JP2009091986A - Motor-driven compressor for vehicular air conditioning - Google Patents

Motor-driven compressor for vehicular air conditioning Download PDF

Info

Publication number
JP2009091986A
JP2009091986A JP2007263355A JP2007263355A JP2009091986A JP 2009091986 A JP2009091986 A JP 2009091986A JP 2007263355 A JP2007263355 A JP 2007263355A JP 2007263355 A JP2007263355 A JP 2007263355A JP 2009091986 A JP2009091986 A JP 2009091986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
shielding portion
electric compressor
air conditioning
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007263355A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoki Ichinose
友貴 一瀬
Manabu Suzuki
学 鈴木
Akinori Yoshioka
明紀 吉岡
Takayuki Watanabe
貴之 渡辺
Takayuki Hagita
貴幸 萩田
Takeshi Hirano
竹志 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007263355A priority Critical patent/JP2009091986A/en
Publication of JP2009091986A publication Critical patent/JP2009091986A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicular air conditioning motor-driven compressor for securing sufficient air tightness under corrosive conditions. <P>SOLUTION: The compressor comprises a plurality of casings 13, 15, 67 constituting a container storing a compression part for compressing refrigerant, a first shield part 101 having annular grooves 111A, 111B formed on one mating face out of those of the plurality of casings 13, 15, 67 and annular elastic members 112A, 112B arranged inside the grooves 111A, 111B, and a second shield part 102 annularly arranged on one mating face or the other mating face in a region outside the first shield part 101. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、車両空調用電動圧縮機に関する。   The present invention relates to an electric compressor for vehicle air conditioning.

従来、車両空調用インバータ一体型電動コンプレッサ(車両空調用電動圧縮機)においては、固定スクロールおよび旋回スクロールを用いたスクロール形圧縮機を電動機で駆動する形式が多く用いられている(例えば、特許文献1から3参照。)。   2. Description of the Related Art Conventionally, in an inverter-integrated electric compressor for vehicle air conditioning (electric compressor for vehicle air conditioning), a type in which a scroll compressor using a fixed scroll and a turning scroll is driven by an electric motor is often used (for example, Patent Documents). 1 to 3).

このような車輌空調用インバータ一体型電動コンプレッサは、固定スクロールおよび旋回スクロール等が収納される空間を形成するハウジングおよびアッパーベアリングと、電動機が収納される空間を有するモータケースとをボルトにより締め付けて一体に構成されている場合が多い。その結果、ハウジング、アッパーベアリングおよびモータケースにより密閉された容器を形成するため、ハウジングとアッパーベアリングとの合わせ面、および、アッパーベアリングとモータケースとの合わせ面には、当該合わせ面同士の面接触によるシールと1本のOリングとを用いたシール構造が用いられていた。
特開平7−19185号公報 特開平8−74769号公報 実公平4−10390号公報
Such an inverter-integrated electric compressor for vehicle air conditioning is integrally formed by tightening a housing and an upper bearing that form a space in which a fixed scroll, a turning scroll, and the like are accommodated, and a motor case having a space in which the electric motor is accommodated with a bolt. It is often configured to. As a result, in order to form a sealed container by the housing, the upper bearing and the motor case, the mating surfaces of the housing and the upper bearing and the mating surfaces of the upper bearing and the motor case are in surface contact with each other. The seal structure using the seal and one O-ring was used.
Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-19185 JP-A-8-74769 No. 4-10390

しかしながら、上述のシール構造のみでは、塩水噴霧などの厳しい耐腐食試験条件の下では、ハウジングなどが腐食することから面接触によるシールが不完全となり、さらに腐食が進行すると、Oリングによるシールも不完全になる恐れがあり、十分なシール性の確保が困難という問題があった。   However, with the above-described seal structure alone, under severe corrosion resistance test conditions such as salt water spray, the housing and the like corrode, resulting in incomplete sealing due to surface contact. There is a problem that it may become complete, and it is difficult to ensure sufficient sealing performance.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、腐食条件下においても十分な気密性を確保することができる車両空調用電動圧縮機を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle air-conditioning electric compressor capable of ensuring sufficient airtightness even under corrosive conditions.

上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明の車両空調用電動圧縮機は、内部に冷媒を圧縮する圧縮部を収納する容器を構成する複数の筐体と、該複数の筐体における一の合わせ面に形成された環状の溝、および、該溝の内部に配置される環状弾性部材を有する第1遮蔽部と、前記一の合わせ面または他の合わせ面における前記第1遮蔽部よりも外側の領域に環状に配置された第2遮蔽部と、が設けられていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
An electric compressor for vehicle air conditioning according to the present invention includes a plurality of casings that form a container that houses a compression unit that compresses a refrigerant therein, and an annular groove formed on one mating surface of the plurality of casings. And a first shielding part having an annular elastic member arranged inside the groove, and a second shielding part arranged annularly in a region outside the first shielding part in the one mating surface or the other mating surface. And a shielding part.

本発明によれば、第1遮蔽部により、複数の筐体により構成される容器の内部から外部への冷媒の漏れが防止されるとともに、第2遮蔽部により外部から第1遮蔽部に向かう腐食の進行が防止される。   According to the present invention, the first shielding portion prevents leakage of the refrigerant from the inside to the outside of the container constituted by a plurality of housings, and the second shielding portion corrodes from the outside toward the first shielding portion. Progress is prevented.

上記発明においては、前記第2遮蔽部は、前記一または他の合わせ面における前記溝よりも外側の領域に形成された外側溝、および、該外側溝の内部に配置される外側環状弾性部材と、を有することが望ましい。   In the above invention, the second shielding portion includes an outer groove formed in a region outside the groove on the one or other mating surfaces, and an outer annular elastic member disposed inside the outer groove. It is desirable to have

本発明によれば、外側溝の内部に配置された外側環状弾性部材により、外部から第1遮蔽部に向かう腐食の進行が防止される。   According to the present invention, the outer annular elastic member disposed inside the outer groove prevents the progress of corrosion from the outside toward the first shielding portion.

上記発明においては、前記第2遮蔽部は、前記一または他の合わせ面における前記外側溝のさらに外側の領域に配置され、対向する前記一または他の合わせ面と接触する接触面と、該接触面から外側に向かって、前記対向する一または他の合わせ面から離れる傾斜面とを有することが望ましい。   In the above invention, the second shielding portion is disposed in a region further outside the outer groove in the one or other mating surface, and contacts the one or other mating surfaces facing each other, and the contact It is desirable to have the inclined surface which leaves | separates from the said one or other mating surface which faces outward from a surface.

上記発明においては、前記第2遮蔽部は、前記一または他の合わせ面における前記溝の外側の領域に配置され対向する前記一または他の合わせ面と接触する接触面と、該接触面から外側に向かって、前記対向する一または他の合わせ面から離れる傾斜面とを有することが望ましい。   In the above invention, the second shielding portion is disposed in a region outside the groove on the one or other mating surface and is in contact with the one or other mating surface facing each other, and the outside from the contact surface It is desirable to have the inclined surface which leaves | separates from the said one or other mating surface which opposes.

本発明によれば、傾斜面が形成されているため、接触面と一または他の合わせ面とが確実に接触することになる。つまり、第1遮蔽部の外側において接触面と一または他の合わせ面とが環状に接触することにより、外部から第1遮蔽部に向かう腐食の進行が防止される。   According to the present invention, since the inclined surface is formed, the contact surface and the one or other mating surface come into reliable contact. That is, the contact surface and the one or other mating surface are annularly contacted outside the first shielding portion, thereby preventing the progress of corrosion from the outside toward the first shielding portion.

上記発明においては、前記第2遮蔽部は、前記一および他の合わせ面の間であって、前記溝の外側の領域に配置されたガスケットであることが望ましい。   In the above invention, it is desirable that the second shielding portion is a gasket disposed between the one and another mating surfaces and in a region outside the groove.

本発明によれば、一および他の合わせ面の間に配置されたガスケットにより、外部から第1遮蔽部に向かう腐食の進行が防止される。   According to the present invention, the progress of corrosion from the outside toward the first shielding portion is prevented by the gasket disposed between one and the other mating surfaces.

上記発明においては、前記複数の筐体は、前記圧縮部を内部に納める空間を形成する圧縮部筐体および中間筐体を少なくとも有し、前記圧縮部は、前記圧縮部筐体に固定される固定スクロールと、該固定スクロールに対して公転旋回されることにより前記冷媒を圧縮する旋回スクロールとを有し、前記旋回スクロールと前記中間筐体との間の摺動性を確保するとともに、前記固定スクロールと前記旋回スクロールとの間の間隔を調節する板部が設けられていることが望ましい。   In the above invention, the plurality of casings include at least a compression section casing and an intermediate casing that form a space in which the compression section is housed, and the compression sections are fixed to the compression section casing. A fixed scroll and a orbiting scroll that revolves around the fixed scroll and compresses the refrigerant to ensure slidability between the orbiting scroll and the intermediate housing; and It is desirable that a plate portion for adjusting the interval between the scroll and the orbiting scroll is provided.

本発明によれば、摺動性を確保する部品と、間隔を調節する部品とを別個に用いる場合と比較して、使用する部品点数を減らすことができる。
さらに、車両空調用電動圧縮機を組み立てる際に、積み上げる部品点数を減らすことができ、組み立て後のスクロール歯先の平行度がよくなる。
According to the present invention, the number of parts to be used can be reduced as compared with the case of separately using parts that ensure slidability and parts that adjust the interval.
Furthermore, when assembling the electric compressor for vehicle air conditioning, the number of parts to be stacked can be reduced, and the parallelism of the scroll tooth tips after assembly is improved.

本発明の車両空調用電動圧縮機によれば、第1遮蔽部により、複数の筐体により構成される容器の内部から外部への冷媒の漏れが防止されるとともに、第2遮蔽部により外部から第1遮蔽部に向かう腐食の進行が防止されるため、気密性の確保が困難な腐食条件下においても十分な気密性を確保することができるという効果を奏する。   According to the electric compressor for vehicle air conditioning of the present invention, the first shielding portion prevents leakage of the refrigerant from the inside of the container constituted by the plurality of housings to the outside, and the second shielding portion from the outside. Since the progress of corrosion toward the first shielding portion is prevented, there is an effect that sufficient airtightness can be ensured even under corrosion conditions where it is difficult to ensure airtightness.

〔第1の実施形態〕
この発明の第1の実施形態に係る電動圧縮機について、図1から図6を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る電動圧縮機の構成の概略を説明する断面図である。
本実施形態においては、電動圧縮機(車両用空調用電動圧縮機)1を車両用空気調和機に用いられる圧縮機であって、インバータにより駆動回転数が制御される電動圧縮機に適用して説明する。
電動圧縮機1には、図1に示すように、車両用空気調和機に用いられる冷媒を圧縮するスクロール圧縮部(圧縮部)3と、スクロール圧縮部3を駆動する電動部5と、が設けられている。
[First Embodiment]
An electric compressor according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating the outline of the configuration of the electric compressor according to the present embodiment.
In the present embodiment, the electric compressor (electric compressor for vehicle air conditioning) 1 is a compressor used in a vehicle air conditioner, and is applied to an electric compressor whose drive rotation speed is controlled by an inverter. explain.
As shown in FIG. 1, the electric compressor 1 includes a scroll compression unit (compression unit) 3 that compresses a refrigerant used in the vehicle air conditioner, and an electric unit 5 that drives the scroll compression unit 3. It has been.

スクロール圧縮部3には、冷媒を圧縮する固定スクロール7および旋回スクロール9と、電動部5の回転駆動力を旋回スクロール9に伝達する主軸11と、固定スクロール7および旋回スクロール9を内部に納めるハウジング(筐体、圧縮筐体)13と、後述する主軸11を支持するアッパーベアリングケース(筐体、中間筐体)15と、が設けられている。   The scroll compression unit 3 includes a fixed scroll 7 and a orbiting scroll 9 that compress refrigerant, a main shaft 11 that transmits the rotational driving force of the electric unit 5 to the orbiting scroll 9, and a housing that houses the fixed scroll 7 and the orbiting scroll 9. A (housing, compression housing) 13 and an upper bearing case (housing, intermediate housing) 15 that supports a main shaft 11 to be described later are provided.

固定スクロール7には、固定端板19と、固定端板19から旋回スクロール9に向かって延びる渦巻状の固定壁体21が設けられている。
一方、旋回スクロール9は、主軸11および自転防止部23により公転可能に支持されている。旋回スクロール9には、旋回端板25と、旋回端板25から固定スクロール7に向かって延びる渦巻状の旋回壁板27が設けられている。
固定スクロール7および旋回スクロール9は、固定壁体21と旋回壁板27とをかみ合わせて、間に圧縮室Cを形成するように配置されている。
The fixed scroll 7 is provided with a fixed end plate 19 and a spiral fixed wall body 21 extending from the fixed end plate 19 toward the orbiting scroll 9.
On the other hand, the orbiting scroll 9 is supported by the main shaft 11 and the rotation prevention unit 23 so as to be revolved. The turning scroll 9 is provided with a turning end plate 25 and a spiral turning wall plate 27 extending from the turning end plate 25 toward the fixed scroll 7.
The fixed scroll 7 and the orbiting scroll 9 are arranged so as to engage the fixed wall body 21 and the orbiting wall plate 27 to form a compression chamber C therebetween.

固定端板19の中心部には吐出孔29が設けられ、圧縮室Cで圧縮された冷媒が、吐出孔29を介して、ハウジング13と固定スクロール7との間に形成された吐出室(図示せず)に流入する。
旋回端板25における主軸11と対向する面には、主軸11に向かって延びるボス部33が設けられている。ボス部33には、主軸11による公転駆動力が伝達されるブッシュ45を回転可能に支持する旋回部ベアリングが配置されている。
A discharge hole 29 is provided at the center of the fixed end plate 19, and the refrigerant compressed in the compression chamber C is formed between the housing 13 and the fixed scroll 7 through the discharge hole 29 (see FIG. (Not shown).
A boss portion 33 extending toward the main shaft 11 is provided on a surface of the turning end plate 25 facing the main shaft 11. The boss portion 33 is provided with a swivel portion bearing that rotatably supports the bush 45 to which the revolution driving force by the main shaft 11 is transmitted.

主軸11は、電動部5から旋回スクロール9に向かって延びる円柱状の部材である。主軸11には、電動部5のロータに固定されている円柱状のクランクシャフトと、クランクシャフトよりも直径の大きな円板部39と、円板部39の中心軸線から偏心した位置に配置されたクランクピン41と、が設けられている。   The main shaft 11 is a columnar member extending from the electric part 5 toward the orbiting scroll 9. The main shaft 11 is arranged at a position eccentric from the central axis of the disc portion 39, a cylindrical crankshaft fixed to the rotor of the electric portion 5, a disc portion 39 having a diameter larger than the crankshaft. And a crankpin 41.

クランクピン41には、ブッシュ45と、カウンターウエイト47とが設けられている。ブッシュ45は、クランクピン41とボス部33との間に配置される円筒状の部材であって、主軸11の駆動力を旋回スクロール9に伝達するものである。カウンターウエイト47は、旋回スクロール9の旋回運動に対してバランスを取るものである。   The crankpin 41 is provided with a bush 45 and a counterweight 47. The bush 45 is a cylindrical member disposed between the crankpin 41 and the boss portion 33, and transmits the driving force of the main shaft 11 to the orbiting scroll 9. The counterweight 47 balances the turning motion of the turning scroll 9.

ハウジング13は底面を有する円筒状に形成された部材であり、固定スクロール7が上述の底面に固定されている。固定スクロール7とハウジング13との間には、固定スクロール7および旋回スクロール9により圧縮された冷媒が流入する吐出室が形成されている。
ハウジング13には、第1フランジ部51が設けられている。
The housing 13 is a cylindrical member having a bottom surface, and the fixed scroll 7 is fixed to the above-described bottom surface. A discharge chamber into which the refrigerant compressed by the fixed scroll 7 and the orbiting scroll 9 flows is formed between the fixed scroll 7 and the housing 13.
A first flange portion 51 is provided in the housing 13.

第1フランジ部51は、ハウジング13、アッパーベアリングケース15およびモータケース67を一体に固定する際に用いられるものであって、ハウジング13の開口側の端部に半径方向外側に向かって延びる部材である。第1フランジ部51には、ハウジング13、アッパーベアリングケース15およびモータケース67を一体に固定するハウジングボルト53が挿通される貫通孔が形成されている。   The first flange portion 51 is used when the housing 13, the upper bearing case 15, and the motor case 67 are fixed integrally, and is a member that extends outward in the radial direction at an end portion on the opening side of the housing 13. is there. The first flange portion 51 is formed with a through hole through which a housing bolt 53 that integrally fixes the housing 13, the upper bearing case 15, and the motor case 67 is inserted.

アッパーベアリングケース15は円筒状に形成された側壁部55と、ハウジング13側の端部から半径方向外側に向かって延びる鍔部57が設けられた部材である。アッパーベアリングケース15は、鍔部57がハウジング13とモータケース67との間に挟まれるように配置されている。   The upper bearing case 15 is a member provided with a side wall portion 55 formed in a cylindrical shape and a flange portion 57 extending radially outward from an end portion on the housing 13 side. The upper bearing case 15 is disposed so that the flange portion 57 is sandwiched between the housing 13 and the motor case 67.

アッパーベアリングケース15の側壁部55内には、主軸11を回転可能に支持するラジアルベアリング43が設けられ、側壁部55の壁面内には、主軸11に中心軸線に沿って延びる吸入流路59が設けられている。
アッパーベアリングケース15の鍔部57には、ハウジング13、アッパーベアリングケース15およびモータケース67を一体に固定する際に用いられる第2フランジ部61が設けられている。第2フランジ部61は、鍔部57から半径方向外側に向かって延びる部材であり、ハウジング13、アッパーベアリングケース15およびモータケース67を一体に固定するハウジングボルト53が挿通される貫通孔が形成されている。
A radial bearing 43 that rotatably supports the main shaft 11 is provided in the side wall portion 55 of the upper bearing case 15, and a suction passage 59 that extends along the central axis of the main shaft 11 is provided in the wall surface of the side wall portion 55. Is provided.
The flange portion 57 of the upper bearing case 15 is provided with a second flange portion 61 that is used when the housing 13, the upper bearing case 15, and the motor case 67 are fixed together. The second flange portion 61 is a member extending radially outward from the flange portion 57, and has a through hole through which the housing bolt 53 that integrally fixes the housing 13, the upper bearing case 15, and the motor case 67 is inserted. ing.

図2は、図1のスラストプレートの構成を説明する模式図である。
アッパーベアリングケース15と旋回スクロール9との間には、アッパーベアリングケース15や旋回スクロール9の磨耗や凝着を防止するとともに、旋回スクロール9と固定スクロール7との間隔を調節するスラストプレート(板部)141が設けられている。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating the configuration of the thrust plate of FIG.
Between the upper bearing case 15 and the orbiting scroll 9, a thrust plate (plate part) that prevents the upper bearing case 15 and the orbiting scroll 9 from being worn or adhered and adjusts the distance between the orbiting scroll 9 and the fixed scroll 7. ) 141 is provided.

具体的には、スラストプレート141における旋回スクロール9と接触する面には摺動性を確保する潤滑材料が設けられている。潤滑材料としては、ポリ4フッ化エチレン(テフロン(登録商標))などを例示することができる。   Specifically, the surface of the thrust plate 141 that contacts the orbiting scroll 9 is provided with a lubricating material that ensures slidability. Examples of the lubricating material include polytetrafluoroethylene (Teflon (registered trademark)).

スラストプレート141の板厚は、旋回スクロール9と固定スクロール7とともに電動圧縮機1に組み込まれた際に、固定スクロール7の固定端板19と旋回スクロール9の旋回壁板27との間の間隔、および、旋回スクロール9の旋回端板25と固定スクロール7の固定壁体21との間の間隔が、所定の間隔となるように選定される。   The thickness of the thrust plate 141 is the distance between the fixed end plate 19 of the fixed scroll 7 and the rotating wall plate 27 of the orbiting scroll 9 when incorporated in the electric compressor 1 together with the orbiting scroll 9 and the fixed scroll 7. And the space | interval between the turning end plate 25 of the turning scroll 9 and the fixed wall body 21 of the fixed scroll 7 is selected so that it may become a predetermined space | interval.

ここで、所定の間隔とは、固定端板19と旋回壁板27、および、旋回端板25と固定壁体21との接触を防止する間隔であって、当該間隔に係る隙間を通る圧縮された冷媒の漏洩を抑制できる間隔である。   Here, the predetermined interval is an interval that prevents contact between the fixed end plate 19 and the swivel wall plate 27 and between the swivel end plate 25 and the fixed wall body 21, and is compressed through a gap related to the interval. This is the interval at which the leakage of the refrigerant can be suppressed.

スラストプレート141は、図1および図2に示すように、略中央に旋回スクロール9のボス部33が配置される中央孔142が形成された略円板状の部材であって、中央孔142の周囲であって吸入流路59と対向する位置に吸入孔143が形成されている。さらに、スラストプレート141には、回り止めのピン151が挿通される挿通孔144が形成されている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the thrust plate 141 is a substantially disk-shaped member in which a central hole 142 in which the boss portion 33 of the orbiting scroll 9 is disposed is formed at a substantially central position. A suction hole 143 is formed at a position surrounding the suction flow path 59. Further, the thrust plate 141 is formed with an insertion hole 144 through which the non-rotating pin 151 is inserted.

挿通孔144は、図2に示すように、スラストプレート141の中心に対して非対称な位置に形成されている。このような位置に挿通孔144を形成することにより、表裏を間違えることなく、スラストプレート141をアッパーベアリングケース15と旋回スクロール9との間に配置することができる。   As shown in FIG. 2, the insertion hole 144 is formed at a position asymmetric with respect to the center of the thrust plate 141. By forming the insertion hole 144 at such a position, the thrust plate 141 can be disposed between the upper bearing case 15 and the orbiting scroll 9 without making a mistake in the front and back sides.

図3は、図2のスラストプレートの回り止めに用いられるピンがアッパーベアリングケースに圧入された状態を説明する模式図である。
ピン151は、図3に示すように、アッパーベアリングケース15形成された圧入孔152に圧入されるものである。圧入孔152における開口端には、曲面部153が形成されている。
このように、曲面部153を形成することにより、ピン151を圧入孔152に圧入してもムシレの発生が防止される。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a state in which a pin used to prevent rotation of the thrust plate of FIG. 2 is press-fitted into the upper bearing case.
As shown in FIG. 3, the pin 151 is press-fitted into a press-fitting hole 152 formed in the upper bearing case 15. A curved surface portion 153 is formed at the opening end of the press-fitting hole 152.
In this way, by forming the curved surface portion 153, the occurrence of stuffiness is prevented even if the pin 151 is press-fitted into the press-fitting hole 152.

電動部5には、図1に示すように、旋回スクロール9を駆動するステータおよびロータ(図示せず)と、ステータおよびロータを内部に収めるモータケース(筐体)67と、電動部5に供給する交流電流を制御するインバータ部(図示せず)を内部に収めるボックス83と、が設けられている。   As shown in FIG. 1, the electric unit 5 is supplied to a stator and a rotor (not shown) that drive the orbiting scroll 9, a motor case (housing) 67 that houses the stator and the rotor, and an electric unit 5. And a box 83 for accommodating an inverter unit (not shown) for controlling the alternating current.

ボックス83は、内部にインバータ部を納めるものである。ボックス83はモータケース67の半径方向外側に向かって開口し、ボックス83の底面であるモータケース67の外周面には、インバータ部の部品を固定するネジ穴(図示せず)が複数設けられている。   Box 83 houses the inverter part inside. The box 83 opens outward in the radial direction of the motor case 67, and a plurality of screw holes (not shown) are provided on the outer peripheral surface of the motor case 67, which is the bottom surface of the box 83, for fixing the inverter part. Yes.

ケースフランジ部87は、ハウジング13、アッパーベアリングケース15およびモータケース67を一体に固定する際に用いられるものであって、モータケース67の開口側の端部から半径方向外側に向かって延びる部材である。ケースフランジ部87には、ハウジング13、アッパーベアリングケース15およびモータケース67を一体に固定するハウジングボルト53が螺合されるネジ孔が形成されている。   The case flange portion 87 is used when the housing 13, the upper bearing case 15, and the motor case 67 are fixed integrally, and is a member that extends radially outward from the opening side end portion of the motor case 67. is there. The case flange portion 87 is formed with a screw hole into which a housing bolt 53 that integrally fixes the housing 13, the upper bearing case 15, and the motor case 67 is screwed.

次に、本実施形態の特徴であるハウジング13とアッパーベアリングケース15との合わせ面、および、アッパーベアリングケース15とモータケース67との合わせ面の構成について説明する。
図4は、図1におけるハウジングとアッパーベアリングケースとの合わせ面、および、アッパーベアリングとモータケースとの合わせ面の構成について説明する模式図である。
ハウジング13とアッパーベアリングケース15との合わせ面、および、アッパーベアリングケース15とモータケース67との合わせ面には、第1遮蔽部101と、第1遮蔽部101より外側に配置された第2遮蔽部102とが設けられている。
Next, the configuration of the mating surface between the housing 13 and the upper bearing case 15 and the mating surface between the upper bearing case 15 and the motor case 67, which are features of the present embodiment, will be described.
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating the configuration of the mating surface between the housing and the upper bearing case and the mating surface between the upper bearing and the motor case in FIG. 1.
On the mating surface of the housing 13 and the upper bearing case 15 and on the mating surface of the upper bearing case 15 and the motor case 67, a first shielding portion 101 and a second shielding disposed outside the first shielding portion 101 are provided. Part 102 is provided.

第1遮蔽部101は、冷媒が内側から外部へ漏洩することを防止するものである。
第1遮蔽部101には、アッパーベアリングケース15におけるハウジング13と対向する面に形成された内側Oリング溝(溝)111Aおよび内側Oリング(環状弾性部材)112Aと、モータケース67におけるアッパーベアリングケース15と対向する面に形成された内側Oリング溝(溝)111Bおよび内側Oリング(環状弾性部材)112Bとが設けられている。
The first shielding unit 101 prevents the refrigerant from leaking from the inside to the outside.
The first shielding portion 101 includes an inner O-ring groove (groove) 111 </ b> A and an inner O-ring (annular elastic member) 112 </ b> A formed on a surface of the upper bearing case 15 facing the housing 13, and an upper bearing case in the motor case 67. 15 is provided with an inner O-ring groove (groove) 111B and an inner O-ring (annular elastic member) 112B formed on the surface opposite to the surface 15.

内側Oリング溝111A,111Bは環状に形成された溝であって、その内部に内側Oリング112A,112Bが配置されるものである。
内側Oリング112A,112Bは環状に形成されたゴムなどの弾性部材であって、例えば電動圧縮機1に用いられる潤滑油と適合性がよい水素化ニトリルブタジエンゴム(HNBR)を用いて形成されものである。
The inner O-ring grooves 111A and 111B are annular grooves, and the inner O-rings 112A and 112B are disposed therein.
The inner O-rings 112A and 112B are elastic members such as rubber formed in an annular shape, and are formed using, for example, hydrogenated nitrile butadiene rubber (HNBR) that is compatible with the lubricating oil used in the electric compressor 1. It is.

内側Oリング112A,112Bは、内側Oリング溝111A,111B内に配置された際に、内側Oリング溝111A,111Bから突出するように断面径が選定されている。
または、内側Oリング溝111A,111Bは、内部に内側Oリング112A,112Bが配置された際に、内側Oリング溝111A,111Bから突出するように溝深さが選定されている。
The inner O-rings 112A and 112B have a cross-sectional diameter selected so as to protrude from the inner O-ring grooves 111A and 111B when disposed in the inner O-ring grooves 111A and 111B.
Alternatively, the groove depth of the inner O-ring grooves 111A and 111B is selected so as to protrude from the inner O-ring grooves 111A and 111B when the inner O-ring grooves 112A and 112B are disposed inside.

このようにすることにより、ハウジング13、アッパーベアリングケース15およびモータケース67を一体に組み合わせた際に、それぞれハウジング13やアッパーベアリングケース15に押圧され、弾性変形される。これにより、第1遮蔽部101による冷媒漏洩の防止が図られる。   By doing so, when the housing 13, the upper bearing case 15 and the motor case 67 are combined together, they are pressed against the housing 13 and the upper bearing case 15, respectively, and elastically deformed. Thereby, prevention of the refrigerant | coolant leakage by the 1st shielding part 101 is achieved.

第2遮蔽部102は、外部から内側への腐食の進行を防止するものである。
第2遮蔽部102には、アッパーベアリングケース15におけるハウジング13と対向する面に形成された外側Oリング溝(外側溝)121Aおよび外側Oリング(外側環状弾性部材)122Aと、モータケース67におけるアッパーベアリングケース15と対向する面に形成された外側Oリング溝(外側溝)121Bおよび外側Oリング(外側環状弾性部材)122Bと、が設けられている。
The second shielding portion 102 prevents the progress of corrosion from the outside to the inside.
The second shielding portion 102 includes an outer O-ring groove (outer groove) 121A and an outer O-ring (outer annular elastic member) 122A formed on a surface of the upper bearing case 15 facing the housing 13, and an upper in the motor case 67. An outer O-ring groove (outer groove) 121B and an outer O-ring (outer annular elastic member) 122B formed on the surface facing the bearing case 15 are provided.

さらに第2遮蔽部102には、アッパーベアリングケース15におけるハウジング13と対向する面に形成された接触面131Aおよび傾斜面132Aと、アッパーベアリングケース15におけるハウジング13と対向する面に形成された接触面131Bおよび傾斜面132Bと、が設けられている。   Further, the second shielding portion 102 includes a contact surface 131A and an inclined surface 132A formed on the surface of the upper bearing case 15 facing the housing 13, and a contact surface formed on the surface of the upper bearing case 15 facing the housing 13. 131B and an inclined surface 132B are provided.

外側Oリング溝121A,121Bは、内側Oリング溝111A,111Bよりも外側に形成された環状の溝であって、内部に外側Oリング122A,122Bが配置されるものである。
外側Oリング122A,122Bは、内側Oリング112A,112Bと同様に、環状に形成されたゴムなどの弾性部材であって、例えば電動圧縮機1に用いられる潤滑油と適合性がよいHNBRを用いて形成されものである。
The outer O-ring grooves 121A and 121B are annular grooves formed outside the inner O-ring grooves 111A and 111B, and the outer O-rings 122A and 122B are disposed inside.
The outer O-rings 122A and 122B are elastic members such as rubber formed in an annular shape like the inner O-rings 112A and 112B. For example, the outer O-rings 122A and 122B use HNBR that is compatible with the lubricating oil used in the electric compressor 1. Is formed.

外側Oリング122A,122Bは、外側Oリング溝121A,121B内に配置された際に、外側Oリング溝121A,121Bから突出するように断面径が選定されている。または、外側Oリング溝121A,121Bは、内部に外側Oリング122A,122Bが配置された際に、外側Oリング溝121A,121Bから突出するように溝深さが選定されている。   When the outer O-rings 122A and 122B are arranged in the outer O-ring grooves 121A and 121B, the cross-sectional diameter is selected so as to protrude from the outer O-ring grooves 121A and 121B. Alternatively, the groove depth of the outer O-ring grooves 121A and 121B is selected so as to protrude from the outer O-ring grooves 121A and 121B when the outer O-rings 122A and 122B are disposed inside.

このようにすることにより、ハウジング13、アッパーベアリングケース15およびモータケース67を一体に組み合わせた際に、それぞれハウジング13やアッパーベアリングケース15に押圧され、弾性変形される。これにより、第2遮蔽部102による第1遮蔽部101に向かう腐食進行の防止が図られる。   By doing so, when the housing 13, the upper bearing case 15 and the motor case 67 are combined together, they are pressed against the housing 13 and the upper bearing case 15, respectively, and elastically deformed. Thereby, the progress of corrosion toward the first shielding part 101 by the second shielding part 102 is prevented.

接触面131A,131Bは、外側Oリング溝121A,121Bの外側に形成された平坦面、言い換えると、対向するハウジング13の合わせ面や、モータケース67の合わせ面と平行な平面である。
傾斜面132A,132Bは、接触面131A,131Bの外側に形成された、外側に向かって対向する傾斜面から離れる傾斜を有する斜面である。具体的には、傾斜面132Aは、外側に向かって対向するハウジング13の合わせ面から離れる傾斜を有する斜面であって、傾斜面132Bは、外側に向かって対向するモータケース67の合わせ面から離れる傾斜を有する斜面である。
The contact surfaces 131 </ b> A and 131 </ b> B are flat surfaces formed outside the outer O-ring grooves 121 </ b> A and 121 </ b> B, in other words, flat surfaces parallel to the mating surfaces of the housing 13 and the motor case 67.
The inclined surfaces 132A and 132B are inclined surfaces that are formed on the outer sides of the contact surfaces 131A and 131B and have an inclination away from the inclined surfaces that face outward. Specifically, the inclined surface 132A is an inclined surface having an inclination away from the mating surface of the housing 13 facing outward, and the inclined surface 132B is separated from the mating surface of the motor case 67 facing outward. A slope having an inclination.

傾斜面132A,132Bにおける傾斜角としては、例えば、合わせ面に対して垂直方向(図4における左右方向)における傾斜面132A,132Bの内側端と外側端と距離dが、約30μmから約50μmまでの範囲内に収まる傾斜角を挙げることができる。   As an inclination angle in the inclined surfaces 132A and 132B, for example, the distance d between the inner end and the outer end of the inclined surfaces 132A and 132B in the direction perpendicular to the mating surface (left and right direction in FIG. 4) is from about 30 μm to about 50 μm. An inclination angle falling within the range can be given.

このようにすることにより、ハウジング13、アッパーベアリングケース15およびモータケース67を一体に組み合わせた際に、接触面131A,131Bが、それぞれハウジング13の合わせ面、および、モータケース67の合わせ面と環状に接触する。     Thus, when the housing 13, the upper bearing case 15, and the motor case 67 are combined together, the contact surfaces 131A and 131B are annular with the mating surface of the housing 13 and the mating surface of the motor case 67, respectively. To touch.

次に、本実施形態における電動圧縮機1における冷媒の圧縮について説明する。
インバータ外部から供給された直流電流は、図1に示すように、インバータ部のパワートランジスタなどの電子素子により周波数が制御され、電動部5に供給される。
電動部5では、周波数が制御された交流電流に基づいて回転駆動力を発生する。電動部5により発生された回転駆動力は、主軸11に伝達される。
Next, refrigerant compression in the electric compressor 1 in the present embodiment will be described.
As shown in FIG. 1, the direct current supplied from the outside of the inverter is controlled in frequency by an electronic element such as a power transistor of the inverter unit, and is supplied to the electric unit 5.
In the electric motor 5, the rotational driving force is generated based on the alternating current whose frequency is controlled. The rotational driving force generated by the electric unit 5 is transmitted to the main shaft 11.

回転駆動力は主軸11の円板部39に伝達され、円板部39の回転によりクランクピン41が旋回駆動される。クランクピン41の旋回運動は、ブッシュ45およびボス部33を介して旋回スクロール9に伝達される。旋回スクロール9は自転防止部23により自転運動が規制された状態で公転駆動される。   The rotational driving force is transmitted to the disc portion 39 of the main shaft 11, and the crank pin 41 is driven to rotate by the rotation of the disc portion 39. The orbiting motion of the crank pin 41 is transmitted to the orbiting scroll 9 through the bush 45 and the boss portion 33. The orbiting scroll 9 is driven to revolve in a state in which the rotation motion is restricted by the rotation prevention unit 23.

旋回スクロール9が公転駆動されると、固定スクロール7との間に形成された圧縮室Cが、モータケース67からスクロール圧縮部3まで流入した冷媒を取り込み圧縮する。
圧縮室Cに圧縮された冷媒は、固定スクロール7の吐出孔29を介して吐出室に吐出され、吐出室内からハウジング13の外部に吐出される。
When the orbiting scroll 9 is driven to revolve, the compression chamber C formed between the fixed scroll 7 takes in and compresses the refrigerant flowing from the motor case 67 to the scroll compressor 3.
The refrigerant compressed in the compression chamber C is discharged to the discharge chamber through the discharge hole 29 of the fixed scroll 7 and discharged from the discharge chamber to the outside of the housing 13.

上記の構成によれば、第1遮蔽部101により、複数の筐体により構成される容器の内部から外部への冷媒の漏れが防止されるとともに、第2遮蔽部102により外部から第1遮蔽部101に向かう腐食の進行が防止される。その結果、本実施形態の電動圧縮機1は、腐食条件下においても第1遮蔽部101により十分な気密性を確保することができる。   According to the above configuration, the first shielding portion 101 prevents the refrigerant from leaking from the inside to the outside of the container constituted by the plurality of housings, and the second shielding portion 102 from the outside to the first shielding portion. The progress of corrosion toward 101 is prevented. As a result, the electric compressor 1 of the present embodiment can ensure sufficient airtightness by the first shielding part 101 even under corrosive conditions.

具体的には、第2遮蔽部102である外側Oリング溝121A,121Bの内部に配置された外側Oリング122A,122Bにより、外部から第1遮蔽部101に向かう腐食の進行を防止することができる。
さらに、外側Oリング溝121A,121Bの外側に、傾斜面132A,132Bが形成されているため、接触面131A,131Bとハウジング13の合わせ面またはモータケース67の合わせ面とが確実に接触することになる。つまり、第1遮蔽部101の外側において接触面131A,131Bと上述の合わせ面とが環状に接触することにより、外部から第1遮蔽部101に向かう腐食の進行を防止することができる。
Specifically, the outer O-rings 122A and 122B disposed inside the outer O-ring grooves 121A and 121B as the second shielding part 102 can prevent the progress of corrosion from the outside toward the first shielding part 101. it can.
Further, since the inclined surfaces 132A and 132B are formed outside the outer O-ring grooves 121A and 121B, the contact surfaces 131A and 131B and the mating surface of the housing 13 or the mating surface of the motor case 67 are in reliable contact. become. That is, the contact surfaces 131A and 131B and the above-described mating surfaces are in annular contact outside the first shielding portion 101, so that the progress of corrosion toward the first shielding portion 101 from the outside can be prevented.

スラストプレート141により、アッパーベアリングケース15と旋回スクロール9との間の摺動性を確保するとともに、旋回スクロール9と固定スクロール7との間隔を調節するため、摺動性を確保する部品と、間隔を調節する部品とを別個に用いる場合と比較して、使用する部品点数を減らすことができる。
さらに、電動圧縮機1を組み立てる際に、積み上げる部品点数を減らすことができ、組み立て後のスクロール歯先の平行度がよくなる。
The thrust plate 141 ensures the slidability between the upper bearing case 15 and the orbiting scroll 9 and adjusts the interval between the orbiting scroll 9 and the fixed scroll 7, so The number of parts used can be reduced as compared with the case where the parts for adjusting the frequency are used separately.
Furthermore, when assembling the electric compressor 1, the number of parts to be stacked can be reduced, and the parallelism of the scroll tooth tips after assembly is improved.

図5は、図4の第2遮蔽部の別の実施形態を説明する模式図である。図6は、図4の第2遮蔽部のさらに別の実施形態を説明する模式図である。
なお、上述の実施形態のように第2遮蔽部102が、外側Oリング溝121A,121Bおよび外側Oリング122A,122Bと、接触面131A,131Bおよび傾斜面132A,132Bと有していてもよいし、図5に示すように、第2遮蔽部102が外側Oリング溝121A,121Bおよび外側Oリング122A,122Bのみを有していてもよいし、図6に示すように、第2遮蔽部102が接触面131A,131Bおよび傾斜面132A,132Bのみを有していてもよく、特に限定するものではない。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining another embodiment of the second shielding part in FIG. 4. FIG. 6 is a schematic view for explaining still another embodiment of the second shielding part of FIG.
In addition, the 2nd shielding part 102 may have outer O ring groove 121A, 121B and outer O ring 122A, 122B, contact surface 131A, 131B, and inclined surface 132A, 132B like the above-mentioned embodiment. As shown in FIG. 5, the second shielding part 102 may have only the outer O-ring grooves 121A and 121B and the outer O-rings 122A and 122B, or as shown in FIG. 102 may have only the contact surfaces 131A and 131B and the inclined surfaces 132A and 132B, and is not particularly limited.

〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態について図7を参照して説明する。
本実施形態の電動圧縮機の基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、第2遮蔽部の構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図7を用いて第2遮蔽部の構成のみを説明し、その他の構成の説明を省略する。
図7は、本実施形態に係る第2遮蔽部の構成を説明する模式図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素については同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The basic configuration of the electric compressor of the present embodiment is the same as that of the first embodiment, but the configuration of the second shielding portion is different from that of the first embodiment. Therefore, in the present embodiment, only the configuration of the second shielding part will be described using FIG. 7, and the description of the other configurations will be omitted.
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating the configuration of the second shielding unit according to the present embodiment.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the component same as 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.

電動圧縮機(車両用空調用電動圧縮機)201におけるハウジング13とアッパーベアリングケース15との合わせ面、および、アッパーベアリングケース15とモータケース67との合わせ面には、第1遮蔽部101と、第1遮蔽部101より外側に配置された第2遮蔽部202とが設けられている。   On the mating surface of the housing 13 and the upper bearing case 15 and the mating surface of the upper bearing case 15 and the motor case 67 in the electric compressor (electric compressor for vehicle air conditioning) 201, A second shielding part 202 disposed outside the first shielding part 101 is provided.

第2遮蔽部202は、外部から内側への腐食の進行を防止するものである。
第2遮蔽部202には、内側Oリング溝111A,111Bの外側の領域に配置されたガスケット221が設けられている。
The second shielding part 202 prevents the progress of corrosion from the outside to the inside.
The second shielding portion 202 is provided with a gasket 221 disposed in an outer region of the inner O-ring grooves 111A and 111B.

ガスケット221としては、液体状の部材であって、内側Oリング溝111Aの外側の領域であって、ハウジング13またはアッパーベアリングケース15の合わせ面、および、内側Oリング溝111Bの外側の領域であって、アッパーベアリングケース15またはモータケース67の合わせ面に塗布されるものを例示することができる。   The gasket 221 is a liquid member and is a region outside the inner O-ring groove 111A, a mating surface of the housing 13 or the upper bearing case 15, and a region outside the inner O-ring groove 111B. Thus, the one applied to the mating surface of the upper bearing case 15 or the motor case 67 can be exemplified.

なお、ガスケット221は、上述のように液体状の部材であってもよいし、リング板状に形成された板部材の両面にゴムなどの弾性部材を設けたものであってもよく、特に限定するものではない。   The gasket 221 may be a liquid member as described above, or may be one in which an elastic member such as rubber is provided on both surfaces of a plate member formed in a ring plate shape, and is particularly limited. Not what you want.

このように、ガスケット221を第1遮蔽部101の外側に配置することにより、外部から内側への腐食の進行を防止することができる。   As described above, by disposing the gasket 221 outside the first shielding part 101, it is possible to prevent the progress of corrosion from the outside to the inside.

上記の構成によれば、ハウジング13とアッパーベアリングケース15との間の合わせ面、および、アッパーベアリングケース15とモータケース67との間の合わせ面に配置されたガスケットにより、外部から第1遮蔽部に向かう腐食の進行を防止することができる。   According to the above configuration, the first shielding portion is externally provided by the gasket disposed on the mating surface between the housing 13 and the upper bearing case 15 and the mating surface between the upper bearing case 15 and the motor case 67. It is possible to prevent the progress of corrosion toward the surface.

本発明の第1の実施形態に係る電動圧縮機の構成の概略を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the outline of a structure of the electric compressor which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図1のスラストプレートの構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the thrust plate of FIG. 図2のスラストプレートの回り止めに用いられるピンがアッパーベアリングケースに圧入された状態を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the state by which the pin used for the rotation stop of the thrust plate of FIG. 2 was press-fit in the upper bearing case. 図1におけるハウジングとアッパーベアリングケースとの合わせ面、および、アッパーベアリングとモータケースとの合わせ面の構成について説明する模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of a mating surface between a housing and an upper bearing case and a mating surface between an upper bearing and a motor case in FIG. 1. 図4の第2遮蔽部の別の実施形態を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining another embodiment of the 2nd shielding part of FIG. 図4の第2遮蔽部のさらに別の実施形態を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining another embodiment of the 2nd shielding part of FIG. 本発明の第2の実施形態に係る第2遮蔽部の構成を説明する模式図である。It is a schematic diagram explaining the structure of the 2nd shielding part which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1,201 電動圧縮機(車両用空調用電動圧縮機)
3 スクロール圧縮部(圧縮部)
7 固定スクロール
9 旋回スクロール
13 ハウジング(筐体、圧縮筐体)
15 アッパーベアリングケース(筐体、中間筐体)
141 スラストプレート(板部)
67 モータケース(筐体)
101 第1遮蔽部
102,202 第2遮蔽部
111A,111B 内側Oリング溝(溝)
112A,112B 内側Oリング(環状弾性部材)
121A,121B 外側Oリング溝(外側溝)
122A,122B 外側Oリング(外側環状弾性部材)
131A,131B 接触面
132A,132B 傾斜面
221 ガスケット
1,201 Electric compressor (electric compressor for vehicle air conditioning)
3 Scroll compression part (compression part)
7 Fixed scroll 9 Orbiting scroll 13 Housing (housing, compression housing)
15 Upper bearing case (housing, intermediate housing)
141 Thrust plate (plate part)
67 Motor case (housing)
101 1st shielding part 102,202 2nd shielding part 111A, 111B Inner side O-ring groove (groove)
112A, 112B Inner O-ring (annular elastic member)
121A, 121B Outer O-ring groove (outer groove)
122A, 122B Outer O-ring (outer annular elastic member)
131A, 131B Contact surface 132A, 132B Inclined surface 221 Gasket

Claims (6)

内部に冷媒を圧縮する圧縮部を収納する容器を構成する複数の筐体と、
該複数の筐体における一の合わせ面に形成された環状の溝、および、該溝の内部に配置される環状弾性部材を有する第1遮蔽部と、
前記一の合わせ面または他の合わせ面における前記第1遮蔽部よりも外側の領域に環状に配置された第2遮蔽部と、
が設けられていることを特徴とする車両空調用電動圧縮機。
A plurality of housings constituting a container that houses a compression unit that compresses the refrigerant therein;
A first shielding portion having an annular groove formed on one mating surface of the plurality of housings, and an annular elastic member disposed inside the groove;
A second shielding portion annularly disposed in a region outside the first shielding portion on the one mating surface or the other mating surface;
An electric compressor for vehicle air conditioning is provided.
前記第2遮蔽部は、前記一または他の合わせ面における前記溝よりも外側の領域に形成された外側溝、および、該外側溝の内部に配置される外側環状弾性部材と、を有することを特徴とする請求項1記載の車両空調用電動圧縮機。   The second shielding portion includes an outer groove formed in a region outside the groove on the one or other mating surfaces, and an outer annular elastic member disposed inside the outer groove. The electric compressor for vehicle air conditioning according to claim 1 characterized by the above-mentioned. 前記第2遮蔽部は、前記一または他の合わせ面における前記外側溝のさらに外側の領域に配置され、対向する前記一または他の合わせ面と接触する接触面と、該接触面から外側に向かって、前記対向する一または他の合わせ面から離れる傾斜面とを有することを特徴とする請求項2記載の車両空調用電動圧縮機。   The second shielding portion is disposed in a region further outside the outer groove on the one or other mating surfaces, and contacts a surface that contacts the one or other mating surfaces facing each other, and faces outward from the contact surface. The vehicle air conditioning electric compressor according to claim 2, further comprising an inclined surface that is separated from the facing one or other mating surfaces. 前記第2遮蔽部は、前記一または他の合わせ面における前記溝の外側の領域に配置され対向する前記一または他の合わせ面と接触する接触面と、該接触面から外側に向かって、前記対向する一または他の合わせ面から離れる傾斜面とを有することを特徴とする請求項1記載の車両空調用電動圧縮機。   The second shielding portion is disposed in a region outside the groove on the one or other mating surfaces, and contacts the one or other mating surfaces facing each other, and outward from the contact surfaces, The vehicular air-conditioning electric compressor according to claim 1, further comprising an inclined surface separated from one or the other facing surfaces. 前記第2遮蔽部は、前記一および他の合わせ面の間であって、前記溝の外側の領域に配置されたガスケットであることを特徴とする請求項1記載の車両空調用電動圧縮機。   2. The electric compressor for vehicle air conditioning according to claim 1, wherein the second shielding portion is a gasket disposed between the one and another mating surfaces and in an area outside the groove. 前記複数の筐体は、前記圧縮部を内部に納める空間を形成する圧縮部筐体および中間筐体を少なくとも有し、
前記圧縮部は、前記圧縮部筐体に固定される固定スクロールと、該固定スクロールに対して公転旋回されることにより前記冷媒を圧縮する旋回スクロールとを有し、
前記旋回スクロールと前記中間筐体との間の摺動性を確保するとともに、前記固定スクロールと前記旋回スクロールとの間の間隔を調節する板部が設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の車両空調用電動圧縮機。
The plurality of housings include at least a compression unit housing and an intermediate housing that form a space in which the compression unit is housed.
The compression unit includes a fixed scroll fixed to the compression unit housing, and a turning scroll that compresses the refrigerant by revolving around the fixed scroll.
The plate part which adjusts the space | interval between the said fixed scroll and the said turning scroll while ensuring the slidability between the said turning scroll and the said intermediate | middle housing | casing is provided. To 5. The electric compressor for vehicle air conditioning according to any one of 5 to 5.
JP2007263355A 2007-10-09 2007-10-09 Motor-driven compressor for vehicular air conditioning Pending JP2009091986A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263355A JP2009091986A (en) 2007-10-09 2007-10-09 Motor-driven compressor for vehicular air conditioning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007263355A JP2009091986A (en) 2007-10-09 2007-10-09 Motor-driven compressor for vehicular air conditioning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009091986A true JP2009091986A (en) 2009-04-30

Family

ID=40664212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263355A Pending JP2009091986A (en) 2007-10-09 2007-10-09 Motor-driven compressor for vehicular air conditioning

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009091986A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079123A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 Fluid machine
WO2018079120A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 Compressor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145948U (en) * 1974-05-22 1975-12-03
JPS60118089U (en) * 1984-01-19 1985-08-09 三菱電機株式会社 vacuum flange
JPH0942156A (en) * 1995-07-25 1997-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Motor compressor
JP2004293507A (en) * 2003-03-28 2004-10-21 Keihin Corp Scroll type compressor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145948U (en) * 1974-05-22 1975-12-03
JPS60118089U (en) * 1984-01-19 1985-08-09 三菱電機株式会社 vacuum flange
JPH0942156A (en) * 1995-07-25 1997-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Motor compressor
JP2004293507A (en) * 2003-03-28 2004-10-21 Keihin Corp Scroll type compressor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079123A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 Fluid machine
WO2018079120A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 Compressor
CN109844316A (en) * 2016-10-31 2019-06-04 三电汽车部件株式会社 Compressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072387B2 (en) Scroll compressor
US9441631B2 (en) Suction duct with heat-staked screen
US9605676B2 (en) Variable speed scroll compressor
CN109690082B (en) Scroll compressor having a plurality of scroll members
JP5550419B2 (en) Compressor
US20180223851A1 (en) Compressor with oil pump assembly
JP6207970B2 (en) Scroll type fluid machinery
CN111684159A (en) Double-rotation scroll compressor and method of assembling the same
JP2009091986A (en) Motor-driven compressor for vehicular air conditioning
CN111749886B (en) Scroll compressor
CN109790927B (en) Sealing structure of housing and fluid device including the same
JP5631355B2 (en) Scroll compressor
US6033194A (en) Scroll-type fluid displacement apparatus with anti-wear plate mechanism
KR102191123B1 (en) Motor operated compressor
JP6609849B2 (en) Scroll compressor
JP7206084B2 (en) scroll compressor
JP6963452B2 (en) Open compressor
JP6961439B2 (en) Open compressor
JP2017180578A (en) Seal structure of housing and compressor including the same
JP6004667B2 (en) Compressor
JP2022542034A (en) scroll pump
WO2017221835A1 (en) Open-type compressor
JP2004052576A (en) Scroll compressor
JP2022072795A (en) Shaft sealing device, rotary machine, and method of assembling shaft sealing device
JP2022072796A (en) Shaft sealing device, rotary machine, and method of assembling shaft sealing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Effective date: 20121126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20130807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20130820

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20130920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414