JP2009081629A - Band monitoring device, and band monitoring method - Google Patents
Band monitoring device, and band monitoring method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009081629A JP2009081629A JP2007248953A JP2007248953A JP2009081629A JP 2009081629 A JP2009081629 A JP 2009081629A JP 2007248953 A JP2007248953 A JP 2007248953A JP 2007248953 A JP2007248953 A JP 2007248953A JP 2009081629 A JP2009081629 A JP 2009081629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- bandwidth
- burst size
- threshold
- bandwidth monitoring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワークに流入するパケットの帯域を監視する帯域監視装置に関する。 The present invention relates to a bandwidth monitoring device that monitors the bandwidth of a packet flowing into a network.
ネットワークを利用したサービスの多様化に伴い,通信品質(クオリティオブサービス)(Quality of Service:Qos)を保証しないベストエフォート型のトラフィックに加え、通信回線の帯域やキューのバッファ容量などのネットワーク資源を適切に分配するQos制御を利用した通信品質保証型の通信態様が利用されている。通信品質保証型の通信態様では、一部のネットワーク利用者に帯域を占有されることを防ぐため、例えば、MACアドレス、IPアドレスや通信アプリケーションを識別するTCP/UDPのポート番号など、パケットヘッダの様々な条件の組み合わせとして定義されたパケットの一連の流れを表すパケットフローを検出し、パケットの帯域を監視する帯域監視機能(UPC機能)が利用されている。 With the diversification of services using the network, in addition to best-effort traffic that does not guarantee communication quality (Quality of Service), network resources such as communication line bandwidth and queue buffer capacity are reduced. A communication quality guarantee type communication mode using QoS distribution appropriately distributed is used. In a communication quality assurance type communication mode, in order to prevent a certain network user from occupying a bandwidth, for example, a MAC header, a TCP / UDP port number for identifying a communication application, etc. A bandwidth monitoring function (UPC function) for detecting a packet flow representing a series of packet flows defined as a combination of various conditions and monitoring the bandwidth of the packet is used.
UPC機能は、受信パケットのうち、予め規定された監視帯域を遵守しているパケットを遵守パケットとして中継すると共に、監視帯域を遵守していないパケットを違反パケットとして廃棄または中継時の優先度を低下させるなどし、ネットワークの輻輳を抑制する機能である。 The UPC function relays, as a compliant packet, a packet that complies with a pre-defined monitoring band among received packets, and drops the packet that does not comply with the monitoring band as a violation packet or lowers the priority when relaying This is a function that suppresses network congestion.
UPC機能の設定パラメタには、一般に、監視帯域の他にバーストサイズがある。バーストサイズとは、監視されるパケットフローの一時的な帯域ゆらぎ(バースト)を許容するための値であり、パケットフローの帯域が一時的に監視帯域を超過しても遵守パケットと判定される最大バイト数である。バーストの発生要因としては、例えば、TCP−IP通信における送信機器のTCPプロトコルの輻輳制御機能がある。 The UPC function setting parameter generally includes a burst size in addition to the monitoring band. The burst size is a value that allows temporary bandwidth fluctuation (burst) of the monitored packet flow. Even if the bandwidth of the packet flow temporarily exceeds the monitored bandwidth, it is the maximum that is determined as a compliant packet. The number of bytes. As a cause of occurrence of the burst, for example, there is a congestion control function of the TCP protocol of the transmitting device in TCP-IP communication.
TCPプロトコルには、ネットワークの混雑状態に応じてパケットフローの送信帯域を常に増減させることでネットワーク輻輳を回避する輻輳制御機能があるので、必然的にバーストが発生する。また、TCP−IP通信でない場合にも、ネットワークが混雑してくると、ネットワークを構成するパケット中継装置内のキューにパケットが蓄積される結果パケットの送出間隔が密となり、バーストが発生する。 Since the TCP protocol has a congestion control function that avoids network congestion by constantly increasing / decreasing the transmission bandwidth of the packet flow according to the congestion state of the network, a burst inevitably occurs. Even in the case of non-TCP-IP communication, when the network is congested, packets are accumulated in a queue in the packet relay apparatus that constitutes the network, resulting in a tight packet transmission interval and a burst.
UPC機能のバーストサイズを必要以上に小さく設定した場合、上記の要因で発生したバーストを許容できなくなり、UPC機能適用後の遵守パケットの帯域(以降、本明細書ではスループットと呼ぶ)が監視帯域に満たなくなるという問題が生じる。 When the burst size of the UPC function is set to be smaller than necessary, the burst generated due to the above factors cannot be allowed, and the bandwidth of the compliant packet after application of the UPC function (hereinafter referred to as throughput in this specification) becomes the monitoring bandwidth. The problem of not being satisfied arises.
一方、過大なバーストサイズを設定した場合、ネットワークが許容できない過大なバーストが流入することで、通信の安定性が損なわれるという問題が生じる。 On the other hand, when an excessive burst size is set, an excessive burst that cannot be accepted by the network flows in, resulting in a problem that communication stability is impaired.
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、スループットの低下が発生する際に、パケットフローの送信帯域や送信待ちデータ量等に応じてバーストサイズを適切な値に変更することで監視帯域分のスループットを安定的に提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and monitors when the throughput decreases by changing the burst size to an appropriate value according to the transmission bandwidth of the packet flow, the amount of data waiting to be transmitted, and the like. The purpose is to provide a stable throughput for the bandwidth.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]
適用例1の帯域監視装置は、送信機器と受信機器との間に配置され、送信機器から受信機器へ送信されるパケットが利用する帯域を監視する。一定の範囲で変動する送信帯域を利用して入力されたパケットである注目パケットを受信する受信手段と、前記注目パケットの受信前に入力された全パケットのうち、前記受信機器へ中継すべきパケットを仮想的に蓄積する仮想蓄積手段と、前記中継すべきパケットを前記監視帯域に従って受信機器へ送信する送信手段と、前記注目パケットの入力時、前記仮想蓄積手段に蓄積されているパケットの総データ量が前記仮想蓄積手段の最大容量を表す第1の閾値未満のとき、前記注目パケットは遵守パケットであると判断し、前記総データ量が前記第1の閾値以上のとき、前記注目パケットは前記監視帯域を遵守していない違反パケットであると判断する判断手段と、前記判断の結果に応じて、前記遵守パケットと判断された注目パケットを前記仮想蓄積手段に蓄積し、前記違反パケットと判断された注目パケットを蓄積しない選択手段と、前記送信帯域の変動に基づいて、前記第1の閾値を変更する変更手段と、を備える。
[Application Example 1]
The bandwidth monitoring apparatus according to the application example 1 is disposed between the transmission device and the reception device, and monitors a bandwidth used by a packet transmitted from the transmission device to the reception device. A receiving means for receiving a packet of interest that is a packet input using a transmission band that fluctuates within a certain range, and a packet to be relayed to the receiving device among all packets input before reception of the packet of interest Virtual storage means for virtually storing the packet, transmission means for transmitting the packet to be relayed to the receiving device according to the monitoring band, and total data of the packets stored in the virtual storage means when the packet of interest is input When the amount is less than a first threshold value representing the maximum capacity of the virtual storage means, it is determined that the packet of interest is a compliance packet, and when the total data amount is greater than or equal to the first threshold, the packet of interest is A determination unit that determines that the packet is a violation packet that does not comply with the monitoring bandwidth; Was stored in the virtual storage means comprises a selection means not accumulate been noted packet determines that the violation packet, on the basis of the variation of the transmission band, and changing means for changing the first threshold value, a.
適用例1の帯域監視装置によれば、送信帯域の変動に応じて第1の閾値を変更できる。従って、バーストサイズが不足している場合には適切な値に変更することでスループットの低下を抑制できる。 According to the bandwidth monitoring apparatus of Application Example 1, the first threshold value can be changed according to the change in the transmission bandwidth. Accordingly, when the burst size is insufficient, a decrease in throughput can be suppressed by changing to an appropriate value.
適用例1の帯域監視装置において、前記変更手段は、帯域の変動に応じて増減する前記総データ量が前記第1の閾値以上のときに、前記第1の閾値を増加させる。 In the bandwidth monitoring apparatus of Application Example 1, the changing unit increases the first threshold when the total data amount that increases or decreases according to a change in bandwidth is equal to or greater than the first threshold.
適用例1の帯域監視装置によれば、仮想蓄積手段に蓄積されている遵守パケットの総データ量に応じて閾値を増加させることができる。従って、バーストサイズが不足している場合には、適切な値に変更することでスループットの低下を抑制できる。 According to the bandwidth monitoring apparatus of the application example 1, the threshold value can be increased according to the total data amount of the compliance packet stored in the virtual storage unit. Therefore, when the burst size is insufficient, a decrease in throughput can be suppressed by changing to an appropriate value.
適用例1の帯域監視装置において、更に、前記遵守パケットが前記仮想蓄積手段に蓄積されていない空状態と、前記遵守パケットが前記仮想蓄積手段に前記第1の閾値以上蓄積されている溢れ状態と、が交互に繰り返し発生したことを表す振動状態を検知する検知手段を備え、前記変更手段は、前記振動状態が一定の時間内に一定の回数以上検知されると、前記第1の閾値を増加させる。 In the bandwidth monitoring apparatus of Application Example 1, an empty state in which the compliance packet is not stored in the virtual storage unit, and an overflow state in which the compliance packet is stored in the virtual storage unit over the first threshold value And detecting means for detecting a vibration state indicating that the vibration state is alternately repeated, and the changing means increases the first threshold when the vibration state is detected a predetermined number of times within a predetermined time. Let
適用例1によれば、振動状態が検知されると第1の閾値を増加できるため、溢れ状態と空状態の発生を抑制できる。空き状態が発生するとスループットは低下するため、空き状態の発生の抑制の結果、スループットの低下を抑制できる。 According to the application example 1, when the vibration state is detected, the first threshold value can be increased, so that the occurrence of the overflow state and the empty state can be suppressed. Since the throughput decreases when an empty state occurs, the decrease in throughput can be suppressed as a result of suppressing the occurrence of the empty state.
適用例1の帯域監視装置において、前記判断手段は、更に、前記総データ量が、前記第1の閾値と前記第1の閾値よりも低い第2の閾値の間のとき、前記総データ量の増加に伴って増加するように予め定められた違反率に基づいて、前記注目パケットを前記違反パケットと判断する。 In the bandwidth monitoring apparatus according to the application example 1, the determination unit may further determine the total data amount when the total data amount is between the first threshold value and a second threshold value lower than the first threshold value. The packet of interest is determined as the violation packet based on a violation rate that is predetermined to increase with the increase.
適用例1の帯域監視装置によれば、総データ量の第1の閾値超過前から予め規定された違反率でパケットを廃棄しているため、TCP−IP通信のスループットの低下を抑制できる。 According to the bandwidth monitoring apparatus of the application example 1, since packets are discarded at a pre-specified violation rate before the first threshold of the total data amount is exceeded, a decrease in throughput of TCP-IP communication can be suppressed.
適用例1の帯域監視装置において、前記変更手段は、更に、前記第2の閾値を増加させる。 In the bandwidth monitoring apparatus according to the application example 1, the changing unit further increases the second threshold value.
適用例1の帯域監視装置によれば、第1の閾値と第2の閾値との間隔の拡大を抑制できる。従って、バーストサイズが不足している場合に適切な値に変更することで、スループットの低下を抑制できる。 According to the bandwidth monitoring apparatus of Application Example 1, it is possible to suppress an increase in the interval between the first threshold value and the second threshold value. Therefore, a decrease in throughput can be suppressed by changing to an appropriate value when the burst size is insufficient.
適用例1の帯域監視装置において、前記変更手段は、予め規定された増加率に従って、前記第2の閾値を増加させる。また、前記変更手段は、予め規定された増加率に従って、前記第1の閾値を増加させる。 In the bandwidth monitoring apparatus according to the application example 1, the changing unit increases the second threshold according to a predetermined increase rate. The changing unit increases the first threshold value according to a predetermined increase rate.
適用例1の帯域監視装置によれば、簡易に第1の閾値、第2の閾値を増加させることができ、帯域監視装置の処理負荷を軽減できる。 According to the bandwidth monitoring device of Application Example 1, the first threshold value and the second threshold value can be easily increased, and the processing load of the bandwidth monitoring device can be reduced.
適用例1の帯域監視装置において、更に、一定時間毎の前記入力パケットのデータ量の積算値を用いて、前記送信帯域を算出する送信帯域算出手段と、一定時間毎の遵守パケットのデータ量の積算値を用いて遵守パケットの帯域である遵守パケット帯域、すなわち、スループットを算出する遵守パケット帯域算出手段と、を備え、前記変更手段は、前記算出された送信帯域が、前記監視帯域以上、かつ、前記算出されたスループットが前記監視帯域未満であるとき、前記第1の閾値を増加させる。 In the bandwidth monitoring apparatus according to the application example 1, further, a transmission bandwidth calculation unit that calculates the transmission bandwidth using an integrated value of the data amount of the input packet every fixed time, and a data amount of the compliance packet every fixed time A compliance packet bandwidth that is a bandwidth of the compliance packet using the integrated value, that is, a compliance packet bandwidth calculation unit that calculates throughput, and the changing unit has the calculated transmission bandwidth equal to or higher than the monitoring bandwidth, and When the calculated throughput is less than the monitoring band, the first threshold value is increased.
適用例1の帯域監視装置によれば、実際のスループットに応じて動的に第1の閾値を増加させてバーストサイズが不足している場合には適切な値に変更することができるため、精度良くスループットの低下を抑制できる。 According to the bandwidth monitoring apparatus of the application example 1, the first threshold value is dynamically increased according to the actual throughput, and when the burst size is insufficient, the value can be changed to an appropriate value. The decrease in throughput can be suppressed well.
適用例1の帯域監視装置において、更に、前記変更手段は、前記第1の閾値が予め規定された上限値以上の場合には、前記第1の閾値を変更しない。 In the bandwidth monitoring apparatus according to the application example 1, the changing unit does not change the first threshold when the first threshold is equal to or greater than a predetermined upper limit.
適用例1の帯域監視装置によれば、第1の閾値が際限なく増加されることに伴うネットワークへの負荷増大を抑制できる。 According to the bandwidth monitoring apparatus of Application Example 1, it is possible to suppress an increase in load on the network due to the first threshold being increased without limit.
適用例1の帯域監視装置において、更に、前記総データ量を利用者に通知する通知手段を備える。また、前記通知手段は、更に、前記第1の閾値を通知する。 The bandwidth monitoring apparatus according to the application example 1 further includes notification means for notifying the user of the total data amount. Further, the notification means further notifies the first threshold value.
適用例1の帯域監視装置によれば、仮想蓄積手段に蓄積されているデータ量、第1の閾値を利用者に通知できるため、利用者が必要なバーストサイズを把握するための手段を提供でき、利用者の利便性の向上を図ることができる。 According to the bandwidth monitoring apparatus of the application example 1, the user can be notified of the amount of data stored in the virtual storage means and the first threshold value, so that it is possible to provide a means for the user to grasp the required burst size. Therefore, the convenience of the user can be improved.
適用例1の帯域監視装置において、更に、前記送信機器と前記帯域監視装置との間の通信の終了を検出する通信検出手段を備え、前記変更手段は、前記通信の終了検出時に、変更した前記第1の閾値および前記第2の閾値を、それぞれ予め規定された初期値に変更する。 In the band monitoring apparatus of Application Example 1, the communication apparatus further includes a communication detection unit that detects the end of communication between the transmission device and the band monitoring apparatus, and the change unit is changed when the end of the communication is detected. The first threshold value and the second threshold value are respectively changed to predetermined initial values.
適用例1の帯域監視装置によれば、新たな通信に備えて第1の閾値を初期値に戻すことができる。 According to the bandwidth monitoring apparatus of the application example 1, the first threshold value can be returned to the initial value in preparation for new communication.
適用例1の帯域監視装置において、前記変更手段は、前記総データ量が予め規定された下限値以下のとき、前記第1の閾値および前記第2の閾値を低下させる。 In the bandwidth monitoring apparatus of Application Example 1, the changing unit decreases the first threshold value and the second threshold value when the total data amount is equal to or less than a predetermined lower limit value.
適用例1の帯域監視装置によれば、総データ量が下限値以下の場合に、徒に不要なバーストが発生することを抑制できるため、ネットワークへの負荷増大を抑制できる。よって、帯域低下を抑制できる。 According to the bandwidth monitoring apparatus of Application Example 1, when the total data amount is equal to or lower than the lower limit value, it is possible to suppress the occurrence of unnecessary bursts, and thus it is possible to suppress an increase in load on the network. Therefore, it is possible to suppress the bandwidth reduction.
本発明において、上述した種々の態様は、適宜、組み合わせたり、一部を省略したりして適用することができる。 In the present invention, the various aspects described above can be applied by appropriately combining or omitting some of them.
A.第1実施例:
A1−1.システム構成:
第1実施例では、TCP−IP通信を用いたネットワークについて説明する。図1は、第1実施例におけるIPネットワークの構成を例示する説明図である。IPネットワークには、サイトA_210、サイトB_220、サイトC_230、サイトD_240、キャリア網200から構成されている。サイトA_210、サイトB_220、サイトC_230、サイトD_240は、キャリア網200に接続されている。各サイトは、ルータと複数の端末とを有している。キャリア網200は、ルータ201〜203が接続されている。第1実施例では、ルータ201がUPC機能を備えている。UPC機能とは、設定される監視帯域値とバーストサイズに基づいて,各フローの帯域監視を行う機能である。監視帯域値とは,そのフローの中継を許可する,一定時間の平均帯域を表す。バーストサイズとは,監視トラフィックの一時的な揺らぎを許容するための値であり、監視帯域を超過して遵守パケットと判定される最大バイト数を表す。なお、第1実施例は、ルータに備えられたUPC機能の例としているが、ルータをスイッチとしても同様のUPC機能を備えることができるから、本発明はスイッチに対しても適用可能である。
A. First embodiment:
A1-1. System configuration:
In the first embodiment, a network using TCP-IP communication will be described. FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating the configuration of an IP network in the first embodiment. The IP network includes a site A_210, a site B_220, a site C_230, a site D_240, and a
各サイトのルータは、同一サイト内の端末が送信するパケットの帯域を予め規定された帯域にシェーピングしキャリア網200に送信する。例えば、サイトAは、ルータ214と端末211,212,213を有しており、端末211から送信されたパケットの帯域が予め規定された帯域以上の場合に、予め規定された帯域にシェーピングして、キャリア網200に送信する。キャリア網200に接続されているルータ201は、帯域監視機能(UPC機能とも言う)を用いて、サイトAのルータとサイトBのルータとが送信するパケットの帯域が予め規定された帯域を遵守しているかを監視し、キャリア網200への監視帯域以上のパケットの流入を抑制する。
The router at each site shapes the bandwidth of a packet transmitted by terminals in the same site into a predefined bandwidth and transmits it to the
図2は、第1実施例におけるパケットのフォーマットを例示する説明図である。図2に示すように、第1実施例で用いられるパケットは、L2ヘッダ部340と、L3ヘッダ部310、L3データ部320を含む。L2ヘッダ部340は、リンクレベルL2のパケットヘッダであり、パケットの入力回線の種類によって異なる情報から構成される。図2では、一例として、イーサネット(Ethernet:登録商標)回線の場合を示した。図2に示すように、L2ヘッダ部340はパケット送信機器のMACアドレスを表す送信元MACアドレス341と、パケットの受信機器のMACアドレスを表す宛先MACアドレス342と、を含む。L3データ部310は、ネットワークレベル(第3層)のパケットヘッダであり、送信端末のIPアドレスを表す送信元IPアドレス311と、受信端末のIPアドレスを表す宛先IPアドレス312と、送信端末のプロトコルを表す送信元ポート番号313と、受信端末のプロトコルを表す宛先ポート番号314と、L3ヘッダ部310とL3データ部320との積算バイト長であるL3パケット長を含む。また、L3データ部320は、ユーザデータであるL3のデータ321を含む。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating the format of a packet in the first embodiment. As shown in FIG. 2, the packet used in the first embodiment includes an L2 header portion 340, an L3 header portion 310, and an
図3は、第1実施例におけるルータ内部のパケットのフォーマットを例示する説明図である。ルータ201内部におけるパケットのフォーマットは、L3ヘッダ部310と、L3データ部320と、内部ヘッダ部330と、を含む。内部ヘッダ部330は、パケットのバイト長を表す内部L3パケット長331と、パケットが入力された回線番号である入力回線番号332と、パケットが出力される回線番号である出力回線番号333と、入力回線の種類に応じたL2ヘッダ長である入力L2ヘッダ長334と、を含む。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating the packet format inside the router in the first embodiment. The format of the packet inside the
A1−2.機能ブロック:
図4は、第1実施例におけるルータ201の機能ブロックを例示する説明図である。ルータ201は、パケット入力用の入力回線110と、パケットの受信処理を行うパケット受信回路120と、パケット出力用のパケット出力の出力回線160と、ヘッダ処理部180と、パケットを出力回線番号に基づきスイッチングするパケット中継処理手段140と、送信側バッファ190からパケットを読み出してパケットの送信処理を行うパケット送信回路150と、を備える。ヘッダ処理部180は、出力回線160を識別するための出力回線番号を判定する経路探索部130と、パケットフローを検出するフロー検出部170と、帯域監視部500と、を備える。また、ルータ201には、ルータ201の管理と各種設定を行う管理端末10が接続されている。なお、図2において、入力回線110と出力回線160とがそれぞれ1回線ずつ記載されているが、ルータ201は、入力回線、パケット受信回路、ヘッダ処理部、送信バッファ、パケット送信回路をそれぞれ複数備えていても良い。
A1-2. Function block:
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating functional blocks of the
送信端末から送信されたパケットは入力回線を介してパケット受信回路120に入力される。パケット受信回路120は、入力されたパケットをバッファで一時的に蓄積するとともに、内部ヘッダ部330とL3ヘッダ部310を含むパケットヘッダ情報をヘッダ処理部180に送信する。
The packet transmitted from the transmitting terminal is input to the
ヘッダ処理部180のフロー検出部170は、パケットヘッダ情報から、フローを検出する。フローとは、例えば、宛先IPアドレス、送信元IPアドレス、宛先ポート情報、送信元ポート情報等によって決定されるパケットの一連の流れであり、フロー検出部170は、パケットヘッダ情報からフローを検出すると、フローの識別情報であるフロー識別子を帯域監視部500に送信する。
The
帯域監視部500は、予め設定された監視帯域値とバーストサイズに基づいて各フローの帯域監視を行う。帯域監視部500は、フロー識別子ごとに帯域監視を実行し、パケットが監視帯域を遵守している「遵守パケット」であるか違反している「違反パケット」であるかを判断し、判断結果をパケット受信回路120に受け渡す。なお、管理端末10により設定されるフロー検出条件および帯域監視条件には、例えば、図1に示すネットワーク構成において、「サイトA,Cからのパケットフローは10Mbps、サイトB,Dからのパケットフローは5Mbps」という条件が含まれる。
The
パケット受信回路120は、帯域監視部500による判断結果が「遵守パケット」である場合には、バッファに蓄積したパケットをパケット中継処理手段140に送信する。一方、パケット受信回路120は、帯域監視部500による判断結果が「違反パケット」である場合には、蓄積したパケットを廃棄する。
When the determination result by the
A1−3.帯域監視モデル:
帯域監視部500が行う帯域監視のモデルについて、図5を参照して説明する。図5(a)は、第1実施例における帯域監視について説明するモデル図である。図5(b)は、第1実施例におけるパケットの違反率について説明するグラフである。第1実施例の帯域監視は、リーキーバケツ(Leaky Bucket)と呼ばれる帯域監視アルゴリズムをベースとしたアルゴリズムを用いている。以降、本明細書では、リーキーバケツアルゴリズムを、LBと呼ぶ。LBでは、所定の深さを有し、底面に穴の空いたバケツ1003を用いて表される。バケツ1003の底面に空いている穴の径は、監視帯域に応じた大きさを表している。バケツ1003からは、監視帯域に比例した量の水が漏れ、パケット受信時には、リンクレイヤ長のバイト数に応じた水が注ぎ込まれる。
A1-3. Bandwidth monitoring model:
A model of bandwidth monitoring performed by the
図5(a)に示すように、バケツ1003には、最小バーストサイズTHRMINと最大バーストサイズTHRとが予め設定されている。なお、本実施例において、最大バーストサイズTHRが、特許請求の範囲の「第1の閾値」に当たり、最小バーストサイズTHRMINが特許請求の範囲の「第2の閾値」に当たる。 As shown in FIG. 5A, the bucket 1003 is preset with a minimum burst size THRMIN and a maximum burst size THR. In this embodiment, the maximum burst size THR corresponds to the “first threshold” in the claims, and the minimum burst size THRMIN corresponds to the “second threshold” in the claims.
図5(b)に示すように、違反率Pは、最小バーストサイズTHRMINを超えると所定の比率で増大し、最大バーストサイズを超えると100%となり、帯域監視部500により全てのパケットが違反パケットとして判断される。 As shown in FIG. 5B, the violation rate P increases at a predetermined ratio when the minimum burst size THRMIN is exceeded, and becomes 100% when the maximum burst size is exceeded. It is judged as.
A1−4.帯域監視部詳細構成:
図6は、第一実施例における帯域監視部500の詳細構成について説明する機能ブロックである。帯域監視部500は、フロー識別子に対応するフロー毎の帯域監視情報を蓄積する帯域監視テーブル51と、入力パケットのフロー識別子に対応した帯域監視情報を帯域監視テーブル51から読み出す帯域監視テーブル制御部50と、パケットの流量に応じて増減するバッファ内パケットの総データ量を判断する水量判定部52と、入力パケットの帯域が監視帯域を遵守しているかを判断するパケット判断部53と、入力パケットの帯域変動に応じて変化する総データ量に応じて、バーストサイズを変更するバーストサイズ変更部54と、を備える。
A1-4. Detailed configuration of the bandwidth monitoring unit:
FIG. 6 is a functional block for explaining the detailed configuration of the
水量判定部52は、現在水量演算回路520、監視帯域蓄積手段522、前回パケット入力時刻蓄積手段523,前回バケツ水量蓄積手段524,タイマー525とから構成されている。監視帯域蓄積手段522、前回パケット入力時刻蓄積手段523,前回バケツ水量蓄積手段524は、フリップフロップ回路である。以降、本明細書および図面では、監視帯域をR、前回パケット入力時刻をTLST、前回バケツ水量をCNT、とも表す。
The water
パケット判断部53は、パケット判定回路530と、現在バケツ水量蓄積手段531と、パケットフレーム長蓄積手段532と、最大バーストサイズ蓄積手段533と、最小バーストサイズ蓄積手段534と、前回パケット入力時刻蓄積手段523と、判断後バケツ水量蓄積手段537とから構成される。現在バケツ水量蓄積手段531と、パケットフレーム長蓄積手段532と、最大バーストサイズ蓄積手段533と、最小バーストサイズ蓄積手段534と、前回パケット入力時刻蓄積手段523と、判断後バケツ水量蓄積手段537は、フリップフロップ回路で構成されている。以降、本明細書および図面では、現在バケツ水量をNOWCNT、パケット長をLEN、最大バーストサイズをTHR、最小バーストサイズをTHRMIN、判断後バケツ水量をCNT2、とも表す。
The
バーストサイズ変更部54は、バーストサイズ変更回路540と、最大バーストサイズ初期値蓄積手段541、増加率蓄積手段548と、増加率上限蓄積手段549と、最小バーストサイズ初期値蓄積手段557と、変更後バーストサイズ蓄積手段552と、から構成される。以降、本明細書および図面では、増加率をEXP、変更後最大バーストサイズをTHRNEW、変更後最小バーストサイズをTHRMINNEW、現在バケツ水量をCNT、最大バーストサイズ初期値をTHR0、最小バーストサイズ初期値をTHRMIN0、増加率上限値をEXPLIM、とも表す。
The burst
水量判定部52は、バケツ1003に蓄積される水の量を演算し、パケット判断部53に受け渡す。パケット判断部53は、バケツ1003に蓄積される水の量が、最小バーストサイズを超えるまでの間は、受信パケットを「遵守パケット」と判断し、バケツ1003に蓄積される水の量が、最小バーストサイズを超え始めたとき、受信パケットの中から違反率に基づき、いくつかのパケットをランダムに選択し、「違反パケット」と判断する。 パケット判断部53は、判断結果をパケット受信回路120およびバーストサイズ変更部54へ受け渡す。受信パケットと判断されたパケットはそのまま中継され、違反パケットと判断されたパケットは、パケット受信回路120により廃棄される。
The water
バーストサイズ変更部54は、各蓄積手段やパケット判断部53から取得した各種情報を用いて、パケットの遵守もしくは違反の判断後のバケツ水量が、最大バーストサイズを超えているとき、最大バーストサイズと最小バーストサイズを増加させる。なお、本明細書では、バケツ水量が、最大バーストサイズを超えている状態をバケツから水が溢れている状態に例えて「バケツ溢れ」と呼び、バケツ水量が0の状態を、バケツに水が入っていない状態に例えて「バケツ底打ち」とも呼ぶ。
The burst
帯域監視機能を使用している応答・要求型のプロトコル(第1実施例では、TCP−IPプロトコルを使用)の通信において、連続的にバケツ溢れによるパケット廃棄が発生すると、送信機器のTCPプロトコルは、ネットワークの輻輳状態が重いと判断し、送信帯域を急激に0まで小さくする。かかる処理をスロースタートと呼ぶ。フロー内の多くのTCPコネクションが同時にスロースタートを開始すると、ネットワーク上のトラフィックが一気に減少する。帯域監視を行っているフロー上でこの現象が発生すると、平均帯域が監視帯域まで出力されず、本来得られるべきスループットが得られない。そのため、本実施例の帯域監視機能は、予め規定された違反率で間欠的パケットを廃棄する。この場合、TCPプロトコルはネットワークの輻輳状態が軽いと判断し、送信帯域を緩やかに半分程度に小さくすることにより送信帯域の急激な低下が抑制される。 In the communication of a response / request type protocol using the bandwidth monitoring function (the TCP-IP protocol is used in the first embodiment), when packet discard occurs continuously due to overflow of the bucket, the TCP protocol of the transmitting device is Then, it is determined that the network congestion is heavy, and the transmission bandwidth is rapidly reduced to zero. Such a process is called a slow start. When many TCP connections in the flow start slow start at the same time, the traffic on the network is reduced at a stretch. When this phenomenon occurs on a flow for which bandwidth monitoring is performed, the average bandwidth is not output up to the monitoring bandwidth, and the throughput that should be originally obtained cannot be obtained. Therefore, the bandwidth monitoring function of the present embodiment discards intermittent packets at a predefined violation rate. In this case, the TCP protocol determines that the network is lightly congested, and the transmission band is gradually reduced to about half, thereby suppressing a rapid decrease in the transmission band.
A1−5.管理端末:
管理端末10は、コンソール画面から所定のコマンドを入力し、帯域監視に関する種々の情報を設定したり、値を読み出したりすることができる。図7は、第1実施例における管理端末のコンソール画面を例示する説明図である。図7に示すように、例えば、利用者は、コンソール画面WDを介してコマンドcmd1を入力することにより、最小バーストサイズ蓄積手段534に所望の値(第1実施例では、最大バーストサイズは12000バイト)を設定できる。また、例えば、利用者は、コンソール画面を介してコマンドcmd2を入力することにより、コマンド入力時点におけるバケツ水量や監視帯域、変更後最大バーストサイズ等種々の情報を確認できる。帯域監視部500が各種情報をフリップフロップ回路で蓄積しているため、管理端末10は各種情報を簡易に設定および参照できる。
A1-5. Management terminal:
The management terminal 10 can input predetermined commands from the console screen, set various information related to bandwidth monitoring, and read values. FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a console screen of the management terminal in the first embodiment. As shown in FIG. 7, for example, the user inputs a command cmd1 via the console screen WD, whereby a desired value is stored in the minimum burst size storage means 534 (in the first embodiment, the maximum burst size is 12000 bytes). ) Can be set. Further, for example, the user can confirm various information such as the bucket water amount and the monitoring band at the time of command input, the maximum burst size after change, and the like by inputting the command cmd2 via the console screen. Since the
A2.バーストサイズ変更処理:
A2−1.処理フロー:
図8および図9は、第1実施例におけるバーストサイズ変更処理について説明するフローチャートである。バーストサイズ変更処理は、パケットの入力を契機として開始される。
A2. Burst size change processing:
A2-1. Processing flow:
8 and 9 are flowcharts for explaining the burst size changing process in the first embodiment. The burst size changing process is started when a packet is input.
水量判定部52の現在水量演算回路520は、前回パケット入力時からの経過時刻ΔTを計算し(ステップS101)、算出したΔTの間にバケツ1003の穴から漏れた水量ΔDECを計算する(ステップS102)。水量判定部52は、算出したΔDECを用いて、バケツ内に水が残っているかを判断する(ステップS103)。現在水量演算回路520は、バケツ内に水が残っている場合(ステップS103:YES)、現在のバケツ水量を計算し、NOWCNT蓄積手段531に格納する(ステップS104)、バケツ内に水が残っていない場合には(ステップS103:NO)、NOWCNT蓄積手段531に0を代入する(ステップS105)。
The current water
パケット判断部53のパケット判定回路530は、現在バケツ水量(NOWCNT)が、最大バーストサイズ(THR)を超過しているかを判断する(ステップS106)。パケット判定回路530は、NOWCNTがTHRを超過している場合(ステップS106:YES)、入力パケットを違反パケットと判断し(ステップS111)、判断後バケツ水量CNT2を現在バケツ水量NOWCNTで更新する(ステップS112)
The
パケット判定回路530は、NOWCNTがTHRを超過していない場合(ステップS106:NO)、NOWCNTが最小バーストサイズTHRMINを超過しているかを判断する(ステップS107)。パケット判定回路530は、NOWCNTがTHRMINを超過している場合(ステップS107:YES)、すなわち、NOWCNTがTHRMINとTHRとの間の場合、NOWCNTに応じて決定される違反率P(図5(b))に従って、確率的にパケットが遵守パケットであるかを判断する(ステップS110)。パケット判定回路530は、違反率Pを用いた判定結果が、遵守パケットである場合(ステップS110:YES)、入力パケットのフレーム長相当の水をバケツに追加し、CNT2を更新する(ステップS109)。
If the NOWCNT does not exceed THR (step S106: NO), the
パケット判定回路530は、NOWCNTがTHRMIN未満の場合(ステップS107:NO)、入力パケットは、帯域を遵守していると判断し(ステップS108)、ステップS109へ進む。
When the NOWCNT is less than THRMIN (step S107: NO), the
帯域監視テーブル制御部50は、次に入力されるパケットのために、CNT蓄積手段524と、TLST蓄積手段523を更新する(ステップS113,114)。
The bandwidth monitoring
続けて、図9に示すように、バーストサイズ変更部54は、現在バケツ水量が、最大バーストサイズ以上であるかを判断する(ステップS202)。バーストサイズ変更部54は、現在バケツ水量が最大バーストサイズ以上である場合(ステップS202:YES)、最大バーストサイズが、上限以下であるかを判断する(ステップS203)。バーストサイズを際限なく増加させると、ネットワークが許容できない過大なバーストが流入することで通信の安定性が損なわれてしまう。これを防ぐために最大バーストサイズに上限を設けている。バーストサイズ変更部54は、最大バーストサイズが上限以下である場合(ステップS203:YES)、最大バーストサイズ及び最小バーストサイズを、予め規定された増加率EXPを用いて増加させる(ステップS204)。バーストサイズ変更部54は、最大バーストサイズが上限を超過している場合(ステップS203:NO)、最大バーストサイズおよび最小バーストサイズを増加させずに処理を終了する。
Subsequently, as shown in FIG. 9, the burst
バーストサイズ変更部54は、現在バケツ水量が最大バーストサイズ未満である場合(ステップS202:NO)、バケツ底打ち状態であるかを判断する(ステップS205)。バーストサイズ変更部54は、バケツ底打ち状態である場合(ステップS205:YES)、最大バーストサイズおよび最小バーストサイズを初期値THR0、THRMIN0で初期化する(ステップS206)。
If the current bucket water amount is less than the maximum burst size (step S202: NO), the burst
バーストサイズ変更部54は、バケツ底打ち状態でない場合(ステップS205:NO)、現在バケツ水量が最小バーストサイズ未満であるかを判断する(ステップS207)。バーストサイズ変更部54は、現在バケツ水量が最小バーストサイズ未満である場合(ステップS207:YES)、最小バーストサイズおよび最大バーストサイズを、増加率EXPを用いて低下させる(ステップS208)。バーストサイズ変更部54は、現在バケツ水量が最小バーストサイズ以上である場合(ステップS207:NO)処理を終了する。なお、ステップS208の処理は省略してもよい。
The burst
図10および図11を参照して、バーストサイズの増加の効果について説明する。図10は、第1実施例におけるバケツ水量の変動について例示するグラフである。図11は、比較例としての従来のバケツ水量の変化を例示するグラフである。グラフ710および720において、横軸は通信開始からの経過時間TSLTを表しており、縦軸はバケツ水量CNTを表している。
The effect of increasing the burst size will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a graph illustrating the variation of the bucket water amount in the first embodiment. FIG. 11 is a graph illustrating a change in the conventional bucket water amount as a comparative example. In the
従来のLBモデルでは、バケツ水量CNTが最小バーストサイズを超え始めると、図11に示すように、確率的に入力パケットが違反パケットと判断されて廃棄される(時刻t1)。その結果、送信機器のTCPプロトコルが送信帯域を若干低下させるため、バケツ水量が下がり始める(時刻t2)。バケツ水量が最小バーストサイズ未満となると(時刻t3)、入力パケットが全て遵守パケットとして判断されるため、送信機器のTCPプロトコルは、送信帯域を上げる(時刻t4)。バケツ水量が最大バーストサイズを超えると、全ての入力パケットが違反パケットと判断され、廃棄される(時刻t5)。そのため、送信機器のTCPプロトコルは、送信したパケットが連続的に違反パケットとして廃棄されていることからネットワークが重い輻輳状態にあると判断し、送信帯域を急激に低下させる(スロースタート)。この結果、グラフ720の円X1に示すように、バケツ水量が空になり(時刻t6)、ネットワーク上の平均帯域が監視帯域まで出ず、スループットが低下する。
In the conventional LB model, when the bucket water amount CNT begins to exceed the minimum burst size, as shown in FIG. 11, the input packet is determined to be a violation packet probabilistically and discarded (time t1). As a result, the TCP protocol of the transmitting device slightly reduces the transmission band, and the bucket water amount starts to decrease (time t2). When the bucket water amount is less than the minimum burst size (time t3), all the input packets are determined as observable packets, so the TCP protocol of the transmitting device increases the transmission bandwidth (time t4). When the amount of bucket water exceeds the maximum burst size, all input packets are determined as violation packets and discarded (time t5). Therefore, the TCP protocol of the transmitting device determines that the network is in a heavy congestion state because the transmitted packets are continuously discarded as violation packets, and rapidly reduces the transmission bandwidth (slow start). As a result, as indicated by a circle X1 in the
一方、第1実施例のLBモデルでは、時刻t4までは従来のLBモデルと同様に動作する。バケツ水量が最大バーストサイズ以上になると(時刻t5)、帯域監視部500は最大バーストサイズおよび最小バーストサイズを増加率EXPに従って拡大する。図10に示すように、THRNEWは、THRの更新後の値を表している。こうすることにより、バケツ水量の変動に応じて最大バーストサイズおよび最小バーストサイズを変更できるため、溢れの発生に伴う連続的なパケット廃棄を抑制でき、安定して平均帯域を監視帯域まで出すことができる。
On the other hand, the LB model of the first embodiment operates in the same manner as the conventional LB model until time t4. When the bucket water amount exceeds the maximum burst size (time t5), the
第1実施例の帯域監視装置によれば、バケツ水量の最大バーストサイズ超過前から、所定の違反率でパケットを廃棄するとともに、バケツ水量の変化に応じて、バーストサイズを変更できる。バケツ水量は、送信帯域に応じて変化するため、第1実施例の帯域監視装置によれば、バケツ水量の変動に応じたバーストサイズの変更により、送信帯域の変動に応じた帯域低下を抑制でき、安定して通信に十分な帯域を提供できる。 According to the bandwidth monitoring apparatus of the first embodiment, packets can be discarded at a predetermined violation rate before the maximum burst size of the bucket water amount is exceeded, and the burst size can be changed according to changes in the bucket water amount. Since the amount of bucket water changes according to the transmission band, according to the band monitoring apparatus of the first embodiment, the bandwidth drop according to the fluctuation of the transmission band can be suppressed by changing the burst size according to the fluctuation of the bucket water amount. Can provide a sufficient bandwidth for stable communication.
また、第1実施例によれば、バケツ水量が最大バーストサイズ以上となるとバーストサイズを増加させることができ、違反パケットの連続的な廃棄の発生を抑制できる。よって、送信機器のTCPプロトコルのスロースタートによる送信帯域の急激な低下を抑制でき、スループットを向上できる。 Further, according to the first embodiment, when the bucket water amount becomes equal to or larger than the maximum burst size, the burst size can be increased, and the continuous discard of violation packets can be suppressed. Therefore, it is possible to suppress a rapid decrease in the transmission band due to the slow start of the TCP protocol of the transmission device, and to improve the throughput.
また、第1実施例の帯域監視装置によれば、最大バーストサイズが予め規定された上限を超過しないように構成されている。従って、際限なく最大バーストサイズを増加されることによるネットワークの輻輳を抑制できる。 In addition, the bandwidth monitoring apparatus according to the first embodiment is configured such that the maximum burst size does not exceed a predetermined upper limit. Accordingly, it is possible to suppress network congestion due to an unlimited increase in the maximum burst size.
また、第1実施例の帯域監視装置によれば、管理端末から変更後のバーストサイズや現在水量を簡易に参照できるため、利用者は、自動的に変更された各種値を容易に確認できる。よって、利用者の利便性を向上できる。 Further, according to the bandwidth monitoring apparatus of the first embodiment, the changed burst size and the current water amount can be easily referred from the management terminal, so that the user can easily check various values automatically changed. Therefore, user convenience can be improved.
B.第2実施例:
第1実施例ではTCP−IP通信を用いたネットワークについて説明した。第2実施例では、TCP−IP通信以外のネットワークについて説明する。
B. Second embodiment:
In the first embodiment, a network using TCP-IP communication has been described. In the second embodiment, a network other than TCP-IP communication will be described.
B1.機能ブロック:
図12は、第2実施例における帯域監視部500aの構成を例示するブロック図である。第2実施例の帯域監視部500aは、水量判定部52と、パケット判断部53aと、バーストサイズ変更部54aとから構成される。第2実施例の帯域監視部500aにおいて、第1実施例の500と同一の符号を有するブロックは同一の構成・作用を備えるため、説明を省略する。
B1. Function block:
FIG. 12 is a block diagram illustrating the configuration of the bandwidth monitoring unit 500a in the second embodiment. The bandwidth monitoring unit 500a according to the second embodiment includes a water
バーストサイズ変更部54aは、バーストサイズ変更部540aと、最大バーストサイズ初期値蓄積手段541、検出開始時刻蓄積手段542と、検出用サンプル時間蓄積手段543と、通信中フラグ蓄積手段544と、バケツ溢れフラグ蓄積手段545と、水量振動回数蓄積手段546と、振動回数閾値蓄積手段547と、増加率蓄積手段548と、増加率上限蓄積手段549と、通信終了検出用時刻蓄積手段550と、通信終了検出用サンプル時間蓄積手段551と、変更後バーストサイズ蓄積手段552と、変更後振動回数蓄積手段553と、変更後前回バケツ溢れフラグ蓄積手段554と、変更後通信中フラグ蓄積手段555と、変更後パケットフラグ蓄積手段556と、から構成される。
The burst
バーストサイズ変更部54aは、一定時間の間に「バケツ溢れ」と「バケツ底打ち」とが交互に繰り返される繰り返し回数に基づき、最大バーストサイズを増加させる。第2実施例では、バケツ溢れと底打ち回数が交互に繰り返される現象を「バケツの振動」と呼ぶ。
The burst
バケツの振動について、図13を参照して説明する。図13は、第2実施例におけるバーストサイズ変更処理について説明するグラフである。第2実施例では、TCP−IP通信ではないが、パケットフローの送信帯域はネットワーク環境に起因するバーストを伴うものとする。図13のグラフ750において、縦軸はバケツ水量CNTを表し、横軸は通信開始からの経過時間を表している。最大バーストサイズがパケットフローのバーストに満たない場合、グラフ750において、現在水量が最大バーストサイズを超過すると(時刻t1)、全ての入力パケットが違反パケットとして廃棄される(バケツ溢れの発生)(時刻t1〜t2)。一方、バーストトラフィックの合間では、パケットフローの送信帯域が一時的に低下するので、バケツ水量も低下して0となる「バケツ底打ち」状態となる(時刻t2〜t3)。バケツ底打ち状態では、監視帯域分の水がバケツから漏れることができなくなり、結果として平均帯域は監視帯域未満となってしまう。
The vibration of the bucket will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a graph for explaining the burst size changing process in the second embodiment. In the second embodiment, although not TCP-IP communication, it is assumed that the transmission band of the packet flow is accompanied by a burst caused by the network environment. In the
第2実施例では、バーストサイズ変更部54aは、バケツの振動回数を「バケツ溢れ」で1回、「バケツ底打ち」で1回とカウントしており、振動が4回以上発生すると、グラフ750に示すように、増加率EXPに従って最大バーストサイズTHRをTHRNEWまで増加させる。バーストサイズ変更部54aは、このように最大バーストサイズを増加させることにより、図13の円X2に示すように、バケツ底打ちの発生を抑制して振動を回避し、スループットの低下を抑制する。
In the second embodiment, the burst
B2.バーストサイズ変更処理:
第2実施例のバーストサイズ変更処理について、図14および図15を参照して説明する。図14および図15は、第2実施例におけるバーストサイズ変更処理について説明するフローチャートである。なお、第2実施例では、第1実施例において説明した帯域監視アルゴリズムと異なり、最小バーストサイズは設定されていない。一般的なリーキーバケツアルゴリズムに基づいた帯域監視アルゴリズムをベースとしており、バケツ水量が最大バーストサイズを超えると、パケットを廃棄する。バーストサイズ変更処理は、パケットの入力を契機として開始される。
B2. Burst size change processing:
The burst size changing process of the second embodiment will be described with reference to FIG. 14 and FIG. 14 and 15 are flowcharts for explaining the burst size changing process in the second embodiment. In the second embodiment, unlike the bandwidth monitoring algorithm described in the first embodiment, the minimum burst size is not set. Based on a bandwidth monitoring algorithm based on a general leaky bucket algorithm, if the bucket water volume exceeds the maximum burst size, the packet is discarded. The burst size changing process is started when a packet is input.
水量判定部52の現在水量演算回路520は、前回パケット入力時からの経過時刻ΔTを計算し(ステップS301)、算出したΔTの間にバケツ1003の穴から漏れた水量ΔDECを計算する(ステップS302)。水量判定部52は、算出したΔDECを用いて、バケツ内に水が残っているかを判断する(ステップS303)。現在水量演算回路520は、バケツ内に水が残っている場合(ステップS303:YES)、現在のバケツ水量を計算し、NOWCNT蓄積手段531に格納する(ステップS304)、バケツ内に水が残っていない場合には(ステップS303:NO)、NOWCNT蓄積手段531に0を設定する(ステップS305)。
The current water
パケット判断部53のパケット判断部53は、現在バケツ水量NOWCNTが、最大バーストサイズをTHR超過しているかを判断する(ステップS306)。現在バケツ水量NOWCNTが最大バーストサイズをTHR超過している場合(ステップS306:YES)、入力パケットを違反パケットと判断し(ステップS309)、判断後バケツ水量CNT2を更新する(ステップS310)。パケット判断部53は、NOWCNTがTHRを超過していない場合(ステップS306:NO)、入力パケットを遵守パケットと判断し(ステップS307)、入力パケットのフレーム長相当の水をバケツに追加して、CNT2を更新する(ステップS308)。
The
帯域監視テーブル制御部50は、次に入力されるパケットのために、CNT蓄積手段524と、TLST蓄積手段523を更新する(ステップS311,312)。
The bandwidth monitoring
バーストサイズ変更部54aは、現在水量が、最大バーストサイズを超過しているかを判断する(ステップS403)。
The burst
現在水量が最大バーストサイズを超過している場合(ステップS403:YES)、バーストサイズ変更部54aは、バケツ溢れが発生していると判断し、バケツ溢れフラグに1を設定する(ステップS405)(図13のグラフ750における時刻t1)。バーストサイズ変更部54aは、現在水量が最大バーストサイズ以下の場合(ステップS403:NO)、現在水量が0であるかを判断する(ステップS406)。
If the current amount of water exceeds the maximum burst size (step S403: YES), the burst
現在水量が0の場合(ステップS406:YES)、バーストサイズ変更部54aは、バケツ溢れフラグに、バケツ底打ちが生じていることを表す「0」を設定する(ステップS407)(図13のグラフ750における時刻t3)。バーストサイズ変更部54aは、現在水量が0でない場合(ステップS406:NO)、バケツの状態に変化無しと判断して、バケツ溢れフラグに、直前のバケツ溢れフラグの値を設定する(ステップS408)。
When the current water amount is 0 (step S406: YES), the burst
バーストサイズ変更部54aは、振動フラグBFNEWと前回振動フラグBFを用いて振動が発生しているかを判断し、(ステップS410)、振動が発生している場合(ステップS410:YES)、振動回数Nを積算する(ステップS412)。具体的には、バーストサイズ変更部54aは、ステップS405もしくはステップS407において設定したバケツ溢れフラグが、前回パケット入力時におけるバケツ振れフラグ(前回バケツ溢れフラグ)と同一であれば、バケツの状態は同じ状態であるため振動未発生、バケツ溢れフラグが前回バケツ溢れフラグと異なる場合には振動発生と判断し、振動回数Nをカウントする。
The burst
バーストサイズ変更部54aは、振動回数が閾値以上かつ最大バーストサイズが上限以下であるかを判断する(ステップS413)。バーストサイズ変更部54aは、振動回数が閾値以上かつ最大バーストサイズが上限以下である場合(ステップS413:YES)、最大バーストサイズを増加率EXPに応じて増加させる(ステップS414)。
The burst
バーストサイズ変更部54aは、次に、振動回数Nを初期化し(ステップS414)、次のパケット入力時の処理のために、前回バケツ溢れフラグBFに、今回のバケツ溢れフラグBFNEWの値を設定する(ステップS415)。
Next, the burst
バーストサイズ変更部54aは、振動が発生していない場合には(ステップS410:NO)、次のパケット入力時の処理のために、前回バケツ溢れフラグBFに、今回のバケツ溢れフラグBFNEWの値を設定する(ステップS415)。
If vibration does not occur (step S410: NO), the burst
B3.通信終了検出処理:
図16は、第2実施例における通信終了を検出する通信終了検出処理を説明するフローチャートである。バーストサイズ変更部54aは、通信時間が終了したか否かを判断する(ステップS452)。具体的には、バーストサイズ変更部54aは、現在時刻(TNOW)が、前回通信終了時刻ENDTMから通信終了検出サンプル時間だけ経過しているかを判断する。バーストサイズ変更部54aは、通信時間が終了している場合(ステップS452:YES)、既に入力されたパケットがあるかを判断する。具体的には、バーストサイズ変更部54aは、パケットフラグPKTFが0である場合には、入力パケット無しと判断し、パケットフラグPKTFが1の場合、入力パケットありと判断する。
B3. Communication end detection processing:
FIG. 16 is a flowchart for explaining a communication end detection process for detecting a communication end in the second embodiment. The burst
バーストサイズ変更部54aは、入力パケットがない場合(ステップS453:YES)、バーストサイズおよび通信フラグを初期化し(ステップS454)、タイマーを現在時刻で更新するとともに、パケットフラグを0に初期化する(ステップS455)。
When there is no input packet (step S453: YES), the burst
バーストサイズ変更部54aは、通信時間が終了していない場合(ステップS452:NO)およびバーストサイズ変更部54aは、入力パケットがある場合(ステップS453:NO)、処理を終了する。
If the communication time has not ended (step S452: NO) and the burst
第2実施例の帯域監視装置によれば、現在バケツ水量の最大バーストサイズ超過、すなわち、バケツ溢れだけでなく、送信帯域低下に伴うバケツ底打ちも、バーストサイズ変更判断に利用している。バケツ底打ちが発生すると、スループットは低下するため、バケツ底打ちが発生すると、バーストサイズを拡大してスループットの低下を抑制する。なお、単純に通信終了した際にもバケツ底打ちは発生するので、これと区別するために、バケツ溢れとバケツ底打ちの振動を利用している。 According to the bandwidth monitoring apparatus of the second embodiment, not only the maximum burst size of the current bucket water amount, that is, not only overflowing the bucket but also bottoming out of the bucket due to a decrease in the transmission bandwidth is used for the burst size change determination. When the bucket bottoms out, the throughput decreases. Therefore, when the bucket bottoms out, the burst size is increased to suppress a decrease in the throughput. In addition, since the bucket bottom occurs even when the communication is simply ended, the bucket overflow and the bucket bottom vibration are used to distinguish it from this.
次の通信開始時に増加されたバーストサイズを用いると徒に過大なバーストがネットワークに流入してしまい、ネットワーク内の通信品質の低下を招く可能性がある。従って、第2実施例の帯域監視装置によれば、送信機器と帯域監視装置との通信終了を検出し、通信終了後には、増加された最大バーストサイズおよび最小バーストサイズを初期値に戻すことができる。 If the burst size increased at the start of the next communication is used, an excessively large burst may flow into the network, leading to a decrease in communication quality within the network. Therefore, according to the bandwidth monitoring device of the second embodiment, the end of communication between the transmitting device and the bandwidth monitoring device is detected, and the increased maximum burst size and minimum burst size can be returned to the initial values after the communication ends. it can.
C.第3実施例:
C1.機能ブロック:
上述の第1実施例および第2実施例では、帯域監視部がバケツ水量とバーストサイズを用いて帯域を監視している。第3実施例では、一定時間内に入力されたパケットの総データ量から算出される受信帯域と一定時間内の遵守パケットのデータ量から算出されるスループットに応じて、バーストサイズを増減する。
C. Third embodiment:
C1. Function block:
In the first and second embodiments described above, the bandwidth monitoring unit monitors the bandwidth using the bucket water amount and the burst size. In the third embodiment, the burst size is increased / decreased according to the reception bandwidth calculated from the total data amount of packets input within a fixed time and the throughput calculated from the data amount of observable packets within a fixed time.
図17は、第3実施例におけるルータ201aの機能ブロックを例示する説明図である。ルータ201aは、第1実施例のルータ201に、統計採取部12が追加されている。ルータ201aは、統計採取部12と帯域監視部500b以外は、第1実施例のルータ201と同様の構成である。
FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating functional blocks of the
統計採取部12は、帯域監視部500bを介して一定時間毎の入力パケットのデータ量を取得し、一定時間毎の入力パケットの総データ量を用いて受信帯域を算出する。また、一定時間毎の遵守パケットのデータ量を取得し、一定時間毎の遵守パケットの総データ量を用いてスループットを算出する。統計採取部12は、算出した受信帯域とスループットを帯域監視部500bに送信する。
The
第3実施例の帯域監視部500bは、予め規定されている監視帯域と統計採取部12が算出した受信帯域とスループットを用いて、最大バーストサイズおよび最小バーストサイズを増加させる。
The
図18は、第3実施例における帯域監視部500bを説明する詳細ブロック図である。第3実施例の帯域監視部500bの各ブロックは、バーストサイズ変更部54bのバーストサイズ変更部54b以外、第1実施例の帯域監視部500の各ブロックと同様の機能・構成を有するため、説明を省略する。
FIG. 18 is a detailed block diagram illustrating the
バーストサイズ変更部54bは、パケット判断部53を介して取得したパケット長LENを統計採取部12へ送信する。また、バーストサイズ変更部54bは、統計採取部12が算出した受信帯域とスループットの情報を受け取り、受信帯域とスループットに基づき受信帯域が監視帯域以上であるにもかかわらずスループットが監視帯域に満たないという問題が発生していないかを判断する。バーストサイズ変更部54bは、上記の条件が満たされていると、バーストサイズの不足が原因でスループットが低下していると判断して、増加率EXPを用いて最大バーストサイズTHRを増加させる。
The burst size changing unit 54 b transmits the packet length LEN acquired through the
C2.バーストサイズ変更処理:
第3実施例のバーストサイズ変更処理について、図19を参照して説明する。図19は、第3実施例におけるバーストサイズ変更処理を説明するフローチャートである。なお、第3実施例のバーストサイズ変更処理は、第1実施例において説明した図8のステップS3001〜S3014の続きであり、第1実施例において説明した図9のステップS202〜S208までの処理に代えて、図19に示す処理を行う。
C2. Burst size change processing:
The burst size changing process of the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart for explaining burst size changing processing in the third embodiment. Note that the burst size changing process of the third embodiment is a continuation of steps S3001 to S3014 of FIG. 8 described in the first embodiment, and is the process from steps S202 to S208 of FIG. 9 described in the first embodiment. Instead, the process shown in FIG. 19 is performed.
バーストサイズ変更部54は、統計採取部12が算出した受信帯域が、監視帯域以上であるかを判断する(ステップS501)。バーストサイズ変更部54は、受信帯域が、監視帯域以上である場合(ステップS501:YES)、スループットが監視帯域未満であるかを判断する(ステップS502)。バーストサイズ変更部54は、スループットが監視帯域未満である場合(ステップS502:YES)、最大バーストサイズが、上限以上であるかを判断する(ステップS503)。バーストサイズを際限なく増加されると、トラフィックの増大によるスループットの低下が発生するため、ある上限以上は、バーストサイズを増加させないためである。
The burst
バーストサイズ変更部54は、最大バーストサイズが上限未満である場合(ステップS503:NO)、最大バーストサイズ及び最小バーストサイズを、予め規定された増加率EXPを用いて増加させる(ステップS504)。バーストサイズ変更部54は、最大バーストサイズが上限以上の場合(ステップS503:YES)、最大バーストサイズおよび最小バーストサイズを増加させずに処理を終了する。
When the maximum burst size is less than the upper limit (step S503: NO), the burst
バーストサイズ変更部54は、受信帯域が、監視帯域未満である場合(ステップS502:NO)、受信帯域が所定値以下であるかを判断する(ステップS505)。バーストサイズ変更部54は、受信帯域が所定値以下である場合(ステップS505:YES)、最大バーストサイズおよび最小バーストサイズを初期化する(ステップS506)。バーストサイズ変更部54は、受信帯域が所定値以下でない場合(ステップS505:NO)、処理を終了する。
When the reception band is less than the monitoring band (step S502: NO), the burst
以上説明した第3実施例の帯域監視装置によれば、一定時間に帯域監視装置に入力された入力パケットの総データ量を用いて受信帯域を算出し、一定時間に帯域監視装置で遵守と判定されたパケットの総データ量を用いてスループットを算出し、算出した受信帯域が監視帯域以上、かつ、スループットが監視帯域未満であるかを判断することにより、バーストサイズの増加を決定している。従って、実際の受信帯域とスループットの変動に応じてバーストサイズを増加させることができ、効率的にかつ精度良くスループットの低下を抑制できる。 According to the bandwidth monitoring device of the third embodiment described above, the reception bandwidth is calculated using the total amount of input packets input to the bandwidth monitoring device at a certain time, and the bandwidth monitoring device determines compliance with the certain time. Throughput is calculated using the total amount of data of the packets, and the burst size increase is determined by determining whether the calculated reception bandwidth is equal to or greater than the monitoring bandwidth and the throughput is less than the monitoring bandwidth. Therefore, the burst size can be increased according to the actual reception band and the fluctuation of the throughput, and the decrease in the throughput can be suppressed efficiently and accurately.
D.変形例:
(1)第1実施例において、帯域監視部500は、通信終了時に、最大バーストサイズおよび最小バーストサイズを初期値に戻してもよい。こうすれば、次の通信開始時に、不要なバーストの発生を抑制できる。
D. Variations:
(1) In the first embodiment, the
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成をとることができる。 As mentioned above, although the various Example of this invention was described, this invention is not limited to these Examples, A various structure can be taken in the range which does not deviate from the meaning.
10…管理端末
12…統計採取部
50…帯域監視テーブル制御部
51…帯域監視テーブル
52…水量判定部
53…パケット判断部
53a…パケット判断部
54…バーストサイズ変更部
54a…バーストサイズ変更部
54b…バーストサイズ変更部
110…入力回線
120…パケット受信回路
130…経路探索部
140…パケット中継処理手段
150…パケット送信回路
160…出力回線
170…フロー検出部
180…ヘッダ処理部
190…送信側バッファ
200…キャリア網
201…ルータ
201a…ルータ
211…端末
214…ルータ
313…送信元ポート番号
314…宛先ポート番号
321…データ
330…内部ヘッダ部
332…入力回線番号
333…出力回線番号
500…帯域監視部
500a…帯域監視部
500b…帯域監視部
520…現在水量演算回路
522…監視帯域蓄積手段
523…前回パケット入力時刻蓄積手段
524…前回バケツ水量蓄積手段
525…タイマー
530…パケット判断回路
530…判定回路
531…現在バケツ水量蓄積手段
532…パケットフレーム長蓄積手段
533…最大バーストサイズ蓄積手段
534…最大バーストサイズ蓄積手段
534…最小バーストサイズ蓄積手段
537…判断後バケツ水量蓄積手段
540…バーストサイズ変更回路
540a…バーストサイズ変更部
541…最大バーストサイズ初期値蓄積手段
542…検出開始時刻蓄積手段
543…検出用サンプル時間蓄積手段
544…通信中フラグ蓄積手段
545…フラグ蓄積手段
546…水量振動回数蓄積手段
547…振動回数閾値蓄積手段
548…増加率蓄積手段
549…増加率上限蓄積手段
550…通信終了検出用時刻蓄積手段
551…通信終了検出用サンプル時間蓄積手段
552…変更後バーストサイズ蓄積手段
553…変更後振動回数蓄積手段
554…フラグ蓄積手段
555…変更後通信中フラグ蓄積手段
556…変更後パケットフラグ蓄積手段
557…最小バーストサイズ初期値蓄積手段
710…グラフ
720…グラフ
750…グラフ
1003…バケツ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ...
Claims (16)
一定の範囲で変動する送信帯域を利用して入力されたパケットである注目パケットを受信する受信手段と、
前記注目パケットの受信前に入力された全パケットのうち、前記受信機器へ中継すべきパケットを仮想的に蓄積する仮想蓄積手段と、
前記中継すべきパケットを前記監視帯域に従って受信機器へ送信する送信手段と、
前記注目パケットの入力時、前記仮想蓄積手段に蓄積されているパケットの総データ量が前記仮想蓄積手段の最大容量を表す第1の閾値未満のとき、前記注目パケットは遵守パケットであると判断し、前記総データ量が前記第1の閾値以上のとき、前記注目パケットは前記監視帯域を遵守していない違反パケットであると判断する判断手段と、
前記判断の結果に応じて、前記遵守パケットと判断された注目パケットを前記仮想蓄積手段に蓄積し、前記違反パケットと判断された注目パケットを蓄積しない選択手段と、
前記送信帯域の変動に基づいて、前記第1の閾値を変更する変更手段と、を備える帯域監視装置。 A bandwidth monitoring device that is arranged between a transmission device and a reception device and monitors a bandwidth for transmitting a packet to be relayed from the transmission device to the reception device,
Receiving means for receiving a packet of interest, which is a packet input using a transmission band that fluctuates within a certain range;
Virtual storage means for virtually storing packets to be relayed to the receiving device among all packets input before reception of the packet of interest;
Transmitting means for transmitting the packet to be relayed to a receiving device according to the monitoring band;
When the packet of interest is input, if the total amount of data stored in the virtual storage means is less than a first threshold value indicating the maximum capacity of the virtual storage means, the packet of interest is determined to be a compliant packet. Determining means for determining that the packet of interest is a violation packet that does not comply with the monitoring bandwidth when the total data amount is equal to or greater than the first threshold;
In accordance with the result of the determination, the attention packet determined as the compliance packet is stored in the virtual storage means, and the selection means that does not store the attention packet determined as the violation packet;
A bandwidth monitoring device comprising: changing means for changing the first threshold value based on fluctuations in the transmission bandwidth.
前記変更手段は、送信帯域の変動に応じて増減する前記総データ量が前記第1の閾値以上のときに、前記第1の閾値を増加させる、帯域監視装置。 The bandwidth monitoring device according to claim 1,
The change unit is a band monitoring device that increases the first threshold when the total data amount that increases or decreases according to a change in transmission band is equal to or greater than the first threshold.
前記総データ量が前記第1の閾値以上の場合と、前記総データ量が0である場合と、が交互に繰り返された繰り返し回数を積算する積算手段を備え、
前記変更手段は、前記積算された繰り返し回数が予め規定された一定の時間に基準回数以上に達した場合に、前記第1の閾値を増加させる、帯域監視装置。 The bandwidth monitoring apparatus according to claim 1, further comprising:
An integration means for integrating the number of repetitions in which the total data amount is equal to or greater than the first threshold and the total data amount is 0;
The bandwidth monitoring device, wherein the changing unit increases the first threshold when the accumulated number of repetitions reaches a reference number or more at a predetermined time.
前記判断手段は、更に、前記総データ量が、前記第1の閾値と前記第1の閾値よりも低い第2の閾値の間のとき、前記総データ量の増加に伴って増加するように予め定められた違反率に基づいて、前記注目パケットを前記違反パケットと判断する、帯域監視装置。 The bandwidth monitoring device according to claim 2,
The determination means further preliminarily increases the total data amount when the total data amount is between the first threshold and a second threshold lower than the first threshold. A bandwidth monitoring device that determines the packet of interest as the violation packet based on a predetermined violation rate.
前記変更手段は、更に、前記第2の閾値を増加させる、帯域監視装置。 The bandwidth monitoring apparatus according to claim 4, wherein
The bandwidth monitoring device, wherein the changing unit further increases the second threshold value.
前記変更手段は、予め規定された増加率に従って、前記第2の閾値を増加させる帯域監視装置。 The bandwidth monitoring apparatus according to claim 5, wherein
The change unit is a bandwidth monitoring device that increases the second threshold according to a predetermined increase rate.
前記変更手段は、予め規定された増加率に従って、前記第1の閾値を増加させる帯域監視装置。 The bandwidth monitoring apparatus according to any one of claims 2 to 6,
The change means is a bandwidth monitoring device that increases the first threshold according to a predetermined increase rate.
一定時間毎の前記入力パケットのデータ量の積算値を用いて、前記送信帯域を算出する送信帯域算出手段と、
一定時間毎の前記遵守パケットのデータ量の積算値を用いて、前記遵守パケットの帯域である遵守パケット帯域を算出する遵守パケット帯域算出手段と、を備え、
前記変更手段は、前記算出された送信帯域が、前記監視帯域以上、かつ、前記算出された遵守パケット帯域が前記監視帯域未満であるとき、前記第1の閾値を増加させる、帯域監視装置。 The bandwidth monitoring apparatus according to claim 1, further comprising:
A transmission band calculating means for calculating the transmission band using an integrated value of the data amount of the input packet at regular intervals;
Complying packet bandwidth calculating means for calculating a compliant packet bandwidth, which is a bandwidth of the compliant packet, using an integrated value of the data amount of the compliant packet at regular time intervals,
The change means increases the first threshold when the calculated transmission band is equal to or greater than the monitoring band and the calculated compliant packet band is less than the monitoring band.
前記変更手段は、前記第1の閾値が予め規定された上限値以上の場合には、前記第1の閾値を変更しない、帯域監視装置。 The bandwidth monitoring apparatus according to any one of claims 1 to 7, further comprising:
The bandwidth monitoring device, wherein the changing means does not change the first threshold when the first threshold is equal to or greater than a predetermined upper limit.
前記総データ量を利用者に通知する通知手段を備える、帯域監視装置。 The bandwidth monitoring device according to any one of claims 1 to 9, further comprising:
A bandwidth monitoring apparatus comprising notification means for notifying a user of the total data amount.
前記通知手段は、更に、前記利用者に前記第1の閾値を通知する、帯域監視装置。 The bandwidth monitoring apparatus according to claim 10, wherein
The notification unit is a bandwidth monitoring device that further notifies the user of the first threshold value.
前記送信機器と前記帯域監視装置との間の通信の終了を検出する通信検出手段を備え、
前記変更手段は、前記通信の終了検出時に、変更した前記第1の閾値を、予め規定された初期値に変更する、帯域監視装置。 The bandwidth monitoring apparatus according to any one of claims 2 to 4, further comprising:
Comprising communication detecting means for detecting the end of communication between the transmitting device and the band monitoring device;
The change unit is a bandwidth monitoring device that changes the changed first threshold value to a predetermined initial value when detecting the end of the communication.
前記変更手段は、前記総データ量が予め規定された下限値以下のとき、前記第1の閾値を低下させる、帯域監視装置。 A bandwidth monitoring device according to any one of claims 2 to 4 and claim 12,
The change unit is a bandwidth monitoring device that reduces the first threshold when the total data amount is equal to or less than a predetermined lower limit value.
前記送信機器と前記帯域監視装置との間の通信の終了を検出する通信検出手段を備え、
前記変更手段は、前記通信の終了検出時に、変更した前記第1の閾値および前記第2の閾値を、それぞれ予め規定された初期値に変更する、帯域監視装置。 The bandwidth monitoring device according to any one of claims 5 to 11, further comprising:
Comprising communication detecting means for detecting the end of communication between the transmitting device and the band monitoring device;
The change unit is a bandwidth monitoring device that changes the changed first threshold value and the second threshold value to predetermined initial values when the end of communication is detected.
前記変更手段は、前記総データ量が予め規定された下限値以下のとき、前記第1の閾値および前記第2の閾値を低下させる、帯域監視装置。 A bandwidth monitoring device according to any one of claims 5 to 11 and claim 14,
The change unit is a bandwidth monitoring device that reduces the first threshold value and the second threshold value when the total data amount is equal to or less than a predetermined lower limit value.
前記送信機器により規定される送信帯域を利用して前記帯域監視装置へ入力されたパケットのうち、予め規定された監視帯域を遵守している遵守パケットを仮想的に蓄積し、
前記遵守パケットを監視帯域に従って受信機器へ送信し、
前記送信機器から前記帯域監視装置への注目パケットの入力時、前記蓄積されている遵守パケットの総データ量が、第1の閾値未満のとき、前記注目パケットが前記遵守パケットであり、前記総データ量が、前記第1の閾値以上のとき、前記注目パケットが前記監視帯域を遵守していない違反パケットであると判断し、
判断の結果に応じて、前記違反パケットを廃棄し、
前記送信帯域の変動に応じて、前記第1の閾値を変更する、帯域監視方法。 A bandwidth monitoring method that is arranged between a transmission device and a reception device and monitors a bandwidth used by a packet transmitted from the transmission device to the reception device,
Of the packets input to the bandwidth monitoring device using the transmission bandwidth defined by the transmission device, virtually store compliance packets that comply with the predefined monitoring bandwidth,
Send the compliance packet to the receiving device according to the monitoring bandwidth,
When the packet of interest is input from the transmitting device to the bandwidth monitoring device, if the total data amount of the accumulated compliance packets is less than a first threshold, the packet of interest is the compliance packet, and the total data When the amount is equal to or greater than the first threshold, it is determined that the packet of interest is a violation packet that does not comply with the monitoring bandwidth;
Depending on the result of the determination, the violation packet is discarded,
A bandwidth monitoring method, wherein the first threshold is changed according to a change in the transmission bandwidth.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007248953A JP4823187B2 (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Bandwidth monitoring device and bandwidth monitoring method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007248953A JP4823187B2 (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Bandwidth monitoring device and bandwidth monitoring method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009081629A true JP2009081629A (en) | 2009-04-16 |
JP4823187B2 JP4823187B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=40656066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007248953A Expired - Fee Related JP4823187B2 (en) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | Bandwidth monitoring device and bandwidth monitoring method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4823187B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017505065A (en) * | 2014-01-29 | 2017-02-09 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | Method and apparatus for data traffic restriction |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003046555A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Hitachi Ltd | Band supervisory device |
JP2006222745A (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Control apparatus, control method, control program, and computer-readable recording medium with the control program stored |
-
2007
- 2007-09-26 JP JP2007248953A patent/JP4823187B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003046555A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Hitachi Ltd | Band supervisory device |
JP2006222745A (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Kansai Electric Power Co Inc:The | Control apparatus, control method, control program, and computer-readable recording medium with the control program stored |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017505065A (en) * | 2014-01-29 | 2017-02-09 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | Method and apparatus for data traffic restriction |
US10560395B2 (en) | 2014-01-29 | 2020-02-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method and apparatus for data traffic restriction |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4823187B2 (en) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1632059B1 (en) | Supervisory packet transmission to control congestion and call establishment in bandwidth-limited packet-based networks | |
JP4080911B2 (en) | Bandwidth monitoring device | |
JP5538257B2 (en) | Bandwidth monitoring device and packet relay device | |
EP2090035B1 (en) | Congestion control in stateless domains | |
WO2002052886A1 (en) | Traffic congestion | |
KR101017532B1 (en) | Method for flow control in a communication system | |
JP2008507204A (en) | How to manage inter-zone bandwidth in a two-way messaging network | |
JP2006087147A (en) | Packet transfer apparatus | |
JP4577220B2 (en) | Traffic control apparatus, method, and program using token bucket | |
JP4823187B2 (en) | Bandwidth monitoring device and bandwidth monitoring method | |
EP2637371A1 (en) | Signalling congestion | |
JP4917716B2 (en) | Bandwidth monitoring device | |
JP4550567B2 (en) | Policer burst size automatic setting method | |
KR102128015B1 (en) | Network switching apparatus and method for performing marking using the same | |
KR100739492B1 (en) | Quality of service management device for ip network and method thereof | |
JP2004104417A (en) | Data repeater and repeat data control method, and computer program | |
KR101084629B1 (en) | A buffer space securing method and apparatus for real time data transmission according to data increase/decrease rate | |
Barakat et al. | A markovian model for TCP analysis in a differentiated services network | |
JP4342395B2 (en) | Packet relay method and apparatus | |
JP5041089B2 (en) | Communication device | |
CN110190976A (en) | The method of bandwidth detection in shared network communication | |
CN111277513B (en) | PQ queue capacity expansion realization method, device, equipment and storage medium | |
KR100482687B1 (en) | Congestion Control Apparatus And Method For UBR Service In ATM Switch | |
JP5218690B2 (en) | Communication device | |
KR100722661B1 (en) | A Fairness Algorithm using an Allowed Rate Increasing Optimal Coefficient for Resilient Packet Ring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |