JP2009089230A - Radio lan setting system and radio lan setting program - Google Patents

Radio lan setting system and radio lan setting program Download PDF

Info

Publication number
JP2009089230A
JP2009089230A JP2007258662A JP2007258662A JP2009089230A JP 2009089230 A JP2009089230 A JP 2009089230A JP 2007258662 A JP2007258662 A JP 2007258662A JP 2007258662 A JP2007258662 A JP 2007258662A JP 2009089230 A JP2009089230 A JP 2009089230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
client
unit
registrar
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007258662A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5012380B2 (en
Inventor
Akihiro Furukawa
顕寛 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007258662A priority Critical patent/JP5012380B2/en
Publication of JP2009089230A publication Critical patent/JP2009089230A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5012380B2 publication Critical patent/JP5012380B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a radio LAN setting system or a radio LAN setting program for setting a radio LAN without generating the error of setting by reducing any setting operation by a user. <P>SOLUTION: The radio LAN setting system includes: a code acquisition part 70 or a code acquisition process (SB2) for acquiring the PIN code of a radio LAN client device 12 by using a cable LAN as an information transmission medium different from a radio LAN; a code transmission part 74 or a code transmission process (SB9) for transmitting the acquired PIN code of the radio LAN client device 12 to a registrar part 26; and a registrar start part 72 or a registrar start process (SB5, 7) for making the registrar part 26 issue setting information to a radio LAN client device 12 and a radio LAN access point 10 based on the transmitted PIN code of the radio LAN client device 12. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、無線LANの設定システムおよび無線LANの設定プログラムに関するものであり、特に、無線LANクライアントデバイスを無線LANアクセスポイントと接続可能にする手順を簡略化させる技術に関するものである。   The present invention relates to a wireless LAN setting system and a wireless LAN setting program, and more particularly to a technique for simplifying a procedure for enabling a wireless LAN client device to connect to a wireless LAN access point.

無線LAN(Local Area Network)は、無線通信機能を有する複数の機器によって構成されるコンピュータネットワークであり、その態様の1つであるインフラストラクチャモードにおいては、例えば、既存の有線LANと接続された無線LANアクセスポイント(以下、「アクセスポイント」「AP」とも称する。)と、無線LANクライアントデバイス(以下、「クライアント」とも称する。)とが無線により通信可能に接続されることにより、前記無線LANクライアントデバイスが前記無線LANアクセスポイントを介して前記有線LANに接続可能とされる。   A wireless LAN (Local Area Network) is a computer network composed of a plurality of devices having a wireless communication function. In an infrastructure mode which is one of the aspects, for example, a wireless network connected to an existing wired LAN is used. A LAN access point (hereinafter also referred to as “access point” or “AP”) and a wireless LAN client device (hereinafter also referred to as “client”) are connected so as to be able to communicate wirelessly, whereby the wireless LAN client. A device can be connected to the wired LAN via the wireless LAN access point.

かかる無線LANにおいては、各々の無線LANをそれぞれ識別するためにSSID(Service Set Identifier)と呼ばれる文字列を各アクセスポイントごとに設定する必要があり、また前記アクセスポイントに接続しようとするクライアントにおいては、接続対象とされるアクセスポイントの前記SSIDを入力あるいは選択する必要がある。   In such a wireless LAN, it is necessary to set a character string called SSID (Service Set Identifier) for each access point in order to identify each wireless LAN, and in a client trying to connect to the access point, It is necessary to input or select the SSID of the access point to be connected.

また、意図しない第三者によって前記アクセスポイントが利用されるのを防ぐため、予め認証が行なわれたクライアントのみが前記アクセスポイントに無線通信可能とされるのが望ましい。そのためには、例えば、前記クライアントデバイスの認証には、WEP(Wired Equivalent Key)鍵などの暗号化のための共有鍵や、あるいは事前共有鍵(PSK;Pre−Shared Key)などが前記アクセスポイントおよびクライアントで共有されている必要がある。そして、この共有鍵の共有は、ユーザにより、前記アクセスポイントおよび前記クライアントの双方に対し前記共有鍵が入力されることにより行なわれていた。   In order to prevent the access point from being used by an unintended third party, it is desirable that only clients that have been authenticated in advance can communicate with the access point wirelessly. For this purpose, for example, for the authentication of the client device, a shared key for encryption such as a WEP (Wired Equivalent Key) key or a pre-shared key (PSK) is used for the access point and Must be shared by clients. The shared key is shared when the user inputs the shared key to both the access point and the client.

前述のように、SSIDや共有鍵の前記アクセスポイントおよびクライアントにおける設定がユーザの手入力により行なわれると、ミスタイプや、前記SSIDと共有鍵との取り違えなどにより設定が正しく行なわれない場合がある。また、複数のクライアントの設定を行なう場合においては、各クライアント毎に前記SSIDおよび共有鍵の設定を行なわなければならず、煩雑であった。そこで、かかる設定を容易に行なうことのできる規格として、業界団体であるWi−Fi AllianceによりWi−Fi(登録商標) Protected Setup(WPS)と呼ばれる規格が規定され、実用化されている(非特許文献1)。   As described above, when the setting of the SSID and the shared key at the access point and the client is performed manually by the user, the setting may not be performed correctly due to a mistype or a mistake in the SSID and the shared key. . Further, when setting a plurality of clients, the SSID and the shared key must be set for each client, which is complicated. Therefore, a standard called Wi-Fi (registered trademark) Protected Setup (WPS) has been defined and put into practical use by Wi-Fi Alliance, an industry group, as a standard that allows such settings to be easily performed (non-patented). Reference 1).

このWi−Fi Protected Setupにおいては、PBC(Push Button Configuration;プッシュボタン)方式とPIN(Personal Identification Number)方式が備えられる(非特許文献2)。
このうち、PBC方式は前記アクセスポイントと前記クライアントの双方に設けられたボタンの両方を所定の時間内に操作することにより、前記アクセスポイントおよび前記クライアントがセットアップのための通信状態とされ、そのセットアップの通信状態において認証および暗号化のための設定が行なわれる。そして、設定が完了すると、クライアントは認証され、前記アクセスポイントと情報通信が可能となる。
The Wi-Fi Protected Setup includes a PBC (Push Button Configuration; push button) method and a PIN (Personal Identification Number) method (Non-patent Document 2).
Among them, in the PBC method, the access point and the client are brought into a communication state for setup by operating both buttons provided on both the access point and the client within a predetermined time, and the setup is performed. Settings for authentication and encryption are performed in the communication state. When the setting is completed, the client is authenticated and information communication with the access point becomes possible.

一方、前記PIN方式においては、前記アクセスポイントおよび前記クライアントは、それぞれに予め付されていたり、あるいはその都度生成される例えば8桁の数字からなるPINを有している。そして、例えば接続される前記クライアントのPINを、無線LAN上に物理的あるいは論理的に設けられるレジストラに入力することにより、このレジストラに入力されたPINに基づいて前記アクセスポイントおよび前記クライアント間の認証を行い、認証が行なわれた後に、前記レジストラにより前記アクセスポイントと通信をおこなうために必要な前述のSSIDやPSKなどが前記クライアントに発行され、前記アクセスポイントおよびクライアントは情報通信が可能となる。   On the other hand, in the PIN system, the access point and the client have a PIN consisting of, for example, an 8-digit number assigned in advance or generated each time. Then, for example, by inputting the PIN of the client to be connected to a registrar physically or logically provided on the wireless LAN, authentication between the access point and the client is performed based on the PIN input to the registrar. After the authentication is performed, the registrar issues the SSID, PSK, and the like necessary for communicating with the access point to the client, and the access point and the client can communicate information.

株式会社バッファロー、“WZR−AMPG144NH”、[online]、平成19年、株式会社バッファロー[平成19年9月28日検索]、インターネット <URL:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr−ampg144nh/>Buffalo Co., Ltd., “WZR-AMPG144NH”, [online], 2007, Buffalo Co., Ltd. [searched on September 28, 2007], Internet <URL: http: // buffalo. jp / products / catalog / network / wzr-ampg144nh /> Wi−Fi Alliance. Wi−Fi CERTIFIED for Wi−Fi Protected Setup: Easing the User Experience for Home and Small Office Wi−Fi Networks. [online]. Wi−Fi Alliance, 2007. [retrieved on 2007−03−01]. Retrieved from the Internet: <URL:http://www.wifialliance.com/files/wp_18_20070108_Wi−Fi_Protected_Setup_WP_FINAL.pdf>Wi-Fi Alliance. Wi-Fi CERTIFIED for Wi-Fi Protected Setup: Easing the User Experience for Home and Small Office Wi-Fi Networks. [Online]. Wi-Fi Alliance, 2007. [Retrieved on 2007-03-01]. Retrieved from the Internet: <URL: http: // www. wifiliance. com / files / wp_18 — 20070108_Wi-Fi_Protected_Setup_WP_FINAL. pdf>

前述のように、WPSにおいては前記PBC方式および前記PIN方式が備えられるが、PINを用いてクライアントの識別を行なうため、PBC方式と比較してクライアントを設定する際の安全性に優れていると考えられる。   As described above, the WPS is provided with the PBC method and the PIN method, but since the client is identified using the PIN, it is superior in safety when setting the client as compared with the PBC method. Conceivable.

しかしながら、PIN方式においては、前述のように前記レジストラへのPINの入力操作が必要であるため、前記ミスタイプなどによる設定の失敗などの問題は依然として生じ得る。また、複数のクライアントを設定する際においても前記レジストラへのPINの入力を個々のクライアントに対してそれぞれ行なわなければならず、設定の手続が煩雑になる。   However, since the PIN method requires the PIN input operation to the registrar as described above, problems such as setting failure due to the miss type may still occur. Also, when setting a plurality of clients, it is necessary to input the PIN to the registrar for each client, and the setting procedure becomes complicated.

本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、無線LANクライアントデバイスに付された固有の機器識別符号をユーザがレジストラへ入力する操作を行なうことなく、前記無線LANクライアントデバイスを含む無線LANが構築されるためのネットワーク設定システムおよびネットワーク設定プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in the background of the above circumstances, and the purpose of the present invention is without the user performing an operation of inputting a unique device identification code attached to the wireless LAN client device to the registrar. An object of the present invention is to provide a network setting system and a network setting program for constructing a wireless LAN including the wireless LAN client device.

かかる課題を解決するための請求項1にかかる発明の要旨とするところは、(a)固有の機器識別符号が付された無線LANクライアントデバイスと、該無線LANクライアントデバイスと相互に通信可能な無線LANアクセスポイントと、前記無線LANアクセスポイントに無線により接続を要求する前記無線LANクライアントデバイスの前記機器識別符号を記憶し、該記憶された無線LANクライアントデバイスおよび前記無線LANアクセスポイントに対し相互に通信可能とするための設定情報を発行するレジストラと、を有する無線LAN設定システムであって、(b)前記無線LANクライアントデバイスの前記機器識別符号を、有線LANを用いた通信にて取得する符号取得部と、(c)該符号取得部によって取得された前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号を前記レジストラに送出する符号送出部と、(d)前記符号送出部によって送出された前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号に基づいて、該無線LANクライアントデバイスおよび前記無線LANアクセスポイントに対し前記設定情報の発行を前記レジストラに行なわせるレジストラ起動部と、を有することを特徴とする。   The gist of the invention according to claim 1 for solving such a problem is that: (a) a wireless LAN client device to which a unique device identification code is attached; and a wireless device capable of mutual communication with the wireless LAN client device A LAN access point and the wireless LAN client device that requests connection to the wireless LAN access point wirelessly are stored, and the stored wireless LAN client device and the wireless LAN access point communicate with each other A wireless LAN setting system having a registrar that issues setting information for enabling (b) code acquisition for acquiring the device identification code of the wireless LAN client device by communication using a wired LAN And (c) the code acquired by the code acquisition unit A code sending unit for sending a device identification code of the line LAN client device to the registrar; and (d) based on the device identification code of the wireless LAN client device sent by the code sending unit, And a registrar activation unit that causes the registrar to issue the setting information to a wireless LAN access point.

また、請求項2にかかる発明の要旨とするところは、(a)固有の機器識別符号が付された無線LANクライアントデバイスと、該無線LANクライアントデバイスと相互に通信可能な無線LANアクセスポイントと、前記無線LANアクセスポイントに無線により接続を要求する前記無線LANクライアントデバイスの前記機器識別符号を記憶し、該記憶された無線LANクライアントデバイスおよび前記無線LANアクセスポイントに対し相互に通信可能とするための設定情報を発行するレジストラと、を有する無線LANの構築のための処理を実行する無線LAN設定プログラムであって、(b)前記無線LANクライアントデバイスの前記機器識別符号を、有線LANを用いた通信にて取得する符号取得工程と、(c)該符号取得部によって取得された前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号をレジストラに送出する符号送出工程と、(d)前記符号送出部によって送出された前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号に基づいて、該無線LANクライアントデバイスおよび前記無線LANアクセスポイントに対し前記設定情報の発行を前記レジストラに行なわせるレジストラ起動工程と、コンピュータに実行させることを特徴とする。   In addition, the gist of the invention according to claim 2 is that: (a) a wireless LAN client device with a unique device identification code; a wireless LAN access point capable of communicating with the wireless LAN client device; For storing the device identification code of the wireless LAN client device that requests a wireless connection to the wireless LAN access point, and enabling communication between the stored wireless LAN client device and the wireless LAN access point A wireless LAN setting program for executing processing for constructing a wireless LAN having a registrar that issues setting information, wherein (b) the device identification code of the wireless LAN client device is communicated using a wired LAN A code acquisition step acquired at (c), the code acquisition unit A code sending step of sending the acquired device identification code of the wireless LAN client device to the registrar; and (d) the wireless LAN client device based on the device identification code of the wireless LAN client device sent by the code sending unit. A registrar starting step for causing the registrar to issue the setting information to the client device and the wireless LAN access point, and causing the computer to execute the setting information.

また好適には、請求項3にかかる発明は、(a)前記コンピュータに、前記符号取得工程により取得された機器識別符号を記憶する記憶工程を実行させるとともに、(b)前記符号送出工程は、前記レジストラ起動工程による前記レジストラの起動を条件として、前記記憶工程において記憶された前記機器識別符号を、前記レジストラに送出する、ことを特徴とする。   Preferably, the invention according to claim 3 is (a) causing the computer to execute a storage step of storing the device identification code acquired by the code acquisition step, and (b) the code transmission step, The device identification code stored in the storing step is sent to the registrar on condition that the registrar is started by the registrar starting step.

請求項1にかかる無線LAN設定システム、あるいは請求項2にかかる無線LAN設定プログラムによれば、前記符号取得部あるいは前記符号取得工程により、前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号が有線LANを用いた通信にて取得され、前記符号送出部あるいは前記符号送出工程により、前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号がレジストラに送出され、前記レジストラ起動部あるいは前記レジストラ起動工程により、前記レジストラによる前記無線LANクライアントデバイスおよび前記無線LANアクセスポイントに対する前記設定情報の発行がその機器識別符号に基づいて実行させられるので、ユーザによる前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号の入力が行なわれることなく、そのため、ミスタイプなどの設定の誤りが生ずることなく前記無線LANクライアントデバイスを無線LANに参加させるための無線LANの設定が行なわれる。   According to the wireless LAN setting system according to claim 1 or the wireless LAN setting program according to claim 2, a device identification code of the wireless LAN client device uses a wired LAN by the code acquisition unit or the code acquisition process. The wireless LAN client device device identification code obtained by communication is sent to the registrar by the code sending unit or the code sending step, and the wireless LAN client by the registrar by the registrar starting unit or the registrar starting step. Since the issuance of the setting information to the device and the wireless LAN access point is executed based on the device identification code, the user does not input the device identification code of the wireless LAN client device. Wherein without misconfigured such mistyped arise wireless LAN client devices wireless LAN settings to join the wireless LAN is performed.

また、請求項3にかかる無線LAN設定プログラムによれば、、また、前記符号送出工程は、前記レジストラ起動工程による前記レジストラの起動を条件として、前記記憶工程において記憶された前記機器識別符号を、前記レジストラに送出すること、を特徴とする無線LAN設定プログラム。
また、請求項3にかかる無線LAN設定プログラムによれば、前記符号取得工程により取得される機器識別符号が前記記憶工程により記憶され、レジストラの起動を条件として、設定情報の発行の対象である無線LANクライアントデバイスの機器識別符号がレジストラに送出されるので、前記無線LANクライアントデバイスを無線LANに参加させるための無線LANの設定が正確に行なわれる。
Further, according to the wireless LAN setting program according to claim 3, the code sending step uses the device identification code stored in the storage step, on condition that the registrar is activated by the registrar activation step. A wireless LAN setting program for sending to the registrar.
According to the wireless LAN setting program of claim 3, the device identification code acquired by the code acquisition step is stored by the storage step, and is a wireless subject to setting information is issued on the condition that the registrar is activated. Since the device identification code of the LAN client device is sent to the registrar, the wireless LAN setting for allowing the wireless LAN client device to participate in the wireless LAN is performed accurately.

以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の無線LAN設定システムおよび無線LAN設定プログラムが好適に適用される無線LANの構成の一例を説明する図である。図1おいて、無線LANアクセスポイント(以下「アクセスポイント」あるいは「AP」ともいう。)10は、無線により接続された他の機器と情報通信可能な無線通信機能およびケーブル16を介して接続された他の機器と情報通信可能な有線通信機能を有する。また、無線により情報通信可能な機器と、ケーブル16を介して接続された他の機器との情報通信を可能とする機能を有する。また、CPU、RAM、ROMなどを備え、RAMおよびROMなどに記憶されたプログラムを読み出しつつCPUにより実行するコンピュータ14は、例えばパーソナルコンピュータ(以下「PC」という。)であり、ケーブル16を介して接続された他の機器と情報通信可能な有線通信機能を有する。これらのアクセスポイント10およびコンピュータ14は、ケーブル16で接続されて情報通信が可能とされており、すなわち、アクセスポイント10およびPC14によって無線LANとは異なる情報伝達媒体である有線LANが構築されている。一方、前記アクセスポイント10との間で無線通信可能な無線通信機能を有する機器である無線LANクライアントデバイス12(以下「クライアント」ともいう。)としてのプリンタ12は、前記アクセスポイント10との間で無線により情報通信可能に接続しようとするクライアント、すなわち、前記アクセスポイント10とクライアント12とによって構成される無線LANを構築しようとするクライアントである。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a wireless LAN to which a wireless LAN setting system and a wireless LAN setting program of the present invention are preferably applied. In FIG. 1, a wireless LAN access point (hereinafter also referred to as “access point” or “AP”) 10 is connected via a wireless communication function and a cable 16 capable of communicating information with other devices connected wirelessly. It has a wired communication function that can communicate information with other devices. Further, it has a function of enabling information communication between a device capable of communicating information wirelessly and another device connected via the cable 16. A computer 14 that includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like and that is executed by the CPU while reading a program stored in the RAM and the ROM is, for example, a personal computer (hereinafter referred to as “PC”). It has a wired communication function capable of information communication with other connected devices. The access point 10 and the computer 14 are connected by a cable 16 to enable information communication. That is, the access point 10 and the PC 14 constitute a wired LAN that is an information transmission medium different from the wireless LAN. . On the other hand, a printer 12 as a wireless LAN client device 12 (hereinafter also referred to as “client”), which is a device having a wireless communication function capable of wireless communication with the access point 10, is connected to the access point 10. It is a client that intends to establish a wireless communication connection, that is, a client that intends to construct a wireless LAN composed of the access point 10 and the client 12.

また、前述のように、無線LANアクセスポイント10および、PC14は、前記無線LANとは異なる情報伝達媒体として例えばケーブル16により接続され有線LANが構築されており、情報通信可能とされている。前記有線LANは例えばイーサネット(登録商標)として構成される。さらに、クライアント12は無線通信機能に加えて有線LANインタフェースを有しており、図1に示すように、この有線LANインタフェースを介してクライアント12は前記ケーブル16に情報通信可能に接続されている。すなわち、前記有線LANは、アクセスポイント10、PC14、およびクライアント12を含んで構成されている。なお、本図1におけるLANケーブル16は、各機器の接続状況を概念的に説明するためのものであって、実際の接続形態とは異なってもよい。すなわち、図1に示すようなバス型の接続形態に限られず、例えばネットワークハブ等を用いたスター型の結線が行なわれてもよい。   Further, as described above, the wireless LAN access point 10 and the PC 14 are connected by, for example, the cable 16 as an information transmission medium different from the wireless LAN, and a wired LAN is constructed so that information communication is possible. The wired LAN is configured as, for example, Ethernet (registered trademark). Further, the client 12 has a wired LAN interface in addition to the wireless communication function. As shown in FIG. 1, the client 12 is connected to the cable 16 through the wired LAN interface so that information communication is possible. That is, the wired LAN includes an access point 10, a PC 14, and a client 12. The LAN cable 16 in FIG. 1 is for conceptually explaining the connection status of each device, and may be different from the actual connection form. That is, it is not limited to the bus type connection form as shown in FIG. 1, and for example, star type connection using a network hub or the like may be performed.

一方、前記アクセスポイント10およびクライアント12が行なおうとする無線による情報通信は、例えば、無線LANの仕様標準化のために設けられた規格の一つである例えばIEEE802.11gなどに基づいて行なわれる無線通信である。また、前記アクセスポイント10およびクライアント12によって構築される無線LANは、複数のクライアントが存在する場合においてもそれぞれのクライアントはアクセスポイント10を介して通信し互いに直接通信をしない形態である、インフラストラクチャモードとされている。このとき、アクセスポイント10とクライアント12とをグループ化するための符号としてESS−ID(Extended Service Set Identity)が設定され、同じESS−IDが設定されたアクセスポイント10とクライアント12とが通信可能となる。   On the other hand, the wireless information communication to be performed by the access point 10 and the client 12 is performed based on, for example, IEEE802.11g which is one of standards provided for standardization of wireless LAN specifications. Communication. The wireless LAN constructed by the access point 10 and the client 12 is an infrastructure mode in which each client communicates via the access point 10 and does not directly communicate with each other even when there are a plurality of clients. It is said that. At this time, an ESS-ID (Extended Service Set Identity) is set as a code for grouping the access point 10 and the client 12, and the access point 10 and the client 12 in which the same ESS-ID is set can communicate with each other. Become.

図2は、本発明の無線LANを構成するアクセスポイント10、PC14、およびプリンタ12のそれぞれの制御機能の概要を説明する機能ブロック図である。このうち、アクセスポイント10は例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、後述するレジストラ部26や制御部28の機能を実現するようになっている。また、アクセスポイント10は、前述のように無線通信機能および有線通信機能を有しており、それぞれ、無線により接続された他の機器、およびケーブル16を介して接続された他の機器と情報通信を行なうことができる。すなわち、アクセスポイント10は、前記無線通信機能のためにアンテナ22および無線インタフェース部(以下、「無線I/F部」ともいう。)24、レジストラ部26などを有し、また、前記有線通信機能のために有線インタフェース部(以下、「有線I/F部」ともいう。)32を有する。また、アクセスポイント10の作動を制御する制御部28および必要な情報を記憶する記憶部30を有している。   FIG. 2 is a functional block diagram for explaining the outline of the control functions of the access point 10, the PC 14, and the printer 12 constituting the wireless LAN of the present invention. Among these, the access point 10 includes, for example, a so-called microcomputer having a CPU, a RAM, a ROM, an input / output interface, etc., and the CPU uses a program stored in the ROM in advance using the temporary storage function of the RAM. By performing signal processing according to the above, functions of a registrar unit 26 and a control unit 28 described later are realized. Further, as described above, the access point 10 has a wireless communication function and a wired communication function, and communicates information with other devices connected by wireless and other devices connected via the cable 16, respectively. Can be performed. That is, the access point 10 includes an antenna 22, a wireless interface unit (hereinafter also referred to as “wireless I / F unit”) 24, a registrar unit 26, and the like for the wireless communication function, and the wired communication function. Therefore, a wired interface unit (hereinafter also referred to as “wired I / F unit”) 32 is provided. Moreover, it has the control part 28 which controls the action | operation of the access point 10, and the memory | storage part 30 which memorize | stores required information.

無線インタフェース部24は、無線による情報通信を行なうために必要となるデジタル無線通信を行なうものであり、具体的には、例えば、2.4GHzなどの所定の周波数における搬送波に対し、送信する信号に応じてPSK(Phase Shift Keying;位相変調)、FSK(Frequency Shift Keying;周波数変調)、ASK(Amplitude Shift Kyeing;振幅変調)などの変調処理を行い、さらに、スペクトラム拡散やOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;直交周波数分割多重方式)などの発信する電波に対する他の電波による干渉を軽減するための処理を行なうと共に、所定の増幅を行い、発信波を生成する。そしてアンテナ22は前記無線インタフェース部24によって生成された発信波を生成する。また、無線インタフェース部24は、他の無線通信機能を有する機器から発信された電波を前記アンテナ22を介して受信し、前記変調に対応する復調処理を行なうことにより受信波から信号を取り出す。なお、このとき、無線インタフェース部24が送受信する電波は前述のように、例えばIEEE802.11gなどの無線LANの規格に適合するものとされる。このとき、前記ESS−IDに基づいて前記スペクトラム拡散が行なわれるなどの方法により、同一のESS−IDが設定されたアクセスポイント10およびクライアント12、すなわち、同一の無線LANに属するアクセスポイント10およびクライアント12のみが通信を行なうことができる。   The radio interface unit 24 performs digital radio communication necessary for performing information communication by radio. Specifically, for example, the radio interface unit 24 transmits a signal to a carrier wave at a predetermined frequency such as 2.4 GHz. Accordingly, modulation processing such as PSK (Phase Shift Keying; phase modulation), FSK (Frequency Shift Keying; frequency modulation), ASK (Amplitude Shift Keying; amplitude modulation) is performed, and further, spread spectrum and OFDM (OrthoDu- bleDuMulti- pleD is undMulti- pleDu- bleDu- ble-duplex). In addition to performing processing for reducing interference from other radio waves with respect to radio waves transmitted (such as orthogonal frequency division multiplexing), predetermined amplification is performed to generate a radio wave. The antenna 22 generates a transmission wave generated by the wireless interface unit 24. The wireless interface unit 24 receives a radio wave transmitted from another device having a wireless communication function via the antenna 22 and extracts a signal from the received wave by performing a demodulation process corresponding to the modulation. At this time, the radio waves transmitted and received by the wireless interface unit 24 are adapted to a wireless LAN standard such as IEEE802.11g as described above. At this time, the access point 10 and the client 12 to which the same ESS-ID is set, that is, the access point 10 and the client belonging to the same wireless LAN are set by a method such as the spread spectrum is performed based on the ESS-ID. Only 12 can communicate.

制御部28は、前記無線インタフェース部24による無線の送受信を切換制御するほか、前記IEEE802.11gなどの規格において無線通信を行なうにあたり必要となる設定を行なう。具体的には例えば、無線通信に用いられるチャンネルを決定したり、前記IEEE802.11gにおけるクライアントの認証および暗号化通信のための規格であるWPA2(Wi−Fi Protected Access version2)によってクライアントを認証し、またクライアントとの通信を暗号化する処理が行なわれる。   The control unit 28 performs switching control of wireless transmission / reception by the wireless interface unit 24 and performs settings necessary for wireless communication in the standards such as the IEEE802.11g. Specifically, for example, the channel used for wireless communication is determined, or the client is authenticated by WPA2 (Wi-Fi Protected Access version 2), which is a standard for client authentication and encrypted communication in IEEE802.11g, In addition, processing for encrypting communication with the client is performed.

この、制御部28によるWPA2に基づくクライアントの認証は、WPAエンタープライズモードおよびWPAホームモードがあるが、例えば前記WPAホームモードにおいては、次のような手順により行なわれる。すなわち、アクセスポイント10とクライアント12において事前にその内容が共有された暗号化鍵である事前共有鍵(PSK;Pre Shared Key)に基づいて、PKCS#5 PBKDF2(Public Key Cryptographic Standard #5 Password−Based Kye Derivation Function 2)などの予め規定された方式によりPMK(Pairwise Master Key)と呼ばれる共通鍵を生成する。そして、生成されたPMKをもとに、クライアント12の認証およびクライアント12とアクセスポイント10との接続(コネクション)の確立を行うための手順であるハンドシェイク、具体的にはたとえば4回のパケットの送受信によって行われる4ウェイハンドシェイクを行い、アクセスポイント10はクライアント12を認証する。   The authentication of the client based on WPA2 by the control unit 28 includes a WPA enterprise mode and a WPA home mode. For example, in the WPA home mode, the following procedure is performed. That is, based on a pre-shared key (PSK) that is an encryption key whose contents are shared in advance between the access point 10 and the client 12, PKCS # 5 PBKDF2 (Public Key Cryptographic Standard # 5 Password-Based A common key called PMK (Pairwise Master Key) is generated by a pre-defined method such as Kye Derivation Function 2). Then, based on the generated PMK, a handshake that is a procedure for authenticating the client 12 and establishing a connection (connection) between the client 12 and the access point 10, specifically, for example, four packet The access point 10 authenticates the client 12 by performing a 4-way handshake performed by transmission and reception.

さらに、制御部28は、前記4ウェイハンドシェイクの結果からさらに暗号化通信のための暗号化鍵を生成するとともに、生成された暗号化鍵により暗号化された内容でクライアント12との無線通信を行なう。すなわち、制御部28は、アクセスポイント10から送信される電波を暗号化するとともに、クライアント12から送信されアクセスポイント10によって受信される電波波を復号化する。   Further, the control unit 28 generates an encryption key for encrypted communication from the result of the 4-way handshake, and performs wireless communication with the client 12 with the content encrypted by the generated encryption key. Do. That is, the control unit 28 encrypts the radio wave transmitted from the access point 10 and decrypts the radio wave transmitted from the client 12 and received by the access point 10.

また、制御部28は必要に応じて、無線通信を行なうクライアント12とケーブル16を介して接続された他の機器との情報の受け渡しを行なう。すなわち、アクセスポイント10がその一部となって構成される無線LANと、同じくアクセスポイント10がその一部となって構成される有線LANとの中継を行なう。   In addition, the control unit 28 exchanges information between the client 12 that performs wireless communication and other devices connected via the cable 16 as necessary. That is, relay is performed between a wireless LAN configured with the access point 10 as a part thereof and a wired LAN configured with the access point 10 as a part thereof.

前述のWPA2におけるアクセスポイント10によるクライアント12の認証においては、前述のESS−IDや、事前共有鍵(PSK)をアクセスポイント10およびクライアント12に対して操作者が予め設定しておく必要があった。すなわち、本実施例においては、このESS−IDおよびPSKがクライアント12およびアクセスポイント10が相互に通信可能となるための設定情報に相当する。一方、この操作を省力化することなどを目的として、前記ESS−IDおよびPSK(WPA2セキュリティーキー)をアクセスポイント10およびクライアント12に対し自動的に設定することのできるWPS(Wi−Fi Protected Setup)が提案されている。このWPSにおいては、アクセスポイント10およびクライアント12に設けられたプッシュボタンをそれぞれ相前後して操作することにより前記アクセスポイント10およびクライアント12に対し設定を行なうプッシュボタン(Push Button Configration;PBC)方式、および各クライアント12が一意に有する例えば8桁の数字からなるPINコードを後述するレジストラ部26に入力することにより設定を行なうPIN(Personal Identification Number)方式が用意されている。なお、このPINコードが機器識別符号に対応する。   In the authentication of the client 12 by the access point 10 in the WPA 2 described above, the operator needs to set the ESS-ID and the pre-shared key (PSK) in advance for the access point 10 and the client 12. . That is, in the present embodiment, the ESS-ID and PSK correspond to setting information for enabling the client 12 and the access point 10 to communicate with each other. On the other hand, the WSS (Wi-Fi Protected Setup) capable of automatically setting the ESS-ID and PSK (WPA2 security key) for the access point 10 and the client 12 for the purpose of saving the operation. Has been proposed. In this WPS, a push button (PBC) method for setting the access point 10 and the client 12 by operating the push buttons provided on the access point 10 and the client 12 in succession, For example, a PIN (Personal Identification Number) method is provided in which each client 12 has a unique PIN code consisting of, for example, an 8-digit number, and is input to the registrar unit 26 described later. This PIN code corresponds to the device identification code.

レジストラ部26は、前記WPS規格におけるレジストラに対応し、本実施例においてはアクセスポイント10内にプログラムによって実現される機能である。レジストラ部26は、所定のアクセスポイント10およびクライアント12に対し、相互に通信可能とするための設定情報として前記ESS−IDおよびPSKを発行する。前記PINコード方式が用いられる場合には、レジストラ26が設定情報を発行するアクセスポイント10およびクライアント12は、そのレジストラ26にPINコードが入力されているアクセスポイント10およびクライアント12とされる。レジストラ部26により発行される前記ESS−IDおよびPSKは、WPA2の認証プロトコルの1つであるEAP(Extensible Authentication Protocol)を用いて前記無線I/F部24を介してクライアント12に送信される。そして、前記ESS−IDおよびPSKを受け取ったアクセスポイント10およびクライアント12は、受け取った前記ESS−IDおよびPSKを用いて通信を行なうよう、それぞれアクセスポイント10の制御部28およびクライアント12の制御部46を設定する。   The registrar unit 26 corresponds to a registrar in the WPS standard, and is a function realized by a program in the access point 10 in this embodiment. The registrar 26 issues the ESS-ID and PSK to the predetermined access point 10 and the client 12 as setting information for enabling mutual communication. When the PIN code method is used, the access point 10 and the client 12 from which the registrar 26 issues setting information are the access point 10 and the client 12 in which the PIN code is input to the registrar 26. The ESS-ID and PSK issued by the registrar unit 26 are transmitted to the client 12 via the wireless I / F unit 24 using EAP (Extensible Authentication Protocol) which is one of WPA2 authentication protocols. Then, the access point 10 and the client 12 that have received the ESS-ID and PSK communicate with each other using the received ESS-ID and PSK, respectively, and the control unit 28 of the access point 10 and the control unit 46 of the client 12 respectively. Set.

有線I/F部32は、いわゆる有線LANインタフェースであり、有線I/F部に接続されたLANケーブル16を介し、そのLANケーブル16に接続された他の機器との間で有線による情報通信を行なう。なお、LANケーブルに接続されるとは、一対一で機器が接続される場合のみならず、ハブやルータを介して接続される場合をも含む概念である。   The wired I / F unit 32 is a so-called wired LAN interface, and performs wired information communication with other devices connected to the LAN cable 16 via the LAN cable 16 connected to the wired I / F unit. Do. The term “connected to a LAN cable” is a concept including not only a case where devices are connected one-on-one but also a case where they are connected via a hub or a router.

記憶部30は、アクセスポイント10の作動において必要となる情報を記憶するものであって、例えばRAM等によって構成される記憶手段である。例えば、前記レジストラ部26に入力されたアクセスポイント10やクライアント12のPINコードや、IPアドレスなどの情報が記憶される。   The storage unit 30 stores information necessary for the operation of the access point 10 and is a storage unit configured by a RAM or the like, for example. For example, information such as the PIN code and IP address of the access point 10 and the client 12 input to the registrar unit 26 is stored.

無線LANクライアント12は、本実施例においては、無線通信機能および有線通信機能を有するプリンタが好適に用いられる。すなわち、無線通信機能および有線通信機能を実現する通信部40と、プリンタとしての機能を実現する主機能部54とを含んで構成される。また、主機能部54と通信部40とは相互に情報通信可能とされ、例えば、通信部40が無線LANあるいは有線LANを介して受信した印字データを主機能部54に渡すことにより、主機能部54がその印字データに基づいた印刷を行なうことができるようにされている。   In this embodiment, the wireless LAN client 12 is preferably a printer having a wireless communication function and a wired communication function. In other words, the communication unit 40 includes a communication unit 40 that implements a wireless communication function and a wired communication function, and a main function unit 54 that implements a function as a printer. In addition, the main function unit 54 and the communication unit 40 can communicate with each other. For example, the main function unit 54 passes the print data received via the wireless LAN or the wired LAN to the main function unit 54, so that the main function unit 54 and the communication unit 40 can communicate with each other. The unit 54 can perform printing based on the print data.

通信部40は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、後述するPIN生成部48や制御部46の機能を実現するようになっている。また、通信部40は、前述のように無線通信機能および有線通信機能を有しており、それぞれ、無線により接続された他の機器、およびケーブル16を介して接続された他の機器と情報通信を行なうことができる。すなわち、通信部40は、前記無線通信機能のためにアンテナ42および無線インタフェース部(以下、「無線I/F部」ともいう。)44、PIN生成部48などを有し、また、前記有線通信機能のために有線インタフェース部(以下、「有線I/F部」ともいう。)50を有する。また、通信部40の作動を制御する制御部46および必要な情報を記憶する記憶部52を有している。このうち、アンテナ42、無線I/F部44、制御部46、および有線I/F部50については、前述のアクセスポイント10のアンテナ22、無線I/F部24、制御部28、有線I/F部32と同様の作動をするものであるので、説明を省略する。   The communication unit 40 includes, for example, a so-called microcomputer having a CPU, a RAM, a ROM, an input / output interface, and the like. The CPU uses a temporary storage function of the RAM, and signals according to a program stored in the ROM in advance. By performing the processing, functions of a PIN generation unit 48 and a control unit 46 described later are realized. Further, as described above, the communication unit 40 has a wireless communication function and a wired communication function, and communicates information with other devices connected wirelessly and with other devices connected via the cable 16, respectively. Can be performed. That is, the communication unit 40 includes an antenna 42, a wireless interface unit (hereinafter also referred to as “wireless I / F unit”) 44, a PIN generation unit 48, and the like for the wireless communication function, and the wired communication. A wired interface unit (hereinafter also referred to as “wired I / F unit”) 50 is provided for functions. Moreover, it has the control part 46 which controls the action | operation of the communication part 40, and the memory | storage part 52 which memorize | stores required information. Among these, for the antenna 42, the wireless I / F unit 44, the control unit 46, and the wired I / F unit 50, the antenna 22, the wireless I / F unit 24, the control unit 28, the wired I / F of the access point 10 described above. Since the operation is the same as that of the F section 32, the description thereof is omitted.

なお、制御部46は、前述のアクセスポイント10の制御部28が有する機能に加えて、後述するデバイス検索部66によるクライアントの検索に応答する機能を有しており、例えばESS−IDやPSKが設定されているか否かなどの無線通信機能の設定状況、IPアドレス、MACアドレス、例えばメーカ名や型式などからなるモデル名などについての情報を出力する。   The control unit 46 has a function of responding to a client search by a device search unit 66 described later, in addition to the function of the control unit 28 of the access point 10 described above. For example, the ESS-ID or PSK Information on the setting status of the wireless communication function, such as whether or not it is set, IP address, MAC address, for example, model name including manufacturer name and model, etc. is output.

PIN生成部48は、前述のWPSのPIN方式が採用される場合において前記レジストラ部26に入力されるPINコードを生成するとともに、後述するコンピュータ14の符号取得部70からの要求に応じて生成したPINコードを出力する。   The PIN generation unit 48 generates a PIN code to be input to the registrar unit 26 when the WPS PIN method described above is employed, and generates a PIN code in response to a request from the code acquisition unit 70 of the computer 14 described later. A PIN code is output.

記憶部52は、通信部40の作動において必要となる情報を記憶するものであって、例えばRAM等によって構成される記憶手段である。例えば、前記レジストラ部26によって生成され、無線I/F部44を介して取得されたESS−IDやPSKなどについての情報が記憶される。   The storage unit 52 stores information necessary for the operation of the communication unit 40, and is a storage unit configured by a RAM or the like, for example. For example, information on the ESS-ID, PSK, and the like generated by the registrar unit 26 and acquired via the wireless I / F unit 44 is stored.

コンピュータ14は、CPU、RAM、ROMなどを備え、RAMおよびROMなどに記憶されたプログラムを読み出しつつCPUにより実行するコンピュータであり、例えばパーソナルコンピュータ(PC)が用いられる。コンピュータ14は、有線通信機能を実現する有線インタフェース部(以下、「有線I/F部」ともいう。)62、設定支援部64、記憶部78、入出力インタフェース部(以下、「入出力I/F部」ともいう。)80を有している。このうち、設定支援部64は、コンピュータ14上で作動するプログラムにより実現される機能である。   The computer 14 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like, and is a computer that is executed by the CPU while reading a program stored in the RAM and the ROM. For example, a personal computer (PC) is used. The computer 14 includes a wired interface unit (hereinafter also referred to as “wired I / F unit”) 62, a setting support unit 64, a storage unit 78, and an input / output interface unit (hereinafter referred to as “input / output I / F”). It is also referred to as “F section”). Among these, the setting support unit 64 is a function realized by a program that operates on the computer 14.

このうち、有線I/F部62は、アクセスポイント10の有線I/F部32やクライアント12の通信部40が有する有線I/F部50と同様に、いわゆる有線LANインタフェースであり、有線I/F部に接続されたLANケーブル16を介し、そのLANケーブル16に接続された他の機器との間で有線による情報通信を行なう。すなわち、本図2においては、コンピュータ14の有線I/F部62は、ケーブル16を介して接続されているアクセスポイント10およびクライアント12との間で相互に情報通信可能とされている。   Among these, the wired I / F unit 62 is a so-called wired LAN interface, like the wired I / F unit 32 of the access point 10 and the communication unit 40 of the client 12. Via the LAN cable 16 connected to the F section, information communication by wire is performed with other devices connected to the LAN cable 16. That is, in FIG. 2, the wired I / F unit 62 of the computer 14 can communicate information with each other between the access point 10 and the client 12 connected via the cable 16.

記憶部78は、設定支援部64など、コンピュータ14の作動において必要となる情報を記憶するものであって、例えばRAM等によって構成される記憶手段である。例えば、後述する符号取得部70がクライアント12から取得するクライアント12のPINコードについての情報などが記憶される。   The storage unit 78 stores information necessary for the operation of the computer 14, such as the setting support unit 64, and is a storage unit configured by, for example, a RAM. For example, information about the PIN code of the client 12 acquired by the code acquisition unit 70 described later from the client 12 is stored.

入出力I/F部80は、コンピュータ14と外部機器との接続を行なうインタフェースである。具体的には、本図2においては、コンピュータ14には例えばキーボードやマウス等の入力装置82、およびディスプレイ装置などの出力装置84が前記入出力I/F部80を介して接続されており、操作者は、前記入力装置82により設定支援部64に対する入力を行なったり、あるいは前記出力装置84により設定支援部64の作動結果を確認することができる。   The input / output I / F unit 80 is an interface for connecting the computer 14 and an external device. Specifically, in FIG. 2, an input device 82 such as a keyboard and a mouse and an output device 84 such as a display device are connected to the computer 14 via the input / output I / F unit 80. The operator can input to the setting support unit 64 using the input device 82, or can confirm the operation result of the setting support unit 64 using the output device 84.

クライアント12のPINコードを取得し、レジストラ部26に送出する設定支援部64は、主として無線LAN設定プログラムが実行されることによりコンピュータ14により達成されるものであり、デバイス検索部66、デバイス選択部68、符号取得部70、符号送出部74、レジストラ起動部72、およびユーザインタフェース表示部(以下、「UI表示部」ともいう。)80を含み、操作者によってプログラムを開始する指示がされることによってその作動を開始する。このうち、UI表示部80は、後述するデバイス検索部66による検索結果やレジストラ起動部72の作動状況、レジストラ部26から通知されるクライアント12の設定完了ついての情報を前記入出力I/F部80を介して接続された出力装置84に出力するとともに、前記入出力I/F部80を介して接続された入力装置82を介してデバイス選択部68に対する操作者の選択入力などを受け付ける。   The setting support unit 64 that acquires the PIN code of the client 12 and sends it to the registrar unit 26 is achieved by the computer 14 mainly by executing a wireless LAN setting program, and includes a device search unit 66, a device selection unit 68, a code acquisition unit 70, a code sending unit 74, a registrar activation unit 72, and a user interface display unit (hereinafter also referred to as “UI display unit”) 80, and an instruction to start a program is given by an operator. The operation is started by. Among these, the UI display unit 80 displays the search result by the device search unit 66 (to be described later), the operation status of the registrar activation unit 72, and information on the completion of setting of the client 12 notified from the registrar unit 26. In addition to the output to the output device 84 connected via the input / output I / F unit 80, the operator's selection input to the device selection unit 68 is accepted via the input device 82 connected via the input / output I / F unit 80.

デバイス検索部66は、設定支援部64の作動するコンピュータ14と同一のネットワーク(有線LAN)上にある、すなわちケーブル16に接続された存在するクライアントを検索するとともに、検索されたクライアント(図2ではクライアント12)の無線通信機能の設定状況を検出する。このとき、デバイス検索部66は、例えばケーブル16によって接続された、すなわちコンピュータ14が接続された有線LAN上の全ての機器に対して一斉に発信を行なう、いわゆるブロードキャストによって検索を行なう。そして、検索されたクライアントについての情報を、検出された無線通信機能の設定状況と共に前記UI表示部80などを介して出力装置84に表示される。前記無線通信機能の設定状況とは、例えば、クライアント12において前述のESS−IDおよびPSKが設定されアクセスポイント10と既に通信可能な状態にあるか、設定がされておらず、アクセスポイント10と通信可能な状態でないか、あるいは、現在設定を行なっている最中であるか、などの状況である。また、前記デバイス検索部66は、クライアントの検索時に例えばクライアントの接続された有線ネットワーク上の位置を表すノード名、クライアントのIPアドレス、MACアドレス、モデル名などについての情報についても併せて取得し、前記UI表示部80によって表示させてもよい。   The device search unit 66 searches for existing clients that are on the same network (wired LAN) as the computer 14 on which the setting support unit 64 operates, that is, connected to the cable 16, and the searched clients (in FIG. 2). The setting status of the wireless communication function of the client 12) is detected. At this time, the device search unit 66 performs a search by so-called broadcast that transmits all devices on the wired LAN connected by the cable 16, that is, to which the computer 14 is connected all at once. Then, the information about the searched client is displayed on the output device 84 through the UI display unit 80 and the like together with the detected setting state of the wireless communication function. The setting status of the wireless communication function is, for example, that the above-described ESS-ID and PSK are set in the client 12 and the communication with the access point 10 is already established or the communication with the access point 10 is not performed. The situation is such that it is not possible or is currently being set. The device search unit 66 also obtains information about a node name indicating a position on a wired network to which the client is connected, a client IP address, a MAC address, a model name, and the like when searching for the client, You may display by the said UI display part 80. FIG.

デバイス選択部68は、前記デバイス検索部66による検索結果から、操作者によって、無線LANの設定を行なおうとするクライアントを選択する。具体的には、前記検索結果をUI表示部80が出力装置84に表示する際に、例えば選択のためのチェックボックスなどを併せて表示するとともに、操作者が入力装置82を用いて該チェックボックスを選択状態とすることにより、無線LANの設定を行なおうとするクライアントが選択される。   The device selection unit 68 selects, from the search result obtained by the device search unit 66, a client for which the operator wants to set a wireless LAN. Specifically, when the UI display unit 80 displays the search result on the output device 84, for example, a check box for selection is also displayed, and the operator uses the input device 82 to display the check box. Is selected, the client who wants to set the wireless LAN is selected.

符号取得部70は、前記デバイス選択部68において選択されたクライアント12のPINコードを取得する。具体的には、符号取得部70は、前記ケーブル16、すなわち有線LANを介して、クライアント12のPIN生成部48にPINコードの出力を要求し、PIN生成部48において生成されたPINコードを取得する。このとき、クライアント12からコンピュータ14へケーブル16を介してPINコードが送信されるが、セキュリティ上の観点から、好適には例えばSSL(Secure Sockets Layer)などの暗号化されたプロトコルなどが用いられる。符号取得部70によって取得されたクライアント12のPINコードは記憶部78に読み出し可能に記憶される。この符号取得部70による作動が符号取得工程に対応する。   The code acquisition unit 70 acquires the PIN code of the client 12 selected by the device selection unit 68. Specifically, the code acquisition unit 70 requests the PIN generation unit 48 of the client 12 to output a PIN code via the cable 16, that is, the wired LAN, and acquires the PIN code generated by the PIN generation unit 48. To do. At this time, a PIN code is transmitted from the client 12 to the computer 14 via the cable 16. From the viewpoint of security, an encrypted protocol such as SSL (Secure Sockets Layer) is preferably used. The PIN code of the client 12 acquired by the code acquisition unit 70 is stored in the storage unit 78 so as to be readable. The operation by the code acquisition unit 70 corresponds to the code acquisition process.

レジストラ起動部72は、レジストラ部26を起動させるとともに、符号取得部70がPINコードを取得したクライアント12に対し、前記PIN方式によるWPSの開始を指示する。具体的には例えば、クライアント12に対しては、その制御部46に対し自身のPINコードをPSKとしてWPA2による接続をアクセスポイント10に試みるように、また、アクセスポイント10に対しては、その制御部28に対し後述する符号送出部74からクライアント12のPINコードを受け取り、そのクライアント12のPINコードをPSKとして、クライアント12からのWPA2による接続要求を処理するようにそれぞれ指示を行なう。このように、本来PIN方式によれば、操作者によりレジストラ部26が起動され、起動されたレジストラ部26に対しクライアント12のPINコードが入力された後にクライアント12はWPSによる設定を開始するところ、前記符号取得部70によりクライアント12のPINコードが設定支援部64に取得され、前記符号送出部74によりクライアント12のPINコードはレジストラ部26に送出され、さらにレジストラ起動部72によりレジストラ部26は起動されることから、操作者によるレジストラ部26の起動、レジストラ部26に対するクライアント12のPINコードの入力を行なうことなく、クライアント12によるWPSの開始を行なうことができる。このレジストラ起動部72による作動がレジストラ起動工程に対応する。   The registrar activation unit 72 activates the registrar unit 26 and instructs the client 12 from which the code acquisition unit 70 has acquired the PIN code to start WPS by the PIN method. Specifically, for example, for the client 12, the control unit 46 tries to connect to the access point 10 by using its own PIN code as PSK, and the access point 10 is controlled. The unit 28 receives the PIN code of the client 12 from a code sending unit 74 described later, and instructs the client 12 to process the connection request by the WPA 2 using the PIN code of the client 12 as PSK. Thus, according to the PIN method, the registrar unit 26 is originally activated by the operator, and after the PIN code of the client 12 is input to the activated registrar unit 26, the client 12 starts setting by WPS. The code acquisition unit 70 acquires the PIN code of the client 12 to the setting support unit 64, the code transmission unit 74 transmits the PIN code of the client 12 to the registrar unit 26, and the registrar activation unit 72 activates the registrar unit 26. Therefore, the WPS can be started by the client 12 without the operator starting the registrar unit 26 and inputting the PIN code of the client 12 to the registrar unit 26. The operation by the registrar activation unit 72 corresponds to the registrar activation process.

符号送出部74は、前記レジストラ部26においてアクセスポイント10への無線通信のための設定を行なっているクライアント12のPINコードを、前記レジストラ部26に送出する。すなわち、前記レジストラ起動部72によって起動されたレジストラ部26において、クライアント12によるアクセスポイント10への接続要求が検出されると、例えばレジストラ部26はその接続要求を行なっているクライアント12のPINコードを送出するように設定支援部64に要求する。この送出要求を受け、符号送出部74は前記符号取得部70によって取得され、記憶部78に記憶されたクライアントのPINコードのうち、前記クライアント12のPINコードをレジストラ部26に送出する。なお、このとき、コンピュータ14からアクセスポイント10へケーブル16を介してPINコードが送信されるが、前記符号取得部70がクライアント12からPINコードを取得した場合と同様に、セキュリティ上の観点から、好適には例えばSSL(Secure Sockets Layer)などの暗号化されたプロトコルなどが用いられる。この符号送出部74による作動が符号送出工程に対応する。   The code sending unit 74 sends the PIN code of the client 12 for which the registrar unit 26 is set for wireless communication to the access point 10 to the registrar unit 26. That is, when the registrar unit 26 activated by the registrar activation unit 72 detects a connection request to the access point 10 by the client 12, for example, the registrar unit 26 uses the PIN code of the client 12 making the connection request. The setting support unit 64 is requested to send it. In response to the transmission request, the code transmission unit 74 transmits the PIN code of the client 12 to the registrar unit 26 among the client PIN codes acquired by the code acquisition unit 70 and stored in the storage unit 78. At this time, a PIN code is transmitted from the computer 14 to the access point 10 via the cable 16. As in the case where the code acquisition unit 70 acquires the PIN code from the client 12, from the viewpoint of security, Preferably, for example, an encrypted protocol such as SSL (Secure Sockets Layer) is used. The operation by the code sending unit 74 corresponds to the code sending process.

図3は、本発明の無線LAN設定システムあるいは無線LAN設定プログラムの制御作動の一例を説明するフローチャートである。まず、デバイス検索部66に対応するステップ(以下「ステップ」を省略する。)SA1においては、コンピュータ14と同一のネットワーク上に存在するクライアントが、例えばブロードキャストにより検索コマンドが送信されることにより検索され、また検索されたクライアントの無線通信機能の設定状況などが検出あるいは取得される。   FIG. 3 is a flowchart for explaining an example of the control operation of the wireless LAN setting system or the wireless LAN setting program of the present invention. First, in a step (hereinafter, “step” is omitted) SA1 corresponding to the device search unit 66, a client that exists on the same network as the computer 14 is searched by transmitting a search command by broadcast, for example. In addition, the setting status of the wireless communication function of the searched client is detected or acquired.

UI表示部76に対応するSA2においては、SA1で検索されたクライアントの一覧が、同時に検出あるいは取得された各クライアントの無線通信機能の設定状況などとともに出力装置84に表示される。図6は、SA2においてユーザインタフェースとして出力装置84に表示される画面の一例を示したものである。図6に示すように、ユーザインタフェースには、一覧表示部92、表示更新ボタン100、終了ボタン98が設けられている。一覧表示部92には、SA1において検出されたクライアントが、無線通信機能の設定状況(Status欄)、有線LAN上の位置を表すノード名(Node Name欄)、IPアドレス(IP Address欄)、MACアドレス(MAC Address欄)、モデル名(Model Name欄)などの情報とともに表示されるとともに、後述するSA3におけるユーザの選択入力が行なわれる選択のためのチェックボックス(Selected欄)94が設けられている。   In SA2 corresponding to the UI display unit 76, the list of clients searched in SA1 is displayed on the output device 84 together with the setting status of the wireless communication function of each client detected or acquired at the same time. FIG. 6 shows an example of a screen displayed on the output device 84 as a user interface in SA2. As shown in FIG. 6, the user interface includes a list display unit 92, a display update button 100, and an end button 98. In the list display section 92, the client detected in SA1 indicates the setting status of the wireless communication function (Status column), the node name indicating the position on the wired LAN (Node Name column), the IP address (IP Address column), the MAC A check box (Selected field) 94 is provided for selection that is displayed together with information such as an address (MAC Address field), model name (Model Name field), etc., and a user's selection input in SA3 to be described later. .

同じくUI表示部76に対応するSA3においては、SA2で表示が行なわれたユーザインタフェースに対し、操作者からの入力が受け付けられる。すなわち、操作者による入力装置82を用いた操作により、例えば図6の前記チェックボックス94が選択状態とする操作や、あるいは表示更新ボタン100や終了ボタン98などの操作が受け付けられる。   Similarly, in SA3 corresponding to the UI display unit 76, an input from the operator is accepted for the user interface displayed in SA2. That is, an operation using the input device 82 by the operator, for example, an operation for selecting the check box 94 in FIG. 6 or an operation such as the display update button 100 or the end button 98 is accepted.

SA4においては、SA3におけるユーザの操作によってその後の作動が選択される。すなわち、図6の表示例で言えば、操作者により表示更新ボタン100が操作された場合には、SA4における「REFRESH」が選択され、クライアントの一覧表示を更新するため、再度SA1に戻ってクライアントの検索が実行される。また、操作者により、前記選択のためのチェックボックス94が選択状態あるいは非選択状態のいずれか一方から他方へ変更された場合には、SA4における「SELECT」が選択され、SA5が実行される。また、操作者により後述する開始ボタン96が操作された場合には、SA4における「START」が選択され、SA6が実行される。   In SA4, the subsequent operation is selected by a user operation in SA3. That is, in the display example of FIG. 6, when the display update button 100 is operated by the operator, “REFRESH” in SA4 is selected, and the client returns to SA1 again to update the client list display. The search is performed. Further, when the check box 94 for selection is changed from either the selected state or the non-selected state to the other by the operator, “SELECT” in SA4 is selected, and SA5 is executed. Further, when a start button 96 described later is operated by the operator, “START” in SA4 is selected, and SA6 is executed.

デバイス選択部68などに対応するSA5においては、SA3において例えば操作者により前記チェックボックス94が選択状態に操作されることにより、例えば選択フラグをオンとするなどにより、対応するクライアント12をアクセスポイント10に対する接続設定を行うものとして選択されたクライアントとして記憶する。そして、続いてSA2以降が再度実行され、選択状態とされたことが出力装置84のユーザインタフェースなどに反映される。   In SA5 corresponding to the device selection unit 68 and the like, in SA3, for example, when the check box 94 is operated to be in a selected state by the operator, for example, the selection flag is turned on. As the client selected to set the connection to Subsequently, SA2 and subsequent steps are executed again, and the selected state is reflected in the user interface of the output device 84 and the like.

図7は、SA5およびSA2が実行された際のユーザインタフェースの表示の一例を説明する図である。本図においては、一覧表示部92において一覧表示されているクライアントのうち、最上段に表示されたクライアントに対応するチェックボックス94が操作者によって選択された状態を示している。SA3において操作者によってチェックボックス94が操作者によって選択状態とされると、SA4において選択状態とされたクライアントに対応する選択フラグをオンとすることなどにより、そのクライアントが選択状態であることを記憶するとともに、SA2においてユーザインタフェースの表示が更新され、対応するチェックボックス94がチェックされた状態が表示される。なお、図7に示すように、チェックボックス94のうち、少なくとも1つがチェックされた状態とされると、開始ボタン96が有効化され、操作者による開始ボタン96の操作が可能となる。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a user interface display when SA5 and SA2 are executed. This figure shows a state where the check box 94 corresponding to the client displayed at the top of the clients displayed as a list in the list display unit 92 is selected by the operator. When the check box 94 is selected by the operator in SA3, the selection flag corresponding to the client selected in SA4 is turned on, so that the client is selected. At the same time, the display of the user interface is updated in SA2, and the state in which the corresponding check box 94 is checked is displayed. As shown in FIG. 7, when at least one of the check boxes 94 is checked, the start button 96 is validated and the start button 96 can be operated by the operator.

図3に戻って、レジストラ起動部72などに対応するSA6は、SA3において操作者の開始ボタンの操作が行なわれた場合に実行されるステップであり、SA5において選択状態とされたクライアント12をアクセスポイント10と無線通信可能とするための設定を行なう無線LANクライアント接続設定ルーチンが実行される。   Returning to FIG. 3, SA6 corresponding to the registrar activation unit 72 and the like is a step executed when the operator operates the start button in SA3, and accesses the client 12 selected in SA5. A wireless LAN client connection setting routine for performing settings for enabling wireless communication with the point 10 is executed.

図4は、この無線LANクライアント接続設定ルーチンにおける制御作動の一例を説明するフローチャートである。ステップSB1においては、前記SA5において選択されたクライアントのうち、アクセスポイント10と無線通信のための設定が未完了のものが存在するか否かが判断される。そして、未完了のクライアントが存在する場合には、その未完了のクライアントに対し、SB2以降が実行される。なお、未完了のクライアントが複数存在する場合には、いずれか1つのクライアントが選択され、SB2以降が実行される。一方、未完了のクライアントが存在しない場合には、本フローチャートは終了する。なお、本ステップにおいて、設定が完了したクライアントには、設定を行なおうとしたものの、応答がないなどの理由により(後述するSB3やSB6の判断が否定された場合)設定を行なうことができなかったクライアントをも含むものとされる。これは、前記設定を行なうことができなかったクライアントに対し設定を行なうことが無限に反復されるのを防止するためである。   FIG. 4 is a flowchart for explaining an example of the control operation in this wireless LAN client connection setting routine. In step SB1, it is determined whether there is a client that has not been set up for wireless communication with the access point 10 among the clients selected in SA5. If there is an incomplete client, SB2 and subsequent steps are executed for the incomplete client. If there are a plurality of uncompleted clients, any one client is selected and SB2 and subsequent steps are executed. On the other hand, when there is no incomplete client, this flowchart ends. It should be noted that in this step, the setting is completed for the client that has been set, but the setting cannot be performed due to the absence of a response or the like (when the determination of SB3 or SB6 described later is denied). Including clients. This is to prevent the setting for a client that has not been able to perform the setting from being repeated infinitely.

符号取得部70、クライアント12のPIN生成部48などに対応するSB2においては、SB1において設定が未完了であるとされたクライアント12から、そのクライアント12のPINコードが取得される。すなわち、コンピュータ14からクライアント12に対してPINコードの出力要求が行なわれ、クライアント12においてPINコードが生成され、生成されたPINコードがコンピュータ14にケーブル16を介して送信される。   In SB2 corresponding to the code acquisition unit 70, the PIN generation unit 48 of the client 12, and the like, the PIN code of the client 12 is acquired from the client 12 whose setting is not completed in SB1. In other words, a PIN code output request is made from the computer 14 to the client 12, a PIN code is generated in the client 12, and the generated PIN code is transmitted to the computer 14 via the cable 16.

SB3においては、SB2において行なわれたコンピュータ14からクライアント12に対するPINコードの出力要求に対し、所定時間内にクライアント12からコンピュータ14に対しPINコードが送信されたか否かが判断される。そして、所定時間内にPINコードが送信された場合には、本ステップの判断が肯定され、SB4以降が実行される。一方、所定時間内にPINコードが送信されない場合には、本ステップの判断が否定され、SB11が実行される。なお、前記所定時間とは、いわゆるタイムアウトを判断するための時間であり、クライアント12の処理速度や、ケーブル16の通信速度などを考慮して定められる。   In SB3, in response to the PIN code output request from the computer 14 to the client 12 made in SB2, it is determined whether or not the PIN code is transmitted from the client 12 to the computer 14 within a predetermined time. If the PIN code is transmitted within a predetermined time, the determination in this step is affirmed and SB4 and subsequent steps are executed. On the other hand, if the PIN code is not transmitted within the predetermined time, the determination at this step is denied and SB11 is executed. The predetermined time is a time for determining a so-called timeout, and is determined in consideration of the processing speed of the client 12, the communication speed of the cable 16, and the like.

記憶部78に対応するSB4においては、SB2においてクライアント12から送信されたPINコードが読み出し可能に記憶される。なお、このとき、PINコードに加えて、クライアント12のIPアドレス、MACアドレス、ノード名、モデル名などについても取得されるなどして、併せて記憶されてもよい。   In SB4 corresponding to the storage unit 78, the PIN code transmitted from the client 12 in SB2 is stored in a readable manner. At this time, in addition to the PIN code, the IP address, MAC address, node name, model name, and the like of the client 12 may be acquired and stored together.

レジストラ起動部72などに対応するSB5においては、SB2においてPINコードが取得されたクライアント12に対し、PINコード方式によるWPSを開始する命令が行なわれる。これを受け、クライアント12においては、アクセスポイント10に対する接続要求が開始されるとともに、接続要求(すなわちWPS)が開始された旨の応答がコンピュータ14に対し送信される。   In SB5 corresponding to the registrar activation unit 72 and the like, an instruction to start WPS by the PIN code method is issued to the client 12 from which the PIN code has been acquired in SB2. In response to this, the client 12 starts a connection request to the access point 10 and transmits a response to the computer 14 that the connection request (that is, WPS) has started.

SB6においては、SB5において行なわれたコンピュータ14からクライアント12に対するWPSの開始命令に対し、所定時間内にクライアント12からコンピュータ14に対しWPSが開始された旨の応答が送信されたか否かが判断される。そして、所定時間内に応答が送信された場合には、本ステップの判断が肯定され、SB7以降が実行される。一方、所定時間内に応答が送信されない場合には、本ステップの判断が否定され、SB11が実行される。なお、前記所定時間とは、前述のSB3の場合と同様に、いわゆるタイムアウトを判断するための時間であり、クライアント12の処理速度や、ケーブル16の通信速度などを考慮して定められる。   In SB6, in response to the WPS start command for the client 12 from the computer 14 performed in SB5, it is determined whether or not a response indicating that the WPS has been started is transmitted from the client 12 to the computer 14 within a predetermined time. The If a response is transmitted within a predetermined time, the determination in this step is affirmed and SB7 and subsequent steps are executed. On the other hand, if the response is not transmitted within the predetermined time, the determination at this step is denied and SB11 is executed. The predetermined time is a time for determining a so-called timeout as in the case of SB3 described above, and is determined in consideration of the processing speed of the client 12, the communication speed of the cable 16, and the like.

同じくレジストラ起動部72などに対応するSB7においては、レジストラ部26が起動させられる。続くSB8においては、SB7において起動されたレジストラ部26が、SB5において開始したクライアント12による接続要求を検出したか否かが判断される。すなわち、レジストラ部26において、クライアント12による接続要求が検出された場合には、本ステップの判断が肯定され、SB9以降が実行される。一方、クライアント12による接続要求が検出されない場合には、本ステップの判断否定され、SB12が実行される。   Similarly, in SB 7 corresponding to the registrar activation unit 72 and the like, the registrar unit 26 is activated. In subsequent SB8, it is determined whether or not the registrar unit 26 activated in SB7 has detected a connection request from the client 12 started in SB5. That is, when the registrar unit 26 detects a connection request from the client 12, the determination in this step is affirmed and SB9 and subsequent steps are executed. On the other hand, when the connection request by the client 12 is not detected, the determination of this step is denied and SB12 is executed.

符号送出部74に対応するSB9においては、SB2において取得されたクライアント12のPINコードが、レジストラ部26に対して送出される。逆に言えば、レジストラ部26によってクライアント12のPINコードが取得される。これにより、レジストラ部26はクライアント12のPINコードに基づいて、クライアント12によるアクセスポイント10へのWPSによる接続要求に対する応答、具体的には、クライアント12の認証および、クライアント12とアクセスポイント10とが相互に無線により情報通信可能とするための設定情報の発行を行なうことが可能となる。   In SB 9 corresponding to the code sending unit 74, the PIN code of the client 12 acquired in SB 2 is sent to the registrar unit 26. In other words, the registrar unit 26 acquires the PIN code of the client 12. Accordingly, the registrar unit 26 responds to the connection request by the client 12 to the access point 10 by the client 12 based on the PIN code of the client 12, specifically, the authentication of the client 12 and the client 12 and the access point 10 It is possible to issue setting information for enabling mutual information communication with each other.

SB10においては、例えばレジストラ部26によって行なわれる、WPSによるアクセスポイント10とクライアント12との間の無線通信のための設定が完了した旨の通知が待機される。そして、この設定が完了した旨の通知がコンピュータ14に行なわれると、SB1以降が再度実行される。   In SB 10, for example, a notification that the setting for wireless communication between the access point 10 and the client 12 by WPS is completed, which is performed by the registrar unit 26, is on standby. Then, when the computer 14 is notified that this setting is completed, SB1 and subsequent steps are executed again.

なお、SB1において設定が未完了のクライアントが複数検出された場合には、SB1乃至SB10が繰り返し実行されるので、前記図3のSA3において複数のクライアントがアクセスポイント10への接続のための設定を行なう対象として選択された場合であっても、自動的にこれらの複数のクライアントに対して設定を行なうことができる。   If a plurality of uncompleted clients are detected in SB1, SB1 to SB10 are repeatedly executed. Therefore, in SA3 in FIG. 3, a plurality of clients are set for connection to the access point 10. Even if it is selected as an object to be performed, it is possible to automatically set these plural clients.

図9は、本ステップが完了された場合において出力装置84に表示されるユーザインタフェースの一例を表した図である。一覧表示部92の最上段に表示され、そのチェックボックス94がチェックされ選択状態とされているクライアント12が、無線接続の対象とされているクライアント12である。かかるクライアントの無線接続設定の状態を表すStatus欄102においては、「OK」と表示され、そのクライアント12の接続設定が完了したことが表示されている。   FIG. 9 is a diagram showing an example of a user interface displayed on the output device 84 when this step is completed. The client 12 that is displayed at the top of the list display section 92 and whose check box 94 is checked and selected is the client 12 that is the target of wireless connection. In the Status column 102 indicating the state of the wireless connection setting of the client, “OK” is displayed, indicating that the connection setting of the client 12 has been completed.

一方、SB11は、SB3およびSB6の判断が否定される場合、すなわち所定時間内にクライアント12からの応答がされなかった場合に実行されるステップであり、かかるクライアント12に対しては設定を失敗した旨のフラグを立てることなどにより、その旨記憶されるとともに、例えば図6などに示すユーザインタフェースにおけるStatus欄に「Error」などと表示されることにより設定に失敗したことが示される。   On the other hand, SB11 is a step that is executed when the determination of SB3 and SB6 is denied, that is, when no response is received from the client 12 within a predetermined time, and the setting for the client 12 has failed. By setting a flag to that effect, the fact is stored, and for example, “Error” or the like is displayed in the Status column in the user interface shown in FIG. 6 or the like, indicating that the setting has failed.

また、SB12は、SB8の判断が否定される場合、すなわち、SB7において起動されたレジストラ部26において、SB5において開始したクライアント12による接続要求が検出されない場合に実行されるステップであり、操作者による中止操作が行なわれたか否かが検出される。そして、操作者による中止操作が行なわれた場合には、本ステップの判断が肯定され、本フローチャートは終了する。一方、操作者による中止操作が行なわれない場合には、本ステップの判断は否定され、引き続き、レジストラ部26におけるクライアント12の接続要求が待機される。   Further, SB12 is a step executed when the determination of SB8 is negative, that is, when the connection request by the client 12 started in SB5 is not detected in the registrar unit 26 activated in SB7. It is detected whether or not a cancel operation has been performed. Then, if a cancel operation is performed by the operator, the determination in this step is affirmed, and this flowchart ends. On the other hand, when the cancel operation by the operator is not performed, the determination at this step is denied, and the connection request of the client 12 in the registrar unit 26 is kept on standby.

図8は、本ステップが実行されている場合において出力装置84に表示されるユーザインタフェースの一例を表した図である。一覧表示部92の最上段に表示され、そのチェックボックス94がチェックされ選択状態とされているクライアント12が、無線接続の対象とされているクライアント12である。かかるクライアントの無線接続設定の状態を表すStatus欄102においては、「Setup」と表示され、そのクライアント12が接続設定の最中であることが表示されている。また、前記図3のSA3の実行時に開始ボタン96があった場所には、開始ボタン96に代えてキャンセルボタン104が設けられ、入力装置82により前記キャンセルボタン104が操作されることで、操作者による中止操作を受け付ける。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a user interface displayed on the output device 84 when this step is executed. The client 12 that is displayed at the top of the list display section 92 and whose check box 94 is checked and selected is the client 12 that is the target of wireless connection. In the Status column 102 indicating the state of the wireless connection setting of the client, “Setup” is displayed, indicating that the client 12 is in the middle of connection setting. Further, a cancel button 104 is provided in place of the start button 96 at the place where the start button 96 was present at the time of execution of SA3 in FIG. 3, and the operator operates the cancel button 104 by the input device 82. The cancel operation by is accepted.

図5は、クライアント12の通信部40の制御作動の一例を説明するフローチャートである。クライアント12の通信部40においては例えば図5に示すフローチャートが繰り返し実行され、他の機器、例えばコンピュータ14からのコマンドに応じた処理を行なうようにされている。   FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of the control operation of the communication unit 40 of the client 12. In the communication unit 40 of the client 12, for example, the flowchart shown in FIG. 5 is repeatedly executed, and processing according to a command from another device such as the computer 14 is performed.

まず、有線I/F部50に対応するステップ(以下「ステップ」を省略する。)SC1においては、ケーブル16を介してコンピュータ14から送信されるコマンド(命令)が受信される。   First, in a step (hereinafter, “step” is omitted) SC1 corresponding to the wired I / F unit 50, a command (command) transmitted from the computer 14 via the cable 16 is received.

制御部46などに対応するSC2においては、SC1で受信されたコマンドが、コンピュータ14のデバイス検索部66によりケーブル16に接続された無線LANクライアントデバイスを検索するデバイス検索コマンドであるか否かが判断される。そして、SC1で受信されたコマンドが前記デバイス検索コマンドである場合には、本ステップの判断が肯定され、SC3が実行される。一方、SC1で受信されたコマンドが前記デバイス検索コマンドでない場合には、本ステップの判断が否定され、SC4が実行される。   In SC2 corresponding to the control unit 46 and the like, it is determined whether or not the command received in SC1 is a device search command for searching for a wireless LAN client device connected to the cable 16 by the device search unit 66 of the computer 14. Is done. If the command received at SC1 is the device search command, the determination at this step is affirmed and SC3 is executed. On the other hand, if the command received at SC1 is not the device search command, the determination at this step is denied and SC4 is executed.

同じく制御部46などに対応するSC3においては、SC1で受信されたデバイス検索コマンドに対する応答が行なわれる。具体的には例えば、クライアント12が無線LANクライアントデバイスである旨の通知や、クライアント12のIPアドレスなどが返信される。   Similarly, in SC3 corresponding to the control unit 46 and the like, a response to the device search command received in SC1 is performed. Specifically, for example, a notification that the client 12 is a wireless LAN client device, an IP address of the client 12, and the like are returned.

一方、SC2の判断が否定された場合に実行される、制御部46などに対応するSC4においては、SC1で受信されたコマンドが、クライアント12のMACアドレス、ノード名、モデル名などを問い合わせるコマンドであるか否かが判断される。そして、SC1で受信されたコマンドが前記MACアドレス、ノード名、モデル名などを問い合わせるコマンドである場合には、本ステップの判断が肯定され、SC5が実行される。一方、SC1で受信されたコマンドが前記MACアドレス、ノード名、モデル名などを問い合わせるコマンドでない場合には、本ステップの判断が否定され、SC6が実行される。   On the other hand, in SC4 corresponding to the control unit 46 and the like executed when the determination of SC2 is denied, the command received by SC1 is a command for inquiring the MAC address, node name, model name, etc. of the client 12. It is determined whether or not there is. If the command received at SC1 is a command for inquiring about the MAC address, node name, model name, etc., the determination at this step is affirmed and SC5 is executed. On the other hand, if the command received at SC1 is not a command for inquiring about the MAC address, node name, model name, etc., the determination at this step is denied and SC6 is executed.

同じく制御部46などに対応するSC5においては、SC1で受信されたクライアント12のMACアドレス、ノード名、モデル名などを問い合わせるコマンドに対する応答が行なわれる。具体的には例えば、クライアント12のMACアドレス、ノード名、モデル名などを問い合わせるコマンドなど、問い合わせコマンドに対応する回答となる情報が返信される。   Similarly, in SC5 corresponding to the control unit 46 and the like, a response is made to a command for inquiring about the MAC address, node name, model name, etc. of the client 12 received in SC1. Specifically, for example, information serving as an answer corresponding to the inquiry command such as a command for inquiring the MAC address, node name, model name, etc. of the client 12 is returned.

SC4の判断が否定された場合に実行される、制御部46などに対応する制御部46などに対応するSC6においては、SC1で受信されたコマンドが、コンピュータ14の符号取得部70によりクライアント12のPINコードの送信を要求するコマンドであるか否かが判断される。そして、SC1で受信されたコマンドが前記PINコードの送信を要求するコマンドである場合には、本ステップの判断が肯定され、SC7が実行される。一方、SC1で受信されたコマンドが前記PINコードの送信を要求するコマンドでない場合には、本ステップの判断が否定され、SC8が実行される。   In SC6 corresponding to the control unit 46 corresponding to the control unit 46 and the like, which is executed when the determination of SC4 is denied, the command received in SC1 is transmitted to the client 12 by the code acquisition unit 70 of the computer 14. It is determined whether the command requests transmission of a PIN code. If the command received at SC1 is a command requesting transmission of the PIN code, the determination at this step is affirmed and SC7 is executed. On the other hand, if the command received at SC1 is not a command for requesting transmission of the PIN code, the determination at this step is denied and SC8 is executed.

PIN生成部48などに対応するSC7においては、SC1で受信されたPINコードの送信を要求するコマンドに対する応答が行なわれる。具体的には例えば、デバイス固有の符号であるPINコードが生成され、生成されたPINコードの内容についての情報が返信される。   In SC7 corresponding to the PIN generation unit 48 or the like, a response is made to a command requesting transmission of the PIN code received in SC1. Specifically, for example, a PIN code that is a code unique to the device is generated, and information about the content of the generated PIN code is returned.

SC6の判断が否定された場合に実行される、制御部46などに対応する制御部46などに対応するSC8においては、SC1で受信されたコマンドが、コンピュータ14のレジストラ起動部72によりクライアント12がアクセスポイント10へのWPS(PINコード方式)による接続要求を開始するコマンドであるか否かが判断される。そして、SC1で受信されたコマンドが前記接続要求を開始するコマンドである場合には、本ステップの判断が肯定され、SC9が実行される。一方、SC1で受信されたコマンドが前記接続要求を開始するコマンドでない場合には、本ステップの判断が否定され、SC12が実行される。   In SC8 corresponding to the control unit 46 corresponding to the control unit 46 and the like, which is executed when the determination of SC6 is denied, the command received by SC1 is received by the registrar activation unit 72 of the computer 14 and the client 12 receives the command. It is determined whether the command is for starting a connection request to the access point 10 by WPS (PIN code method). If the command received at SC1 is a command for starting the connection request, the determination at this step is affirmed and SC9 is executed. On the other hand, if the command received at SC1 is not a command for starting the connection request, the determination at this step is denied and SC12 is executed.

同じく制御部46などに対応するSC9においては、SC1で受信された接続要求を開始するコマンドをうけ、PINコードが既に生成されているか否かが判断される。PINコードが生成されていることは接続要求の作動の前提となるためである。クライアント12において既にPINコードが生成されている場合には、本ステップの判断が肯定され、SC10が実行される。例えば、SC7が実行されることなくSC9が実行される場合などのように、PINコードが生成されていない場合には、本ステップの判断が否定され、クライアント12によるアクセスポイント10に対する接続要求が行なわれることなく、SC1に戻る。   Similarly, the SC 9 corresponding to the control unit 46 receives a command for starting the connection request received at SC 1 and determines whether or not a PIN code has already been generated. The PIN code is generated because it is a premise for the operation of the connection request. If the PIN code has already been generated in the client 12, the determination in this step is affirmed and the SC 10 is executed. For example, when the PIN code is not generated, such as when SC9 is executed without executing SC7, the determination at this step is denied and a connection request to the access point 10 by the client 12 is made. It returns to SC1 without being done.

SC9の判断が肯定された場合に実行される、制御部46などに対応するSC10においては、クライアント12によるアクセスポイント10へのWPS(PINコード方式)による接続要求が開始されるとともに、コンピュータ14に対し、接続要求が開始された旨が通知される。   In the SC 10 corresponding to the control unit 46 and the like, which is executed when the determination of the SC 9 is affirmed, a connection request by the client 12 to the access point 10 by the WPS (PIN code method) is started, and the computer 14 On the other hand, the fact that the connection request is started is notified.

同じく制御部46などに対応するSC11においては、SC9で開始されたアクセスポイント10への接続要求が継続され、前記接続要求に応答するアクセスポイント10との間で無線通信を可能とするための設定が実行される。   Similarly, in the SC 11 corresponding to the control unit 46 and the like, the connection request to the access point 10 started in SC 9 is continued, and setting for enabling wireless communication with the access point 10 responding to the connection request. Is executed.

一方、SC12は、SC2、SC4、SC6、及びSC8の判断が何れも否定された場合、すなわち、SC1で受信したコマンドが、無線LANクライアントデバイスを検索するデバイス検索コマンド、クライアント12のMACアドレス、ノード名、モデル名などを問い合わせるコマンド、コンピュータ14の符号取得部70によりクライアント12のPINコードの送信を要求するコマンド、クライアント12がアクセスポイント10へのWPS(PINコード方式)による接続要求を開始するコマンド、のいずれでもない場合に実行されるステップである。かかる場合においては、SC1において受信されたコマンドはクライアント12の無線通信の設定に関するコマンドではないとされ、そのコマンドに対応する処理が行なわれる。   On the other hand, when the determinations of SC2, SC4, SC6, and SC8 are all denied, SC12 determines that the command received at SC1 is a device search command for searching for a wireless LAN client device, the MAC address of client 12, and the node. A command for inquiring a name, model name, etc., a command for requesting the PIN acquisition of the client 12 by the code acquisition unit 70 of the computer 14, a command for the client 12 to start a connection request to the access point 10 by WPS (PIN code method) These steps are executed when none of the above is satisfied. In such a case, it is assumed that the command received at SC1 is not a command related to the wireless communication setting of the client 12, and processing corresponding to the command is performed.

前述の実施例によれば、符号取得部70により、無線LANクライアントデバイス12の機器識別符号(PINコード)が無線LANとは異なる情報伝達媒体を用いて取得され、符号送出部74により、無線LANクライアントデバイス12のPINコードがレジストラ部26に送出され、レジストラ起動部72により、レジストラ部26による無線LANクライアントデバイス12および無線LANアクセスポイント10に対する設定情報(ESS−IDおよびPSK)の発行がPINコードに基づいて実行させられるので、操作者による無線LANクライアントデバイス12のPINコードの入力が行なわれることなく、そのため、ミスタイプなどの設定の誤りが生ずることなく無線LANクライアントデバイス12を無線LANに参加させるための設定が行なわれる。   According to the above-described embodiment, the code acquisition unit 70 acquires the device identification code (PIN code) of the wireless LAN client device 12 using an information transmission medium different from the wireless LAN, and the code transmission unit 74 acquires the wireless LAN. The PIN code of the client device 12 is sent to the registrar unit 26, and the registrar activation unit 72 issues the setting information (ESS-ID and PSK) to the wireless LAN client device 12 and the wireless LAN access point 10 by the registrar unit 26. Therefore, the PIN code of the wireless LAN client device 12 is not input by the operator, and therefore, the wireless LAN client device 12 can participate in the wireless LAN without setting errors such as a mistype. Setting for is performed.

また、前述の実施例によれば、符号取得部70は、無線LANクライアントデバイス12が接続されたケーブル16を含んで構成される有線LANを用いて無線LANクライアントデバイス12のPINコードを取得するので、無線LANに参加するための設定の行なわれていない無線LANクライアントデバイス12に対しても、ケーブル16を介してPINコードが取得される。   In addition, according to the above-described embodiment, the code acquisition unit 70 acquires the PIN code of the wireless LAN client device 12 using the wired LAN including the cable 16 to which the wireless LAN client device 12 is connected. The PIN code is also acquired via the cable 16 for the wireless LAN client device 12 that is not set to participate in the wireless LAN.

以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。   As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, this invention is applied also in another aspect.

例えば、前述の実施例においては、クライアント12としてプリンタが用いられたが、これに限られない。すなわち、前述の通信部40の機能を有するものであれば、プリンタに限られず、例えば、スキャナ、プリンタやスキャナなどの複数の機能を一台で有する複合機、コンピュータ、PDA、などであってもよい。この場合、主機能部54は前述の各機器の通信機能以外の本来の機能、例えば、スキャナであれば、スキャン機能を有するものとされる。   For example, in the above-described embodiment, a printer is used as the client 12, but the present invention is not limited to this. That is, the printer is not limited to the printer as long as it has the function of the communication unit 40 described above. For example, a multifunction device, a computer, a PDA, or the like having a plurality of functions such as a scanner, a printer, and a scanner can be used. Good. In this case, the main function unit 54 has an original function other than the communication function of each device described above, for example, a scanning function if it is a scanner.

また、前述の実施例においては、コンピュータ14とアクセスポイント10とはケーブル16により接続されていたが、これに限られない。例えば、コンピュータ14が無線通信機能、例えば無線インタフェース部などを有する場合において、コンピュータ14のPINコードが既にレジストラ部26に登録されるなどして、コンピュータ14とアクセスポイント10とが無線LANにより接続されていてもよい。たとえば、図10に示すように、コンピュータ14とアクセスポイント10とが相互に無線通信可能とされている場合において、クライアント12とコンピュータ14とが同一のケーブル(有線LAN)16aによって接続されている一方、クライアント12が無線により接続しようとするアクセスポイント10は前記ケーブル16aに接続されておらず、別のケーブル(有線LAN)16bに接続されているような状況においても、適用が可能である。   In the above-described embodiment, the computer 14 and the access point 10 are connected by the cable 16, but the present invention is not limited to this. For example, when the computer 14 has a wireless communication function, such as a wireless interface unit, the computer 14 and the access point 10 are connected by a wireless LAN because the PIN code of the computer 14 is already registered in the registrar unit 26. It may be. For example, as shown in FIG. 10, when the computer 14 and the access point 10 are capable of wireless communication with each other, the client 12 and the computer 14 are connected by the same cable (wired LAN) 16a. The access point 10 to which the client 12 is to connect wirelessly is not connected to the cable 16a, but can be applied even in a situation where it is connected to another cable (wired LAN) 16b.

また、前述の実施例においては、無線LANとして、IEEE801.11gの規格を用いるとしたが、これに限られず、他の規格であってもよい。すなわち、無線に用いられる周波数や変調方法などは本実施例のものに限られない。   In the above-described embodiment, the IEEE 802.111g standard is used as the wireless LAN. However, the present invention is not limited to this, and another standard may be used. That is, the frequency and modulation method used for radio are not limited to those of this embodiment.

また、前述の実施例においては、レジストラ部26はアクセスポイント10の内部に設けられたが、これに限られない。すなわち、レジストラ部26は前述のようにプログラムによって実現される機能であり、アクセスポイント10が参照可能、すなわち例えばネットワークを介して接続可能な機器に設けられてもよい。具体的には例えばコンピュータ14の内部に設けられても良いし、その他図示しないがケーブル16に接続された他の機器に設けられても良いし、予めアクセスポイント10と無線により通信可能とされた他の機器に設けられてもよい。   In the above-described embodiment, the registrar unit 26 is provided inside the access point 10, but is not limited thereto. That is, the registrar unit 26 is a function realized by a program as described above, and may be provided in a device that the access point 10 can refer to, that is, connectable via a network, for example. Specifically, for example, it may be provided inside the computer 14, or may be provided in other equipment connected to the cable 16 (not shown), or previously communicated with the access point 10 wirelessly. It may be provided in another device.

また、前述の実施例においては、PIN生成部48は、符号取得部70によるPINコードの送信要求に対し、PINコードを生成し、生成されたPINコードを送信するものとされたが、これに限られない。例えば、予め各クライアント12毎に決定されたPINコードを記憶するとともに、前記送信要求に対してはその記憶されたPINコードを送信するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the PIN generation unit 48 generates the PIN code in response to the PIN code transmission request from the code acquisition unit 70, and transmits the generated PIN code. Not limited. For example, a PIN code determined in advance for each client 12 may be stored, and the stored PIN code may be transmitted in response to the transmission request.

また、前述の実施例においては、PIN生成部48は、クライアント12の通信部40の内部に設けられたが、このような態様に限られない。例えば、PIN生成部48はコンピュータ14の設定支援部64に設けられてもよい。すなわち、本発明の無線LAN設定システムあるいは無線LAN設定プログラムがクライアント12のPINコードを決定するとともに、決定したPINコードをクライアント12に割り当てるような実施態様も可能である。   In the above-described embodiment, the PIN generation unit 48 is provided in the communication unit 40 of the client 12, but is not limited to such a mode. For example, the PIN generation unit 48 may be provided in the setting support unit 64 of the computer 14. That is, an embodiment in which the wireless LAN setting system or the wireless LAN setting program of the present invention determines the PIN code of the client 12 and assigns the determined PIN code to the client 12 is also possible.

また、前述の実施例においては、コンピュータ14としてパーソナルコンピュータ(PC)が用いられたが、これに限られない。すなわち、前記設定支援部64を実現するための機能を有するものであれば、例えばPDAなどの機器であってもよい。   In the above-described embodiment, a personal computer (PC) is used as the computer 14, but the present invention is not limited to this. That is, a device such as a PDA may be used as long as it has a function for realizing the setting support unit 64.

また、前述の実施例においては、クライアント12とコンピュータ14とはケーブル16により情報通信可能に接続されていたが、かかる接続はケーブル16による有線LANに限られず、例えばUSBケーブルやシリアルケーブル、パラレルケーブルなどの相互に情報通信可能なケーブルであってもよい。また、これに限られず、赤外線通信など、ケーブルを用いない通信であってもよい。   In the above-described embodiment, the client 12 and the computer 14 are connected to each other via the cable 16 so that information can be communicated. However, the connection is not limited to the wired LAN by the cable 16, but a USB cable, a serial cable, a parallel cable, for example. A cable capable of communicating information with each other may be used. Further, the communication is not limited to this, and communication using no cable such as infrared communication may be used.

また、前述の実施例においては、クライアント12とコンピュータ14とはケーブル16により接続された状態が維持されたが、これに限られない。すなわち、クライアント12とアクセスポイント10との間におけるWPSによる無線通信のための設定が完了し無線通信が可能となった後においては(SA6、SB10、SC11)、クライアント12とコンピュータ14とはケーブル16により接続される必要はない。逆に言えば、本発明の無線LAN設定システムあるいは無線LAN設定プログラムの作動時においてのみクライアント12とコンピュータ14とがケーブル16により接続されればよい。   In the above-described embodiment, the state where the client 12 and the computer 14 are connected by the cable 16 is maintained, but the present invention is not limited to this. That is, after the setting for wireless communication by WPS between the client 12 and the access point 10 is completed and wireless communication is possible (SA6, SB10, SC11), the client 12 and the computer 14 are connected to the cable 16 There is no need to be connected by. In other words, the client 12 and the computer 14 need only be connected by the cable 16 only when the wireless LAN setting system or the wireless LAN setting program of the present invention operates.

本発明の無線LAN設定システムあるいは無線LAN設定プログラムが好適に適用されるシステムの一例の概要を表した図である。It is the figure showing the outline | summary of an example of the system to which the wireless LAN setting system or wireless LAN setting program of this invention is applied suitably. 図1におけるシステムを構成する各機器の制御機能の概要を説明する機能ブロック図である。It is a functional block diagram explaining the outline | summary of the control function of each apparatus which comprises the system in FIG. 本発明の無線LAN設定システムあるいは無線LAN設定プログラムの制御作動の概要を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the outline | summary of the control action of the wireless LAN setting system or wireless LAN setting program of this invention. 図3において実行されるの無線LANクライアント接続設定ルーチンの制御作動の概要を説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an outline of a control operation of a wireless LAN client connection setting routine executed in FIG. 3. FIG. クライアントの通信部の制御作動の概要を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the outline | summary of the control action of the communication part of a client. UI表示部76によって表示されるユーザインタフェースの一例を説明する図である。6 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed by a UI display unit 76. FIG. UI表示部76によって表示されるユーザインタフェースの一例を説明する図であって、クライアントの選択状態を説明する図である。It is a figure explaining an example of the user interface displayed by UI display part 76, Comprising: It is a figure explaining the selection state of a client. UI表示部76によって表示されるユーザインタフェースの一例を説明する図であって、クライアントの無線通信の設定の実行中の状態を説明する図である。It is a figure explaining an example of the user interface displayed by UI display part 76, Comprising: It is a figure explaining the state in execution of the setting of the wireless communication of a client. UI表示部76によって表示されるユーザインタフェースの一例を説明する図であって、クライアントの無線通信の設定の完了された状態を説明する図である。It is a figure explaining an example of the user interface displayed by UI display part 76, Comprising: It is a figure explaining the state in which the setting of the wireless communication of a client was completed. 本発明の無線LAN設定システムあるいは無線LAN設定プログラムが好適に適用されるシステムの別の例を表した図である。It is a figure showing another example of the system to which the wireless LAN setting system or wireless LAN setting program of this invention is applied suitably.

符号の説明Explanation of symbols

10:無線LANアクセスポイント
12:無線LANクライアントデバイス
16:有線LAN
26:レジストラ部(レジストラ)
70:符号取得部
74:符号送出部
72:レジストラ起動部
10: Wireless LAN access point 12: Wireless LAN client device 16: Wired LAN
26: Registrar (Registrar)
70: Code acquisition unit 74: Code transmission unit 72: Registrar activation unit

Claims (3)

固有の機器識別符号が付された無線LANクライアントデバイスと、該無線LANクライアントデバイスと相互に通信可能な無線LANアクセスポイントと、前記無線LANアクセスポイントに無線により接続を要求する前記無線LANクライアントデバイスの前記機器識別符号を記憶し、該記憶された無線LANクライアントデバイスおよび前記無線LANアクセスポイントに対し相互に通信可能とするための設定情報を発行するレジストラと、を有する無線LAN設定システムであって、
前記無線LANクライアントデバイスの前記機器識別符号を、有線LANを用いた通信にて取得する符号取得部と、
該符号取得部によって取得された前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号を前記レジストラに送出する符号送出部と、
前記符号送出部によって送出された前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号に基づいて、該無線LANクライアントデバイスおよび前記無線LANアクセスポイントに対し前記設定情報の発行を前記レジストラに行なわせるレジストラ起動部と、を有すること
を特徴とする無線LAN設定システム。
A wireless LAN client device with a unique device identification code, a wireless LAN access point that can communicate with the wireless LAN client device, and a wireless LAN client device that requests a wireless connection to the wireless LAN access point A registrar that stores the device identification code and issues setting information for enabling communication between the stored wireless LAN client device and the wireless LAN access point,
A code acquisition unit for acquiring the device identification code of the wireless LAN client device by communication using a wired LAN;
A code sending unit for sending a device identification code of the wireless LAN client device acquired by the code acquiring unit to the registrar;
A registrar activation unit that causes the registrar to issue the setting information to the wireless LAN client device and the wireless LAN access point based on the device identification code of the wireless LAN client device sent by the code sending unit; A wireless LAN setting system characterized by comprising:
固有の機器識別符号が付された無線LANクライアントデバイスと、該無線LANクライアントデバイスと相互に通信可能な無線LANアクセスポイントと、前記無線LANアクセスポイントに無線により接続を要求する前記無線LANクライアントデバイスの前記機器識別符号を記憶し、該記憶された無線LANクライアントデバイスおよび前記無線LANアクセスポイントに対し相互に通信可能とするための設定情報を発行するレジストラと、を有する無線LANの構築のための処理を実行するコンピュータが読取可能なする無線LAN設定プログラムであって、
前記無線LANクライアントデバイスの前記機器識別符号を、有線LANを用いた通信にて取得する符号取得工程と、
該符号取得部によって取得された前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号をレジストラに送出する符号送出工程と、
前記符号送出部によって送出された前記無線LANクライアントデバイスの機器識別符号に基づいて、該無線LANクライアントデバイスおよび前記無線LANアクセスポイントに対し前記設定情報の発行を前記レジストラに行なわせるレジストラ起動工程と、
をコンピュータに実行させる無線LAN設定プログラム。
A wireless LAN client device with a unique device identification code, a wireless LAN access point that can communicate with the wireless LAN client device, and a wireless LAN client device that requests a wireless connection to the wireless LAN access point A process for constructing a wireless LAN having a registrar that stores the device identification code and issues setting information for enabling communication between the stored wireless LAN client device and the wireless LAN access point A wireless LAN setting program readable by a computer executing
A code acquisition step of acquiring the device identification code of the wireless LAN client device by communication using a wired LAN;
A code sending step of sending a device identification code of the wireless LAN client device acquired by the code acquiring unit to a registrar;
A registrar activation step for causing the registrar to issue the setting information to the wireless LAN client device and the wireless LAN access point based on the device identification code of the wireless LAN client device sent by the code sending unit;
A wireless LAN setting program for causing a computer to execute.
前記コンピュータに、
前記符号取得工程により取得された機器識別符号を記憶する記憶工程を実行させるとともに、
前記符号送出工程は、前記レジストラ起動工程による前記レジストラの起動を条件として、前記記憶工程において記憶された前記機器識別符号を、前記レジストラに送出すること
を特徴とする請求項2に記載の無線LAN設定プログラム。
In the computer,
While performing a storage step of storing the device identification code acquired by the code acquisition step,
The wireless LAN according to claim 2, wherein the code sending step sends the device identification code stored in the storage step to the registrar on condition that the registrar is started by the registrar starting step. Configuration program.
JP2007258662A 2007-10-02 2007-10-02 Wireless LAN setting system and wireless LAN setting program Expired - Fee Related JP5012380B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258662A JP5012380B2 (en) 2007-10-02 2007-10-02 Wireless LAN setting system and wireless LAN setting program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258662A JP5012380B2 (en) 2007-10-02 2007-10-02 Wireless LAN setting system and wireless LAN setting program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009089230A true JP2009089230A (en) 2009-04-23
JP5012380B2 JP5012380B2 (en) 2012-08-29

Family

ID=40661986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258662A Expired - Fee Related JP5012380B2 (en) 2007-10-02 2007-10-02 Wireless LAN setting system and wireless LAN setting program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012380B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023733A (en) * 2010-07-16 2012-02-02 Samsung Electronics Co Ltd Access point and method for connecting wireless communication
JP2012070220A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Commun Syst Ltd Wireless communication apparatus, wireless communication system and wireless communication method
JP2012085167A (en) * 2010-10-13 2012-04-26 Canon Inc Communication device, control method therefor, and program
EP2536190A1 (en) 2011-06-14 2012-12-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless communication device
JP2013055463A (en) * 2011-09-02 2013-03-21 Canon Inc Wireless setting control device, control method therefor, and control program
JP2013121055A (en) * 2011-12-07 2013-06-17 Canon Inc Printer with radio communication function, control method therefor, and program
JP2014042087A (en) * 2012-08-21 2014-03-06 Ricoh Co Ltd Radio communication device, program and method
US8817304B2 (en) 2011-06-14 2014-08-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Causing a wireless connection to be established between a wireless communication device and an external device
US8867067B2 (en) 2009-09-28 2014-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device and computer program for controlling device
US9210732B2 (en) 2011-08-17 2015-12-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless communication device registration in a wireless network

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054577A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Canon Inc Wireless network system, wireless communication apparatus, and connection setting method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054577A (en) * 2004-08-10 2006-02-23 Canon Inc Wireless network system, wireless communication apparatus, and connection setting method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8867067B2 (en) 2009-09-28 2014-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device and computer program for controlling device
JP2012023733A (en) * 2010-07-16 2012-02-02 Samsung Electronics Co Ltd Access point and method for connecting wireless communication
JP2012070220A (en) * 2010-09-24 2012-04-05 Nec Commun Syst Ltd Wireless communication apparatus, wireless communication system and wireless communication method
JP2012085167A (en) * 2010-10-13 2012-04-26 Canon Inc Communication device, control method therefor, and program
EP2536190A1 (en) 2011-06-14 2012-12-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless communication device
US8817304B2 (en) 2011-06-14 2014-08-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Causing a wireless connection to be established between a wireless communication device and an external device
US8938214B2 (en) 2011-06-14 2015-01-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless communication device
US9052862B2 (en) 2011-06-14 2015-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Causing a wireless connection to be established between a wireless communication device and an external device
US9210732B2 (en) 2011-08-17 2015-12-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Wireless communication device registration in a wireless network
JP2013055463A (en) * 2011-09-02 2013-03-21 Canon Inc Wireless setting control device, control method therefor, and control program
JP2013121055A (en) * 2011-12-07 2013-06-17 Canon Inc Printer with radio communication function, control method therefor, and program
JP2014042087A (en) * 2012-08-21 2014-03-06 Ricoh Co Ltd Radio communication device, program and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5012380B2 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5012380B2 (en) Wireless LAN setting system and wireless LAN setting program
US11630619B2 (en) Terminal device, access point, communication device, and computer programs therefor
JP4840230B2 (en) Wireless network system and wireless device for configuring the same
US9106308B2 (en) Wireless communication device
US9143939B2 (en) Controlling device
JP6142465B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication system, method, and computer program
US20220183106A1 (en) Communication device and computer programs for communication device
US10110774B2 (en) Communication apparatus
JP6069939B2 (en) Wireless communication device, communication setting method, and communication setting program
JP6176018B2 (en) Wireless connection system, wireless terminal device, and wireless connection method
JP2011199458A (en) Wireless communication system
US11395137B2 (en) Communication device and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device
JP5182316B2 (en) Wireless communication device
US11494132B2 (en) Communication device
US11736274B2 (en) Terminal device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for terminal device
US11044770B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for first external device
US10278072B2 (en) Communication device and terminal device
JP2014033282A (en) Communication method, radio communication device, and program
JP5040949B2 (en) Communication device, access point and address providing system.
JP6468341B2 (en) Wireless connection apparatus, method for copying setting information related to wireless communication, and network system
US20190182668A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP5637279B2 (en) Wireless communication device
JP7214617B2 (en) Programs, communication methods and communication systems
JP2022164458A (en) Communication device and computer program for communication device
JP5883185B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL METHOD, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5012380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees