current focus distance and the like. Then, the lens protection distance Dm for the macro mode is stored in the storage device 32 as a lens protection distance, and the lens protection distance calculation process is terminated.

一方、ステップS22において、現在の撮影モードがマクロモードではないと判定した場合には、ステップS23へ移行する。   On the other hand, if it is determined in step S22 that the current shooting mode is not the macro mode, the process proceeds to step S23.

ステップS23において、上述したステップS01において取得した設定値から、現在の撮影モードが、水中モードであるか否かを判定する。現在の撮影モードが水中モードであると判定した場合には、ステップS27へ移行し、後述する式を用いて水中モード用のレンズ保護距離Dwを算出する。そして、該水中モード用のレンズ保護距離Dwを、レンズ保護距離として記憶装置32に記憶し、レンズ保護距離算出処理を終了する。   In step S23, it is determined from the setting value acquired in step S01 described above whether or not the current shooting mode is the underwater mode. When it is determined that the current shooting mode is the underwater mode, the process proceeds to step S27, and the lens protection distance Dw for the underwater mode is calculated using an expression described later. Then, the lens protection distance Dw for the underwater mode is stored in the storage device 32 as a lens protection distance, and the lens protection distance calculation process is terminated.

一方、ステップS23において、現在の撮影モードが水中モードではないと判定した場合には、ステップS24へ移行する。   On the other hand, if it is determined in step S23 that the current shooting mode is not the underwater mode, the process proceeds to step S24.

ステップS24において、現在の合焦距離等に基づいて、後述する式を用いて通常モード用のレンズ保護距離Dnを算出する。そして、該通常モード用のレンズ保護距離Dnを、レンズ保護距離として記憶装置32に記憶し、レンズ保護距離算出処理を終了する。   In step S24, the lens protection distance Dn for the normal mode is calculated using an expression described later based on the current in-focus distance and the like. Then, the lens protection distance Dn for the normal mode is stored in the storage device 32 as a lens protection distance, and the lens protection distance calculation process is terminated.

ここで、本実施形態のレンズ保護距離算出処理のステップS25、ステップS26及びステップS24においてそれぞれ算出される、マクロモード用のレンズ保護距離Dm、水中モード用のレンズ保護距離Dw及び通常モード用のレンズ保護距離Dnの算出方法について図5の表を参照して説明する。   Here, the lens protection distance Dm for the macro mode, the lens protection distance Dw for the underwater mode, and the lens for the normal mode, which are respectively calculated in step S25, step S26, and step S24 of the lens protection distance calculation process of the present embodiment. A method of calculating the protection distance Dn will be described with reference to the table of FIG.

まず、撮影モードがマクロモードでも水中モードでもない場合、すなわち撮影モードが通常モードであり、かつ現在の合焦距離が5メートル未満である場合には、次式(1)により通常モード用のレンズ保護距離Dnは算出される。
Dn=0.2×(Y/5)+0.1 ・・・式(1)
ここで、Dnは通常モード用のレンズ保護距離[m]、Yは現在の合焦距離[m]を示し、0≦Y<5である。
First, when the shooting mode is neither the macro mode nor the underwater mode, that is, when the shooting mode is the normal mode and the current focusing distance is less than 5 meters, the lens for the normal mode is expressed by the following equation (1). The protection distance Dn is calculated.
Dn = 0.2 × (Y / 5) +0.1 Formula (1)
Here, Dn represents the lens protection distance [m] for the normal mode, Y represents the current focusing distance [m], and 0 ≦ Y <5.

すなわち、通常モードであり、かつ合焦距離が比較的近い5メートル未満である場合には、レンズ保護距離の値は合焦距離に比例して変化する。具体的には、合焦距離に応じて、レンズ保護距離は0.1メートルから0.3メートルの間で変化する。   That is, in the normal mode and when the focus distance is relatively close to less than 5 meters, the value of the lens protection distance changes in proportion to the focus distance. Specifically, the lens protection distance varies between 0.1 meter and 0.3 meter depending on the focusing distance.

また、撮影モードが通常モードであり、かつ現在の合焦距離が5メートル以上である場合には、次式(2)により通常モード用のレンズ保護距離Dnは算出される。
Dn=0.3 ・・・式(2)
すなわち、通常モードであり現在の合焦距離が比較的遠い5メートル以上である場合には、レンズ保護距離の値は一定の値、0.3メートルに固定される。
When the shooting mode is the normal mode and the current focus distance is 5 meters or more, the lens protection distance Dn for the normal mode is calculated by the following equation (2).
Dn = 0.3 Formula (2)
That is, in the normal mode, when the current focusing distance is 5 meters or more which is relatively far, the value of the lens protection distance is fixed to a constant value of 0.3 meters.

また、撮影モードがマクロモードである場合には、次式(3)によりマクロモード用のレンズ保護距離Dmは算出される。
Dm=0.5×Dn ・・・式(3)
マクロモードである場合には、レンズ保護距離の値は、上記通常モード用のレンズ保護距離Dnに1よりも小さい値を乗じた値とされる。すなわちレンズ保護距離の値は、通常モード用のレンズ保護距離Dnよりも小さい値とされる。
When the shooting mode is the macro mode, the lens protection distance Dm for the macro mode is calculated by the following equation (3).
Dm = 0.5 × Dn Formula (3)
In the macro mode, the value of the lens protection distance is a value obtained by multiplying the lens protection distance Dn for the normal mode by a value smaller than 1. That is, the value of the lens protection distance is set to a value smaller than the lens protection distance Dn for the normal mode.

また、撮影モードが水中モードである場合には、次式(4)により水中モード用のレンズ保護距離Dwは算出される。
Dw=∞ ・・・式(4)
すなわち、水中モードである場合には、レンズ保護距離の値は、無限大とされる。
When the shooting mode is the underwater mode, the lens protection distance Dw for the underwater mode is calculated by the following equation (4).
Dw = ∞ Formula (4)
That is, in the underwater mode, the value of the lens protection distance is infinite.

上述した本実施形態のデジタルカメラ1は、レンズユニットの撮像レンズ21の前面21a側に進退可能に配設されたレンズ保護部材51と、撮像レンズ21の前面21a側に存在する物体までの距離を検出する近接センサ14とを具備し、近接センサ14により検出される距離が、所定の値であるレンズ保護距離以下である場合には、レンズ保護部材51を撮影レンズ21の前面21a上の保護位置Pに移動させる構成を具備するものである。   In the digital camera 1 of the present embodiment described above, the distance between the lens protection member 51 disposed so as to be able to advance and retract on the front surface 21a side of the imaging lens 21 of the lens unit and the object existing on the front surface 21a side of the imaging lens 21 is determined. When the distance detected by the proximity sensor 14 is equal to or less than a lens protection distance that is a predetermined value, the lens protection member 51 is placed in a protected position on the front surface 21a of the photographing lens 21. It is configured to move to P.

すなわち、本実施形態のデジタルカメラ1は、撮像レンズ21の前面21aからレンズ保護距離以内に何らかの物体が存在する場合に、撮像レンズ21の前面21aをレンズ保護部材51により覆い、前面21aを該物体との接触から保護する構成を有する。   That is, the digital camera 1 according to the present embodiment covers the front surface 21 a of the imaging lens 21 with the lens protection member 51 and covers the front surface 21 a when the object is within the lens protection distance from the front surface 21 a of the imaging lens 21. It has the structure which protects from contact with.

この構成により、本実施形態によれば、使用者が意図せずに撮像レンズ21の前面21aに触れてしまったり、被写体や障害物が撮像レンズ21の前面21aに接触してしまうことを防止し、撮像レンズ21の前面21aに汚れが付着したり、傷等の破損が生じてしまうことを防ぐことが可能となる。   With this configuration, according to the present embodiment, it is possible to prevent the user from unintentionally touching the front surface 21a of the imaging lens 21 and the subject or an obstacle from coming into contact with the front surface 21a of the imaging lens 21. Further, it is possible to prevent the front surface 21a of the image pickup lens 21 from being contaminated or causing damage such as scratches.

また、上述したように、本実施形態のデジタルカメラ1は、加速度センサ15によりデジタルカメラ1に加えられる衝撃や落下を検知して、撮像レンズ21の前面21aをレンズ保護部材51により保護する構成を有する。このため、より確実に撮像レンズ21の破損を防止することが可能である。   Further, as described above, the digital camera 1 of the present embodiment has a configuration in which the acceleration sensor 15 detects an impact or a drop applied to the digital camera 1 and protects the front surface 21 a of the imaging lens 21 with the lens protection member 51. Have. For this reason, it is possible to prevent damage to the imaging lens 21 more reliably.

また、レンズ保護部材51の少なくともデジタルカメラ1の視野と重なる領域は、可視光線を透過する材料により構成されている。したがって、本実施形態のデジタルカメラ1は、レンズ保護部材51が保護位置Pに移動している状態においても撮影及びライブビュー表示(ファインダ表示)を行うことが可能である。   Further, at least a region of the lens protection member 51 that overlaps the visual field of the digital camera 1 is made of a material that transmits visible light. Therefore, the digital camera 1 of the present embodiment can perform shooting and live view display (finder display) even when the lens protection member 51 is moved to the protection position P.

この構成により、本実施形態によれば、撮像レンズ21がレンズ保護部材51により保護されている状態においても、ライブビューによるフレーミングや撮影を実行することが可能である。   With this configuration, according to the present embodiment, it is possible to perform framing and shooting by live view even when the imaging lens 21 is protected by the lens protection member 51.

例えば使用者が撮影動作中に不意に被写体や指を撮像レンズ21に近づけてしまい、レンズ保護部材51が保護位置Pに移動した場合であっても、使用者は撮影動作を妨げられることなく継続して行うことが可能である。   For example, even when the user suddenly brings a subject or a finger close to the imaging lens 21 during the shooting operation and the lens protection member 51 moves to the protection position P, the user can continue the shooting operation without being hindered. Can be done.

よって、使用者は、撮影機会(シャッターチャンス)を逃してしまったり、撮影のリズムを狂わされることなく、言い換えればレンズ保護機構50の存在を意識することなく、快適に撮影に専念することができる。   Therefore, the user can concentrate on shooting comfortably without missing a shooting opportunity (shutter chance) or being confused by the shooting rhythm, in other words, without being aware of the presence of the lens protection mechanism 50. .

また、本実施形態のデジタルカメラ1は、ステップS11の判定に示したように所定時間以上レンズ保護部材51が保護位置Pに位置している場合には、電源をOFF状態とする構成を有する。   In addition, the digital camera 1 according to the present embodiment has a configuration in which the power is turned off when the lens protection member 51 is located at the protection position P for a predetermined time or more as shown in the determination in step S11.

レンズ保護部材51が保護位置Pに所定時間以上位置する、すなわち撮像レンズ21の至近に長時間物体が存在する場合として、例えば鞄やケース内で不意の接触により電源がON状態になってしまった場合が想定される。このような場合においても自動的にデジタルカメラ1は電源をOFF状態とされるため、撮像レンズ21を保護するとともに、無駄な電力消費を防止することが可能となる。   When the lens protection member 51 is located at the protection position P for a predetermined time or more, that is, when an object is present for a long time in the vicinity of the imaging lens 21, for example, the power is turned on due to unexpected contact in a bag or case. A case is assumed. Even in such a case, since the digital camera 1 is automatically turned off, it is possible to protect the imaging lens 21 and to prevent wasteful power consumption.

また、本実施形態のデジタルカメラ1は、レンズ保護部材51を保護位置Pに移動させる判定に用いるレンズ保護距離を、オートフォーカス機能により検出した合焦距離に比例して変化させる構成を有する。すなわち、撮像レンズ21に対して被写体が近づく程レンズ保護距離は短くなる。   Further, the digital camera 1 of the present embodiment has a configuration in which the lens protection distance used for the determination of moving the lens protection member 51 to the protection position P is changed in proportion to the in-focus distance detected by the autofocus function. That is, the closer the subject is to the imaging lens 21, the shorter the lens protection distance.

この構成により、本実施形態によれば、被写体が撮像レンズ21の前面21aに接近する近接撮影(マクロ撮影)時には、レンズ保護距離を短くすることで、レンズ保護部材51が頻繁に保護位置Pに移動することを防止することができる。したがって、レンズ保護部材51の不必要な移動による振動や音の発生を抑制し、かつ消費電力を抑えることが可能である。   With this configuration, according to the present embodiment, when the subject approaches the front surface 21a of the imaging lens 21, close-up shooting (macro shooting) causes the lens protection member 51 to be frequently at the protection position P by shortening the lens protection distance. It can be prevented from moving. Therefore, it is possible to suppress the generation of vibration and sound due to unnecessary movement of the lens protection member 51 and to reduce power consumption.

また、本実施形態においては、レンズ保護距離は、選択された撮影モードに応じて変化する。具体的には、近接撮影時に使用するマクロモードが選択されている場合には、通常撮影モード時よりもレンズ保護距離は短くなる。これにより、レンズ保護部材51が頻繁に保護位置Pに移動することを防止し、レンズ保護部材51の不必要な移動による振動や音の発生を抑制し、かつ消費電力を抑えることが可能である。   In this embodiment, the lens protection distance changes according to the selected shooting mode. Specifically, when the macro mode used during close-up shooting is selected, the lens protection distance is shorter than in the normal shooting mode. Thereby, it is possible to prevent the lens protection member 51 from frequently moving to the protection position P, to suppress generation of vibration and sound due to unnecessary movement of the lens protection member 51, and to reduce power consumption. .

なお、マクロモード時には、レンズ保護距離は所定の値に固定される形態であってもよい。この場合、レンズユニットの最短撮影可能距離、又は最短撮影可能距離よりも短い値に固定されることが好ましい。   In the macro mode, the lens protection distance may be fixed to a predetermined value. In this case, it is preferable that the lens unit is fixed to the shortest possible shooting distance or a value shorter than the shortest possible shooting distance.

また、水中モードが選択されている場合には、レンズ保護距離は無限大とされる。すなわち、水中モードが選択されている場合には常にレンズ保護部材51が保護位置Pに位置決めされる。これは、水中においては、PSDを用いた赤外線センサや超音波を用いた超音波センサからなる近接センサ14による正確な測距が不可能なためである。   When the underwater mode is selected, the lens protection distance is infinite. That is, the lens protection member 51 is always positioned at the protection position P when the underwater mode is selected. This is because, underwater, accurate distance measurement by the proximity sensor 14 including an infrared sensor using PSD or an ultrasonic sensor using ultrasonic waves is impossible.

この構成により、水中モード時には近接センサ14の駆動を停止することで消費電力を抑制し、デジタルカメラ1の連続動作時間を長くすることが可能となる。   With this configuration, power consumption can be suppressed by stopping the driving of the proximity sensor 14 in the underwater mode, and the continuous operation time of the digital camera 1 can be extended.

なお、水中モード時にはレンズ保護距離を0として、常にレンズ保護部材51が開放位置Oに位置決めされる構成であっても、同様の効果が得られることは言うまでもない。また、本実施形態のように筐体に防水構造を有するのではなく、防水ケース内に収容された状態で水中による撮影を行うデジタルカメラであっても、同様に近接センサ14は水中における正確な測距が不可能であるため、同様に本構成を適用することが可能である。   Needless to say, the same effect can be obtained even when the lens protection distance is set to 0 in the underwater mode and the lens protection member 51 is always positioned at the open position O. Further, even in the case of a digital camera that does not have a waterproof structure in the housing as in the present embodiment but performs photographing in water in a state of being accommodated in a waterproof case, the proximity sensor 14 is similarly accurate in water. Since ranging is impossible, this configuration can be applied in the same manner.

なお、上述した本実施形態においては、水中モードは使用者による操作部12の操作により選択されるものであるが、例えばデジタルカメラ1は水没検知センサや圧力センサを具備し、これらの出力からデジタルカメラ1が水中にあるか否かを自動的に判断して水中モードへの切り替えを自動的に行う構成であってもよい。   In the present embodiment described above, the underwater mode is selected by the operation of the operation unit 12 by the user. For example, the digital camera 1 includes a submergence detection sensor and a pressure sensor, and digital signals are output from these outputs. It may be configured to automatically determine whether the camera 1 is underwater and automatically switch to the underwater mode.

また、本発明は、水中モードを具備しない、すなわち水中における撮影が不可能なデジタルカメラであって適用可能であることは言うまでもない。   Further, it goes without saying that the present invention is applicable to a digital camera that does not have an underwater mode, that is, cannot be photographed underwater.

なお、本実施形態では、レンズ保護機構50のレンズ保護部材51は、レンズ保護部材駆動部53により所定の軸周りに回動されて保護位置Pと開放位置Oとの間を移動するものであるが、例えば図6に示すように、レンズ保護部材51は、略直線状に保護位置Pと開放位置Oとの間を移動する形態であってもよい。   In the present embodiment, the lens protection member 51 of the lens protection mechanism 50 is rotated about a predetermined axis by the lens protection member driving unit 53 and moves between the protection position P and the open position O. However, for example, as illustrated in FIG. 6, the lens protection member 51 may be configured to move between the protection position P and the open position O in a substantially linear shape.

また、例えば、図7に示すように、レンズ保護機構50のレンズ保護部材51は、撮像レンズ21に入射する主光線に対して略直行する軸周りに回動されることで、保護位置Pと開放位置Oとの間を移動する形態であってもよい。   For example, as shown in FIG. 7, the lens protection member 51 of the lens protection mechanism 50 is rotated around an axis that is substantially perpendicular to the principal ray incident on the imaging lens 21, so that the protection position P and The form which moves between the open positions O may be sufficient.

(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態について図8を参照して説明する。本実施形態は、第1の実施形態に対して、レンズ保護距離の算出方法が主に異なるものである。よって以下ではこの相違点のみを説明するものとする。
(Second Embodiment)
Below, the 2nd Embodiment of this invention is described with reference to FIG. This embodiment is mainly different from the first embodiment in the method of calculating the lens protection distance. Therefore, only this difference will be described below.

本実施形態のデジタルカメラ1は、撮像部2のレンズユニットとして焦点距離が可変なズームレンズ又はバリフォーカルレンズを具備して構成されるものである。そして、本実施形態においては、レンズ保護距離算出処理において、図8の表に示す式に基づいてレンズ保護距離が算出される。   The digital camera 1 according to this embodiment includes a zoom lens or a varifocal lens having a variable focal length as a lens unit of the imaging unit 2. In this embodiment, in the lens protection distance calculation process, the lens protection distance is calculated based on the formula shown in the table of FIG.

まず、撮影モードが通常モードである場合には、次式(5)により通常モード用のレンズ保護距離Dnは算出される。
Dn=0.2×(x/Xmax)+0.1 ・・・式(5)
ここで、Dnは通常モード用のレンズ保護距離[m]、xは現在のレンズユニットの焦点距離、Xmaxはレンズユニットの最大焦点距離を示す。
First, when the shooting mode is the normal mode, the lens protection distance Dn for the normal mode is calculated by the following equation (5).
Dn = 0.2 × (x / Xmax) +0.1 Expression (5)
Here, Dn is the lens protection distance [m] for the normal mode, x is the focal length of the current lens unit, and Xmax is the maximum focal length of the lens unit.

すなわち、通常モードである場合には、レンズ保護距離の値はレンズユニットの焦点距離に比例して変化する。具体的には、レンズユニットの焦点距離に応じて、レンズ保護距離は0.3メートル以下の値で変化する。   That is, in the normal mode, the value of the lens protection distance changes in proportion to the focal length of the lens unit. Specifically, the lens protection distance changes with a value of 0.3 meters or less according to the focal length of the lens unit.

また、撮影モードがマクロモードである場合には、次式(6)によりマクロモード用のレンズ保護距離Dmは算出される。
Dm=Ymin ・・・式(6)
ここで、Yminは、レンズユニットの現在の焦点距離における最短撮影可能距離である。
When the shooting mode is the macro mode, the lens protection distance Dm for the macro mode is calculated by the following equation (6).
Dm = Ymin (6)
Here, Ymin is the shortest possible photographing distance at the current focal length of the lens unit.

また、撮影モードが水中モードである場合には、第1の実施形態と同様に次式(4)により水中モード用のレンズ保護距離Dwは算出される。
Dw=∞ ・・・式(4)
上述した本実施形態のデジタルカメラ1は、ズームレンズを具備し、該ズームレンズの焦点距離に比例して、レンズ保護部材51を保護位置Pへ移動させるレンズ保護距離を変化させる。すなわち、レンズユニットが広角側である程、レンズ保護距離は短くなる。
When the shooting mode is the underwater mode, the lens protection distance Dw for the underwater mode is calculated by the following equation (4) as in the first embodiment.
Dw = ∞ Formula (4)
The digital camera 1 according to the present embodiment described above includes a zoom lens, and changes the lens protection distance for moving the lens protection member 51 to the protection position P in proportion to the focal length of the zoom lens. That is, the lens protection distance becomes shorter as the lens unit is on the wide angle side.

これは、レンズユニットのズーム位置が望遠側であれば最短撮影可能距離が長く被写体は比較的遠方に存在するものと考えられるが、ズーム位置が広角側であれば最短撮影可能距離が短く被写体はレンズユニットの至近に存在する可能性があるからである。   If the zoom position of the lens unit is at the telephoto side, the shortest possible shooting distance is considered to be long and the subject is relatively far away, but if the zoom position is at the wide-angle side, the shortest possible shooting distance is short. This is because the lens unit may exist in the vicinity.

この構成により、被写体がレンズユニットに接近する広角撮影時には、レンズ保護距離を短くすることで、レンズ保護部材51が頻繁に保護位置Pに移動することを防止することができる。したがって、レンズ保護部材51の不必要な移動による振動や音の発生を抑制し、かつ消費電力を抑えることが可能である。   With this configuration, at the time of wide-angle shooting where the subject approaches the lens unit, the lens protection member 51 can be prevented from frequently moving to the protection position P by shortening the lens protection distance. Therefore, it is possible to suppress the generation of vibration and sound due to unnecessary movement of the lens protection member 51 and to reduce power consumption.

(第3の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態について図9及び図10を参照して説明する。本実施形態は、第1の実施形態に対して、オートフォーカスの形式と、レンズ保護距離の算出方法が主に異なるものである。よって以下ではこの相違点のみを説明するものとする。
(Third embodiment)
Below, the 2nd Embodiment of this invention is described with reference to FIG.9 and FIG.10. This embodiment is mainly different from the first embodiment in the autofocus format and the lens protection distance calculation method. Therefore, only this difference will be described below.

本実施形態のデジタルカメラは、いわゆるTTL(Through The Lens)位相差方式のオートフォーカス機構を具備して構成されるものである。   The digital camera of the present embodiment includes a so-called TTL (Through The Lens) phase difference type autofocus mechanism.

TTL位相差方式のオートフォーカス機構は、その概念を図9に示すように、レンズユニットを通過した光束の一部からセパレータレンズを用いて2つの像を形成し、これら2つの像同士の間隔をラインセンサの出力から測定して、前ピンまたは後ピンの何れであるかと、デフォーカス量とを検出し、合焦位置へフォーカスレンズを駆動する、公知の技術である。   As shown in FIG. 9, the TTL phase difference type autofocus mechanism forms two images by using a separator lens from a part of the light beam that has passed through the lens unit, and sets the interval between the two images. This is a well-known technique in which it is measured from the output of the line sensor to detect the front pin or the rear pin and the defocus amount, and the focus lens is driven to the in-focus position.

そして、本実施形態では、図10に示すように、セパレータレンズからラインセンサへ入射する光に、所定の距離である保護距離よりも手前側、すなわちレンズユニット側にピークが存在する場合に、レンズ保護部材51を保護位置Pへと移動させる構成を有する。   In the present embodiment, as shown in FIG. 10, when the light incident on the line sensor from the separator lens has a peak on the near side of the protection distance, which is a predetermined distance, that is, on the lens unit side, the lens The protection member 51 is configured to move to the protection position P.

すなわち、本実施形態では、TTL位相差方式のオートフォーカスを行うためのAF測距エリア内において、保護距離よりも前ピン側に物体が存在すると検知した場合に、レンズ保護部材51を保護位置Pへと移動し、撮像レンズ21の前面21aを保護するものである。   That is, in the present embodiment, the lens protection member 51 is moved to the protection position P when it is detected that an object is present on the front pin side of the protection distance in the AF distance measurement area for performing the TTL phase difference type autofocus. The front surface 21a of the imaging lens 21 is protected.

このような構成によれば、第1の実施形態と同様の効果が得られるとともに、オートフォーカスに使用する測距装置を、撮像レンズ21の前面21aに近接する物体の検知に使用することが可能となるため、デジタルカメラ1の構成をより簡易なものとすることができる。   According to such a configuration, the same effect as that of the first embodiment can be obtained, and the distance measuring device used for autofocus can be used for detecting an object close to the front surface 21a of the imaging lens 21. Therefore, the configuration of the digital camera 1 can be simplified.

なお、TTL位相差方式のオートフォーカスを行うためのAF測距エリアを複数具備するデジタルカメラ1であれば、図10に示すように保護距離よりも前ピン側に物体が存在すると検知したAF測距エリアが、所定の個数以上である場合にのみ、レンズ保護部材51を保護位置Pへと移動し、撮像レンズ21の前面21aを保護する構成としてもよい。   In the case of the digital camera 1 having a plurality of AF ranging areas for performing TTL phase difference type autofocusing, as shown in FIG. 10, it is detected that an object exists on the front pin side of the protection distance. Only when the distance area is a predetermined number or more, the lens protection member 51 may be moved to the protection position P to protect the front surface 21a of the imaging lens 21.

このような構成によれば、1点のAF測距エリアにより物体を検知する場合に比して、誤検知を減少させることが可能となる。   According to such a configuration, it is possible to reduce false detection compared to a case where an object is detected by one AF ranging area.

また、本実施形態ではTTL位相差方式のオートフォーカス機構を、撮像レンズ21の前面21aに近接する物体の検知に使用しているが、例えば第1の実施形態のデジタルカメラ1のようにPSDを用いた測距装置を具備するデジタルカメラの場合、該測距装置をいわゆる赤外線方式のアクティブオートフォーカス方式の測距にも併用する形態であってもよい。   In this embodiment, the TTL phase difference type autofocus mechanism is used to detect an object close to the front surface 21a of the imaging lens 21. For example, as in the digital camera 1 of the first embodiment, a PSD is used. In the case of a digital camera equipped with the distance measuring device used, the distance measuring device may be used in combination with so-called infrared active autofocus distance measurement.

上述した実施形態に基づいて、以下の構成を提案することができる。すなわち、
(付記1)
レンズを介して結像した被写体像をデジタル画像に変換するカメラであって、
上記レンズ前面に配置されたレンズ保護シャッター機構と、
上記レンズに近接する物体を検出する検出手段と、
上記検出手段が、上記レンズから所定距離以内にある物体を検出した場合に上記レンズ保護シャッター機構を閉じるように制御する制御手段と、
を有することを特徴とするカメラ。
Based on the embodiment described above, the following configuration can be proposed. That is,
(Appendix 1)
A camera for converting a subject image formed through a lens into a digital image,
A lens protection shutter mechanism disposed in front of the lens;
Detecting means for detecting an object close to the lens;
Control means for controlling the lens protection shutter mechanism to close when the detection means detects an object within a predetermined distance from the lens;
A camera characterized by comprising:

(付記2)
上記検出手段は、当該カメラに配置された超音波発信源から発信された超音波の反射時間を計測して物体までの距離を検出する超音波センサー、または当該カメラに配置された光源からの光の反射光の方向を計測して物体までの距離を検出する光センサーであることを特徴とする付記1に記載のカメラ。
(付記3)
上記検出手段は、当該カメラのオートフォーカス機構のためのデフォーカスを検出するセンサーであることを特徴とする付記1に記載のカメラ。
(Appendix 2)
The detection means is an ultrasonic sensor that detects a distance to an object by measuring a reflection time of an ultrasonic wave transmitted from an ultrasonic transmission source disposed in the camera, or a light from a light source disposed in the camera. The camera according to appendix 1, wherein the camera is an optical sensor that measures the direction of the reflected light to detect the distance to the object.
(Appendix 3)
The camera according to appendix 1, wherein the detection means is a sensor that detects defocus for the autofocus mechanism of the camera.

(付記4)
上記制御手段は、上記保護シャッターを閉じる距離を決定する保護距離決定手段を有することを特徴とする付記1から3のいずれか一項に記載のカメラ。
(Appendix 4)
The camera according to any one of appendices 1 to 3, wherein the control means includes protection distance determination means for determining a distance for closing the protection shutter.

(付記5)
上記保護距離決定手段は、当該カメラの撮影パラメータ間の関係を設定する撮影モード、上記レンズの現在のフォーカス距離、及び最短撮影可能距離のうちの少なくとも一つの値に応じて上記レンズ保護シャッターを閉じる距離を決定することを特徴とする付記4に記載のカメラ。
(Appendix 5)
The protection distance determination unit closes the lens protection shutter according to at least one of a shooting mode for setting a relationship between shooting parameters of the camera, a current focus distance of the lens, and a shortest shooting distance. The camera according to appendix 4, wherein a distance is determined.

(付記6)
時間を計時する計時手段さらに有し、
上記保護シャッターが閉じた状態が所定時間以上継続する場合は、当該カメラの電源が切られることを特徴とする付記1に記載のカメラ。
(Appendix 6)
It further has a time measuring means for measuring time,
The camera according to appendix 1, wherein the camera is turned off when the protective shutter is closed for a predetermined time or longer.

(付記7)
上記保護シャッターは、少なくとも可視光を透過する部材により構成されていることを特徴とする付記1から6のいずれか一項に記載のカメラ。
(Appendix 7)
The camera according to any one of appendices 1 to 6, wherein the protective shutter is formed of a member that transmits at least visible light.

なお、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うカメラもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the scope or spirit of the invention that can be read from the claims and the entire specification. Is also included in the technical scope of the present invention.

本発明に係るカメラは、上述の実施形態で説明したデジタルカメラの形態に限らず、フィルムにより撮影する形態であってもよいし、また撮影を行う撮像部を備えた録音機器、携帯電話、PDA、ゲーム機、デジタルビデオカメラ、デジタルメディアプレーヤー、テレビ、GPS、時計等の他の電子機器であってもよい。   The camera according to the present invention is not limited to the form of the digital camera described in the above-described embodiment, and may be a form of photographing with a film, or a recording device, a mobile phone, and a PDA provided with an image pickup unit that performs photographing. Other electronic devices such as a game machine, a digital video camera, a digital media player, a television, a GPS, and a clock may be used.

デジタルカメラの正面側を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the front side of a digital camera. デジタルカメラの主要な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the main structures of a digital camera. 保護プログラムのフローチャートである。It is a flowchart of a protection program. レンズ保護距離算出処理のフローチャートである。It is a flowchart of a lens protection distance calculation process. レンズ保護距離の算出方法を条件ごとに示す表である。It is a table | surface which shows the calculation method of a lens protection distance for every condition. 第1の実施形態の変形例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the modification of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the modification of 1st Embodiment. 第2の実施形態におけるレンズ保護距離の算出方法を条件ごとに示す表である。It is a table | surface which shows the calculation method of the lens protection distance in 2nd Embodiment for every condition. TTL位相差方式のオートフォーカスの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the autofocus of a TTL phase difference system. 第3の実施形態における物体検知の方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method of the object detection in 3rd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ、 2 撮像部、 11 液晶表示装置、 12 操作部 、 13 メモリカード、 14 近接センサ、 15 加速度センサ、 16 表示装置駆動回路、 20 撮像素子、 21 撮像レンズ、 21a 前面、 22 フォーカシングレンズ、 23 レンズ駆動部、 30 コントローラ、 31 演算装置、 32 記憶装置、 33 AFコントローラ、 34 レンズ保護機構コントローラ、 51 レンズ保護部材、 53 レンズ保護部材駆動部、 O 開放位置、 P 保護位置   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital camera, 2 Imaging part, 11 Liquid crystal display device, 12 Operation part, 13 Memory card, 14 Proximity sensor, 15 Acceleration sensor, 16 Display apparatus drive circuit, 20 Imaging element, 21 Imaging lens, 21a Front surface, 22 Focusing lens, 23 lens drive unit, 30 controller, 31 arithmetic unit, 32 storage device, 33 AF controller, 34 lens protection mechanism controller, 51 lens protection member, 53 lens protection member drive unit, O open position, P protection position

Claims (7)

光学系部材により被写体の光学像を結像して撮影するカメラであって、
上記光学系部材の上記被写体側の表面である前面部から上記被写体方向に存在する物体を検出する検出部と、
上記光学系部材の上記前面部を覆う形状を有し、上記被写体方向に対して上記前面部を覆う位置である保護位置と、上記被写体方向に対して上記前面部を露出する位置である開放位置と、の2位置間で移動可能に配設された保護部材と、
上記検出部によって、上記前面部から所定の距離以内に存在する物体が検出された場合に、上記保護部材を上記保護位置に移動させる制御部と、
を具備することを特徴とするカメラ。
A camera that forms and shoots an optical image of a subject by an optical member;
A detection unit that detects an object present in the subject direction from a front surface portion that is a surface of the optical system member on the subject side;
The optical system member has a shape that covers the front portion, and a protective position that is a position that covers the front portion with respect to the subject direction, and an open position that is a position where the front portion is exposed with respect to the subject direction. And a protective member arranged to be movable between the two positions,
A control unit that moves the protection member to the protection position when an object that is present within a predetermined distance from the front surface is detected by the detection unit;
A camera comprising:
上記制御部は、上記保護部材を上記保護位置へ移動させる上記所定の距離を算出する保護距離算出部を具備することを特徴とする請求項1に記載のカメラ。   The camera according to claim 1, wherein the control unit includes a protection distance calculation unit that calculates the predetermined distance for moving the protection member to the protection position. 上記保護距離算出部は、当該カメラの撮影時の動作を規定する撮影モードと、上記光学系部材の合焦距離と、上記光学系部材の焦点距離と、上記光学系部材の最短撮影可能距離と、の少なくとも一つの情報に基づいて、上記所定の距離を算出することを特徴とする、請求項2に記載のカメラ。   The protection distance calculation unit includes a shooting mode that defines an operation at the time of shooting of the camera, a focusing distance of the optical system member, a focal length of the optical system member, and a shortest possible shooting distance of the optical system member. The camera according to claim 2, wherein the predetermined distance is calculated based on at least one of the following information. 時間を計時する計時部さらに有し、
上記保護部材が保護位置に位置する状態が所定時間以上継続する場合は、当該カメラの電源が切られることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のカメラ。
It also has a timekeeping part that keeps time,
The camera according to any one of claims 1 to 3, wherein when the state in which the protection member is located at the protection position continues for a predetermined time or more, the power of the camera is turned off.
上記保護部材は、少なくとも一部が可視光を所定の透過率で透過する部材により構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のカメラ。   The camera according to any one of claims 1 to 4, wherein at least a part of the protective member is formed of a member that transmits visible light at a predetermined transmittance. 上記検出部は、超音波発信源から発信された超音波の反射時間を計測して物体までの距離を検出する超音波センサー、又は光源から出射された光の反射光の方向を計測して物体までの距離を検出する光センサーであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のカメラ。   The detection unit measures the reflection time of the ultrasonic wave transmitted from the ultrasonic transmission source and detects the distance to the object, or measures the direction of the reflected light of the light emitted from the light source. The camera according to claim 1, wherein the camera is an optical sensor that detects the distance to the camera. 上記検出部は、当該カメラのオートフォーカス機構のためのデフォーカスを検出するセンサーであることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のカメラ。   The camera according to claim 1, wherein the detection unit is a sensor that detects defocus for an autofocus mechanism of the camera.
JP2007264730A 2007-10-10 2007-10-10 Camera Pending JP2009093013A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264730A JP2009093013A (en) 2007-10-10 2007-10-10 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264730A JP2009093013A (en) 2007-10-10 2007-10-10 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009093013A true JP2009093013A (en) 2009-04-30

Family

ID=40665042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264730A Pending JP2009093013A (en) 2007-10-10 2007-10-10 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009093013A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092664A (en) * 2011-10-26 2013-05-16 Canon Inc Imaging apparatus
JP2015505621A (en) * 2012-01-23 2015-02-23 ノーティカム・インターナショナル・リミテッドNauticam International Limited Underwater camera housing
WO2022082464A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 深圳市大疆创新科技有限公司 Photographing assembly, camera, filter module, gimbal camera, and photographing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092664A (en) * 2011-10-26 2013-05-16 Canon Inc Imaging apparatus
JP2015505621A (en) * 2012-01-23 2015-02-23 ノーティカム・インターナショナル・リミテッドNauticam International Limited Underwater camera housing
WO2022082464A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 深圳市大疆创新科技有限公司 Photographing assembly, camera, filter module, gimbal camera, and photographing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5163257B2 (en) Imaging device
JP2009036986A (en) Photographing device and control method for photographing device
JP2005086669A (en) Camera
JP5203657B2 (en) Camera with enlarged display function
JP2009086601A (en) Camera
JP2009069170A (en) Photographing device and control method of photographing device
JP2005077959A (en) Imaging apparatus and focus control method for imaging apparatus
JP2007206451A (en) Imaging apparatus, control method therefor, and computer program
JP2009093013A (en) Camera
JP2009036985A (en) Photographing device and control method for photographing device
JP2014044057A (en) Electronic apparatus, pressure measuring method and sensor device
JP2017118212A (en) Imaging apparatus
JP2009053296A (en) Imaging device and control method for same
JP2010096790A (en) Imaging apparatus
JP2009036987A (en) Photographing device and control method for photographing device
JP2009048123A (en) Photographing equipment and method of controlling same
JP2010282107A (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP2016142895A (en) Focusing control device, control method of the same, and control program thereof, as well as imaging device
JP5027029B2 (en) Camera with enlargement display function and camera control method
JP7422465B2 (en) Information input device and its imaging device
JP7446841B2 (en) Information input device and its imaging device
JP2009037084A (en) Photographing device and control method for photographing device
JP2009048126A (en) Photographing equipment and method of controlling same
JP2006215128A (en) Camera
JP2010103790A (en) Imaging apparatus, method of switching finder