JP2009082364A - Portable electrocardiograph - Google Patents
Portable electrocardiograph Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009082364A JP2009082364A JP2007255008A JP2007255008A JP2009082364A JP 2009082364 A JP2009082364 A JP 2009082364A JP 2007255008 A JP2007255008 A JP 2007255008A JP 2007255008 A JP2007255008 A JP 2007255008A JP 2009082364 A JP2009082364 A JP 2009082364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- main body
- lid
- portable electrocardiograph
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 72
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 138
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 8
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 3
- 208000001871 Tachycardia Diseases 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 208000006218 bradycardia Diseases 0.000 description 2
- 230000036471 bradycardia Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 210000001562 sternum Anatomy 0.000 description 2
- 230000006794 tachycardia Effects 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 208000009729 Ventricular Premature Complexes Diseases 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000036982 action potential Effects 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 210000001099 axilla Anatomy 0.000 description 1
- 210000003109 clavicle Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000003601 intercostal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/24—Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
- A61B5/316—Modalities, i.e. specific diagnostic methods
- A61B5/318—Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
- A61B5/332—Portable devices specially adapted therefor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Abstract
Description
本発明は、心電計に関し、特に、装置本体に設けられた本体電極部による測定と、装置本体にケーブルを介して接続可能な外部電極部による測定との2種類の測定方法で心電波形を測定可能な携帯型心電計に関する。 The present invention relates to an electrocardiograph, and in particular, an electrocardiogram waveform by two types of measurement methods: measurement by a main body electrode portion provided in the apparatus main body and measurement by an external electrode section connectable to the apparatus main body via a cable. Relates to a portable electrocardiograph capable of measuring
従来より、心臓に不安を持つ被験者が常時携帯することのできる携帯型心電計が存在する。このような心電計に記憶された心電波形データは、後に専門医による診断等に用いられる。 Conventionally, there is a portable electrocardiograph that can be always carried by a subject having anxiety about the heart. The electrocardiographic waveform data stored in such an electrocardiograph is later used for diagnosis by a specialist.
このような携帯型心電計で採取した心電波形データを専門医に提示するために、外部端末を接続可能な携帯型心電計が提案されている。たとえば特許文献1には、生体情報をPC等の外部端末へ出力する端子がカバーで覆われた携帯型心電計が開示されており、カバーを開くと、測定電極とアンプとの間のスイッチが非導通状態になることが記載されている。この発明によると、心電計を病院内の外部端末に接続しようとすると、測定電極とアンプとの間が非導通状態となるため、感電事故を防止することができる。
In order to present the electrocardiogram waveform data collected by such a portable electrocardiograph to a specialist, a portable electrocardiograph capable of connecting an external terminal has been proposed. For example,
また、これに関連して、特許文献2には、測定電極を装置本体から接続ケーブルを用いて外部に引き出した構成を有する心電計において、心電計の装置本体と測定電極とを接続するための接続ケーブルと、心電計の装置本体と外部端末とを接続するための接続ケーブルとを同時に心電計の装置本体に接続できないような構成とすることにより、感電対策をとることが開示されている。
ところで携帯型心電計の測定電極としては、装置本体の外表面に備えられたもの(本体電極部)と、装置本体から接続ケーブルを用いて外部に引き出した構成を有するもの(外部電極部)と2種類ある。 By the way, as a measurement electrode of a portable electrocardiograph, one provided on the outer surface of the apparatus main body (main electrode part) and one having a configuration drawn from the apparatus main body using a connection cable (external electrode part) There are two types.
前者の測定電極の場合、病院外(たとえば家庭や外出時)においても複雑な操作をすることなく手軽に心電波形を測定できるというメリットがある。そのため、発作が起きた場合でも、その場で心電波形をとることができる。 In the case of the former measurement electrode, there is an advantage that an electrocardiographic waveform can be easily measured without complicated operations even outside the hospital (for example, at home or when going out). Therefore, even if a seizure occurs, an electrocardiogram waveform can be taken on the spot.
後者の測定電極の場合は、測定中に被験者自身が自分の身体に電極を押し当てておく必要がないため、前者の測定電極で測定した場合に比べて、筋電等によるノイズを除去することができ、精度の高い心電波形を測定できるというメリットがある。 In the case of the latter measurement electrode, since it is not necessary for the subject to press the electrode against his / her body during measurement, noise due to myoelectricity etc. should be removed compared to the case where measurement is performed using the former measurement electrode. There is an advantage that an electrocardiogram waveform can be measured with high accuracy.
したがって、本体電極部と外部電極部との両方で心電波形を測定することのできる携帯型心電計が有用である。 Therefore, a portable electrocardiograph capable of measuring an electrocardiographic waveform at both the main body electrode portion and the external electrode portion is useful.
しかしながら、上記した特許文献1および2では、携帯型心電計を外部端末と接続する際に、測定電極とアンプとの間は非導通状態とすることが開示されているが、本体電極部による測定と外部電極部による測定の両方ができる携帯型心電計において、精度の良い心電波形データを取得するための提案はなされていない。
However, in
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、本体電極部と外部電極部のいずれでも、精度良く心電波形を測定できる携帯型心電計を提供することである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a portable electrocardiograph capable of measuring an electrocardiographic waveform with high accuracy in both the main body electrode portion and the external electrode portion. Is to provide.
この発明のある局面に従う携帯型心電計は、生体から検知された電気信号を処理するための処理回路を含む筐体と、外部電極部、筐体に接続するための第1のコネクタ部、および、外部電極部とコネクタ部とを電気的に接続するための第1ケーブルを含む外部電極ユニットとを備える。筐体は、筐体の表面に設けられた開閉可能な蓋体と、蓋体が閉状態である場合に蓋体によって覆われ、かつ、蓋体が開状態である場合に第1のコネクタ部を接続可能な第1端子と、筐体の表面に設けられた本体電極部と、蓋体が閉状態の場合に処理回路と本体電極部との間を導通状態にし、蓋体が開状態の場合に処理回路と本体電極部との間を非導通に切り替えるための切替手段とを含む。 A portable electrocardiograph according to an aspect of the present invention includes a housing including a processing circuit for processing an electrical signal detected from a living body, an external electrode portion, a first connector portion for connection to the housing, And an external electrode unit including a first cable for electrically connecting the external electrode portion and the connector portion. The housing includes a lid that can be opened and closed provided on the surface of the housing, and is covered by the lid when the lid is in a closed state, and the first connector portion when the lid is in an open state When the lid is in a closed state, the first circuit is connectable between the processing circuit and the body electrode, and the lid is in an open state. In some cases, switching means for switching between the processing circuit and the main body electrode portion to non-conduction is included.
好ましくは、筐体は、蓋体の開閉を検知するための検知手段と、検知手段からの出力に基づき本体電極部および外部電極部のうちどちらが処理回路と接続されているかを判別するための電極判別手段と、処理回路により処理された心電波形データを、電極判別手段による判別結果と対応付けて記憶するための記憶手段とをさらに含む。 Preferably, the casing is an electrode for determining which one of the main body electrode portion and the external electrode portion is connected to the processing circuit based on the detection means for detecting opening / closing of the lid and the output from the detection means It further includes a determining means and a storage means for storing the electrocardiographic waveform data processed by the processing circuit in association with the determination result by the electrode determining means.
好ましくは、筐体は、記憶手段に記憶された心電波形データおよび判別結果を読み出すための読出手段と、読出手段により読み出された心電波形データと判別結果とを関連付けて表示するための信号を生成する表示制御手段と、表示制御手段による出力に応じた表示を行なう表示手段とをさらに含む。 Preferably, the housing is for reading the electrocardiographic waveform data and the determination result stored in the storage unit, and displaying the electrocardiographic waveform data read by the reading unit and the determination result in association with each other. It further includes display control means for generating a signal and display means for performing display according to the output from the display control means.
好ましくは、筐体と接続するための第2のコネクタ部、外部端末に接続するための第3のコネクタ部、および、第2のコネクタ部と第3のコネクタ部とを電気的に接続するための第2ケーブルを含む外部端末ユニットをさらに備え、筐体は、蓋体が閉状態である場合に蓋体によって覆われ、かつ、蓋体が開状態である場合に第2のコネクタ部を接続可能な第2端子をさらに含む。 Preferably, the second connector portion for connecting to the housing, the third connector portion for connecting to the external terminal, and the second connector portion and the third connector portion are electrically connected. And an external terminal unit including the second cable, wherein the housing is covered by the lid when the lid is in a closed state, and the second connector portion is connected when the lid is in an open state. A possible second terminal is further included.
第1のコネクタ部は、第1端子と接続された状態において、第2端子と第2のコネクタ部とを接続不能とするような第1遮蔽部を有することが好ましい。 The first connector part preferably has a first shielding part that makes the second terminal and the second connector part inaccessible when connected to the first terminal.
また、第2のコネクタ部は、第2端子と接続された状態において、第1端子と第1のコネクタ部とを接続不能とするような第2遮蔽部を有することが好ましい。 Moreover, it is preferable that a 2nd connector part has a 2nd shielding part which cannot connect a 1st terminal and a 1st connector part in the state connected with the 2nd terminal.
好ましくは、本体電極部は、複数の電極を有し、切替手段は、複数の電極それぞれに対応する複数のスイッチを有する。 Preferably, the main body electrode unit includes a plurality of electrodes, and the switching unit includes a plurality of switches corresponding to the plurality of electrodes.
好ましくは、筐体は、前記蓋体の開閉状態を報知するための報知手段をさらに含む。
この発明のある局面に従う携帯型心電計は、生体から検知された電気信号を処理するための処理回路を含む筐体と、筐体の表面に設けられた開閉可能な蓋体と、蓋体が閉状態である場合に蓋体によって覆われ、かつ、蓋体が開状態である場合に、外部電極部と電気的に接続されたコネクタ部を接続可能な端子と、筐体の表面に設けられた本体電極部と、蓋体が閉状態の場合に処理回路と本体電極部との間を導通状態にし、蓋体が開状態の場合に処理回路と本体電極部との間を非導通に切り替えるための切替手段とを含む。
Preferably, the casing further includes notification means for reporting the open / closed state of the lid.
A portable electrocardiograph according to an aspect of the present invention includes a housing including a processing circuit for processing an electrical signal detected from a living body, an openable / closable lid provided on a surface of the housing, and a lid Provided on the surface of the housing, with a terminal that can be connected to a connector portion that is covered with a lid when the lid is in the closed state and is electrically connected to the external electrode portion when the lid is in the open state. When the lid is closed, the processing circuit and the main body electrode portion are made conductive, and when the lid is open, the processing circuit and the main body electrode portion are made non-conductive. Switching means for switching.
本発明によると、外部電極ユニットを接続するための第1端子は、蓋体が閉状態である場合に蓋体によって覆われており、蓋体が開状態にされた場合に、処理回路と本体電極部とが非導通とされる。そのため、外部電極ユニットと筐体(本体)とが接続された場合には必ず処理回路と本体電極部との間は非導通となる。 According to the present invention, the first terminal for connecting the external electrode unit is covered with the lid when the lid is in the closed state, and the processing circuit and the main body when the lid is in the open state. The electrode part is made non-conductive. For this reason, when the external electrode unit and the casing (main body) are connected, the processing circuit and the main body electrode portion are always disconnected.
したがって、本体電極部と外部電極部との両方で測定可能な携帯型心電計において、本体電極部と外部電極部のいずれで測定する場合でも、他方の電極部が原因となるノイズを除去することができる。したがって、いずれの電極部によって測定したとしても、精度良く心電波形を測定できる。 Therefore, in a portable electrocardiograph capable of measuring both the main body electrode portion and the external electrode portion, noise caused by the other electrode portion is removed regardless of whether the measurement is performed with either the main body electrode portion or the external electrode portion be able to. Therefore, an electrocardiographic waveform can be measured with high accuracy regardless of which electrode unit is used for measurement.
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[実施の形態1]
(外観構成について)
まず、本実施の形態における携帯型心電計1の外観構造について説明する。図1および図2は、本発明の実施の形態における携帯型心電計1の概略斜視図であり、図3は、図1に示す携帯型心電計1の正面図である。また、図4は、図1に示す携帯型心電計1において、蓋体を閉状態とした場合の上面図であり、図5は、下面図である。また、図6は、図1に示す携帯型心電計1の右側面図であり、図7は、左側面図である。
[Embodiment 1]
(External configuration)
First, the external structure of the
図1〜図7を参照して、本実施の形態に従う携帯型心電計1は、携帯性に優れたものとなるように、片手で保持することが可能な大きさおよび重さにまで小型軽量化されている。携帯型心電計1は、扁平かつ細長の略直方体形状の外形を有する装置本体(筐体)100を備えており、その外表面(正面101、背面102、上面103、下面104、右側面105および左側面106)に表示部、操作部および測定電極などが配置されている。
1 to 7,
図1〜図3に示すように、装置本体100の正面101の長手方向(図中矢印A方向)の一方端側には、測定開始を指示するための測定ボタン142が設けられており、他方端側には、アラインメントマーク118および表示部148が設けられている。アラインメントマーク118は、後述するような第1の測定姿勢において、腹部に装置本体100を押し当てる際の目印となるよう配置されている。この表示部148は、たとえば液晶ディスプレイなどによって構成され、測定結果などを表示する。
As shown in FIGS. 1 to 3, a
図1および図4に示すように、装置本体100の上面103の所定位置には、電源ボタン141が配置されている。電源ボタン141は、携帯型心電計1のON/OFFを操作する操作ボタンである。また、装置本体100の上面103の所定位置には、蓋体である2つのカバー130A,130Bが設けられている。カバー130Aは、その閉状態において、後述する外部電極用端子(以下「外部電極ソケット」という)131,外部端末用端子(以下「外部端末ソケット」という)132を覆い隠すように設けられている。カバー130Bは、その閉状態において、外部記憶媒体(図示せず)が装着されるメモリ用端子(以下「メモリソケット」という)133を覆い隠すように設けられている。これらのカバー130A,130Bは、装置本体100に対して開閉自在に取付けられている。
As shown in FIGS. 1 and 4, a
図2および図5に示すように、装置本体100の下面104の所定位置には、各種の操作ボタンが配置されている。また、下面104の所定位置には、装置本体100に含まれるバッテリー収容部(図示せず)を覆うカバー130Cが配置されている。
As shown in FIGS. 2 and 5, various operation buttons are arranged at predetermined positions on the
図示する携帯型心電計1においては、メモリボタン143、決定ボタン144、左スクロールボタン145、および右スクロールボタン146が配置されている。ここで、メモリボタン143は、携帯型心電計1に記憶された測定結果の読出し指示を入力するための操作ボタンであり、決定ボタン144は、各操作を実行するために用いる操作ボタンである。そして左スクロールボタン145および右スクロールボタン146は、表示部148に表示される測定結果のグラフやガイド情報等をスクロールして表示させるための操作ボタンである。
In the illustrated
図1および図6に示すように、装置本体100の長手方向の一方端に位置する右側面105には、一対の測定電極のうちの一方の電極である負電極121Aと、身体の電位変化の基準となる電位を導出するための不関電極123Aとが配置されている。この右側面105は、後述する第1の測定姿勢を被験者がとった際に被験者の右手の人差し指がフィットするように滑らかに湾曲した形状となっている。さらに、この右側面105には、上下方向に向かって延びる凹部105aが形成されている。この凹部105aは、被験者の右手の人差し指を受入れる形状となっている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 6, the
上述の負電極121Aおよび不関電極123Aは、導電性部材にて形成されている。また、負電極121Aおよび不関電極123Aは、右側面105に設けられた凹部105a内において、その表面が装置本体100の外表面に露出した状態となるように配置されている。なお、負電極121Aは、右側面105の上面103寄りに位置しており、不関電極123Aは、右側面105の下面104寄りに位置している。
The
図2および図7に示すように、装置本体100の長手方向の他方端に位置する左側面106には、一対の測定電極のうちの他方の電極である正電極122Aが配置されている。
As shown in FIGS. 2 and 7, a positive electrode 122 </ b> A that is the other electrode of the pair of measurement electrodes is disposed on the
なお、本実施の形態における携帯型心電計1は、以下に示すような外部電極接続ユニット200および外部端末接続ユニット300が接続可能とされる。
In the
図8は、本発明の実施の形態における携帯型心電計1の装置本体100に接続可能な外部電極接続ユニット200を示す図である。図9は、携帯型心電計1の装置本体100に設けられたカバー130Aを開放した状態を示す図である。図10は、外部電極接続ユニット200および外部端末接続ユニット300が携帯型心電計1の装置本体100に接続される様子を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an external
図8を参照して、外部電極接続ユニット200は、クリップ式のユニットであり、コネクタ部210と、負電極121B,正電極122B,不関電極123Bと、コネクタ部210と3つの電極121B,122B,123Bとを電気的に接続するケーブル220とを含む。負電極121B,正電極122B,不関電極123Bは、それぞれ、クリップ231,232,233に設けられている。コネクタ部210は、装置本体100の外部電極ソケット131に差し込むための雄型の端子212を有する。
Referring to FIG. 8, external
なお、以下の説明において、装置本体100の表面に設けられた負電極121A,正電極122A,不関電極123Aを「本体電極部ELa」、外部電極接続ユニット200に設けられた負電極121B,正電極122B,不関電極123Bを「外部電極部ELb」という。
In the following description, the
図9を参照して、カバー130Aが開放された状態においては、装置本体100の長手方向に外部電極ソケット131の開口部131aおよび外部端末ソケット132の開口部132aが並んで配置される。これらの開口部131a,132aは、カバー130Aが閉じられると、カバー130Aによって覆われる(塞がれる)。
Referring to FIG. 9, in the state where cover 130 </ b> A is opened, opening 131 a of
図8および図10を参照して、外部電極用のコネクタ部210は、外部電極ソケット131と接続された状態において、外部端末ソケット132の開口部132aを覆う遮蔽部213を有している。そのため、カバー130Aが開けられて端子212が装置本体100に設けられた外部電極ソケット131に差し込まれると、外部端末ソケット132の開口部132aがコネクタ部210の遮蔽部213によって塞がれる。
With reference to FIGS. 8 and 10, the external
図10を参照して、外部端末接続ユニット300は、外部端末用のコネクタ部310と、外部端末(のコネクタ)と接続するための(図10において図示しない)コネクタ330と、コネクタ部310とコネクタ330とを電気的に接続するためのケーブル320とを含む。
Referring to FIG. 10, an external
外部端末用のコネクタ部310も、外部電極用のコネクタ部210と同様に、外部端末ソケット132と接続された状態において、外部電極ソケット131の開口部131aを覆う遮蔽部313を有している。そのため、カバー130Aが開けられて端子312が装置本体100に設けられた外部端末ソケット132に差し込まれると、外部電極ソケット131の開口部131aがコネクタ部310の遮蔽部313によって塞がれる。
Similarly to the external
したがって、外部電極接続ユニット200が装置本体100と接続されると、外部端末接続ユニット300と装置本体100との接続が不可能になる。同様に、外部端末接続ユニット300が装置本体100と接続されると、外部電極接続ユニット200と装置本体100との接続が不可能になる。
Therefore, when the external
なお、本実施の形態における携帯型心電計1は、少なくとも外部電極接続ユニット200を備え、より好ましくは、外部電極接続ユニット200と外部端末接続ユニット300とを備える。
The
また、本実施の形態では、クリップ式の外部電極接続ユニット200を例に挙げたが、クリップ式に限定されるものではない。
In the present embodiment, the clip-type external
(測定姿勢について)
次に、被験者が、本発明の実施の形態における携帯型心電計1を用いて心電波形を測定している状態について説明する。
(About measurement posture)
Next, a state in which the subject is measuring an electrocardiographic waveform using the
被験者が本体電極部ELaにより心電波形を測定する場合についての測定姿勢(以下「第1の測定姿勢」という)を図11〜13を用いて説明し、被験者が外部電極部ELbにより心電波形を測定する場合についての測定姿勢(以下「第2の測定姿勢」という)を図14に示す。 A measurement posture (hereinafter referred to as a “first measurement posture”) when the subject measures an electrocardiogram waveform with the body electrode portion ELa will be described with reference to FIGS. FIG. 14 shows a measurement posture (hereinafter referred to as a “second measurement posture”) when measuring the above.
まず、第1の測定姿勢について説明する。
図11は、第1の測定姿勢を示す斜視図であり、図12は、第1の測定姿勢を上方から見た図である。
First, the first measurement posture will be described.
FIG. 11 is a perspective view showing the first measurement posture, and FIG. 12 is a view of the first measurement posture as viewed from above.
測定時において被験者500は、まず、装置本体100に設けられたカバー130Aを閉状態にする。カバー130Aを閉状態にすることにより、本体電極部ELa(負電極121A、正電極122Aおよび不関電極123A)と装置本体100の内部に設けられた処理回路150とが電気的に接続された状態となり、心電波形の測定が可能な待機状態となる。なお、その電気的な切り替えの仕組みについては後述する。
At the time of measurement, the subject 500 first closes the cover 130 </ b> A provided on the apparatus
次に、図11および図12に示すように、被験者500は、携帯型心電計1の装置本体100の一方端寄りを右手510で把持しつつ、装置本体100の他方端に位置する左側面106に設けられた正電極122Aを胸部550の左側下部に位置する第5肋間前腋窩線上の皮膚に直接接触させる。そして、右手510の親指511にて装置本体100の正面101に設けられた測定ボタン142を押下する。そして、この状態を数十秒程度維持しつつ心電波形を計測する。
Next, as shown in FIGS. 11 and 12, the subject 500 holds the left side surface located at the other end of the apparatus
このときの携帯型心電計1の右手510による把持状態について説明する。図13は、第1の測定姿勢において携帯型心電計1の装置本体100の被験者による把持状態を示す図である。
A gripping state by the
図13に示すように、第1の測定姿勢においては、被験者500は携帯型心電計1の装置本体100の正面101が上方を向くように、装置本体100の長手方向の一方端寄りを右手510で把持する。このとき、装置本体100の右側面105を右手510の人差し指512にて覆うとともに、右手510の親指511を装置本体100の正面101に押し当てかつ右手510の中指を装置本体100の背面に押し当てて、装置本体100を挟み込むように把持する。この状態において、右手510の人差し指512は、湾曲した右側面105に沿うように軽く曲げ、右側面105に設けられた凹部105a内に挿入し、凹部105a内に設けられた負電極121Aおよび不関電極123Aに接触した状態とする。
As shown in FIG. 13, in the first measurement posture, the subject 500 places his right hand near one end in the longitudinal direction of the apparatus
以上の第1の測定姿勢をとることにより、携帯型心電計1の装置本体100の右側面105に位置する負電極121Aおよび不関電極123Aが被験者500の右手510の人差し指512に接触し、装置本体100の左側面106に位置する正電極122Aが被験者500の胸部550に接触した状態となる。これにより、負電極121Aに接触した右手510、胸部550に非接触の前腕520、同じく胸部550に非接触の上腕530および右肩540を介して正電極122Aが取付けられた胸部550の順で被験者の身体に測定回路が構成されるようになる。
By taking the above first measurement posture, the
以上により、心筋が活動することによって生ずる活動電位が測定電極である負電極121Aおよび正電極122A間に生ずる電位差となって検知され、携帯型心電計1の内部に設けられた後述の処理回路150によって処理されることにより、心電波形を含む心臓の情報を得ることが可能になる。
As described above, an action potential generated by the activity of the myocardium is detected as a potential difference generated between the
このように、第1の測定姿勢では、携帯型心電計1を右手510で把持して胸部550に押し当てるだけの簡単な操作で心電波形を測定することができる。したがって、発作が起きた場合でも、即座に測定を開始することができる。
As described above, in the first measurement posture, the electrocardiogram waveform can be measured by a simple operation of simply holding the
次に、本実施の形態における第2の測定姿勢について説明する。
第2の測定姿勢としては、仰臥姿勢がとられることが好ましい。図14は、第2の測定姿勢において、外部電極部ELb(クリップ231,232,233に含まれる各電極121B,122B,123B)の配置例を示す図であり、(A)は、CM5誘導に基づく外部電極部ELbの配置例を示す図であり、図14(B)は、CC5誘導に基づく外部電極部ELbの配置例を示す図である。
Next, the second measurement posture in the present embodiment will be described.
As the second measurement posture, a supine posture is preferably taken. FIG. 14 is a diagram showing an arrangement example of the external electrode portion ELb (each
図14(A)を参照して、CM5誘導では、被験者は、自身の胸部550の胸骨上端にあたる皮膚と、第5肋間前腋窩線上の皮膚と、胸部550の右肩寄りの部位(右鎖骨下の外側より1/3程度の部位)にあたる皮膚とに電極パッドPDを貼り付ける。各電極パッドPDは、突出部を有しており、その突出部を外部電極接続ユニット200のクリップ231〜233で挟む。具体的には、胸骨上端上の電極パッドPDにクリップ231を挟み、第5肋間前腋窩線上の電極パッドPDにクリップ232を挟み、胸部550の右肩寄りの部位上の電極パッドPDにクリップ233を挟む。その後(あるいはその前)、被験者は、装置本体100のカバー130Aを開け、装置本体100の上面103側に露出した外部電極ソケット131に外部電極接続ユニット200の端子212を挿入する。その状態で、携帯型心電計1の測定ボタン142を押下することで、CM5(V5類似誘導)誘導による心電波形の測定が行なわれる。
Referring to FIG. 14 (A), in the CM5 induction, the test subject has the skin at the upper sternum of his / her
図14(B)を参照して、CC5誘導では、被験者は、自身の胸部550の第5肋間前腋窩線上の右側の皮膚と、第5肋間前腋窩線上(の左側)の皮膚と、胸部550の右肩寄りの部位にあたる皮膚とに電極パッドPDを貼り付ける。各電極パッドPDの突出部を外部電極接続ユニット200のクリップ231〜233で挟む。具体的には、第5肋間前腋窩線上の右側の電極パッドPDにクリップ231を挟み、第5肋間前腋窩線上(の左側)の電極パッドPDにクリップ232を挟み、胸部550の右肩寄りの部位上の電極パッドPDにクリップ233を挟む。その後(あるいはその前)、被験者は、装置本体100のカバー130Aを開け、装置本体100の上面103側に露出した外部電極ソケット131に外部電極接続ユニット200の端子212を挿入する。その状態で、携帯型心電計1の測定ボタン142を押下することで、CC5誘導(V5類似誘導)による心電波形の測定が行なわれる。
Referring to FIG. 14 (B), in CC5 induction, the subject has the right skin on the fifth anterior axillary line of his
図14(A),(B)に示されるように、第2の測定姿勢では、被験者は、自身の胸部550に貼り付けた電極パッドPDにクリップ231〜233を挟んでおくだけでよいので、第1の測定姿勢で構成されるような測定回路を意識する必要がない。また、測定部位への吸着性が良いため、安定的に心電波形を測定することができる。また、第1の測定姿勢の如く装置本体100を右手で把持する必要がないので、心電波形に右腕、手首、掌、指に生じる筋電がノイズとして含まれる可能性が格段に低くなる。
As shown in FIGS. 14 (A) and 14 (B), in the second measurement posture, the subject only has to hold the
なお、第2の測定姿勢に基づく外部電極部ELbの貼り付け位置は、上記したCM5誘導,CC5誘導に基づくものに限定されない。ただし、V4,V5類似誘導以外で測定した場合には、解析結果が適切でない場合があるため、外部電極部ELbを使用する場合にはCM5誘導またはCC5誘導に基づく測定姿勢をとるよう被験者に促す表示をすることが望ましい。また、その際に、後述する開閉センサ170がカバー130Aが開状態であることを検知した場合に、このような表示がされてもよい。
Note that the attachment position of the external electrode portion ELb based on the second measurement posture is not limited to that based on the CM5 guidance and CC5 guidance described above. However, since the analysis result may not be appropriate when measured by other than the V4 and V5 similar leads, the subject is prompted to take a measurement posture based on the CM5 lead or the CC5 lead when using the external electrode portion ELb. It is desirable to display. At this time, such a display may be displayed when an open /
(構成について)
次に、本実施の形態における携帯型心電計1の構成について説明する。
(About configuration)
Next, the configuration of the
図15は、本実施の形態における携帯型心電計1のハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a hardware configuration of
図15を参照して、携帯型心電計1の装置本体100は、本体電極部ELaと、本体電極部ELaおよび外部電極部ELbにより検出された心電波形を処理するための処理回路150と、カバー130Aの開閉を検知するための開閉センサ170と、電源160と、上述の電源ボタン141,測定ボタン142,メモリボタン143,決定ボタン144,左スクロールボタン145,右スクロールボタン146を含む操作部140と、表示部148と、上記したカバー130A,130Bと、本体電極部ELaと処理回路150との間の導通/非導通を切換えるためのスイッチ41,42,43(図16)とを備える。
Referring to FIG. 15, apparatus
処理回路150は、本体電極部ELaおよび外部電極部ELbによって検出される生体信号(電気信号)を増幅するアンプ回路151と、ノイズ成分を除去するフィルタ回路152と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D(Analog to Digital)コンバータ153と、演算処理部であるCPU(Central Processing Unit)154と、メモリ155とを含む。メモリ155は、ROM(Read Only Memory)1551と、RAM(Random Access Memory)1552と、不揮発性のメモリ、たとえばフラッシュメモリ1553とを含む。
The
本体電極部ELaおよび外部電極部ELbのいずれか一方によって検出された生体信号(電気信号)は、アンプ回路151によって増幅された後、フィルタ回路152でノイズ成分が除去され、さらにA/Dコンバータ153によって心電波形データ(デジタル信号)に変換される。CPU154は、このA/Dコンバータ153によって変換された心電波形データをフラッシュメモリ1553へ格納する。また、CPU154は、操作部140に含まれる各種操作ボタンからの指令信号を受信し、受信した指令信号に応じた処理を実行するとともに、表示部148への表示制御を行なう。
The biological signal (electrical signal) detected by either the main body electrode portion ELa or the external electrode portion ELb is amplified by the
スイッチ41は、負電極121Aとアンプ回路151との間の導通/非導通を切り替え、スイッチ42は、正電極122Aとアンプ回路151との間の導通/非導通を切り替える。また、スイッチ43は、不関電極123Aとアンプ回路151との間の導通/非導通を切り替える。本実施の形態において、各スイッチ41,42,43は、各電極と電気的に接続されている第1接点134と、アンプ回路151と電気的に接続されている第2接点135とを含んでいる。
The
図16は、カバー130Aの開閉に伴なうスイッチのON/OFFについて説明するための図であり、図16(A)は、カバー130Aが閉じられた状態を示す装置本体100の部分断面図であり、図16(B)は、カバー130Aが開けられた状態を示す装置本体100の部分断面図である。
FIG. 16 is a view for explaining ON / OFF of a switch accompanying opening / closing of the
図16(A)および図16(B)に示すように、カバー130Aが設けられた位置に対応する部分の装置本体100の内部には、フレーム40、スイッチ41,42,43,170、バネ50、スライダ60、外部電極ソケット131および外部端末ソケット132が配設されている。
As shown in FIGS. 16A and 16B, a
フレーム40は、装置本体100に対して移動不能に固定されている。カバー130Aは、その側部52に回転軸52aを有している。この回転軸52aはフレーム40に設けられた開口部に差し込まれている。これにより、フレーム40に対してカバー130Aが回転可能に取付けられている。
The
スライダ60は、フレーム40に対してスライド移動可能に取付けられている。より詳細には、スライダ60は、フレーム40にバネ50を介して接続されており、バネ50は、スライダ60をカバー130Aに向けて付勢している。これにより、スライダ60は、その端部がカバー130Aの側部52に対して当接した状態に維持されている。スライダ60は、フレーム40に対して図示しないガイド機構によって案内されるように構成されている。以上により、スライダ60は、図中上下方向にスライド移動可能となっている。
The
なお、カバー130Aの側部52は、回転軸52aからスライダ60の端部が当接する面(以下、端部当接面という)までの距離が場所によって異なるような形状に形成されている。より具体的には、カバー130Aが開状態にある場合の回転軸52aから端部当接面までの距離に比べ、カバー130Aが閉状態にある場合の回転軸52aから端部当接面までの距離が長くなるような形状に形成されている。
Note that the
スイッチ41,42,43,170は、いわゆるマイクロスイッチと呼ばれるスイッチであり、それぞれスイッチ本体とスイッチ端子とを備えている。スイッチ41,42,43,170は、装置本体100の長手方向に並んで配置されている。スイッチ端子41a,42a,43a,170aは、それぞれスイッチ本体に対して回転可能に取付けられており、図示しないバネによってスイッチ本体から遠ざかる方向に向けて付勢されている。スイッチ41,42,43,170は、それぞれそのスイッチ端子41a,42a,43a,170aがスイッチ本体から遠ざかった状態においてOFF状態をとり、上記バネの付勢力に抗してスイッチ端子41a,42a,43a,170aがスイッチ本体に向けて押し下げられた状態においてON状態をとる。このON状態/OFF状態の切替えに基づき、スイッチ41,42,43は、カバー130Aの開閉に連動して、本体電極部ELaと処理回路150との間の導通/非導通を切り替える。スイッチ170は、上記した開閉センサとして機能するものであり、他のスイッチ41,42,43と同様に、内部に図示しない第1接点と第2接点とを有する。
The
スライダ60の上記カバー130Aに当接する端部と反対側の端部(すなわち図中下側の端部)には、4つの突出部61,62,63,64が設けられている。これら突出部61,62,63,64は、それぞれスイッチ41,42,43,170に対応した位置に設けられている。
Four
スライダ60の内側には、外部電極ソケット131および外部端末ソケット132が配設されている。それぞれのソケット131,132は、上述した開口部131a,132aに面するように配設されている。
An
図16(A)を参照して、カバー130Aが閉じられた状態においては、バネ50の付勢力に抗してスライダ60がカバー130Aによって押し下げられた状態にある。そのため、スライダ60の4つの突出部61,62,63,64は、それぞれスイッチ41,42,43,170の端子であるスイッチ端子41a,42a,43a,170aに接触し、スイッチ端子41a,42a,43a,170aを各スイッチ本体側に向けて押下している。これにより、スイッチ41,42,43の内部の設けられた第1接点134が第2接点135側に向かって押し下げられ、第1接点134と第2接点135とは接触した状態となる。すなわち、第1接点134と第2接点135とは電気的に導通した導通状態となり、スイッチ41,42,43がON状態となる。また、スイッチ170においても同様に図示しない第1接点と第2接点とが接触し導通状態とされ、スイッチ170はON状態となる。このとき、カバー130Aは閉じられているため、外部電極ソケット131の開口部131aおよび外部端末ソケット132の開口部132aは、カバー130Aによって塞がれている。
Referring to FIG. 16A, when
図16(B)を参照して、カバー130Aが閉じられた状態から開放されると、バネ50の付勢力により、スライダ60が矢印70方向に向かってスライド移動する。そのため、スライダ60の4つの突出部61,62,63,64も図中上方に向けて移動する。これにより、突出部61,62,63,64は、それぞれスイッチ端子41a,42a,43a,170aから離される。その結果、第1接点134も第2接点135が位置する方向とは反対の方向に向けて回動し、もとの位置へと復帰する。これにより、第1接点134と第2接点135とは接触していない状態となる。すなわち、第1接点134と第2接点135とが電気的に導通しない非導通状態となり、スイッチ41,42,43がOFF状態となる。また、スイッチ170においても同様に非導通状態とされる。このとき、カバー130Aは開放されているため、外部電極ソケット131の開口部131aおよび外部端末ソケット132の開口部132aは、装置本体100の表面に露出されている。
Referring to FIG. 16B, when cover 130 </ b> A is released from the closed state,
このように、本実施の形態における携帯型心電計1においては、カバー130Aの動作に連動して第1接点134と第2接点135とが導通状態または非導通状態に切換えられる。したがって、カバー130Aが閉状態においては、本体電極部ELaが装置本体100の内部に設けられた処理回路150に電気的に接続されることになり、本体電極部ELaにより心電波形の測定が行なえるようになる。また、外部電極接続ユニット200と接続するための外部電極ソケット131の開口部131aはカバー130Aによりふさがれているため、物理的に外部電極接続ユニット200を外部電極ソケット131に接続することができない。そのため、アンプ回路151に外部電極部ELbからの電気信号がノイズとして混入されることを防ぐことが可能となる。
Thus, in the
一方、カバー130Aが開状態においては、本体電極部ELaが装置本体100の内部に設けられた処理回路150から切り離されることになり、たとえ本体電極部ELaを皮膚に押し当てたとしても、心電波形の測定は行なえないことになる。これに対し、外部電極接続ユニット200と接続するための外部電極ソケット131の開口部131aは露出されるため、外部電極接続ユニット200を外部電極ソケット131に接続することができる。つまり、カバー130Aが開状態のときには、外部電極部ELbによる測定のみが可能となる。その場合にも、アンプ回路151に本体電極部ELaからの電気信号がノイズとして混入されることがないため、外部電極接続ユニット200を用いた測定の際にも、確実にノイズを除去することができる。その結果、高精度な心電波形データを得ることが可能となる。
On the other hand, when the
このように、本実施の形態の携帯型心電計1においては、本体電極部ELaと処理回路150(アンプ回路151)との間にスイッチ41〜43を設けるのみの簡素な構成である。そのため、いずれの測定方法においても精度の良い心電波形を測定可能となるため、装置の大型化や製造コストの増大を招くこともない。しかしながら、カバー130Aの開閉に連動して本体電極部ELaと処理回路150との導通/非導通を切り替えられれば、スイッチに限定されず、センサ等であってもよい。
As described above, the
なお、本実施の形態においては、カバー130Aが装置本体100に開閉自在に取付けられた場合を例示して説明を行なったが、本発明は特にこの態様に限定されるものではない。たとえば、装置本体100に対して着脱自在に取付けられる蓋体であってもよいし、装置本体100に対してスライド自在に取付けられる蓋体であってもよい。
In the present embodiment, the case where the
また、上述のように、本実施の形態では、装置本体100に、本体電極部ELaと処理回路150との導通/非導通を切り替えるために3つのスイッチ41,42,43を設けたが、必ずしも本体電極部ELaに含まれる電極ごとにスイッチを設ける必要はない。少なくとも、負電極121Aおよび正電極122Aそれぞれに対応した2つのスイッチが備えられればよい。
Further, as described above, in the present embodiment, the apparatus
なお、図15では、説明の容易化のために、外部電極ソケット131と外部端末ソケット132との両方に、それぞれコネクタ部210の端子212およびコネクタ部310の端子312が接続された状態を示しているが、実際には、いずれかしか接続されない。
15 shows a state in which the
図17は、本発明の実施の形態における携帯型心電計1の機能構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 17 is a functional block diagram showing a functional configuration of the
図17を参照して、CPU154は、測定指示受付部1541、測定処理部1542、電極判別部1543、記憶処理部1544、読出指示受付部1545、読出部1546および表示処理部1547を含む。なお、各ブロックの動作は、ROM1551に格納されたソフトウェアを実行することで実現されてもよいし、これらのうち少なくとも1つについては、ハードウェアで実現されてもよい。
Referring to FIG. 17,
測定指示受付部1541は、測定ボタン142からの信号に基づき、ユーザからの測定指示の入力を受付ける。
The measurement
測定処理部1542は、測定指示受付部1541が測定指示を受付けた場合に、公知の手順により心電波形の測定処理を行なう。測定処理部1542には、本体電極部ELaおよび外部電極部ELbのうちいずれか一方により検出された電気信号のみが、アンプ回路151、フィルタ回路152およびA/Dコンバータ153を経由して入力される。
When the measurement
電極判別部1543は、測定指示受付部1541が測定指示を受付けた場合に、開閉センサ170からの信号に基づき、アンプ回路151と電気的に接続されている電極部を判別する。つまり、開閉センサ(スイッチ)170が検知したカバー130Aの開閉の情報に基づいて、測定に用いられている電極部(以下「測定電極」という)が本体電極部ELaおよび外部電極部ELbのうちいずれであるかを判別する。なお、本実施の形態において、開閉センサ170がスイッチを含む例を示したが、これに限定されるものではない。
The
記憶処理部1544は、測定処理部1542により測定された心電波形データを、電極判別部1543により判別された測定電極の電極種類データと対応付けてフラッシュメモリ1553に記憶する処理を行なう。
The
読出指示受付部1545は、メモリボタン143からの信号に基づき、ユーザからのメモリ読出しの指示(表示指示)の入力を受付ける。
The read
読出部1546は、読出指示受付部1545がメモリ読出しの指示を受付けた場合に、フラッシュメモリ1553に記憶された心電波形データおよび電極種類データを読み出す。
The
表示処理部1547は、読出部1546により読み出された心電波形データおよび電極種類データを、各々関連付けて表示部148に表示するための処理を行なう。
なお、本実施の形態において、携帯型心電計1は、カバー130Aの開閉状態を報知する機能を有していてもよい。その場合、CPU154は、たとえば開閉センサ170が検知したカバー130Aの開閉の情報に基づいて、開閉の状態を報知するための処理を行なう。開閉状態の報知は、装置本体100の表示部148に対して行なわれてもよいし、装置本体100に設けられた出力部(図示せず)に対して行なわれてもよい。出力部(図示せず)は、たとえば、音、光および振動のうちいずれかを出力する。
In the present embodiment,
(動作について)
図18は、本発明の実施の形態における心電波形の測定・記憶処理を示すフローチャートである。図18のフローチャートに示す処理は、予めプログラムとしてROM1551に格納されており、CPU154がこのプログラムを読み出して実行することにより、測定・記憶処理の機能が実現される。
(About operation)
FIG. 18 is a flowchart showing an electrocardiographic waveform measurement / storage process in the embodiment of the present invention. The processing shown in the flowchart of FIG. 18 is stored in advance in the
図18を参照して、まず、測定指示受付部1541は、測定指示が入力されたか否かを判断する(ステップS2)。測定ボタン142の押下により測定指示の入力を受付けると(ステップS2においてYES)、電極判別部1543は、開閉センサ170からの信号に基づき、カバー130Aが開状態であるか閉状態であるかを判断する(ステップS4)。
With reference to FIG. 18, first, the measurement
開閉センサ170がカバー130Aが閉状態であると検知した場合(スイッチ170が導通(ON)状態の場合)には(ステップS4において「閉」)、測定電極の種類は、本体電極部ELaであると判別する(ステップS6)。この場合、RAM1552の所定の領域に、測定電極の種類を示すためのフラグ(以下「電極フラグ」という)を0にセットする。これに対し、開閉センサ170がカバー130Aが開状態であると検知した場合(スイッチ170が非導通(OFF)状態の場合)には(ステップS4において「開」)、測定電極の種類は、外部電極部ELbであると判別する。この場合、RAM1552の所定の領域に、電極フラグを1にセットする(ステップS8)。
When the open /
続いて、測定処理部1542は、被験者の心電波形の測定を開始する(ステップS10)。より具体的には、アンプ回路151が本体電極部ELaまたは外部電極部ELbのいずれか一方によって検出された電気信号を増幅し、増幅された電気信号に対してフィルタ回路152がノイズの除去を行なう。そして、A/Dコンバータ153がノイズの除去後の電気信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換する。測定処理部1542は、A/Dコンバータ153において変換されたデジタル信号を取得し、表示部148にリアルタイム表示するとともに、RAM1552に一時的に格納する。
Subsequently, the
このような処理が、たとえばタイマ(図示せず)などにより規定時間の間継続的に実行される。 Such processing is continuously executed for a specified time by, for example, a timer (not shown).
測定中、表示部148には、測定された心電波形161が所定時間分だけ表示されるとともに、測定の進行によって右または左にスクロールして新たに測定された心電波形に随時更新される。また、心電波形と同一画面上に、単位時間当たりの心拍数データが表示される。なお、測定中に表示する項目はこれに限られず、他の情報を表示するようにしてもよい。
During the measurement, the measured electrocardiogram 161 is displayed on the
心電波形の測定が終了すると、CPU154は、RAM1552に格納した心電波形データに対して解析処理を実行し、心電波形データの解析処理を行なってもよい(ステップS12)。より具体的には、CPU154は、RAM1552に格納した心電波形データに現れる特徴的な時間変化を抽出することで心電波形データの種別情報を判別する処理を行なってもよい。たとえば異常項目として「頻脈」、「徐脈」、「RR間隔不整」、「心休止」、「心室性期外収縮」の5種類の種別情報が判別される。なお、種別情報はこれらに限られず、他の項目を追加してもよい。また、いずれの種別にも該当しない場合には、対応する心電波形は正常と判断される。
When the measurement of the electrocardiogram waveform is completed, the
ここで、上記5項目の種別について簡単に説明する。一般的に、「頻脈」とは、心拍数が1分間に100回以上あることをいい、「徐脈」とは、心拍数が1分間に50回以下であることをいう。「RR間隔不整」とは、R波間隔が不規則であることをいい、たとえばR波のリズムが崩れたり、1拍抜けたりすることをいう。「心休止」は、「pause」とも称され、一時的に心臓が活動を停止していることをいう。「心室性期外収縮」は、「VPC(Ventricular Premature Contraction)」とも称され、心臓の心室から発生した異所性興奮をいう。この「心室性期外収縮」は、R波ピークを形成する三角形の幅(QRS幅)の大きさに基づいて判別される。 Here, the types of the five items will be briefly described. In general, “tachycardia” means that the heart rate is 100 times or more per minute, and “bradycardia” means that the heart rate is 50 times or less per minute. “RR interval irregularity” means that the R wave interval is irregular, for example, the rhythm of the R wave is lost or one beat is lost. “Cardiac pause”, also referred to as “pause”, means that the heart is temporarily inactive. “Ventricular extrasystole” is also referred to as “VPC (Ventricular Premature Contraction)” and refers to ectopic excitation generated from the ventricle of the heart. This “ventricular premature contraction” is determined based on the width of the triangle (QRS width) forming the R wave peak.
なお、上述のステップS4〜S8の処理とステップS10の処理とは並列的に処理されてもよいし、直列的に処理されてもよい。直列的に処理される場合には、その実行順序は問わない。また、ステップS10の処理とステップS12の処理とは並列的に処理されてもよいし、直列的に処理されてもよい。 In addition, the process of above-mentioned step S4-S8 and the process of step S10 may be processed in parallel, and may be processed in series. In the case of serial processing, the execution order does not matter. Moreover, the process of step S10 and the process of step S12 may be processed in parallel, and may be processed in series.
上述の処理が終わると、記憶処理部1544は、RAM1552に格納した心電波形データを、電極種類データ(0または1)と対応付けてフラッシュメモリ1553に格納する(ステップS14)。より具体的には、この電極種別データは、ヘッダ情報として測定データに付加される。そして、携帯型心電計1における心電波形の測定・記憶処理は終了する。
When the above processing ends, the
図19は、本実施の形態の携帯型心電計1における測定データのデータ構造を示す図である。図19を参照して、フラッシュメモリ1553に格納される測定データ80の各々は、一例として「ID情報」、「記録日時」、「電極種類」、「正常・異常情報」、「心電波形データ」の5つのフィールド81〜85を含む。各フィールドの内容について概略すると、「ID情報」フィールド81は、各測定データを特定するための識別番号などを格納し、「記録日時」フィールド82は、各測定データの測定開始日時や測定期間などの情報を格納する。また、「電極種類」フィールド83は、測定電極が本体電極部ELaおよび外部電極部ELbのうちいずれであるかの情報を格納する。「正常・異常情報」フィールド84は、上記解析処理によって判別された心電波形データの種別情報を格納する。
FIG. 19 is a diagram showing a data structure of measurement data in the
(表示例について)
次に、測定データの表示例について説明する。
(About display examples)
Next, a display example of measurement data will be described.
図20は、本実施の形態に従う携帯型心電計1の表示部148に表示される心電波形表示画面の一例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of an electrocardiogram waveform display screen displayed on
読出指示受付部1545がユーザからメモリ読出しの指示の入力を受付けると、読出部1546は、フラッシュメモリ1553から測定データを読み出す。読出しの指示は、ユーザ所望の測定データの表示指示に対応したものであってもよいし、全測定データの表示指示に対応したものであってもよい。
When reading
表示処理部1547は、読み出された測定データを表示部148に表示するための信号を生成する。
The
図20を参照して、画面の上段部には、測定日時とともに、測定電極の種類の情報(外部/本体)168が表示される。表示開始時点では、画面の下段部には全測定期間にわたる全体波形の縮小波形162が表示されて、その上段部には測定開始時からたとえば2秒間の拡大波形164が表示される。また縮小波形162の下方には測定期間の長さを示すスケールバー165が表示されている。スケールバー165上には、拡大波形164が測定期間のどのあたりの波形であるかを指示するためのポインタ166が表示される。全測定期間のどのあたりの波形を拡大波形164として表示するかの変更は、右スクロールボタン146と左スクロールボタン145を操作してポインタ166をスケールバー165上を移動させることにより、所定の時間単位、たとえば2秒単位で変更可能である。また、被験者が図20の画面で心電波形を確認した後、決定ボタン144を押下すると、表示処理部1547は表示中の心電波形に対応の解析種別データをフラッシュメモリ1553から読出して、メッセージに編集し、編集したメッセージを表示部148にたとえば図21のように表示してもよい。図21では、表示部148に、「波形に乱れはないようです。」と示されたメッセージ167と、「60拍/分」と示された単位時間当たりの心拍数のデータ163とが表示されている。
Referring to FIG. 20, measurement electrode type information (external / main body) 168 is displayed along with the measurement date and time in the upper part of the screen. At the display start time, a reduced
以上のように、心電波形が表示される際に測定電極の情報も関連付けられて表示される。そのため、被験者等は、その波形データがどちらの測定電極で測定されたのかを確認することができる。したがって、図21のようにメッセージが表示される場合などには、そのメッセージの信頼性の高さを推定することが可能となる。 As described above, when the electrocardiogram waveform is displayed, information on the measurement electrode is also displayed in association with it. Therefore, the subject or the like can check which measurement electrode the waveform data is measured from. Therefore, when a message is displayed as shown in FIG. 21, it is possible to estimate the reliability of the message.
(変形例)
(心電波形表示システムについて)
次に、携帯型心電計1の装置本体100と外部端末4とが外部端末接続ユニット300を介して接続されることで機能する心電波形表示システムについて説明する。
(Modification)
(About ECG waveform display system)
Next, an electrocardiographic waveform display system that functions by connecting the apparatus
図22は、本実施の形態における心電波形表示システムSYSの概略構成図である。この心電波形表示システムSYSを構成する携帯型心電計1の構成および動作は、上述の実施の形態と同様である。したがって、ここでのこれらの説明は繰返さない。
FIG. 22 is a schematic configuration diagram of an electrocardiogram waveform display system SYS in the present embodiment. The configuration and operation of the
携帯型心電計1の装置本体100を外部端末4に接続する場合には、既述のように、装置本体100に設けられたカバー130Aを開状態にして外部端末ソケット132の開口部132aを露出させる。そして、外部端末接続ユニット300の一端を外部端末4に接続させ、他端側に位置する端子312を装置本体100の外部端末ソケット132に接続する。これにより、携帯型心電計1の装置本体100と外部端末4とが外部端末接続ユニット300によって接続された状態となる。
When connecting the apparatus
外部端末4は、代表的にコンピュータによって構成され、FD(Flexible Disk)駆動装置414およびCD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)駆動装置415を備えたコンピュータ本体410と、キーボード430と、マウス440とをさらに含む。
The
図23は、本実施の形態における外部端末4を構成するコンピュータのハードウェア構成を示す概略構成図である。
FIG. 23 is a schematic configuration diagram showing a hardware configuration of a computer constituting the
図23を参照して、コンピュータ本体410は、図22に示すFD駆動装置414およびCD−ROM駆動装置415に加えて、相互にバスで接続された、演算装置であるCPU(Central Processing Unit)411と、メモリ412と、記憶装置である固定ディスク413と、インターフェイス部416と、電源回路417とを含む。
Referring to FIG. 23, a computer
FD駆動装置414にはFD414aが装着され、CD−ROM駆動装置415にはCD−ROM415aが装着される。本実施の形態に従う外部端末4は、CPU411がメモリ412などのコンピュータハードウェアを用いて、ソフトウェアを実行することで実現される。一般的に、このようなソフトウェアは、FD414aやCD−ROM415aなどの記録媒体に格納されて、またはネットワークなどを介して流通する。そして、このようなソフトウェアは、FD駆動装置414やCD−ROM駆動装置415などにより記録媒体から読取られて、または通信インターフェイス(図示しない)にて受信されて、固定ディスク413に格納される。さらに、固定ディスク413からメモリ412に読出されて、CPU411により実行される。
An
モニタ部420は、CPU411が出力する心電波形などの情報を表示するための表示部であって、一例としてLCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)などから構成される。マウス440は、クリックやスライドなどの動作に応じたユーザ(代表的に、医師などの診断実施者)からの指令を受付ける。キーボード430は、入力されるキーに応じたユーザから指令を受付ける。CPU411は、プログラムされた命令を順次実行することで、各種の演算を実施する演算処理部である。メモリ412は、CPU411のプログラム実行に応じて各種の情報を記憶する。
The
インターフェイス部416は、外部端末接続ユニット300の一端(コネクタ部310の他端)に位置するコネクタ330を着脱可能に接続するためのコネクタ(ソケット)418を含む。コネクタ418は、携帯型心電計1の装置本体100に設けられたフラッシュメモリ1553から測定データを受取る。なお、インターフェイス部416は外部記憶媒体(図示せず)からも心電波形データを受け取るためのスロットなどをさらに含んでもよい。
The
コネクタ418に外部端末接続ユニット300のコネクタ330が接続されることで、携帯型心電計1と外部端末4とが電気的に接続される。そうすると、携帯型心電計1の装置本体100の内部に設けられた処理回路150と、外部端末4の内部回路(CPU411、メモリ412等)とが電気的に接続された状態となる。この状態とすることにより、外部端末接続ユニットを介して携帯型心電計1の装置本体100の内部に設けられた処理回路150と外部端末4の内部に設けられた内部回路との間で信号の授受が可能になり、携帯型心電計1の装置本体100のフラッシュメモリ1553に記憶された心電情報を外部端末4に転送することが可能になる。
When the
本実施の形態における携帯型心電計1においては、カバー130Aの操作により、第1接点134と第2接点135の電気的な接続が解除される。また、外部端末接続ユニット300が装置本体100の外部端末ソケット132に接続されると、外部端末接続ユニット300のコネクタ部310に外部電極接続ユニット200と接続するための外部電極ソケット131の開口部131aが塞がれる。そのため、装置本体100と外部端末4とが接続された状態においては、本体電極部ELaおよび外部電極部ELbの両方が、必ず装置本体100の内部に設けられた処理回路150から電気的に絶縁された状態となる。
In the
したがって、万が一、外部端末4の電源回路417の電源電圧が外部端末4の内部回路および外部端末接続ユニット300を介して携帯型心電計1の処理回路150にサージとなって混入した場合にも、本体電極部ELaおよび外部電極部のいずれにも達することがなくなる。このため、上記サージの混入があった場合に被験者が本体電極部ELaに接触していたとしても、被験者が感電するおそれはない。
Therefore, even when the power supply voltage of the
固定ディスク413は、CPU411が実行するプログラムや、携帯型心電計1のフラッシュメモリ1553から受取った測定データを格納する不揮発性の記憶装置である。なお、外部端末4には、必要に応じてプリンタなどの他の出力装置が接続されてもよい。
The fixed
CPU411は、固定ディスク413に格納した測定データをモニタ420に表示するための制御を行なう。測定データには、図19に示したように、各心電波形データと対応付けて電極種類データが含まれている。したがって、外部端末4のモニタ420においても、心電波形データと関連付けて測定電極の種類の情報が表示される。
The
図24は、本実施の形態の心電波形表示システムSYSにおける外部端末4のモニタ420に表示される心電波形表示画面90の表示例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a display example of the electrocardiogram
図24を参照して、CPU411は、たとえば、4つの心電波形91〜94を含む心電波形表示画面90を測定日時(記録日時)の順にモニタ420に表示させる。これらの心電波形91〜94は、対応する測定データ80の「心電波形データ」フィールド85(図19)に格納されているデータをプロットすることで描画される。なお、心電波形91〜94の各々の時間軸は同一スケールであることが望ましい。
Referring to FIG. 24, for example, the
また、CPU411は、心電波形91〜94それぞれに対応させて、領域91a〜94aに心電波形91〜94の測定に用いられた電極の種類の情報を表示させる。領域91a〜94aに表示される情報は、対応する測定データ80の「電極種類」フィールド83に格納されているデータに基づいて表示される。なお、このような表示態様に限定されるものではなく、各心電波形91〜94と電極種類とが関連付けられて表示されればよい。たとえば、心電波形91〜94の表示態様を、電極種類が本体電極部ELaであれば黒色表示とし、外部電極部ELbであれば赤色表示としてもよい。
Further, the
このように、外部端末4のモニタ420においても、心電波形とその心電波形の測定に用いられた電極の種類とが関連付けられて表示される。そのため、専門医は、測定データがいずれの電極部で測定したかを容易に知ることができる。また、専門医は、測定データの評価をする際に、信頼性の高い外部電極部ELbで測定された心電波形データのみを用いることも可能となる。また、携帯型心電計1において上述したような解析処理(図18のステップS12)が実行されない場合には、外部端末4上で、外部電極部ELbで測定された心電波形データのみを解析することもできる。
Thus, also on the
さらに、本実施の形態の携帯型心電計1では、本体電極部ELaおよび外部電極部ELbのいずれで測定する場合でも、他方の電極部とアンプ回路151との間は必ず切断される。したがって、使用していない電極郡からのノイズが心電波形に混入する恐れはなく、より信頼性の高い測定結果を提示することができる。
Furthermore, in the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 携帯型心電計、4 外部端末、40 フレーム、41,42,43 スイッチ、41a,42a,43a,162a スイッチ端子、50 バネ、52 側部、52a 回転軸、60 スライダ、61,62,63,64 突出部、80 測定データ、90 心電波形表示画面、100 装置本体、101 正面、102 背面、103 上面、104 下面、105a 凹部、105 右側面、106 左側面、121A,121B 負電極、122A,122B 正電極、123A,123B 不関電極、130A,130B,130C カバー、131 外部電極ソケット、131a,132a 開口部、132 外部端末ソケット、134,135 接点、140 操作部、141 電源ボタン、142 測定ボタン、143 メモリボタン、144 決定ボタン、145 左スクロールボタン、146 右スクロールボタン、148 表示部、150 処理回路、151 アンプ回路、152 フィルタ回路、153 A/Dコンバータ、154,411 CPU、155 メモリ、160電源、180 アラインメントマーク、200 外部電極接続ユニット、210 コネクタ部、212 端子、213 遮蔽部、220 ケーブル、231,232,233 クリップ、300 外部端末接続ユニット、310 コネクタ部、312 端子、313 遮蔽部、320 ケーブル、330 コネクタ、410 コンピュータ本体、412 メモリ、413 固定ディスク、414 FD駆動装置、415 CD−ROM駆動装置、416 インターフェイス部、417 電源回路、418 コネクタ、420 モニタ、430 キーボード、440 マウス、500 被験者、510 右手、511 親指、512 指、520 前腕、530 上腕、540 右肩、550 胸部、1541 測定指示受付部、1542 測定処理部、1543 電極判別部、1544 記憶処理部、1545 読出指示受付部、1546 読出部、1547 表示処理部、1551 ROM、1552 RAM、1553 フラッシュメモリ、ELa 本体電極部、ELb 外部電極部、PD 電極パッド、SYS 心電波形表示システム。 1 portable electrocardiograph, 4 external terminal, 40 frame, 41, 42, 43 switch, 41a, 42a, 43a, 162a switch terminal, 50 spring, 52 side, 52a rotating shaft, 60 slider, 61, 62, 63 , 64 Projection, 80 Measurement data, 90 ECG waveform display screen, 100 Device main body, 101 Front, 102 Back, 103 Top, 104 Bottom, 105a Recess, 105 Right side, 106 Left side, 121A, 121B Negative electrode, 122A , 122B Positive electrode, 123A, 123B Indifferent electrode, 130A, 130B, 130C Cover, 131 External electrode socket, 131a, 132a Opening, 132 External terminal socket, 134, 135 contacts, 140 Operation unit, 141 Power button, 142 Measurement Button, 143 memory button, 144 Fixed button, 145 left scroll button, 146 right scroll button, 148 display unit, 150 processing circuit, 151 amplifier circuit, 152 filter circuit, 153 A / D converter, 154, 411 CPU, 155 memory, 160 power supply, 180 alignment mark, 200 external electrode connection unit, 210 connector part, 212 terminal, 213 shielding part, 220 cable, 231, 232, 233 clip, 300 external terminal connection unit, 310 connector part, 312 terminal, 313 shielding part, 320 cable, 330 connector, 410 computer main body, 412 memory, 413 fixed disk, 414 FD drive device, 415 CD-ROM drive device, 416 interface unit, 417 power supply circuit, 418 connector, 420 Monitor, 430 Keyboard, 440 Mouse, 500 Subject, 510 Right hand, 511 Thumb, 512 Finger, 520 Forearm, 530 Upper arm, 540 Right shoulder, 550 Chest, 1541 Measurement instruction reception unit, 1542 Measurement processing unit, 1543 Electrode discrimination unit, 1544 Storage processing unit, 1545 Reading instruction receiving unit, 1546 Reading unit, 1547 Display processing unit, 1551 ROM, 1552 RAM, 1553 flash memory, ELa body electrode unit, ELb external electrode unit, PD electrode pad, SYS ECG waveform display system.
Claims (9)
外部電極部、前記筐体に接続するための第1のコネクタ部、および、前記外部電極部と前記コネクタ部とを電気的に接続するための第1ケーブルを含む外部電極ユニットとを備え、
前記筐体は、
前記筐体の表面に設けられた開閉可能な蓋体と、
前記蓋体が閉状態である場合に前記蓋体によって覆われ、かつ、前記蓋体が開状態である場合に前記第1のコネクタ部を接続可能な第1端子と、
前記筐体の表面に設けられた本体電極部と、
前記蓋体が閉状態の場合に前記処理回路と前記本体電極部との間を導通状態にし、前記蓋体が開状態の場合に前記処理回路と前記本体電極部との間を非導通に切り替えるための切替手段とを含む、携帯型心電計。 A housing including a processing circuit for processing an electrical signal detected from a living body;
An external electrode unit, a first connector unit for connecting to the housing, and an external electrode unit including a first cable for electrically connecting the external electrode unit and the connector unit;
The housing is
An openable / closable lid provided on the surface of the housing;
A first terminal that is covered by the lid when the lid is in a closed state and that can be connected to the first connector portion when the lid is in an open state;
A main body electrode provided on the surface of the housing;
When the lid is in a closed state, the processing circuit and the main body electrode portion are in a conductive state, and when the lid is in an open state, the processing circuit and the main body electrode portion are switched to a non-conductive state. A portable electrocardiograph comprising switching means for
前記蓋体の開閉を検知するための検知手段と、
前記検知手段からの出力に基づき前記本体電極部および前記外部電極部のうちどちらが前記処理回路と接続されているかを判別するための電極判別手段と、
前記処理回路により処理された心電波形データを、前記電極判別手段による判別結果と対応付けて記憶するための記憶手段とをさらに含む、請求項1に記載の携帯型心電計。 The housing is
Detection means for detecting opening and closing of the lid;
An electrode discriminating means for discriminating which of the main body electrode portion and the external electrode portion is connected to the processing circuit based on the output from the detecting means;
The portable electrocardiograph according to claim 1, further comprising storage means for storing the electrocardiographic waveform data processed by the processing circuit in association with the determination result by the electrode determination means.
前記記憶手段に記憶された前記心電波形データおよび前記判別結果を読み出すための読出手段と、
前記読出手段により読み出された前記心電波形データと前記判別結果とを関連付けて表示するための信号を生成する表示制御手段と、
前記表示制御手段による出力に応じた表示を行なう表示手段とをさらに含む、請求項2に記載の携帯型心電計。 The housing is
Reading means for reading the electrocardiographic waveform data and the determination result stored in the storage means;
Display control means for generating a signal for displaying the electrocardiographic waveform data read by the reading means in association with the discrimination result;
The portable electrocardiograph according to claim 2, further comprising display means for performing display according to an output from the display control means.
前記筐体は、前記蓋体が閉状態である場合に前記蓋体によって覆われ、かつ、前記蓋体が開状態である場合に前記第2のコネクタ部を接続可能な第2端子をさらに含む、請求項1に記載の携帯型心電計。 A second connector portion for connecting to the housing, a third connector portion for connecting to an external terminal, and an electrical connection between the second connector portion and the third connector portion; An external terminal unit including the second cable of
The housing further includes a second terminal that is covered by the lid when the lid is in a closed state and that can be connected to the second connector portion when the lid is in an open state. The portable electrocardiograph according to claim 1.
前記切替手段は、前記複数の電極それぞれに対応する複数のスイッチを有する、請求項1に記載の携帯型心電計。 The body electrode part has a plurality of electrodes,
The portable electrocardiograph according to claim 1, wherein the switching unit includes a plurality of switches corresponding to the plurality of electrodes.
前記筐体の表面に設けられた開閉可能な蓋体と、
前記蓋体が閉状態である場合に前記蓋体によって覆われ、かつ、前記蓋体が開状態である場合に、外部電極部と電気的に接続されたコネクタ部を接続可能な端子と、
前記筐体の表面に設けられた本体電極部と、
前記蓋体が閉状態の場合に前記処理回路と前記本体電極部との間を導通状態にし、前記蓋体が開状態の場合に前記処理回路と前記本体電極部との間を非導通に切り替えるための切替手段とを含む、携帯型心電計。 A housing including a processing circuit for processing an electrical signal detected from a living body;
An openable / closable lid provided on the surface of the housing;
A terminal that can be connected to a connector portion that is covered by the lid when the lid is in a closed state and that is electrically connected to an external electrode when the lid is in an open state;
A main body electrode provided on the surface of the housing;
When the lid is in a closed state, the processing circuit and the main body electrode portion are in a conductive state, and when the lid is in an open state, the processing circuit and the main body electrode portion are switched to a non-conductive state. A portable electrocardiograph comprising switching means for
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007255008A JP2009082364A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Portable electrocardiograph |
PCT/JP2008/060606 WO2009041127A1 (en) | 2007-09-28 | 2008-06-10 | Portable electrocardiograph |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007255008A JP2009082364A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Portable electrocardiograph |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009082364A true JP2009082364A (en) | 2009-04-23 |
Family
ID=40511025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007255008A Withdrawn JP2009082364A (en) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | Portable electrocardiograph |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009082364A (en) |
WO (1) | WO2009041127A1 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017148577A (en) * | 2017-04-28 | 2017-08-31 | 日本電信電話株式会社 | Heart-rate/electrocardiographic monitor |
JP2017148576A (en) * | 2017-04-28 | 2017-08-31 | 日本電信電話株式会社 | Heart-rate/electrocardiographic monitor |
KR20200006970A (en) * | 2017-04-04 | 2020-01-21 | 코알라-라이프 에이비 | Capturing ECG Measurements in a Portable Sensor Device |
WO2021187224A1 (en) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | オムロンヘルスケア株式会社 | Portable electrocardiographic device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102018509B (en) | 2009-09-17 | 2013-12-18 | 周常安 | Electro-cardio signal acquiring apparatus |
DE102010034192A1 (en) | 2010-08-12 | 2012-02-16 | Capical Gmbh | ECG handset |
EP2635179B1 (en) * | 2010-11-02 | 2018-01-24 | CardioNet, Inc. | Medical data collection apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0523312A (en) * | 1991-07-23 | 1993-02-02 | Sharp Corp | Portable type electrocardiograph |
JPH059509U (en) * | 1991-07-24 | 1993-02-09 | オムロン株式会社 | Electrocardiograph |
JPH07194563A (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Casio Comput Co Ltd | Electrocardiograph |
JP3396937B2 (en) * | 1993-12-08 | 2003-04-14 | カシオ計算機株式会社 | Electrocardiograph |
JPH0956686A (en) * | 1995-08-28 | 1997-03-04 | Casio Comput Co Ltd | Electrocardiograph |
JP3787022B2 (en) * | 1997-11-11 | 2006-06-21 | フクダ電子株式会社 | ECG confirmation system |
JP2005185756A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Omron Healthcare Co Ltd | Portable electrocardiograph |
JP4239836B2 (en) * | 2004-01-30 | 2009-03-18 | オムロンヘルスケア株式会社 | Biological information measuring device |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007255008A patent/JP2009082364A/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-06-10 WO PCT/JP2008/060606 patent/WO2009041127A1/en active Application Filing
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200006970A (en) * | 2017-04-04 | 2020-01-21 | 코알라-라이프 에이비 | Capturing ECG Measurements in a Portable Sensor Device |
KR102218577B1 (en) * | 2017-04-04 | 2021-02-22 | 코알라-라이프 에이비 | Capturing ECG measurements in portable sensor devices |
JP2017148577A (en) * | 2017-04-28 | 2017-08-31 | 日本電信電話株式会社 | Heart-rate/electrocardiographic monitor |
JP2017148576A (en) * | 2017-04-28 | 2017-08-31 | 日本電信電話株式会社 | Heart-rate/electrocardiographic monitor |
WO2021187224A1 (en) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | オムロンヘルスケア株式会社 | Portable electrocardiographic device |
JP7516791B2 (en) | 2020-03-19 | 2024-07-17 | オムロンヘルスケア株式会社 | Portable electrocardiogram device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009041127A1 (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5200444B2 (en) | Biological information measuring device, biological information display method, and display program | |
EP3048954B1 (en) | Providing a personal mobile device-triggered medical intervention | |
US11308013B2 (en) | Connector interface system for data acquisition | |
CN100366214C (en) | Portable electrocardiograph and processing method | |
US7310550B2 (en) | Electrocardiograph and display method for electrocardiograph | |
JP2009082364A (en) | Portable electrocardiograph | |
JP2007209609A (en) | Portable electrocardiograph | |
WO2015158220A1 (en) | Neck-worn electrocardiogram detection device | |
JPS6190640A (en) | Portable electrocardiograph recorder | |
EP1547517A1 (en) | Portable electrocardiograph | |
JP2015512754A (en) | e-card ECG monitor | |
JP2002501775A (en) | ECG recording device | |
JP6317721B2 (en) | Portable electrocardiograph | |
EP1559367A1 (en) | Biological information measurement device connection unit | |
CN102753088A (en) | Measuring apparatus | |
JP2007195690A (en) | Portable electrocardiographic device | |
JP2007209608A (en) | Portable electrocardiograph | |
EP1214905A1 (en) | Electrocardiographic system with a communication device | |
JP2010012161A (en) | Electrode for biological information measuring device, and biological information measuring device | |
JP4239836B2 (en) | Biological information measuring device | |
JP2009028153A (en) | Biometric waveform display system, biometric waveform display method and display device | |
JP2002125948A (en) | Portable biological checking instrument | |
US20100210959A1 (en) | Portable electrocardiograph set | |
JP2009118999A (en) | Portable electrocardiograph and system for electrocardiographic waveform display | |
US20230000418A1 (en) | Portable electrocardiograph, electrocardiograph system, and non-transitory recording medium having program recorded therein |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20101207 |